2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜNEXは短命で終わったのか 1

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 19:29:12.08 ID:AIX+lRDQ0.net
それでもSONYを愛し続けるよ、頑張れNEX!

2 :2:2014/01/13(月) 19:32:42.23 ID:Jv0eTSUg0.net
2

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 19:36:17.77 ID:6HTf7MSV0.net
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sony_alpha/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 19:52:52.96 ID:AIX+lRDQ0.net
77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/01/13(月) 18:07:11.56 ID:bAL9YMcU0
>>61
BCN@2013年で一番売れたカメラはNEX
APS-Cのカメラのシェアが急伸、
マイクロのシェアが急落、オリパナ連続赤字なのも事実


NEXは人気あるのにどうして終わっちゃったんですか???

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 23:37:59.77 ID:/lyDeJwdP.net
なぜNEXは短命で終わったのか 2だろ
今度は最後まで埋めろよwwwww

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 23:47:17.76 ID:AIX+lRDQ0.net
短命で終わったからってマイクロスレを執拗に荒らすのは関心しませんね。
コンプレックス丸出しで恥ずかしいですよ、NEXユーザーさん。


47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 16:38:04.95 ID:/lyDeJwdP
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2803A_Y3A620C1000000/
午前10時。会議が始まると、訪問客の集団から矢継ぎ早に質問が飛んだ。
「このセンサーの性能は?」「こちらのICタグのメリットは?」……。
2時間ほどの会合の間、和やかなムードの中にも緊張した空気が漂い続けていた。
無理もない。30人の訪問客は、韓国サムスン電子のエンジニアたちだったからだ。
会合の最後は、パナソニック側の幹部がこう締めくくった。
        _,,..-──‐-、.._.
     ,. ‐''"´       ``'‐ 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}  < サムスンさまに貢献したい。
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''

「BtoB(企業向けビジネス)分野でサムスンさまに貢献したい。
次回は韓国にお邪魔して、深く技術者同士で話をさせていただきたい」
サムスンは今や「世界有数の電子部品バイヤー」だ。
経営が苦しいパナソニックにとってサムスンとの取引は喉から手が出るほど欲しい。
腰が低く、丁寧なパナソニック幹部の言葉遣いには、サムスンへの最大限の配慮が込められていた。
50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/13(月) 16:45:22.05 ID:/lyDeJwdP
カメラでサムスンに負けないための2つの条件
日本勢が競争優位を保つには、ブランドを徹底して守ることに尽きる。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 00:06:25.79 ID:Qp5vTTr/0.net
伸びないねぇ本当に終わってるのかしらw

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 00:13:43.80 ID:zncAbTRT0.net
本当に終わった機種のスレは伸びないんだよw

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 02:56:51.94 ID:YdGHdHiD0.net
>>1
センサーだけ売ってる方が儲かるから

糸冬了

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 03:49:58.14 ID:t65DWg+L0.net
Eマウントが存続する限りNEXは終わってないと思うが
Windows NTのNTを製品名に付けなくなっただけなのと同じ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 06:54:02.92 ID:VLrDVJqG0.net
きっとパナがレンズ交換式から撤退したとしても
コンデジLUMIXが続いている限りは
m4/3は終わってないと主張するんだろうw

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 06:56:02.19 ID:D3MI/eZ00.net
もうAPSC用のレンズはろくに出ないんだろ?
フル用なんてでか重ばかりでいらん

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 09:37:26.44 ID:GE76x7IbP.net
画質の良いフォーサーズレンズはどれもデカオモ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 12:05:40.78 ID:Ch+YT9VO0.net
フルサイズやAPSに比べりゃずっと軽いし無理矢理マイクロ並に軽くしようとしたらNEXやα7みたいなトンデモカメラになってしまう。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 12:46:46.23 ID:GE76x7IbP.net
うそつけや。
フォーサーズ本体もまともなレンズもフルサイズと変わらない。
でもセンサーだけは豆サイズな。

E-5
800g
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
915g

nikon df
710g
NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
900g

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 15:32:12.55 ID:wRICwgI80.net
>>15
それらのレンズ、性能に差がありすぎて比較にならず。
フォーサーズSHGレンズの大きさと重量は見事の一語に尽きる。
他のフォーマットにおいてこれに勝るレンズは皆無。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 16:35:40.25 ID:GE76x7IbP.net
>>16
どう差があるのかな?
フルサイズの方がぼけるけど換算で同程度の焦点距離、価格。
大きい性能差はないように思うので比較対象に合ってるだろ。
フォーサーズの方がセンサーは小さいのでそのぶん性能は劣るが重さ、サイズは変わらない。
だから終わったのだろう。
マイクロフォーサーズは低性能低価格で頑張ればいいのにE-M1なんてゴミをまた出してるからオリンパスはそのうち消えるだろう。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 17:01:41.36 ID:wRICwgI80.net
>>17
「性能差はないだろう」とは笑止千万。この二つのレンズのボケ量と明るさは段違いである。
ZD ED 14-35mm/2.0の性能をフルサイズで実現させようとすれば持ち運びなど困難至極。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 19:26:19.03 ID:zncAbTRT0.net
同じセンサーサイズのAPSやフルサイズ機と比較するならともかく
何でマイクロと比較したがるんだろうね?同じ土俵じゃ勝負にならない
から?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 19:29:46.74 ID:0/ivslfY0.net
マイクロ4/3のf2はフルサイズのf4かf5.6相当

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 19:32:34.01 ID:GE76x7IbP.net
>>18
> 「性能差はないだろう」とは笑止千万。この二つのレンズのボケ量と明るさは段違いである。
> ZD ED 14-35mm/2.0の性能をフルサイズで実現させようとすれば持ち運びなど困難至極。

フォーサーズのこのレンズは
フルサイズ換算 28-70mm
換算f値(ボケ)f4。
フルサイズのf2.8レンズには及ばないボケだし明るさもたいして変わらない。
フォーサーズの松レンズ自体は良いものであったが肝心なことにフォーサーズは本体がしょぼいのしかなかった。

レンズを生かせないフォーサーズ機
2010年発売 E-5
http://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/E5
スコア56

2008年発売のフルサイズにも全く届かない性能(最新のE-M1でも)
http://www.dxomark.com/eng/Cameras/Nikon/D700
スコア80

レンズだけフルサイズ並みでもセンサーサイズをけちった故にこうなったわけだ。

コンデジ豆センサーにフルサイズレンズつけたとしてフルサイズセンサーより画質が良くなるとでも思ってんの?
答えはNo
それはフォーサーズでも同じこと。
考えれば誰でもわかることだろう。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 19:33:41.51 ID:GE76x7IbP.net
>>19
フォーサーズはフルサイズを超えた!とかいう18みたいなアホがいるから違いますよと説明してるだけ。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 19:57:47.57 ID:zncAbTRT0.net
>>22
ただの説明にしては必死すぎるよね?
マイクロフォーサーズは終了したとかいう嘘スレッド立ててみたり何で
NEX使いさんはそんなに必死になってマイクロに対抗しようとするの?
本当に終わったNEX何て相手にされてないのに。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 20:06:35.03 ID:wRICwgI80.net
>>20
>>21
>>22
ZD ED 14-35mm/2.0のボケ量が本当にF値4.0相当か?実写を見れば答えは否。
そもそもからしてNIKKOR 24-70mm f/2.8G EDとはレンズ構造が雲泥の差。相手にとって不足。ボディの話に非ず。
だがフォーサーズが終わったとは虚言思い込み。今だ現役で新品を購入でき、さらにリニューアルされる話まである。
そしてE-M1の撮像センサーと画像処理エンジンの隔世の進化はE-5の比に非ず。
即ちマイクロフォーサーズの画質はフルサイズを上回るか?それはレンズとの組み合わせ次第で時と場合による。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 20:27:20.85 ID:Qp5vTTr/0.net
まぁ個人的には理屈抜きで豆センサのカメラのレンズを揃える気にはならないなぁ。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 20:40:56.03 ID:zncAbTRT0.net
かといってEマウントのレンズはもっと揃える気にならんでしょ。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 20:43:44.22 ID:zncAbTRT0.net
>>24
センサーサイズが大きけりゃ無条件で画質が上だと思ってるようだから
何言っても無駄だと思うよ。センサーサイズが大きけりゃ良いって訳じゃ
無いことはNEXユーザーが一番知ってると思うけどね。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 21:19:12.08 ID:GE76x7IbP.net
>>23
NEXなんかつかわんわ。

>>24
あなたの思い込みはいらないのではっきりとしたソースを出しては?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 21:20:10.56 ID:GE76x7IbP.net
>>27
レンズが同等、センサー性能は雲泥の差。どっちがいいかは明白だろ?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 22:42:19.71 ID:9vWQm1kLP.net
オリンパス2013年度 4-9月第2四半期決算累計
デジカメ 470(単位:億円)
前年同期比 △15.9 (単位:%)

パナソニック2013年度 4-9月第2四半期決算累計
デジカメ 358(単位:億円)
前年同期比 △ 40(単位:%)

ソニー2013年度 4-9月第2四半期決算累計
デジカメ 2062(単位:億円)
前年同期比 △ 13.5(単位:%)
-------------------------------------------
参考資料
コニカミノルタ カメラ事業撤退前年実績 2005年3月期決算
売上高 : 1,170億円(2006年3月期の見通しは750億円)

オリンパス2012年度 2012/4-2013/3月決算
デジカメ 1,076(単位:億円)
増 減 率 △ 16.3(単位:%)

パナソニック2012年度 2012/4-2013/3月決算
デジカメ 1,022(単位:億円)
増 減 率 △ 30(単位:%)

ソニー2012年度 2012/4-2013/3月決算
デジカメ 449,724(単位:百万円)
増 減 率 △ 8.1(単位:%)

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 23:51:43.01 ID:zncAbTRT0.net
>>29
センサー性能は雲泥の差?

OM-Dはソニーセンサーですけど?w

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 23:59:55.06 ID:wRICwgI80.net
>>29
汝の知識が古臭いのをひけらかすは見苦しい限り。是ぞ匹夫の勇に非ずして何ぞ也。
レンズは同等に非ず、SHGレンズのレンズ構成には到底敵わじ。
マイクロフォーサーズの撮像センサーと画像処理エンジンは隔世の進化を遂げ実写の高画質には目を見張るばかり。
適材適所でマイクロフォーサーズカメラを使いこなせばフルサイズ機を超える描写を見せる場合もある。

救い様がなかったのがNEXである。画像処理エンジンが稚拙でありレンズの出来も今ひとつであった。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 00:14:44.57 ID:eb+3Xtt80.net
だからNEXは消えたんでしょ。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 00:15:59.73 ID:6leU3tQY0.net
>>33
>>11

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 00:21:51.54 ID:eb+3Xtt80.net
>>34
>>11が何か?NEXと違ってマイクロは現役ですけど?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 01:30:52.96 ID:pWtBrpOb0.net
NEXは本当に終わっちまったからなぁ
死者に鞭打つような事は好かんわw

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 01:33:30.24 ID:pWtBrpOb0.net
α7のF2はフニャフニャマウントの片ボケ効果も加えてF1.4相当www

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 10:21:07.88 ID:eGwUbjefP.net
>>32
NEXの話なんてしてないけどバカ?
フォーサーズは上記と比べて性能悪いゴミって話だろ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 13:11:27.06 ID:Z/g5UTej0.net
>>24
ISO200でもどうかなって絵しか吐けない
センサやエンジンを持ち上げてもどうもなるまい。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) NY:AN:NY.AN ID:vnUTXyI10.net
>>38
NEXのスレだしな〜。

>>39
今どき高感度特性でもマイクロフォーサーズとフルサイズの画質差が無くなってきてきているのに、低感度画質の何がどうなのかな〜?

オリンパスZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2 SWDは完璧な解像力
http://digicame-info.com/2010/09/zuiko-digital-ed-14-35mm-f2-sw.html

ZD ED 14-35mm/2.0 SWD や ZD ED 35-100mm/2.0 に太刀打ちするにはフルサイズも↓↓↓のを実現させなきゃねぇ。大きく重くて法外な値段になるでしょーけど。

シグマ24-70mm F2 OS の画像(?)が掲載
http://digicame-info.com/2013/08/24-70mm-f2-os-1.html

ソニーがAマウント用の70-200mm F2 を準
備中?
http://digicame-info.com/2014/01/a70-200mm-f2.html#more

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 16:44:21.07 ID:eGwUbjefP.net
>>40
dxo見てもマイクロフォーサーズの高感度は高くて800程度
フルサイズは3200あたり
四倍は差がある。 なぜ嘘ばかりつくの?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 17:07:37.97 ID:ttbsmKUQ0.net
NEXはOM-Dに勝てないと判断されて終了したんだろ。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 18:18:33.96 ID:Z/g5UTej0.net
>>40
>マイクロフォーサーズとフルサイズの画質差が無くなってきてきている
そんな風に見えるなら、真っ先に自分の目を検査した方が良い。
低感度画質が問題ではなく、200以上の絵は使い物にならないってことさ。
センサーはしかるべきところのものだろうから
エンジンのチューニング技術がまるでないってことだろうな。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:13:49.75 ID:eb+3Xtt80.net
>>43
200以上は使い物にんらないっていつの時代の機種と比べてんだよ。
センサーは良いんだからNEXやα7みたいなインチキカメラ作らないで
センサー供給だけに専念してりゃ良いのに。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:27:14.62 ID:vnUTXyI10.net
>>43
私の目のことは心配ご無用。
それにしてもISO200から神経質になるような写真の使用用途に興味がありますなぁ。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:32:37.51 ID:GlDG14Lb0.net
>>40
どちらも35mm換算したら、SSだけは稼げる
28-70mm F4.0、70-200mm F4.0に過ぎない
表現力はしょせん小三元レベル

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:37:10.09 ID:vnUTXyI10.net
>>46
実写見るととても換算F値4.0のボケ味には見えませんね〜SHGレンズの豊かな表現力が見て分かりませんかね〜?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 00:11:30.02 ID:8gRmgIgUP.net
>>45
スポーツなり子供なりいくらでもあるだろう
>>46
ところがカメラとレンズを組み合わせるとフォーサーズの方が低性能に。
レンズだけでは写真は撮れないのだから当たり前のこと。
豆センサーが追い付いてないんだな。
君らの教祖であるオリンパス自身が画角とf値はフルサイズ換算で倍になると名言してるのに認めないの?w

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 00:41:56.04 ID:r+z0C99P0.net
デカいセンサー積んでるのにOM-Dよりも低画質のNEX

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 00:42:55.11 ID:r+z0C99P0.net
起死回生のフルサイズα7はマウント強度不足で光漏れする信じられない欠陥品。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 00:50:27.80 ID:KX1FjGRh0.net
撮影に影響無くとも趣味の道具に隙間とかたわみとか・・・

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 08:02:39.44 ID:8gRmgIgUP.net
他のカメラをけなして自尊心を保つしかできない哀れな貧乏オリ爺隔離スレか

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 11:14:19.63 ID:O3+m9+qf0.net
>>44
いつの時代って、最新機種に決まってるだろうが。見て判らんの(w

口惜しいだろうけどセンサーなんか作れる技術無いんですけど。
アッ、センサーのブローカーならやれるかも。でも商売も下手だから大赤字の上積みだな。

>>45
100が基準でしょ。最近は高感度化追及のあまり、すぐ飽和してしまうので100に出来ないのがあるけどね。
でも200を超えると、画像が崩れるようじゃ話にならない。
10年前のコンデジでも200では崩れなかったからね。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 11:51:54.04 ID:TsYLX0bui.net
>>52
マイクロ終わったスレを延々と続けてるキチガイにも是非言ってくれ。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 19:59:36.14 ID:r+z0C99P0.net
>>53
最新機種ねぇ。

最新のM1だとISO1600くらいまでなら馬鹿みたいに拡大表示しなきゃ
問題無いレベルですけどISO200で問題ある写真見たことあるんですよね?
私は見たことないのでISO200で撮影した使い物にならない写真を
見せてくださいよ。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:58:04.30 ID:8gRmgIgUP.net
テレセンマイクロフォーサーズはフルサイズよりも周辺まできっちり解像するという言い分に対して
by Photozone f4比較
Nikkor AF-S 24-120mm f/4G ED VR
center3784
border2744
extreme2660
VS
Olympus Zuiko Digital 12-60mm f/2.8-4 ED SWD 松レンズ
center2410
border2120
extreme2191

どこからどこまでもフルサイズの方が解像している事実。
Vignettingでは倍以上の差。
m43の高いf2.8通しのレンズでも同様の結果が出ている。
小さいセンサーに良いレンズをつけてもダメってこと。

センサーが小さいから高感度も弱い。
9年前に出た古いフルサイズ以下。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 00:28:03.35 ID:Z+slcWXo0.net
どこからか引っ張ってきたデータはどうでも良いから実写の比較をお願いしますよ。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 18:50:34.44 ID:zV1/MERj0.net
>>56
してねぇだろ。
フルサイズ:解像率 中心部95%、周辺部69%、周辺部の中心部に対する低下率27%
FT   :解像率 中心部98%、周辺部87%、周辺部の中心部に対する低下率12%

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 19:19:57.63 ID:h3ugWDKi0.net
>>56
あちこち貼ってるようだがZD ED 12-60mm f/2.8-4.0は竹レンズ。
やはりそのベンチマークは解像度を考慮してないからフォーサーズの数値が低く出るのは当然らしいな。自分の目に狂いは無い。

Olympus Zuiko Digital 12-60mm f/2.8-4 ED SWD Review / Test Report - Sample Images & Verdict
Optical Quality: 4
Mechanical Quality:4
Price/Performance:4
Highly Recommended:○

Nikkor AF-S 24-120mm f/4G ED VR (FX) - Review / Test Report - Sample Images & Verdict
Optical Quality:2.5
Mechanical Quality:4.5
Price/Performance:2.5
Highly Recommended:×

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 22:31:09.67 ID:Z+slcWXo0.net
NEXスレなのにAPS-Cやフル機との比較は避けて必死にマイクロに対抗しようとしてる時点で終わってる。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 22:53:46.63 ID:AX3K8TTt0.net
しかもそのマイクロにさえAF速度/精度や堅牢性でボロ負けw
呪文のようにガシツガーボケガーセンサーサイズガーの繰り返しw
そりゃ終わる罠

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 23:36:59.88 ID:3lUGtgCFP.net
>>56
> してねぇだろ。
> フルサイズ:解像率 中心部95%、周辺部69%、周辺部の中心部に対する低下率27%
> FT   :解像率 中心部98%、周辺部87%、周辺部の中心部に対する低下率12%

率の問題なだけで43の周辺よりも解像している事実

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 23:39:45.94 ID:Zjan8rRLP.net
おまえら

【オリンパス】マイクロフォーサーズがこの先生きのこるには?【パナソニック】
でも立てたら?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 23:54:24.00 ID:Z+slcWXo0.net
マイクロの心配よりもαもNEXみたく短命で終わらないことを祈ってた方が良いんじゃないの?(嘲笑

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 01:09:34.07 ID:Czs3pqnk0.net
システムカメラの継続性はマウントベースで判断するのが当然であり
ブランドベースで判断するのは痴者の行い
OM-DがあるからといってOMマウントが継続しているわけではない

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 19:45:52.63 ID:oWO1WxoQ0.net
Eマウントもすぐに終わるだろ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:22:35.19 ID:Czs3pqnk0.net
(願望)

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:02:15.64 ID:oWO1WxoQ0.net
479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/01/18(土) 14:55:21.92 ID:Czs3pqnk0
451 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/01/18(土) 14:30:27.48 ID:a+N3LT/fI
ミラーレスなのに窮屈なマウントはダメカメラ

マウント径の比較:
・フォーサーズマウント:46mm
・マイクロフォーサーズマウント:40mm

“ミラーレスなのに”窮屈なマウントなのがマイクロフォーサーズ

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/01/18(土) 20:18:07.39 ID:Czs3pqnk0
まあコンプレックスを持ってない奴は他人の機種スレまで出向いて
荒らすことで発散したりはしないだろうなw


まあコンプレックスを持ってない奴は他人の機種スレまで出向いて
荒らすことで発散したりはしないだろうね(嘲笑

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:04:27.06 ID:oWO1WxoQ0.net
NEXは完全終了したけどマイクロはこれから伸びる規格。

マイクロスレ荒らしてないで現実見なさい、NEX厨。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:09:44.47 ID:Czs3pqnk0.net
もしかしてここやm4/3短命スレが機種スレとでも思ってるのか?
このボンクラがw

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:15:33.13 ID:oWO1WxoQ0.net
少しは冷静になりなさい、マイクロスレ荒らしのNEX厨。
いくらスレ荒らしてもNEXが終了した事実は変わりませんよ。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:21:31.16 ID:Czs3pqnk0.net
そもそも短命スレにいるマイクロフォーサーズ信者が
m4/3関連の機種スレに書き込んでいるのを見たことないんだがw

俺はどこかの末尾Iの基地害とは違って
最低限の良識は持ち合わせているから
隔離スレで信者をおちょくることはしても
m4/3の機種スレに出向いて実際のユーザーに
迷惑をかけたりはしねーよ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:34:47.19 ID:oWO1WxoQ0.net
荒らしてる時点で良識もクソも無いでしょ(嘲笑

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:58:47.89 ID:Czs3pqnk0.net
隔離スレで煽られたら「荒らしだー」って頭大丈夫か?
だいたいあんたのようなマイクロ信者が
m4/3短命スレ立てたわけじゃないでしょw

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 00:37:25.71 ID:Bsxhe0Y50.net
マイクロスレ荒らしてるのがNEX厨だと判明したからスレ建てられて馬鹿にされてんだろ。
自業自得だ、キチガイども。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 00:50:47.23 ID:jbBDEacIP.net
フォーサーズはマウントが消えて終了
NEXはマウントも機種も生きてる
この違いはでかい

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 01:00:58.15 ID:oXuup1f/0.net
>>76
フォーサーズはボディレンズ共にまだ普通にラインナップされて新品買える。
まぁNEXは名が消えるだけみたいで後継機はでるだろ。しかしEレンズラインナップはお世辞にも褒められない。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 08:59:32.80 ID:qH8PwEup0.net
>>75
「なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか」スレなんだから
マイクロフォーサーズ叩きがメインになるのは当然だろ
一体どんな話題をすれば満足なんだ?w
気に入らなければスレNGリストに突っ込んで無かったことにしておけ
それでおまえのカメラの写りが良くなるわけでも悪くなるわけでもない

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 09:10:31.46 ID:+fSqhyPa0.net
残念ながら、希望に反して未だ終わってないわけだから、スレ立てて必死に喧嘩売ってる寝糞が煽られるのは当然じゃないの?
機種スレもいくら荒らされても仕方ないと思うわ。

自業自得。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 09:49:29.07 ID:qH8PwEup0.net
> 機種スレもいくら荒らされても仕方ないと思うわ。
荒らし容認発言か、すげーな
このスレがあるならm4/3の機種スレを荒らされても
仕方ないって思っていることになるが
おまえ本当にカメラ持ってるの?

