2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 19

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 21:31:06.29 ID:6ySqZa/v0.net
.
前スレ 【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1382680207/


・高ISO+高速連射モデルとの2ラインナップ化
・ローパスフィルターレス化による本質的解像向上
・レンズの小絞りボケ/回折ボケに対する高画素化の有効性
・小型センサー搭載デジカメの生成する画像の実状、特にコンデジ
・面積一定のままセンサーを延々と高画素化させる際のネガ要因
・高画素化とブレ量との関係
・高画素化と現実の用途目的との乖離

・他多

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 18:04:22.25 ID:9vt7X5150.net
>>717
プリントはね。
元は、同じ絵面で5/8/13MPと7/10/16MPの2例
どちらの例でも、高/中/低を間違わなかった被験者は五十人中一人。

グラビア印刷なら400DPIは近付けばドットを目で見分けられる。
だがインクジェットプリンタならインクドットは
もっとずっと小さくて肉眼では識別できない。
10倍位のルーペを使わないとインクドットは見えないだろう。
7/10/16.7MPをそのままドットとしてプリントすれば
画素サイズは0.19/0.16/0.12mmだから肉眼で見分けられるだろう。
しかし、インクジェットの微細なドットで画素間を滑らかに繋げられると
この程度の画素サイズでは画素の大きさの違いを見分けられないだろう。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 08:00:04.78 ID:VcgKLYjl0.net
716の記事は400DPIのラムダ印刷と出ているが、いつの間にかインクジェット
にさせられているな
おまけに画素補間技術が優秀であるということも、抜け落ちている

SD1とかの4,600万画素とかいうのも実際は画素補間で4600万画素にしているんだが
みんなそのことに気が付かず、ずば抜けて、ものすごくシャープとか言ってるだろ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 10:27:19.52 ID:yipmck+z0.net
銀塩プリントでは一層粒子径(ドット)は小さくなり、益々見分けは難しくなるだろう。


銀塩プリントにしろ今時のインクジェットプリントにしろ
○○dpiのプリントは、グラビア印刷のような○○dpiのドットで
印刷されるのではないし、○○picの原画通りピクセルをそのまま
拡大して■としてプリントするものでもない。
肉眼で2点として識別可能とされる300dpiは白黒二値の点であり
二点のコントラストが下がれば見分けられる限界点は低下する。
その上限界点はカラーによっても異なるだろう。

ランダムなサイズの光点で構成された実際の映像の中から
原画を構成する画素の規則正しい配列を識別できるサイズ限界は
数百万画素程度で充分間に合うということでしかない。
200万画素のHDTV画面でさえディスプレイの画素が見えて
鬱陶しいなんて誰も言わない。
HDTV程度の画面でも、SDで撮られたドラマの映像は充分鑑賞に耐えるし
同時にHDで撮られたものとの差は明らかに判る。
4Kでさえ830万画素でしかない。

画素素補間しているのはベイヤーセンサー機。
補間しなければ、表示画素数÷4が実際の解像度。
SD1は画素補間していない。
ベイヤセンサー機と較べたときに見劣りしないよう総画素数で
表示ししているだけ。総画素数÷3が実際の解像度。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 10:38:45.37 ID:gFUdOAhy0.net
>>720
>SD1は画素補間していない。

ノイズリダクションする以上、自動的に周りの画素の情報を使って処理してるだろ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 12:51:25.81 ID:yipmck+z0.net
>>721
ハードウェア的に必要な補間、補間と言うよりは補完
ベイヤーの場合は元々存在しないものを
周辺のデータから補間して作り出すソフトウェア的データ創出。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 17:13:58.43 ID:z9LLplId0.net
存在ってなんだろう。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 17:25:00.34 ID:LJpZLNq30.net
形而上学だな

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 19:56:13.11 ID:KBx4SXkD0.net
■フル3600万画素(またはAPSC2400万画素)について、ひと言

