2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α5000 Part1

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 16:33:19.79 ID:/jZXU6VH0.net
Sony α NEX-3 Series Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1371988041/
Sony α NEX-5 Series Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387456736/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 16:50:35.66 ID:BKPPqSM40.net
>>1
スレ立て雑すぎんだろ
http://store.sony.com/gsi/webstore/WFS/SNYNA-SNYUS-Site/en_US/-/USD/ViewProduct-Start?SKU=27-ILCE5000L/
http://store.sony.com/SNYNA_27/pimg/pSNYNA-ILCE5000L~W_main_v786.png
http://store.sony.com/SNYNA_27/pimg/pSNYNA-ILCE5000L~S_main_v786.png
http://store.sony.com/SNYNA_27/pimg/pSNYNA-ILCE5000L~B_main_v786.png

焦って立てても何もいいことないんだぜ?

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 17:32:00.54 ID:q5Ccfwqw0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140107_629788.html

APS-Cサイズのセンサーと内蔵ストロボを搭載したレンズ交換式デジタルカメラとしては、世界最小・最軽量
109.6mm×62.8mm×35.7mm、ボディのみの重量は210g

国内発売は未定。米国での直販価格は599.99ドル(ボディのみ)。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 17:44:50.21 ID:PLyq6xVj0.net
Sorry α5000 に見えた

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 17:51:55.06 ID:7IPbavaR0.net
Sorr yα 5 まった

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 18:43:12.10 ID:38vJry3+0.net
nex3の後継機?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 18:58:18.07 ID:q5Ccfwqw0.net
コントラストAFのみか

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 19:02:42.30 ID:EOkWkRHJ0.net
ミノルタ・・・

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 19:37:09.85 ID:b5dlt8Nu0.net
液晶モニターは約46万ドットの3型

劣化してるんだが

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 19:52:34.94 ID:9jCLvx/R0.net
α58みたいに3と5を混ぜた仕様で1本化したな
この調子じゃ6後継も無いな

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 20:54:10.02 ID:seEAFx5U0.net
おなじみの単純比較表作ってみたよ。
間違いや重要項目抜け見つけたら>>アンカー付きで指摘お願い。

  ┏━━━━━━━ α NEX-3N ←旧・下位機種
  ┃  ┏━━━━━ α 5000 (ILCE-5000) ←新型
  ┃  ┃  ┏━━━ α NEX-5T ←旧・上位機種
┌╂┬╂┬╂┐
│×│?│○├ ファストハイブリッドAF
│×│?│○├ センサークリーニング機能の有無
│△│○│△├ センサー画素数 (△1610万/○2010万)
│△│○│◎├ 感度 (△ISO 200-16000/○ISO 100-16000/◎ISO 100-25600)
│○│△│◎├ 速度優先連写/秒 (△3.5コマ/○4コマ/◎10コマ)
│△│△│○├ フルHD動画 (△60i・24pまで/○60pにも対応)
├─┼─┼─┤
│△│△│○├ 液晶解像度 (△約46万ドット/○約92万ドット)
│△│△│○├ 液晶チルト方向 (△自分撮りのみ対応/○下方チルトにも対応)
│×│×│○├ タッチスクリーン (×非対応/○対応)
├─┼─┼─┤
│内│内│外├ フラッシュ (GN4内蔵フラッシュ/GN7外付フラッシュ付属)
│×│×│○├ スマートアクセサリーターミナル2 (×なし/○あり)
│○│○│△├ USB端子 (△通常のUSB端子/○マルチ端子)
│×│○│○├ Wi-Fi/NFC (×非対応/○対応)
│×│○│○├ カメラアプリ (×非対応/○対応)
│×│×│○├ 上面ダイヤルの有無
│○│○│×├ ズームレバーの有無
├─┼─┼─┤
│◎│○│△├ 電池寿命 (△330枚/○420枚/◎480枚)
│○│○│△├ 重量 (△218g/○210g)
└─┴─┴─┘

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 21:13:51.33 ID:kIMCgOQC0.net
>>11
乙です

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:09:00.74 ID:38vJry3+0.net
これは分かりやすい

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:09:36.81 ID:MaW/jij50.net
APS-C継続が確定したのは嬉しいことだがNEX-3系統が残るとは思わなかったな
売れてるのか

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:17:04.07 ID:rsAw+PQ90.net
3Nの「さすがにセンサクリーニングまで省略は…」「今どきWi-Fi無しって…」あたりを埋めてきたな。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:41:35.03 ID:fx1bxTF00.net
>>3

>>2のリンクのスニーストア見ると、In The Boxってとこに
AC-UB10 AC charger (in-camera charging via USB)
SELP1650 lens
Lens cap
Rechargeable battery (NP-FW50)
Shoulder strap
Body cap
16-50のレンズ付きで599ドルみたいだよ
Micro USB cable

17 :!omikuji!dama:2014/01/08(水) 03:58:43.86 ID:K4AvUBjr0.net
>>14
他は全てフルサイズ化するんだべ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 04:07:34.01 ID:z7qzlew40.net
同じ形でもうちょっと豪華なやつがα5とかいってフルフレームに用意されるとかはありそうだよな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 06:32:58.51 ID:NwB7+dSP0.net
>>18
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-10-31

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 15:53:13.09 ID:aeXG2uEQ0.net
>>19
外側の絵は初代NEX-5の流用じゃないか
ダイヤルがないんじゃ操作性がα5000と変わらない…

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 20:03:09.76 ID:3xbKfDs00.net
α3000がEVF内蔵一眼レフ風ボディでα5000がNEX3の後継機?
訳わからん

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 20:13:19.73 ID:hiPQn79h0.net
NEX-5系が廃止なのかもな
さすがに6か7の後継は7000だろ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 20:26:26.69 ID:7/RUuxlY0.net
α3000→海外向け格安機
α5000→3と5の中間
α7000→6と7の後継?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 21:35:08.49 ID:24RrrZYy0.net
結局やれることはやりつくしたから、NEX-5系の後継はα5になるんだろうなぁ。
α7のEVFなし廉価モデルともいえるし、NEX-5系からいえばセンサーがフルサイズになっただけとも。

α7000がどうでてくるかだねぇ。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 10:23:19.34 ID:MgHr9Ho80.net
何故こんな分かりにくいネーミングにするのかな
ユーザーを混乱させるだけだと思うんだけど
(α5000がα3000を売らない地域だけのネーミングなら別)

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 10:54:28.84 ID:gpYJPv1N0.net
>>25
まぁ、今までも十分わかりづらかったよ。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 14:05:03.28 ID:L/iuyIoN0.net
MINOLTA のオートフォーカス・一眼レフ時代に回帰してくるんだね。
α7000,5000,3000,9000のシリーズ。。。。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 17:40:20.80 ID:q0bRMVmM0.net
ネーミングに関してはCP+で問い詰めてくるわ。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 22:37:04.15 ID:/DwCkMNs0.net
なんでNexをなくそうとしてるんだか??

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 22:38:59.27 ID:MAxwc4AU0.net
サムスンに被せられたネーミングと決別するためじゃないかと邪推してみる

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 00:30:45.99 ID:7jhGdETp0.net
「NEX」と「NX」のことを言ってるのなら、それはあっちが先だった気がしなくもない。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 01:14:37.30 ID:s22zROxw0.net
別段NEX-3系がα3000になってNEX-5系がα5000ってきまってたわけじゃないんだから
いまのα3000、α5000、α7をそのまま受け取ればいいのに。
既存ユーザーは置き換えで考えるかもだけど、新規ユーザーはそんなのしらんしな。

α3がフルサイズじゃないとか、α7000がフルサイズとかα5500がAマウントとかだったら
もう笑うしかないかもだけどw

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 01:44:38.39 ID:i1lkeLpM0.net
型番は混乱させる作戦だろ。
俺は騙されないけどな。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 09:16:12.84 ID:pecWrDm40.net
同じような商品を名前を変えて売り出すってよくあることでしょ。NEXでのブランドイメージ構築に
失敗し、立て直すより(とりあえずマイナスイメージはない)αでやった方が楽だと考えたのでは?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 09:42:54.12 ID:z5fS3yJW0.net
>>34
NE7でないαよりNEXのほうが成功してますが。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 10:29:36.38 ID:nv54CFFC0.net
NEXもαだと言ったら反論してくる奴がいるからNEX外れて良かったよ、左肩のαロゴは何なのかと。
ソニーの思惑と違いネックスと呼ばれる事が多いし。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 12:27:48.65 ID:DEzyVMA/0.net
α9000に期待!
フィルムカメラのときMINOLTA α9000は、
手動巻き上げのオートフォーカスで最上位機種だった。
電源は単三乾電池二本!!

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 12:49:58.98 ID:s4xSqJ3o0.net
今更手動チャージはちょっと…エプソンじゃあるまいに

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 13:27:37.50 ID:pecWrDm40.net
>>35
それは日本でのことじゃないの?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 16:01:03.01 ID:nQhAnuB20.net
シェアの話とブランドの話とその他ぐちゃぐちゃじゃね?

海外ではNEXにはマイナスイメージがあるの?
海外ではNEXのブランドイメージ構築に失敗したの?
そもそも海外ではNEXはαから独立したブランドなの?日本と違ってαって付いてないの?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 19:10:05.51 ID:dCeoHvHz0.net
NEXに限らず、ミラーレスは小さくて持ち難いとしてマーケットが大きくならない
ボディは小さいけどレンズがバランスが…という以前のレベル
日本でもNEXにはαマーク付いてるけど、αを意識する人少ないでしょ。あくまでも
ソニーのミラーレス、NEXだ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 19:49:21.60 ID:nv54CFFC0.net
>>41
α5000のスレで何言ってるんだ。
今後NEXは使わないとSONYが明言している。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 20:09:22.84 ID:3ppMN+l40.net
>>42
ソニーの言葉を鵜呑みにするとはソニーファンの風上にも置けない奴。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 20:58:06.46 ID:dCeoHvHz0.net
>>42
これまでの話だよ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 00:29:44.53 ID:1ObC9iE+0.net
「New E-Mount eXperience」なんて意味の型番、使える期間は限られてるからな
ある程度定着したら役割は終わり。スチルカメラ、民生/業務用ビデオカメラと、
α、ハンディカム、NXCAMとブランドを横断して今まで出してきた「NEXシリーズ」で
Eマウントで何ができるようになるかのビジョンはおおむね示されたわけだし。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 02:01:39.75 ID:v3c6rnGJ0.net
>>37
単4が2本じゃなかった?AFは7000のが速かったと思う

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 03:17:50.70 ID:wZru6it/0.net
>>46
オプションで単3グリップみたいなのがあったはず。
標準だと単4だったっけ。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 09:56:56.03 ID:MXJJkCGU0.net
α9000は単三2本
モータードライブMD-90は単三12本
MD-90から本体には電源供給されないけど。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 10:01:01.88 ID:pywxYIo10.net
>>45
そいやNEX-VGとかあの辺りのネーミングはどうなるんだろ
もともとαが付いてないから残すのか、α VGxxみたいにするのか

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 14:47:13.13 ID:cCQ3bNuS0.net
それぞれの元のブランドに新型番を入れて使うだけでしょう
全部αにしたらわけがわからなすぎる

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 15:14:23.55 ID:1ObC9iE+0.net
>>49
Eマウントなら型番のNEXがILCEになるだけじゃね、もともとαじゃなくてハンディカムやNXCAMだし

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 19:48:19.89 ID:JGJtMcMN0.net
映像関連は全てαに統一してブランドイメージを高める
とかしそうな気もする。実際に高まるかは別

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 21:40:25.81 ID:cTMS2J6m0.net
同じαブランドで1桁〜4桁なんて番号振ると、4桁の安物感が際立ってしまうのでイメージ構築上は不味い手じゃないのかな
むしろNEXっていう一見別物のネーミングの方が上手く住み分けできてたと思うんだが…
仮にα77って機械よりも後発のα5500の方が性能は良いですよって言われても、77買う人の方が多いんじゃない?
カメラ趣味の人(≠写真趣味)って見栄っぱりが多いから…

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 23:42:55.22 ID:Q5v8yI6w0.net
>>52
ハンディカムはともかく業務用ビデオでそれはまありえんわな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 09:14:15.91 ID:2B2s6gNY0.net
>>53
型番でカメラを選んだりしないと思うがな。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 17:00:38.05 ID:ACskQiGL0.net
>>54
βで充分ってことか

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 21:07:04.22 ID:hD/8xexH0.net
CineAltaがいつの間にかCineAlphaに改名とかぐらいなら

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 14:49:19.22 ID:RMjAScl30.net
YOUTUBEのオフィシャル動画にピンクがいたんだが...
発売予定には無いよね?
出るなら欲しい。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:17:08.98 ID:REVzmZKE0.net
http://store.sony.com/gsi/webstore/WFS/SNYNA-SNYUS-Site/en_US/-/USD/ViewProduct-Start?SKU=27-ILCE5000L%2FB
では3色だな。

まぁ、NEX-3と同じ展開ならピンク系がでてもおかしかないが、
そもそも日本発売があるかどうかがあやしい(ヨドバシとかでかえるかもだが)

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:23:47.09 ID:XaZ2f9pt0.net
α5000、今週中に日本で発表するみたいだね
もちろん色はブラック・シルバー・ホワイト・ピンク!で

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:37:37.18 ID:XyEipuBB0.net
NEX3と5が統合されてα5000になるとしたら残念だな
5000といってもNEX3の後継機だし

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:44:25.65 ID:DsOJFeRk0.net
NEX-5の後継がα5で、NEX-6の後継がα7000でNEX-7の後継がα7でしょ。
まぁ、α3000がアレだし、順当なとこなきがする。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 22:10:08.78 ID:DXqmLJY+0.net
a7てNEX7の後継なのか。
APS-Cのハイエンドモデルは無くなるのか。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 22:49:48.75 ID:DsOJFeRk0.net
まぁ、現状ラインナップからの推察でソニーの真意はしらんけどね。
価格的に競合するから、APS-Cのほうがコンパクトにできるとかいう需要があるにせよ
わざわざα9000はつくらねーんじゃねーの? APS-Cで32Mセンサー作ってるとかならまだしも。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 07:22:25.40 ID:VD1WxGjA0.net
ひとえに後継といっても>>62は製品群の中での相対的な立ち位置、
>>61は絶対的なスペックの話をしているから微妙にかみ合ってない気がする。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 12:10:54.18 ID:6eCJb/Zi0.net
Xperia Z Ultraの影に隠れてひっそりα5000が国内発表されたのに
全く話題になってないなw

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 13:07:49.13 ID:6eCJb/Zi0.net
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201401/14-0122B/

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 13:48:56.00 ID:DV310OBi0.net
ILCE-5000Yワラタ

前機種がNEX-3Yとかだっただけに、
むやみな桁の多さに慣れるまで時間がかかりそうだ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 14:26:01.93 ID:U3voeHzxP.net
7000がNEX5とNEX7の中間ぐらいで出てくるのかな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 14:36:46.04 ID:fi/p+BiM0.net
ボディー単体はないのね

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 14:37:52.47 ID:/gdWAHSg0.net
仕様見たら、あれもないこれもないで5シリーズじゃなくて3シリーズの後継機種なのか

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 14:56:44.27 ID:lduD84YL0.net
これは売れますわ 安いし。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 15:07:24.89 ID:boRz9AIF0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140122_631832.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/631/832/005.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/631/832/006.jpg

ピンクあるじゃん

   /\__/\
  / ⌒   ⌒:\
 |(●)  (●):|
 | ノ(_)ヽ_::|
 | ト-=-ァ ::|
  \ `ニニ′::/
  /`ー――-´\

まあ相変わらずNEX-F3から劣化したところが直ってないクソスペックだけど
NEX-3Nはレンズキット予価6万・ダブル予価8.5万だったのが、
今回はレンズキット予価5.3万・ダブル予価7.8万だから、このまま3N比7千円安で推移するなら許せるな。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 15:23:08.22 ID:fTp42OpO0.net
wi-fiいいなぁ。サブ機として買っちゃうかなー。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 17:03:28.73 ID:z4I5EnOD0.net
安いな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 18:11:40.81 ID:uk9G+5TE0.net
尋常じゃない安さ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 18:56:49.17 ID:58w6403I0.net
敷居が下がってソニーファンが増えちゃうね。
デザインや機能も悪くないし。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 19:40:20.55 ID:S4QX4ZV/0.net
2020万画素だとかなり違うのかな

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:23:42.01 ID:If9bezQy0.net
NEX-3NだとISO感度が最小200だったりしたけど、その辺は改善されるのかな?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:35:31.00 ID:PQVoeE+l0.net
本当にあれもないこれもないだな

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:40:52.82 ID:QS4urm3S0.net
これ、タッチ液晶じゃないけど、スマホと繋いだらスマホ側でタッチでフォーカス合わせたりとかできるんですかねー?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:45:26.99 ID:zgF6n8D/0.net
>>11
5Tより劣化してるんだな

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:49:30.27 ID:58w6403I0.net
ISOは、100〜16000だね。
PlayMemories Camera Appsが使えるようになったのは凄く良いね。
スマートリモコンをインストールすればスマフォ側でタッチフォーカス使えるっぽい。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:54:03.09 ID:fyovlCf70.net
電池がこれまでの日本製から別の生産地になるとさ。

待望の急速充電器セットが出るのはいいけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140122_631500.html

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:55:09.13 ID:HuEjtsac0.net
レンズも白とかピンク出せばいいのに

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:57:20.76 ID:jUGAXmtG0.net
>>11で?になってる箇所のうち、
ファストハイブリッドAFが×なのは公式で確定済みなんだけど、
センサークリーニング機能について公式情報どこかにあるかな?

あちこちで事実上「クリーニング機能なし」扱いされてるけど、
それが公式ソースのあるものなのか、他の部分が3Nと大差ないことからの憶測なのかがわからない。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:58:19.57 ID:QS4urm3S0.net
>>83
でも追尾フォーカスは本体が非対応なのでできないよね?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:58:47.06 ID:46BQ/7sP0.net
望遠ズームはでかいまんまなのは残念だ。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:00:48.36 ID:OCWQO0Bx0.net
>>85
まあ色増やしてもどうせキットレンズだけだから、
交換レンズ買うとどのみち不ぞろいになっちゃうから微妙かも。

むしろ銀と黒を非G・非ツァイスなレンズすべてで両方用意してほしい気がする。
シグマさんにできるんだからソニーにだってできるはず。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:03:07.46 ID:HwvW5YrE0.net
>>88
せっかくコンデジライクなズームレバーが本体についてるのに
望遠ズームがPZじゃないから効かないというちぐはぐ感が残っちゃったな。

ぶっちゃけ別にいらないけど、
初心者が望遠に付け替えたら「???」になるんじゃないか。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:04:24.68 ID:58w6403I0.net
>>87
ですね〜。
追尾フォーカスに印が付いていないね。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/spec.html

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:09:55.76 ID:zgF6n8D/0.net
NEX-5R買ってた人間の勝利ってことでOK?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:11:58.82 ID:RUIz3GFz0.net
やっぱりNEX3の後継だよなあ
今どき背面液晶46万画素とかありえん
α5があると思いたいが…フルサイズのEVF無しの可能性の方が高いか

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:16:54.34 ID:Ww4KOt0Z0.net
>>86
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/spec.html
アンチダスト機能 アンチダストコーティング付き光学フィルター

掃除というよりくっつきにくくしましたって感じか?

ファストハイブリッドAFもないし、動画の撮影も60iまでになっちゃったから
NEX-3がちょっと進化しましたレベルだな。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:19:01.01 ID:993c8rkQ0.net
>>93
α5はまさしくそういう路線と想像するとすっきりするね

APS-C  フル
α7000  α7  …  EVF付きハイエンド
α5000  α5  …  EVFなし小型機
α3000  α3? …  EVF付きローエンド

こんな感じで。


α7ボディの初値は13万ちょっとだったから、
α5が初値10万ぐらいで出たらインパクトはあるなあ。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:21:01.35 ID:993c8rkQ0.net
>>94
これまでもコーティングはあったと思うけど、それよりマシになってるってことなのかな。

3Nのアンチダスト欄は何もかかれてないな。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-3N/spec.html

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:28:40.04 ID:T6zV3ENX0.net
>>95
その表だとα3には△屋根付きになるのかな。
しかも7万位で

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:31:07.80 ID:If9bezQy0.net
NEX-3Nとの共通点:
・タッチパネルではない
・位相差AF、ファストハイブリッドAFなし
・フラッシュ内蔵

NEX-5Tとの共通点
・Wi-Fi搭載
・Playmemories Camera Apps対応

いずれとも異なる点
・最新型BION搭載
・2000万画素の新世代センサー


やっぱりこれはNEX-3の後継だよね。
センサーまわりが一世代新しく、スマホやタブレットが普及したから、それらとの連結はラインナップ全体で強化ってことでしょ。
しばらく待ってると上位機種出るんじゃないかな

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:31:20.81 ID:6QOkAxnJ0.net
>>93
NEXスタイルのフルサイズでデザイン特許あげてたからあれがα5だろうね。
むろんEVFはないけど、スマートターミナル2がどうなるかだな。

>>95
たぶんEVFいれたらα7買えるやんになると踏んでる。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:37:33.51 ID:RUIz3GFz0.net
α7000が従来のNEX6/7のデザイン・サイズでEVFがα77相当まで改良されてれば
常用できるしまあいいかという気もするが、多分α3000みたいな一眼レフ風デザイン
になるんだろうな

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:47:15.77 ID:FEOSuuaT0.net
>>96
α5000で製品紹介ページの構成がかなり変わったから、表記の仕方が変わっただけでは(3Nの時はわざわざコーティングについて触れなかっただけ)

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:49:19.26 ID:FEOSuuaT0.net
>>98
センサーは去年夏発売のα58と全く同じものだろうけどね

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:19:07.30 ID:9sxGUz440.net
ちゃっかりBOINZ Xってやりおるな。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 00:16:15.43 ID:AFiSCing0.net
BIONZ Xは自社製専用チップだろうから、たくさん数出して単価を下げたいんじゃないかな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 01:36:01.65 ID:OYx/0N6a0.net
NEXの代わりに付けた名前がα5000・・・ブランド戦略間違えてんじゃねーの

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 09:31:50.37 ID:espKRYKK0.net
NEXのブランド戦略を(世界的には)間違えたんだよ
だから無かったことにしてαで仕切り直し
しかしNEX-5の後継機欲しいなあ。α7000には少なくともNEX-6の機能は踏襲される
と思うが、EVFはオプションでいい

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 09:46:05.94 ID:kTdrAbRs0.net
NEXのブランド戦略って何だよ
α○とαNEX-○で違うブランド戦略が存在したとか聞いた事ないぞ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 12:41:37.14 ID:siTIcCtt0.net
NEX型番廃止の意味について混乱するの日本人を横目に見つつ、
Sony USAはα7やα5000を粛々とAlpha NEX Camerasに分類するのであった。
http://store.sony.com/alpha-nex-cameras/cat-27-catid-Alpha-NEX-Cameras

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 13:07:49.48 ID:rFOazW630.net
nex5のボディやデザインの評価が落ち着いてきたところで
型番混乱させたり嫌なところのコストダウンしたり
正直アホだろ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 15:04:35.35 ID:IuKMfjLc0.net
EマウントはNEXで良かったのにね。
型番のどこかにEマウントだと分かる表記がないと混乱するでしょ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 16:39:48.83 ID:SXDI7fhl0.net
つか、lこんなの誰が買うの?
ソニーは狂ったのか

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 16:57:01.48 ID:mW70QoxY0.net
安いんだし、切手収集みたいなもんだろ。
ワーワー言うほどじゃないよ。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:12:30.27 ID:4VzMS0770.net
内容はNEX-3Nよりかなり良くなって、価格下げてるから
液晶ガーって人向けには、同様にかなり値下げになるだろうNEX-7後継とか買えってことだろ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130225_589242.html
>「NEX-3N」を3月8日に発売する。
価格はオープン。店頭予想価格は、パワーズームレンズキットが6万円前後、ダブルズームレンズキットが8万5,000円前後の見込み。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140122_631500.html
>「α5000」を2月7日より発売する。
店頭予想価格はパワーズームキットが53,000円、ダブルズームレンズキットが78,000円。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:28:28.27 ID:5ht6nowr0.net
NEX-7後継は果たしてタッチパネル付くのだろうか

