2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 19

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 21:31:06.29 ID:6ySqZa/v0.net
.
前スレ 【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1382680207/


・高ISO+高速連射モデルとの2ラインナップ化
・ローパスフィルターレス化による本質的解像向上
・レンズの小絞りボケ/回折ボケに対する高画素化の有効性
・小型センサー搭載デジカメの生成する画像の実状、特にコンデジ
・面積一定のままセンサーを延々と高画素化させる際のネガ要因
・高画素化とブレ量との関係
・高画素化と現実の用途目的との乖離

・他多

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:53:40.88 ID:4Gux/J530.net
>>242
お前、今までどんな糞カメラを使ってたんだよ!

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 19:57:08.16 ID:CytcqEia0.net
>>243
EOSとかFZとか

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 20:22:42.40 ID:4Gux/J530.net
>>244
EOSって1Dxか?w

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 06:31:27.92 ID:aYsQkAuE0.net
kissに決まっているだろう?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:37:58.92 ID:rzQ7W0JP0.net
上のα7sのサンプルなら、間違いなくKissの方が画質がいいよ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:56:44.36 ID:YRlT32TO0.net
キットレンズじゃ_

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:23:27.89 ID:UEjPx4qN0.net
kissってマイクロ並みでしょ。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:42:04.88 ID:gEFjMimo0.net
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 22:35:15.36 ID:rzQ7W0JP0.net
少なくともあんな腐った色とモアレは出ないしね

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 23:58:44.79 ID:qO6n0b3v0.net
>>249
マイクロ以下

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 07:04:14.60 ID:58XCnMwY0.net
どっちだよw

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 09:01:53.68 ID:UvJdzlTK0.net
ベイヤー機でモアレの出ない機種などないわい

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:51:24.08 ID:jZ6whwDH0.net
そうだけどローパスと画像処理のさじ加減が解像寄り(=モアレ出やすい)に振ってあるんじゃね?
RAWデータを各種現像ソフトで処理してどうなるか…

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 17:02:06.30 ID:E8VgBEOn0.net
>>255
実際に取り出しす8M静止画、ファイルサイズどんくらい?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 18:25:29.40 ID:k5AaKCVR0.net
>>256
俺の知識が間違えてるかもしれないけど

ソニーの普及機が4K 約60Mbpsだから
60Pだと単純に÷60で動画の1コマのサイズは1Mbps
8ビットで1バイトだから1枚のサイズは125KBってことになるんじゃないだろうか

通常の静止画だと 800万画素=3456×2304=約3.6MB だよ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 14:29:27.30 ID:MAaxmEv80.net
>>257
8M静止画を切り出すと、1枚が容量128KB程度なの
しょぼくね

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 14:36:54.99 ID:x+76SeMV0.net
>>258
jpegならそうだろうな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 14:40:20.36 ID:9AqKMgaA0.net
>>257
聞いた話ですまんが、普通は動画を圧縮したとき、
前のフレームからの差分しかもってないんじゃないの?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 14:54:49.15 ID:mlykXemX0.net
つまり>>257の計算は、フレーム間の関連性がゼロという
ほぼあり得ない最悪の状況での仮定ってことになるのかな?
ちなみに4K60pは150Mbpsとかだな

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 15:32:56.22 ID:F14X3ZVP0.net
fz1000の4k(30p)は約100Mbpsと書いてる
1コマ役400kバイト?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 16:07:07.37 ID:x+76SeMV0.net
絵が完全に静止してるなら10―20MBのjpeg。
と考えるべきかと。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 17:28:02.12 ID:Xa3tKwaX0.net
(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 17:29:30.71 ID:Xa3tKwaX0.net
無圧縮でも24MB

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 17:47:40.87 ID:mlykXemX0.net
よくわからんが(ビットレート/Iフレーム数)が指標になりそうかな?
たとえばGOP(IBPの束)が6の場合、60枚の画像中にIフレームが10枚あるから
150Mb/10枚で一枚当たり15Mb≒2MB程度のデータ量ということになりそうだが
30fpsで100MbpsでGOPも同様なら100/5=20Mb=2.5MBとうい計算か