・三脚常用かつ電子シャッター、ならアリ

・手持ち? → 到底意味なし
・メカシャッター? → シャッター振動で意味なし
・絞りF11以上使用? → 回折拾うだけで意味なし

 以上

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 00:22:41.79 ID:J3B5hR+P0.net
f4で解像ピークのレンズとかなら絶対必要ってことか

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 00:55:32.12 ID:+S/YI1Nz0.net
電子シャッター、またはレンズシャッター、だな
フォーカルプレーンは、話にならんよ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 01:38:08.61 ID:Trc9QawZ0.net
E-M1使ってるけど低振動シャッターしか
使わんくなった。
先幕電子シャッターね。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 02:41:25.64 ID:X498rEoX0.net
電子先幕はもはや常識

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 03:00:17.52 ID:q5MHgL2t0.net
素子の読み出し速度がもっと速ければメカシャッターいらないのにな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 11:32:10.34 ID:F+q9KcUl0.net
グローバルシャッター

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 12:20:48.13 ID:F+q9KcUl0.net
>>325
・フルで1000MP位はアリじゃね
・三脚はかえって悪影響アリじゃね、カメラに重し抱かせるとかがいいんじゃね
・メカシャッター改善すれば済む話じゃね、グローバルシャッターになれば要らなくなるけど。
・解像だけが写真の求めるところじゃなし、好きなだけ絞っていいんじゃね

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 16:01:29.01 ID:H1h+4D/Z0.net
フィルム自体にジャイロのスタビライザーの記事みかけたこと
あったけど今でも同様の商品あるみたいだしそれで。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 15:45:34.22 ID:chtNxsiv0.net
・光学ファインダー → EVF化
・メカシャッター → 電子シャッター化

・これが、デジカメのあるべき形

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 15:54:45.89 ID:LlSMkmOQ0.net
>>734
EVFはロマン派にはまだまだ受け入れられないぞ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 16:00:34.79 ID:Gz64gh/F0.net
OVFの俺的な圧倒的メリットは
センサーでの電力消費を最小化できることかな
センサー使わなければかなり電池持つ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 16:06:38.08 ID:j9x5XbyB0.net
一番電気喰うのはモニタだね?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 16:11:04.25 ID:Gz64gh/F0.net
どっちにしろミラレス系はモニタ(EVF)+センサーの消費電力を常に食う
OVFならモニタも機種によっては消せる+センサーも撮影時のみで
圧倒的に撮影時間が長いのですよ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 17:00:30.09 ID:jRetLaiQ0.net
液晶バックライト点灯
液晶パネル駆動
センサー駆動
センサーから信号読み出し
リアルタイム映像生成
などなど、電気食いそうだなー。
ラグを縮めるべく高速化すればするほど食うだろし。
これにAF制御もコントラストにしろ像面なんちゃらにしろセンサーのみだし。
センサーの熱の面でも不利だろうな。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 17:26:28.17 ID:GD5lZ3ha0.net
暗視カメラかよってぐらい高感度なカメラが増えてきたが、
OVFじゃ使いこなせなくね?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 17:33:39.24 ID:j9x5XbyB0.net
暗いところだとEVFは疲れるよ
左右の目の感覚が違ってチカチカする
かといってOVFじゃなんも見えん
しかたなく背面液晶使うことになる

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 00:12:04.63 ID:VRXymkyS0.net
>>741
すぐに慣れる
つか、背面液晶の光は問題にしないのか?
暗い場所ではかなり迷惑だぞ、あれ。

743 :436:2014/12/31(水) 00:17:30.54 ID:1pNvrwmh0.net
構えたときに左目を閉じる人と閉じない人とで意見が別れそう。
教科書は「両目を開ける」が正解だと書いてあるんだけどそれだと
EVFですごく疲れるのよね。
左目閉じて使う分には変な違和感も慣れで消えたりするんだけど。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 01:23:07.94 ID:FTRRNehD0.net
俺は左目でファインダー覗くけど、少数派か