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 18:55:37.71 ID:rFOazW630.net
>>113 nex3のアップ版だけどnex5シリーズには劣るって感じだよね
型番が4000ならわかるけど
5000って言われると「これに金かけていいんだろうか」って感じになっちゃうじゃん

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:24:09.81 ID:kBTG/mGr0.net
NEX-7後継はα7で、α7000は実質NEX-6後継だと思う
それでもα3000(NEX-3以下)/α5000(NEX-3相当)との距離は開きすぎてるな
ソニーの企画屋が何考えてるのか分からん

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:31:28.77 ID:OzUiqa1y0.net
パナのGM1にもタッチパネル付いてるのになんでソニーは廉価モデルにタッチ付いてないんだー。
パナやキヤノンのようにスマホから位置情報を送る機能もないし。
ほんと最近のソニーはダメだなー。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:35:14.97 ID:LEwnKbJ20.net
ソニーの下位機種は本当に投げ売りしてシェア奪う為だけに存在してるからなぁ。
投げ売り前提なので余計なコストは一切かかってない。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 23:20:36.62 ID:AsmtqMjf0.net
>>116
フルサイズ普及機のα5とAPS-C最高峰のα7000が9万〜11万あたりで価格的に釣り合いとるんだろ。
画質の差別化がもう同サイズセンサーでがんばるよりフルに移行したほうがはやい上に、
α7の価格設定があるからなぁ

20MになっただけのNEX-5T後継に金だすやつぁーいないだろうし

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 14:27:23.45 ID:SHv59nks0.net
30年後くらいには四代目xiシリーズとかでるのかしら?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 14:40:08.42 ID:vZOv//jC0.net
10年もしないうちに日本は世界地図から消滅してしまうけどね。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 17:14:43.42 ID:q0GqDhL90.net
気持ち悪い

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 19:19:19.87 ID:QDtfckjf0.net
キムチ臭い

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 19:25:42.46 ID:4v6TLaN+0.net
キムチ悪い

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 20:28:57.74 ID:WGYbwpS80.net
キムチは好きだけど韓国人は嫌い

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 20:54:24.92 ID:pKkjKyNT0.net
ニュー速+でやれ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 11:48:47.04 ID:v30aDHGhP.net
すまんが教えてくれ。これってスタジオなんかで撮影するときの
外部ストロボってインターフェイスシューみたいなもの使っても
つけられないってこと? 買おうかと思ったが萎えた。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 12:00:57.67 ID:jApur126P.net
>>127
外部シューが一切無いから内蔵ストロボにスレーブ発光させるしかないね

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 12:18:53.05 ID:v30aDHGhP.net
>>128
だよね。残念。ほとんど必要ないんだけど、あると俄然世界が広がるのに。
USBかなにかからアダプターで接続できるかと思ったけど無理か。
ああ買う機種がない。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 14:07:40.01 ID:v30aDHGhP.net
NEX-7後継買うのがいいのかな。早く出して欲しい。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 14:23:44.23 ID:WKi9c7rX0.net
NEX-7買えばいいじゃない

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 14:38:10.17 ID:2xbw8mPY0.net
7の後継はでないよ。6.5みたいなかんじ=6の後継だな。
まぁ、シューについては6でも7でもかまわんが。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 23:13:30.09 ID:BZP6x0R/0.net
ソニーのデジ一は、ホントに好きな機種が出ても、その後継機種が出ない覚悟が必要な罠
(α900とかα55とかNEX-7とか

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 10:11:48.94 ID:eyfYxFGD0.net
スマートフォンシンクていうタブレットとか使ってる人には便利そうなアプリが出るみたいだけど
NEX-5R/5T/6は非対応って、過去機種斬り捨てるの早すぎね
5Tはまだ出て半年ぐらいだよね

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 11:17:24.81 ID:FJ2SHQu/0.net
>>134
まじかよ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 11:24:44.44 ID:jRDrAl0p0.net
5Tさえ切り捨てるの?!それはやりすぎな気がする。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 11:59:55.12 ID:FJ2SHQu/0.net
Camera Appsみたいなメーカー側しか作れないアプリシステムに
ユーザー視点から見出せる利点って「旧機種でも最新機能が享受できる」ことに尽きると思うんだが…。

プロセッサ性能とかが制約になりそうなアプリとも思えないし、安直な切捨てはいかんだろ…。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 14:43:07.09 ID:GIGDV2rWP.net
>カメラの電源をオフにするだけで
これが対応できないとかじゃないんだろうか

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 23:18:45.70 ID:fVN0LMIo0.net
切ったらふつうに切れちゃうんだろうなw→5R,5T,6

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 01:11:57.69 ID:sWHAS7JG0.net
NEX-6までのlinuxのバージョンではサポートされてないという可能性もありそうだけどね
α7以降でチップもOSも全部世代が変わったから

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 15:34:29.96 ID:2EJGFUmB0.net
技術的問題なのか切捨てなのか、この次に出てくる地味系アプリが5T/5R/6をサポートしているかどうかに注目だな。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 18:00:36.79 ID:MYLT9SXe0.net
NEX3の後継ってことはあのショボいシャッター音はどうなったの

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 20:54:17.57 ID:br+AgY9K0.net
>>133
それがあるからレンズが資産にならなんだよな。
良い製品もでるけど一世代だけと覚悟して買う。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 14:43:13.45 ID:NjlTz1lZ0.net
>>141
と思ったらベータアプリはまさかの6/5T/5Rのみ対応
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140131_633367.html

ソニーのやることはわからん…

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 15:26:41.07 ID:kPFT0Ekr0.net
解像度が上がるからトリミングしやすくなるな

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 15:35:52.01 ID:lmvGdAbO0.net
ユーザーをベータテスターにしてバグ取して、完成品は売りつけるんだろうな。
ベータテスターやった人には100円引きとか。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 15:47:06.37 ID:O9LSk52Y0.net
その可能性があるならやっておくか

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 19:39:39.80 ID:0m9UH4w80.net
>>144
この調子でたくさん出して欲しいな。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 21:16:07.81 ID:swCBao0R0.net
撮ってもらえますかとか、まさにベータだな
とてもじゃないが実際には使えない 主に治安的な意味で

ストップモーションは欲しい人いそうだな 目指せウォレスとグルミット

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 21:23:31.75 ID:pMFEUV9K0.net
>>144
インターバルタイマーとかはいいなと思ったけど、
こういうパソコンでできる機能はいらんな。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 21:24:25.32 ID:gPwI8Ey60.net
どうでもいいけど、Camera Appsページの日本語フォントの違和感は一体何なのだろう…
外国製品の日本語説明書みたいな不思議な感じがどことなく感じられる
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/template/usb/new/images/ja/img_catch_01.jpg

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 21:36:21.94 ID:DolZ51D60.net
むしろNEX本体の内蔵フォントが昔からなんか変。
OSの付属フォントか何かなんか?洗練されてない。
早く↓これを載せてほしい。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/projects/sst-font/

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 21:42:38.89 ID:6YS1OfQ40.net
今どき液晶が46万はないよなあ。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 21:43:47.25 ID:J2PhV4Bf0.net
同感だが、そのかわりにm4/3でもありえないような低価格なら許そうと思ってる

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 22:01:01.14 ID:V43y+PwN0.net
1ヶ月で29,800円とかね

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 22:21:48.32 ID:jTMEf7Sr0.net
>>153
海外モデルだが23万ドットのα3000というゴミがあってな…

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 14:46:32.44 ID:/MAWRW4u0.net
YouTubeで先行レビューとか来ないかな
ジェットダイスケ氏とかに貸したらうuしてくれそうじゃん

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 23:49:14.27 ID:vl4J4q+20.net
ユーチューバーソニーのカメラ大好きだからみんな買うだろうな

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 19:28:29.31 ID:4cmNiXu0i.net
型番については、αを冠するものはミノルタ時代のフィルム一眼レフαと同じ数字は永久欠番にして欲しかった。
もしくは、コニカミノルタ時代の2機種のように最後にDを付けるか。
7に続いてこれはもう確信犯ですよね。
ミノルタのαは無かったことにされているのか?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 19:33:03.57 ID:/CwQUWjD0.net
>>159
引きずったところでなんもいいことないから、
すっぱり切り捨てて無かったことにしてくれた方がいい
懐古厨がめんどくさいし

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 07:51:36.82 ID:4iMila950.net
検索する時にうざいからこれからの時代は避けたほうがいい

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 08:27:39.57 ID:jfcehDcQ0.net
まだYouTubeには何も上がってないな。
せいぜい海外のCMぐらい

163 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/05(水) 09:54:29.98 ID:pYSkNQfp0.net
予想できる画質は、RX10譲りの画質と思います。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 10:32:46.37 ID:jfcehDcQ0.net
もうそろそろレビュー上がっても良いんじゃないかなぁ。
NEX-5系、3Nとの比較が見たいよな。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 19:40:36.17 ID:5cQsz9y90.net
田舎の某量販店でもう売ってた。
よく見なかったけど5Tより高かった。
NEX-5系の後継は来ないのかと店員に聞いたら、「5と6の中間が来そうだ」だってさ。
一応実機があったんだが電池が入ってなくて起動しなかった。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 19:41:36.53 ID:tl0Slzue0.net
>>165
量販店の店員のいうことなんかあてにならんぞ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 19:43:25.01 ID:FeMfKReB0.net
お。もう売ってんのか
淀行ってみよう

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 20:53:37.97 ID:pPxQaJPN0.net
5と6の中間ってなんだよw
6にタッチパネルがついたらもう6の後継だし、EVFついた5なら普通に5の後継だ。
5のデザインのままモードダイヤルでもつけるか?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:19:27.25 ID:cmKi44sw0.net
α5000ってもう売ってるの?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:28:55.28 ID:juKcZkOA0.net
>>169
明日発売のはずたけど売ってた。
店員は今日発売の新製品と主張してたけど、どうみても2月7日発売と書かれてるよな。
店員良いやつだったから店の名前は秘密。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 23:19:24.53 ID:/mDuPoje0.net
はて

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 23:25:08.44 ID:juKcZkOA0.net
とうとう先行レビューのようなものは来なかったな。
まあ出たばっかりのはやたら高いし、そんなに急がんでもということかもしれないが。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:06:06.14 ID:4Ojno+W70.net
まあ、正直注目するようなランクのものじゃないしな

174 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/07(金) 12:48:49.95 ID:IS+RIt7f0.net
処理技術が進化してるはず

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 13:15:35.46 ID:ol360mvU0.net
ISO200スタートの選外品センサーを最新の処理技術で補うのか

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 13:19:15.06 ID:Ag9mV7wf0.net
>>11
3N後継みたいなものなのに3Nより電池寿命が落ちてるのは何が食ってるんだろ。センサー?びおんず?

Wi-Fiやアプリ起動中は派手に電池食いそうだけどそれも測定時の条件に入ってるものだろうか

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 14:01:02.37 ID:dKlJoqGH0.net
>>175
5000はISO100から行けるらしいよ。
長秒好きな俺はちょっと興味あるけど、5000よりは5Tかなぁ
ボディ単体では売らないそうだし。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 15:43:54.46 ID:RbZ3g6JF0.net
α5000店頭でいじくり回してきた
メニューとか設定とか、細かいところがα7みたいになってるな
BIONZ Xでそのへん共通なんだろうか

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 16:42:51.82 ID:dKlJoqGH0.net
3Nだと
・マルチシヨットNR
・超解像ズーム
とか使えなくなる。
これって5系や5000も同じなのかな?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 16:54:12.66 ID:8SPG1SdB0.net
マルチショットNRつかわないなぁ
三脚とかどっかに置いたほうが楽だし綺麗だよね
イマイチユースケースがわからん

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 17:23:29.01 ID:Ag9mV7wf0.net
そうか、詣でてるのか

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 17:24:53.59 ID:Ag9mV7wf0.net
×詣でてる
○もう出てる

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 18:13:42.09 ID:dKlJoqGH0.net
店頭でいじってみた。
気が付いたところ
【ISO感度】
下限値はISO100。
3Nでは指定できなかった上限感度の設定が出来るようになってる

【AFモード】
3Nより増えてる。
特に気になったのがフレキシブルスポット(M)てやつ。
多分LとかSとかあってサイズ替えられるんだろう。
ただバリエーション使い倒すにはやっぱりタッチAF欲しいよね。

【その他】
なんかいろいろ設定増えてた。
RAWでのマルチショットNRは出来ない様子。
自動で長秒撮影に切り替えるモードとかもあるみたいだ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 20:16:42.82 ID:KZICGhye0.net
>>176
5Nから5Rでも100枚くらいおちてるからWi-Fiじゃね。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 20:51:38.53 ID:RbZ3g6JF0.net
DROがライブビュー表示反映されるのはいいかも

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 23:32:29.09 ID:pav1sihR0.net
昨日ビックに売ってた。3N譲りの電子シャッター音健在だった。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 08:07:56.39 ID:q5DoZO+D0.net
今回もまたオフにはできんのか

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 11:32:53.36 ID:mNQeZ/To0.net
底をえぐっていた5から一転、マウントが上にはみ出てパナふうになったんだな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 11:52:52.36 ID:7loSiWw90.net
不格好になった

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 16:22:14.68 ID:wyNu//xn0.net
http://s.webry.info/sp/digital-baka.at.webry.info/201402/article_8.html
ちょこちょことレビュー出てきてるね

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 17:42:28.30 ID:AIMyWXJj0.net
>>190
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/050/139183184621760216227_watermarked-DSC02485.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/050/139183187000839674227_watermarked-DSC02488.jpg

中国版電池すげーパチモンっぽくなったなあ。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 17:45:50.34 ID:2Fj+BDQ/0.net
あれ、うちにあるNP-FW50は7.7Wh(1080mAh)だが

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 17:52:16.42 ID:PkpKkjKMP.net
5000同梱バッテリーは軽量化した特別バージョン

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 18:09:36.08 ID:FV06+l6q0.net
特別バージョンというか今後全部それなんじゃないの?

これまで日本生産だったのが今回は中国生産
ラベルも日本専用だったのが万国共通になって日本語が消えてる
完全にコストダウン



ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/047/138457237790768826226_watermarked-DSC09010.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/047/138457242901363935226_watermarked-DSC09012.jpg

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 19:18:19.66 ID:9sIYaMut0.net
>>192-193
いや、規格上は同じもの
typ.とmin.の違い
気になるならぐぐって

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 19:32:27.70 ID:fK3R529j0.net
α5000と同時発売の
http://www.sony.jp/ichigan/products/ACC-TRW/
これは今までとデザイン一緒だけど中身変わってんのかな

197 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/08(土) 19:32:45.25 ID:nJsAZgNp0.net
発火事故って、中華電池では?

198 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/08(土) 19:42:00.98 ID:FThU9Ed30.net
ソニーが管理してるから何処で作ろうが一定の品質は維持できるでしょう。

199 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/08(土) 19:44:03.83 ID:nJsAZgNp0.net
餃子も日本が管理してた、はず。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 19:45:46.69 ID:FV06+l6q0.net
>>196
バッテリーパックの重さが57gのままだから、それは旧バージョン前提で書いてあると思うよ。
ただ、同等品としている以上はそのうち発表なしで差し換わるだろうから、
不安ならパッケージに57gと書いてあるかどうか確認して買ったほうがいいね。

201 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/08(土) 19:53:15.16 ID:nJsAZgNp0.net
中国には「誠実」がない。
規定どおりに作らない。
儲けるためには手段を選ばない。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 20:15:31.91 ID:UHLBacMO0.net
要するに誠実がない・・・か、まるでもっこすのレスみたいだな。

203 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/08(土) 20:25:40.17 ID:nJsAZgNp0.net
最近では、コンビニの景品のコップの例がある。
30年前に確立してる熱に強い安い陶器が、中国で作ったら割れた。
手抜きだ。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:12:54.93 ID:GSaawaXW0.net
某量販店で見つけて、
触ろうとしたらモックでした。残念。
って、NEX3とか5と変わらないんでしたっけ?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:22:22.98 ID:uN+ODo6XP.net
NEX-3Nの後継機種 画素数は上がったが基本的に数を売るためのコストダウンモデル

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 22:14:22.67 ID:Af5wE0a30.net
今週α6000が発表されるという噂、本当かな?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 22:27:54.18 ID:uN+ODo6XP.net
NEX-6と7が店頭で値下げしてるから次が出るだろうね

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 22:50:59.01 ID:YvCrdZbC0.net
CP+もあるしねー。
まぁ、もともと6/7後継の話はあったから、タイミング的にもいいころじゃねーの。
国内でいえば4月から消費税アップだし。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:30:55.87 ID:nbVzvxgJ0.net
手ブレ補正が内蔵されればAPSCにも魅力があるんだけどな
現状フルサイズの三軍みたいな扱いにしかみえん

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 10:15:24.82 ID:tMSpdWLc0.net
それだなあ。
他社レフ機に比べてフルサイズの価格帯が低めになるぶん、
APS-Cの中上級機の居場所作りが難しそう。

レンズをそこそこ充実させてきてるあたりからして、
「APS-Cは薄利多売の低級機だけに絞る」みたいな方針は持ってなさそうなんだけどなー
中の人はどう位置付けてるんだろうか。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 23:03:07.60 ID:5G4X0R8bP.net
思いっきり買う気満々で他のカメラと比較しつつ、店員さんに話を聞いていたら、
「α5000はお金がない若いお父さんが小さい子を撮りたいと思ったときに買える金額の
廉価モデルですよ。いろんなところの作りが安いです。」
と言われた。あまりにひどい言いようにちょっとびっくりした。
なにがそんなにプアマンズαなんだろう。スペック見たらコスパ最高なのに。

212 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/10(月) 23:18:52.51 ID:tqHRAWAO0.net
店員さんは利益率の高い高級機を売りたいからね。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 23:39:20.05 ID:Hk9NQE4h0.net
>>211
噂だと明後日にもα6000が発表される。
それにカメラ本体は数ヶ月で大きく値下がりするよ?
5000は3Nからみたらだいぶ進化したようだけど、まだまだ高い。
今すぐ買うなら5000よりもNEX-5Tの方がいいかもしれない。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 23:46:16.89 ID:ZAWD7DYp0.net
実際廉価モデルだからなぁ。液晶とかチープすぎ。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 23:53:28.67 ID:60wyIhoV0.net
結局のところ、α5あるいはNEX-5の後継が発表されるとして、
具体的な時期はいつ頃になりそうなんだろう……

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 00:05:05.29 ID:Hk9NQE4h0.net
http://17news.sumi-tai.com/?p=733

来週の水曜日、2月12日のロンドン時間で朝の5時に、ソニーは新しい “NEX-6クローン” を発表する。
このカメラの名称はα6000になり、NEX-6と同じ外装を採用し、そして動作速度やスチル/動画の画質などの多くのマイナーな改善がなされている。
新しいEマウントレンズは発表されない。


ほかのソースだとAFがEマウント史上最速なんて言う噂もある。
タッチパネルは削除しないで欲しいけど。EVFは外付けでもいいや

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 00:34:44.96 ID:rIVQOSqM0.net
α5000て実質NEX-3Nの後継でしょ
ローエンドとして安っぽいのは当然

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 01:22:12.86 ID:G+9oD01y0.net
まあ3Nに高級感を求めたらいけないよな。
センサーはAPS-Cだけど実売3万弱なんだから。
5000だってここまでは行かなくても、そのうち3万円台半ばくらいまで下がるんじゃ?

219 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/11(火) 01:24:20.32 ID:16AnnUrk0.net
画像処理見て。
格段に違うよ。
RXシリーズで実証済。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 19:20:14.23 ID:xMmgLprt0.net
量販店で弄ってみたけど、EOS M2のAFが改良された今、AF最遅じゃね
液晶も46万画素でショボい
投げ売りモデルか

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 19:22:07.87 ID:MB3CF+B80.net
もともと投げ売りモデルだ。
EOSM2もチルト液晶になるだけでだいぶ使い勝手はマシになるとおもうんだがなぁ。
カメラとしてはα5000のがつかいやすいかも。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 19:25:01.98 ID:xMmgLprt0.net
今度出るG1X後継機には外付けEVF用意したのにM2には非対応だし、
清々しいまでの機能出し惜しみモデルだね。一眼レフの下という位置づけ
は絶対。開発スタッフが可哀想

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:02:12.62 ID:G+9oD01y0.net
>>220
AFが速いのはNEX-5以上ってのは変わってない。
α5000はNEX-3系なので位相差AFやファストハイブリッドAFが使えない。
AFが速いのが欲しければ安くなったNEX-5シリーズがるよ。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:05:06.69 ID:m+woYaVI0.net
分からん・・・・・・・、だったらNEX4で良かったんじゃないの?
何故α5000なんて名前にしたんだろ?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:13:38.66 ID:G+9oD01y0.net
>>224
NEXという名前は多分消すんだよ。
で3000じゃなくて5000なのはNEX-5, 6, 7のどれかを6000として統合するからでは?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:23:36.54 ID:dTEQ/aEh0.net
また、同時にこの下にさらなる入門機α3000が出るということもあるかも

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:24:59.90 ID:6/3NnMTF0.net
>>226
http://www.sony.net/Products/di/common/images/products/f2tv/overview/ov_article1_img_camera.png

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 22:14:29.11 ID:G+9oD01y0.net
>>227
去年海外で出してたのか。
要は1000番以上はEマウントってことなんだろうな。
でアメリカとかでは小さいからって人気が出たりしないから、一眼レフ風のも作ると。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:09:22.88 ID:MB3CF+B80.net
216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/02/11(火) 22:38:02.08 ID:X2ZtWv270
http://digicame-info.com/picture/sony_a6000_f001.jpg
α6000悪くないね

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:26:14.45 ID:G+9oD01y0.net
NEX-6ベースで2段ダイヤルは左右に分けたのか。タッチAFは付くのかな?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:29:31.70 ID:fR+UccFJP.net
なんかデザインが中途半端というかまるでコラだなw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 10:22:06.72 ID:p1J1k6iS0.net
α7と同じデザイナーというなら納得w

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 14:09:29.92 ID:CYa/XENk0.net
http://www.dpreview.com/news/2014/02/12/sony-a6000-promises-worlds-fastest-af-and-11-fps-subject-tracking

AFと連写に力を入れて

an eye-popping speed of up to 11 frames per second with continuous autofocus. It’s an unprecedented combination of speed and frame coverage in today’s market.


黒白ボディでNEX-6から$100ほど値下げ

black and silver in a kit with a compact,
versatile 16-50mm motorized zoom lens (model SELP1650) for about $800.
It will also be offered separately as a body for about $650.


EVFで手を抜いた

Viewfinder resolution 1,440,000

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 14:11:26.64 ID:jR4VpDAP0.net
>>233
これもさぁ、NEX-8じゃダメだったわけ?
本当にNEXっていう名前を消そうとしてるんだな。

235 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/12(水) 14:21:16.73 ID:5NBfLXGA0.net
公式にNEXはやめるって書いてた。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 14:22:58.36 ID:QI2x7OXp0.net
>>234
名前なんかどうでもいいじゃん

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:08:52.73 ID:7Bl1DEMp0.net
>本当にNEXっていう名前を消そうとしてる

何を今更…
NEXはアジア以外でいい印象持たれなかったから、忘れた方がいい

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:19:23.08 ID:B5CxZWAC0.net
>>237
またそれかよ。

何度か同じような発言を見かけたけど、
「名前にマイナスイメージを持たれているという根拠は?」
という質問に対してちゃんとした答えが返ってきた記憶がないよ…

「NEXはただの型番に過ぎず、特別に重要に思われていない」ってだけならわかるけどね。
なんで「欧米・中国では名前がネガティブだった」って主観を根拠もくっつけずに触れて回るのかわからない。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 22:27:42.29 ID:KWq5168N0.net
理由がどうあれNEX型番はもうつかわない。それだけでしょ。

240 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/13(木) 22:50:30.58 ID:IkQIPz1+0.net
今、αは二重に型番つけてるね。
方向がわからん。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:59:16.62 ID:K3CKpbms0.net
二重にってどういうこと?