それに「ASP-Cやフルサイズと画質同じ」とか
喧嘩売っているのはマイクロの方も同じだろうがw

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 11:01:36.44 ID:+fSqhyPa0.net
>>80
どうせ、こんなスレすぐに落ちるだろ。
寝糞みたいに保守してる奴なんて居ないからw
そもそもマイクロは終わってないしな。

そのあたりが荒らされて当然の寝糞と違うところ。

マイクロ短命スレが上がってる限り、NEX関連スレが荒らされても同情する気にならねーわ。
まあ、俺はそんなつまらんことやんねーがな。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 11:23:05.05 ID:19tST3snP.net
>そもそもマイクロは終わってないしな。

オリパナとも2012年で撤退したコニカミノルタより売れてないし
2013年はさらに売れてない
もちろん赤字
終わってるだろwwwww

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 11:39:25.41 ID:+fSqhyPa0.net
>>82
お前みたいなのが居るから、α関連スレはいくら荒らされても仕方ないな〜と思う訳だ。

どんな機種にも熱狂的な信者は居るだろ。
ご丁寧に煽りスレを何年も保守して、そいつらを煽ってるんだから、自業自得。
もちろん、俺は荒らしたりしないけどなw

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 13:20:38.39 ID:cErH0XPO0.net
>>83
お前みたいなマイクロ信者がいるからマイクロ関連スレが荒らされても仕方ないねw

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:55:20.24 ID:Bsxhe0Y50.net
マイクロスレ荒らしといてNEX煽るなって馬鹿なの?
NEX厨って自業自得って言葉知らんのかね?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 00:11:55.15 ID:c4okCveS0.net
煽りでもツッコミにきちんとリアクションを
返すのであれば別に荒らしとは思わないが
ツッコミに返さ(せ)せないで願望や思い込みを
何度も繰り返しつぶやいているだけの
末尾Iみたいな奴は奴は荒らしだと思うわ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 01:13:58.76 ID:mDmkzm2EP.net
>>77
フルサイズ並みのサイズと重さなのに性能が最新コンデジレベルのE-5のこと?
あれってたまにおいてある店あるけど売れ残りじゃないのかw
NEXは名前もマウントもなくならないしオリンパスとは違うね。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 01:51:55.95 ID:BoT3njLm0.net
>>87
E-5とHG・SHGレンズの組み合わせは至高。カメラマン垂涎の名機である。
1インチズームコンデジはおろか単焦点ハイエンドコンデジでは到底歯が立たぬ。
Eマウントは残るがNEXの名が終焉するは必至。α4桁に期待すべし。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 13:51:41.20 ID:MXWKGYvu0.net
>>87
既に、ソニー自身が自分の口で、NEXは捨てると公言してるのだけどね。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 15:02:51.10 ID:xhOG9ovai.net
マイクロは全く終わる気配なく、普及機ミラーレスとして一人がちに入りそうだが、NEXは本当に終わってしまった。
ここ最近で一番笑わせてもらった。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 15:59:43.23 ID:mDmkzm2EP.net
>>88
そんなのと比べてもな。
でもRX1には届かないね、センサーのせいで。
>>89
NEXは海外でも出るでしょ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 23:05:54.48 ID:dlIFViA10.net
>>91
現実をみよう、NEXは終了したんだよ。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 00:12:45.91 ID:2x405NhG0.net
まあマジレスすると
ソニーがNEXのブランドの利用をやめたのは
Eマウントがフルサイズ対応によってAマウントと
同等のポジションに引き上げられた結果
レフレックスミラーにこだわりがないソニーとしては
あえてサブブランドを使って両者をカテゴリ分けする
必要がなくなったからだろう
NEXだとどうしてもレフ機に対するミラーレス機という
見方をされてしまうからね

要するにNEXというサブブランドが役割を終えたのは
むしろEマウント機が成功、発展したからであって
それではしゃいでいるアンチは
天に向かって唾を吐いていることに早く気づいた方がいいぞ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 00:22:40.87 ID:VbaxjjJb0.net
Eマウントを無理やりフルサイズに対応させて誰得なの?
こんな規格すぐに消滅するのが目に見えてるのに情弱さん達に
NEX同様一時売れればオッケーっていう感じなんだろうなー

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 00:44:55.40 ID:O5kXdPjn0.net
そりゃm4/3厨にとっては脅威になることはあっても
得になることはないだろう
だから思い込みや願望を垂れ流すしかないいつものパターン

あとEマウントよりも小さいフルサイズ対応マウントは
いくらでもあること知ってる?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 00:49:53.28 ID:j7fZoVYK0.net
ここ立てた奴って、「なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったのか」とか
「なぜフォーサーズは短命で終わったのか」ってスレ立てした馬鹿と同一人物?

スレ主回答ヨロ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 00:55:41.91 ID:j7fZoVYK0.net
スレ主見つけやすいようにage

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 00:57:58.36 ID:ShB6AYWzP.net
>>94
マイクロフォーサーズdisってんの?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 00:58:11.64 ID:j7fZoVYK0.net
失敗
スレ主見つけやすいようにage

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 01:00:12.16 ID:j7fZoVYK0.net
ここ立てた奴って、「なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったのか」とか
「なぜフォーサーズは短命で終わったのか」ってスレ立てした馬鹿と同一人物?

スレ主回答ヨロ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 01:04:36.98 ID:ShB6AYWzP.net
>>96
叩かれまくりのマイクロが悔しくて悔しくて夜も眠れずにたてたんだろw

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 01:52:19.04 ID:SdG1KMcc0.net
まぁ、実際ネックスは終わっちまったんだから、死者に鞭打つのはやめようぜ
マイクロスレで踊り狂ってる奴見てると、さすがに可哀想だ。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 06:38:53.62 ID:O5kXdPjn0.net
>>102
>>93

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 11:17:31.69 ID:ccUzvp/w0.net
>>91
NEXを捨てるというのは、海外での発言が先。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 20:10:51.41 ID:VbaxjjJb0.net
同じAPS-Cのカメラとでは全く勝負にならないから必死にマイクロに対抗しようとしてるんだね。
マイクロにすら敵わない現実が受け入れられずにマイクロスレを連日荒らしてるのが哀れ過ぎる。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 23:32:58.01 ID:O5kXdPjn0.net
NEXはAPS-C機最小、最軽量という唯一無二の魅力があるからね
センサー性能も動画性能も APS-C機として水準以上
レフ機に比べればAF性能こそ劣るが
Nikon1を除けばミラーレス機はどれも似たようなもの

NEXがAPS-C機のなかでも独自の地位を確立して
ワールドワイドで売り上げも好調という現実を受け入れられずに
思い込みと願望だけでデマを垂れ流す身の程知らずがいるなら
潰しておかなければならないだろう

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 00:20:55.77 ID:Ltvow/7K0.net
そんなに素晴らしいカメラのオーナーなのにコンプレックス丸出しでマイクロスレ荒らしてる
のは何で?

カメラは素晴らしいけどオーナーは糞って事かな〜

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 01:43:01.18 ID:1zePlcDL0.net
実際NEXは終了したわけだが。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 01:59:37.59 ID:b/HfCN//0.net
>>107
で、実際ここやマイクロ短命スレの住人に
マイクロフォーサーズの機種やレンズのスレが荒らされてるの?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 02:07:52.25 ID:b/HfCN//0.net
>>93に異論を出せない以上
>>108の発言は「Eマウントは成功、発展した」と同義ということになるな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 03:23:42.23 ID:dl0Y/pYU0.net
は?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 07:55:39.71 ID:b/HfCN//0.net
頭の悪そうな1文字レスしてないで
もっと気の利いたレスを返せよw

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 09:42:31.53 ID:rafkGqpmi.net
>>109
荒らしてる奴は過去に何人もいたな。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 09:43:56.99 ID:rafkGqpmi.net
>>93
全部お前の妄想と希望的観測。
事実はNEXが終了したという事のみ。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 11:19:12.89 ID:/HrhbB3G0.net
もう寝糞とは呼ばせない!

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 16:11:07.04 ID:IAWaT8yU0.net
α5000が来たではないか。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 18:07:41.18 ID:HWH0hMT+0.net
NEXは死んだ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 18:27:52.58 ID:x/xkgaZb0.net
>>113
α7スレは現在進行形で短命スレの住人に荒らされているが?

>>114
ソニーがNEXブランドを使うのをやめたのは誰も否定していないんだから
それしか言えないのであればただの思考停止
だが現実としてはEマウント機は売れているし
フルサイズ対応により新しいユーザーを獲得しつつある

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:17:21.63 ID:Ltvow/7K0.net
α7スレは荒れてもしょうがない。
マウント強度不足で光漏れするような機体を仕様だと切り捨てるメーカーを非難しない方がおかしい。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:37:45.10 ID:x/xkgaZb0.net
じゃあ常用SS域の微ぶれ問題を仕様だと切り捨てるメーカーを非難するために
オリンパスの機種スレが荒れても仕方ないんだな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:48:05.78 ID:Ltvow/7K0.net
光漏れと微ぶれを同列で扱うとはさすがSONY信者って素晴らしいね

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:56:09.87 ID:x/xkgaZb0.net
>>121
確かに極端な撮影状況下のみで発生し遮光すれば簡単に回避できる光漏れと
誰もが使う1/100s前後のSSで発生し確実な回避方法はない微ぶれを
同列に扱うのは良くなかったな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:02:54.10 ID:IAWaT8yU0.net
>>122
無理があるな。構造設計の問題はユーザーに常に付きまとう不可避要素。
SSを意図的にずらせば回避可能な微ブレ問題とは安心感が雲泥の差。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:07:01.60 ID:Ltvow/7K0.net
遮光すればって時点でカメラとして完全なる欠陥品なんだけどな。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:19:29.83 ID:4hr9aGMwP.net
手ぶれ補正の誤作動について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16320380/#16455074

OLYMPUS OM-D E-M5八王子修理センターから、
検証が終わったという連絡がありましたので、ご報告いたします。

私の使用でぶれたときと、ほぼ同じ条件(17mm F1.8、VF-4使用、
被写体までの距離5〜7m、シャッタースピードが1/60〜1/320秒)で、
テスト撮影を繰り返した結果、ご指摘のとおり、微細なブレが確認できました。
ただ、このブレは軽微なものであり、OLYMPUSの規格内のもので、修理の対象となりません。
仮に、交換したとしても、同じような現象が出る可能性があるため、このままお使いいただくか、
ご満足がいただけない場合、返品に応じます。とのことでした。

検証して下さった方、貴重なご意見をを下さった方々には、大変感謝しております。
私の場合、比較的多用するシャッタースピードでのブレは、使用に耐えないので、
今回、返品という形になってしまいましたが、
この問題以外では、非常に気に入っていた製品だけに残念です。
八王子修理センターの対応は、非常に丁寧で真摯であったことを申し添えておきます。
皆様、お騒がせいたしました。ありがとうございました。


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   使用に耐えないので返品したお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:20:33.97 ID:4hr9aGMwP.net
ぶれを増幅する5軸手ぶれ補正
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16456206/#tab
-----------------------------------------------------------------
お預かりいたしましたM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8および
E-P5、提供いただきました画像を確認いたしましたが、
製品に不具合はございませんでした。

ご指摘の症状につきましては、撮影の状況によって発生し得る可能性が
あり、製品の不具合ではなく仕様範囲内と考えております。
-----------------------------------------------------------------
皆さん、コメントありがとうございます。
使用頻度の高いシャッタースピードでのブレが仕様範囲内とは・・絶対納得いかないですね。
E-300の時からのユーザーですが、今回の件では心底オリンパスという組織が嫌になりました。

あうぅ・・・
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|   m43      / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   | 心底オリンパスという組織が嫌になりました(震
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:22:43.39 ID:4hr9aGMwP.net
『中速シャッター速度での微ブレ問題はE-M1では解消していますか?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16806185/#tab

シャッターショックによるブレがひどい
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16806095/#tab

>シャッターのショックだけでこれだけぶれるとなると、カメラとして根本的に問題があります。
>やはり家電メーカーのパナソニックがカメラを作ったら、このような製品になるのかなとも思いました。

あうぅ・・・
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|   m43      / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |  カメラとして根本的に問題があります・・(震
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:24:13.67 ID:uK5YQViV0.net
なんでNEXやめたんだろうな
Aマウントはα、EマウントはNEXでいいじゃないか