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 01:27:22.92 ID:Loh31fL10.net
カメラの基本デザイン自体が右目で覗くようになってるんだから、左目で見る人は少ないだろうな。
矯正できるなら直した方がいいんだけど、難しいんだろうな。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 06:19:26.04 ID:D6TT9/IF0.net
>>743
お前の瞼は何のために付いてるんだ?
使い分けろ。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 07:12:59.07 ID:8VSvPUvg0.net
利き目も人それぞれ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 13:34:10.54 ID:bOiD+hbG0.net
すれ違いの話題で埋めるのはあらしだぞ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 08:30:38.77 ID:LCJaEqMj0.net
>>744
その時お前の右目は何をしていたのだ?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 23:22:34.82 ID:/GtjngJ90.net
D810をぶら下げてるジジイ連中に写真を見せてもらった
全部、手ブレ

予想はしてたが、ヒドイもんだ


マジ、三脚を持たせろ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 23:50:26.41 ID:SQOaQF0U0.net
それ高画素の弊害じゃなくて高齢の弊害だろ…

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 07:10:17.11 ID:pfWELuP+0.net
手持ちで3600万画素を使っても、意味なし
三脚必須

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 20:08:21.40 ID:GMk/mkuo0.net
手震え抑制ダンパーが必要だな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 09:01:21.15 ID:AhI96v0F0.net
シャッターの振動は、影響大
フォーカルプレーンシャッターは、害悪だわ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 15:53:39.69 ID:3Tf8kyMl0.net
少なくとも、
レンズシャッターか電子先幕シャッター

グローバルシャッターは、ちょっと先の話だし

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 10:31:44.58 ID:AFZzp+/X0.net
少なくとも、レンズシャッターか電子先幕を搭載しなきゃ、
高画素は活きない

手ブレは、三脚使用で対策できるが、
シャッター振動は、どうしようもない

やっと、D810に電子先幕シャッターが載った程度、
お粗末だな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 12:22:29.63 ID:SYOgpmyw0.net
http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-digital-cameras---point-and-shoot/superzoom-cameras/dmc-tz70.html
パナソニックTZ70は1200万画素に画素数減らしたね

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 12:54:25.59 ID:Lau1rPvF0.net
良く手振れとかあるから高画素意味ないって意見あるけど、じゃあそれで3600万画素が意味ないとして、2400万とか1600万なら意味が出てくるのだろうか…。ブレってそんな微細な話じゃないようなw

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 03:46:11.18 ID:qHhC+RZh0.net
動画が撮れるのになぜシャッターがいるんですか?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 04:20:55.87 ID:5BO9nDnf0.net
>>759
動画も静止画の連続なんだが


もしかして言いたかったのはメカシャッターのことか?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 04:21:03.90 ID:HzEapR+e0.net
>>759
静止画でコンニャク現象はキツかろう

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 04:21:33.61 ID:tIPzv5TI0.net
センサーの走査速度が遅いからメカシャッターのがまだいいとかそんな話。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 04:22:19.55 ID:5BO9nDnf0.net
>>758
どんなに低画素でも手振れの影響出るのにね

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 10:11:17.49 ID:RFzAos2j0.net
>>763
フルサイズの3600画素だと手ブレをするから三脚必須と言う人がいるが、
そんなに手ブレがひどいなら、定画素でも手ブレを起こしている。
そんなんだったら、マイクロフォーサーズの1600万画素だともっと酷いことになる。
結局、大した根拠もなくただ文句を言いたいだけ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 10:46:21.76 ID:tYZEJJFh0.net
高画素化する程、ブレにシビアになるだろ
当たり前の話