α000…Aマウント一眼レフ
α00…AマウントTLM
α0000…EマウントAPS-C
α0…Eマウントフル

状況証拠的にこうじゃね?
Eマウントが1桁と4桁に離れちゃったのは3桁と2桁を使用済みだったからという

242 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/14(金) 00:09:22.51 ID:1T/14KAE0.net
>>241
ILCEと言うのが書いてあるだろ?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 00:12:00.02 ID:MFiJ+Tot0.net
それはリアルな型番じゃね?

E PZ 18-105mm F4 G OSSに対するSELP18105Gみたいな関係。

244 :もっこす1.99990 ◆YqmDqfVbuz4a :2014/02/14(金) 00:13:41.12 ID:1T/14KAE0.net
最近じゃね?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 00:27:42.72 ID:Z4WuX7Gr0.net
型式と製品名(または通称)があるってのは別にめずらしいことじゃない。
どっちかというといっしょくただったNEXのほうがめずらしいかな。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 00:35:27.18 ID:MFiJ+Tot0.net
>>244
Aマウントでは前からだよ。DSLR-とかSLT-とかついてたろ?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 16:35:39.00 ID:81ignW+9P.net
下方チルト出来ない??

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 17:15:13.41 ID:VlSenFFI0.net
>>246-247
ほぼ一週間書き込みなしなのか

>>247
できないよ。NEX-3N同様上にしかヒンジがない。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/196/196009/A5000_fsa06_cs1e1_800x.jpg

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 20:25:17.61 ID:81ignW+9P.net
人混みで頭越しに撮影できないな
大改悪

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:08:30.46 ID:JyF0m68O0.net
NEX-3のような柔らかいイメージだったら
外見に似合わず実力派、機能シンプルに割り切り必要充分をわかって敢えて選んでるって感じだったけど
α5000は外見だけ立派になって機能しょぼいのが、背伸びしてるようでなんだか恥ずかしい

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:50:59.18 ID:i3H0T/We0.net
大して違わないと思うけどね。
ほとんどの人は見分けられないだろ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 00:19:10.09 ID:K+EaPdRC0.net
他人からどうこうじゃなくて、自分が使う時の気持ちの問題よ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 00:21:57.53 ID:0YcmEJIo0.net
>>249
シャッターおしにくくなるけど、カメラひっくりかえしてもつといいよ。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 00:49:03.90 ID:MKiRqFXM0.net
6000は自分撮りができないし5000は下に向かない
うーむ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 01:26:27.92 ID:n9b0GKhB0.net
自分撮りしたいときはWi-Fi経由でスマホやタブレットに出せばいいよ。
ハイアングルで撮るときはスマホを見る余裕は無いことも考えられるから、下向きチルトのほうが優先度は高いんじゃないかな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:43:00.53 ID:lQM6wpda0.net
頭越し撮影するときは、スマホかタブレットで、
あるいは、逆さに持って撮影したら?
逆さにしてもシャッターくらいきれるでしょ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:50:08.14 ID:m/zXqPRw0.net
逆さって感知してくれるっけ?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:30:13.08 ID:lwUcQ+av0.net
>>257
フルで液晶かたむけたら(じぶんどり)液晶画像さかさになるけど
ハイアングルってさかさにならなくてもきにならんよ。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:55:49.54 ID:m/zXqPRw0.net
あ、いや撮影時ではなく再生時とExif記録の話。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 03:40:05.59 ID:DY6LsCnf0.net
書けるかな?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 03:46:08.10 ID:DY6LsCnf0.net
わぉ!書けた!

NEX系では、再生時に次の画像へ行くにはいちいち縮小されてたと思うんだけど
α5000は、拡大したまま次の画像へ移行できるの?
(同じ倍率?縮尺?を維持したまま前後の画像へ行き来が可能かという意味です)

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 05:47:23.15 ID:4P/Anftc0.net


263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:35:20.14 ID:4zu6bIQJ0.net
>>261
オマエが実機を展示してある店に行って触ってみて報告しれ。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:15:20.40 ID:DY6LsCnf0.net
>>263
展示機にはSDカードが入ってないから無理

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:10:37.93 ID:lOtp/VCw0.net
つまりその質問にはだれも答えられないってことだなw

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:11:46.07 ID:diTo/YCD0.net
購入報告ないもんなぁ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 21:54:28.70 ID:DNnG8BGj0.net
まだ高いんだろう。
5Rと5000が同じ値段なら、やっぱり5Rが良い。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:36:03.36 ID:mWB+ltyB0.net
nex5系持ってないけど、この機種はっとするくらいnex5よりキビキビしてたような

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 07:36:21.45 ID:E3t+9JRP0.net
dxoスコア 79
http://www.dxomark.com/var/ezwebin_site/storage/images/media/images/comparison-16/100149-1-eng-US/Comparison-1.jpg

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 08:09:35.12 ID:PXBCWedt0.net
>>269
代わり映えしないな。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 06:03:49.23 ID:B0WzpRU+0.net
同一機種の個体差みたいな感じだな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 15:25:54.27 ID:5tf2FQPw0.net
α9の下位モデルもでるだろうし旧NEXのハイエンドがなくなるのはやむなきことのようにも
思うけど、NEX-5シリーズの後継機が実質存在しないのは勘弁
ソニーとしてはNEX-3と5をまとめてα5000にしたってことなのかねえ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 14:52:19.11 ID:iN67CiqEP.net
客層軽く食い合いしてたんじゃね。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:14:33.38 ID:VhOlwMvI0.net
「後継機はフルサイズ!」という良いニュースを願ってる

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:32:49.19 ID:IAucHOoq0.net
>>274
フルサイズにしたらレンズ違ってきちゃうから
後継機という位置づけにはしないだろ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:00:12.70 ID:2nQp6wYC0.net
まあ公称はしなくてもさ、自分で組み合わせれば実質後継として使えるじゃない。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 09:59:07.59 ID:9eSaql3w0.net
3層センサーっていつ実用化されるんだろうな
入射光の問題が緩和されれば、レンズ設計はずいぶん楽になると思う

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 01:49:30.91 ID:NCBViqZQ0.net
買ったで
パソコンからアプリインストールできない
ずーっと接続確認の繰り返し
WiFi経由はオッケーだがな

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 12:29:51.14 ID:mv36rqMP0.net
>>278
RAW画像の容量どれぐらいある?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 12:58:45.39 ID:NCBViqZQ0.net
>>279
19.6Mくらいかな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 13:41:16.40 ID:mv36rqMP0.net
>>280
だいたい画素数に比例してるみたいだね。
俺のNEX-3Nは16MB前後くらいだ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 14:15:05.80 ID:aAs+8h/h0.net
基本的には画素数に比例だろうけど、圧縮してるからどういう画像かにもよる

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 14:48:29.50 ID:9s53LSof0.net
ソニーのRAWは容量に合わせるように不可逆圧縮してるからあんまりばらつかないはず

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 16:06:55.29 ID:i9ITvaCR0.net
>>283
え!?
マジで?不可逆なの??

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 16:11:25.49 ID:i9ITvaCR0.net
不可逆なんてソース見当たらないなぁ
普通に考えれば可逆圧縮つかうんじゃないの?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 16:18:17.56 ID:9s53LSof0.net
>>284
ちょっと古い話だけど
http://cygx.mydns.jp/blog/?arti=431

1画素8bitになるよう圧縮するからファイルサイズ≒画素数Byteになる
ILCE-7やα99みたいに14bit RAWの機種だとまた違ってくるはずだけど

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 16:23:04.15 ID:mv36rqMP0.net
確かに可逆圧縮で20MPだと20MBにはならない気がする。
sRGBで1画像3バイト(4バイトだっけ?)の画像をPNGで保存しても、もっと大きくなりそう。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 16:42:45.65 ID:9s53LSof0.net
ちなみに、可逆圧縮で16MP・14bit RAWのPENTAX K-5では大体25MB(被写体や条件によって10-30MB)くらいになる
ソニーの容量決め打ちは残り枚数の計算が確実で使いやすいって面もあるから、ごく僅かな画質の劣化より利便性を取るという設計思想の問題なんだろうな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 16:47:09.46 ID:0VYVkgdu0.net
NEX-5R〜辺りからこの機種にする人いる?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 16:54:24.71 ID:q9N3R5uU0.net
2013年 08月 23日 御手洗冨士夫会長兼社長、ロイターとのインタビュー
-----2016-2020年の中期計画の柱はどうなるか。
「カメラ、プリンターなどBtoCの事業よりも、次はBtoB分野を伸ばしたい。
ロボット、露光装置、産業用の3Dプリンターなどを伸ばしたいし、監視カメラも
BtoBとして大きくしたい。」

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:22:51.01 ID:Uju/Ba1c0.net
>>286
a99使ってるけどファイルによってサイズ違う

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 09:00:39.98 ID:NrG14yZK0.net
この機種ってパナのサイレントモードように、静かなところで撮影する為に電子シャッター
だけにするモードってあるんですか?NEXではなかったみたいだけど。
なくてもシャッター音が以前より小さくなってたら嬉しいんだけど。
ソニーのは他メーカーと比べると大きいので。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 10:02:23.54 ID:dHDahxLw0.net
>>292
ムービーで撮って静止画切り取る

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 11:55:17.35 ID:Uk0V1L5c0.net
電子音切れるよ
シャッター以外

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 11:25:09.51 ID:LtibxZ/o0.net
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a5000/index.html

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:28:11.15 ID:gW2hm03Y0.net
キットレンズでじゅうぶんあそべるなあ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 16:54:14.48 ID:QyzPA0me0.net
やはりNEX-3シリーズの流れを受け継ぎ、なんだな
となるとNEX-5シリーズは?α6000はNEX-6より値段下げてるし、NEX-5プラスEVF
みたいな解釈なのだろうか

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 18:26:19.38 ID:f/eiCS0l0.net
>>297
そりゃヨドバシライターのひとの感想であってソニーのコメントじゃないだろ。
(すでに大体のひとが感じてるところなのでどうでもいいことだが)

いいかげんNEXのラインナップをαにあてはめるのでなく、
αそのものでラインナップを整理する考え方に頭切り替えようぜ。

その上でNEX-5後継のα5やNEX-7後継のα7000に期待するのは勝手だけど
メーカーがそれに答えてやる義理はない。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:02:12.33 ID:HPICFkxJ0.net
整理するにしても偏ってるんだよ。APSCはミドルレンジ以下しかない
APSCとフルサイズを分けずにEマウント上位機はフルサイズでってなら分かるけど

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:29:27.20 ID:V5xIlqdJ0.net
5Tの後釜がないとすれば、フルもAPSも含めて新型にタッチパネル内蔵機がなくなりそうな気配なのが気になる。使ってみるとあれ便利なのになあ。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 09:52:49.44 ID:1uSSTark0.net
これだけスマホが普及してるんだ
エントリーこそタッチパネルがあって当然の機能だと思うんだけどね

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 10:24:58.33 ID:9IaF5mzG0.net
スマートリモコンでいいじゃんとでもおもってるのかねぇ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 12:31:22.65 ID:toR87aZN0.net
test

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 15:52:47.93 ID:NQHdF0Nn0.net
ここで議論しても出来上がった製品は斜め上だぜ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 23:50:06.37 ID:toR87aZN0.net
α6000を予約してるが、普段常に持ち歩けるサイズの5000も買おうかな
液晶等コストダウン化されてるけど、俺にとってISOオート上限設定可能はデカイ
それとも安価なNEX-5tボディあたりを買うべきか…

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:41:40.85 ID:ygTP520c0.net
6000と5000はほとんどサイズ違わないぞ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 09:25:33.72 ID:y2mxsw2c0.net
>>306
え、そうなの?
6000の他にあと一台Eマウント買うならオススメありますか?
予算はボディのみで三万程度

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 09:58:08.36 ID:ygTP520c0.net
>>307
NEX-5Rとか?
でもなんで2台持ちたいの?
交換レンズ持ってないなら3万でレンズ買う方が良い

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 10:45:17.80 ID:y2mxsw2c0.net
>>308
5Rは以前使ってたよ
Eレンズは1670Zと便利ズーム以外は揃えてる
3系統のコンパクトさと価格ならレンズ付けっ放しで本体壊れても構わないくらいの気軽さがあるかなあと思って
3Nも考えたがアプリとWi-Fi無いからやめた
カメラ内リサイズがアプリでしか出来ないのがSONYカメラの不思議な点
リサイズさえあればAirFlashあたりでも良いんだけどね
iPhoneのリサイズアプリソフトは画像劣化がかなり出るのよ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:18:59.24 ID:T7QuK1TV0.net
6000と5000じゃ全然サイズ違うよ

6000
120.0(幅) x 66.9(高さ) x 45.1 (奥行き)mm  約344g

5000
109.6(幅)×62.8(高さ)×35.7(奥行き) mm  約269g


俺はファインダーいらんから5000がほしい

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 09:03:15.14 ID:EzWqusAY0.net
このスレの廃れ具合からして梅雨時には電動ズームキット29800で買えそうかな

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:40:43.44 ID:pUZ1qp+f0.net
α7000でたらこれ売るわ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 08:26:20.78 ID:wZKA8pPl0.net
α6000スレは盛況なのにこっちはすごい閑古鳥だね

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 08:41:52.20 ID:r4ExZNDz0.net
これといってあたらしい要素ないからな

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 09:47:46.26 ID:Z5PJeQI80.net
店頭で試したら、5000はレスポンスが悪かった。となりのNEX-5Tはいつものように早い。やっぱ5000はNEX-3シリーズなんだな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 12:42:45.79 ID:c7LVDvhL0.net
6000とあまり価格差ないしねえ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 16:02:39.59 ID:ldzsmRBh0.net
低価格機は底値になってからが勝負だから大丈夫

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 17:23:58.40 ID:pUZ1qp+f0.net
初心者にはいいんじゃないかな
ほぼバカちょんカメラやんこれ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 19:09:11.03 ID:wZKA8pPl0.net
>>318
そういう使い方がメインだろうけど、ちゃんとした一眼としても使えるぞ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:03:38.98 ID:ldzsmRBh0.net
入門機のお手本かもしれないな。安く小さくお手軽だけど、凝ったことをしたければ(安さ小ささによる制約の範囲内で)結構試せる感じで。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:55:43.67 ID:XoVk5Yc90.net
これってNEX-5系でいうとこのFnボタンが無いけど、操作性はどうですか?
ISOオート上限設定付いたから気になってます

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 03:00:11.77 ID:zo0MNW4A0.net
α3500
http://www.sony.com.au/product/ilce-3500j

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 09:08:58.26 ID:oDQN7whv0.net
サブ用にAPS-Cのミラーレス検討していて
小ささ軽さを気に入って
これ、買っちゃいました。
よろしくお願いします。

明るい単焦点物色してきます。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 15:44:29.93 ID:aJpmWf3p0.net
>>322
3000のマイナーチェンジが3500って命名者アホかよ…
せっかくEマウントの型番仕切り直ししたのに一瞬で使い切る勢いじゃないか。

RX方式でα3000M2じゃだめなのか?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 19:06:16.77 ID:wJxvyZo70.net
>>322
これ3000とどこが違うの?

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 19:58:04.72 ID:M6aLsPeJ0.net
相変わらずのゴミスペックか
でもこれは海外では上位機の要望が少ないことの表れだろう
それなりには透過ミラー機が売れてるのかな?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 21:22:54.07 ID:B4GbmEyG0.net
E 18-50mm F4-5.6って何ね?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 21:28:26.82 ID:EyzLqAdm0.net
>>327
α3500のキットレンズ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 00:35:14.71 ID:0fIwiIGV0.net
ワラタ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 12:53:14.35 ID:Jp4xEmAL0.net
>>324
次の機種は3750、その次は3875

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 15:14:22.83 ID:7jQBSWsf0.net
その次で小数点以下が入ってしまうじゃないか!

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 18:05:42.12 ID:VInTD4qW0.net
>>331
なにか問題でも?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 10:41:24.27 ID:WWUux9fg0.net
スカパーe2め、酷いことしやがる
ぼっちで観戦行こうかな、豊住みだし

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 14:57:46.72 ID:2rM0XZ6A0.net
(´・ω・`)?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 18:19:36.52 ID:WWUux9fg0.net
あ、誤爆してしもた

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 19:10:26.50 ID:S3BdwuyF0.net
観戦には望遠が欲しいね

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:38:41.06 ID:8EZX9TfL0.net
何の観戦かにもよるんじゃないかな

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 18:07:57.06 ID:sWUsg8CU0.net
アームレスリング

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 19:49:35.88 ID:XIiuSj4R0.net
アームレスリングの試合だったら1000ミリぐらいの極大望遠レンズとかが必要なんじゃないか?
どんな風に観戦するのか知らないから、間違ってるかもしれないが。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 01:51:28.53 ID:KPX5V27o0.net
大勢の観客が取り囲んでるわけじゃないだろうから比較的寄れるんじゃなかろうか

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 03:58:12.28 ID:PgYF0NvB0.net
屈強なアニキたちが周りを囲ってるんでダメだ。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 10:08:46.82 ID:ZeFkyudl0.net
Aマウント終了させたいとしか思えないネーミング

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 07:15:58.40 ID:6de6Itvu0.net


344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 21:18:49.25 ID:5Mk2+o8l0.net
ごめんスレ間違えた。6000で撮ってます。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:32:37.16 ID:LR9zI2eg0.net
値下がり早いな!

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 09:52:48.91 ID:0eveiEtr0.net
ソニーのデジカメにはスレ断て嵐がいるから乱立するけど
「NEX-3/5/α5000 ファインダーレスEマウントカメラ」
くらいでまとめない?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 19:53:59.03 ID:OEJY3xKc0.net
NEX-3系とα5000はくっつけたほうがまだ活発になる気がするね。

ただ、さすがに5とまとめるのは勇み足だと思う。
仮に今後フルでα5とか出たらそっちと組ませるほうがいいだろうし。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 04:38:26.48 ID:uTI0MGoL0.net
レス数が対等なスレ同士で合併しないと小さいほうはかき消されるだけだしね。。。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:26:12.33 ID:CRfS9EHX0.net
NEX5Rはモアレがひどすひるのは周知の事実だけど
α5000はその点どう?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:52:54.68 ID:NHRHK4Bk0.net
そんなやついねーと思うけど、
これで星空タイムラプスしたいやつは要注意。
なんと、ノイズリダクションをOFFに出来ない。
6000は出来るのに・・・。
ばかぁ!

351 :省略番長L:2014/05/15(木) 23:06:34.17 ID:Y7eVjWhs0.net
凄いな、徹底的に「あれもないこれもない」だな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:39:00.42 ID:8Vlf831t0.net
あちらを立てれば意味不明にこちらが立たないばかりだよ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 17:17:21.77 ID:PcSb6g9S0.net
気軽に持ち歩くために5000買おうかと思うのですが、液晶モニターにはどういう風に表示されるのですか。
背景ボケなんかも連動して表示されるのでしょうか。
それとも6000とかのファインダーじゃないとそういう風には表示されないのですか?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:31:27.98 ID:m2BMFZJO0.net
>>353
背面液晶でもボケ具合(絞り)やホワイトバランスの調整結果が反映される。
液晶に反映されないパラメータは、露光時間とISO感度、ノイズリダクション設定ぐらい。(露出補正はエミュレーションされるが露光時間を5秒にしたからといってライブビューが5秒に1コマしか更新されないというわけではない)
広角レンズの歪曲収差も補正された状態のライブビューが表示されるよ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:25:10.40 ID:vLrIQ7/70.net
撮影後の画像がそのまま見えてる

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:29:32.51 ID:BtZOefvR0.net
>>355
ISO感度が反映されてないから暗い場所では液晶だけザラザラになる。
なので100%反映出来てるわけではないよね。
まあ露光時間が5秒になるときにそこまで合わせたら背面液晶の映像が5秒に1回しか更新されなくなるので、現状が良い訳だけど

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:30:03.30 ID:R8Ga4PAS0.net
ボケは開放のボケが表示されててプレビューボタン押したら本来の絞りになるんじゃないの?
今までのaはそうだけど

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:32:06.27 ID:i0lj4a0g0.net
>>357
eは実絞り

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:56:33.10 ID:BtZOefvR0.net
>>357
いや絞りを変えると液晶やEVFでもボケ具合がちゃんと変化する。
実絞り反映により暗くなる分は、ライブビュー表示用のISO感度をユーザー指定あたいより高くすることで補っている。
(だからライブビューの映像は実際の撮影結果よりノイジーに見える)

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 15:12:32.93 ID:IhEp0pOA0.net
ここは1週間近く書き込みがないのか

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:25:10.78 ID:1KjO+8iv0.net
NEX-3系も書き込みすくなかったしね。
かめらの使い方やレンズのステップアップとか考えずに買ったものをそのまま使う層がおおいんじゃない。

ま、購入者自体がすくないのかもしれないが。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 00:37:53.58 ID:JzipP+RH0.net
実際のところこれの売れ行きってどうなんだろう。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 19:07:39.67 ID:H+M01P2p0.net
なんか3Nのかわいいデザインでもなく、NEX-5系の性能凝縮感もなく、
どっちの客層も逃しちゃってるんじゃないかという悪寒。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 21:17:23.56 ID:vUOnFp/k0.net
>>362
+1万円以下で5T買えるからなあ。
年末年始で叩き売るんじゃ?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 21:25:34.94 ID:WEJsqARx0.net
女子にもおっさんにも不人気とか
どこに需要を見越して発売したのかな

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 15:39:05.20 ID:Xd4pN24e0.net
出たときは発売後即投売りするための機種だと思ってたけど、
これまでの3シリーズと値動きが変わらん気がして拍子抜け。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 16:21:30.70 ID:acrH0grr0.net
画質だけで考えるとコスパ良い気もする。
一眼レフのサブ機として広角だけ使って旅カメラとかなら、これでも十分そうじゃん。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 18:19:47.51 ID:Xd4pN24e0.net
いやもちろん、これ単独で他社機と比べたらコスパ悪くないよ。
ただ「この中途半端な機種で3N/5Tを置き換えた」っていう判断に首傾げてるだけでさ。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 19:59:02.56 ID:AQyg9nir0.net
>>368
今週入ってからあちこちで9月に5T後継って噂が立ってるじゃん

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 20:47:11.84 ID:qRa9QaBC0.net
60pで撮れないのがなぁ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 20:56:31.87 ID:SykET9gr0.net
買ってはいけない糞ニーカメラ

歪曲も酷い、周辺減光も酷い、高感度画質も酷い、レンズ性能も低い。底辺の持つ情弱カメラ。それがEマウントwww
糞なのは一目瞭然だが情弱騙すためカタログスペックだけ上げている悪質企業くSONY。

撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
α5000に至ってはゴミ取り機能すらつけない始末。つけるとα5000自体が取り除かれてしまうかららしいwwwwwww

高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 20:57:34.03 ID:SykET9gr0.net
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

買ってはいけないソニーのカメラ

・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 20:59:07.36 ID:SykET9gr0.net
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり

ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ軍。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
http://www.sony.jp/ichigan/lens/g_lens.html

これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww

実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1776377/

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 00:10:10.88 ID:q2/8r4o30.net
参入メーカーが増えたミラーレスはオリンパスとソニーの2強時代へ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8387766/

続いて、レンズ交換型カメラの販売台数の4割前後を占める「ミラーレス一眼カメラ」のランキングをみていこう。
カラーバリエーションなどを合算したミラーレス一眼のシリーズ別販売台数
1位は、ソニーの2012年11月発売の「NEX-5R」。
2位には、キヤノンの「EOS M」がつけ、
3位・4位は、オリンパスの「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」「OLYMPUS PEN Lite E-PL3」が僅差で並んだ。

《中略》

ミラーレスタイプに限ったメーカー別販売台数シェアは、
オリンパス29.1%、
ソニー26.4%、
パナソニック14.2%、
リコーイメージング9.8%、
ニコン9.34%、
キヤノン9.25%。

ちなみに2012は
オリンパス 29.8%
パナソニック 23.6%
ソニー 20.0%
ニコン 14.3%
ペンタックス 9.4%
キヤノン 2.1%
だった。

