2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part8

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:20:10.22 ID:zoHe1PgB0.net
公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/
交換レンズラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
フォーサーズマッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/index.html
マイクロフォーサーズまとめWiki
http://wikiwiki.jp/micro43/

前スレ
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385483747/

姉妹スレ
OLYMPUS PEN E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1382758160/

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3/PL5/PL6 part 27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385680474/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:20:24.25 ID:0LUIVxPj0.net
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■パナソニック
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/panasonic_u4_3/
■オリンパス
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/olympus_u4_3/
■シグマ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sigma_dn/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:20:41.32 ID:zoHe1PgB0.net
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■パナソニック
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/panasonic_u4_3/
■オリンパス
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/olympus_u4_3/
■シグマ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sigma_dn/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:21:12.62 ID:zoHe1PgB0.net
取り合えず無いみたいなので立てましたよ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:22:34.59 ID:Ilc6ez+E0.net
>>1
乙っす!

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 23:23:13.36 ID:hKuL81+Q0.net
25mm F1.8に加えてコンパクトズームの登場か

>>1


7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 06:09:47.94 ID:K5cAHkGb0.net
業者の宣伝がテンプレ化してるし業者の宣伝とダブってるし

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 07:36:41.15 ID:LzGAom4s0.net
>>1

スレタイ変更したらボット反応しなくなんねーかな..

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 09:03:59.33 ID:OO/7Efj70.net
いちおつ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 22:36:21.07 ID:xpwR/T1AP.net
>>7
スレ立てした人ですが、2のあれが業者の宣伝だとは知らなかったです。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 17:50:12.41 ID:8GgFD7NJ0.net
コダック参入でまた新しいレンズが来るね

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 19:04:41.19 ID:1TIsLRvIP.net
前スレで初めて一眼買ったと書き込んでた者だけどだいぶ慣れてきた
次はレンズを変えようと思います
どれにすればいいでしゃうか?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 19:08:49.00 ID:F26kvt9H0.net
>>12
何を撮りたいか、どう撮りたいかによる。
蟻撮るのに超望遠奨められても困るでしょ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 20:49:20.65 ID:8GgFD7NJ0.net
>>12
とりあえず最強コスパの45mm

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 03:10:37.15 ID:MoEZ9rDY0.net
PM1から2に変えたんだが、高感度は見違えるようになったなーそんだけ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 09:12:31.84 ID:ysTJjCSP0.net
シグマf2.8の19mm買ってきた!
初めてのレンズ購入

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 10:04:46.72 ID:BF9bHhhR0.net
>>16
初めてのレンズ購入か。テンション上がるよねw

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 10:54:04.54 ID:pVkyuX2l0.net
風景撮ったけど暗いね。
ビーチ&スノーにすると勝手に3連写するし・・・

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 14:09:52.50 ID:ysTJjCSP0.net
>>17
はいww
もう次のレンズ探してますww

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 14:17:21.01 ID:QU+FZK/a0.net
さあ早く45mmF1.8をポチる作業に戻るんだ!

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 19:10:02.52 ID:RP4Nt8bz0.net
>>18
空に引っ張られるなら露出補正するか、測光をESPから中央重点に変更すれば割とましになる。

>>19
次は同じシグマの30mm、その次は60mmでどう?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 19:22:33.43 ID:fvgx6X4s0.net
>>16
うらやましい
俺は19mmにしようか30mmにしようか年あけてから
まだ悩んでる
日常のスナップならやっぱり19mmが使いやすい?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 20:09:16.55 ID:GDPZOiBo0.net
換算35mm前後は一番使い勝手が良い

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 20:49:31.73 ID:uZB4F4acP.net
>>22
その通りだね。
初めてのボケを味わってみたいなら、30かな。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 21:34:50.70 ID:aTJYust+0.net
噂の45mmF1.8が欲しいのだけれども
一番安く買えるのはネットショッピングで2.5万ぐらいになるのかね?
値段だけだとシグマ19mmF2.8とかも気になる

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 22:14:12.61 ID:evjrNKQ90.net
>>25
ポトレ以外では扱いにくい画角だけどね
レンズ3本買ったけど、今ではパナの20mmが常時使用になってる

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 22:16:40.92 ID:N6bC9f6/0.net
シグマのフォーサーズ向けレンズは、ロクな物が無いんだよ。買えるなら買った方が良いと
お勧め出来るのは、ZDの100/150F2.8マクロと、50-500くらいのものだ。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:03:22.10 ID:QU+FZK/a0.net
広めの風景撮るとか料理撮るとか、一番使うゾーン→20mm近辺で好きなの
どうしてももっともっと広角じゃないとイヤイヤ→12mm
ポートレイト→45mm
変態→75mm
飛行機とか撮りたい→150〜300mm

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:12:24.01 ID:aTJYust+0.net
じゃあ、風景メインならシグマ19mmF2.8がいいのか
オリやパナの同じようなのは高いしなー

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:25:49.71 ID:QU+FZK/a0.net
標準ズーム14-42mmを持っているのなら、画角はわかるはず。
19mmや42mm(45mmのつもりで)固定にして、いろいろな被写体にカメラ向けてみるといいと思います。
45mmは室内で使おうとするとかなり用途限定となります。屋外だと結構なんとでもなるんだけど。

風景も寄り好きの人や引き好きの人など色々ですから。
単焦点って当たり前だけど、ズームできないのでよくよく考えて、自分にドンピシャのものを買ってください。

買って、これだけだと不便だなと思ったら、どんどん買い足せば良いのです。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:26:17.47 ID:JDcoCzV70.net
パナの20mmが3万ちょい。
それが高いって・・・

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:27:02.67 ID:IyDXqVyz0.net
普通の人からしたら単焦点3万は高いと思うモンだよ

毒されてるなおまえもおれも

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:34:55.96 ID:GDPZOiBo0.net
Sigma3兄弟は値下げしたからね
単焦点入門には最適だと思う

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:35:31.13 ID:aTJYust+0.net
調べたらOLYMPUS 17mm F2.8なら2万程度だし
コンパクトで便利そうだけれども
ボケた写真を撮りたいのでちゃんと取れるかが心配

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:36:05.19 ID:QU+FZK/a0.net
普通の人からしたら、ズームもできないレンズが3万とか頭おかしい
描写力とか解像度とかあやふやな詐欺くさいワードを使って嫁を説得するの大変なんだからないつも
「お前をキレイに撮りたいんだよ」って言ったら
「シワとかまで写るんでしょ!要らない!」って怒られた

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:36:27.27 ID:JDcoCzV70.net
それなら正直XZ-2でも買ったほうが幸せだったと思うがね。
マクロも使えるより明るいレンズで、チルト液晶で、ボディの質感もPEN miniよりいいし、
液晶自体も解像度が高く綺麗なんだから。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:37:53.72 ID:QU+FZK/a0.net
>>34
俺個人的な感想だけど
オリンパスの17mmF2.8を買うならシグマの19mmF2.8を買うほうがいい気がする
でもいわゆるパンケーキレンズっていう薄型コンパクトなレンズが欲しかったら、オリンパスも大いにありだよ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:40:26.70 ID:Wmq+lr8e0.net
ミラーレス用のシグマレンズはかったこと無いからわからんが
初期不良対応がめんどくさいからあまりおすすめできんな
AF作動しないとか後ピンとかそんなんで2〜3回はメーカー送りするハメになる

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:45:38.99 ID:GDPZOiBo0.net
>>34
17mm F2.8は安くてコンパクトなのが欲しい人にはオススメだけど
写りやボケに関してはちょっと……って感じ
入手するなら中古でもいいかもね。安いし

>>36
PMもあのボディにして欲しいぜw

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:53:19.69 ID:JDcoCzV70.net
miniのボディはほんと残念だよな。まあ、画質で勝負というとこか。
パナ14-42のレンズフードを回してはめたり、外したりするときも
ボディの剛性に不安を感じる。
パナのGFぐらいの丈夫さは欲しい。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 02:00:53.14 ID:/ogjkg+X0.net
質感がなんか安っぽいんだよなぁ
躊躇している

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 02:02:06.88 ID:YSHN9+Xw0.net
これって質感とか気にするようなカメラか?
使い倒してなんぼのもんだと思ってたわ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 11:36:09.72 ID:OeGRh46r0.net
コンデジより安いんだから・・・

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 12:31:27.83 ID:IoZvVbsd0.net
レンズ交換式ハイエンドコンデジの投げ売り商品だから支持されているのであって、
商品そのものに、当初設定された価格分の価値は無いと、市場が判断している。

レンズホイホイとして、狙ってリリースしていたのなら、神だな。有り得んけど。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 12:44:22.58 ID:XdwM+CEb0.net
だね、質感求めるなら、E-P5 とかE-M1/5だろうね。
出てくる画質一緒でこの軽さ、この値段という割り切りモデルだからね、E-PM2は。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 12:58:40.11 ID:MOiJndaC0.net
ライブバルブが最強

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 14:02:38.26 ID:f6OXWMiYP.net
>>45
PM2シルバー持ちだけど、通販だったので、買ってから初めて実物を見て、質感の良さとに驚いた。
小さいのにずっしりとした感じもいい。
PL2レッドやGF5ゴールドも持っているけど、違うね。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 15:29:43.96 ID:ZcGQ03yz0.net
OM-Dは性格が全然違うでしょ

PMライクで質感を求めるなら今ならGM1一択
発売当初の8万は高杉だったけどここへきて
6万切ってきたので適正価格だと思うよ
まあ、PM2やGF5の投げ売り価格とは差があるが

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 16:18:45.15 ID:UqKf1HyE0.net
ボケも楽しみたいとなるとパナの20mm f1.7かぁ
でも3万円だとレンズキットより高いな

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 17:47:13.67 ID:MwU3Wceb0.net
ボケ味は17mm F1.8が良い
しかし高い

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 19:48:31.63 ID:Dns1udV+0.net
>>38
それAPS-Cの17-70mmだろ
あれは購入後にボディと一緒にシグマに送って、
帰ってきてからが本領発揮だった

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 23:11:03.96 ID:zOIlymps0.net
自分は旧タイプ(EX DN)の最後叩き売りしていたころに19mmと30mmを買って
圧倒的に30mmのほうが出番が多い。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 23:22:19.85 ID:uNb7QnMU0.net
30mmは頭で想像した通りに切り取りやすいよね