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 23:13:59.97 ID:p64y5kPM0.net
結局、4K動画から切り出す8M静止画は使えないってことか・・orz

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 01:41:15.63 ID:IrOgmGzi0.net
4K30pからのキャプ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/648/262/html/cap017.jpg.html
650kBか。画質としてはぜんぜんOKなレベルだな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 12:12:13.91 ID:MxVG5d9L0.net
>>268
機種不明だな

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 12:20:52.23 ID://IsrO3N0.net
いやGH4って書いてありますやん
まぁexifがないraw現像出来ないってのは
欠点といえるでしょうがね
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/648/262/html/cap025.jpg.html

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 19:08:26.17 ID:Q28p1U710.net
.
やっと、高画素一辺倒の路線から、画素数のバリエーション化に進化してきたな

■高画素系
■高感度系
■動画系
■非ベイヤー系

もっと、おもしろくなってくれ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 22:46:44.97 ID:+eT7PxjP0.net
ついでに補色系も

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 21:48:22.98 ID:WkLot4pi0.net
補色の魔術師ニコンはもう居ないんだ・・・

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 22:04:05.36 ID:tTY5Ut4p0.net
■モノクロ専用

・そもそもモノクロセンサーなんだから、モノクロ専用たのむよ 
 いま、ライカから一機種だけか・・

・高感度も伸びるし、モアレやら偽色なんぞ関係ねえし

・ゾクゾクするくらいの解像力で、魅力あるわー

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 13:04:22.81 ID:IC9iUt5U0.net
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140707_656537.html

ISO409600とか、パッと何段分UPなのか把握できねえーし
ISO表記について、判りやすく示す方法ないのか

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 14:15:12.66 ID:ICikPkT/0.net
>>275
ISO100を基準にして考えれば
409600は4096倍⇒10^12
あとはssと同感覚で

ex.
ISO6400(⇒64倍⇒10^6)からみて6段up

277 :277:2014/07/07(月) 14:20:09.28 ID:ICikPkT/0.net
おぉっとポカやった
10^ ではなくて2^ でした orz

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 17:59:16.50 ID:ULuZN/OD0.net
戦闘力30億→3000キリ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 00:52:20.95 ID:tlNvjfXs0.net
>>274
>・高感度も伸びるし、モアレやら偽色なんぞ関係ねえし

偽色はともかく、モアレは出るだろ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 07:09:20.17 ID:sbN/ATyu0.net
出るな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/08(火) 19:59:00.40 ID:hMENaj2oi.net
ラーメンは出なくはなるな、ももクロセンサー

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 06:40:42.20 ID:hr+QyoqZ0.net
( ^ ^ )
画素数が少なく一つ一つの画素が大きいうちはクリスタルの輝きがありましたね
クリスタルも粒が細かくなると灰のように渋く見えるようになっちゃうんですね。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 16:21:29.62 ID:qZb9hJ1K0.net
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140717_658292.html

レンズの回折ボケへの対処は、結局のところCGもどきの絵になるってことなのかねぇ
センサーサイズが一定のままに、高画素を詰め込んでもムリが出るってことか・・・orz

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 19:57:11.08 ID:Fbviws7oi.net
必要なだけ絞って小絞りボケがでるなら、受光面積を広くするしかないでしょ
別にデジタルの弊害じゃないよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 20:02:58.35 ID:6POjCVpl0.net
銀塩でも出るしな < 回折ボケ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 20:10:15.65 ID:gqweVjkS0.net
紫陽花の絵が酷い

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 21:47:08.13 ID:8SlLVI5p0.net
画質保持なら4000万画素超えは、中判デジがいいんだろな
一方で、スマホ2000万画素って酷すぎるわw

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 09:17:01.29 ID:oRBjmvU+0.net
高画素など不要
フルサイズ2200万画素こそ至高。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 09:19:37.25 ID:0g1yTkkQ0.net
昔はフルサイズ1200万画素って言ってたのに
ここの連中も徐々に高画素化に飼い慣らされててワロタ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 09:58:41.06 ID:7EddK0Ay0.net
せっかく糞にーが夢のようなカメラ作ってくれたと言うのにw

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 10:28:22.42 ID:RT1RuyEf0.net
低画素厨出入り禁止

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 14:14:47.79 ID:ksdaM+zL0.net
マジ高画素イラネ!