パナが首位争いから脱落しオリも微減。
2013年の勢いを保つとSONYは2014ミラーレス国内販売シェア3割に届き、トップに立つ。
オマケにオリンパスの筆頭株主はSONYときたww
まあそりゃ焦るわな。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 08:40:03.86 ID:jvmbR56x0.net
>>374
【企業】「ソニー評価は幻想だった」(大株主)…7万人削減でも見えない出口、切れない過去の呪縛
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403597739/

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 10:57:38.06 ID:olTsPHLg0.net
2chMate使ってると共有NGでボケPのレスだけ消えるね。
他にもAndroidから見てるやつが結構いるのか。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 11:08:55.87 ID:jvmbR56x0.net
>>376
悔しいのう。悔しいのうwwwwwwww

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 12:11:20.11 ID:olTsPHLg0.net
ゴキブリオリンパ厨死ね
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140627/RkphWHcwem4w.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140628/Wlg0THl6eWYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140629/anZtYlI1Nngw.html

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 12:38:55.32 ID:jvmbR56x0.net
>>378
ホントに悔しいんだねwwwwwwww

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 05:51:59.69 ID:fZM6xDHD0.net
7月じゃないか

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:19:58.94 ID:Itwxsbag0.net
昨日買いましたが、これ撮影するときの液晶がすごい汚いのは仕様ですか?
なんかノイズが乗ったチリチリした映像なんですが・・・。
過去どのデジカメ(安物のコンデジ含めて)よりも汚いのでとまどっています。
撮影したものはもちろん綺麗なんですが、写しているときに汚いです。
皆さんのもそうでしょうか?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:24:50.44 ID:dxzpYHvB0.net
画像が荒いのは液晶の解像度がひくいから。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 21:36:37.33 ID:Itwxsbag0.net
>383
ありがとうございます。
いやそういうわけではなくて、画像が荒いのではなくノイズちりちり乗ったような映像なのです。
(他の46万画素のものは普通に見えています)

今までのどのデジカメ(とかスマフォとか)でも見たことないような感じです。
店頭では周りが明るいので出なかったのだと思います。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 22:05:08.75 ID:dxzpYHvB0.net
ISOを3200に固定とかしてないなら、とりあえず店いって店頭にある機械とかでくらべりゃいいじゃね?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 23:01:44.55 ID:JTnx3iRj0.net
>>381
>>359
撮影時ISO感度とライブビュー映像のISO感度が異なるから。
ザラザラ感だけは撮ってみてからでないと分からない。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 23:25:20.59 ID:Itwxsbag0.net
ありがとうございます。ISOはAUTOにしてます。
ひとつ気がついたのですが、キャップをしたまま電源を入れると、
真っ黒にならずに、テレビの砂嵐みたいなのが出ていました(チラチラ動いてる)。
これが撮影中にも画面に乗ってる感じということがわかりました。

店に持っていってみます。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 23:43:00.39 ID:JTnx3iRj0.net
>>386
ISOオートでキャップ付けっぱなしで砂嵐になるのは、ISO感度をどんなにあげても真っ暗な為、最高ISO感度になっているのが原因。
猛烈に暗い場所なのかキャップのせいて何も写らないのかはカメラ側で判断できない。
ライブビューがざらつくのもライブビューのISO感度が高いことが原因で、要するに同じ原因で同じ現象が発生しているという事だ。
要するに仕様ってこと。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 02:12:05.54 ID:jX9mkG7F0.net
デジタルズームしたんじゃないかと予想してみた

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 06:07:05.09 ID:v0a02iPV0.net
>>387
ISOを100に固定してもなるのですが、それはライブビューの表示には
この設定が反映されないからということなのでしょうか?
(ライブビューは常にISOがAUTO?)

>>388
デジタルズームは切っています

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 09:50:53.38 ID:ijf7lFjL0.net
>>389
ライブビュー感度は常時可変。
例えば絞り優先(Aモード)に設定して、ISO100、F16で暗めな室内を撮ろうとするとライブビューはザラザラ。
このとき実際にシャッターを切ると、ノイズは見えないがシャッター開時間が非常に長くなって、手持ちでは大きくブレた絵が撮れるはず。

ところでライブビューの映像は毎秒30〜60コマ程度の生放送動画みたいなもんだよね。
写真を撮る時のシャッタースピードが例えば1秒となるような条件を考えてみよう。
指定通りの絞りとISO感度を両方維持したままライブビューの映像を作ると、ライブビュー映像を1コマ作るのに最低1秒かかってしまう。
したがってライブビューの像が毎秒1コマしか描画されなくなり、さすがに使いにくいだろう。
実絞りを反映しながらなるべく撮影後のイメージに近い像を描くには、撮影時ISO感度を無視して、ライブビュー映像の感度を上げるしかないよね。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 16:34:29.83 ID:dVsYc0Wb0.net
こんな恥ずかしいカメラ買うんじゃなかった

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 00:41:20.35 ID:ghO3ZjCv0.net
どう恥ずかしいかわからないが、買う前にわからなかったのかw

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 07:15:29.34 ID:i32w891z0.net
自分がいかに恥ずかしか自覚してるんだろ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 09:52:37.29 ID:bJ1AgHzNi.net
>>393
ゴキブリとは?解説しよう!

ゲートキーパー問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C

ソニー社内からのインターネット接続に用いられるホスト名“gatekeeper??.Sony.CO.JP”(??には数字が入る)に由来しており[1][2][3]、
ソニーの社内LANを利用できる何者かが、同ホスト名を経由して個人ブログや掲示板に他社競合製品の誹謗中傷を投稿していることや[2][3]、
自社のノートパソコンであるVAIOのユーザー掲示板に不具合を報告したユーザーに攻撃的な書き込みをしていることがネット上で知られることになり、
2ちゃんねる掲示板などを通してこの呼び名が広まった[2]。



GK=ゴキブリ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 13:06:25.64 ID:8zk7d/Pt0.net
OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3/PL5/PL6 part 28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1399030314/794

PL3 のセンサーには不満があるよ。 でも、ポイントは ISO 100 が
使えないことそのものにあるわけではないよ。 明るいレンズを
使用した時に ISO 200 以上しか使えなくて困る時には ND フィル
ターを使えばいいことなので、それはいい。

でも、ISO 200 でも暗部で偽色が目立つのにはガッカリ。多くの
人は高感度の時のノイズを問題にして低感度なら問題無しみたいな
ことを言うけれども、低感度でも偽色が多い。


ISO 200 でも暗部で偽色が目立つのにはガッカリ
ISO 200 でも暗部で偽色が目立つのにはガッカリ
ISO 200 でも暗部で偽色が目立つのにはガッカリ


クソ過ぎワロタ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 22:42:54.22 ID:xKm/GNot0.net
α5100は出るみたいだね
レンズは出ないのに・・・

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/28(月) 23:03:29.70 ID:JUUSTbK80.net
>>396
韓国の技適みたいの通ったね。
Wi-Fi付いてると電波法の試験通過の情報が出るから隠しようがないw
良い時代だ。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 13:33:38.62 ID:WMNQbkzQ0.net
しっかし相変わらず型番の使い方が贅沢だなあ。
今後も数年置きに使い切っては仕切り直しするつもりなのか。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 15:29:03.42 ID:MRGbP96V0.net
多分将来機はマーク2とか付けてやっていくんだろう。
RX100とかと統一するのにもそっちが良いよね

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/01(金) 00:34:13.09 ID:FYrMm9WI0.net
α5000→α5100も酷いけど、
α3000→α3500は唖然とした。誰だ命名したやつ。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/01(金) 23:27:51.27 ID:gxarTvC+0.net
α3005とかにすべきだったな

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/01(金) 23:52:11.61 ID:Z0DHMlVV0.net
数字を進める方式だと4桁機は良くても1桁機2桁機が困るから、やっぱり全部M2→M3→方式で統一して欲しかったなあ。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 23:36:06.79 ID:qmPUe84a0.net
下級機までM2とかやだな

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 00:57:01.50 ID:w3v8EUCZ0.net
そう?ただのModel 2の記号でしかないと思うけど…

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/13(水) 00:17:44.48 ID:BihtQG740.net
多少はNEX-5Tに近づけてくるかと思ったのに…

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 16:48:51.03 ID:cocZ4Rja0.net
5000系には意地でもEVF載せないつもりか、
5系のEVFはゴミになるのか

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 18:51:02.43 ID:j1skOcgS0.net
そのために6000があるじゃん
5100が出たら、ぶっちゃけ違いは「EVFがあるかどうか」だけみたいに
になるし

つうかこないだ5000買ったばっかりだよ・・・・5100出るならもう少し我慢すればよかったな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 21:14:52.86 ID:gsDOQ/kS0.net
イメージング・プロダクツ&ソリューション(IP&S)分野
2013年度第1四半期2014年度第1四半期 増減率
億円億円 %
売上高 1,809 1,646 △9.0
営業利益 91 174 +91.4

IP&S分野の売上高は、前年同期比9.0%減少し、1,646億円となりました(前年同期の為替レートを適
用した場合、10%減収)。この減収は、主に、市場縮小の影響によるコンパクトデジタルカメラの大幅な販
売台数の減少によるものです。
営業利益は、前年同期に比べ83億円増加し、174億円となりました。当四半期において、前述の減収の影響
がありましたが、主に、販売費及び一般管理費の削減により分野全体で増益となりました。

IP&S分野には、デジタルイメージング・プロダクツカテゴリー及びプロフェッショナル・ソリューションカテゴリーが含まれます。
このうち、デジタルイメージング・プロダクツカテゴリーにはコンパクトデジタルカメラ、レンズ交換式一眼カメラ、ビデオカメラ、
プロフェッショナル・ソリューションカテゴリーには放送用・業務用機器などが主要製品として含まれています。一部の組織変更にと
もない、過年度のIP&S分野の売上高及び営業損益を当年度の表示に合わせて組替再表示しています。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 14:42:28.24 ID:+EsmW6350.net
梨地塗装がいい感じです
6000より質感高そう

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 21:12:19.56 ID:2hzcIdA+0.net
後継機出ても閑散としてるね、もうダメだな

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 21:53:48.22 ID:r0WqoDLy0.net
不景気だからな

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 22:36:07.42 ID:HqLdD0xA0.net
そしてそのうちご親切にもα5100独立スレが立てられて、ますます分散する悪寒。

購買層が2ch住人層と違うのか、低価格機のスレを個別に立ててもここではまず盛り上がらないんだよなあ。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 00:28:30.88 ID:aHfLChTe0.net
NEX-5系のスレではそこそこ話題になってるけどね。

NEX-5Tからしたらスペックダウン的なところもあるが、α5000からしたら超増強なのになぁ。
まぁ、タッチパネルの使い勝手くらいしかα6000とくらべて話題にするところもないが。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/20(水) 00:33:04.30 ID:8wqqL85+0.net
スペックにこだわる人間は最初からα5000買ってないんじゃね。
NEX-5Tのほうが古い関係でα5000に価格的メリットが薄かったし、
わざわざ選ぶ意味がほとんどなかった。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 06:24:01.69 ID:wOdcaixu0.net
5000の酷い安物志向で5系の既存客にそっぽ向かれたからな・・・
悪いイメージからの回復には時間がかかる

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 22:23:46.93 ID:f8m2iIF/0.net
α5000はNEX-3、5の中間製品と謡いながらもただの3後継だったけど、
α5100は3、5の中間って感じでいいんじゃね。

どっちにしてもNEX-5系のユーザーは取り込めないだろうけど、
はじめてのミラーレスとしてはタッチパネルと高速AFでいいセンいってるとおもう。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/23(土) 18:14:33.80 ID:9nX3DjaE0.net
NEX-5と7の後継機欲しいって書き込みをかなり見掛けるけど、5100では5の後継機になり得ないの?

7みたいなプレミアムAPS-C?は確かに思い当たらないな。
6はプラスチッキーだし、6000にトライダイアルナビと水準器付けた7000でも出してあげればいいのに。
7を買う層は多少高くても買うと思うけどな。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 03:26:32.25 ID:coIoYJZT0.net
5100は5000同様ボタン少なすぎタッチでメニュー触れないで残念なことになっている

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 19:32:05.12 ID:oak/Ff/l0.net
2ダイヤルとFnが無い時点で5の後継機ではない

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 22:02:29.22 ID:3xuhXpXZ0.net
じゃあNEX5Nは5の後継じゃなかったんだ・・・

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 23:41:26.01 ID:0Nsx1Fx50.net
5000は小さくて軽いだけが売りだと思うんだが、重くなった5100の売りは何なんだ?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 23:56:30.58 ID:OLB9OxVy0.net
α6000同等のAF性能+画質。
そして6000より小さく安い。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 00:25:20.70 ID:58v16WYw0.net
正直5000はいい機種だが、唯一液晶が汚いのとAFが遅いのがネックだった。
それが両方とも解消された5100は、自分的には非の付け所のない完璧な機種になった。

今の5000と同じくらいの金額になったら買い換えようと思う。
それまでは5000で我慢だ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 00:45:02.63 ID:BG18U1pk0.net
>>423
完璧ならすぐ買えよwww

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 00:45:40.41 ID:BG18U1pk0.net
いや、ボクも安くなるの待ってるんだけどね

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 00:59:50.91 ID:EPY4Q49n0.net
ILCE-QX1てのも出るみたいだぞ?
APS-CのEマウント機で9月3日発表らしい

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 09:36:30.57 ID:jgMixIWf0.net
6000相当の機能とはいえ、右肩のダイアルがないのは操作にはかなりマイナスだな。
なんか代わりないのかね?液晶の右端がタッチでスライダーになってるとかそういうの。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 10:34:12.50 ID:DjbMk1nX0.net
5100が5000より重くなった原因て何?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 20:50:36.78 ID:jH3ukBA20.net
厚い重いが詰まってるから、、

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 22:23:02.02 ID:I20UqWAE0.net
14g差かぁ。まぁ、そのうちの大半は液晶じゃね。
タッチ対応、46万画素→91万画素。

センサーも密度があがってるわけだし、AFセンサーもついてるわけだが微々たるもんだとおもう。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 22:41:32.14 ID:YRUiHQgy0.net
14gなんて誤差の範囲じゃねーの?
使ってるもん変わったら重さ変わるの当然だし

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 19:07:50.54 ID:Yf4Q9YL90.net
>>416
はぁ。何言ってるのか。α5100>NEX-5系>NEX-3系だろうに。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 19:20:55.40 ID:knlPCp7E0.net
性能ではそうだが、操作性は5に劣る

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 21:10:46.95 ID:hq/iUjq70.net
俺はNEX-5が使いづらくてスルーしてたけど、5000になってすげー使いやすくなったから買ったわけだが

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 21:14:23.97 ID:BUru+T990.net
NEX5の使いにくさは・・
あれはあれで燃えるものがある

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 21:39:47.11 ID:knlPCp7E0.net
まじかよ
具体的にどこらへんが操作しにくいと思った?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 21:51:45.81 ID:BUru+T990.net
iso感度設定がメニュー辿らないといけないのが大きいマイナス
あとはAFモードとかはが直感的にメニューのどこに入ってるのかわかりづらかった
この辺はa55とかに比べると大きく劣ってた

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 22:57:26.26 ID:7citW4ok0.net
>>437
NEX-5RあたりからISOはダイヤル右で即座に変更できるし
AFモードあたりはFNキーにショートカット割り当てで良くね?
(というかそもそもFNキーのデフォルトの設定がフォーカス関連で埋められていたはず)

5100はまだ実機触っていないからなんともいえないが
5000だとマニュアル時でさえシャッター速度と絞りが同時に変更できないのが辛い
このあたりがタッチパネルで操作できたり
カスタムボタン的な何かが実装されてるんなら5100買うかもしれない

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 23:19:51.95 ID:Vv8sEYHm0.net
>>カスタムボタン的な何かが実装されてるんなら5100買うかもしれない
結局ここはα6000をお選びくださいなきがするなー。
まぁ、ここまで機能、性能面を刷新したら、つぎにでる5200ではダイアルなりFnなりつけてくるかもだが。

コンパクトな中級者向け機がほしいけど、やっぱα5100は初心者向けの多機能高性能機ってかんじで
ポテンシャルはみとめつつも食指がうごかん。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 13:45:47.41 ID:aJ9niRJA0.net
ソニーの開発室には
みんなが欲しがるダイヤルやfnボタンついてる
NEX5Tのボディで中身はα5100と同じ
試作機があるんだろうな・・・

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 13:57:50.57 ID:sa96tWt00.net
>>440
それ多分 外側だけで中身のないモックだよ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 14:31:22.53 ID:kN/jFhW00.net
5Tのボディにフルサイズ入れた試作品もあるんだろうな

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 14:35:43.56 ID:5koyolzO0.net
ホットシュー&ダイヤル付きで4K撮影対応の5200が来年発売と予想。
でも来年の9月だろうけどね

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 15:01:52.36 ID:8k9TEa5K0.net
ホットシュー無しでスマートアクセサリーターミナル2キボンヌ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 19:45:09.56 ID:Tb7sSRM10.net
>>443
絶対無い無い!
来年のは5100のマイナーチェンジでやり過ごす手抜きターンだから微々たる改良しかしてこない。
もちろんボディデザインは5100と同じで、連射のUPとタッチパネルで出来る事が増える内部ソフトウェアの改良だけだと思う。
5100でbionzX積んでるくせに11連射とタッチパネルのスワイプ操作等が出来ないのは来年のマイナーモデルのために単に出し惜しみしただけ。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 21:00:06.58 ID:R/snC2940.net
α5100て考えてみると結構凄いカメラだよな
デジカメ初心者がターゲットだけど
中の性能はAPS-C中級機に迫るハイスペック

こんなの出されたら他のメーカーたまらないだろうな

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 21:22:30.78 ID:KSTD9roG0.net
>>446
昨日発表されたオリンパスのE-PL7(タッチパネル付きセルフィー可能機)が競合機になると思うけど、向こうはこんな感じ。

M4/3 4608×3456=16MPセンサー
像面位相差81点
ISO感度:200〜25600
SS:フォーカルプレーン式1/4000〜60秒
連射:AF非追従8コマ/秒,AF追従3.7コマ/秒、バッファはRAW8枚分くらい?
動画:フルHD30fps, MOV(MPEG4) 24Mbps
3インチチルト可能タッチパネル液晶(下方向180°チルト)
EVF無し
メーカー直販サイト価格:71,280円(ボディのみ)


一方のα5100は、、、

APS-C 6000×4000=24MPセンサー
像面位相差179点
ISO感度:100〜25600
SS:電子先幕+フォーカルプレーン後幕シャッター 1/4000〜30秒
連射:AF非追従6コマ/秒,AF追従6コマ/秒、最高画質JPEGで56枚連射可
動画:フルHD60fps(XAVC S)50Mbps
3インチチルト可能タッチパネル液晶
EVF無し
メーカー直販サイト価格:54,880円(ボディのみ)

E-PL7はホットシュー付きだけどEVF+ホットシュー付きのα6000の直販価格よりも高いぼったくり価格。
まあSONY機が極端に安いんだけどね。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 21:56:21.74 ID:8k9TEa5K0.net
オリの戦略機はpmシリーズっしょ
後継機出てないけど

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 19:47:46.79 ID:y6wt6jG/0.net
5100黒のブツブツしてる黒塗装なんか嫌だな。 グリップの模様もなんかジジ臭くてダセー。 
今回はブラウンモデルの質感に期待してみっか。 でもなぜシルバー無くしたの?謎

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 22:34:07.05 ID:fKxgKS2z0.net
これ買うか次の5200まで待つか迷うな
とりあえず新しいレンズ発表を待って
噂のマクロレンズが良ければ
まずはそっち買うか

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 22:39:00.33 ID:lVLG/mos0.net
マクロ期待大。
もちろん接写以外もきれいであって欲しい

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:18:15.24 ID:e03Oc87j0.net
しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ローソンビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン
音楽賞金旅人長崎ラボ福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車近代JCBシルクラーメン

ノルマ雅楽宿題ロボットレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアラインmannerおばさん渋滞禁止少年

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 10:20:41.64 ID:M8Caa7Iz0.net
ソニーGK inchallabokuraによるマイクロフォーサーズのネガキャンステマについて
http://n3wef99f10.x.fc2.com/inchallabokura/sony-gk-inchallabokura.html

このHPクソワラタwwwwwwwwwwww

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 05:34:10.27 ID:XavkgbdT0.net
どうもぱっとしないな

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 09:34:10.87 ID:ydZNGCbv0.net
発売前とは言え何で5100と6000がほぼ同じ値段で売ってるんだ? 不思議だ〜。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 16:42:48.12 ID:oZiMFRjL0.net
小ささ軽さも価値ですから。何でも入ってればいいというもんではない。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 16:46:03.77 ID:oZiMFRjL0.net
>>449
あんたの感覚は正しいよ。確かにα5100黒はださいね!
他の色を選ぶのが正解だろうこの機種は。

とは言っても銀レンズならどんなボディ色にも合うのに黒レンズにシフトしやがってソニーのバカ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 22:40:54.62 ID:Q9WFfH1A0.net
レンズは銀のほうが良かったね。
プラ外装なら黒のほうが安っぽさが目立たないけど、せっかく金属外装なんだから。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 11:40:51.97 ID:8zS93NXM0.net
>>445
歴代NEX-5シリーズは出し惜しみなくモデルごとに進化していたイメージがあるけど、
α5000シリーズはNEX-3シリーズ(初代を除く)に通じる、上位機種との差別化で機能ダウンのイメージがあるな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 19:01:44.69 ID:uw2fRW470.net
んー、上位機種との差別化っていうか、α5000って名前がNEX-5系を連想させただけじゃないの?
α3000だったらわりとこういうもんだーって納得いったきもする。価格差もあるしね。
で、本家α3000はなぜにα3000だったのかと問いたいけど。

まぁ、α5000は価格と機能・性能でいえばちょい価格が高いきもするけどね。
逆にα6000は安いとおもうから現状ナンダカナーってきもする。最初からα5100の性能で5000がでてたらな…

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 05:03:22.16 ID:imvrT4wb0.net
シューカバーはださい。俺なんて付属しててもわざわざ外してるぜ。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 06:38:37.02 ID:VBKNY0pr0.net
急に何の話だ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 14:37:00.18 ID:ryJ7JSY20.net
将来的には5000シリーズは
200gをきる軽量化を実現して欲しい。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 02:04:36.87 ID:5fDYOIPR0.net
α5100買ってきた!

