2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part24【専用】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 20:09:20.14 ID:mGoYKHHw0.net
撮影から仕上げまで 写真のすべてを極める

写真の管理から現像、共有まで
フォトグラファーのニーズに応える
あらゆるツールが揃っています

◆公式ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
・Lightroom ヘルプ
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom.html
・AdobeTV チュートリアルビデオ
http://tv.adobe.com/jp/product/lightroom/

◆アップデート
・Adobe Photoshop Lightroom アップデート(Windows)
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html
・Adobe Photoshop Lightroom アップデート(Macintosh)
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrmac.html
・Adobe Lens Profile Downloader 1.0.1
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5492

◆前スレ
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part23【専用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1384467374/

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 11:05:50.50 ID:BUANorBgP.net
>>113
RAWに組み込まれてるプレビュー用jpg
って聞いた

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 11:35:40.32 ID:ttN8yJHD0.net
>>114
読み込み終わるまでずっと表示しててくれたらいいのに……

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 13:36:21.76 ID:8CQIxAEx0.net
>>111
軽さだけで選ぶならbridgeの+ACRが良いと思う
現像モジュールとライブラリモジュールが別ソフトだから軽くて当たり前だけど。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 11:38:46.41 ID:XcLd92oo0.net
読み込み時に自動でファイル名をリネームする機能はありますか?
たとえば、SDカード内 IMG_1234.jpg→読み込み後 5D2_1234.jpgのように。
同じメーカーのカメラを複数持ってる方はどうファイル管理をされているんでしょうか。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 11:58:07.89 ID:XE+CC2Uy0.net
自動で機種名とかシリアルに変更とかは出来るよ。
どっちも長くなるから現実的じゃ無いかも知れないけど。

ただメタデータに機種名は入ってるから、
あとで機種名で検索かければ問題無いんじゃないの?

カメラの方でもEOSの1系とか5D3とかは、
ファイルネームがAB1Cxxxx.jpgといった感じで、
頭4文字で区別できるようになってるし、
1DX1って感じで任意のファイル名にも出来るでしょ。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 12:26:17.33 ID:XcLd92oo0.net
>>118
そうでした、カメラ側で設定を変えるのも手ですね。
LRで読み込み時に、万が一同じフォルダに異なるカメラの同名のファイルが入ったらどうなるのでしょうか。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 13:15:48.37 ID:fdiM2BuT0.net
>>119
同じファイル名の写真を2枚作って試してみたら同時には読み込めなかった
どちらか片方だけになる

別々に読み込んで同じフォルダにコピーされる場合、後から読み込んだ方に「IMGPxxxx-2.DNG」みたいな感じで番号が付くみたい
保存先のフォルダを変えるか、読み込むときにリネームするかすれば問題ないと思う

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 13:35:31.53 ID:fdiM2BuT0.net
ちょっと訂正
上2行は勘違いで、同時に読み込んでも同じように末尾に番号が振られるだけだった

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 14:02:16.63 ID:XcLd92oo0.net
>>121
なるほど、ありがとうございます。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 00:04:05.65 ID:G788+Jah0.net
macbook air late2011のcore i7でメモリ4GBなんですが、Lightroomはまともに動くでしょうか?
Apertureは知人のを触らせてもらったんですが好きになれなくて使いたくないのです。。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 00:09:21.97 ID:tHff2iXu0.net
>>123
よく動くと思うよ。わしゃwindowsだけれど、それより若干低スペックのマシンで
支障なく作業できているから。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 00:22:25.88 ID:G788+Jah0.net
>>124
ありがとうございます!
ちなみにメモリはどのくらい積んでらっしゃいますか?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 00:54:24.66 ID:tHff2iXu0.net
>>125
同じく4Gですよん。CPUがi5なの

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 06:36:02.50 ID:G788+Jah0.net
>>126
そうですか、安心しました!
早速ポチって、早く使いこなせるよう頑張ります!