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:54:43.20 ID:x/xkgaZb0.net
>>123
そっちの方が無理があるな
SS落とせば露出オーバーや被写体ブレするケースが増えるし
逆にSS稼ぐために感度を上げれば画質が低下する
日頃からそんなことを考慮して撮影しなきゃいけないとしたらアホ過ぎる

>>124
そもそも特定のSSを避けるだけのために
本来必要ではない他の撮影パラメーターをいじって
撮影結果を変えなきゃいけない時点で
カメラとしては欠陥品だろw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 00:33:40.23 ID:dFWJ7Pdk0.net
>>129
E-M1でSS1/80〜1/125で撮っても全く微ブレなどしない。この問題は大事になってるのか?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 00:49:55.82 ID:Yr8n9t1l0.net
>>130
ググってみれば分かるけど色々なところで問題にされているよ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 01:52:34.72 ID:xr3vn0QQ0.net
>>130
クグってみて分かったけど、識者が言ってるところの微ブレは1画素〜半画素くらいのものらしいね。
作例上げて問題だー言ってるのは大体単なるピンボケか被写体動きブレかどっちか

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 07:04:04.25 ID:KGAWhPkm0.net
1画素ずれていたら実質解像度は半分になるのだから大問題だろう
それに同じボディ内補正を採用しているペンタックスやソニーで
同様の現象が起きているのを聞いたことがない

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 08:07:39.98 ID:yCQ/34hP0.net
あらあら(笑)

http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-d51a.html

ーーー久しぶりに三脚を使いますが、シャッターショックが大きく、
遅いシャッタースピードではほとんどぶれてしまいます。

http://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000005839479y4

一方で「7R」には電子先幕シャッターが搭載されていないため、
先幕動作時のシャッターショックでブレが発生します。
3600万画素ゆえに電子処理が追いつかないためですが、
高画素ゆえにわずかなブレも写り込む可能性があります。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 08:47:24.18 ID:2gKI5835i.net
ここはNEXが早死にした理由を真摯に語るスレだ。
マイクロを持ち出す荒らし行為は止めてくれないかな。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 23:48:55.96 ID:KGAWhPkm0.net
超高画素機でブレに細心の注意が必要なのは
α7Rに限らずD800など他機種でも言われていること
それでもぶれない写真を量産している撮影者はいくらでもいるから
より撮影スキルが求められるようになるというだけの話
手ぶれ補正ユニットの仕様(不具合)の指摘に対して
(笑)まで付けて持ち出すのは見苦しいな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 23:59:10.95 ID:Po88mlUW0.net
なぜNEXは短命で終わったのかってそれがSONYの商売のやり方だから。

本当に良い物ならば長く売れ続けるがSONYのカメラは前評判だけのトイカメラ。

売れなくなったらブランド名を変えてまた大々的に広告打って情弱を吊る。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 00:18:17.85 ID:3A55LQJS0.net
> 本当に良い物ならば長く売れ続けるが
節子、それ良いものやない、ただの過剰在庫や
じゃなきゃたった半年でモデルチェンジなんてしない

> 売れなくなったらブランド名を変えてまた大々的に広告打って情弱を吊る。
例:CAMEDIA→STYLUS

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 00:51:39.50 ID:G6ElSxSX0.net
NEXなんてクソなカメラ買わされた奴マジで悲惨だなw
まともなレンズはないわ、買ったと思ったらブランド消滅って悲惨過ぎだろ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 06:45:35.71 ID:3A55LQJS0.net
もはや印象操作しかできないのがアンチの残念なところ
レンズも24mm、35mm、50mmといった
常用域をカバーする単焦点はいずれも評価は高いし
ズームも3月発売の70-200mmが出れば高画質の小三元が揃う
サードパーティーレンズもコスパ抜群で画質も良い
シグマ三兄弟はNEXだと画角も使いやすいし
本件ツァイスのTouitシリーズもある
で、NEXは元からαシリーズの一つなんだが、
サブブランドが消滅すると一体誰が何に困るんだ?w

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 07:59:00.33 ID:G6ElSxSX0.net
>>140
立場をわきまえろ、下郎。
このスレはなぜNEXが早逝したかを真摯に語り合う場だ。
アンチ行為、荒らし行為をしてるのはお前だ。
お前の巣に戻れ。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 08:28:50.67 ID:KovvJYDB0.net
>>139
ブランドが無くなっても持ってるカメラが消失したりはしない。
どの道、小物家電は6年後にはサービス外になる。
メカだけで動くカメラは、保存状態が悪くなければ数十年前のものでも
それなりに使える。電子機器は頑張っても10年が限度。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 10:09:10.39 ID:G6ElSxSX0.net
>>142
モノは無くならなくても資産価値は0に近くなるな。
中途半端なAPS-Cレンズの価値は下落する一方だな。
俺の周りのNEX持ちは皆早々に他マウントへ逃げ出してるよ。
まるで沈没船から逃げるネズミのようだwwwww
鼠の糞と書いてネクソ。よく言ったもんだな。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 15:14:35.37 ID:KovvJYDB0.net
オイオイ小物家電には元々資産価値なんてないよ。
価値が出るのは特別な場合だけ。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 15:47:22.06 ID:1mZISKGlP.net
後継も出るし終わってないよね。
Eマウントも続いてるし。
新作出す出すと言ってたくせに結局フォーサーズ潰してユーザー騙してるオリンパスは悪質だな。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 16:21:20.93 ID:KovvJYDB0.net
フォーサーズを潰したのはユーザー。
ホームユースなら4/3でも過剰性能なのだが
APS-Cと並べられると、デカイ方を取るのが一般人。
センサーの価格はAPS-Cと4/3で大差ない。作る手間が同じだからね。
レンズはフレームが小さい分精度を上げなければならないから高くつく。
でも一般人はそんなことしらないから、4/3があるお蔭でAPS-Cは高く売りつけられる。
1インチでも十分だし、1インチセンサーなら安く作れる。
でもレンズ交換式はニコンにしか作れない。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 19:35:43.22 ID:4xm0LHa+i.net
負け組NEX

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:45:45.46 ID:luMtOdAM0.net
同じ土俵のAPSやフルサイズとは勝負が出来ずセンサーサイズだけは勝ててる
マイクロをライバル視する可哀想なONY厨。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:51:54.06 ID:3A55LQJS0.net
言ってることが>>105と同じじゃん
すぐツッコまれてるのに進歩ねぇな

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:59:29.05 ID:3A55LQJS0.net
>>141
真摯に語り合う、ねぇ……
例えば>>93は推測と言えどもEマウントの展開の広がりや
堅調な売上という「事実」を考慮すれば一定の蓋然性はあるが
アンチの方は印象操作か馬鹿の一つ覚えのように
終わった終わったと連呼するだけ
このどこが真摯なんだよw

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 00:28:32.36 ID:Rdt4WQJ2P.net
E-M1はα7より画質いい!とかデマこくから叩かれんだよw

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 00:57:18.30 ID:BATty5Lu0.net
>>150
そりゃマイクロ終わったスレのキチガイに言ってやれよwww

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 02:12:43.92 ID:z1IXA/+60.net
>>151
光ダダ漏れマウントよりEM1の方が画質良いのは当たり前じゃないか?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 07:12:01.39 ID:BATty5Lu0.net
そういえば昨日ビックに置いてあったα7のマウントを指で押してみたら本当に凹むのな。
センサーでかいだけの手抜きカメラに価値は無いな。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 08:36:28.72 ID:PevMUvMs0.net
>>152
え?
向こうのスレのアンチはちゃんとカメラ事業の連続赤字や
フルサイズやAPS-Cには結局勝てないセンサー、解像性能とか
根拠出してるでしょ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 09:04:06.30 ID:Rdt4WQJ2P.net
>>153
それでも実際E-M1の方が画質は悪いのだが。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 10:32:10.34 ID:I7jEAu9Q0.net
>>150
Aマウントの寿命が尽きてしまったので
Eマウントを無理やり昇格させただけ。
残念ながEマウントの跡継ぎがいない。
1インチをレンズ交換式に昇格させたいのだろうがこれは不可能。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 12:58:09.85 ID:BATty5Lu0.net
>>155
現実的に終わってないどころか売れ続けている規格に自分の都合の良いデータを持ち出して延々と終わったと言い続けてるだけ。
実際に終わってしまったNEXとは違うな。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 13:00:47.35 ID:BATty5Lu0.net
実際、E-M1で仕事しているというプロをたくさんいるがNEXで仕事しているプロを見たことが無い。
NEXは使えないシステムって事だ。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 16:43:07.84 ID:I7jEAu9Q0.net
>>159
そんなプロは実在しない。アンタの妄想の中だけに存在する。

それにどちらもコンシューマ向け商品であって、業務用じゃない。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 17:40:07.05 ID:BATty5Lu0.net
>>160
誌面などでE-M1を仕事用について購入したというプロが何人もいるぞ。
妄想にしたいというお前の妄想だなw

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 18:01:42.47 ID:BATty5Lu0.net
ネクソは嘘つきばかり。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 18:05:29.30 ID:K6hpePI1P.net
マイクロは嘘つき・・

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 19:06:29.37 ID:K6hpePI1P.net
オリンパス、絶望からの再挑戦
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/01/blog-post_25.html

次はアサヒカメラニューフェイス診断室※3での結果。オリンパス OM-D E-M1では
各部位の指標の軌跡長は1/2000秒以下では低速になるに従い順に倍増しているが、
1/4000秒時は1/2000秒時の1/2より長く、さらに1/8000秒時は1/4000秒時の1/2よりかなり長くなっている。

さらに同梱されている外部ストロボ FL-LM2は、ガイドナンバーの公称値はISO 200のとき10(メートル)だが、
実測結果は8.6で、公称値の10より約1/2段低い。
ISO感度はまぁ各社が独自でやっているから仕方ないが、時間までもがオリンパス基準とは考え込んでしまった。

製品の質に対する内部基準が低い。
それはユーザーに対する責任感の意識が違うのだと。
それが一眼レフからの撤退を統合なんていう言葉遊びで終わらせた無責任な開発者と経営者の意識。
もっといえばフォーサーズ用レンズを付け、カメラを縦位置に構えるとAFはアホ・フォーカスに成り下がる。
フォーサーズユーザーにOM-D E-M1は良いカメラだからと薦めたおいらはとんだ嘘つきになってしまった。
何が「どのレンズ(フォーサーズ用、マイクロフォーサーズ用ともに)を装着しても高速かつ高精度なAFを実現できるよう、
調整に膨大な時間を使って開発しています」けっ。
二度と嘘つきオリンパスのカメラなんて薦めない。
何が一部の経営陣が引きおこした巨額粉飾決算だ。何がまじめな社員は頑張っているだ。
騙される方が悪いとは言うもののひどい会社のひどいカメラだと思う。
まぁでも売れた写真と修理伝票のどっちが多いでしょうのキヤノンよりは乗り替える意味はあるとは思う。

あうぅ・・・
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|   m43      / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |   ひどい会社のひどいカメラって・・(震
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 19:16:56.61 ID:RJr84nmN0.net
だから何で同じセンサーサイズのカメラと比較しないの?

デカいセンサー積んでるくせにマイクロと競ってる時点で終わってるでしょ。

α7なんて値段安いだけの欠陥フルサイズ。信者さんたちも少しはと怒った

方がいいよ。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 19:50:36.01 ID:g+IdeIh20.net
>>157
Aマウント機はボディもレンズも新製品が出るだろ
1インチはソニーの中ではコンデジ扱いだから
レンズ交換式で出すつもりはないかと

>>158
Eマウント機も「売れ続けている規格」だが?
それでサブブランドが無くなると誰が何に困るんだ?

>>159
お前も嘘つき
http://blog.rakuen344.jp/?eid=282

>>165
当時唯一の競合ミラーレスだったからだろうが
マイクロ厨がNEX関連スレを荒らした結果
短命スレで返り討ちにあっているだけ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:32:07.99 ID:K6hpePI1P.net
>だから何で同じセンサーサイズのカメラと比較しないの?