ヒドい手ブレするヤツは、論外

問題は、確かにシャッターの振動だ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 10:49:38.70 ID:XcLS1U7M0.net
>>764
低画素で等倍で見たときに手ぶれの影響が
影響が小さかった人が高画素機に変えて
等倍チェックしたら結構目立つようになったって事でしょう。
画素ピッチ8μmと4μmだと後者で手持ち撮影する場合は2倍のシャッタースピードないと
キツいよ。

※因みにここでの「手ぶれの影響」の定義は画面全体からのぶれ幅の比率じゃなくて、等倍チェックした際にブレがどれだけ見られるかって事ね。
つまり画素数分解像することを期待した撮影。ちゃんと画素数をファイルサイズ分有効活用する前提の評価基準ね。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 11:19:16.56 ID:5BO9nDnf0.net
メカシャッターの振動の影響は
先幕が開ききった瞬間の振動が
開いている幕間の隙間に現れる
全面が開くのはシンクロ速度以下なので
高速シャッターほど影響の及ぶ面範囲は少ない
けしてブレ量が速度に反比例するわけじゃない
ここが普通の手振れと違うところ、解ってる?

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 11:27:09.92 ID:5BO9nDnf0.net
たとえばシンクロ速度が1/200秒のカメラの場合
1/1000秒で撮ると(縦走りの場合)画面の上か下の
1/5にシャッター振動の影響が出るはず

さあ、影響が出ていることを証明せよ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 12:59:20.95 ID:imlJ0Lsm0.net
メカシャッターの振動な
ttp://photoyatra.exblog.jp/22092783/

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 14:24:04.24 ID:ik8KFYWc0.net
>>766
それって、1000万画素の時はブレて10ドット分ぼやけてたのが、4000万画素なら倍の20ドット分ぼやけてるって意味でしょ。その比較なんの意味があるの?
それだけの話なら、ブレたら画像縮小すればいいだけじゃん。ブレ幅のドット数を減らす意味は良く分からないけど。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 15:21:39.56 ID:b+FXPJCJ0.net
昔のCCD時代のデジカメは電子シャッターで強い光源(逆光の太陽など)にスミア(長い縦線)が紫色に光って画面いっぱいに線状に入ってたな。
最近のCMOSセンサーのデジカメは見ないな。
電子シャッターにしたらCCDに戻せなくなるな。
おれはCCDファンだしな。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 15:27:42.30 ID:b+FXPJCJ0.net
デジカメの画質の進化はこうあってほしい

フルサイズデジイチとリバーサルフィルムと比べると

解像度 追いついた
(ただし被写体によって解像力のばらつきが大きい。コントラストの低い被写体やアンダーでは極端に解像力が落ちる傾向)
感度 追いついた
ダイナミックレンジ 及ばない。ただしアンダーはやや粘る印象。
色再現 未だ持って全く及ばない(ただしフォルムもスキャナーで読み込みデジタル化すればその性能に依存する)

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 15:27:57.47 ID:D3K9iMGI0.net
>>770
>その比較なんの意味があるの?

世の中のDSLRユーザーの等倍厨の比率半端ないぞ。
素人ほど等倍チェックして一喜一憂する。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 15:34:13.59 ID:b+FXPJCJ0.net
デジカメで再現できないもの

車のLEDテールを光らせたときの美しさの再現
赤く光る部分は
中間域は猛烈に色飽和してベタ塗り、
ハイライト付近がすぐに黄色くなり、
そして一気に白とび。
鮮烈な赤はまるで再現できない。
RAWで撮影してレタッチしてもまるでダメ。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 15:34:53.62 ID:VTpAuyG90.net
等倍鑑賞とかじゃなくて大きく印刷する為に画素数多いの使ってんだから写真にした時に目立つでしょ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 15:35:08.26 ID:5BO9nDnf0.net
>>769
このカメラで1/1000秒で撮れば>768の予想結果が見れただろうか

だれか持ってないのか? < 該当カメラ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 15:38:54.01 ID:5BO9nDnf0.net
>>775
大きく印刷すると
高画素機はブレる
低画素機はボヤける