換算50mmが人の視界に近いらしいから
換算60mmも割とそんな感覚で使える
風景ではなく散歩スナップ目的なら19mmより30mmかなー

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:03:48.20 ID:Jksf4tRiP.net
>>13
>>14
子供や赤ちゃんを撮りたいんですが
45ミリ買えばいいんですね?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:10:48.51 ID:Jksf4tRiP.net
誰か教えて下さい!
単焦点ってのは自分が動いてあわせるんですよね?
それ以外のレンズではこのカメラのパフォーマンスは発揮されないんですか?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:12:35.45 ID:+x+IrCJR0.net
別にズームはズームで利点あるよ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:13:39.11 ID:Jksf4tRiP.net
>>56
ダブルズームキットを買ったんですがあとから買ったレンズの方がパフォーマンスは上がるんですか?
連投で申し訳ないです

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:16:42.28 ID:k0QeXClV0.net
単焦点の方が綺麗
ズームの方が便利

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:19:23.72 ID:pfQok5rtP.net
>>55
ズームレンズでもキットレンズじゃないのを買えば大丈夫。
まあキットレンズもそんなに悪くないけど。

>>57
キットレンズというのは「とりあえず使える」レンズなんだよ。
なので作りも「とりあえず」といたところ。
後から買うレンズはお金を出しただけの満足は得られるように作られている。
と考えると良いかも。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:22:11.17 ID:XTsjB6fH0.net
>>54>>55>>57
単焦点は自分で動いて合わせるというのは間違いない
単焦点とズームはおおよそ>>58、キットレンズについては>>59の考え方でいいと思う
それぞれのメリットデメリットがあるから
パフォーマンスがどうこうとは一概に言えない
とりあえず画角についてはオリのサイトを参考にしてみたらどうだろうか
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:24:59.87 ID:+x+IrCJR0.net
>>57
キットレンズも悪くはないよ
もっと便利なのとか明るいのとか写りいいのとかで欲しくなったら買えばいいんじゃね

45mm単焦点は寝てる赤ちゃんとか動かない赤ちゃんならいいかもしれない
でも動きまわる子供になると単焦点だし45mmはめんどくさいかも
45mmでわんこ撮ろうとするとちょっと苦労するし

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:31:23.28 ID:MKHl0S250.net
>>54
単焦点なら17mmF1.8と45mmF1.8があれば十分
45mmだけだと室内の場合狭く感じるかもしれない
安くあげたいならシグマの19mmもアリかと

ズームなら12-40mmがいいと思うけど、デカくて重くなる

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:40:39.56 ID:Jksf4tRiP.net
皆さん大変参考になります!
このスレに育てられてる自分がいます!

また画像アップロードします!

ありがとうございました!

嫁に皆さんのレス見せたらよくわからないから一個だけなら買ってもいい事になりました!

45の単焦点買って赤ちゃんが大きくなったら他のを検討します

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:48:07.96 ID:vKzs9jR50.net
>>55
そもそもパフォーマンスって何やねん?ってことですよ
画質面で言えば、その画角に合わせて設計された単焦点レンズは多くのズームレンズのそれを上回ります
一方で被写体が遠かったりより広範囲を撮りたくても自分が動くしかない(トリミングでもいいけど)単焦点は不便です

とは言え、これから写真をうまく撮れるようになりたい!と考えるなら
画角に合わせた構図を考えるようになる点で単焦点はすごく役立つし、
価格的にも20mmF1.7辺りは安くて高画質なのでお勧めです

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:51:06.68 ID:vKzs9jR50.net
>>63
45mmは中望遠だからポートレートには最適なんだけど、それ以外では扱いづらいかも

今あるキットレンズで45mmの距離感を試してみてからがいいと思うよ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:55:27.68 ID:pfQok5rtP.net
>>63
あーたぶん承知のことと思いますが、45と言っても換算90mmですよ。
ダブルズームキットで言うと長い方のレンズを使う焦点距離です。
その辺も考慮に入れておいて欲しい。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 16:11:46.76 ID:+x+IrCJR0.net
>>63
45mmどうかなって書いてあったから45mmならこういうのに使えるんじゃない?
ってだけでまず45mmだよってわけじゃないからね
単焦点は他にもあるし、大きさと値段ちょっとはるけどズームで12-40って選択もあるから色々候補あげてから吟味する方がいい

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 16:43:49.50 ID:6o9+/JKK0.net
> 45mmは中望遠だからポートレートには最適なんだけど、それ以外では扱いづらいかも

マジでそうだね
最高のポートレートレンズだけど
4〜5人の集合写真ならもっと広角がいると感じる
奥が深いね

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 17:18:11.70 ID:AoSJ+ObB0.net
せっかくのレンズ交換式なんだから、
45mmでバッチリ決まる場面は45mmで、
ちょっと動く程度ではダメなら14-42に交換すればいいんだよ

14-42、40-150があるおかげで興味のあるレンズだけ買い足していけると考えるんだ

70 :13:2014/01/13(月) 17:57:35.93 ID:a5dkdHuY0.net
>>54
家の中で撮ることもあるだろうから、広角気味の明るい単だな。

45mmはちょっと長すぎると思う。家の中は暗いから、明るいレンズに
超したことはない。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 22:43:37.82 ID:BftMOmzx0.net
25mmf1.8まで待つのも有りかと。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 01:10:47.16 ID:UUziOHTP0.net
自分も45mmはちょっと長いんじゃないかと思います。
付属のズームで試し撮りして、
自分に必要な焦点距離を確認したほうがいいと思う。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 09:45:13.71 ID:oPFPRjVN0.net
赤ちゃん撮るならシグマの30mmがいいよ
柔らかい写りだしアップでとってもゆがまない

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 09:51:54.46 ID:WdF3JsJ+0.net
急いでないのであれば、上でも書かれてるけど25mm F1.8の発表待った方が良いかもね
今月末には来るわけだし

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 09:59:20.94 ID:N/5MmOJm0.net
でも4,5万円くらいするのでしょう?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 11:03:50.60 ID:Ypq5wW5s0.net
PM2 2台目買っちまった・・・

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 11:40:40.37 ID:Ot/wGZDOP.net
レンズ交換の時間が減るよやったね

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 12:47:47.09 ID:Mu0o9/kX0.net
メニュー画面の壁紙みたいなのがチラチラ変わってウザ過ぎる
外人のオネーチャンの画とか要らない

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 20:25:09.71 ID:CHg/GAKB0.net
>>76
同じくらいまで下がってるD3200も楽しめるよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 23:31:28.02 ID:2rTP2tIoO.net
昨日E‐PM2でISO感度上げて高感度ノイズ低減強で試しに夜空撮ったんだけど、さっき見てみたら画面左上の辺りに赤い点がポツンとあった。
大きさからして最初は星かと思ったけど、あんな真っ赤な星はなかったし他の写真にも同じ位置に赤い点があった。

幸い夜空以外の日中の屋外や室内で撮った写真は大丈夫みたいだけど…ドット落ち…?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 00:19:12.73 ID:Wik+2Ggr0.net
死兆星…

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 00:53:50.08 ID:p96LKWTV0.net
たぶんホットピクセルって奴だ
オリンパスのカメラにはピクセルマッピング機能がついているから実行してみると良い

他社のカメラならサービスセンター送りなんだぜ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 04:39:22.43 ID:IvYm0vUn0.net
それソフト的に無視してるだけなんだけどな。素子は死んでる。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 05:10:39.84 ID:MPe38QDt0.net
素子が一つも死んで無い
なんてメーカーが有るのかしら?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 10:56:00.72 ID:Qrka+VsL0.net
>>79
3200ってペンタミラーだろ。暗いファインダー使うくらいならPM2の方が良いな。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 14:09:27.61 ID:SWKpMPdX0.net
PM2買って2か月
そろそろレンズを買い足そうかとおもってるけどお勧めってある?
子供のスナップオンリーなんだけど

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 14:16:54.55 ID:Tq3d1Rkw0.net
>>86
45mmf1.8かな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 15:15:24.85 ID:bz49E1/20.net
>>86
室内で使える25/1.4だな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 15:31:18.95 ID:oR/yddZZ0.net
>>86
25/1.8が出るまで待っとく

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 15:49:09.63 ID:L84QM6rR0.net
どんだけ話題がループしてるんだよw

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 19:52:16.71 ID:f8VeQpqV0.net
20mm1.7

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 20:57:34.72 ID:hTB/P8C20.net
20/1.7ってAF遅いからタッチシャッターが意味なさないじゃん

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 21:34:57.59 ID:FRhZyj8E0.net
12-32買ってしまったがコンパクトズーム気になるわ〜
自動開閉キャップどんな感じだろう

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 22:21:55.72 ID:OCAh44ZI0.net
子供のスナップなら45オススメ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:49:39.41 ID:L84QM6rR0.net
>>92
そこまで遅くないぞ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 00:59:00.93 ID:uJEjgpxD0.net
PM2にシグマの30mmつけて旅行いってきたが、いやあ楽しかった、なんでも綺麗にとれちゃう

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 02:34:27.65 ID:RnhsgEfs0.net
新しいパンケーキズームでるみたいだけど、電動ズームのようですね。
これとか、パナの12-32とかPM1でズーム動くんですか?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 09:24:13.41 ID:XATJ8jtN0.net
電動ズームって段階でパンケーキじゃないと思うのだが

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 10:04:02.02 ID:lG4/leJp0.net
サイズは12-32とあんま変わらんみたいよ>オリの新型コンパクトズーム

>>97
12-32は電動ズームついてないよ。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 10:36:03.73 ID:Q5wv/IYi0.net
>>98
パナのPZ14-42はパンケーキで電動ズームだよな

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 20:23:02.16 ID:/qGVol6P0.net
旅行はやっぱりズームかな
Wズームキットの小さい方とか
集合写真も遠景も

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:09:06.60 ID:U7MlIveN0.net
http://gazo.shitao.info/r/i/20140116210509_000.jpg

今日は満月でっせ!
E-PM2と300mm買ってからようやく撮影にいけた〜

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:31:45.57 ID:MNsFd+Pd0.net
パン撮った
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1389875433603.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1389875458227.jpg