マイクロを小バカにすると泣きながら追いかけてくる
そんな感じが好きなんだよねw

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:49:04.42 ID:RJr84nmN0.net
だから何でそんな必死にマイクロに対抗するの?

他のAPS-C機やフルサイズ相手じゃ全く話にならない糞機だから?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 21:50:43.45 ID:RJr84nmN0.net
>>167
マイクロスレで泣きながら対抗心燃やしてるNEX厨ならいるようですど

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:39:49.50 ID:BATty5Lu0.net
>>166
ネクソ長文で必死だなwww
お前がいくら擁護しようとNEXはすでに終わった規格。
お前のバカメラも資産価値ゼロ。
ざまぁwwwwww

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 00:17:31.13 ID:beqXiiZZP.net
>>161
オリンパスから金もらってるからね。
でもE-M1を使ったという仕事が表に出てきたことはない(E-M1の提灯記事除く)

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 00:19:25.28 ID:uZxY2yFP0.net
>>171
ネクソは嘘つきw

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 01:18:12.74 ID:9Ob+dXUjP.net
オリンパス、巨額粉飾事件から2年目の試練?主力デジカメ事業の悪化続く理由とは?
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3557.html

今回、関係者への取材を進めると
「オリンパスの持病のような粉飾癖が根底にある。事業撤退は、もう時間の問題」
との声すら聞こえてきた。

カメラ業界担当の証券アナリストは、
「この経営環境悪化を差し引いても、3期連続の営業赤字はオリンパスだけ。他社と比べても深刻」
と指摘している。

株式市場では
「デジカメ事業の不振は、もう挽回不能の地点まで来てしまっている。売却余地がある今期中に事業撤退するのが上策」
(大手証券関係者)との声も聞かれる。


嘘つきマイクロ・・

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 01:19:38.36 ID:9Ob+dXUjP.net
笹社長は、ミラーレス一眼カメラを、早ければ来期に100万台(今期予想66万台)販売したいと説明。
達成できれば、同事業から70数億円の営業利益が「安定的に出る」と述べた。
カメラ事業からの撤退については、「やめる理由がない」として否定した。

小川社長は「フォーサーズはまだ現役。ただ2003年から始めているので構造的に古い物がある。
常に最高のパフォーマンスを発揮するにはリニューアルが必要」と言っている。
「基本はマイクロフォーサーズの展開だがレンズのキレ味とかなんとかを突き詰めると
とてつもないレンズになってしまうから」ということらしい。


嘘つき社長・・

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 05:50:57.91 ID:fC0l8Jcl0.net
EM1はどうか知らないけどフォーサーズを仕事で使ってるプロは外国も含めると結構いるね。
鼠糞を仕事で使ってるプロは聞いたことない。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 07:45:24.37 ID:4dneyTos0.net
フォサーズは既に終了
今尚、現役がいるなら化石並みの存在。
使い手に特別な用途が有る(とはとても思えないが)のか頭が化石化してるだけ。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 08:04:30.98 ID:EQ6JpsB50.net
>>175
現実を見ような
http://blog.rakuen344.jp/?eid=282

つーかサブカメラとしてm4/3やNEXを使っている
プロなんていくらでもいるだろw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 09:01:55.20 ID:U8j8iGr10.net
>>177
 ソニーのステマ乙

 ステマの元祖ソニーらしい宣伝ですなぁ。

 https://www.google.co.jp/#q=%E4%B8%89%E5%A5%BD%E5%92%8C%E7%BE%A9+%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 09:45:51.92 ID:EQ6JpsB50.net
>>178
おいおい、『日経おとなのOFF』のロケで使ったという話だぞw
別にメーカーのカメラ宣伝用の作例出してるわけじゃないんだから

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 09:56:05.22 ID:U8j8iGr10.net
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 10:29:22.73 ID:EQ6JpsB50.net
結局反論できなくなると内容空っぽの捨て台詞やAA貼って
逃げるというお決まりのパターンか
昨日と全く変わらないな

出版社からすれば撮影機種も書かれない一般紙のグラビア撮影で
メーカー、機種縛りをする必要がないことぐらい分かるよな?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 11:10:06.94 ID:U8j8iGr10.net
>>181
  ソニー擁護はこんなオマヌケばかりなのかえ?
  https://www.google.co.jp/#q=%E4%B8%89%E5%A5%BD%E5%92%8C%E7%BE%A9+%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC

  上で挙がっている三好和義なる人物は
  ソニーカメラの公式ページに新機種の作例を載せ
  http://www.sony.jp/ichigan/gallery/MiyoshiA77/
  http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SLT-A77/miyoshi/
  http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/gallery/08tahiti/

  CP+のソニーブースでトークショーを開催し
  http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2013-02-06-4

  ソニーTVの公式ページで4Kの意義を述べ
  https://www.sony.jp/bravia/4k/camera/miyoshi/index.html

  ソニー主催のフォトコンテストで審査を務め
  http://acafe.msc.sony.jp/info/special-miyoshi2013/contest.html

  写真とは関係の無いソニーミュージックともコラボし
  http://www.sonymusic.co.jp/artist/kazuyoshimiyoshi/

  上のリンクを見ればソニーとズブズブなのは一目瞭然だろーが。
  そんな人間(三好和義なる人物)が、自身のブログでソニーカメラを使ってますと言われても
  ああ、「ソニーお得意のステマなのね」としか言えないってのが、普通の反応。
  

  

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 11:35:13.09 ID:EQ6JpsB50.net
休日のところ色々ググってご苦労様、と言いたいところだけど
三好氏がソニー紐付きかどうかなんて、記事広告でもない限り
雑誌読者や出版社からすると全く関係ない話なんだよw

出版社側が求めているのは商用印刷に耐えられる写真かどうか、という1点
三好氏は中国情勢を考慮してNEXを選び、その要求に応えたというだけの話だ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 11:36:17.52 ID:U8j8iGr10.net
ステマはソニーのDNAであり、ステマの老舗、
なんせ、ソニーはプロジェクトXでトランジスタラジオを売るときのステマ
エピソードが取り上げられた位だからね。

ちなみに知らない人のためにリンクを貼っとくね。

ソニーがステマで150万ドルの賠償金―デビッド・マニング事件
http://matome.naver.jp/odai/2132567845225345101

ソニーまたヤラセ:PSP絶賛の偽「ファンサイト」で炎上
http://japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/

ソニー、ヤラセを自白 「これからは良い製品作りに専念」 -- Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2006/12/22/sony-psp-fake-fansite-busted/

ソニーの「沈黙」3――血祭りになったヤラセ「体験日記」:阿部重夫発行人ブログ:FACTA online
http://facta.co.jp/blog/archives/20051212000008.html

Daze and Confused sonyの販促ブログ
http://error.fc2.com/blog/e/404/?c=4b1012ap?chevvy.blog8.fc2.com%2F%3Fno%3D110

その手口の豊富さ、悪質度は日本の上場企業ではソニーが群を抜いている。

   :
   :
   :

そうそう、社員が掲示板上で、自社製品を持ち上げ、
ライバル製品を誹謗中傷するGKもソニー発だよな。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 11:42:11.27 ID:U8j8iGr10.net
>>183
アンタがソニーの良いところも悪いところも無条件で受け入れるバリバリの信者か

  あるいは

  頭の悪いソニー工作員か

  のどちらか

  ということは分かった、もう何も書かない方が良いよ。
  君が何か書けば書くほど、ソニーの立場が無くなるだけだから。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 11:51:11.17 ID:9Ob+dXUjP.net
三好和義なる人物は
伊兵衛賞を最年少で受賞してる
今は風景写真がメイン
極小素子だと仕事できないw

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 13:29:26.91 ID:EQ6JpsB50.net
>>184-185
関係のない話題を唐突に持ち出すのも反論できなくなった人間の特徴

しかし2ちゃんの隔離スレの名無しの発言しただけでソニーの立場がなくなるってw
ステマ認定脳はこえーわ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 14:09:46.90 ID:U8j8iGr10.net
>>187
 反論出来なくなったので相手にレッテルを貼ることでしか
 精神の安定を保てないのですね、分かります。

 >関係のない話題を唐突に持ち出す・・

 このスレの流れで上のセリフをマジで吐いてるなら。

 日本語を言語として理解していない、あるいはマジで頭が悪い(オカシイ)
 と判断せざるを得ないね。

 こういう手合いは、懇切丁寧に話の流れを説明しても、転がれる所まで
 転がって話をウヤムヤに(発散)させるのが手口だからぇ。

 ソニー絡みはホントに性質が悪い。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 17:04:43.97 ID:EQ6JpsB50.net
>>188
わざわざメーカーの宣伝とは関係ない「プロの仕事」として
雑誌のグラビア撮影の事例を出してやったのに
別の仕事を持ち出してステマのレッテルを張っているのはお前の方

> 相手にレッテルを貼ることでしか精神の安定を保てないのですね
これも他人の精神状況に対するレッテル張り

> 転がれる所まで転がって話をウヤムヤに(発散)させるのが手口
これもお前が>>184でやっていることそのもの

自己撞着も大概にしとけよ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 17:36:56.87 ID:U8j8iGr10.net
>>189
>わざわざメーカーの宣伝とは関係ない「プロの仕事」として
  雑誌のグラビア撮影の事例を出してやったのに

  アホかお前は?

  >>175の主張 >鼠糞を仕事で使ってるプロは聞いたことない。

  >>175の主張を否定したいなら、ソニーべったりではない。
  ソニーと金の絡みの無いプロを取り挙げて言うもんだ。

  >別の仕事を持ち出してステマのレッテルを張っているのはお前の方

  チョイっとググった範囲で三好和義なる人物のパトロンはソニーだし >>182
  自らのBLOGで広告宣伝の体裁を取らずにパトロン(ソニー)の機材を使うことは、
  ステマの範疇だと3秒で看破するもんだ、普通の常識があるならな。

  ここまで懇切丁寧に説明しても、まだ理解できないってのは
  日本語を言語として理解していない、あるいはマジで頭が悪い(オカシイ)
  と判断せざるを得ないね。

  >自己撞着も大概にしとけよ

  いいから自分が正常なつもりなら、このレスと>>182を100万回読み返せ
  そして日本語を理解しろ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 18:36:40.19 ID:EQ6JpsB50.net
まだ分かってねぇのかよ

メーカー宣伝用の公式作例の場合、使うカメラは当然メーカーから
指定(支給)されるのだから写真家に機材の選択権はない
NEXだろうがコンデジだろうが性能の良し悪しに関わらず
渡された機材で撮影しなければならない
これを「プロが仕事で使っている」とは言わんだろう

一方でメーカーの宣伝以外で撮影する場合、クライアントの要求を満たしたり
売れる作品にするための機材の選択権と責任は写真家側にある
たとえ写真家が特定メーカーの紐付きであったとしても
メーカーと関係ないクライアントがそれに配慮してやる義理はこれっぽちもない
さらに言えば同じソニーでもα900ではなくNEX7を選んだのは写真家の判断だ

俺が出したのは後者の事例

いくら三好氏がソニーべったりだとしても、プロの仕事で使われたという
事実は変わらんよ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 20:19:16.51 ID:U8j8iGr10.net
>>191
 >いくら三好氏がソニーべったりだとしても、プロの仕事で使われたという
  事実は変わらんよ

→ソニーべったりのお抱え写真家がソニー広告業務の一貫でNEX7を仕事で
   使い、自らのBLOGでソニーステマを発信中

  NEX7だけではない、ソニーの新型カメラが出るたびにコンデジを含めて
  自らのBLOGでステマというのは、三好和義氏の定型業務。・・でFA。

  >現実を見ような

  アンタのいう現実とは所詮そのレベル。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 20:27:49.44 ID:U8j8iGr10.net
ご参考

プロ写真家は着実にミラーレスを導入し始めている
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-d3d0.html

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 21:20:51.06 ID:JP67DzVzi.net
>>193
NEXはやはりいないw
E-M1プロに大人気だな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 21:24:28.26 ID:wpOf//0e0.net
SONYは商品のイメージ戦略と値段設定が上手いからな。でもそれだけ。

SONYのカメラって他のAPS-Cやフルサイズと比較して値段以外で優っているものってある?