スマートフォンシンク便利過ぎきたわこれ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 10:38:22.74 ID:2FnwpDot0.net
5100のシャッターの感触て5000と同じ
それとも6000に近いの?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 11:43:33.58 ID:v5gBfkp20.net
>>464
おめ。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 18:58:29.07 ID:ZqD6c/n+0.net
5100届いたけど、互換バッテリー突っ込んで設定いじってからシャッター切ったら
カメラエラー 電源を入れなおしてください
って表示されて操作不能、電源も切れない

バッテリー抜いて電源入れなおしても、
純正バッテリーにして試してもまたエラー
なにこれなめてるの?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 19:47:47.67 ID:CfresT5Y0.net
ペロペロ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 19:59:19.68 ID:xwN7MuIVi.net
自業自得w

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 20:21:54.68 ID:GHde2uqA0.net
>>467
純正のバッテリ突っ込んで何もいじらないでシャッター切ってみるのが普通だろ。
お前は異常だから仕方ない。諦めろ。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 22:06:53.17 ID:OG5n2ot50.net
>>467
互換バッテリーのメーカーにクレーム言ったら?
互換じゃなかったんだから

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 22:51:54.20 ID:dV83jQKW0.net
>>465
5000は触ったことないけど、ショールームでお兄さんが
6000とレリーズの感触は違うと言ってて、比べてみても固い

漏れも買ってきて充電中

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 17:41:21.42 ID:VHFnVka90.net
>>472
シャッターは5100と6000は
別て考えていいのかな?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 22:24:14.50 ID:COnhaATt0.net
>>473
エントリー向けの押し込み量の多いシャッターフィールになってて
6000と差別化してあると思う。
ボタン押し込むときにボディが揺れないようにけっこう気を使う

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 00:55:39.24 ID:DADjsPHg0.net
エントリーだと深いのか

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/07(日) 01:05:37.55 ID:9BG5nF+30.net
5100と6000はセンサーとか
中身はほぼ同じらしいけど
シャッターは違うのか

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 16:13:23.78 ID:Os46xnjQ0.net
どうでもいいけど5100ってニコンぽい型番だよな…
5000、5100、5200、5300、向こうが先にやってるからさ…

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 00:28:28.55 ID:xs7IkRAB0.net
どうでもいいが10日ぶりのレスはありがたい

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 00:29:22.23 ID:EurvTZVQ0.net
5100出たらもうちょい盛り上がるのかと思っていたのになんなの

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 00:40:48.62 ID:IeaaUcuA0.net
みんなサブ機に5100狙ってるけど
まだ出始めで高いから値段下がるまで
待ってるんでしょ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 01:02:55.35 ID:hrmaOH9J0.net
5100出たのに5000の値崩れも起きずに価格が下がるのも穏やかだしね
肝心の5100は6000と高価格維持を争ってるし
ネタが無いよね

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 07:49:15.12 ID:k0DyLwin0.net
5000の中古は下がり始めたね
ソフマップ中古でボディ20000があったし

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 08:27:16.12 ID:JLQvaeaJ0.net
5100はダイヤルとホットシューがなかったからね。
あれ多分国内重要より自分撮りしたい中韓むけを重視したやつだ。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 09:18:17.48 ID:BsXLUKG90.net
性能は全てのNEX-5系を凌駕している。どころか新時代のミラーレスの基準となるものだ。買え。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 12:22:35.40 ID:T2O3D2o50.net
性能やサイズ的にもサブ機として申し分ないと思うのだが操作性には不安がある
あと16-70zあたりセットで欲しいなと思うと価格的にもしんどい

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 13:17:09.72 ID:HvA5naj/4
俺もNEX-5N持ちで性能的には不満は無いが
>>449
も書いてるような昭和っぽさが購入の一番のネックになってる。
自分で加工し直す方法無いもんか。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 14:15:39.26 ID:dmmPEUvs0.net
5000も5100もだけど、変に出し惜しみ感が残念だなー

NEX-5系統みたいに、小型優先ですが詰め込めるだけ詰め込みました、みたいな機種が欲しい

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 15:13:59.48 ID:9WTBbi270.net
うわさどおりにα5が出ればいいんだが

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/22(月) 16:05:06.87 ID:Gvoam0AW0.net
α5出たら買っちゃいそう。
でもAPS-Cで不満なのは高感度ぐらいで、そこさえどうにかなったら俺にはフルサイズ必要無いんだよね。俺にはだけど。
16MPで高感度が良くなった6000後継みたいのが来たらそれでも全然良い

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 11:12:33.42 ID:a9h+RSFG0.net
東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫給食費滞納議員タイピングラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ初期社長世区腹教授富田砂医婦戦マナー
修羅国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚ゲンダイガハク記者温水水かけヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujiTPPneicher福岡外国人建築屋号問題名古屋私利亜兵庫航空駐車近代給食衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)医者息子ネットプロデューサー安芸らーめん

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 22:40:21.40 ID:weAqNcGN0.net
α5000買ったんだけどiOSの最新版のリモコンアプリで全く設定できないのはバグ?
NEX-5Rは各モードや設定タッチフォーカス操作できるんだけど
α5000では最低限のシャッターと露出しかコントロール出来ない・・・
各モードや設定は本体側でいじれるけどスマホ側は項目すら出ない・・・

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 22:55:26.26 ID:oZsVXY8U0.net
アプリのレビューに山ほどiOS8では使えないと書いてあるのに…

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 02:26:48.32 ID:fW+ZYKqp0.net
そうなの?
5sのiOS8だけど問題なく繋がってる
5のiOS6も試したけど同じく繋がるけど最低限しか使えなくなってるので
機種のプロファイル認識ができないっぽいのかな・・・
とりあえずアプリ更新までNEX-5Rで我慢しますわ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 12:09:24.83 ID:HUFurdT5i.net
5100買いました。

スレチ?
仲間に入れてくれる?

ファインダーがないけど、やっぱり炎天下の撮影はモニター見にくいのかな?
初心者なので、そこだけが気になります。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 12:25:01.28 ID:kS2a4fdg0.net
>>494
タッチフォーカスだからしっかり見えなくても大丈夫

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 13:11:29.46 ID:01eDrx1l0.net
何でやねん。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/30(火) 01:02:15.29 ID:Fixz3q6g0.net
>>494
液晶の輝度あげるだけで結構ちがうよ(バッテリーくうけど)
あと屋外晴天モードにするとみやすくなる(が、黄色みがかかるのとコントラストが強くなるので色再現が
キモになる写真をとる場合は輝度をあげるだけにとどめたほうがいい)

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/30(火) 06:03:25.00 ID:1DlTlnAM0.net
>>497
アドバイス
ありがとうございます。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/30(火) 12:46:56.30 ID:ufisAkgT0.net
液晶設定変更&ホワイトバランスを晴天にセット&ISO低感度にあたりを1ボタンに設定できたら便利なんだが

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/01(水) 00:01:25.31 ID:OtLWPA1S0.net
α500ゲト

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 09:58:36.42 ID:wHzUF3gG0.net
α5100シューティングレポート
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a5100/index.html

一枚目のこれは駄目写真。ピン位置はアヒルちゃんにすべきだろう。その方が子供も喜ぶ。
http://imefix.info/20141002/561017/rare.jpeg
君もそう思うね!?m9(`・ω・)

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 10:09:36.17 ID:wHzUF3gG0.net
さて店舗でα5100見てきた。可動機は白であとはモックだったが製品写真では爺臭く見えたグリップ
ラバーが案外格好良かった。
AFはチョッ速だね。
黒は質感もNEX-6にクリソツ。http://imefix.info/20141002/311018/rare.jpeg
NEX-5系より画素数大幅アップ、画質も新世代画像処理エンジンでアップのこいつはニクイ存在だぜ。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 10:15:35.53 ID:wHzUF3gG0.net
ただ2000万画素(NEX-5系1600万画素、α5100は2400万画素)センサー採用のα5000も唯一無二
であり気になる存在だ。充分お買い得ではないだろうか。
画質はNEXより上で手ブレもα5100ほどシビアではない。その上安いならば気楽に使える。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 14:16:18.74 ID:wHzUF3gG0.net
我が子だか盗撮だか知らないが、501のアヒルちゃん画像を被写体の子に見せた時喜ぶだろうか?
見たいものがはっきり写っていない。自分の後姿なんてクッキリ写ってても仕方ないのだから。
感覚のピントのズレたお父さんになっては駄目だね。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 14:30:17.66 ID:cSnDG/6w0.net
フォトヨドバシが毎回やってる盗撮の限界だわな。
子供がこっち向いてればパーフェクトだったが、ヨドバシ盗撮なのでそれは不可能だったということ。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 11:23:22.29 ID:8hTgKY6i0.net
 ソニーの欠陥だ!http://spiral-m42.blogspot.jp/2013/12/voigtlander-skoparex-35mm-f34dkl.html

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 22:58:25.82 ID:558PNOHQ0.net
スマートフォン シンク。
カメラの電源を切るたびに、iPhone側のWi-Fiを選択しないとダメですか?
ずっとカメラとは違うWi-Fiにつながってて転送されません。

カメラを切って、iPhoneのWi-Fiポイントを選択すれば画像は転送されるのですが、なんせ毎回は面倒。

どなたかお知恵をお貸しください。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/04(土) 23:36:07.60 ID:/+c7T0ti0.net
もってないからわからないけどぐぐった限りでは…
その勝手につながってるwi-Fiの接続を削除してつながらないようにするのは大前提。
・iPhoneをスリープさせない。(iOS版の仕様でスリープさせると転送不可)
・Android端末に機種変更する。(Android版はスリープ中でも転送OK)

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/05(日) 16:20:25.77 ID:GOQ03YEg0.net
後継機には電子水準器つけて欲しいなぁ…

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 18:41:00.31 ID:bXmMijw90.net
やっぱ欲しいよね

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 19:03:34.54 ID:MpzfPLQp0.net
PENTAX Q持ちだけどヨドバシでα5100触ったらAF爆速でワロタ
5100か6000か決めてないけど年末になったら買うことにしたわ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/15(水) 22:07:11.13 ID:QSuBArgJ0.net
いらっしゃい。αワールド楽しんでちょ。
俺は「NEX」と言いたいけど、言いたいのに、ソニーめ…

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/19(日) 10:25:51.62 ID:YmI+n4Dj0.net
ソニーGK inchallabokuraによるマイクロフォーサーズのネガキャンステマについて
http://n3wef99f10.x.fc2.com/inchallabokura/sony-gk-inchallabokura.html

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/20(月) 20:16:50.99 ID:u7Jz4wEe0.net
耐震や傷防止目的でケース探したけど見つけられなかった
レンズが出っ張っててこれに合うってのがない
α5000用にいいケースないかな?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 10:51:57.45 ID:hxFmBIUd0.net
写真家が使ってみた、α5100。流石プロ、説得力ある写真撮るなあ(ほんまかい)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140917/1060048/?rt=nocnt

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 15:19:40.08 ID:sSmV3ZOM0.net
プロは各社の一眼レフはもちろんコンデジに
今やスマホでもキレイに撮れないと商売にならないぞw

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 15:31:34.89 ID:F1JqBx8v0.net
プロが撮ってるところ見たことあるけど、とことんこだわってるね。
カメラより構図とか光源が重要なのに気づかされたわ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 17:17:49.93 ID:g35YZcu20.net
写真は逆光。
順光で撮って観るべきもののある絵ってかえって難しい

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 03:15:25.06 ID:gaweVZNg0.net
5100は5Tみたくボタンとダイアル一つ追加して水準器があれば完璧だったのに

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 11:13:59.53 ID:CCqzo9Y80.net
せっかくの自撮り対応なのに
おまけにステレオなのに
マイクが上面なんだよね
自撮り撮影動画だと声が若干小さめに撮れる
マイク端子ないし

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 12:56:42.09 ID:fEvKcubF0.net
>>519
いいねーそんな機種欲しい

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 16:02:21.82 ID:Se9eq0Jp0.net
それから、ストラップ用の金具だけど
動画撮影してると揺れてカチャカチャ音が入る(特に歩きながら撮影とか)
固定してあるか着脱可なのにして欲しいな

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 19:31:42.89 ID:VWrYGZyE0.net
5000系はダイヤルやボタンを省略しすぎてコンデジ並の操作感になってしまった。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 06:54:42.84 ID:/loF1fw30.net
>>517
キミオちゃんがペンタのQを使い京都で撮っている所を見た事があるが
何らかのフィルターをかざし試しながら同じ場所で色々と撮っていて
プロはおもちゃの一眼でもこだわるんだなと感心してしまったw

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 20:59:41.88 ID:BjYHJa9Q0.net
>>524
そりゃ、そんなんでしか飯が食えんからな

526 : 【東電 76.8 %】 :2014/10/27(月) 11:03:55.49 ID:wGXmYunoO.net
>>521
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/30(木) 20:01:25.06 ID:eBcTt8Kk0.net
あげ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/01(土) 05:12:13.67 ID:p0YqxTZU0.net
10/30のファームアップとスマートリモコンのアップデートで
ようやくフル機能を使った撮影ができるようになったぞ!
スマートリモコン内蔵版は糞なのでファームアップと同時にこっちもアップデートすることを勧める

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/01(土) 14:56:40.70 ID:Ydf3zwpV0.net
NTTXで5100大幅値下げキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・!!!

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/01(土) 23:03:57.61 ID:10uYEUT60.net
さて

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 05:37:44.64 ID:B9huHdUQ0.net
11月過ぎたらジワリ価格下落していってブラックフライデー辺りでレンズキット55000円ぐらいで買えると思う。 
年内の底値はこの辺で落ち着くと思う。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 09:31:17.43 ID:qp+5Cz+50.net
https://www.youtube.com/watch?v=he3z0LSghy4
https://www.youtube.com/watch?v=X74T-iWh9pE
このつべ動画みるかぎり5100も熱暴走する欠陥商品じゃん! 
保冷剤で冷やしても熱暴走するとか内部構造からして欠陥品の糞モデルやん!
前から散々指摘されてるのにソニーは何故直さないのか無能のバカやな!

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 11:45:18.40 ID:8+LfnpwH0.net
熱暴走なんてした事ないが・・・。
よほど暑いところで動画撮影したらなるのか?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 12:01:24.13 ID:OQy/O8/00.net
>>532
広告費乞食w
本人宣伝乙

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 12:02:02.48 ID:ku2pM+kn0.net
33度の閉鎖室内でわざと熱暴走させて欠陥扱いって頭悪いのな
更に保冷剤で冷やすとか内部結露させて故障させる気?
って炎上PV稼ぎの底辺ユーチューバー(笑)か

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 13:43:51.29 ID:qp+5Cz+50.net
お前ら宣伝とか勘ぐりすぎwww ここにもあったわ
https://www.youtube.com/watch?v=f0kQJn_b_h8

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 13:47:18.48 ID:qp+5Cz+50.net
誰か5100の29分50秒クリア動画つべにうpしてよ! 俺持ってないから頼むわw

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 14:00:04.41 ID:OQy/O8/00.net
>>537
その前に、まずお前が持ってるカメラの30分クリア動画を晒せよ。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 14:03:58.36 ID:qp+5Cz+50.net
でもこのつべ動画見たらリコールされてもおかしくない欠陥品やな・・・

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 14:13:12.39 ID:NiLNIA6r0.net
>>538
αじゃないミラーレスけど1時間余裕だった
https://www.youtube.com/watch?v=V1U5VVNz9RM

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 17:50:44.10 ID:yWr5Exz80.net
カタログの最後を見ると、「連続撮影は29分です。」としっかり書いてあるんだが?
注釈の※10です。

おれも今日α5100買ってきた、ってか、店舗在庫なしなので取り寄せだす。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 22:19:58.55 ID:wPB3OHJt0.net
30分以上の動画撮影が可能だと、EUな輸出するときの関税が高くなるんだよ。
だから海外にも輸出するカメラは30分以上の動画撮影が出来ないように制限されている

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 23:15:55.41 ID:NiLNIA6r0.net
それと熱で止まる問題は別だけどね

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/03(月) 03:37:27.27 ID:2l2nwndO0.net
ネガキャンしたってm4/3の売上が上がるわけでもないのに・・・

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/03(月) 07:01:01.32 ID:ZizMpkbw0.net
保冷剤で冷やすとかテラバカスw 冷やしても熱暴走とかテラバカスw
https://www.youtube.com/watch?v=X74T-iWh9pE

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/03(月) 08:29:08.46 ID:SgvSBfjm0.net
AVCHDとmp4同時ビデオ記録しているが
熱で止まったことはない
俺様は完全に勝ち組だな

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/03(月) 11:20:32.73 ID:8ip3NODQ0.net
>>545
こいつ近所かもしれん、この知能低そうなチンパンどっかでみた顔だわ。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/03(月) 15:44:26.13 ID:Diqhwsn60.net
電源とズーム間違える→は? 間違えねぇよ、馬鹿じゃね? 触ったら感触で分かるだろ
USB端子のとこのストラップリングが邪魔→わかる
ビデオボタン押しにくい→大体のデジカメがそうだろ
バッテリー大きいのが入らない→何いってんだ? でかいバッテリー入る機種挙げてみろよ

長時間録画出来ない→グダグタ言って、わざわざ動画撮って上げてる時間あるなら販売店やらSONYに相談しろよ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/03(月) 21:02:25.75 ID:beCNANZt0.net
せやな。個体不良の可能性も高いし。
修理送りにしたときのソニーの反応も含めてレポしないと意味がない。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 06:34:30.08 ID:Td1oHAdX0.net
まぁなー熱暴走欠陥は5Rんときから指摘されてる問題やからどうなんかなぁー

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 12:07:01.27 ID:xKh+cwY+0.net
一眼レフだって長時間露光熱暴走対策でバリアングル液晶の裏側開けてから冷却ファン追加して改造あるし
熱に弱い5Rだって動画や長時間露光で液晶可動するなら熱が逃げるように開けとくと対策できるよ
PCだって適正に冷却しなきゃ暴走するし環境や用途に応じて適正な運用しろよって感じ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/06(木) 08:48:20.47 ID:x257laOt0.net
おれ6000ユーザーだけど、5100はここでいい?

質問なんだけど、動画のAF感度、速度は5100でも変更可能?
可能なら買い足し考えてる

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/06(木) 11:53:41.37 ID:wQLpnAd80.net
>>552
5100ユーザーだけど、オプションの項目としては存在してるよ。
6000は持ってないからこの機能が6000と同等かどうかはわからないな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/06(木) 13:20:33.64 ID:x257laOt0.net
>>553
AF速度は低速、普通、高速
感度は普通、高
多分同じかな?
ありがとう、買おう。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/07(金) 02:59:42.94 ID:hO1qg1xk0.net
5100は、6000の弟やで。
て言うか同じようなの買ってどうするん…

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/09(日) 11:01:19.28 ID:RLpxNr3L0.net
同じようなら予備機として持ち歩くのにいいんじゃない?
ボタン数はともかくUIはほぼ一緒だしバッテリーも使いまわせるし
おれもサブをQX1と悩んだが5100買ってしまったよ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 15:32:11.65 ID:+pmfL1lh0.net
使い分けるほど大きさ変わらんし…

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 23:47:29.95 ID:Mk0SMCfY0.net
サイズも重さも一回り以上違うんだけど…

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/11(火) 05:01:55.74 ID:W93LT3U20.net
5100で速度優先連写すると、1枚1枚の色が違うんだけどこれ不良?
微妙に黄みがかったり、青みがかったりを繰り返す

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/11(火) 08:33:03.62 ID:5ec6i4n50.net
勘で書くけどAWBは連写中も1枚1枚で変わるんじゃない?
ホワイトバランスを適当なプリセットに固定して撮っても1枚1枚違う?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/11(火) 20:15:45.09 ID:W93LT3U20.net
>>560
さんきゅ。
それかもな。
帰ったら試してみるわー。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/12(水) 01:36:25.30 ID:6BkU8LUa0.net
スイングパノラマのとき、ホワイトバランス固定してても1枚1枚色が真っ青になったり黄色くなったりすることあるよね。昔ながらの蛍光灯っぽい光源。
そういう場所でパノラマを撮るとカラフルな短冊状のアートが完成する(が、つながらずにエラーになることのほうが多い)

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/12(水) 08:29:40.28 ID:tbJ8h+sI0.net
>>562
蛍光灯の光が一定でない波状とかそんなことが原因とか???

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/12(水) 10:20:15.03 ID:e3nPmQ620.net
>>558
違うけどレフ機に比べりゃコンパクトだべ、どっちも。

>>563
俺もそれ思った。

565 :561:2014/11/12(水) 15:03:08.04 ID:ds7ZA+980.net
ホワイトバランスとかじゃなくて、光源が蛍光灯だったのが原因でしたわ
今やったら全く症状起きないね

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 09:23:13.71 ID:UQu4u/eT0.net
>>555
動画用途ではタッチパネルの存在がでかいんだよ
簡単にピン送りできるし、そもそもα6000は中央しかAFできんのだよ、動画でな。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 12:18:46.66 ID:BAbk6h990.net
6000でもフレキシブルスポットだと好きな位置にAFさせることは出来たと思ったが。
ただAFスポットを動かすのは確かにやや面倒。動画撮影中ならタッチパネルの方が有利とは思う

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 12:36:44.80 ID:SEifaSK20.net
作って貰おう。ソニーに。念力パネル。
想うだけでそこにフォーカスが。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 12:54:07.87 ID:SEifaSK20.net
二十一世紀。何でも実現する時代。人が想像できるものはいつか誰かが実現する。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 14:58:23.50 ID:KdbjoiUS0.net
Googleグラスみたいのに、人間の眼球データを読み込ませ
視線のピントがあったところにAF。
ってとこか。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 16:00:38.21 ID:R8sxr2k80.net
>>567
それは動画モードでレリーズ半押しした場合のみ一応できるが、フォーカス動作がAF-Aのそれで録画中に使えたもんじゃないのと、放せば中央に戻る。
発売日から動画目的で使いまくってるからいろんな事を試したよ。5Rで動画撮影時タッチパネルは使いまくってたから無くて不便なんだよ。
動画AF性能は最強だからそこだけ惜しくてな。
APS-Cで動画で安心してAF使えるのはα6000だけ。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 16:03:00.05 ID:R8sxr2k80.net
あとな、ハメドリ時に自分撮りできる液晶もなくなって不便だったよ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 16:36:48.51 ID:N6y6k7WN0.net
>>572
ハメ取りに自分撮りて?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 16:41:13.39 ID:l+7bDQH90.net
>>573
たとえば騎乗位を横から撮りたい時とかな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 21:22:46.18 ID:v1Emrt/J0.net
本当なら誰かに撮ってもらった方がいいのだがw

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 11:59:20.21 ID:uDHKsJpz0.net
視線入力は、昔EOSであったよ。ファインダーを覗く眼球の動きを検出してAFポイントを選んでた。3点とか5点とかの精度だけど。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 13:12:03.34 ID:/rSZ9B4G0.net
>>576
つまり可能っつーことだ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 17:22:08.06 ID:fW7uowmo0.net
α5100とα6000はどうみても5100買いじゃないか?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 17:39:20.57 ID:cR24uyKz0.net
ひとによる

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 19:37:43.18 ID:sdD59GCU0.net
>>578
激同すぎるんですけど

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 21:05:51.22 ID:EcyK9pNk0.net
>>578
連射速度、EVF、アクセサリシューの必要な人はα6000
それ以外はα5100でいいと思うよ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 21:29:51.61 ID:b/J+/oBs0.net
セルフィーやらない奴なら6000じゃね
セルフィーやる奴も5100のマイク上付きは要注意
前からの音は拾いにくいしマイク端子も多分付いてない

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 21:39:15.05 ID:Z/gqPY+q0.net
セルフィーってなに

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 21:44:36.43 ID:b/J+/oBs0.net
>>583
自画撮り

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/15(土) 11:00:20.00 ID:V7AvoeGK0.net
セルヒーも知らないのかよ。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/15(土) 11:15:33.37 ID:ieSE2CLi0.net
>>585
ttp://fast-uploader.com/file/6971573276973/

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/15(土) 13:50:41.01 ID:lvahxn3D0.net
シャッター音がスピーカーから出るキチガイ機種。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/15(土) 21:04:35.87 ID:dTxiZ0gy0.net
普通そういうのって買ったらまず真っ先に消さね?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/15(土) 21:13:35.93 ID:1dzCNkdu0.net
>>588は持ってないな。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/15(土) 21:22:46.07 ID:m47IylkL0.net
>>585
>>586
セルヒーじゃねーよ
セルフィー

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/15(土) 21:42:00.97 ID:pcxxZlos0.net
SonyHongKong
Say Your Thoughts ?A5100 電視廣告
https://www.youtube.com/watch?v=hTsF6vz9vXI

Sony Korea
Sony A5100 CF 30
https://www.youtube.com/watch?v=5HDNGq7WaDw
https://www.youtube.com/watch?v=edxJ9MVQl_8

日本のは存在しなかった

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/16(日) 09:03:04.29 ID:oV8IbwA20.net
ジ・アルヒー

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/17(月) 21:50:48.06 ID:yq+VzcEw0.net
>>589
当たり
これから買おうとしてるけど、音量0やoffにできないのか?まさかだろ?
6000は消せるぞ?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/17(月) 21:58:57.35 ID:G0LDRUM50.net
NEX-3Nで突如導入された最下位機感の演出さ。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/17(月) 22:04:23.66 ID:yq+VzcEw0.net
それはひどい・・・

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/17(月) 22:21:41.21 ID:rDBhAxuw0.net
下位機種あるある。
明らかに故意に機能が削られている。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/17(月) 23:37:33.14 ID:68mzVp6F0.net
ほんと、何で音消せないのかマジで理解できん。
常識的に消せるようにするよな。
しかもカシャコンみたいなかっこ悪いいかにもな電子音だし。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/18(火) 00:39:45.23 ID:7rhU0q7k0.net
割とマジでこれは電子音ではないと思う。
後幕がメカニカルシャッターなんだから何をやっても無音化は不可能だ。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/18(火) 00:50:50.68 ID:7e9x/r/H0.net
スピーカー塞ぐと静やで

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/18(火) 10:53:57.37 ID:GN1/9edr0.net
スピーカー壊したところでメカシャッターが無音になることは有り得ない。
コンデジみたいな豆粒センサーじゃないんだから。
逆に音のしないメカシャッターとか作れるならそれは凄い技術だ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/18(火) 10:58:23.14 ID:7e9x/r/H0.net
無音にはならなくたもだいぶ静かになるだろ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/18(火) 11:58:48.15 ID:LtGNWcLw0.net
5100でスピーカー塞ぐとかなり静かになるね
笑ったよw

6000は変わらなかった
多分機械音だけなんだろうね

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/18(火) 12:07:39.72 ID:f/LOg8Qg0.net
じゃあテープ貼っときゃいいじゃん。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/18(火) 13:53:00.33 ID:7wSUEBg00.net
キャッシュバックキャンペンキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/18(火) 19:14:30.60 ID:hiQo4XCs0.net
ほんとだ。スピーカーふさぐと音が小さくなった。

「カシャ」ってのが電子音で、「バッコン」ってのが物理的な音のようだ。
スピーカーふさぐとバッコンしか聞こえない。

だから「カシャコン」って聞こえたのかw。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/18(火) 22:10:22.31 ID:2cU3Mfww0.net
雲台に固定してるとスピーカーが塞がれて、シャコンととても静かに

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/18(火) 22:39:59.16 ID:/wQf9e7I0.net
スコスコスコスコ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/20(木) 21:20:40.98 ID:LLv0DalQ0.net
セロテープ貼ればいいわけか

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 10:12:43.86 ID:bjI/LKK40.net
5Tが壊れたっぽいので、修理ではなく5100に買い直そうかと
検討してるんだが、店頭で触った時に違和感があった。
オートでフォーカス合わせようとすると、小さい四角がたくさん出て
なかなかピントが定まらないんだけど、普段もそうなん?