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 08:42:58.72 ID:tn+gmJUJ0.net
Mac mini 2009earlyでLrを起動すると
近くに置いたFMラジオにノイズが乗り、
Lrを終了するとピタリと止まる。
同じ画像編集ソフトのNikon ViewNX2では乗らないのよね。
なんでだろ?
Mac miniのスレで聞こうかと思ったけどあっちはそれどころではなさそうなんで(笑)。

129 :128:2014/01/25(土) 10:50:23.62 ID:tn+gmJUJ0.net
誰も興味ないとは思うが、
ノイスが乗るのはJ-WAVE(81.3MHz)だけで
FM横浜や東京FMでは乗らないもよう。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 11:04:13.83 ID:7OBZTztt0.net
そうだな。興味ないよ。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 12:48:39.84 ID:DsfojhU90.net
>>123
Macbook Air (Mid2012)、i5、4GBで2400万画素RAWいじってるけどあんまりストレスない

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 17:30:32.39 ID:J9I/xx41I.net
LR5使用中ですが質問です。

blurbでブックを注文して、自分では納得のいく質だったので
今度ブックを数種類注文しようと考えています。
LR経由で複数のブックの同時注文はできますか?
アップ後サイトに飛びますが、そこでどうにかなりますか?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 22:28:19.03 ID:+6Oh+Sy10.net
新しいPCにLrを移植するために認証の解除探してるんだがどこにあるんだろうか?
というかLrは解除しなくてもいいのかな、ぐぐっても全然わかんないや

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 22:31:18.42 ID:+6Oh+Sy10.net
全く環境書いてなかった…
現在PC
Lr4→Lr5のアップグレード版
win7pro x64にて使用中

新規PC
部品をそう取っ替えしてwin7を8にアプグレする予定

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 13:10:12.00 ID:kBIgpplF0.net
>>134
来年9出るのに8にするのかw

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 16:02:25.80 ID:0kXyjFqE0.net
メインメモリとHDD増やしておくだけでいいんでね。
SSD入れてもいいけど。Win8にするくらいなら。。。。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 21:21:40.64 ID:FmoYAsrM0.net
プリインストールならともかく、7から8はやめとけw

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:38:50.50 ID:2sFT6OPY0.net
みんな現像のテクニックってどうやって覚えた?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:43:50.37 ID:2sFT6OPY0.net
みんな現像のテクニックってどうやって覚えた?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:51:05.29 ID:2sFT6OPY0.net
連投ごめん

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 23:31:32.56 ID:iSqJI15K0.net
行き当たりばったりw
昨日、特定ジャンルの現像テクニック本買ったら、ほぼ自己流現像と手順が同じでワロタ
クソ高い本だったのに役に立たねぇ。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 23:36:31.47 ID:3NcZW2x9P.net
LR初めて買ったのはLR3か
昔のやつ見るとなんだこりゃ!な現像してたわ
いろんなプリセット入れたりして試行錯誤
その内、アクセルとブレーキの感覚掴むような感じで
こうするとどうなるってある程度分かるようになって
今に至る

それでも使ってない機能ありすぎるわ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 23:50:55.40 ID:0LJtaaom0.net
標準の現像パラメーターをまず良く見てみる。
これって結構いい現像センスしてるからまず、標準の状態から色々弄ってみる。
俺はこの段階で数ヶ月遊び倒しながら少しづつ覚えた。
あと、弄るって言っても段階があって、

1 商売用の無難な写真に仕上げる
2 拘りの調整で好き勝手仕上げる
3 プリセットで適当に遊びながら仕上げる

これで方向性は全然違ってくるから、まず何を目指すかによって手法も限度も変ってくる

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 23:58:22.24 ID:KW2vsISf0.net
黒つぶれと白飛びが出ないように意識してる?
そんなのお構いなしに自分の個性出してる?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 00:12:02.86 ID:9e0pUU1r0.net
ケースバイケース。
情報を巧く載せた方が良いときもあり、潰してメリハリ付けた方が良いときもある。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 00:12:39.96 ID:anj0NyXv0.net
>>138です
ありがとうございます。
昨日からお試し版やってみたけどもう酷すぎでで…
フィルムカメラみたいな現像とかくっきりした現像とか出来るようになりたい
とりあえずいじり倒してみます!