NEXが短命で終わったのは最初から予定サれて事。売上の勢い落ちたら別ブランド立ち上げて

大々的に宣伝して売りさばく。でもカメラは他社と比較して何のとりえもないからすぐに売れなくなる。

α7なんて値段で消費者吊って欠陥バレたら仕様ですで知らんぷり。いいのこれで?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 21:27:26.46 ID:wpOf//0e0.net
>>194
NEXのターゲットは初めてデジイチに手を出そうといてる素人。

センサーサイズが大きけりゃ良いっていう知識とTVコマーシャルのオシャレさに

騙されて買う人がいるだけ。でも実際プロより素人の方が多いので売上の面では

正解な戦略と言える。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 21:31:36.54 ID:EQ6JpsB50.net
>>192
ソニーの名前がでるから目が曇るんだな
違う例を出してやるよ

岩合光昭氏はオリンパスがスポンサーなのは有名だし
メーカー公式サイトやパンフレットに何度も顔を出しているが
岩合氏がオリンパスと関係ない出版社から
同社のカメラを使って撮影したグラビア記事や写真集を出しても
それは「プロが仕事で使っている」ことにはならないのかね?

>>193
ここまさんざんステマを叩いておきながら
富士の紐付きの小原玲氏を持ち出すとか、新手のギャグか?w

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 21:33:42.87 ID:udYkZmdEi.net
やはりネクソは嘘つきばかり。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 21:56:29.49 ID:U8j8iGr10.net
ほれ。ここまでの流れをまとめてやんyp
>>EQ6JpsB50

 >>175 :>>鼠糞を仕事で使ってるプロは聞いたことない。
>>EQ6JpsB50:>現実を見ような http://blog.rakuen344.jp/?eid=282
    漏れ:>ソニーのステマ乙、ステマの元祖ソニーらしい宣伝ですなぁ。
>>EQ6JpsB50 :>わざわざメーカーの宣伝とは関係ない「プロの仕事」として雑誌のグラビア撮影の事例を出してやったのに
   漏れ:三好和義なる人物のパトロンはソニーだし、自らのBLOGで広告宣伝の体裁を取らずに
        パトロン(ソニー)の機材を使うことは、ステマの範疇だと3秒で看破するもんだ、普通の常識があるならな。
 >>EQ6JpsB50 :>いくら三好氏がソニーべったりだとしても、プロの仕事で使われたという事実は変わらんよ
漏れ:>ソニーべったりのお抱え写真家がソニー広告業務の一貫でNEX7を仕事で使い、自らのBLOGでソニーステマを発信中
        NEX7だけではない、ソニーの新型カメラが出るたびにコンデジを含めて自らのBLOGでステマというのは、
        三好和義氏の定型業務。・・でFA。
    漏れ:>ご参考  プロ写真家は着実にミラーレスを導入し始めている
        http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-d3d0.html
        →私の周りでニコンD800Eをメインに使っているカメラマンでα7Rをサブに導入した人を一例も知りません。
        >>175の主張の補強

 >>EQ6JpsB50: ソニーの名前がでるから目が曇るんだな、違う例を出してやるよ。

    漏れ: >>188で(EQ6JpsB50)について看破済
        >こういう手合いは、懇切丁寧に話の流れを説明しても、転がれる所まで
         転がって話をウヤムヤに(発散)させるのが手口だからぇ。
        ソニー絡みはホントに性質が悪い。
以上.

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 22:07:51.35 ID:uZxY2yFP0.net
>>197
小原はフジ贔屓だろ?
マイクロのステマはやらんだろ。
E-M1がプロで広く使われはじめてる事実はかわらん。
赤城さんも2台買ったって言ってるしな。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 22:39:14.42 ID:EQ6JpsB50.net
>>199

> 出版社からすれば撮影機種も書かれない一般紙のグラビア撮影で
> メーカー、機種縛りをする必要がないことぐらい分かるよな?

> 出版社側が求めているのは商用印刷に耐えられる写真かどうか、という1点
> 三好氏は中国情勢を考慮してNEXを選び、その要求に応えたというだけの話だ

> 一方でメーカーの宣伝以外で撮影する場合、クライアントの要求を満たしたり
> 売れる作品にするための機材の選択権と責任は写真家側にある
> たとえ写真家が特定メーカーの紐付きであったとしても
> メーカーと関係ないクライアントがそれに配慮してやる義理はこれっぽちもない
> さらに言えば同じソニーでもα900ではなくNEX7を選んだのは写真家の判断だ

これらの指摘を無視してまとめても
全く無意味だがな

>>198もお前が客観的に理解できるように
ソニー以外で同じ構造の事例を出したけだ

まあご苦労さん

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 22:50:24.58 ID:U8j8iGr10.net
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   特技は?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!


       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|   ソニー最高です。
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 23:23:07.87 ID:beqXiiZZP.net
んでマイクロを使った仕事はどれですか?
レンズ流用もできないし画角も変わる他フォーマットじゃフルサイズのサブにはなりえないと思いますけどね。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 23:49:19.63 ID:9Ob+dXUjP.net
三好和義と対抗できるのは
岩合さんしかいないな。
ライカR→フォーサーズ→マイクロか?ニコンも使ってる?

ライカR終了
フォーサーズ終了

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 08:29:19.60 ID:CFEWszPW0.net
>>197
岩合光昭氏お奨めの猫撮りカメラは

「携帯電話のカメラ機能で十分です。」とさ。

プロの写真家なのかどうかは判らないが、オリンパス一眼レフ宣伝のプロではある。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 17:15:04.57 ID:zfDOb9M9P.net
>>197
出してないものを言ってもね
プロがメインで使うのにプロサービスもない民生機じゃダメだよ。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 22:09:33.50 ID:oFvbg+8b0.net
ムーディーズ、ソニーを格下げ 「Ba1」に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD270SB_X20C14A1TJ0000/

ムーディーズは、ソニーのテレビやパソコンといった電機事業の大部分で、
収益が大きな下方圧力にさらされていると指摘。
ソニーの収益性は脆弱だとしたうえで、堅調な音楽や映画、デバイスなど
ではソニー全体で投資適格を維持するのに十分ではないと指摘した。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 23:29:08.34 ID:zfDOb9M9P.net
と、サブプライムをトリプルAで推薦した格付け機関が申しております。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 23:33:31.09 ID:zfDOb9M9P.net
R&IだとソニーはA-
オリンパスはBBB+

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 01:05:08.28 ID:yYwze1qD0.net
 「ソニーは今年3月期、テレビに代表されるエレクトロニクス事業の黒字転換を必達目標に掲げてきた。
ところが現状は厳しく、またゾロ“オオカミ少年”と揶揄されかねない。そこで大胆な人減らしを決めた。
巨額のリストラ費用を計上して大赤字になったとしても釈明できるし、これで来期の黒字化をアピールできます」(ソニー・ウオッチャー)

 4月で就任3年目を迎える平井一夫社長の決断を促したのが、米格付け会社ムーディーズの“最後通牒”だったのは間違いない。昨年11月1日、ムーディーズはソニーの長期信用格付けを引き下げる方向で見直すと発表した。
現在、ソニーの格付けは投資適格ランクでは最下位の「Baa3」で、もし引き下げられれば投機的水準を意味する「ジャンク債」に転落し、社債発行など市場での資金調達は厳しくなる。
http://npn.co.jp/sp/article/detail/82089283/

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 01:14:25.95 ID:UuC0SwfIP.net
第3四半期決算発表日

パナソニック--2/4
ソニー--2/6
オリンパス--2/7

今回は緊張感あるな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 01:24:55.87 ID:i32SdBJn0.net
オリパナも富士も、下はトイカメラから上はハイアマ〜プロ向けまで揃えてる
それに対してソニーは上から下までトイカメラwwボディのみで17万?付けるならせめてマウントくらいしっかり作れよって話www
プロがネックス使うって?ありえねーからww

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 01:25:37.49 ID:yYwze1qD0.net
これは決算に期待が持てるね!
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=6758.T&ct=z&t=6m

折り込み済みかな〜

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 01:43:59.35 ID:yYwze1qD0.net
ソニー渾身のα7って凄いカメラらしいね。
防塵防滴を謳ってるのに、マウントから光漏れするとか〜
マウントがスカスカな防塵防滴って凄い技術だね。
さすが誰も作らなかったカメラ。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 01:48:58.14 ID:UuC0SwfIP.net
おまえら7番は昔から中級機だぞ
9番がハイアマ〜ごく一部のプロ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 01:49:39.68 ID:khaVqQgV0.net
こまけーこたーいーんだよ
のAA頼む。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 03:22:27.06 ID:i32SdBJn0.net
α7とか持ってるだけで恥ずかしいわwwww
だってでっかくSONYって書いてるんだぜ?
そこにタイマー入ってんの?wwって聞きたくなっちゃうwww

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 06:31:24.19 ID:zVOcWhLl0.net
>>204
岩合氏の名前出したら悔し紛れのAA貼って逃走、だからね
ようやく自分がおかしなことを言っていたのに気づいたのだろう
基本他社はネガらない三好氏よりも
他人のブログを自分に都合の良い部分だけ切り取って
他社製品をネガるというより悪質な行為をしている
小原氏を持ち出すという自爆芸も見せてくれたしw

ちなみに俺は岩合氏も三好氏もリスペクトしているし
もちろん二人ともプロとしてしっかり仕事をしていると思う
小原氏もブログでの言動には問題が多いがプロの写真家であることには違いない

そもそもカメラメーカーをスポンサーとするのは全く恥ずべきことではない
写真集として売れるような対象を撮っている一部の写真家を除けば
「作品」だけで飯を食っていくのはとても困難
機材にも金はかかるし、撮影地に行くまでの渡航費用も馬鹿にならない

だから講師や雑誌記事の執筆、メーカーの宣伝用写真の撮影などで糊口をしのぐ必要がある
写真業界でもっとも金が動くのは機材関連なんだから
機材メーカーが写真家の支援をするのは、写真文化の発展のためには
むしろ当然のことだろう

ステマステマと言っている奴は今まで直接「写真家」のために
どれほどの金を使ったのか省みたほうがいい

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 06:39:56.51 ID:UYJMikxP0.net
>>193
凄い素人臭い内容だなwwww
突っ込みどころが多すぎるわ。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 15:50:59.88 ID:nq8wc6IxP.net
実際にマイクロフォーサーズしか使わずに作品出すことなんてないからな。
プロがあえて選択する意味がない。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 16:44:03.83 ID:2jpE/uBf0.net
末尾9は横軽対応。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 19:28:56.68 ID:MSDl0srO0.net
マイクロスレで毎日必死にネガキャンしてるIDコロコロ草生やしキチガイ見てると
SONY信者ってつくづく面倒くさい連中だなと思うよ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 19:50:02.32 ID:f/enKWRo0.net
X-T1すげーな。
ミラーレスは事実上オリと富士の一騎打ちかな。パナとペンタはもっと頑張ってほしいな

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 20:27:24.64 ID:i32SdBJn0.net
ミラーレス王道を行く富士・オり
動画や動きモノに特化したパナ・ニコン
小型化を極限まで追求したペンタックス
キャノンユーザーのサブ機に狙い撃ちしたキャノン(笑)

ミラーレスが断然面白くなってきたね
各社とも切磋琢磨してがんばって欲しいわ

あっ
そういえばペプシの名前みたいなトイカメラ出してるとこもあったっけ
マウントフニャフニャでベコベコのトイカメラを20万とかで出してユーザーにそっぽ向かれちゃったんだっけ?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 22:35:27.19 ID:en0h5q9H0.net
まあ現実はこんなもん
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1401/27/news106.html

だから思い込みと現実逃避が必要なの
アーアーミエナイキコエナーイ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 22:35:59.22 ID:MSDl0srO0.net
SONYさんはセンサーだけ他社に供給してくれれば良いよ。

優秀なセンサーを活かすカメラ作りが出来ないのはα7で十分分かった。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 19:35:09.59 ID:srAb7GoI0.net
マイクロスレで草生やしてる基地外はNEX厨って本当?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:30:30.76 ID:sxSRitc3P.net
それはオリ爺です
フォーサーズというゴミを抱えてしまった悲しい男たち

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:41:48.06 ID:srAb7GoI0.net
防塵防滴仕様なのにマウントから光漏れするα7はゴミじゃないんですか?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:44:22.55 ID:srAb7GoI0.net
NEX厨ご本人さんですか。毎日ネガキャン疲れませんかね?