タッチシャッターでは一瞬でピント合ってシャッター切れるのに、
タッチフォーカスだけだと、合焦サインがなかなか出ない。

5Tのようなキビキビした動きも設定できる?
それともこのよくわからない動きしかしないの?

あと、画面変更が、右下にメニュー並んだヤツと、何もないヤツ
2つしか出せなかったんだけど、9分割画面も出せる?
店員がよくわかってない人だったので、訊いても謎だらけだった。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 10:28:37.02 ID:g0g1BJun0.net
フォーカスをワイドでなく中央シングルにくるべし

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 15:46:18.90 ID:xkNVfvZ00.net
>>609
小さい□はピントの合った部分にでるんでしょ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/24(月) 19:28:24.30 ID:7TPOP+mM0.net
 欠陥だ!動画で説明だ!https://www.youtube.com/watch?v=Jle0aK1-adk

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/25(火) 08:07:29.90 ID:RnzTKBdG0.net
>>610,611
ありがと。

昨日、別の店でいじって中央シングルにして試してみたけど、
今度は白枠の四角がうにゃうにゃと動いて、なかなか焦点が
定まらなかった。
あれ何?消せるの?

中央シングルだと、普通は中央にピントが来ると思うんだけど、
白枠四角は中央以外の場所に勝手に移動し続けてた。
タッチフォーカスはどこにピント来てるかわからない上に、
シャッター半押しでも白枠。よくわからない。

5Tから移動した人いませんか。
使い勝手そんなに異なるものですか?
何か設定変えたら大丈夫になりますか?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/25(火) 12:32:06.44 ID:vk/eOhKV0.net
>>613
設定が追尾AFになってるだけだと思われる。
そんな機能のNEXにだってあったでしょ?!

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/25(火) 13:13:00.61 ID:gmStPOr70.net
デモ機触る時はますは設定リセットしろよ。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/25(火) 15:52:02.62 ID:aRhP31NV0.net
比較でじっくり触るならその前にリセットぐらいやるべきだな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 16:01:35.87 ID:a0yo+6D50.net
てす

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 16:11:48.83 ID:a0yo+6D50.net
お、書けた
今までサイバーショットを使ってたんだが多少調子悪くなってきたんで買い替えでこいつを購入
感想はサイコー!!
画質の美しさに感動したわ
タッチパネルで簡単に撮れるわ自撮りはできるわXperiaと連携でリモートシャッターにして仲間と写真撮れたりこれをすぐに転送してXperiaでうpできるわですげー満足(*´∀`)
フェイスブックだと画質はもちろん落ちるんだけどそれでもスマホやiPhone()との違いがわかるわ
1週間程休みを取れたんで旅行行ってきたんだけど写真撮るのが楽しくてたまらんかったわ
素晴らしい紅葉をiPhone()で撮ってる連中が哀れに思えたわwww

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 16:21:56.24 ID:a0yo+6D50.net
おっとちなみにα5100な

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 17:40:19.47 ID:aQaqn0+K0.net
>>619
だろ。タッチバネルは5100だな。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 19:34:51.55 ID:CuzXu13n0.net
5100は本当に便利だよねー。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 22:46:40.23 ID:n6RNH9LX0.net
まあ、悲しいかなiPhone()と馬鹿にしてる人たちの方が良い写真撮ってたりするんだけどな。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 08:03:46.69 ID:VBLBGicR0.net
ソニーの本気、だからな。
http://imefix.info/20141115/381206/rare.jpeg
α5100はEVF非搭載NEX系で最強のスペックだ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 10:52:38.26 ID:csNL9x2L0.net
ただ画素数は2400万画素もいらない
1600万画素もあれば十分過ぎる

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 11:00:42.00 ID:BW+fW8Fk0.net
お前の画素数なんか知らんわ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 11:32:58.68 ID:qJ7golt70.net
1600万画素で十分なら、マイクロフォーサーズ使えばええやん
そもそも印刷するにも、Lサイズなら150万、2Lで300万、A4でも900万画素程度あれば足りるわけで

まぁ、高画素数ほどトリミングが捗るんだがな

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 13:30:42.39 ID:waDLWKp00.net
画素大きいのは構わないけど、設定で小さい撮影を
できなくするのやめてくれないかなあ。

ずっと3Mで、横2300pixもあれば十分だと思ってきたのに、
これ最低でも6Mしか落とせないから、メディア容量困る。
大量に撮るからハードディスクがあふれるの早い。。。
毎回サイズ縮小して上書きしてるけど、当然劣化するし、
そもそも手間と時間がムダだし。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 13:32:53.93 ID:SpaHau9q0.net
3Mだと…

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 13:36:53.33 ID:waDLWKp00.net
ブログに出す程度だったら、1Mでも十分だよ。
3Mくらいが、表示速度も落ちず、ある程度の画質も保てて、
小さくトリミングしても耐えられるギリギリくらい。

ポスター印刷なんてまずしないんだから、アマが日常使いするなら
あまり大きくても意味ないのが実情。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 15:21:38.14 ID:97wSB3Me0.net
>>627
rawで撮って3Mで現像すれ
まぁ、結構な手間だが

設定変えて一斉現像できれば良いんだが

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 22:28:32.24 ID:9bUxJlzA0.net
新規購入して、取説読んでたんだけど、手元の
手動ズーム、これって単焦点でもズームできるって
ことなんだね。

単にトリミングを本体でやるだけのことなんだけど、
発想にちょっと驚いた。
構図にこだわりたい派としては、かなり歓迎したい
性能で、これなら単焦点レンズ買ってもいいかも。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/30(日) 06:47:31.46 ID:wkEJOxqR0.net
>>630
Lr

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/30(日) 07:10:17.82 ID:yPmDYVWw0.net
スマホだって単焦点でズームできますやん。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/30(日) 19:18:53.40 ID:47tA4n9o0.net
身も蓋もないな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 00:10:05.25 ID:vowSynDD0.net
逆に言えば、手元でズームしたら、
光学ズームではなく電子ズーム扱いの
画質劣化があるってこと?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 00:21:06.13 ID:6//zUSd+0.net
逆に言ってない。
最初から、光学ズームを載せてないレンズの話だ。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 00:55:15.70 ID:CCqwyyV40.net
X 光学ズーム載せてないレンズ
◯ パワーズームじゃないレンズ

光学ズームの1670zでも24のところレバーうごかしゃデジタルズームだがやーー
なんて揚げ足はいらんか。
パワーズームはもちろん光学優先してそこから光学の範囲こえたらシームレスにデジタルズームになる。
焦点距離も換算してちゃんと表示でる。便利にできてるというよりは、まぁ、これくらいであたりまえな感じ。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 00:55:58.94 ID:CCqwyyV40.net
あ、もちろんデジタルズームきっとけば勝手にデジタルになることはない。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 02:55:18.84 ID:FYg2WM7V0.net
あれ、単焦点レンズではデジタルズーム有効・ズームレンズでは無効みたいな実用的な設定はあるの?

なかったら完全オフにするほかない仕様だなそれ。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 17:53:39.89 ID:UMPHztAe0.net
α5000のズームレンズ買いました!
綺麗に撮れますねこれ
とりあえず液晶フィルムを貼って
ケースを探したら純正以外に無いので
もし何かいいケースあれば教えてください

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 17:57:54.09 ID:URRaX4SU0.net
ケースなど不要。
いつも首に掛けて行動やで♪

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 18:45:13.65 ID:STkJcWGh0.net
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s011/

これがジャスト

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 21:58:47.63 ID:1RwW2qHY0.net
>>640
5100と間違って買ったの?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 22:35:44.97 ID:CCqwyyV40.net
>>639

別にズームレンズでデジタルズームしたくなきゃ、その域までズームしなきゃいいだけだが。
どこまでが光学でどこからがデジタルかはみてわかるぞ。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/02(火) 00:50:28.42 ID:YAMH+yRe0.net
光学最大ズームで止めたいよね

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/02(火) 19:24:40.99 ID:9GN5VPgF0.net
デジタルズームと超解像切ればいいだけじゃん?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/02(火) 21:35:38.27 ID:dtGGhH8/0.net
RAWかRAW+JPEGにしとけばデジタルズーム系は使用できなくなる

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/03(水) 23:33:10.07 ID:KXdc6pBm0.net
いや、単焦点のときはデジタルズームも使いたいけど
ズームレンズの場合にまでシームレスに切り替わられるのは余計な機能だな、と思ってたんだけど、
誰も賛同者がいないってことは自分だけの特殊な需要だったみたい。ごめん忘れてください。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/03(水) 23:37:06.98 ID:W9zyoTJn0.net
電子ズーム 光学ズーム

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/04(木) 03:20:14.51 ID:4ogWXFAP0.net
なんのための単焦点だよ・・・

大人しくズームレンズ使ってろと言いたい

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/04(木) 04:24:33.48 ID:LkNsddEg0.net
>>650
デジズーム機能を根本から否定せんでも

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 01:24:14.20 ID:BEhR1gnf0.net
5100ってフラッシュ付きなのは嬉しいが
俺の持ってるレンズだとほとんど全部ケラレる
唯一大丈夫なのが純正20mmF2.8のパンケーキレンズだけ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 03:06:09.20 ID:4Gt7GXk10.net
被写体との距離にもよるし、フード外せば改善するで

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 06:37:54.67 ID:skly/cr30.net
>>653
そんなんだが距離が大きいとフラッシュがあまり届かないし

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 10:34:14.37 ID:9Hq+6skn0.net
オプションフラッシュも用意されてるで。
何でも内蔵で間に合わせようと思わない事だな。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 11:21:53.45 ID:4Gt7GXk10.net
つかないよね?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 11:32:47.61 ID:QZ4nIBJA0.net
NEXについてた簡易ターミナルさえ外されちゃったからな・・

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 12:57:20.46 ID:9Hq+6skn0.net
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2013-05-20-1

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 13:44:24.69 ID:bUggH8B+0.net
スレタイよめる?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 14:17:48.09 ID:9Hq+6skn0.net
すんませんスルーして下さい。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/09(火) 17:36:02.86 ID:OLUYmnU+0.net
おいα5100がα6000差し置いていつの間にかライトトレイルに対応してるじゃんか!
オリンパスのとはちょっと違うがすげー楽しい
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000013
ライトトレイル対応機種は何故かα7sとこれだけ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/09(火) 20:43:09.05 ID:kMdoUxEZ0.net
アプリって思いのほか微妙なんだよな。個別アプリがじゃなくて全体の仕様が。

いちいち起動が面倒・動作が重い・起動中機能制限されるの三重苦。しかもソニー製アプリしかなくて、数が少ない。
スマホアプリみたいなのを期待してたら初期のiアプリだったみたいな感じ。
もうちょっとどうにかならんのかな。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/10(水) 15:35:07.12 ID:UV1czCik0.net
>>662
激しく同意

5100にマルチショットNR入れようかと思ったけど、6000と比べて使い勝手悪すぎる
もうどうせだからと思って6000に買い換えたわ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/10(水) 21:09:23.28 ID:rO7Vn+et0.net
マルチショットNRは効果大きいけどRAWで使えないのがね。
IDCとかで連写画像から1枚のRAW作れるようになると良いんだけど

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/11(木) 02:25:23.86 ID:3b4n67Od0.net
RAWというかRAREだな。JPEGがWELLDONE。

666 :獣 の 数 げっと♪:2014/12/11(木) 08:21:12.84 ID:6g0FDpOf0.net
_

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 00:32:14.70 ID:1OQ12gBw0.net
すごくいい機種だと思うんだがスレが全然伸びんなw
売れてないのか?(´・ω・`)

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 04:19:12.05 ID:/+xYyAj40.net
2chにいるようなのはミドルクラス、ハイエンドに集まるから

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 05:46:40.21 ID:Aw3RnaT/0.net
耳目を集めるようなトガッた機能性能が何かあればな…。

「α6000をベースにしてNEX-5とNEX-3の中間を作った」ような感じだからよく言えば手堅いし悪く言えば目新しさがない。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 10:59:01.41 ID:Ph1wDcRD0.net
>>667
発売から時間たったからね。
華やかな話題はα7IIが全部持って行った。
あと無印7安くなってるので今APS-Cのαの人は6000か7かで悩んでる人結構いると思うよ。
俺もこれから7のキットレンズを売りに行くところ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/13(土) 10:59:53.02 ID:Ph1wDcRD0.net
あらっ?ここ5000のスレだった

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 00:32:44.12 ID:T8vxN6e50.net
α5100で一眼デビューしたおれはかなり満足してるな
写真撮るのが楽しい
でもまだ全然使いこなせてないしレンズも最初に付いてきた二本だけw

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/14(日) 01:08:39.73 ID:Q+ZIrL7N0.net
やすいからとりあえずつぎはSEL50F18あたりで単焦点のボケ味にはまってくれ。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/20(土) 14:54:40.12 ID:2l8UAFtI0.net
α5100お気に入り。中央ボタンをロックオンAFの切り替え、AFはコントラストと位相差自動切り替えにしたんだけどこれが最高。
物撮りの時は構図決めてロックオンAFオフにして、タッチでAFポイント指定してシャッター切るだけ。
動体ならロックオンAFオンにして中央ボタンか画面タッチでロックオンしてシャッター切るだけ。

カメラとのやり取りを最小限にして被写体に集中する時間がたくさん取れる

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 23:10:03.06 ID:VZMGNloP0.net
α5100Yはパソコンとかスマホとかさっぱりの定年付近のおっさんでも扱える代物ですか?
昔写真部だったらしいので多少はカメラの知識あると思います

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/25(木) 23:42:23.88 ID:7yB6CPP50.net
すみません、ここα5000のスレなんで、
5100は別に立ててもらえますか

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 02:54:33.97 ID:eKfWi/710.net
同じで良いだろ。過疎だし

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 07:58:54.06 ID:ATsjP9UI0.net
こっからa5100の話題なくしたら、あっという間に落ちるだろうな

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 11:35:35.18 ID:IP8jXlEo0.net
5100を別に立てるか

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 17:51:52.12 ID:wHkyZN0D0.net
いや次スレはα5000/α5100でいいだろう?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 20:31:31.26 ID:IGWlIXjq0.net
後継機がでても埋まる見込みすらないα5000スレ・・・

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 20:45:20.68 ID:ATsjP9UI0.net
5100もどちらかというと6000に近いしな
形こそは5000だが・・・

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/26(金) 23:58:12.65 ID:fd8nTcjy0.net
>>675
スマホとかさっぱりの方には無理です
キヤノンのミドル機にしましょう。

デジカメ入門は
メモリーカードのコピーが最大の関門になります(断言

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 05:01:38.24 ID:Nn+j1AYp0.net
おれもα5100で一眼デビューしたけど、満足度高いねー
AFが超高速で、スマホで写真撮らなくなったよ笑

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 10:41:31.52 ID:JaHwUUbm0.net
自分も先日α5100を買ったよ
高速AFとシャッターボタン周りがシンプルなのが気に入った
しばらくぶりのカメラで、いろんな機能がビッシリ詰まってるのにビビる

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 12:44:41.14 ID:iVU0Refe0.net
これでα7sのように無音シャッター駆動音設定が出来たら
音を立てたくない静かな場所で連射で撮る時にあの駆動音が気になる

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 14:12:03.04 ID:3CJpf5iJ0.net
α5100買ったけどこれって最初から液晶保護フィルム貼ってあるの?
それとも飛散防止用のシート?

簡単には剥がれ無さそう・・・

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 15:24:32.30 ID:nLjcigvY0.net
>>687
たてました

Sony α5100 Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419661434/

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 15:40:48.91 ID:kXkJXHpW0.net
あーあ。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 17:08:08.55 ID:1MHizeoB0.net
あほす

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 22:32:54.11 ID:kXkJXHpW0.net
結局>>412か。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/27(土) 23:30:07.07 ID:wWKp46Aw0.net
5000を買った人が5100買った人に嫉妬したんだね

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 02:05:24.59 ID:kAaiNHNo0.net
マジで要らねえ
なにしてんの?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 08:28:25.45 ID:iCxHxMAO0.net
Sony α5100 Part1 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419661434/
Sony α5100 Part1 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419609608/

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 08:53:37.63 ID:48GHi3F20.net
2人もいんのかよ。

ちょっと前からの流れがわかってれば立てるべきじゃないことぐらいわかると思うんだけどな。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 13:19:18.98 ID:e97myTii0.net
>>688
勝手なことすんなよカス

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 17:14:25.32 ID:n9HMVBJ70.net
>>688

これから5100の話題はこっちだな

もしここで5100の話題が続いたら
荒らし行為として運営板に通報だな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/28(日) 22:31:03.27 ID:zLlkLNBU0.net
機能は劇的には変わっていないから
どちらも一つのスレでいいのでは?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 00:24:01.66 ID:kmmKG2op0.net
無駄無駄無駄ァ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 01:36:01.76 ID:BI1OQZzI0.net
700

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 04:13:06.95 ID:58EgOT6K0.net
次スレで5100を入れる話は前からあったんだから今回のはスルーして実行すればいいさ。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 04:20:46.27 ID:zX9ljAQz0.net
>>688
いっちょ前に精神病患者が掲示板に書き込んでんじゃねえぞクズ。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/29(月) 08:48:30.42 ID:/cuAfYfO0.net
>>699
ウリイイイ〜

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 23:35:41.95 ID:Jr2P5K1T0.net
α5000とは何だったのか?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 23:35:41.95 ID:Jr2P5K1T0.net
α5000とは何だったのか?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 01:31:48.23 ID:I/FSTjIP0.net
あけましておめでとう

707 : 【酔っちゃったぁ】 【1617円】 :2015/01/01(木) 07:35:34.88 ID:+0yry+ov0.net
>>704-705
α5100が出るまでのつなぎ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 11:24:55.17 ID:5ZW2CeTa0.net
福袋になるα5000

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 11:51:13.85 ID:WU0Y3NW+0.net
実際、NEXからαへの移行期の犠牲者だよな。
最初はNEX-3系統の仕様だったのに、結局は5系統に戻ったし。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 12:37:57.32 ID:FnmC0dhY0.net
3Nより格上だけど、詰め込み型の5系統とも違う気がする。

α5100に近いのはNEX-F3じゃないかな。
特別な付加機能はないけど基本をしっかり手堅くやってる感じ。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 17:13:22.55 ID:5ZW2CeTa0.net
α7シリーズのサブにα5000がちょうどいいよ
α7が買えない、いらないならα6000や5100がいいと思う

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 18:13:08.23 ID:V4ruirLt0.net
結局、α5100はこのスレで桶?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 18:53:04.79 ID:r9pGsJR80.net
結局も何も過去の経緯見ずに思いつきで立てられた分割スレだし

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 19:18:24.12 ID:V4ruirLt0.net
5100ですが、おまかせオートモードとプレミアおまかせオートモードは何が違うのですか?
ずっとプレミアにしてればいいのかな?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 20:25:05.40 ID:I22RoqUV0.net
>>714
全く同じQ&Aが。
http://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/premiumauto/
要は複数枚撮影して自動合成することもあるのがプレミアム。


というか、このわかりにくいネーミングがいけないんだよな。
プレミアムって言われても何のことやら。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 20:27:08.38 ID:10HAflWe0.net
■おまかせオート
 カメラまかせでシーンを認識して撮影
■プレミアムおまかせオート
 暗いシーンや逆光などの失敗しやすいシーンをきれいに撮影したい
 おまかせオートよりも高画質な画像を撮影したいとき

注意:おまかせオートでは暗いシーンや逆光シーンなどを美しく撮影できない場合があります。
   プレミアムおまかせオートでは重ね合わせ処理をするため記録処理に時間がかかります。
   シャッター音が複数回する場合がありますが、記録される画像は1枚です。

ってことで、プレミアムは自動でHDRとかになってくれる模様。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 20:49:52.83 ID:i++ebQMY0.net
>>714
こちらへどうぞ
Sony α5100 Part1 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419661434/

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 21:12:26.16 ID:I22RoqUV0.net
>>717
んなスレさっさと落とせよ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 09:40:49.22 ID:PKGi9ua50.net
>>716
あとプレミアムは露出補正もISO感度も人間が指定できない完全自動だよね。
おまかせオートの場合は人間が指定できる項目がいくらか多い。
連続ブラケットとかもプレミアムでは選べないのでは

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 18:41:47.93 ID:59O2an6h0.net
ありがとうございます。

出来るだけプレミアで撮った方がいいみたいですね。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 19:07:29.74 ID:elp+tOaR0.net


722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 21:15:30.78 ID:fExuHLNh0.net
そうなの?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 21:15:48.34 ID:334t3iZy0.net
このカメラを買ったんなら、
絞り優先は使ってほしい。
でないと一眼ミラーレスを買った意味の20%位は
なさそう。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 23:11:27.72 ID:SFxc/y+Q0.net
>>723
だね。
撮影者の意図通りの撮影が出来るのがレンズ交換式のメリット。
全部お任せで撮るなら一眼であることの意味はほとんどなくなる。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 23:40:30.02 ID:OYhWLaQh0.net
いや、何も考えないで撮っても大型センサーのメリットは享受できるんじゃね。そういう人はAPS-Cコンデジとかまず持ってないだろうし。

それに、実際のとこ絞り優先で使ったとしても、キットズームだと変化の幅が小さくて分かりにくいんじゃないかなあ。
SELP1650+SEL50F18みたいなダブルレンズキットがあればいいのになーと思う。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 03:25:29.84 ID:wh/5TH7w0.net
露出オートなんて使わないですしおすし

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 05:00:14.63 ID:YFPa1UaY0.net
男はマニュアル露出

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 06:53:58.54 ID:TcImR3sR0.net
男は露出

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 10:09:02.60 ID:dRPT/7ee0.net
プレミアムオートの代わりにプログラムオート(Pモード)使うのもオススメ。
最小シャッタースピードがプレミアムオートより遅く設定されてるから、ちゃんとカメラ持たないと手ブレする代わりにISO感度を下げた綺麗な写真が取れる

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 20:55:43.35 ID:xi+d2Oc10.net
知り合いがα5000にオールドレンズ付けてMFで使ってるんですが、MFの時にピント拡大って出来ないですかね?