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:52:35.89 ID:j+XQQ7TEP.net
>>103
コロネの艶がいいね
私にとっては十分な画質

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 02:49:25.24 ID:j/7DqwPU0.net
うまそー
20mmでこんな感じにとれるんだね。
60mmマクロ買っちゃったけど、早まったかな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 07:43:48.32 ID:F4FR3e5G0.net
E-PM3って出る可能性あるんだろうか

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 10:23:33.00 ID:ujcXEqHC0.net
パナのGM1が売れてるっぽいから、コンパクト系のE-PM路線は継続できると思うけどな。
バリアングルいらないから、5軸手ブレ補正と、水準器、Wi-Fiリモートコントロールあたりを付けてほしいんだけど、
手ブレ補正付けるとどれ位大きく、重くなるんだろ。E-P路線に乗り換えるのと変わらんのかな。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 14:26:36.62 ID:Bx8YCZ7Y0.net
GM1で勝つる!と思ったけど、
25mm/F1.8やパンケーキ14-42で手ぶれ補正利くのは欲しいな。
ttp://digicame-info.com/2014/01/post-554.html

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 17:00:09.39 ID:W7InFsiu0.net
P5みたいに重くなるとちょっとねー

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 22:59:19.49 ID:bSLh61+w0.net
25mm 2万5千円なら即買うのになー

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 23:25:46.03 ID:XgPJKazO0.net
25mmはパナをずっと買おうと思ってたんだがオリからもでるとなると
またまた迷ってしまうな

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 23:27:09.56 ID:/J6fsNAP0.net
実写サンプルが早く見たい

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 23:27:16.69 ID:DjqgptzQ0.net
25mmは少しパナ20mmと領域がかぶるけど
高速AFや動画を撮るとなると、パナは除外せざるを得ない。

けど、値段差がもし大きかったら・・・ゴクリ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 00:51:24.36 ID:m8WqHMgz0.net
25mmは最短撮影距離が0.25mじゃなくて0.2m以下だったらなぁ。
そこがちょっと悔やまれる。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 09:46:18.80 ID:79a94ptd0.net
25cmまで寄れるんだから十分だろ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 13:07:56.67 ID:F5rOMeaa0.net
25cmよりも寄りたいときは、ちゃんとマクロレンズ使ったほうが良い
結果が出ることが多い。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 17:16:26.21 ID:UJQz0ZP/i.net
>>103
チョココルネ食べたくなってきた
チョココロネっていってる人いたときはびっくりしたけど

nex使ってるけどm43もいいなあ…
欲しくなるレンズが1018ぐらいしかないし

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 19:50:21.60 ID:x6Gr3vtB0.net
チョココルネなんて言い方はじめて知ったよ
俺はチョココロネしか見たことないな

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:02:56.03 ID:9D6h0v2f0.net
どちらかと言うと発音はコルネのほうが近いけど、イタリア人に言わせればどちらも不正解だろうな
フランス語の数字の4をキャトル、カトルどちらの発音かで争うようなもの
伝わればいいんじゃないかな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:43:08.40 ID:acb54nL+P.net
>>117
どちらかというと、コロネのほうが多いぞ。
コルネのほうが正しい発音に近いらしいが、そもそもカタカナに直した時点で。

m43欲しけりゃ、冗談のように安い中古ボディが溢れてるから、とりあえず買ってみてはいかが?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 09:21:36.78 ID:pgd1EniKi.net
>>120
びっくりしたけどどっちが正しいとかは考えなかったなw

ミラーレスでマウント2つってどうなんかな?
やっぱり1つに収束しちゃうだろうか

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 10:31:06.27 ID:DXBtRF8x0.net
>>103
ウマそうに撮れてるな〜
俺も食い物の写真大好きだ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 10:33:56.95 ID:3knb88vK0.net
健康管理のために毎日大便の写真撮ってる人おるか?
水中の大便は写真に撮りづらいんだが、皆は嫁、娘、息子の大便どうやって写真撮影してる?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 10:52:17.95 ID:YJ2IiTDD0.net
>>123
自分でみるの?
それとも病院におくるの?

そういう需要があるなら
スマフォ用うんこ管理アプリでもつくろうかな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 10:54:09.37 ID:80v5vqSN0.net
>>123
>>皆は嫁、娘、息子の大便どうやって写真撮影してる?

そんなやつ、めったにいないだろー

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 11:45:43.63 ID:gND/nDAJ0.net
今日金閣寺がすげえきれいな雪化粧だったらしいな
行きたかった

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 13:33:15.26 ID:MAC/8ZQfP.net
>>123
撮ってねーよ。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 13:34:14.24 ID:ZzggcNdl0.net
なんのスレだよここは

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 13:59:33.99 ID:bSB7PDzg0.net
>>123
確かにな、江戸時代には将軍や殿様の健康管理をする者が居て、糞尿を観察しては「ご健康〜!」
なんてやってた訳で、観察自体は間違った行為ではない。
でも、写真に撮ってまで記録に残し・・・なんて性癖の持ち主は、なかなか居ないと思うぜ。
お宅のローカルな風習として、門外不出とした方が良いですよ。

個人で出来るとしたら、色・量・形状・浮沈。この程度のメモで十分。そこから先は、分析機関に出す
必要が有る。便潜血とか、腸内細菌起因の毒素含有とかさ。

同じ記録するなら、子供を含めた身体の変化例として、全裸の写真を撮り続けた方が、よっぽど研究
価値が有りますぜ。ま、これとて、外国の学者が既にやってるんですけどね。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 16:35:26.51 ID:nPDffB9b0.net
赤ん坊だった長男が下痢なのか正常なのか、小児科の先生に説明できなかった。
数ヶ月の幼児の正常便なんか初めての子育て中には分からないよ。二昔以上前
だから、うんちの写真とるなんてことも考えつかないし、時間的に間に合わない。

今なら携帯・スマホでパシャっと念のために撮って、お医者さんに相談できそう
(ちゅうか、今子育てするなら絶対そうしてるって)

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 18:03:28.63 ID:G2qszu530.net
同棲してる彼女のウンコ毎日撮ってるけど

みんなやらんの?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 18:09:19.80 ID:Qd6JpE2n0.net
この時期、ノロやロタ区別のため糞の状態を残すのも大切

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:27:09.57 ID:KbXasgv40.net
>>131
どうやって撮ってる?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:30:36.88 ID:rPzIB/lx0.net
>>133
出たよー!ってお呼びがかかるんでPM2もってトイレいって二人でのぞき込みながら撮影
たまにトレーに排便してもらって中身も確認するよ
してるところは撮らないけどね

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:38:32.15 ID:zSaKBsRC0.net
マジキチ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:50:47.88 ID:UygEdiZw0.net
EFレンズ雑談購入相談スレなんてデブ専デリヘルのデリ嬢写真あげてる奴いたし世の中いろいろだよ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:55:36.87 ID:nWxmUmCB0.net
いろいろ、で済まされるものと済まされないものがあってだな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:55:53.47 ID:bA5IyrEV0.net
12-32mm
これだけ映ればええんでない
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1390135950463.jpg

ボケはこんな感じ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1390136001385.jpg

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:22:22.45 ID:jLNDBNpG0.net
丼撮った
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1390137545380.jpg

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 23:27:16.35 ID:ZzggcNdl0.net
>>138
車かわいそうw
>>139
おー、いい・・・・レンズだな!

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 00:04:16.55 ID:0yP4c0upO.net
>>102
300mmいいなあ。デジタルテレコンを使えば35mm換算で1200mm相当になるんだっけ?野鳥撮るのに使ってみたい。

あと17mmF1.8かF2.8の単焦点レンズも欲しい。45mmF1.8も気になるものの、常に中望遠状態ってどうも使いにくそうで…。
それと、安くてコンパクトでキャップを外す手間もかからないボディキャップレンズも気になる。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 08:25:30.85 ID:EyTQOMiI0.net
>>138
屋根、傷だらけだろうな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 10:03:46.05 ID:gNeDluPL0.net
>>138
クルマ・・・

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 17:23:04.61 ID:jJMTEzh80.net
じぁあ俺も料理写真
http://2ch-dc.net/v4/src/1390205824710.jpg

気合入れて作ったおせち
pm2に20mmで撮影

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 17:38:17.94 ID:ELpte/Ne0.net
>>144
いいレンズだな

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:13:50.48 ID:u3XCN77a0.net
>>139
明るいレンズなのに何で絞って暗くしてISO上げてんの?
馬鹿なの?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:23:44.52 ID:oEBvoRgy0.net
>>146
被写界深度を稼ぐ為、絞って撮ったに決まってるだろ。
阿保なの?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:24:12.58 ID:ELpte/Ne0.net
( ゜Д゜)ポカーン

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:47:11.24 ID:bjTLmgaB0.net
>>144
彩度が高すぎて気持ち悪い
ホワイトバランスと色相調整してみ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:13:59.17 ID:FJvWRc6i0.net
>>144
蓋を開け箸をつけるのが楽しみになりそうなおせちですね。寿さんはこれだけ安っぽく止めた方が
ただ、とても個人でこれだけの量のために作る物に思えないです。お店か何かされているのですか
元々カタログか掲示用に利用する写真で濃いめにしているのでしょうか。>>149と同じく個人で鑑賞
するには少し濃すぎに思います。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:29:41.46 ID:u3XCN77a0.net
>>147
マイクロフォーサーズはセンサーサイズが小さいから絞らなくて深い被写界深度を得られるのが
メリットでしょ。
逆に絞り込んだときの回折の影響はフルサイズやAPSサイズのセンサーよりも大きいから良好な
画質を得るには絞り込まないほうが良い。
感度を上げるのもセンサーサイズを考えると不利だ。
カメラの特性を理解して使いこなせていないよね。
それでも絞ってISO上げるのが良い写真になるんなら、良い写真の作例をあげてほしい。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:43:19.30 ID:2a4ztABH0.net
147 は、口は悪いが何も間違ったことは言ってない。
m4/3 と、他のより大きなセンサーサイズのフォーマットを比較するのは常識なのか?
そのフォーマットなりに、被写界深度をコントロールするのが楽しみなのにな。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:56:33.70 ID:Jj+7zuAg0.net
開放よりも多少絞ったほうがシャープになるので、
そういうのが好きってことでは。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:57:06.91 ID:2WDtKjBL0.net
>>151
その写真に合う適度な絞りってもんがあるんだよ
画質優先じゃなくて表現優先だよ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:06:31.74 ID:ELpte/Ne0.net
知ったかぶりってのは、ホント恥かしいよなw