さて結局違いは?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 15:43:33.33 ID:VTpAuyG90.net
>>777
ないよ、だから何?低画素機で大きく印刷なんてするの?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 16:07:36.78 ID:5BO9nDnf0.net
>>778
ことの本質が解ってないなw


大きく印刷した時に高画素機と低画素機の違いが出ないことを証明できれば
高画素化の無意味さの説明になるだろ…と

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 16:10:57.02 ID:D3K9iMGI0.net
要はコスト(RAWファイルサイズなど)に見合った結果がどれだけ得られるかってことだな。
バランス点は何処にあるか。大は小を兼ねるとは言うがそれはコストを無視しても気にならない一部の人間の戯れ言。
連写速度を犠牲にして、動画や電子シャッターのコンニャク現象を増大させてまでの
超高画素の恩恵をあずかれる人間がどれだ
け居るのかってことだな。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 16:17:52.63 ID:ik8KFYWc0.net
>>773
いや、俺も等倍で見るときはあるよ。
それがあるかないかじゃなくて、手振れ耐性の話。
手振れするときは、画素数がどうこう言うレベルじゃなくブレない?ってのが俺の言いたいこと。
確かに画素数が10万分の1とか極端なこと言えば、高画素機に比べて手振れに強いと言えるのかも知れないけど、じゃあ今仮定している等倍厨はそれで満足するの?みたいな。

超拡大して見る奴がいるから1ナノミリの手振れも拾ってしまうのは良くないみたいな理論だと思うんだけど、それって理屈がおかしい気がする。
そんな超拡大する人間を仮定したら、そこから出てくる答えは、だったら低画素機だ!じゃなくて高画素機に三脚だ!じゃね?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 12:22:53.73 ID:tsK/24Ky0.net
>>770
縮小すればいいだけなら最初から低画素機でいいなw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 14:27:47.99 ID:IzIDn+kh0.net
716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 12:35:27.87 ID:NwDE7BmI0
>>681
http://www.nytimes.com/2007/02/08/technology/08pogue.html?pagewanted=all&amp;_r=0
Breaking the Myth of Megapixels

40.64*60.96cmのプリントで、600万画素機で全然問題ないという記事

*この実験は、400DPIのラムダプリントで実験されている

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 22:40:06.11 ID:Kv8OjWRW0.net
.
ところで、

何のための高画素、なんですか

オナニー、なの?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 07:32:13.12 ID:K9Rd6GlF0.net
>>784
進化した感がでる分かりやすい指標。
マーケティング用。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 20:45:53.12 ID:1c6S3Itq0.net
ジャパネットたかたの社長が「にせんまんがそですよ!」と言うため

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 23:06:53.47 ID:R94DHu+Y0.net
600万画素機のを全紙にプリントして(縦横比の関係で左右がぶった切られる)
それでなお賞状がもらえるから、、、、

まぁ、そんなもんなんだよね。写真って。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 23:15:48.76 ID:y6ZtAoQW0.net
高画素化とS/Nは、トレードオフ

画素数は、もう腹一杯
S/N優先したいんだが、α7Rの一択は困るんだよ

他メーカー、しっかり頼むよ・・・orz

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 00:49:59.37 ID:N3hUMFDt0.net
センサー的にはD800EもしくはD810とほとんど同じじゃないの?

790 :789:2015/01/15(木) 09:40:22.97 ID:EpRN3CoH0.net
α7sの間違い
スマンko

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 11:20:29.88 ID:f4IC0p770.net
APS-Cでも、高感度番長を作って欲しい
1200万画素あれば十分です

2000万画素よりも、マジ使えるISO6400を希望してます
拡張ISOで見かけ上のISOが高くても、意味がありません

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 11:53:49.46 ID:4pT69WaW0.net
フルサイズからクロップして使えば?
そこまで良い結果にはならない気がするけど。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 12:12:51.13 ID:xGjP1z3G0.net
>>792
いや、画質的にはありじゃね?
D800のDXクロップモードを好んで使ってる人
居るくらいだし。ちゃんとしたレンズと
組合せれば良くなるでしょ。