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 17:25:51.40 ID://SUraeh0.net
低画素サイコー!

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 19:58:19.16 ID:bU+b6JKR0.net
低画素厨はソニーのα7sこうたれや。
あれがこけるともうフルサイズ低画素カメラなんてどこも作らないぞ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 20:24:42.80 ID:0g1yTkkQ0.net
ここの奴らは理想語るのが趣味だろ
周りはわかってない俺だけが本当の正義を知ってるんだ!ってな

だから実際に理想のセンサー積んだカメラが出るとビックリして引いてしまうw
高感度番長なんてまさにここの住人が求めてた性能なのにな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 00:47:38.69 ID:AnJ/l3Fl0.net
低画素マンセー!

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 09:31:40.50 ID:OkWU3Co90.net
高画素は害悪

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 09:42:28.22 ID:7ZHR+UMH0.net
ひがまないひがまない

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 20:31:01.79 ID:1qyuP9CZ0.net
>>289

α7s
知ってるかw

Dfってのもあるし、D4とかなw

あるプロ写真家が、某量販店でのデモで言ってたわ

「手持ちで2000万画素超は意味がない」 
「どーせブレるだけ」と

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 21:23:46.13 ID:p1ugGdFZ0.net
>>299
三脚使った時に足りなくなるのでは?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 22:35:22.98 ID:1qyuP9CZ0.net
>>300

二ラインナップ化な

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/11(月) 20:21:09.22 ID:9lriQXN80.net
DSC-L1は普通のソニー製品じゃありませんね。オリンパスにでも丸投げしたんじゃないかと思うほどの出来で、
小さくて400万画素ながら、スッキリとして抜けのよい鮮やかな画像は特別製のテッサーが付いてるんじゃないかと思わせますね。
ここの一番下のほうの画像です。
http://silky-road.lolipop.jp/newpage2.html
http://silky-road.lolipop.jp/newpage1.html

303 :303:2014/08/17(日) 19:37:10.74 ID:5hYGiQLo0.net
コントラストが強くて画面の締りがいいのです。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 17:07:47.85 ID:s5I+FL1f0.net
ついに出たな

シャープ、1型1,200万画素の4K対応CMOSセンサー

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 21:09:52.65 ID:naU/0ip50.net
>>304
全然高画素やん

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 04:50:16.28 ID:lyKnalVL0.net
たぶん小学生だから「1型」の意味がよくわかってないのでしょう…

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 20:46:51.40 ID:C1yII4ZA0.net
今って高画素はFXで50MP超えだよな
FXで36MP、DXで24MP、CXで18MPが平均的な画素数か
キャノンはFXで最高画素数21MPだから低画素の弊害の方が多そうだな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 20:49:31.20 ID:Lo7W0cgLi.net
>>304
画素ピッチ的にはさほど期待されるものではなさそうね。
まぁ4K動画が撮れることだけが取り柄だな。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/21(木) 21:00:18.22 ID:12hNVquL0.net
FXで1200万画素、DXで600万画素の時代から色は悪くなってるので
そこらでもう頭打ちだろね

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 14:03:12.76 ID:CV52Xoil0.net
.

高画素化を進めた結果、レンズの回折ボケを拾うだけということが判った
高画素化は一定以上になると、意味がないと・・・

さらには、ミラーショックとシャッター振動がくせ者で、
これらのブレも拾ってしまう


いまや、
これらの防振化の方が重要だ

.