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 00:23:16.96 ID:IIFbTb5y0.net
>>144
オレは全体のバランスみながら、甚だしいときはある程度消すね。
主題が飛んでいたり潰れていたら論外だが、それ以外の時は撮ったときの気分を
質感として残したいので、調整しても僅か。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 01:41:04.07 ID:khaVqQgV0.net
気分を質感としてか。





か。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 01:58:23.95 ID:m3bc2Sb30.net
>>131
ストレージはどうしてる?内蔵SSDじゃすぐいっぱいになるでしょ。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 11:43:48.95 ID:Dsh8y7Dy0.net
初代〜5まで使っているのに初めてスライドショー使った・・・
mp4に書き出しているんだけどもの凄く時間が掛かるのは仕方ないのかな?
元ファイルはNEFになります

iMac
late2012+i7+32GB
680MXなのですが・・・

書き出し元HDD(RAID5)+USB3.0
書き出し先HDD(RAID5)+esata(サンボル変換)

になります

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 20:10:58.04 ID:Z/xR9Ean0.net
>>150
それで遅いなら、しかたない

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 01:28:28.90 ID:aLz3VRfz0.net
>>150
>元ファイルはNEFになります

jpgでやり直せ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 08:21:20.22 ID:WlQlnJ1Z0.net
コレクション間を移動するキーバインドってない?
いちいちクリックすんのめんどい

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 08:24:39.76 ID:fNB3UyyJ0.net
教えてください
5を使っていますがライトルームからフォトショップに飛ぶ方法がわかりません
3の時はプログラムを選ぶの項目があったのですが5では見当たりません。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 08:40:27.54 ID:4OXilICc0.net
>>154
WinかMacどっち?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 09:32:22.08 ID:fNB3UyyJ0.net
>>155
お騒がせしました。写真→他のツールで編集がありました。
ご親切にありがとうございました。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 18:06:48.47 ID:t12/WVQ10.net
1000円キャンペーン再開(延長?)、3月31日まで
https://creative.adobe.com/plans/offer/photoshop+lightroom
もう永久この価格でいいと思うんだが。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 18:10:16.84 ID:gPRY9HVb0.net
>>157
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 18:37:33.74 ID:lb6O2hWH0.net
CS3縛りも解除ですか
酷すぎて笑えない

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 19:08:26.71 ID:RlNCxo6d0.net
After EffectsとPremiere Pro二つで1000円なら考えんでもない。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 19:20:34.74 ID:xVjYRoj40.net
それなら欲しいな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 20:03:31.21 ID:yR0jz+eG0.net
せめてイラレとセットで1000円ならな。
photoshopはccだけど、Illustratorはcs6
って人多いんじゃないかな。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 20:29:22.61 ID:iIMKK3mX0.net
スレチですまんが、モニタの話題はどこでやるのがいいだろう?
静止画限定で23インチあたりのが欲しいんだが・・・

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 20:37:22.48 ID:oRwvLgTe0.net
LRだけで500円くらいにならんかな…

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 20:49:49.13 ID:twFdFIAM0.net
Lightroomが5に制限されてなければ考えてもいい。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 20:52:14.92 ID:xJXqCMSZ0.net
限定じゃないだろ
6出てもなお5を提供し続けるとは思えん
いくらなんでも

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 20:54:43.45 ID:6cg8DrQC0.net
>>157
もう永久にこの価格だと思うよ

>>163
モニタスレって以前はあったけど落ちたのかな
高知のキチガイの巣になってて見なくなった気がする
240CNXの評判が良かったけどどうかね

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 20:59:09.92 ID:RlNCxo6d0.net
>>163
ナナオのカラーエッジでいいんじゃね

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 21:01:54.23 ID:zD85TWpA0.net
>>163
ハードウェア板逝け

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 21:03:55.30 ID:TYkl4Mbk0.net
>>163
強いて言えば↓ここでしょうか
【RAW現像】デジカメ板で語るPC Rev.3【画像管理】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389019410/

でもハードウェア板でやるのがスジだと思う

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 23:41:01.24 ID:wLmJPVyO0.net
NECの2690wuxiってのを3-4年ほど使ってたが目が悪くなった
今はeizo coloredge243wで3年目
 もう手遅れな気がするがまだマシかも

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 23:43:35.90 ID:zD85TWpA0.net
すじというか、デジカメ板でモニターに詳しい人が今までいたためしがない

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 01:17:03.74 ID:WRH+zaJG0.net
LRではレタッチに限界を感じてCS6を追加購入したんだけど
CS6の写真加工スレってデジカメ板にないのだろうか?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 07:29:15.95 ID:Tn1N8YSY0.net
>>173
これだけじゃどういうことしたいのかわかんないけど、PhotoshopCS6の技士術的なことが知りたいんなら参考書とかPSDtutとかで間に合うんじゃない?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 08:51:36.83 ID:vmAU5Inr0.net
>>173
あまり活発じゃないけど
Photoshop Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323038510/