ただ撮影中のファインダーの見えが最悪だったりRAWファイルが無駄にデカいところが
普通の人には実用的とは言えないなと思う。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 14:56:24.38 ID:qgBJ0ViV0.net
D810とD7000とD5100の等倍の画質を比較したらほとんど同じだよ。
強いて言えばD810にはISO50があるからその分低感度側の伸びしろがちょっとあるかなぐらい。
画素ピッチが同じならFXをDXクロップしたところで高画質なDXにはならん。
http://2ch-dc.net/v5/src/1421387655539.png

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 15:16:01.73 ID:xGjP1z3G0.net
>>794
24MだらけのAPS-Cの市場にうんざりしている人が実質それより画素ピッチが大きい16Mセンサー同等のS/Nを得るには?の回答の
一つにフルのクロップでどうぞって話だから
良いんじゃない?

順当に画素の大きさに比例したS/Nが得られましたということで。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 15:36:11.35 ID:qgBJ0ViV0.net
まあそれでFX買う気満々ならそれでいいけど、型落ちで安いD7000でも買えばいいんじゃないかなと

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 15:49:22.83 ID:xGjP1z3G0.net
>>796
今手にはいるならそうだね。

まぁ欲しがってるのはAPS-C1200万画素機の
画素ピッチの最新技術版のセンサー搭載機らしいのでD7000でもちょっと多いと感じるかもなので解決にはならないんだけど。

ただ今後いよいよ型落ち機が手に入らなくなって「使い勝手最悪でも構わんから等倍で
S/Nの良いAPS-C機を・・・!」ってことになったらそういう手もあるねということで。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 16:05:57.40 ID:P9NWIuyC0.net
高感度専用機を併用したくなる事はまあある。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 19:09:57.44 ID:51xQxhcb0.net
>>791
>APS-Cでも、高感度番長を作って欲しい
>1200万画素あれば十分です
できません。
APS-Cで高感度番長なら600万画素でしょ。
裏面照射にすれば、もう少し画素数上げられるかも。
高感度タイプのフルサイズでクロップすれば済む話じゃないの。
ってことでメーカーはAPS-Cの高感度番長なんか作らない。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 20:33:35.94 ID:9PWgLtXs0.net
>>799
APS-Cの24MPとだったらそのぐらいでないと差がでないかもね。
実際、フルの36MPと12MP比べても半段程度しか差がないし。
超高感度だと差は出てくるようだけど。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 01:48:48.23 ID:UN05GY0N0.net
そういや高画素化すれば許容錯乱円が小さくなるので、被写界深度が浅くなると信じてる奴が居たなぁ
高画素化でブレがシビアに出るとか言ってる奴は、これと同類だな

高画素化の弊害ってのは、こういうバカが増えてウザくなるってことだな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 07:43:07.83 ID:Mm4IIFyy0.net
鑑賞時に縮小したらブレは目立たなくなるし被写界深度も深くなるだろw
それの逆のことが高画素化では起こるってのは当然予測できることだと思うわ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 08:12:38.15 ID:sxyt3fm60.net
>>801
> そういや高画素化すれば許容錯乱円が小さくなるので、被写界深度が浅くなると信じてる奴が居たなぁ

等倍でカリカリに写る絞り値の範囲が狭くなるねという意味なら合ってるよ。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 09:52:30.17 ID:UN05GY0N0.net
ほら居たw

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 10:30:20.71 ID:duO8gXgM0.net
http://www.kenrockwell.com/tech/diffraction.htm

1000万画素のD200で、F8から顕著に回折が出てるんだが
1600万画素、2400万画素のD7000,D7100ならもっと早く出る
ここにいる連中は目明きめくららしいや