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 21:19:37.72 ID:Rb2Is6rT0.net
コンデジの320万画素まではザラツキが残るようです。
400万画素からガラっと変わって、ザラツキもなく色も鮮やかになります。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 20:39:58.41 ID:pccAVyrc0.net
でも、塗り絵なんでしょ?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 10:41:34.65 ID:eM/dalXIi.net
>>311
それはたぶん映像エンジンの進化。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:24:38.30 ID:e03Oc87j0.net
しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン
音楽賞金旅人長崎ラボセコム福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車近代JCBシルクラーメン

ノルマ雅楽宿題ロボットレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアラインmannerおばさん渋滞禁止少年

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 13:53:44.56 ID:6kj4a2kE0.net
コンデジからデジイチまで高画素の極小ピッチ傾向だったソニーが最近はセルサイズ大きめのコンデジ出してくるし
、またフルサイズ1200万画素とかカメラ出してくるし。
まあ数年前まではソニーをさんざんバカにしてたが最近はソニー頑張ってるわ。

昔はキヤノンにAPS-Hセンサーで400万画素とかいうデジイチもあったなあ。
セルサイズでかすぎてISO100は弊害が出るのでISO200からというw

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 13:55:13.60 ID:6kj4a2kE0.net
まあどう弊害が出るかってのはよく知らないけど
当時のキヤノン開発者インタビューで担当がそう答えてたんだよね。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 15:37:50.97 ID:7iNxiSvs0.net
>>316
弊害については
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140821_662418.html
を「バケツ」で検索

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 16:34:08.50 ID:SG866b080.net
ニコンが黄色くなかったら買うんだけどな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 21:50:35.24 ID:QhkVMZbR0.net
黄色いし露出暴れるしよくあんなん使うよね

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 01:12:49.56 ID:Q6eUiyD70.net
>>317
>緑が期待する色よりも黄色方向になりやすい、というお客さまからの指摘を受け
これ、デジカメの多くに言える問題だなあ
ニコンは最近はさっぱりした捕色CCD時代のパワーショット600ような絵だけど、
コンデジとかは緑が以上に色飽和しちゃったりして不自然で気味悪い。
紫が青に色相が変わったり、赤が朱色っぽくなって、しかも飽和したり。
まあレタッチで色相いじると激しく劣化するので避けたいし。

デジカメはもう解像度を追うのはやめて色再現に力を入れてほしい。
そりゃ厳密に言うならモニタからってなるけど、現状見るとデジカメ界はここ10年色再現に関してはほとんど進化してない。

解像度はもうフィルムを超えた感じがあるけど
色についてはリバーサルの足元にも及んでない。
もちろんRAW現像して本気でレタッチすればかなり良くなるけど、それでもまるで次元が違う。
デジカメ=ネガプリント調
これは今も変わらない。
ネガプリントをレタッチしてもポジの色にはならない。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 01:17:39.47 ID:Q6eUiyD70.net
フジにあるプロビア調
これ全然プロビアっぽくないんだよね。
プロビアは確かに若干色は濃かったけど飽和はしないし
何より超クリアな透き通った絵だった。
肉眼で見るよりも綺麗=プロビア
デジカメは老眼のように濁ってる絵

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 16:44:00.00 ID:ToItvRgQ0.net
ポジ調はどこのメーカーもいまひとつだね。
でもペンタックスのMIYABIとか、デジカメならではの
色調が楽しめるのはいいと思うけど。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 15:23:16.15 ID:l45rIMd90.net
コンデジの低画素機を試しているが
コントラストが高くてスッキリ写る感じだ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 21:04:03.81 ID:+zWiIBRs0.net
フルサイズみたいなでかいセンサーの場合
Sの1200見ると、Dfの1600くらいでも十分に思えたから微妙だけど
APSCの1200や1/1.7の500万画素あたりを最先端センサーで作って欲しいと思う。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 15:49:36.64 ID:uZrv5Yw00.net
>>323
解像度が高くなるほど画は眠くなる。
甚五郎の龍の鱗の如し。

水平方向視野40度内で2400dotもあれば十分。
視距離30cmでランドスケープなら2L430万画素
六切りポートレートでも800万画素あれば十分。
全紙に伸ばしたところで、視距離が遠くなるから要求画素数は変わらない。
100mも離れればドットサイズは30mmで充分。
既に四百年も昔に甚五郎はこれを理解していたのだ。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 18:16:30.95 ID:S2tCXc3D0.net
高画素の弊害はコンデジでは薄明かりのときに画像が薄くなって滲んでくるね。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 03:33:01.18 ID:zbF9Vjp20.net
高画像というか極小画素ピッチの問題が騒がれだした頃だったと思うけど、
コンパクトになりきれていない時代のコンデジのレンズの光量不足を補う為に、
苦肉の策として鏡筒の横腹にスリットを入れてCCDに光を導き入れる・・・
なんて製品があったような気がするんだけど、良い効果あったのかな?と今更ながら疑問を感じるんですが、
何のカメラかどなたかご存知でしょうか?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 04:38:31.57 ID:peZ9MsT50.net
>鏡筒の横腹にスリット
そんなんで絵が出来るとは思えんが