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:11:10.07 ID:u3XCN77a0.net
>>155
俺は具体的な例を挙げているのに作例もなく抽象的に語られてもなw
作例あげられないならせめてもう少し具体的に反論してくれないと単なる負け犬の遠吠えだよ。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:16:45.24 ID:jJMTEzh80.net
>>149
>>150
アドバイスありがとうございます
おっしゃる通りポスター等の販促に使う写真ですが確かに目にうるさいですね

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:19:09.51 ID:CLu3A5oHP.net
俺は逆にその多少うるさい感じが好きだな
なんだろ、ぱっと見が楽しいよね

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:22:26.75 ID:ELpte/Ne0.net
>>156
お前は数レス前すら読めないのか
お前の思い込んでるベストは決して絶対的ベストではないし
他人にいきなり馬鹿とか言う人間はクズでしかない

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:26:44.99 ID:eaua/2Ao0.net
F4で絞り過ぎ馬鹿なのって言われるのは変だと思ったけどiso400か…
自分で見る分には全く気にしないけどここにあげたら気になる人は突っ込むだろうね

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:30:34.27 ID:u3XCN77a0.net
>>157
個人的な写真ならともかく販促のポスターに使う写真ってこんな感じに撮られるの?
器は曲がっているし、適当に下敷きしていて左側は机が見えているし上側は切れてるなら
手前側はボケすぎてる。
せめてポスターじゃなくて雑誌の小さな1コマなら分からんでもないが、これ見て手前の
料理を食べたくて買う人なんていないんじゃないの?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:30:52.34 ID:3utOThCO0.net
ISOはさておき20mm F1.7で一番解像するのはF4じゃなかった?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:52:21.18 ID:Vp11ii4s0.net
やたらとめんどくさい奴がいるけど
ここってこんなスレだっけ?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:53:06.65 ID:u3XCN77a0.net
>>159
あのさ、「馬鹿なの?」をマトモに受けすぎでしょ。
それとも釣りなのかな。
2ch初心者マジレス風に突っ込んだ俺が負けなのか。。。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:53:53.70 ID:kyc9NsTZ0.net
うpしてくれた人の悪口はそこまでだ。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 22:01:35.79 ID:2WDtKjBL0.net
ヤベェ知ったかぶりがバレちゃった
よしっ、逆切れでごまかそう。ってパターンか?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 22:14:09.03 ID:bjTLmgaB0.net
あーパナ20mmはかなりボケるから、食べ物全体をパンフォーカスで撮るなら多少絞るよ
ISOはオートで勝手に上がったんじゃないかと推測

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 22:14:50.03 ID:MTFstDCz0.net
>>144
すごいな
本当に作ったの?
楽天のナンバーワンおせちの写真みたいだぞ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 22:22:51.02 ID:Q9ToFDNd0.net
明るそうだけど、室内で撮影だろ?
ISO400は普通の設定でしょ
しかもF4程度で回折の影響とかw

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 22:27:00.25 ID:bjTLmgaB0.net
>>139はまず絞り云々よりまず構図の工夫だと思う
メニューの写真じゃないんだから、これくらい寄ったっていい
これはスマホで撮ったやつだけど
http://i.imgur.com/R8a7gZE.jpg

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 22:29:41.70 ID:MTFstDCz0.net
スマホでマクロが撮れるんだな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 22:42:49.21 ID:CLu3A5oHP.net
そんなに寄ったりするもんなのか
何も考えずとりあえずパシャリばかりだわ
こんなのとか
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201401202239240000.jpg

とりあえず早く食べたいからちゃちゃっと撮るとこうなっちゃうな俺
これだとどこらへん切り取る感じで寄るといいんだろ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 22:53:29.97 ID:MTFstDCz0.net
皿を取る必要ないからもっと寄っていいんじゃないかな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 23:12:26.16 ID:CLu3A5oHP.net
なんかつい全部入れちゃおうとするんだよな
一度思い切ってぐいっと寄せてみるか

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 23:29:59.75 ID:bjTLmgaB0.net
>>172
スマホでやっつけ加工だけどこんなんとか
女子カメ風(笑)
他にもスマホに残ってた料理写真上げときます
3枚目はオリの45mm
http://i.imgur.com/CNPkxvr.jpg
http://i.imgur.com/ytmxwj8.jpg
http://i.imgur.com/QvrT4HP.jpg

色々好きに遊んじゃえばいいんだよ、カメラは自由だ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 23:34:24.03 ID:MTFstDCz0.net
>>175
一番上のやつぐらいがいい構図だね
真ん中はちょっと暗い
下はボケがいい。フルーツのテカリが美味しそう

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 00:13:25.45 ID:44I3O6bgP.net
>>175
なるほど次こんな感じによってみたりしてみよう

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 00:15:44.13 ID:4GjJkmOF0.net
料理の写真も良いがE-PM2って言ったら子犬の写真だな。
ワンコは和む。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 01:19:39.21 ID:S+tb/lsu0.net
これ、思った以上に後ろのダイヤル使いにくいね
絞りとか露出補正とか、スムーズに回すコツってありますか?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 01:25:45.47 ID:T4flmvzd0.net
>>179
クリトリスを擦るように優しく丁寧に

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 01:56:09.13 ID:hIsl3PCh0.net
もはや操作し辛いけどコスパは最強という機種だものなPM2は
映りには満足しているし、スマホ対応手袋つかってタッチパネルが操作できればそれでいい

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 11:41:09.13 ID:ljdTDb7w0.net
>>179
オレもダイヤル回しにくいから、もう押しボタンにしてる
↑で露出補正にすれば、↑↓で絞り、←→で露出補正になるから

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 20:59:01.64 ID:jJKoQfbg0.net
>>181
操作性と液晶画質が惜しいなぁ〜値段を
考えると文句ない写りだけど。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 23:40:54.99 ID:DxXk/aB30.net
2.5万で買ったけど、この価格では世界最高画質デジカメ
と思う

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 00:48:13.14 ID:b9kR0Sp/0.net
pm3はそろそろ来ないの?

もう一年以上

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 01:04:52.92 ID:JbwS70Ir0.net
PMシリーズはやめるんじゃなかった?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 01:50:15.73 ID:5NfOzPx/0.net
新しいパンケーキズームはPM3でこそ活かせそうだもんな
GM1に負けないぐらいのを作って欲しいよなぁ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 04:51:57.22 ID:b9kR0Sp/0.net
小型シリーズやめるの?

マイクロフォーサーズの売りの一つなのに?
儲からないのか

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 06:31:54.74 ID:y2f0wJlV0.net
どこもかしこもローエンドやめて便乗値上げですよ。やーねー

次スレには
【世界最高】【画質デジカメ】て入れてくれ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 12:54:08.10 ID:lgFyHLeP0.net
モーターショーで撮影して来たけど
顔認識AFがコンデジと比べると落ちる
瞳になんか合ったためしがない

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 13:25:58.27 ID:lWbUGgYJ0.net
顔認識とか真っ先にOFFする機能なんで落ちるかどうかも分からんw

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 00:07:22.17 ID:vhxBhSqD0.net
E-PM1が17,800円
E-PM2は倍はするけど、その差は性能に出ているのかな

E-PM1だと、アートフィルター設定での動画撮影は、見れたものではないくらいガクガク
E-PM2ならフレームレートが下がらないようになってる?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 00:12:30.14 ID:dX3fYxsW0.net
鳥認識が欲しい…
車認識とか飛行機認識とかも付けて!

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 01:15:05.91 ID:2C4HkMsX0.net
エロ認識も欲しい

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 06:14:13.01 ID:eD0rVPU/P.net
>>192
半年前にツインレンズキット買ってレンズ売ったらpm2が17000円くらいで手には入ったよ
マイクロフォーサーズはこの買い方がいいよ
いまならもっと安いかもよ?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 11:52:55.06 ID:vhxBhSqD0.net
>>195
いい提案をしてもらったー
ありがとうございます
早速E-PM2のレンズ2つセットを買ってくる

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 12:05:29.18 ID:eD0rVPU/P.net
>>196
オクが個人売買でないとカメラ屋にうったら買い叩かれるよ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 12:26:06.88 ID:m3CHkTCX0.net
標準ズームの方は2,000円ぐらいにしかならないよ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 13:27:06.30 ID:vhxBhSqD0.net
>>197
ヤフオクで売ることにするよ

>>198
それなら売らずに持っていてもいいね

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 14:21:56.91 ID:eD0rVPU/P.net
>>198
7000円にはなるだろ
長い方は13000円くらいか
新製品もでるから早めに売り切るべきだね
少し安めにして即決にすれば必ず売れる
1円スタートはやめとけ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:15:37.29 ID:JfgeAWmN0.net
オークション相場ってわりと1円とか安いスタートで複数人が競り合う状況に陥ると
同じ製品の他のオクの即決価格を思いっきり超えたりするんだよね。

あれアホなのかなんなのか。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:22:34.03 ID:RuIOTM380.net
PM2を単焦点だけで撮ってるから
望遠用に高倍率のコンデジを考えてるんだけど
みんなはどんなの使ってる?またはどれだったら欲しい?
色味揃えようとSH-50を買いに行ったんだせどデカくてやめた
ほとんどPM2と同じサイズでなんか納得いかなかった

ほんとは素直に14-140でも買えばいいんだろうけど

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:24:36.55 ID:JfgeAWmN0.net
スタイラス1の一択

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:26:22.30 ID:VfDnA6Ck0.net
もしくはニコワンに30-110

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:31:57.41 ID:k+hl6EwN0.net
>>202
レンズ買えばいいと思う

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:33:55.92 ID:R3xTz1AK0.net
>>202
レンズ買え

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:46:19.11 ID:VqPkLf8D0.net
>>202
レンズ買おう

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 23:17:23.61 ID:uEmcU6K80.net
>>202
レンズじゃだめ?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 00:23:43.28 ID:drVgfvds0.net
>>202
むしろレンズ買うのが先じゃね?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 01:23:21.30 ID:2u7CSTXM0.net
>>202
レンズを買えばとりあえずコンデジいらないかな

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 01:39:34.67 ID:tUEfIESN0.net
>>202
レンズですね

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 05:44:11.49 ID:SUAeIyWH0.net
>>202
sh50でかいってなるとsonyのwx300とか?
tz40も軽いかな
でもsh50かなり良さそうなんだけどな…テレ端でも結構寄れるし、手振れ補正強力だし、撮影前後からとり始める機能とか面白そうだし

俺はミラーレスのレンズとは別にコンデジ高倍率機持つのはいいと思うよ
ただそれなら動画機能も重視するけど

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 09:32:21.87 ID:FQzb5oQZ0.net
>>202
TZ40いいですよ〜
望遠レンズも買ったけど場合によっては腕のせいかTZ40の方がキレーにとれちゃうw

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 12:43:49.14 ID:XzAHCNrW0.net
>>213
手振れ補正の関係かな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 13:05:13.81 ID:Tf222xeo0.net
>>214
そーなんですか〜
ブレないようガンバります!