本人はシャッターボタンのところにあるデジタルズーム?で拡大してMFしています
自分が使ってるキヤノンの一眼にはピント拡大が当たり前に付いてるので、αにもあるなら教えてあげたいのですが…

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 08:55:10.43 ID:an2YNAN/0.net
6000だとピント拡大出来るけどね。
NEX-3Nでもできたしさすがに出来るでしょ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 09:03:18.66 ID:O67efVi+0.net
>>730
半押し→レンズを回すと自動的に拡大されるモードがある

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 09:06:29.85 ID:qr1j1r9N0.net
オールドレンズって書いてあんぞ。。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 09:08:20.03 ID:fQh2xTX+0.net
>>730
MF前提なら、α4桁シリーズはどれも中途半端だよ
α7シリーズを買ったほうが断然いい
4桁はすべて格安入門機だし

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 10:07:14.77 ID:an2YNAN/0.net
>>734
6000と7でオールド使ってるけどオールド対応のしやすさで6000が7より劣ってるとは感じない。
いずれも背面右下のカスタムボタンにピント拡大を割り付けてる。
どちらもピント拡大時間は無限に設定出来る。
ファインダー覗いたままの姿勢でピント拡大出来るから便利だ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 18:10:14.25 ID:44uo0Sy00.net
NEX-5シリーズ、α5100はタッチパネルでタッチしたところを拡大できるんだよね
オールドレンズで使うときは、あれがメッチャ便利やで

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 19:09:09.95 ID:yYiu94Bd0.net
サブはα5000で充分だよ
メインはα7

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 19:32:32.83 ID:JqssURST0.net
α7のサブだとAPS-Cは望遠担当になることが多いし、ボタンやダイヤルが少なすぎると操作間違うよね。
サブでも6000か5T+EVFぐらいがいいんでないかい?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 23:26:06.83 ID:n80VQaNU0.net
>>736
あの機能を知ってから、他でオールドレンズを使う気になれない。

しかしタッチパネル搭載機種増えないなあ。
ソニーにはEVFとタッチパネル両方載せちゃいけないマイルールでもあるんだろうか。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 02:53:54.15 ID:gHuI+6mb0.net
もう、このスレ要らないんじゃないか?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 06:24:13.99 ID:WBIbmJow0.net
>>740
何で?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 17:46:16.04 ID:FiioQvAk0.net
シャッター音を消すことはできますか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035231/

機械的なシャッター構造を採用しているため、シャッター音を消すことができません
以下のモデルは操作感向上のために機械的なシャッター音に加え、電子音を付加しています。このシャッター電子音も切ることができません。
ILCE-QX1、ILCE-5100、ILCE-5000、NEX-3N


やっぱりスピーカーから偽シャッター音だしてるんだなあ…

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 18:21:45.15 ID:BbpFt4wV0.net
世界的に絶不評なのは把握してるんだろうか

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 20:24:38.76 ID:fJuyC1sj0.net
>>741
売れてないし、情報やりとりする価値ないだろ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 20:41:21.87 ID:92zf4YYz0.net
世界のどの辺で絶不評になっているのだろうか?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 21:04:28.74 ID:X+CzGBI10.net
>>742
ミラーレスは無音シャッター駆動がトレンドなのに…
だからソニー製品はα7s以外買う気がしない

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 21:17:18.06 ID:DIyp3mwy0.net
いや無音ミラーレスてニコワンとかパナみたいな豆粒センサー機ぐらいしかないよ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 00:58:50.46 ID:gXbuda7E0.net
>>745
たぶんこのへん
http://www.dpreview.com/forums/post/51041918

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 01:24:21.46 ID:ii3LvjMA0.net
>>748
世界のどこかでNX1の不評スレがあるだろうか
2ちゃんのスレさえ過疎ってる
アンチスレも見当たらない
サムスン倉庫にはNX1の在庫の山だろ
考えただけで気持ち悪
だいたい、APS-Cだしフルサイズ機とは比較にならん

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 01:55:54.24 ID:LlKIlutm0.net
>>749を誰か翻訳よろ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 02:25:07.61 ID:ii3LvjMA0.net
>>750
韓国語にか?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 02:27:04.08 ID:ii3LvjMA0.net
NX1
2 っ
アンチスレ
NX1

, APS-C

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 03:00:25.56 ID:LlKIlutm0.net
なんでサムソンとか韓国の話を始めたんだろ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 03:23:46.94 ID:ii3LvjMA0.net
サムスンNXなんとかってAPS-C一眼を
スレチなのに書き込んだバカ野郎がいたからだよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 03:48:23.21 ID:LlKIlutm0.net
どこにいんだよw

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 04:43:19.62 ID:15tiqwTn0.net
シャッター音はするよりしない方がいい。
ライカとかも静音性に拘ってるし、京セラコンタックスもそうだった。

しない音をわざわざ電気的に足すなんて日本人の感覚。
携帯カメラで盗撮が問題化してたから。
欧米人には理解出来ないだろうね。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 05:21:29.75 ID:ii3LvjMA0.net
α7 のスレに

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 05:22:51.23 ID:wDbgNVRb0.net
だったらα7のスレで書けよ。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 05:25:33.55 ID:ii3LvjMA0.net
このスレにサムスン信者が書き込んでないか?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 05:48:55.99 ID:ii3LvjMA0.net
ま、問題にならないうちに書いとくか。
韓国は嫌いではないよ
サムスン社員とも酒を飲んだこともある
しかし、SONYスレに来て興味もわかないNX1といった面白くも何ともない
ものをアピールしやがるのは気に食わない

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 10:26:59.77 ID:Y0LKrE9m0.net
>しかし、SONYスレに来て興味もわかないNX1といった面白くも何ともない
>ものをアピールしやがるのは気に食わない

α5000スレで唐突にサムスンアピールし始めたのはID:ii3LvjMA0当人だろうに何がしたいんだ。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 12:48:12.06 ID:ii3LvjMA0.net
α7 スレでNX1書き込みにムカ月過ぎて
α5000スレでα5000叩きコメ読んで暴発誤爆した スマソ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/16(金) 21:48:52.03 ID:l3ZdB7qM0.net
思ったより素直で和んだ。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 00:02:15.52 ID:Ywe9p9eA0.net
あれがα5000叩きコメに見える人がいるとは信じられん。
メーカーが空気を汲み取れば簡単にファームアップで直る部位なんだから、むしろα5000改良応援コメに近い。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 02:13:33.19 ID:/O3v+vkk0.net
クレームは会社にとって栄養だ
というようなレトリックだろそれ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 04:07:22.48 ID:DLidUHS50.net
何にせよ叩きじゃないね。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 00:52:36.46 ID:bOXOup7F0.net
病人に触るな

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/01(日) 22:24:42.76 ID:h1k907Xf0.net
さて

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 00:34:42.13 ID:4z9t8h8j0.net
よくビデオカメラより良いと聞くけど熱暴走で使いずらすぎ
この種のカメラってどこのメーカーも同じ?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:01:54.46 ID:qlX2AzUv0.net
>>769
熱暴走って30分で止まるやつ?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 01:42:21.32 ID:4z9t8h8j0.net
10から15分くらい連続で動画を取ってたら本体背面が熱くなって電源切れるやつ
ビデオカメラは1時間録画しっぱなしでも切れたこと無いからミラーレスって
どこの会社のもこれが普通なのかなと思って

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:05:07.19 ID:Pu1uEvaw0.net
>>771
まあ普通かな。
そういう家のパソコンはよく止まるけどね

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 02:34:38.61 ID:f/86gXHc0.net
>>771
パナソニックなら29分制限もないしぶっ通しで1時間は撮れるよ
ソニーは熱で止まりやすい

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 03:08:03.83 ID:qlX2AzUv0.net
熱で?
ふーん、そう?
10分か15分で?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 07:03:51.67 ID:7KMjk80Y0.net
一眼じゃないけどRX100M3 も30分撮れる

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 08:23:53.42 ID:a1CjlpV/0.net
30分以上連続動画が撮れる機種は、EUに輸出するときに高い関税がかかる。
だから海外でも売れてるメーカーのデジカメはみんな30分縛りがあるんよ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:57:59.93 ID:ScVD3zj60.net
経済破綻してるEUにカメラ売ろうなんて思ってるメーカー、今でもあるのかね?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 12:59:51.39 ID:Jb5H7f/h0.net
政府レベルで経済が破綻してようと、カメラを買える程度に稼いでる人間はいくらでもいるだろアホw

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 13:15:53.60 ID:q90QBspl0.net
EUを一つだと見ると中国超えてるんで

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 16:14:31.33 ID:f/86gXHc0.net
>>776
29分制限の話してるわけじゃないよ
気温によっては20分くらいで止まることがあるし15分を2、3回続けるだけで熱のために止まることがある
これがソニークオリティ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 17:28:13.87 ID:lPTypzuo0.net
>>771
ビデオとAPS-C機じゃあセンサーサイズが…つまり発熱量が。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/06(金) 19:07:53.08 ID:4z9t8h8j0.net
なるほどでっすー
皆様ありがとう
パナ機かRX100M3検討してみます

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/07(土) 20:50:19.72 ID:jwlY6CmD0.net
液晶持ち上げてボディ裏に冷えピタとか貼ったら実連続録画伸びるんだろうか

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:15:10.78 ID:UnxT9uK80.net
α5100の致命的な弱点あれば教えてください

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 23:44:16.94 ID:vsG7Dlwz0.net
>>784
フェイクのシャッター音がスピーカーから出てOFFに出来ない

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 01:16:35.46 ID:o6+XqdCr0.net
>>785
おれこのシャッター音案外好きw

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 02:49:05.05 ID:qISSNuxy0.net
ノイズリダクションをオフにできないんで、長時間露光で星とか撮るのに不適
30秒シャッターで30秒更にかかるアホ仕様

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 09:56:03.01 ID:tfzChW6t0.net
オフにできないのは問題として、
同じ時間かかるのは原理上しかたないんじゃ…

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:11:42.58 ID:qISSNuxy0.net
>>788
オフにできればゼロ秒だな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:32:48.43 ID:4lrKdOpG0.net
後処理でできるもんじゃないしかけといていいとは思うけどね。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 11:46:18.36 ID:GnC+TT8f0.net
メカニカルな先幕がないから、高速シャッター大口径レンズ開放だと露出ムラが出ることも

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:46:33.65 ID:ie2NkMJh0.net
いまBSでやってる旅番組で橋本マナミが5Rか5Tで撮影しながらぶらり旅しとる

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 21:09:21.03 ID:R9G/6yYJ0.net
who

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 08:44:19.82 ID:7IbV1U/K0.net
マイクロusb充電とチャージャーはどれくらい満充電まで時間差ありますか?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 17:59:10.89 ID:6BGXf60g0.net
>>791
露出にムラムラじゃと?
健康的じゃないか。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/10(火) 21:51:44.26 ID:5VLKr9qw0.net
そして画像は無修正とw

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 21:13:46.64 ID:AoK6rI8t0.net
明日のCP+で新色シルバーモデル来い来い来い! お願いします。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/13(金) 00:28:28.50 ID:Wav+jfTQ0.net
>>784
特にない。
しいてあげると、シャッターが安っぽいのと
電源とズームのレバーが紛らわしい
電源はレバー式じゃなくて
RX100みたいなボタン式のオンオフにして欲しかった

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 14:18:15.72 ID:pxM9QOyV0.net


800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:03:08.16 ID:ai2JCOnZ0.net
800 (`・ω・´)

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:33:00.42 ID:d/hI3IC30.net
USB充電できると聞いて本気で買おうと思ったが
充電中は撮影できないので萎えた。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:01:02.25 ID:oE/I5llk0.net
>>801
ソニー、XAVC S録画に対応した「α5100」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1408/19/news078.html
>USB給電にも対応する

5100はできるけど5000は出来ないの?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:54:09.51 ID:d/hI3IC30.net
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/feature_6.html

充電中は撮影不可
って書いてるよ。

モバイルバッテリーで運用するつもりだったから
これさえなければ買ったのに。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 21:11:14.35 ID:oE/I5llk0.net
充電と給電は違うけど
給電で撮影できれば問題ないんじゃないの?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 21:53:29.02 ID:byXz/0py0.net
>>804
馬鹿は一生黙ってろ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:07:21.22 ID:d/hI3IC30.net
>>804
私は
充電(バッテリの蓄電量を増加させる)と
給電(カメラがいま使う電力を外部から供給する)の
違いは理解しています。
USB給電で使えるのなら、私の希望には合っています。

ただソニーは公式にα5100がUSB給電可能と宣言していません。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45437010M-JP.pdf
マニュアルの32ページには
「本機と付属のACアダプターをつないだ状態で撮影や再生を行っても、電力は
供給されません。」とあります。

>>802のリンク先の記事は
ITMediaの記者が充電と給電を取り違えたのではないでしょうか。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 22:21:32.64 ID:oE/I5llk0.net
>>806
RX100なら給電で撮影できるんだけどね
α5100ではITmediaが間違いなら出来ないかもしれん

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/03(火) 13:46:48.75 ID:0YLjRbuh0.net
ボディが軽すぎてシャッターショックブレがキツイね。16mm、1/30でも結構ブレる。
しかしRAWで現像するとキットレンズでも良い画が出るね。驚いた。RX100も気に入って使ってるけどやっぱ1インチセンサーじゃ比べ物にならんね。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 13:28:02.11 ID:N2iSAkGe0.net
おめーが下手っぴなんだべ。
おらさ、スグマ30mm F2.8で手振れに悩んだことねぇだ。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/04(水) 23:12:36.16 ID:wsMrunOY0.net
>>809
上手いかどうかは知らんが
シャッタースピードを書いていない時点で
頭が悪いことは分かる。

あと、その文体。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/05(木) 01:42:23.14 ID:YV3aQ0hr0.net
>>810
多分、オートで撮ってるんじゃないかな。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 13:23:16.63 ID:5CZ9sHdv0.net
>>809
何でだよ。同じF2.8だぜ。そして30mmの方がブレ易いし。
16mmちゅー広角でブらすとかwwww

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 13:26:03.64 ID:5CZ9sHdv0.net
E 16mmはすげーいいレンズ。おらのお気に入りだべ。
開放でのフワッとした写り、トリミングしたみたいに無機質に周辺がクッキリしてないとこ、最高だね。
人間て、注視してる周囲はボヤけてるだろ。写真もそれが大事。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 13:27:41.87 ID:5CZ9sHdv0.net
下がり過ぎだからageとこか。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 15:23:56.64 ID:IGi0kU+v0.net
(´д`)エー

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 19:20:57.91 ID:POQwLoUM0.net
もうここは破棄でもいいと思うがな
5100と分けろとか言ってたやつどこいったかね?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/09(月) 21:12:43.52 ID:3CVkFCom0.net
>>812,813
シャッタースピードとか感度という言葉を知ってる?

あとアンカーくらいまともに付けろ。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 21:11:44.79 ID:RUKVxub10.net
5000も5100も大差ないよねえ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 23:08:09.80 ID:6GgHqM9Q0.net
5100と迷うは

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 10:12:49.43 ID:uTS8U1DM0.net
>>818
それはない

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 18:26:38.91 ID:c1TfPpB00.net
シャッタースピードが違うだけだから、大差ないといえばないかな?
動くものを撮らないなら5000でもなんら問題ない

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/02(火) 15:07:24.50 ID:f0jyVdZ40.net
α5100なんでけど、動画は
XAVC S

AVCHD
どっちで撮るのがおススメ?
またその理由は?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/11(土) 11:32:16.16 ID:0/KWO5XY0.net
昨日通販で購入して到着したんだけど なんか故障ぽい
価格COMの書き込みでパノラマ撮影が出来ないとあったので試してみると
確かに
シャッター押しっぱなしでカメラをスイングしようとすると
カシャカシャカシャと数回シャッターが落ちて
パノラマ撮影できませんでした。
とのメッセージが...

交換して欲しいけどもう液晶フィルム張ったし、キャッシュバックに応募してしまったので修理かな。
SONYタイマー早すぎ!!

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/11(土) 11:57:30.32 ID:uNnSHSxf0.net
スイングパノラマだからカメラ振らないとだめだよ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/11(土) 15:07:29.48 ID:0/KWO5XY0.net
スイングパノラマはSONY、他社含めて普通に使っていました。

他の昨日はまともに動いているみたいだからな本体内蔵のジャイロセンサがノイズを拾っているのか
故障しているのでしょう。
本機能の出荷検査モードが甘いと思います。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/11(土) 15:19:41.48 ID:H2FFypoB0.net
「スイングしようとすると」って書いてあるから、センサの故障では無いな。
数回シャッターを切っても撮影者が鈍臭くて動く気配が無いから停止してる物と思われ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/11(土) 15:20:39.04 ID:Cxr4zmAB0.net
>>825
スイングパノラマはメーカーによって
一定速度でカメラを振らなきゃいけなかったり
こちらに合わせてくれたり

GoogleのPhotosphereなんかプレビューを見せてくれるので
使いやすいと思うが

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/11(土) 15:22:05.27 ID:Cxr4zmAB0.net
>>825
ジャイロセンサが本当にダメなら
縦位置横位置のはんべつに失敗すると思うよ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/11(土) 17:46:04.05 ID:ScadBTro0.net
>>825
お店ので試してこよう

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/28(火) 20:48:19.47 ID:oX89tyzl0.net
>>828
ヒント ソニータイマー。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 01:51:45.46 ID:UmqkQUZo0.net
標準の代わりにシグマの 17-70mm f2.8-4 DC MACRO OS HSMを買おうと思うのですが
使っている方いますか?
手振れ補正が付いていないから厳しいかな?

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 07:08:29.73 ID:bNl+FVof0.net
一眼レフに買い換えろ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 09:17:08.73 ID:UmqkQUZo0.net
小型が魅力なのに...

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/01(土) 09:18:03.22 ID:gLyRLpMB0.net
所詮は一眼レフのバッタもん

一眼(笑)

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/02(日) 16:53:06.67 ID:Ga7m76OX0.net
みんな2個目のレンズは何持っていますか?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/02(日) 23:04:19.96 ID:FjY2EHF80.net
動画撮影時の手ぶれ補正はNEX-6とくらべてどうですか?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/02(日) 23:17:16.80 ID:GeYyKHFT0.net
どっちも熱暴走が酷い

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/03(月) 10:02:51.65 ID:CkvD5bhe0.net
>>836
手ブレ補正はレンズ側だからどっちも一緒

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/08(土) 21:42:48.29 ID:dK770QR/O.net
新型まだ?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/11(火) 06:20:37.89 ID:5OnOlYF00.net
というかこのNEX-3/5スタイルのカメラが今後出るのかさえわからなくて怖い

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/13(木) 03:35:38.67 ID:W7fZsg840.net
このスレで言う新型って、5100じゃないんか

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/13(木) 10:52:52.76 ID:P0lowJa50.net
そういえばここは5000のスレだな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 06:00:33.81 ID:u6Z+nrcH0.net
>>840
このシリーズとα5100って一緒じゃないの?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 08:03:04.92 ID:F8zsabcm0.net
最初からα5000/α5100スレを立てていればいいのに

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/24(月) 15:14:53.11 ID:bZYZ/DNv0.net
>>843
NEX3シリーズ→α5000
NEX5シリーズ→α5100
NEX6,NEX7→α6000

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/28(金) 12:48:02.48 ID:d3PfWKoY0.net
5200もそのうち出るだろうから
スレを5000/5100/5200の
5000シリーズで統一して欲しいな

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/30(日) 09:05:30.76 ID:09nLM6nj0.net
そのためには5200が発表される前にこのスレが埋まって、
次スレをそういうスレタイで立てなきゃだめ。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/30(日) 16:41:27.42 ID:PpPb6VB+0.net
Sony α5200/5100/5000 Part2

になって欲しいな

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 01:47:17.89 ID:inpJrEA00.net
あらかじめ5300あたりも入れておこう

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/31(月) 07:16:40.64 ID:OdiXV1vv0.net
aps-cはもう期待できない状況やけどなぁ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/01(火) 01:08:30.37 ID:R/39wyIv0.net
このクラスは出るだろう

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/02(水) 15:21:32.53 ID:hDQIbh9x0.net
4K動画撮影が出来るα7000シリーズと
廉価版のα5000シリーズにその中間のα6000シリーズの
3機種体勢でいいかと

そしてフルサイズが欲しい人はα7シリーズに

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/09(水) 16:27:12.34 ID:IAmECIwW0.net
5000が廉価版ってのがいまいちなあ。
NEX世代は小型機に廉価版と高性能版があってよかったのに。

このサイズに乗せれるだけ乗せる機種みたいなのが欲しい。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/01(木) 03:57:07.08 ID:SEvjLQt10.net
ううむ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/01(日) 08:40:07.21 ID:cZ8iUIdF0.net
マウントアダプター遊びなら5000でも十分かい?6000は試しに買うにはちと高い。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/01(日) 19:53:39.32 ID:2hFEKJCy0.net
その2機種ならどっちでもいいと思うけど、
タッチパネルで一発拡大できる機種だとMFがすごく捗るよ。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/02(月) 08:44:36.36 ID:LIQu3sD70.net
5000の存在意義がイマイチ分からん

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/02(月) 09:55:35.76 ID:nXNA84Ac0.net
もうちょっとやすかったら入門機種とよべるのだけどねぇ
新型ファストハイブリット試作機という企業側の都合でマーケティングは度外視した機種という印象

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/02(月) 21:42:02.65 ID:yJnCunUZ0.net
NEX-3系とNEX-5系を統合すべく間を取ったらザ・中途半端が出来上がった、ってオチだと思ってる。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/03(火) 07:45:58.28 ID:QIV51Drx0.net
5000はともかく5100は3Nの後継機としては完璧よ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/03(火) 16:50:01.54 ID:IbwrZH7j0.net
5000は3N後継機としても微妙なのか…

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/03(火) 20:03:57.47 ID:GKLjDu7g0.net
5000の魅力ってピンク色ぐらいしか思いつかない

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/03(火) 21:57:18.11 ID:UvQOH1o+0.net
ぴんくいいよね

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/03(火) 22:51:11.45 ID:4f6XFfcI0.net
コンデジの色再現性に限界を感じてミラーレスにしようと検討中

なるべく小さくて軽い5x00にしようかと思ってます
キットレンズ装着で丁度良いサイズでベルトに付けられるポーチかケースのお勧めありませんか?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 19:44:40.53 ID:161kT5ll0.net
α5000の購入を検討していますが、このスレッドでは酷評がおおくて別の機種にしようかと迷っています。
α6000の取扱説明書と見比べても、ボタンの少なさは5000でカバーできる範囲で、AF性能やファインダー、画素数を比べても25000円の価格差ほどはないと思うのですが、6000や5100の決定的なアドバンテージはあるのでしょうか。
ご教示お願いします

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 20:14:38.22 ID:+7q6aZlH0.net
>>865
5100→タッチパネル
6000→EVF、ダイアル数、外付けフラッシュ

画素数とかのちがいもあるが、そこにいくらの価値があるとみるかはあなたしだい。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 20:25:16.19 ID:X6ppb58V0.net
α5000との主な違い
α5100 位相差AF、2400万画素、タッチパネル、液晶モニタ解像度2倍、連写速度2倍
α6000 位相差AF、2400万画素、内臓EVF、液晶モニタ解像度2倍、連写速度4倍、マルチインターフェイスシュー

とにかく4Dフォーカスに圧倒的な違いがある

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 20:26:47.67 ID:xXUbBGwo0.net
AFは全然違うけどね。
5000は望遠付けたときに動く被写体を追尾出来るだけのAF速度(像面位相差AF)が備わってない。
例えば野鳥とか動きまわる犬猫とか走り回る子供とか撮るのが苦手ってこと。
ただ記念写真とか風景写真みたいに、被写体が動き回らない条件ならAF速度はどうでもいい。
まあ何を撮りたいか次第ってことだね。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 20:42:03.60 ID:161kT5ll0.net
>>866>>867>>868
ご返事ありがとうございます。
AF性能に大きな違いがあることがわかったので検討しましたが、動物やモータースポーツなどの動きの激しい物は撮らないので5000シリーズにしようと思います。