163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/01/29(水) 01:11:02.63 ID:sxSRitc3P
マイクロフォーサーズはレンズガーレンズガーw

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/01/29(水) 16:08:35.14 ID:sxSRitc3P
E-M1の安いキット買うやつはアホだな。
ニコキャノの標準便利ズームキット以下のレンズをAPS-C以下の本体につけてる。
それでフルサイズと変わらないとか言うあほがいるもんな。

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/01/29(水) 16:18:45.83 ID:sxSRitc3P
ちなみにレンズガーレンズガーのマイクロフォーサーズで一番まともな12-40mm f2.8をE-M1につけてもセンサー、レンズ共にフルサイズ以下という評価がでている。
どちらの性能もフルサイズより劣ってるのにフルサイズ並とはどういうこと?

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2014/01/29(水) 23:22:46.99 ID:sxSRitc3P
nexガー言ってるのがお前だけじゃんw
妄想ばかり疲れないのかねw

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:59:28.76 ID:sxSRitc3P.net
NEX中どころか6D使いでソニーのカメラすら持ってないぞ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 03:12:20.14 ID:SP+3cFCi0.net
ソニー株ついにジャンク級に格下げwww
どーすんのネックスwwwもう後がねーぞ?wwwwwwww

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 06:34:07.00 ID:4d7WJ97/0.net
>>228
それは俺のことかw
さすがに全て駆け込み処分をしたが高い勉強代だったよ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 20:39:37.89 ID:mj11hOMJ0.net
防塵防滴仕様のはずなのにマウントから光漏れする某メーカーのカメラは
当然リコールされたんですよね?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 22:30:49.88 ID:mj11hOMJ0.net
マイクロ持ってないのにどうやって処分したんでしょうねぇ。
ID:4d7WJ97/0みたいなのがソニー工作員って奴なのね。

http://hissi.org/read.php/dcamera/20140130/NGQ3V0o5Ny8w.html

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 01:12:51.93 ID:gzvluF+v0.net
>>235
はしゃいでいるところ水を差すようで申し訳ないが
>>228>>233の流れからすると
マイクロじゃないフォーサーズのじゃねーの?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 23:34:56.78 ID:nrmLpkRC0.net
>>236
話の流れ的にマイクロ含むフォーサーズを貶したいのがミエミエ。
マイクロスレで暴れてるIDコロコロのキチガイ君でしょ。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 00:02:43.99 ID:DanZ0az30.net
>>273
やっぱり最後はお得意の思い込みとw

必死チェッカーで調べりゃ分かるが 0時台と23時台にレスしている
ID:gzvluF+v0 をIDコロコロというのは無理があるだろう

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 00:03:38.60 ID:DanZ0az30.net
おっとレス番間違えた
>>237

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 11:26:50.76 ID:KMR5Qq+y0.net
トイカメではなく、フル機の高価なカメラが
システムカメラの命でもあるマウントで

■マウント(しかもボディ側)を削りだしではなく、プレス(打ち抜き)でつっくってしまう。
■マウントがプレスだと爪は作れないから爪をプラで作る。
■こういう構成だから、強度は出ない、フニャフニャマウントでまさに使い捨て設計。
■防塵防滴への配慮 という 意味不明な言い回し。
■そして、防塵防滴を謳いながら、光漏れ。

ソニーの性能表記はネット時代に合わせて劣化しベストエフォート表記になってるな。
こんなモノづくりの良心に欠けたメーカーに未来はないね。

日本メーカーの恥。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 13:32:01.62 ID:Q7jBH/2q0.net
光はチリにもシズクにも該当しない(w

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 07:42:39.57 ID:v5suJakL0.net
>>565 壊れたレコードかよ・・コロコロ6回目・・
論旨:俺が一貫して言っているのは「日本向けの製品(カメラ)に29分制限とEU関税は関係ない」という主張

>>339の書いた
>それ技術的な制約じゃなくて、(日本向けのカメラで)30分以上動画の録画が可能になるとビデオカメラ扱いになって
 EUの関税が高くなるからっていう関税対策だからね。

 というトンデモ(ウソ)に対する突っ込み、

もし、技術的な制約が無かったら、関税の掛からない日本向けのカメラは30分の制限は掛かっていない
はずだか、そうはなっていないし、実際、SONY機の最長動画撮影時間なんて、条件が少しでも悪いと、
仕様の時間(30分間)さえオーバーヒートで撮影できない。すなわち日本向けのカメラで30分の制限
が掛かっているのは純粋に技術的な制約。

>「ソフトウェア」の開発やテストにもコストがかかるということが・・中楽・・といった単純な話とはわけが違う
>複数のファームウェアを用意するということは ・・中略・・在庫管理やサポートのコストも増大する

だからそれは、技術的制限だろって言ってる。何回言わせるんだ低能。
 1.同じ仕様の製品を全世界で販売していない。言語のデフォルト設定は仕向地毎に異なる。 
   もし技術的な制約が無いのなら、関税のかからない日本でコストを掛けずに長時間録画はできるはず。
 2.しかし「テストや認証取得、サポートのコストが増大する」、コストを掛けないと出来ないってことは
   →ハード的に制限があり長時間撮影を意図した設計をやっていないとうこと。

>関税制度を有名無実化させないためには ・・中略・・要するにハードウェアにより近い部分に手を加えなければならない

 関係ありそうで関係ない話を始める、典型的な詭弁のパターン。

>それでもニーズがあれば多大なコストをかけてでもやるだろうがニーズがないからやらないだけ

 それは、アンタの判断することじゃない、それをやってるメーカーもあるからな。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 00:20:54.34 ID:kvZGbm4o0.net
>>242
引用方法をどこかで見たと思ったら
岩合さんの名前を出されて遁走した(発散)クンか
マイクロ短命スレの方で袋叩きにされてるねぇ
まあ頑張れや

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 21:20:09.24 ID:Ot1bpfnO0.net
M4/3と違って、ほんとうに終わったんだよな…
さようなら、ネックス

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 22:17:31.44 ID:4uX33cdt0.net
マイクロスレを荒らしてるIDコロコロ基地外がNEX厨な時点でこのカメラに手を出す
連中がどれだけ低レベルなのかが分かるというものです。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 23:29:33.44 ID:zzkYXNb60.net
α7スレを荒らしてるIDコロコロ基地外がマイクロ厨な時点であのカメラに手を出す
連中がどれだけ低レベルなのかが分かるというものです。
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140205/UUJVTnkzNjkw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140205/TVVoUDk2Sjgw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140205/cmxWYVVNTngw.html

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:38:28.42 ID:YfS6zCQb0.net
必死だね、ソニー信者さん。
マイクロスレを必死に荒らしまくってるようだけど馬鹿晒してるだけっていい加減気づけよ。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 08:55:29.08 ID:uN0wG1xP0.net
一つ前のレスを見るだけの脳みそがあれば
必死なのはソニーの機種スレを荒らしている
マイクロ信者の方だと言うことが分かるのに
相変わらずのブーメランっぷりにワロタw

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 12:42:35.88 ID:C+yRYviG0.net
718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2014/02/07(金) 20:10:40.40 ID:PC2z7iTb0
ったく世話がやけるwww

おれはカメラはNEX、PCはVAIO、ケータイはXperia、ゲーム機はPSPだ
ほれマイクロ、お前らには親の敵みたいなもんだろww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4855555.jpg

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 12:46:41.00 ID:F/JTE8D20.net
NEXユーザー自ら自身の基地外っぷりアピールですか

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 13:07:15.18 ID:XfCMjfxT0.net
なにコピペ荒らしの上に自演コメント付けてるの?w
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140208/Qyt5Ull2aUcw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140208/Ri9KVEU4RDIw.html

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 14:08:31.95 ID:x3qKEsia0.net
>>249
1100億の赤字に耐えられずにVAIOは脱落したな…
次やばいのはXperiaかVitaか、やっぱりデジカメか

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 12:02:45.09 ID:JRRG5JCy0.net
最早日常生活レベルではPCは不要になってしまった。
ほとんどが胸ポケットに収まるスマホ(電話+PC+カメラ+AVプレーヤー+ナビ・・・etc)でことたりる。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 23:34:38.59 ID:nuKrgTLV0.net
ユーザーが基地外だからだろ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:28:30.90 ID:73WCHUuq0.net
ユーザーがイカくさいから。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 20:57:17.50 ID:lBJ46vcO0.net
なんかヨネックスみたいだから。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 04:33:48.19 ID:Y/ky5qbf0.net
目玉の親父みたいでかっこ悪いから

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 21:41:07.75 ID:Z/tr6jSG0.net
ヨネスケ?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 01:35:39.16 ID:k2PxXU6I0.net
周りからバカにされるから。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 02:43:25.80 ID:/h0O0HVL0.net
コーラじゃないのは誰でもわかるだろうけど、
サムスンのAPS-Cミラーレスと紛らわしい名前だからじゃね。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 13:16:37.03 ID:Q/R4SrwyI.net
まあ見た目もサムスンみたいだからな。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 17:25:37.88 ID:yhs6cViA0.net
レンズが残念すぎるから。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:53:25.46 ID:FY0cfEZG0.net
レンズというか本体の見た目が完全にアウト

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 07:42:25.88 ID:GNlzdjcf0.net
636 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/02/12(水) 01:32:06.82 ID:+Wll1wuJP
今週の週刊東洋経済に世界シェア出てるらしい
カシオよりは生き残りの目はあるのかな。コンパクトしか売れてないフジもこの先どうだか

    CSC/SLR  DSC   Total
1.Canon   44.6  20.6   24.9
2.Nikon    34.3  20.1   22.6
3.Sony   10.8  17.8   16.6
4.Samsung   1.5   12.3  10.4
5.Fujifilm   0.6   10.9  9.1
6.Panasonic 2.8  7.4  6.6
7.Olympus   3.7  6.9  6.3
8.Casio    0.0  3.0  2.4
9.Ricoh   1.6  1.4  1.1

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 19:40:15.62 ID:E8aOuCpz0.net
ユーザーがイカだからだろ。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 07:41:03.61 ID:9u2DVwa70.net
設計がずさん過ぎるから。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:45:01.37 ID:qRwP0Upw0.net
伝統です。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 08:53:12.71 ID:y7yd4tm/0.net
ミラーレス最強画質のEOS Mが出たのが一番の原因だろうな
画質を気にする人はよほどの情弱でもない限りキヤノン以外は選ばないし
気にしない人はiPhoneで十分だからカメラは買わない
情弱相手のビジネスじゃ長く続かなくて当然だと思う

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:01:38.47 ID:KeL97AbZ0.net
キヤノンて塗絵じゃなくなったの?
つか画質云々よりもガジェットとしてあのデザインはないわー
フジやオリンパの方がそこら辺よく分かってる、懐古趣味的だけどな
NEXは良くも悪くもソニーらしいガジェットだと思うよ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:42:07.04 ID:kyXgkPGy0.net
ソニーだから

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 19:27:04.64 ID:1sOCW9MP0.net
NEXは遅い、高い、情弱乙
やっぱスカイライナーだろ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 22:15:05.46 ID:EORUkKG90.net
成田エクスプレスともかぶってるな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 10:45:53.75 ID:oLPoUECM0.net
EOSはMに限らず男が持つデザインではないな
メカ的なかっこよさはニコンだし現代的なのはソニーだ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 12:23:01.10 ID:YzV+fbNH0.net
ニコンのミラーレスがフォーサーズより小さいセンサーだと知った時のショック!