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 01:45:03.73 ID:H3rd/Mz20.net
AP2のためにPMの液晶が16:9になったという話を見たのだけどどういうことかわからない
詳しい人説明してくれるとうれしいです

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 04:34:14.13 ID:QeiyXF3s0.net
3インチ4:3のモニターとAP2とホットシューを配置すると一定のボディの高さが必要になる。
しかし、それでは求める小型化ができないのでオリは3インチを維持しながら小型化するために横長の16:9モニターを選択した。
これで判らないならまずはモニターのサイズを測る方法をググって下さい。

一方、パナはアクセサリポートとホットシューを廃止して小型化した・・・

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 12:26:28.77 ID:IksRFAv20.net
ま、ここはメーカーのデザイン・設計思想の違いだから、あれこれ言っても仕方ない。
気に入らなきゃ、他社製品を買って下さいというメッセージの裏返しなんだよ。

オリンパスは、どうも「メーカー側の都合としてのデザイン・設計思想」が強く出る
傾向にある。一方、長年白物家電やAV機器を製造販売してきたパナは、
ユーザーの嗜好に近づけるアプローチを行う。競争に勝つために。

問題は、製品がカメラであるという点。趣味性の高いアイテムだから、デザインが
良くても、出て来る画像で評価が決まってしまう。オーディオみたいに、絶対的な
目標が無いだけに、難しいんだよ。そうでなければ、オリみたいなユーザーサイドに
向いてないメーカーなんて、とうの昔に脱落してるよ。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 03:24:53.01 ID:WuAV8LQG0.net
>>217
なるほど
そこまで小型であることと数値上の見栄えを同時に得ようとしているとは
PMというのはスペック主義多機能主義から脱して削ぎ落とされたところが気に入っているつもりなのだけど作っている方の意図はいろいろてんこ盛りなんですね
うーんなんかちょっと印象が変わってしまいそう

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 03:42:33.06 ID:yOQjnL7f0.net
買う予定の人で誰か見ているか?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 03:54:55.31 ID:nQ7urxqB0.net
>>219
PMに限らずPL3以降も16:9のモニターになってるよ

たまに「動画重視するなら16:9のほうがいい」とか言う奴居るがコンニャク現象でまくりでそもそも動画に向いてない

センサーが4:3なのにモニターが16:9なので実質2.5インチくらいの見え方になる

16:9採用で高さは縮小できたけど今度は横幅が増えたせいで背面のボタン類の配置が窮屈になってる

まぁ文句はあっても悪い品じゃないから使ってるけど・・・

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 05:58:33.84 ID:yOQjnL7f0.net
もう出かけるので早起きの人にチャンスがありますように
イーベストかconeco

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 08:17:26.72 ID:+D0NEO400.net
すごい価格だったな
価格comの最低より5千円も安いとは

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 16:10:50.17 ID:7Ue+sKkN0.net
赤Wで30597かー。先日祖父で銀W398/10Pでこうたものとしては微妙だわ

ところでPM1から2へだと、若干露出オーバー気味じゃないこれ?-0.7にしてるわ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 18:33:43.49 ID:eOYm3MN10.net
>>220
私は買う予定で見ていたけど、いまは様子見。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 19:47:56.92 ID:yOQjnL7f0.net
>>223
思わず10台買ってバラ売りすればなどと恥ずかしいこと一瞬考えたわ。家族用に一台だけ買った。
PM2やD3200は、新品が安すぎて中古屋が大変そう。
>>225
ごめん格安販売を見つけたからレスしただけなんだ。


超早起きで眠い・・・

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 20:29:18.61 ID:vXDvbhDb0.net
>>224
それ、あるわ。パナMos機に比べ、階調性が良好となった為なのか、以前なら飛びそうな露出を
カメラが設定して来る感じ。アンダー気味に撮らないと、以前の様な露出にはならんね。
考えようによっては、パナMosは白飛びし易く、黒潰れ暗部ノイズまみれだったから、絶えず抑える
設定にしてあったのかも知れん。

オリのデジカメは、世代によって露出傾向がコロッと変わるので、慣れるまでに随分時間が掛かる。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 22:32:07.60 ID:P0k1vBYW0.net
どこ見ればいいの?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 23:09:11.87 ID:oFvbg+8b0.net
俺だけを見ててくれ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 09:58:01.97 ID:ApUpNjhJ0.net
いやいや俺を見ろ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 17:19:38.85 ID:GcRyE/rc0.net
25mm F1.8

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 19:09:12.91 ID:FoP3zsP60.net
>>231
定価4万オーバーか。
45/1.8ほどの撒き餌にはならんな
でも多分買う

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 19:30:58.11 ID:S+FvGVuU0.net
予約しておく
当たりの予感あるから早くほしい

桜の季節には確実に持っていたいから

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 21:08:45.19 ID:aDu6WYIe0.net
14-42EZ薄くていいな
PMに付けたら服のポケットに入れっぱなしにできる

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 21:14:42.13 ID:5wLF67CP0.net
>>232
実売だと3万円台前半だな

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 21:17:28.24 ID:oFdQpAM/0.net
オリオンフル活用で28000きるだろ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 15:59:57.90 ID:btFcgKMU0.net
>>234
あのレンズ出すなら
pm3が発売させるべきだよな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 16:10:04.55 ID:tl3oaJPj0.net
>>237
e-pm2EZ が出ると予想

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 19:47:54.03 ID:lAWXcalj0.net
レンズスレでも見かけたけど
オリオンフル活用ってクーポンか何かを使うってこと?
どこのサイトなんだろう?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 20:02:53.69 ID:2ONMbxC10.net
オリンパスオンラインショップ…

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 20:46:08.35 ID:Kl6QwykO0.net
俺も最初の頃オリオンってなんだろって悩んだわ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 23:37:53.45 ID:pcdknZ8m0.net
意味不明な略語を使いたがるのはたいていガキよ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 00:10:23.49 ID:JAByNdZz0.net
マニュアル見てもバルブ撮影の方法が分からないんだけどPM2ってバルブ撮影出来ないの?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 00:14:45.03 ID:v28SDVgR0.net
できるよ、最長30分

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 00:16:42.12 ID:JAByNdZz0.net
マニュアルにもバルブ撮影とか書いてあるけどバルブ撮影にする方法が書いてないので分からん。
カメラは良いのにマニュアルが糞すぎるわ。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 00:23:36.77 ID:qQcVm6aB0.net
「Mモードでシャッター速度を[BULB]または[LIVE TIME]に設定します」
と27ページに明記されているけどなあ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 00:53:48.80 ID:5j6Wyfkd0.net
この機種ってグリッド線を表示できない?
だとしたら入門機なのに不親切だなあ。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 00:57:25.82 ID:pKgiApoP0.net
説明書をちゃんと読もう。話はそれから。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 01:13:54.14 ID:5j6Wyfkd0.net
駄目だ、文盲の俺には見つけられない。
巻末のか索引にも無いしコンデジのような直感的な操作でも出ない。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 01:22:41.22 ID:DBAdBwTz0.net
取説引っ張りだすのめんどくさいからページはわからんけどちゃんと書いてあっただろw
読むのだるいならコンフィグかたっぱしからいじって遊んでれば見つけられる

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 01:34:50.13 ID:Eg7JFwmz0.net
もうマジックで書いちゃえ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 01:47:30.30 ID:5j6Wyfkd0.net
>>250
ググったらやりかた出てきたから解決したけど、
表示までに数ステップ踏まなきゃならないからやっぱり分かりにくい!

>>251
究極のアナログ的解決法だなw

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 10:12:41.90 ID:4rsmNyJc0.net
e-pm2ってコスパ良くて画像には大満足なんだけど、ボディの作りがあまいのかちょいちょい隙間があったりする。

これは仕様と考えてOK?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 10:55:22.99 ID:VN59nFYq0.net
ボディが甘いぜ!

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 12:43:54.34 ID:lccu4UR/0.net
>>252
おまえがアホなだけ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 12:44:08.56 ID:CU+fvzoRP.net
>>253
最も安い機種だからな。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 18:35:27.10 ID:LUp1rPMi0.net
>>253
録画ボタンの上の隙間だろw 俺のもあるぜ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 19:09:05.69 ID:a8eW8VuA0.net
ライブバルブってオリのカメラにしか搭載されてないの?
もうライブバルブ無しじゃ生きていけない。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 20:48:01.95 ID:3XS+0HAp0.net
録画ボタン取れたんで保証で修理出した。
二週間後に戻ってきた。
開封したら録画ボタンがまたポロリと落ちたwww

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 20:48:09.97 ID:5j6Wyfkd0.net
>>255
だから文盲だって書いてんじゃん。
レスもまともに読めないアホかよ。
アホ同士、お互い頑張ろうな。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 22:29:55.33 ID:zSYYjUue0.net
本体より高いレンズか
初心者にはキツイな〜

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 23:17:40.81 ID:Kz1aNmmn0.net
ボディではなくレンズが本体だとまだ分からぬ奴がいるのか!