話が変わってしまうのですが、一つ前のモデルのNEX-5TやNEX-6Lが未使用品や美品でも25000円から買えますが、やはり中古は買わないほうがいいのでしょうか。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/11(水) 20:56:48.96 ID:LkKR5hTy0.net
>>869
5Tなら悪くないんじゃないだろうか。中古でもショップ保証付いてるだろうし、新品じゃなきゃいや!ってのがないなら。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/12(木) 00:06:29.52 ID:wgwJAuf40.net
>>869
俺も5100と悩んでたが動体撮る予定ないので安い5000を先日購入した
画質に不満出てくるようなら差額でシグマの単焦点買えばいいしなと

それでもタッチパネルは欲しかったが

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/12(木) 07:31:38.18 ID:jklQK+xl0.net
すごいな
このスレこんなに人いたのか

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/12(木) 21:03:00.95 ID:QhDGduUn0.net
>>870>>871
ありがとうございます。
NEX-5Rが25000円から、NEX-6が35000円から買えるのでその中から決めようと思います。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/14(土) 20:40:34.49 ID:l+7CnhV30.net
>>85
レンズキットの色増やしすぎるとニコワンみたいに収集つかなくなるからコレはコレでいいんじゃないかな?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/15(日) 07:20:54.33 ID:suiZd87hO.net
キヤノンM10出たしカラフルなレンズ投入でテコ入れするのはアリだろう

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/16(月) 17:38:57.76 ID:gVuN8vMP0.net
BIONZ機とBIONZ X機じゃあ、BIONZ X機の一択だろう。
センサーもα5000の方が新しいし。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/16(月) 17:47:26.54 ID:gVuN8vMP0.net
低画素で旧画像処理エンジンの機種なんて安物買いの銭失いだぜ。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/16(月) 23:53:21.32 ID:O3wAS6DC0.net
まあ、そんなことはないかな〜

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/17(火) 00:11:14.33 ID:C8O9zc6x0.net
うん、ないなあ〜

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/18(水) 15:37:57.62 ID:ApNVRjR3O.net
中古で入手した。まだ届いてないがレンズ2個付き。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/27(金) 23:11:29.78 ID:7Pu3KpAD0.net
α7無印持ちでオールドレンズ母艦を兼ねてサブでα5000買おうと思ってるんだがQX1とかNEX3nとかで悩んでる。
中古2〜3万、ボディのみ。
背中押してくれまいか。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/28(土) 06:15:05.42 ID:van+Aw3y0.net
>>881
その値段だったら是非逝くべき。

オールドレンズのフォーカス合わせにピーキング使う事が多いからQX1はオススメしにくい。

あのカタチに惹かれるなら中古が値崩れしてるQX10を一緒にドゾ。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/28(土) 08:44:52.59 ID:JANtJGsd0.net
>>881
3Nと5100持ってる。
5000との比較ならアプリ使わないんだったら3Nでいいんじゃね。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/28(土) 11:51:43.96 ID:+D6HDlaa0.net
買えるかしらんがMFだとタッチパネルからのMFアシストが便利だから5N、5Rにいくほうがいいきがするが。

885 :881:2015/12/01(火) 16:58:29.61 ID:5iBWYW/Q0.net
結局α5000じゃなくてNEX5T中古ボディのみ20000円(税抜)にしてしまった。普段嫁子が使う時のタッチパネルいいかなと思ったり。ご意見ありがとうございました。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/01(火) 19:14:37.08 ID:8tQFnmQ40.net
いや妻子じゃなくてオールド・・・まあどっちみち結果オーライだからおめ。

887 :881:2015/12/01(火) 21:37:26.50 ID:nWidhVpD0.net
いやメインのα7がFE55ZAか135ZAメイン時々オールドレンズ母艦だったの。これでオールドレンズ母艦と旅行時にα7レンズキットのズームを着けるキャップ代わりの便利サブになります。
ご意見助かりました。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/13(日) 18:06:43.65 ID:+elSe8qW0.net
一眼レフのファインダーが必要ない場合
同じ性能のセンサーなら同じ画質と思っていいの?
圧倒的にコンパクトなミラーレスがいいんですが

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/13(日) 18:35:38.28 ID:uN+OTwP20.net
>>888
センサー面積とレンズの解像力が同レベルなら一眼レフよりミラーレスが画質で劣るということは無いよ。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/13(日) 19:00:12.87 ID:4ENMNT5c0.net
ありがとうございます
16-50のパワーズームレンズのコンパクトさと組み合わさっって
今まで使っていた1/2.3コンデジと殆ど同じ大きさなのが助かるので行ってみます

891 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:40:29.97 ID:LiGjKkW50.net
http://spiral-m42.blogspot.jp/2014/03/carl-zeiss-jena-pancolar-50mm-f18m42rev2.html

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/01(金) 03:56:21.14 ID:FFqNCmfd0.net
ことよろ!

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/03(日) 23:44:06.00 ID:KcnLzcpD0.net
このカメラは動画撮影のときは撮影モードを動画にしないと全オートで撮影されて他のモードで決めた露出やホワイトバランスでは撮れないカメラですか?
動画撮影でのフォーカスモードはシングルAF・コンティニュアスAF・DMF・マニュアルフォーカスどれになりますか?
同じく動画撮影ではフォーカスエリアや測光モードはどうなりますか?

NEXのときは動画撮影は強制フルオートだったので。。。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/23(土) 17:14:02.09 ID:NUhViDYB0.net
>>893
うん熱暴走はソニーだけの伝統芸!
まったく使いものにならない!!!

スレ主774流さん
2013年2月5日 21:38 [15722407] 最初の投稿
RX100にて動画(AVCHD 60p 28M)を三脚にて撮影していたところ7〜8分で停止して電源が落ちていました。メモリもバッテリーも充分過ぎるほど残っていたのですが、これは熱による故障防止の為の仕様でしょうか?
返信 ナイス! 1点

k-コウタロウさん
2013年2月11日 6:50 [15747711] 返信5件目
RX100は動画撮影の場合、夏場の炎天下であれば間違い無く落ちる可能性が高いです。

自分のRX100は去年の7月の屋外で5分で落ちました。

小型ボデーとセンサーの大きさから熱によるシャットダウンと想像したのですが
電池がかなり熱くなっていたので、電池の不良かとも考えソニーに問い合わせました。

回答は小型と言う事も有りセンサー自体と裏側に基盤がありそれも熱を持ち易いので
センサー保護の為一定温度以上になれば電源を切るとの事でした。

小型化と引き換えに放熱が充分では無いのでしょう。

返信 ナイス! 0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15722407/

スマホも熱暴走
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/45179983.html

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/01(月) 00:11:07.77 ID:06NiUTRt0.net
さてさて

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/20(土) 20:41:10.16 ID:MbezCOAB0.net
こっちもそろそろ新型でないかな。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 11:33:31.81 ID:JuwUJD0N0.net
サイレント機能搭載でマイマーチェンジのα5300を出して欲しいね
そして画素数はあえて2000万画素に落として…

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/21(日) 12:22:11.76 ID:Fx8oeQVO0.net
NEX世代にあったダイヤルを復活させてほしいな。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/02(水) 11:27:55.15 ID:ruqZ1Sr+0.net
>>897
マイマー…

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 05:52:30.54 ID:eaBPFeEJ0.net
パワーズームレンズキット付きのα5000がが、某価格比較サイトで3,6000円くらいだから欲しいんだけど、他におすすめの機種とかがあれば教えて欲しい。
初めて買うカメラだからよく分からんことが多くて(´・ω・`)
α5000を候補にした理由は、レンズスタイルカメラのスレで初めて買うならこっちの方がいいよって言われたからなんだ。
ただ、資金不足で買えなくて、今に至るという感じなので、他に後継機とか出てれば、それと比較してみたい。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 06:53:53.60 ID:3JcBimb00.net
後継機は5100。でも値段が5万超える。3万台で資金不足と言ってるのならこの機種しかない

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 07:02:10.07 ID:eaBPFeEJ0.net
>>901
レスありがとう!
色々と調べていたけど、型番から察して派生機種なのかと思ってたよ。

NFCで連携して〜っていうのがやりたかったから、価格も考えてもα5000に決めようかと思います!

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/04(金) 09:04:01.33 ID:Zl+js7Fl0.net
もうNEX世代は(底値では)売れ残ってないんだな。
そりゃ確かにこの機種一択だ。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 11:15:00.24 ID:rlrmvRMp0.net
デジイチは上を見るとキリがないので(金額的に)、バッサリ割りきってコレぽちった

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 11:15:25.59 ID:rlrmvRMp0.net
NEX旧型はWi-Fi無いのが致命

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/16(水) 19:09:46.58 ID:TVUEv0X40.net
Eye-fiカード使ってもええんやで

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 02:11:24.13 ID:CqlgBQyP0.net
到着
やはりコンデジとは全然重量感や動作が違い過ぎる
これでエントリー機なんだな

あとこの機種はコンパクト過ぎて持ちにくいぐらいだな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 02:28:49.16 ID:CqlgBQyP0.net
ところで届いた製品もうレンズ装着されててレンズキャップも
着いてたがこれって仕様?
あと液晶にべっとり指紋着いてたんだが触る前に
ひょっとしてBC級品掴まされた?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 04:12:18.16 ID:V14QPsvG0.net
レンズ装着済みは仕様
だから付属品にリヤキャップとボディキャップないだろ?

指紋は俺が付けた

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 06:54:58.51 ID:fnIPzE2h0.net
きっと、タイ在住19歳で橋本環奈似の可愛い工員さんの指紋だと思うよ。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 11:04:43.20 ID:CqlgBQyP0.net
おっさんの俺の指紋よりもベットリ着いてたので
(俺が改めて付けてみてから、拭いて落ち具合で)
トイレに行っても手を洗わない販売店のシナ人が取り付けたのだろう?

メーカー工場だったら手袋とか義務付けるよね(シナ工場でも)

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 18:38:07.83 ID:CpBTdQd20.net
分からんぞ…中華は規則を作っても監視役がサボれば
マクドのチキンナゲットのようになってしまうw

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 19:56:21.93 ID:CqlgBQyP0.net
冗談はさておき、レンズキット取り付けたのは販売店?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/18(金) 23:00:41.95 ID:jU9/x6qO0.net
レンズは最初から付いてる

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/19(土) 21:40:58.40 ID:5Wgv9lH80.net
合体してるんだ・・・

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 19:20:36.39 ID:6+qhas7r0.net
・・・!

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 21:19:14.09 ID:PS1LxoZl0.net
レンズにゴミ着きやすいこれ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/20(日) 22:30:13.73 ID:6+qhas7r0.net
レンズってPZ?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/22(火) 17:33:29.38 ID:yghTckvR0.net
ズームレンズキットのやつ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 02:21:03.25 ID:eH8CmHf70.net
これ(と言うか一眼系)すごいな
夜中の暗がりで撮っても、ちょっとしたナイトビジョン並に映る
もちろん解像度はがっくり落ちるけど(ぼんやりとした)

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/23(水) 16:03:05.85 ID:OtF2LMNx0.net
うむ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 10:26:42.73 ID:KYnpkpAM0.net
保守

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 16:58:01.30 ID:3aE9tXdQ0.net
とりあえず一通り使ってみたけどこのカメラ、
なんとなく画像が暗くない?全般的に

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 22:49:27.42 ID:IH7YoQyW0.net
ソニーは全体的にアンダーなイメージ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 00:33:41.76 ID:wvi+abt40.net
むむ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/12(火) 01:36:10.57 ID:WxoZBw/h0.net
プレミア厶おまかせオートじゃ露出補正できないかな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 18:09:41.12 ID:Z7gEJ8pV0.net
>>923
ソニーは暗め
パナは明るめ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 18:13:50.76 ID:Z7gEJ8pV0.net
ふとソニストオンライン見てたら入荷終了になってるな
このあたりのカメラ買いそうな人達は皆iPhoneに流れたのかな

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/24(日) 19:25:21.25 ID:030G7sy+0.net
スマホと一緒にしてる時点で痛々しい奴が来た

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 00:17:06.42 ID:CY0aAzdL0.net
ソニーが暗いんじゃなくてパナが明るいんだよ
パナは一般受けのチューニング
一般的には白飛びしてるくらいのほうが喜ばれるからね

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/25(月) 01:02:20.70 ID:xjSClY3M0.net
いやソニーも暗くない?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 04:07:25.05 ID:poIlQMST0.net
暗すぎ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 16:13:15.88 ID:EV+L5sar0.net
いやソニー普通だから
モニタおかしいんじゃね?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 16:24:16.35 ID:v73xVdPZ0.net
背面の?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 16:25:58.04 ID:EV+L5sar0.net
いやPCの

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 16:47:22.14 ID:v73xVdPZ0.net
PCのモニタがおかしいなら他のカメラの写真とかネットの画像も暗くなるんじゃね?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 17:58:18.26 ID:EV+L5sar0.net
おkわかった
暗いと思うならちょいと露出補正してやりゃいいだけのことやん
終了

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 18:15:20.08 ID:v73xVdPZ0.net
いやそりゃ当たり前だろ。

デフォが「暗い」か「暗くない」かって流れのときに
「暗ければ露出補正しろ」はズレすぎだわ。言われなくてもするわ。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 18:23:33.41 ID:EV+L5sar0.net
だから暗いか暗くないかをこれ以上話すのが面倒だし意味もないってことだよ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 18:33:11.25 ID:v73xVdPZ0.net
ならそう書けよ。
んで意味を感じない・面倒だと思う側がただ静かに引っ込めばいい。

見当違いの理由で終了宣言しても終わりようがないよ。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 19:25:32.34 ID:Gfeys4Im0.net
毎回SDカードを取り出して、PCにUSBカードリーダにてファイルを取り出して、カメラ側で管理情報を修正していますが、
面倒なのでWiFiでやろうとしたらPC画面の下にILCE-5000からの取り込みというのが表示されて、0/314とかで全然進まない。
何で全部の写真を取り込もうとするのだろう・・・
今日撮影したのを取り込みたかった・・・
PC側はPlayMemories Homeを起動しています。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 20:07:52.49 ID:tMcpfYoE0.net
何?解決方法を教えて欲しいの?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/21(土) 20:23:11.15 ID:Gfeys4Im0.net
>>942
お願いします。m(__)m

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 06:02:44.06 ID:5GWoUAeb0.net
sdカードから直接コピー取り出して
それからsdカードをカメラに挿して、初期化。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/22(日) 08:05:47.56 ID:DulS4jwG0.net
SDカードの写真を全部吸い上げて、初期化すれば次回からは快適にWiFiで取り込めるのですね?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/24(火) 03:55:03.70 ID:rUZxDg9Y0.net
do it yourself

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 14:55:29.52 ID:k5oiuQyR0.net
個のスレで終わりかな?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/13(月) 14:58:23.92 .net
さすがにね。
お前の日記として使っていいぞ。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 00:51:04.73 ID:4MvJgx1i0.net
Sony α5000 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465833046/

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 00:55:56.35 ID:feCJCYVT0.net
静物メインなので5100よりずっと安いこれにしたが画質は高級コンデジよりずっと良くてコスパは満足してる

ただまあ、分かってたことだがAF遅いな
あとは5100と比べて見捨てられてる感がw

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 00:59:53.62 ID:tqqwmag+0.net
こういう普及機は1機種ごとじゃスレが持たないからシリーズ単位にしなきゃいかんね。α5200(5300?)が出るかどうかは知らないが。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 01:02:40.85 ID:tqqwmag+0.net
>>949
って立てたのかよ…
統合の話何度も出てたろうに。
このスレの住人じゃないのかな。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/14(火) 13:22:36.05 ID:OaUcXPSS0.net
見た目は5100と同じだけど中身は全く違うから
こっちはエントリーなNex-3系と統合でいい気がするけどな
熊本地震の影響で後継機は一時出ないままだろうけど

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/18(土) 23:11:25.45 ID:mshx4zxk0.net
α7のさぶ機にα5000買った。
前にNEX-5R使ってたことあるけど
画作りの傾向、だいぶ変わったんだな。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/27(月) 22:58:11.64 ID:Qj11xicR0.net
5000は他に比べると鮮やか系、5100以降で元に戻る

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 05:01:53.10 ID:DdD1cRNW0.net
5000だけどムービー録画で長時間録画の設定ある?
5分くらいで録画がオフになるんだが?
野鳥撮影で1時間くらい放置したいの。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 07:52:40.52 ID:W6ym8PuB0.net
5000で5分で熱停止とか真夏の30度超えの猛暑日直射日光でもないな
それ以前に29分以上撮影できないのでVG系かカムコーダーにしたら?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 08:22:42.41 ID:okjTll600.net
>>956
長時間録画は出来ない。
EUに輸出するときに録画時間が30分越える機種は関税が跳ね上がるそうで、見た目が写真用カメラなのに30分以上撮れるカメラは稀。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/28(火) 17:31:00.61 ID:zyY5gWF90.net
録画30分以上で、ジャンルがスチールカメラからビデオカメラに変わっちゃうから、関税とかが高くなるとか聞いたことあるな。
スマートフォンも同様の理由で30分以上録画できなくなってるとかね。

960 :956:2016/06/29(水) 05:02:37.68 ID:AcSIn+/60.net
30分でジャンルが違うのね。勉強になったわ。
結局ビデオカメラのHDR-SR12で撮りました。
Sigmaの300mmズームマクロ+Aマウントアダプタの出番と思ったが、意外とHDR-SR12の方が綺麗に撮れてしまって・・・

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 14:18:06.07 ID:FkPHVQNk0.net
もちゃもちゃか。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/29(水) 14:43:58.25 ID:zrORsBt10.net
外部レコを使うと時間無制限になるけどな

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 05:28:20.42 ID:8TF+Qr0g0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 23:04:37.95 ID:icDx8YcA0.net
>>963
いいかげん嘘はやめろよな。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/06(木) 22:07:55.86 ID:bM6rgOq40.net
今更ながら買いました。思った以上に安かったのでその差額で50mmf1.8買ってみました。かなり楽しめますね!シグマの30mmf1.4も気になります。
他におすすめなレンズってありますか?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/21(金) 15:41:46.70 ID:kSWNg1Lj0.net
純正ならSEL16F28とVCL-ECF1かな。
これで広角と魚眼が撮れる。

他はMFでいいならマウントアダプター使って
CマウントやM39マウントやM42マウントに沼るといいレンズにありつける。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/22(土) 19:08:31.32 ID:D8KixQ3a0.net
>>966
おいおいAPS-C用のマウントを流用したせいで周辺画質ボロボロで風景に使えない
オートフォーカスが弱くてスポーツに使えない

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/11(水) 23:07:13.32 ID:SLDEPl9e0.net
携行性のあるカメラ前提、DxoMarkの色再現とダイナミックレンジ重視のセンサー性能で選んで
あとは予算2、3万程度って辺りから唯一合致するカメラがα5000なのですが、他に候補に挙がってきそうな良いカメラってありますか?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:18:56.49 ID:tbGlvI7G0.net
お安くってことなら唯一無二じゃない?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:41:48.79 ID:yoEzAE6C0.net
あけましておめでとうございます

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 21:33:49.58 ID:zB9VUF080.net
NEX-3Nはこのスレでよいのかな
コンパクトカメラからのステップアップで選びました
嬉しいです

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 22:00:01.50 ID:gsJ94UZI0.net
何気に5100が値下がりしないので、5000が未だにベストゾーンにいる感じ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 06:05:16.04 ID:bGCi18vJ0.net
>>971
どうなんだろう、このスレに使ってる人いるのかな。
昔の話ではここの次スレはα5000シリーズ総合スレにするって話だったはず。

まさか1スレ消化するのに3年もかかるとは思わなかったし、
その間の新機種がα5100だけだなんてのも意外すぎたけど。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 10:39:17.62 ID:ROX6CsUX0.net
>>971
懐かしいなー俺もコンデジのいいやつというノリでNEX-3Nを買ったのが始まりだったわ。
当時3万切る値段でセンサーデカいから画質いいって言われて飛びついたんだ。
その後ハマって今や7RII使ってる

当時の一番良く撮れたやつ。NEX-3Nとシグマの19mm。そのカメラでもちゃんと使えばこんくらい撮れるよ〜
http://i.imgur.com/VtxGz3E.jpg

975 :971:2017/05/06(土) 14:19:14.37 ID:H/uMNDgE0.net
>>974
素晴らしい夜景写真ですね!!ありがとうございます
私もいい写真撮れるようにがんばります

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 02:45:35.79 ID:WdiFFS2f0.net
>>974
おっ
稲佐山からだね

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 12:32:45.22 ID:fypzsseB0.net
いつのまにか在庫店舗ほぼなくなってるね。
α5000の退場と玉突きでα5200が出るのかな。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 18:11:41.34 ID:IZnfoD2v0.net
パワーズームキットが24800円+税で売ってたけど買うか微妙な値段だな
キットレンズ使う気ないしなぁ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 21:20:33.41 ID:yz7cRROb0.net
24800なら買いじゃない?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 03:30:36.22 ID:jVhAmKYd0.net
買いかあ
日曜までのセールだし今日買いに行こうかな

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 01:08:09.13 ID:2mI+ynGs0.net
次スレ立てるならα5000単独じゃなくて5100とか将来機種も含めてねとお願い。
2014年ごろのログ見るとわかるけど5100が別スレにされてしまった結果、
ただでさえ少ない書き込みが分散して過疎レベルになってしまった。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 04:43:12.47 ID:E1U24Hng0.net
終了の5000単独で立ててもしゃあないしな

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/28(水) 15:58:25.49 ID:eA+5d3uy0.net
978だけど色々忙しくて今日買いに行ったら24800円のはもう売ってなかったから展示品19800円のほうを買った
店員がレンズを雑巾で拭き出して笑った

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 13:26:57.92 ID:xj1tFyUE0.net
近所のヤマダ行ったら。
展示品α5000のダブルズームが3万8000円だったので、買おうか悩んでます。

サイバーショットWX350からステップアップの予定です。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 15:28:04.75 ID:GbkZwEHG0.net
展示品なぁ…うーん…

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 19:21:16.41 ID:xj1tFyUE0.net
あんまりよくない?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/12(土) 22:33:55.01 ID:Jb1EpEm+0.net
展示品は色々あるから必ずしも買いではないけど、新品なら今が買い時だと思うな。ただ在庫のある店が殆どなくなっているけど。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/15(火) 16:05:11.09 ID:jq5CdV2h0.net
6500使いなんだが、リアキャップ代わりに5000ボディを買おうかとおもうがどうかい?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/15(火) 16:15:35.52 .net
わ〜そんな感じでしたらすみません!お断りします!

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 20:54:24.32 ID:kGor+3Ar0.net
マウンドアダプター遊びしてる方います?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 20:58:50.19 ID:kGor+3Ar0.net
>>971
俺もNex使い。NEX3系とα系統合してもらえるとうれしいね。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/25(金) 22:59:15.99 ID:MjoBr3J20.net
NEX-3系はNEX-5系スレに名前が入ってる。
例によって誰も話題にしないけども。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 18:03:20.94 ID:Wd8MHpgG0.net
次スレ

SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part2 [無断転載禁止]

https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503910857/

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 19:47:19.75 ID:HKRgkGdQ0.net
何故5系まで?
大きさぐらいしか共通点ないだろ。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 21:38:57.24 ID:YJ58gUdc0.net
×NEX3系 NEX5系
○NEX-3系 NEX-5系

間違った型番入れる前にα5100でヒットするようにしろよ…
NEXスレは最近立ったばかりなのにくっつける意味も分からん。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 08:09:31.31 ID:LbAT2aC30.net
>>994
EVFないからみんな同じに見えるが<6500ユーザ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 13:40:32.83 ID:AwuEV2ze0.net
>>993
スレ立ておつです (・ω・)ノ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 13:40:48.57 ID:AwuEV2ze0.net
じつは (・ω・)ノ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 13:41:04.56 ID:AwuEV2ze0.net
悩みがありまして (・ω・)ノ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 13:41:20.77 ID:AwuEV2ze0.net
嫁とは違う女の人の中に出してしまった・・・すごく不安 (;ω;)ノ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200