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 12:47:30.56 ID:wRu66Bqs0.net
マイクロはフルサイズと変わらないキリッとか言っちゃうくらいだからニコワンでもマイクロでも見分けできないだろw

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 13:37:22.91 ID:px0ohtFQ0.net
センサーサイズを活かし切れない写真しか撮れないんだからNEXのオモチャ画質でも十分なんだろ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 02:38:46.60 ID:375RQcAq0.net
このゴミカメラ使ってる恥さらしな奴ってまだいるの?W

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 02:42:15.25 ID:375RQcAq0.net
ソニーってマジで他メーカーをこき下ろしネガキャンし自製品を持ちあげる基地外企業なんだな。
カメラだけじゃなく全製品でやってるんだと。

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 02:37:19.74 ID:BQedaDGk0.net
>>278 支援
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:03:47.60 ID:DEot82cT0.net
結局ソニーのセンサー使ってるとこはソニーの絵になるのにね。
カメラはレンズが大事とか言い出すのは時代遅れなのは明白なのに。
デジタル全盛の今カメラで1番大事なのはセンサーの質。
ニコンパナオリはコロボックルだしキャノンフジは塗り絵だし。
ツァイスのレンズも羨ましいんだろうね。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 14:58:04.74 ID:uTpwS+S30.net
これだけステマやって、それでもあのザマじゃん。
どんだけ手抜きの製品なんだと。
どんだけパンピーナメとんのかと。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 14:23:59.26 ID:JrH4PXmB0.net
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

買ってはいけないソニーのカメラ 〜Eマウントという欠陥設計不良品〜

・規格が終了したNEX
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無い
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・周辺減光、歪曲収差、色収差酷すぎて中央部しか使えない糞光学。常にトリミングを考えないとならない。
・上記の理由で絞り開放が使えるレベルではない。フルサイズの意味が無い糞設計。
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 10:00:56.27 ID:h8GSSF360.net
規格が終了したのはフォーサーズwww

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 17:30:26.73 ID:GFUv8yVy0.net
Eマウント終了age

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 07:56:33.79 ID:QwJXNb9o0.net
>>280
>結局ソニーのセンサー使ってるとこはソニーの絵になるのにね。
いいえ、画像処理エンジンで全然違う画になります。同じセンサーでもソニーはノイズも多く発色も悪いです。

>カメラはレンズが大事とか言い出すのは時代遅れなのは明白なのに。
解像力が悪く、周辺は歪んでボロボロではソフトでも修正はできません。

>デジタル全盛の今カメラで1番大事なのはセンサーの質。
大切なのは全体のバランスがいかに高い次元でとれるかです。
センサーだけ良くても画像処理エンジン、レンズがダメでは話にすらならず、操作性、堅牢性、システムの拡張性が劣るようでは道具として致命的な欠陥です。

>ニコンパナオリはコロボックルだしキャノンフジは塗り絵だし。
意味不明ですね。階調、発色、ノイズ処理、ディテール、全てにおいて最低なのはソニーです。

>ツァイスのレンズも羨ましいんだろうね
ツァイス信者以外は全く羨ましいとは思いませんよ。自意識過剰です。
自分もツァイスは好きでヤシコン時代はユーザーでしたが、ソニーの「劣化ツァイス」には全く魅力を感じませんけど。
コシナツァイスは好きですけどね。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 01:36:50.33 ID:JKRwV2Ek0.net
※注意
高感度が云々と頭の悪い馬鹿がいますがオリンパスとソニーでは同じものを手持ちで実写したらこれだけ画質に差が出ます。
基地外がオリンパスの古いネガキャンコピペを貼り付けますが、オリンパスの場合は既にファームアップ対応済みです。

E-P5
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/ep5_0065.jpg.html

α6000
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/a6000_0006.jpg.html

何故このような差が出るかというとソニーのレンズは殆ど手ぶれ補正レンズが無く、あっても元々の手ぶれ補正性能が低く役立たずのうえ
微ブレ、シャッターショックが酷過ぎて使いものになりません。
一方、オリンパスは超高性能手ぶれ補正が良好に機能します。

だから画質の差にして4段分の差になってしまうのですね。

ソニー製品は糞過ぎるので周辺減光も歪曲収差も倍率収差も最低ですね。

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

Eマウント&最上位Gレンズ()実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 11:56:24.60 ID:JSragY9W0.net
【粉飾】スカトロ下痢Pの悪事大全【糞食変態】
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140601/OUVzWllXTG0w.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140602/NzZna1IyTUkw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140603/eEVGaU41dC8w.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140604/QnBzNFBja00w.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140606/K3NNNUVZbFQw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140627/RkphWHcwem4w.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140628/Wlg0THl6eWYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140629/anZtYlI1Nngw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140630/MzMyNzNwSWQw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140705/SGV0c3hvUXIw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140706/SktSd1YyRWsw.html

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 11:57:02.12 ID:JSragY9W0.net
http://www.imgbbs.dtn.jp/supernatural/data/4d4bc2d837f3e.jpg
http://i.imgur.com/hwCy843.jpg

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 13:55:05.07 ID:d0zDfDfk0.net
晒しage

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 08:25:17.67 ID:6ItsSAA50.net
α6000とかいうのは、一応後継機なのか?
ずいぶん手抜きの安物部品使ってボッタしてるみたいだけど

俺のNEX7が泣いてる

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 15:11:47.00 ID:4l6IwMzb0.net
>>290

泣くな・・もう終わった話だ・・。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 00:24:57.26 ID:LD+jgyeC0.net
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

Eマウント&最上位Gレンズ()実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/

糞ニーのダスト除去性能とか考えられん程飾り過ぎる低性能w
こんな文字通りのゴミカメラαとかいうゴミを買う奴の気が知れんwww
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/6050

自動クリーニング前
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review_photo/6050/62693
クリーニング後
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review_photo/6050/62694

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:46:00.64 ID:X/lLxTQJ0.net
磯ネックス、デジカメinfoに出張してオレ流理論を語るも一瞬で論破されるの巻www

http://digicame-info.com/2014/07/7s-5.html

Yuchan (2014年7月15日 00:09) と
北風 (2014年7月15日 12:08) に注目w

言うまでも無いけど、Yuchan=磯ネックスなw

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 02:34:42.48 ID:/I5MBcut0.net
α7sよりGH4の方がダイナミックレンジも広いしS/Nも良いんだね。

フルサイズでm43に負けるなら、APS-Cなんて相手にもならないだろう。

そりゃ必死にステマに励むわけだw

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 18:09:47.81 ID:bRfZpjy50.net
GH4 実写で判断!
http://www.focus-numerique.com/test-1845/compact-a-objectifs-interchangeables-panasonic-gh4-bruit-electronique-12.html

ISO1600は(画質が劣化する)最初の区切りで、まだら状のノイズがより目立つようになり、ディテールが淡くなり、単色の部分にザラつきが現れる。
背景の黒い部分には紫のノイズが既に出ており、これはたとえば夜景などの撮影に影響する。

ISO3200ではザラつきが大幅に増え、ディテールの塗りつぶしも強くなり、ダイナミックレンジも若干低下する。
この感度よりも上の感度になると画質へのダメージが大きくなる。

ISO6400では、かなりザラつき魅力の無い画質になる。ディテールとダイナミックレンジもリカバリーできないほど失われる。
ISO12800では、色が転び、境界が不鮮明になる。
ISO25600は小さなプリントでも実用には厳しい。
高感度では、GH4はGH3よりも輝度ノイズのザラつきが目立ちます。
−−−−−−−−−−−−−−−−
GH4 センサースコアで判断!
GH4 (D4S) [α7s]
dxo Overall Score
74 (89) [87]
Portrait (Color Depth)
23.2 bits (24.4 ) [23.9]
Landscape (Dynamic Range)
12.8 Evs (13.3) [13.2]
Sports (Low-Light ISO)
791 ISO (3074) [3702]

>>293の測定はdxoが行ったものではなくdxoのソフトを使っただけ
測定結果は開発元であるdxoの方が信憑性が正確。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 07:46:27.89 ID:/f4++iK90.net
全然違う内容に必死で噛み付くアホ一名w

NEXユーザーの程度が知れるなぁ・・w

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 11:15:22.41 ID:dGhA1tmR0.net
まあNEXなんて買ってしまう奴は100%貧乏で写真の事が分からないバカだよねw
だから糞レンズしか無いこんなゴミカメラでも撮像素子さえでかければ画質がいいと信じて疑わないおめでたい脳内なんだよwww

Eマウント&最上位Gレンズ()実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 13:35:44.69 ID:vlkvblnK0.net
>>297
そこまで極端に言うのはどうかとも思うが、
システムとして未成熟で交換レンズが殆ど揃ってない「システムカメラ」を買うなんて
本気(?)で写真をやろうとする人でないのは確か。

唯一の存在価値だった「オールドレンズ遊び」は自社のフルサイズEの取られてしまい、
その上フルのレンズ開発のためにAPS-Cのレンズ開発はほぼ停滞(後回し)にされてしまった。

これって明確にソニーがAPS-Cを見限ったという事にほかならない。
それが現実。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 20:58:54.15 ID:cXBAa5Lh0.net
まあAPS-Cとか貧乏人しか使わんわな。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 21:01:18.78 ID:iz0ON6mH0.net
>>299
フジのミラーレスはいい物だぞ。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:10:40.55 ID:rvsVlyBV0.net
2014年6月26日 (木)
速報:X-T1 vs α7s 高感度対決

富士フイルムのX-T1と新製品のソニーのα7sとでそれを比較しました。結果は見ての通り、富士フイルムX-T1の圧勝でした。むしろニコンのD4やDfの方がこのテストの結果ではα7sよりよかったです。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/x-t1-vs-7s-c19a.html

α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。
α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。
α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。
α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。
α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。
α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。
α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。
α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。


1200万画素まで落としたのにAPS-Cに負ける高感度専用フルサイズ機()α7s( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:53:21.88 ID:7NJo6b2V0.net
>>301
それJPEGの比較だよ
この手の比較はRawじゃないと意味が無い

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:16:52.39 ID:EOjASMjx0.net
まあバカ以外ソニーとか使わないよね。テレビも他の電化製品も買わない。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 19:37:56.86 ID:D9M70N370.net
全く役に立たないゴミ取り機能すらついてないゴミもある底辺が使うゴミ
それがネッ糞

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 11:50:53.19 ID:JFJCktHP0.net
本当に終わった惨めな機体w

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:51:12.81 ID:QRo2Jii40.net
超広角というのは曲がって当たり前で曲がるのは逆に味と言えるのだが。
SONYは標準域でもマイクロの魚眼レンズより周辺減光、歪曲収差、倍率色収差糞なのは周知の事実。
SONYで撮った写真はトイカメラレベルw

焦点距離21mm程度でF8まで絞り、補正してこれwww
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/549/html/042.jpg.html

周辺画質ピックアップ ISO100でこれwwwwwwwww フルサイズのISO100だぞこれwwwwwwwwwww
しかも昼間なんだぜこれwwwwwマジ糞過ぎwwwwwwwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5214989.jpg


マイクロフォーサーズ魚眼
LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH. 超広角焦点距離7mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/302/157/009.jpg

糞画質でSONYの右に並ぶ物は無いなwww


マイクロ>>>>>>>>>>>>>>>絶対に超えられない壁>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>SONY

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 21:58:36.15 ID:1u6PYzzX0.net
ネックスはミラーレス史上最速で終わったゴミw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/17(日) 10:03:59.04 ID:YMhQXmGk0.net
でもパイオニア(人柱)としての役割は果たしたんじゃないの?

総レス数 308
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200