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:01:33.18 ID:Jsnf1uc/0.net
カメラにおいてレンズ>>本体は当然
ベッドにおいてマットレス>>フレームと同じだろ
被写体にもっとも近いのはレンズで、身体に近いのはマットだろ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:13:34.15 ID:CC5Km9xv0.net
A-10はアヴェンジャーを運搬するためにあるようなもんか

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:59:42.09 ID:O3WVqyAQ0.net
所詮ボディはレンズのオマケなんだよ!

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 08:28:13.72 ID:svUmH4uL0.net
素人ほど新しいボディが出る度に目移りする(物欲人)

カメラにハマり始めると新しいレンズを揃えたくなる(スペック厨)

写真好きになって初めて撮れる写真に興味が出る(マニア)

玄人になると、与えられた機材で最高の写真を撮る(神)

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 23:36:12.93 ID:iwpi+g8B0.net
変人になるとコンデジの性能をフルに使い
一眼レフ顔負けの写真を撮り驚愕させる。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 23:41:04.56 ID:cO7mZDqz0.net
そんなレベルになってみたいなw
あれはやっぱいろんなこと理解しきってるからできるんだろうな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 23:54:02.73 ID:svUmH4uL0.net
コンデジどころか、iPhoneでもデジイチ形無しの写真撮る人もいるよ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 00:55:43.29 ID:Hv8MurNe0.net
>コンデジどころか、iPhoneでもデジイチ形無しの写真撮る人もいるよ
それがどうしたの、としか言えない

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 01:11:27.99 ID:SJeXaFZX0.net
そのまんまじゃね。噛み付く理由がわからんぞ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 10:10:52.90 ID:DwEvEI4Q0.net
E-PM2レンズキット近所のキタムラで27,800で在庫処分してましたが買いでしょかね
当方D7100ユーザー、娘の進学祝いにと思いまして

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 10:14:55.73 ID:8vxnDydo0.net
そして娘にD7100を持たせてPM2は自分で使う父であった

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 11:21:10.01 ID:Liwu3iZa0.net
ちっちゃい女の子がデカいデジイチ構えてる姿は萌える

お父ちゃんがちっちゃいミラーレスで我が子を撮る姿も萌える

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 14:31:37.71 ID:uGtgzQTM0.net
>>272
マウント一緒の方がベーリング海かもしれない

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 15:24:56.43 ID:dFIySCUJ0.net
D3200とか在庫整理中だよな。
でも使う子供の意見が一番だな。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 16:40:59.85 ID:7rMeXvAJ0.net
現在PENTAXのKーXを使っています。
しかし、当方小柄である為、常に持ち歩くのが大変に感じています。
そこで、少しでも軽く持ち運びに便利なPM2の購入を考えています。
主な被写体は、子供、犬、猫、食べ物等です。
PM2のWズームキットと、背景ボケを上手く出す為の単焦点レンズを購入しようと思っています。
室内での撮影が多いのですが、単焦点レンズを買う場合、なにがお勧めでしょうか?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 16:57:23.52 ID:dFIySCUJ0.net
>>277
予算も書かないと、とんでもないもの勧められるよ。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 17:11:01.94 ID:0lggag8q0.net
>>277
>室内での撮影が多いのですが

持ち運ぶのが大変でPM2買うんだろ
室内はK-Xでいいじゃん

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 17:14:53.85 ID:7rMeXvAJ0.net
すみません、予算を失念しておりました。
あまり裕福ではないので、5万以内でお願い致します。
また、出先が室内が多い為、やはり室内に強いレンズを求めています。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 17:17:35.62 ID:8vxnDydo0.net
今度出る25mm F1.8

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 17:58:14.96 ID:Liwu3iZa0.net
>>280
20mmF1.7やね
屋内外これ一本でいける

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 18:11:08.99 ID:iPzOBOQ60.net
ダブルズームで、大概は撮れると思うけどね。被写体を挙げているけど、ポートレート的に撮るのか、
マクロなのか、望遠なのか、分からない状態。

取敢えず、スナップなら17mmF2.8を、ポートレートなら45mmF1.8を勧めとくわ。

スキルが分かんない状態なので、失礼かも知れないけど、光量足りなければ、普通にフラッシュ
使ったり、感度上げたりしてシャッター速度を稼ぐ事に注意しておけば、大きな失敗は無いよ。
室内に差し込む陽射しで子供やペットを撮るつもりなら、イメージに合った露出に気を配る事。
子供の寝顔なら、明るめの露出にするとかね。ま、この件は、カメラの機種は関係無いけどね。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 18:13:03.68 ID:LXFedaVS0.net
>>280
子供が歩けてウロチョロできる年齢くらいならともかく
走り回れる5歳児くらいだとK-xのほうがAFはまだましだよ
俺はK-mにDA50で屋外の撮影してるけど、シグマ30mmのpm2より
ジャスピン率は高い
屋内だと圧倒的にpm2だけどね
まあそもそも室内で走り回る写真はあまり撮らないけど
そんなわけで室内なら多少AF遅くても20mm/F1.7でいいのでは?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 21:58:36.84 ID:DwEvEI4Q0.net
>>272です。
レスありがとうございました。
大学で家を離れるかもしれないので
マウントは共通してなくてもいいです。
写真の面白さをストレスなく楽しんでもらいたいと思いました。
私がS95持ちですごく気に入ってるのでS120も考えましたが、
できればコンデジではないほうがいいかなと。
色が黒しか残ってないので安いんだそうです。
女の子らしくホワイトがよかったんですが
これに決めたいと思います。
かわいいストラップとかは追々自分で揃えてもらうとして、
単焦点の中古も置いてあったのでセットにするのもいいかな。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:21:10.43 ID:xFSGIqMc0.net
娘がカメラ好きならなんでもいいと思うけど
まあ今時の若者はなんでもスマホですませちゃうんじゃないかなw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:38:35.80 ID:QxVKj7240.net
>>277
子供、食べ物・・・20mmF1.7
犬猫・・・45mmF1.8

45mmになるとかなりズームアップするから遠くのものはいいけど
近くのものは撮りにくい

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:38:55.99 ID:1K3JBiT00.net
>>280
私も軽量コンパクトなサブとしてE-PM2を愛用してます。被写体は3歳の娘。
PM2はAF速いので動きまわる子供にもかなり対応できますね。

・現在ほぼつけっぱなしは45/1.8。画角的には使いづらいんですが撮れる画がとにかく素晴らしいです。
・小ズミ25/1.4は描写最高ですが大きさがPM2にはアンバランス。
・20/1.7は鉄板とされてますが、AF遅いがもったいない。描写シャープですが味わいは今ひとつ
・デザイン的にしっくり来るのは17/2.8。ただたっぷりボケは諦める感じ。
・17/1.8は使ったことないですが、換算35mm付近が好みならいいと思います。
・本命は今度出る25/1.8。AF早そうだしデザインもマッチするし、20/1.7よりはボケ量も多いだろうし、、これじゃないですかね?やはり。

289 :277 280:2014/02/02(日) 22:54:58.60 ID:7rMeXvAJ0.net
皆さん沢山のご回答ありがとうございます。
調べている内に全て使ってみたくなり、
これがレンズ沼か、と。

皆様からのアドバイスを参考に、今自分の使い方に一番合っているレンズを購入したいと思います。
本当にありがとうございました。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 05:55:56.63 ID:Q+ftqiko0.net
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-review-part-1.html

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 06:35:57.55 ID:rU5Cc9RB0.net
宮アあおい好きだからPM2にしたのに
もっと好きな能年玲奈がcanonのミラーレスの宣伝するらしい...

デザインは圧倒的にPENだからいいんだけどね!
性能にも満足してるしね!

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 08:24:14.59 ID:mowQTY5Z0.net
センサー性能が悪くて、レンズも少ないcanonのミラーレスなんかイラネ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 08:32:02.98 ID:bQ5OIvLD0.net
無意味な他社批判するアホは人として要らないけどなw

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 08:42:34.41 ID:qzPVwzToP.net
>>291
俺は宮崎あおいがきらいだからどうしてもオリンパスはいやだっだがpm2がよくて買ってしまった

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 08:46:20.74 ID:Rl4E2Z5R0.net
誰が出てるから買うとか買わないとかねーわ
バカじゃねーの

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 08:50:58.05 ID:XxVVMyGjP.net
そんなの人によるだろ、バカじゃねーの?

でも○○がCMに出てるから買うってほんとにいるのか
宣伝効果あったんだな一応

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 09:09:31.88 ID:rAdToR8d0.net
俺は二階堂ふみが好きだから宮崎あおいが宣伝してるPM2買った。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 12:47:54.97 ID:2E09fh2M0.net
俺は宮崎あおいが好きだからPM2を買った

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 13:17:13.21 ID:fLmLO8BR0.net
△好きでE-M10買う奴はいるのだろうか

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 15:30:48.32 ID:4qyoH5AX0.net
みんな何色使ってる?これから買うんだけど、シルバーに貼り革とか良さそうだなぁ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 15:39:55.21 ID:XxVVMyGjP.net
黒と白で悩んで白にした
白可愛いよ白

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 15:42:56.29 ID:V4J7uyPw0.net
PM2シルバーに黒貼り革
ただしPM1シルバーに黒の方が格好良いw

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 16:06:41.42 ID:zAqAyKx00.net
シルバー。
革貼ろうかと思ったけど、レンズで様々な表情が付くのでいいやとなった。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 22:55:42.47 ID:CsBz126d0.net
>>300
最近、白を買った。個人的にはレンズの銀色と本体の白の組み合わせが気に入ってる。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1391435184698.jpg

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 22:57:17.22 ID:1+8Z4wkk0.net
>>304
白とシルバーの組み合わせいいよね

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 00:09:56.25 ID:n2HFSQUt0.net
なんとなくレッド買ってみたけど、意外とよかったわ。少数派だとおもうけど
http://sokuup.net/img/soku_29740.jpg

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 00:10:56.32 ID:OUIRhE/d0.net
赤もここで写真見てるといいなーって思うわ
もし2台目とか買うことあれば赤にしたい。2台目は今のところいらないけど

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 00:12:43.21 ID:m71BeGWM0.net
>>304
大きなお世話だけど、レンズの前球を下にして置かない方がいいよ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 00:14:35.00 ID:esq6LpTx0.net
>>306
ポートレート用の固定焦点レンズ?
羨ましい。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 00:16:18.24 ID:esq6LpTx0.net
>>308
そうなん?レンズキャップはしているけど。
素人だから分からないよ。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 00:38:46.72 ID:OWPMuRAP0.net
赤良いね!黒いレンズ付けたらかっこ良さそう

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 01:29:28.17 ID:xtMP7ZjV0.net
やっぱシルバーだな。
カメラっぽいもん。
黒はなんか重たいし。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 08:24:53.73 ID:xJUd7S090.net
2台目買ったぜ ウヒヒヒ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 09:17:24.24 ID:JiPjh5TV0.net
>>308
じゃぁどーやって置いたらいいんでしょう?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 09:31:54.75 ID:GhkDUcpz0.net
前玉を上向きに置く。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 09:47:36.59 ID:ho2q89GY0.net
>>315
下にするとどうなるの?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 10:13:53.88 ID:JiPjh5TV0.net
>>315
なるほど〜参考にします!