*雑誌とかはこういうことがわかりにくくなるように、
絞ると解像が向上するかのように錯覚する遠景のサンプルしか乗せなかったりしてるけど名w

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 10:50:55.21 ID:f08RgY0Q0.net
>高画素化でブレがシビアに出るとか言ってる奴は、これと同類だな

ブレのシビアさが画素ピッチに由来すると思ってるのがまだいたよ。
だいたい威勢よくバカ呼ばわりをはじめるのが一番バカw

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 10:56:29.28 ID:duO8gXgM0.net
買わない、買えない貧乏人
あるいは持ってても、写真は撮らない

こういう連中は、画素数話題で、あちこちの話題に食い込む、
それしか能がないから

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 11:30:24.17 ID:lqV9A0i30.net
>>801
等倍で比較するなら拡大率が上がるから、見掛けの合焦領域が狭くなるのは当たり前だよ
写真撮った事ないの?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 13:49:42.52 ID:dfJQRsHJ0.net
>>801
DOFとはそういうもの。
でもね、ボケ方はレンズの特性だから何も変わりはないの。
本来、DOFなんて存在しないもので、合焦面だけでしか
焦点は合っていない。
焦点面を僅かでも外れれば映像はボケる。
そのボケを検出できなくなるセンサー上 の範囲がDOFなわけさ。

正確に言えば、画素ピッチが小さくなるほどが
ピントが合っているいるように見える範囲が狭くなる、だろう。
ピント面を外れた背景などのボケ方はレンズの特性なので
センサーの画素ピッチとは何の関係もない。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 13:59:38.93 ID:NYLRlfkF0.net
レンズの性能が追い付いてない。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 14:27:26.51 ID:hQ7JAaUz0.net
>>809
全然ちがいます < DOFの解釈

たとえハードがボケを検出できても
人が見てボケて見えなきゃ深度内です

もともとDOFとは人の感覚を数値化したものですんで

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 14:37:51.10 ID:sxyt3fm60.net
>>811
だからその「人が見るてボケかどうかを判断する基準」が常に「等倍」になっちゃってるのが今の現実って言ってるんじゃん。
フイルム時代は知らんけど。
今時の画像ビューアーは全画面フィット表示と
等倍のワンタッチ切り替えが基本、任意拡大
は特別な操作が必要だから仕方がないんだけどね。

「等倍でブレやボケを確認すんなってば!」
って言っても無駄だよ。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 15:51:07.52 ID:OcDSgbv40.net
>>812
誤用してる奴が多いから誤用の方が正しいって、あきれた論理だな。
ことわざや慣用句じゃないんだから、誤用しているバカがどんなに増えても
間違いは間違いなんだよ。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 16:09:18.50 ID:sxyt3fm60.net
>>813
「許容錯乱円の基準が人の感性によるから決まった値はない」が本来の正解で

その基準の値が技術やチェック環境などの周辺環境の変化で等倍でチェックするのが
スタンダードになったから結局画素ピッチに
左右されてるよねという事実を述べただけ
とくに誤用を正当化しているとは思ってないんだが。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 16:16:12.33 ID:hQ7JAaUz0.net
>「許容錯乱円の基準が人の感性によるから決まった値はない」が本来の正解で
× 人の感性
○ 印刷サイズと鑑賞距離

>その基準の値が技術やチェック環境などの周辺環境の変化で等倍でチェックするのが
>スタンダードになったから
なってねぇよw

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 16:53:05.20 ID:Yppm5Uu10.net
そりゃまあ、画素数の違う画像を等倍で見るってのは、顕微鏡の100倍で見るのと200倍で見るのと差があるからなあ。それで200倍の方が手振れにシビアだから100倍がいいとか言う議論の意味が分からないw

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 16:59:07.05 ID:sxyt3fm60.net
>>815
> ○ 印刷サイズと鑑賞距離
↑それは大昔の話
しかもただの目安でしかないよ

総レス数 1000
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200