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 19:53:39.95 ID:GXzX/iuP0.net
マスク掛けて部分的に濃淡調整とか出来ないの?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 10:31:19.99 ID:3VD8ePdx0.net
補正ブラシか段階フィルターやな。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 10:42:17.08 ID:yRZDdTYr0.net
>>175
ありがとう
とりあえずCS6製品届くまでダウンロードしたCS6で練習してます…ごめんLRばかり使ってる
ウチのカメラはLR4で十分だから5に更新する気はさらさら無いけど
LRで複数枚選択した画像をCS6に渡すとレイヤーとして受け取れる等の連携作業を見ていたので勢いだけで買ってしまったかもしれん・・・
カメラやってると日常茶飯事ですが・・・衝動買い怖い

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 14:48:08.31 ID:IaNBPy0E0.net
>>178
> LRで複数枚選択した画像をCS6に渡すとレイヤーとして受け取れる等の連携作業を見ていたので勢いだけで買ってしまったかもしれん・・・

この辺はbridge使った方が良いよ。
画像束ねてレイヤーで重ねるとか(スタックorパノラマ合成も可能)、RAWファイルをリネームとかTIFへ変換とか
フォトショップのアクションやイメージプロセッサでバッチ処理ができるからブリッジの方が良い。

180 :163:2014/02/06(木) 21:14:56.66 ID:PrgZwt5m0.net
>>167-170
勧められたEIZOにしようかと思い、ハードウェア板に行っていろいろなスレを
読みあさりましたが、EIZOはドット欠けの話題が多く、ちょっと心配になりましたw
CRT時代は三菱ばかり使ってましたが、液晶モニタは撤退してしまったようで・・・
未だにどれがいいのか分かりません。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:19:52.97 ID:x6Pf/uT30.net
>>180
今は決めてが無いんだよ、EIZOやナナオを勧める奴が未だにいるのがデジカメ板
液晶パネルをつくってるのは数社でメーカーがパネルを購入して製品をつくってる状況

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:21:59.31 ID:e4We8av40.net
EIZOのドット欠けネタは半ば煽りの材料でしかないから
俺もナナオ使ってるけどドット欠けなんかない、そんなのイチイチ声高に
2chで騒ぎたてない

どうしても気になるならツクモがドット欠け保証やってるはずだから
そこへ行け

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:25:52.35 ID:x6Pf/uT30.net
ドット欠けがあるか、無いかは別の議論だけどな
パネルつくってるわけじゃないから、単にコストが高いだけってこと

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:51:22.60 ID:I08GD1Fm0.net
IDプレートが変えられるけど、これってどういう人が必要とする機能なの?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 22:33:44.38 ID:h2h1yCUF0.net
名前はEIZOが圧倒的だけどNECもけっこうオススメ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 22:40:20.24 ID:hJElGLCw0.net
>>179
ほうほう
Brigheというのは初耳ですが
面白そうな事できるんですね

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 23:10:13.05 ID:zg9eW2mf0.net
>>181
>EIZOやナナオを勧める奴が未だにいる

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 23:12:30.71 ID:x6Pf/uT30.net
>>187
なんか文句あるの?
アホが昔の名前で判断してるだけ

189 :163:2014/02/06(木) 23:32:30.64 ID:PrgZwt5m0.net
>>181-182
長いものに巻かれるタイプなので、EIZOで再検討します。

>>185
ハードウェア板だと、NECやDELLも勧められましたが、
両社とも嫌な思い出があるので今回はパスします。


>ALL
スレチにレス頂き、ありがとうございました。
Lightroom5.3(64bit)ユーザーなので、お許しください。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 23:35:50.84 ID:x6Pf/uT30.net
いや、本来はモニターとカラーマネージメントの話題が先行すべきなのに
デジカメ板はサッパリなのが不思議

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 23:41:01.86 ID:VXbcmkR60.net
>>188
ちゃんとした理由を書かないと与太話以下。181は理由になってない。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 23:45:04.75 ID:zg9eW2mf0.net
>>188
EIZO=ナナオだから
言わせんな恥ずかしい

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 23:49:40.06 ID:x6Pf/uT30.net
与太話でいいんじゃね?
日本製買って欲しいわ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 23:54:17.69 ID:VXbcmkR60.net
>日本製

EIZOだな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:00:02.10 ID:9W7U0WwL0.net
EIZOはCX270で期待を裏切った、CX271なんてのをすぐに出してきたけど
液晶パネルはサムスンとLGばかりだから・・・

EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 75
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1391507300/

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:03:01.30 ID:VXbcmkR60.net
ID:x6Pf/uT30 = ID:9W7U0WwL0 か

NGした方が良さそうだね

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:10:53.20 ID:9W7U0WwL0.net
NGにすれば?何が良いのか具体的に書けるものなら書いてみろ
EIZOは同じパネルを使ってるのに価格競争力が無いのは明らかなんだから
CX240のギラツキ防止シートぐらいだろ良かったの

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:20:50.03 ID:YaTlJ50M0.net
> ID:x6Pf/uT30
なんだか気持ち悪いです

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:21:43.81 ID:7wKOr6XM0.net
> ID:9W7U0WwL0
アンチ活動はEIZOスレでどうぞ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:25:33.15 ID:9W7U0WwL0.net
だから俺は決めてが無いってるだろ
誰も韓国製のパネルなんて買いたく無いだろw
無知なバカしかデジカメ板にはいねえっての

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:29:18.17 ID:SVU1v4ns0.net
えなり
「そんなこと言ったって、もう日立パネルが手に入らないんだから仕方ないじゃないか」

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:33:27.75 ID:7wKOr6XM0.net
>>200
無いなら黙ってろ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:36:53.94 ID:m5+GZ2/s0.net
>>201
ワロタw

パネルはLGかサムスンの二択。
メーカーはEIZOかNECの二択。
これしか無いのが現状。

IGZOとかDELLとかに期待したいけど、
望み薄かね。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:43:16.47 ID:9W7U0WwL0.net
東芝は4k2kに活路を見いだしたけど、ライバル続出でやばそう
DELLは格安なadobeRGB製品をバシバシ出してる
EIZOはキャリブレーション内蔵やシート等で独自高級色を出してる
NECは新製品出してるけど・・・
あとはLGが直で出してるのと、中華増殖中

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 01:30:46.93 ID:9DFv9d8+0.net
>>190
カラマネなんてやるの前提で話が進んでるからスルーされてるだけで
それがサッパリだと感じてるのは貴方だけなんじゃね
このスレで具体的に上がった型番だってキャリブレーション対応してるじゃん
逆に対応してない製品が勧められたりしてないじゃん

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 11:34:01.52 ID:NbCYebnx0.net
>>204
今年はBenQもカラーマネージメントに特化した商品に力を入れるみたい。
印刷屋カメラ関係の展示会にブース出し始めた。
今年の後半はAdobeRGB対応モニター一気に低価格になると思う。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 11:37:14.87 ID:2lNlhYbM0.net
セカンドディスプレイをルーペ表示にしてるんだけど、Lightroom5になってから
画面上のグリッド|ルーペ|とかの切り替えと、下のフォルダ情報のバーが起動するたびに復活するようになった……
バグじゃないよね?仕様?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 19:10:07.32 ID:mWjWCo5/0.net
カラマネ
モニターだけで考えたらeizoが結局使い勝手とコスト安くなる。
プリンターやキャリブレーション機器にお金かける気持ちあるならi1Proまで買って考慮するならお好きなモニター買ってちょ

カラマネ、
ハード単体の値段だけでなく、
ソフト、使い勝手、先のサポートやユーザー数含めて考えないと無駄な買い物が増えるよ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 19:23:06.75 ID:NbCYebnx0.net
>>208
eizoは、純正ソフトがダメだな。
結局i1しか選択肢がない。
ライトルーム使うなら、i1+カラーパスポート以外の選択肢がない。
消耗品に過ぎない液晶モニターは、ちゃんとしたパネルなら何処でもいい時代になるだろ。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 20:47:07.68 ID:m5+GZ2/s0.net
>>209
アホたれ。
せっかくハードウェアキャリブレーション出来るのに、
わざわざソフトウェアでキャリブレートしてどうする。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 04:15:00.21 ID:C1uO6bFN0.net ?2BP(0)
例えばフォルダからカタログに登録するとき、はじめに全部選択状態になっていますが、デフォルトを非選択にできませんかね?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 16:47:34.47 ID:HC1OJuqd0.net
ちょっと皆さんに聞きたいんですけど

ブルーライトカットのメガネかけて作業したら、やっぱり露出とか 色とか変わって見えますよね?
ブルーライトカット メガネはかけないほうがいい?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 17:17:52.73 ID:rhTo9I0cP.net
もちろん

総レス数 740
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200