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 12:53:06.06 ID:BU0xRRGS0.net
http://www.mpm-photo.jp/2012/09/09/susuphoto%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%95%99%E5%AE%A415-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%89%B1%E3%81%84%E6%96%B9/

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 14:17:34.57 ID:4XkK5oJQ0.net
へぇためになった
俺ん家の2回カメラごと落としちゃったけどw

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 19:40:56.87 ID:jnRCPzzJ0.net
カメラは壊れやすいので落とさないほうが良いです。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 22:31:39.71 ID:0U2Qq2SKP.net
じつは赤の本体に黒レンズがカッコいいと思うの。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 22:44:57.88 ID:XrZbWykm0.net
>>321
昔のバイクみたいだなw

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 23:03:13.70 ID:e6lARndH0.net
E-PL2までは、赤に黒レンズの組み合わせだったんだよ。なぜか、PL3からシルバーになってしまった。
シルバーレンズが似合うのは、白や青、黒だな。赤の場合、どう考えても黒の方が似合う。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 11:33:15.47 ID:yAsgkpeC0.net
このカメラにちょうどの大きさのカメラバッグって何がいいですか?
今は普段使いのリュックに入れてるがいちいち取り出すのが面倒くさいのでショルダータイプがいいんですが
手持ちのレンズはキットレンズと45mmです

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 11:39:51.87 ID:9a330M84P.net
俺は今ニコンのカジュアルショルダーバッグ使ってる
普段はカメラ入れてないけど

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 12:47:39.85 ID:GimImUTWP.net
>>324
ソニーのnex用の奴いいよ
型番忘れたけど

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 12:50:56.91 ID:Ebk3Cz9TP.net
>>324
スリングタイプがカメラ出しやすくて便利。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 14:31:23.43 ID:yAsgkpeC0.net
324です。色々ありがとう
参考にして探してみます
ニコンのカジュアルショルダーバッグってのがいいかな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 17:36:22.70 ID:kiiij+yAP.net
俺はaosta DECOROの一番小さいの使ってる。
自転車で移動しつつ撮り歩きするのに重宝してるよ。
1(mm f1.8とNOKTONの25mmと42.5mm、LUMIX G 14mm/F2.5を入れて満タン。
本体がPM2でもP5でも入れた時の具合は大差無いかな。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 13:22:46.73 ID:oL0ix0frP.net
PM2はWi-Fi機能内蔵してなかったのね。
オリンパスが公式にオススメしてるFlash Air使うのが無難?
Flash Airのファームアップデートで接続できなくなったデジカメあるって話だってので、ちと不安。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 15:17:47.00 ID:5mceQF3b0.net
flash airはこのスレだと割とうまく行きにくい事が多い報告有り
Eye-fiは快適に使えている報告多いかも
俺はEye-fi使ってるけど割と快適

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 20:16:46.11 ID:oL0ix0frP.net
K's Online ShopのアウトレットでPM2のレンズキットが14,800だった。
仕事中だったので、休憩時間まで放置してたら、見事に在庫なしorz

予備に欲しかった。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 20:27:47.78 ID:QOVzpiec0.net
昨日の夜だけど俺も見たよ(売り切れだった)

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 23:13:37.18 ID:sooakSyl0.net
>>330
うちはflashAir 16Gでノートラブル。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 00:09:13.63 ID:5YuITHqM0.net
今更ながら買ってみた。ただ今充電中・・・

初めてのレンズ交換カメラでちょい緊張www

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 01:08:54.99 ID:+5Qu9cQv0.net
>335
おめ。


やっぱ雪降ってるなー
http://imgur.com/4UJ13Jt

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 08:07:06.72 ID:DuWLNEiTP.net
>>330
pm2 flash16gb ois異常なし
端末はxpeia aとa1-810です

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 23:44:30.99 ID:TrjNFBRX0.net
解像度っていくつにしている?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 07:26:15.50 ID:jXCkyZaq0.net
雪も振りすぎると外に出られんな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 07:39:48.31 ID:0oA0leRc0.net
そうでもない

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 10:06:03.77 ID:5k/esAjS0.net
>>338
面倒くさいなら初期設定の350dpi
あとは↓サイト見てプリンターメーカにあわせ400dpiでも良いとは思うが、あんまり意味ないと思う。
ttp://www16.ocn.ne.jp/~aru777/theme_13.html

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 17:19:42.57 ID:1hLJ+OCs0.net
最近、展示品のE-PM2買ったんだけど撮った写真の色が微妙
目で見た色に近い写真を撮りたい、あるいはRAW現像で表現したいと思ってたんだが、うまくいかん
手持ちのiPhoneの方が理想の色は出る
具体的には、オレンジが赤、ショッピングピンクが暗いピンク、エメラルドグリーンが水色になる
RAW現像でホワイトバランス調整したけど限界だった
こんなもんなの?
価格のレビュー見てると「ストレートな色が出る」って聞いたんだが、全然違う色出る

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 17:30:14.46 ID:cULf5B5h0.net
>>342
>展示品
設定をちゃんとリセットしたかな?
展示品とかだと変に弄られているかもしれませんよ。

方法は
・MENUボタンを押す。
・SETUPを選択しOKを押す。
・カメラマーク1のリセット/マイセットを選んでOKを押す。
・一番上のリセットを選んでダイヤル部分の右を押す。
・ダイヤル部分の下を押してフルにしてOKを押す。
・OKを押す。
・確認があるので実行を選んでOKを押す。

これで初期設定になると思いますよ。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 17:40:59.09 ID:XKzBuMwN0.net
普通に投げ売りなのに、展示品ってどれくらい安かったんだろうな。
まず、展示品を買う人いないでしょ。w

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 18:00:36.07 ID:zGPcQOuy0.net
>>342
RAW=綺麗な画って訳じゃないよ
JPEGは各メーカーが味付けした画で好みはあっても鮮やかに見える
RAWは無加工でその分レタッチ耐性がある
デジタルではレタッチは二度目の撮影って言うくらい大事だよ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 18:04:34.38 ID:6bfd0FJc0.net
>>342
iPhoneはiPhoneの画面で見てるの?
E-PM2の色がおかしいっていうのならディスプレイがちゃんとした色を
出せていないんじゃないの?
ディスプレイのキャリブレーションもできないままホワイトバランスを
調整しても意味ないと思うけど。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 19:23:09.72 ID:Qt5ACqEs0.net
たしかにフォトストリームをPCから見ると
iPhoneで見たときに綺麗だったのがまるで嘘のようだ
レティナ液晶っていい色味だよな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 19:54:25.07 ID:1hLJ+OCs0.net
>>343
リセットは何度かしてます
念のため、またしました

>>344
ダブルズームで25,000だった
延長保証付きで

>>345
はい
諦めんの早かった
もうちょっと勉強して色々やってみます

>>346
iPhone、E-PM2どちらの写真もMacで見てるよ
ディスプレイキャリブレーションも改めてやった

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:34:29.15 ID:6bfd0FJc0.net
キャリブレーションはどんな方法でやったの?
部屋の照明がおかしいとか、Macbookの液晶とか、Adebe RGBとか?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:49:20.40 ID:5k/esAjS0.net
さっさと写真をウプして見せれば済むこと
ほかの人が確認すれば済むことなのに、いつもグダグダ言い訳してウプしないままで逃げる
いつものかまってちゃんのネタ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:59:42.31 ID:6bfd0FJc0.net
写真をアップできない言い訳としては「人物が写ってるから」ってところだろうね。

こういうのは、一眼レフ歴は長くて現像もそれなりに経験ありますとか、後から
アピールするのが多い。
最初からやったこと全部書いて、その上でアドバイス聞けばいいのに。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:08:07.95 ID:rJ2a+MSU0.net
こんなに攻撃的なレスが続くということは、元のオリ疑問のコメントに何らかの「痛い真実」が含まれているんだろうと、オレは、想像するな、経験上。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:16:44.52 ID:zGPcQOuy0.net
そんな事はないと思う
自分も初心者の頃は、一眼なんだからコンデジより綺麗なハズ!
RAW撮りなんだからJPEGより鮮やかなハズ!って思い込みがあったよ

他にも価格コムでは、「JPEGなら綺麗なのに、RAWで広角を撮ると歪みが出ます…」って書込も見掛けた

理解すれば笑っちゃうような事も、初心者なら当たり前の疑問だよ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:25:50.36 ID:5k/esAjS0.net
初心者が「想像していたより綺麗ではない」というのはレス通りありえる事。
ただし、この人は色がおかしいと言ってるので全くそれには当てはまらない。
しかもMacでキャリブレーションをし直す程の知識があり、RAW現像し調整する
程の能力もあるとしている。それで初心者はないわ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:29:59.48 ID:XKzBuMwN0.net
センサー不良くらいしか考えられんわな。
画像をアップできんのなら
色が変だと書いておきたいいつもの人という可能性が高くなる。