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 21:41:03.96 ID:cmEnnid80.net
>>328
ですよねぇ〜

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 00:00:46.23 ID:FyrFhPDC0.net
もはやレンズの絞り解放でも回折の弊害が出るレベル
画素数下げた方が解像度が増した・・とかなってくればまじ皮肉だな。

素人の画素スペック厨がいる限り、メーカーもやめないだろうな。
そもそもスマホで2000万画素とか使う用途がない。まるで無意味。見栄目的でしかない。

画像もまともに再現されないために醜いほどエッジ強調をかけてごまかしてるものばかり

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 03:59:14.03 ID:VmHC2e9i0.net
>>327
スキャナーカメラ、ラインスキャンカメラ?
フィルムのスリットカメラ?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 09:22:56.74 ID:Ry9Xbpi2i.net
>>330
iphone6は画素ピッチ1.5μm死守してきたね。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 11:12:25.55 ID:VmHC2e9i0.net
>>330
考え方間違ってるだろ。
その理屈なら、画素ピッチの大きいフルサイズは
F8以下のレンズでは回折の影響で
画像がまともに再現できないことになってしまうのだが。

本当のところは、F4の解像度を生かそうとしたら
画素ピッチは0.8μm位でないといけない。
デジタルセンサではF4以下の解像度には対応できない。
解像度は捨てて明るさだけを活用だな。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 19:54:25.30 ID:se8fjeMv0.net
>>332
そろそろiPhoneの撮像素子を流用したコンパクトデジカメが出ないかなあ。
倍率を欲張らないレンズでスマホ/タブレットと連携してくれればそれでいい。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 20:33:04.90 ID:tXHgMAPV0.net
ポジを緻密に再現しようとするなら有機センサーしかない
今のベイヤーCMOSでは不可能

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/24(水) 18:42:38.16 ID:7WKBe9Hu0.net
スマホに2000万画素とか、バカなんだよ
むしろ400万画素にして、マトモなA/D変換したほうがいい

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 09:42:44.33 ID:CqvqpNPv0.net
スマホに画質求めてどうするんだよ
写れば問題無しという画質が分からない奴の隔離用として存在してるのだから今のままでOK

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 10:14:53.91 ID:rpCN10bbi.net
>>337
スマホカメラの「写れば問題なし」は
スマホならこれくらいなら許せるという
妥協点の話であって、「でも綺麗であるこ
とに越したことはない」はみんな思ってる
と思うよ。
自分が使ってるスマホの機種は先代の500万
画素から800万画素にスペックアップしてて
ユーザーからは画質アップを期待されてた
んだけど鑑賞サイズでの閲覧ですら逆に画
質が大幅劣化してて素人様からも不満が出てた。
(前のカメラにもどせーってw)

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 12:23:24.21 ID:CqvqpNPv0.net
みんなスマホってカメラの機能を重視して買うのー?
マジー?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 13:36:07.75 ID:rpCN10bbi.net
>>339
最優先ではないけど、そこそこ上位に
カメラの性能を求める人は結構居る。
(※コンデジ並まで求めるとは言ってない)

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 14:24:55.28 ID:PjM014iO0.net
スマホの人はデジタルズームもよく使うからじゃね。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 01:55:38.88 ID:+kZCyqF30.net
スマホのカメラ使う人は
いつもカメラ持ち歩く訳じゃないしって事でサブのサブみたいな感じで使う人と
スマホしか使わない人とがいると思う
どっちにしても綺麗に写るにこしたことはないだろう
2000万画素とかは馬鹿げてると思うが
そんなに解像するはずないし処理もデータも重くなるだけだ
それよりもマクロとかに力入れた方がいいと思う

総レス数 1000
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200