>写真をアップできない言い訳としては「人物が写ってるから」ってところだろうね。

人物しか写さないの?
サンプルを今撮ってもいいだろw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:38:51.50 ID:3GwzrFc30.net
なんでもいいからとりあえず撮ってRAWとJPEG合わせてあげてみりゃいいしな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:52:01.43 ID:tEOiZf6t0.net
E-M5の中古が45Kぐらいまで落ちてきている。
PM1から乗り換えるべきか。ぐぬぬぬ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 21:56:23.03 ID:A0AYshQN0.net
amazonのタイムセールでE-M5が69,999円だよ?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 22:19:04.07 ID:0glp2eU/0.net
彩度やコントラスト強めと感じるなら、ライトトーンとかで処理してみたら?
RAW現像を素人がやるよりもいいかもよ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 22:43:53.83 ID:1hLJ+OCs0.net
サンプル撮って上げる時間作れないんだ
明日の夜になりそうです

>>351
おっしゃる通り人物写ってる
カメラは初心者です
フォトショは使える

>>354
全く素人ですよ
キャリブレーションなんてMacのディスプレイ設定から簡単にできます
色弱でもないし、たぶんですがうまく調整できてると思います
「Raw現像の調整」ですが、自分のiPhoneで撮った写真、同じ被写体を撮っていた他のカメラマンさんの写真とを比較して判断してるだけです
何も見ずに感覚だけでやってるわけではないです
「写真の調整」はiPhotoでやったことがあります
暗い物を明るくしたりとかその程度ですが

>>359
ライトトーンまだ試してませんでした

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 22:49:18.65 ID:pwkKQD1H0.net
>>348
オリンパスの昔からの癖っぽい気がするけどね。
https://www.google.co.jp/search?q=olympus+raw+%E3%83%9E%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%BF

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 22:51:28.81 ID:aD+Wn9Cb0.net
>>360
Macでキャリブレーションなんて言うから
EIZOのモニタとキャリブレータ使ってるのかと思ったら・・・
そりゃMacの安物クソ液晶を疑った方が早いんじゃね?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:02:30.48 ID:3GwzrFc30.net
いや、色見るだけだから部屋にあるなんか適当なのでいいんじゃ
10分もかからないでしょ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:04:15.85 ID:QC0TkHaM0.net
オリオンの25mm F1.8 ブラック売り切れたぽいね

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:06:33.85 ID:5k/esAjS0.net
348 :名無CCDさん@画素いっぱい [] :2014/02/09(日) 19:54:25.07 ID:1hLJ+OCs0 [PC]
>>343
リセットは何度かしてます
念のため、またしました

これあなたのレスですよ。この時間にわざわざカメラ取り出してリセット操作出来るのに、たった一枚ですら撮影して
確認することもウプすることも出来ない。これだけ長文レスする時間あるのにね。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:08:00.64 ID:1hLJ+OCs0.net
>>365
なんなのあんた
キチガイ?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:08:46.89 ID:1hLJ+OCs0.net
なんでカメラ馬鹿ってキチガイしかいねーの?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:11:56.78 ID:zz3jjPql0.net
>>361
なんか関係ない記事の方が多いんだが……。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:21:52.59 ID:5k/esAjS0.net
はいはい、おかしなところを追求され答えられなくなると
お約束の罵倒が始まりました。
我慢出来なくなって続けてレスは、いつもの人だね。

これも同一人物かね。
【4/3】E-7 が出るまであげるスレ【OLYMPUS】2機目
68 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2014/02/09(日) 23:08:18.06 ID:Rq6FBaJ90 [PC]
>>65
死ねよ。
はよ。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 00:21:40.99 ID:ojnjmSf90.net
>>342
俺はイルミネーション系撮るとおかしく感じる
パナ機でも同じ傾向なんだよな・・・

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 00:26:52.24 ID:2bo9QWv20.net
>>360
フォトショ使えるって書かれてもな。
それは全く意味の無い見栄だよ。
色々突っ込まれたら、プリンターについてきたのを使ってるだけで、
実際はそんなに使いこなせないです、とか言い出すのかな。
すげー無駄なやりとりが想像できる。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 03:31:54.44 ID:sJ1C9sLc0.net
三菱の安物IPSパネルモニタの簡易キャリブレーションでE-PM2は思った通りの色でてるなぁ
キヤノンプリンタで印刷しても違和感なし
SD14くらいイっちゃってるカメラなら色がおかしいと騒いでも当たり前だけどw
旨く釣れなかったみたいだね残念

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 05:44:40.92 ID:hSZbf4cs0.net
>>342
光源が気になる
自然光と蛍光灯と電球とテレビと、、、みたいにいろんな光源が混在してる環境で撮るとWBは非常に取りづらい。
オートWBのさじ加減はメーカーによって様々だから、まずそこの差異で戸惑ってるというふうにしか見えない。
普通に外で自然光のみでとっても色おかしい?

あとみんな言ってるように、RAWデータは元々は非常に地味だよ。
ちなみに現像ソフトは何を使ってる?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 12:23:18.15 ID:TWKKFu2b0.net
素人には「そんなもんだよ」って言っとけよw

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 14:37:29.88 ID:5s/MK/C40.net
自称玄人さんいらっしゃい

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 15:07:12.87 ID:TWKKFu2b0.net
自称素人を素人と称したら自称玄人呼ばわりされたwww

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 18:44:08.32 ID:/Bgdrxyz0.net
>>360
今日の夜だよ?
無理ならフォトショで人物の顔全体モザイク三重くらいにかけてiphoneとpm2の画像を多少縮小しても構わないからアップしないとdisりレスにしか見えないよ?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 18:48:39.98 ID:iw2zyUHi0.net
そんなカリカリせんでもまったりいこうや

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 19:48:07.91 ID:PcDIvBV6P.net
カリカリ食べてる猫を撮ろう

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 20:09:12.17 ID:QtMjkV8qP.net
OLYNPUSのカメラのSCNモードでの"ローキー"の色あい?に惚れ込んだのですが
他社のカメラでこれと同じ様な絵は出せませんか?
具体的に言うとペンタなのですが、久しぶりに使ったPL1Sの絵が改めて自分の
好みだと認識。PM2買いました。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 21:14:46.92 ID:LRR545Pn0.net
>>380
E-500の時代からずーっとあるけど、いまいち使い方が分からないw

ざっとマニュアルを見た限り、ペンタの一眼ではカスタムコントロールの中にキーという項目がある。
同じ効果になるかまでは分からないけどね。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 21:14:55.45 ID:iw2zyUHi0.net
>>380
RAW撮りして弄れば何とでもなるよ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 21:22:39.13 ID:QtMjkV8qP.net
>>381
キー、ですか?後で確認してみます。
>>382
OLYMPUS Viewer 2の出番ですかね。使い易いですね。

この静寂感漂うしっとりとした絵面、良いなあ…
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1391948052459.jpg

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 21:34:36.69 ID:wNEXSnOn0.net
オリビューは3が出てるyo

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 21:53:00.61 ID:QtMjkV8qP.net
>>384
OLYMPUS Viewer 3 DLして来ました。情報サンクスです。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 23:12:10.32 ID:2bo9QWv20.net
そろそろ>>360が写真アップするころかな。
まだ見ていないので何とも言えないが、iPhoneもE-PM2も同じディスプレイで見ていて
色が違うと言っているので、ディスプレイを見る環境はあまり問題じゃないと思う。
正しい色が出ているか、というよりもiPhoneと何が違うのかってことになるんだろうけど、
展示品ということで弄られて設定がおかしいとか、壊れかけているとかかなぁ。
展示品を買っておいてそこは全く疑わずに、こんなもんなの?と疑う姿勢はどうかと
思うけど、客観的に分かる範囲で画像は検証したいね。
喧嘩してもつまらないし疲れるだけだし。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 23:29:05.19 ID:uiWDb9WS0.net
  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                    寝ちゃうよ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   
        ヽ ___\(\・∀・)   >>360 うpまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )  
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  OLYMPUS  |/

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:02:00.68 ID:cSbKdyiC0.net
うpまだかね。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 22:24:52.91 ID:L2IuHS9xP.net
ところでPM2の手振れ補正ってどんな仕様なの? E-M10があえて3軸とか言ってるかる、じゃあPM2の手振れ補正ってどんな仕組みなのかと知りたくなってしまった。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 22:33:55.21 ID:gHMLM10tP.net
全方位と縦揺れ横揺れがあったような。まあ今日初運転だけど。
いいねー。望遠で木陰狙っても今までのカメラよりくっきりノイズ少な目に写る。
これが比較的安値で叩き売りされてんだから時代も進みまくってるね。
素晴らしい。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 22:53:34.95 ID:ykEPjl0o0.net
>>389
仕様のページには「内蔵式(撮像センサーシフト式手ぶれ補正※)※角度ぶれ補正(XY軸)」とあるから2軸。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:13:08.63 ID:N2lemBrt0.net
XY軸って、ヨーイングとピッチングでローリングが無し?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:36:06.18 ID:cSbKdyiC0.net
>>390
センサーって長い目で見れば時代と共に進化してるけど、短い期間で見ると意外と
階段の踊場的な時期があったりするんだよね。
E-M5のセンサーは当たりセンサーで同時期のm4/3のセンサーと比べて素性が良い。
これで数年は余裕で戦えるほど。
ニコンがD70-D70s-D50-D40と610万画素のセンサーを熟成させてD40でかなり
完成度の高い(当時としては)画質にしたように、オリンパスもこのセンサーを
使い込んで欲しいと思うよ。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:56:17.54 ID:04+lgNkc0.net
もういいだろ。
有機CMOSに速く切り替えてくれ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 00:33:56.89 ID:zvE4WUhUP.net
>>389
2軸だ3軸だ5軸だ、そんなのは置いといて、
PMはステッピングモーター、
OM-DはVCM、で方式が違う。
効きも大違い。PMの方が全然弱い。
VCMだとライブビューでフレーミング中にも
手ぶれ補正が効く。
ステッピングモーターは露光の瞬間のみ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 01:09:15.91 ID:QuSi4aIaP.net
なるほど、手振れ補正は、軸どころか方式も違うのね。ひとつ賢くなった。サンキュー。

PM2のレッドの配色が好みで前から狙っていたのだけど、レンズがシルバーなのが残念で、買うのをためらっていたのだ。

とりあえず一番安いダブルズーム買って、レンズは売っちゃうかな。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 05:37:29.86 ID:GYplGNga0.net
>>393
たしかに。
E-M5は衝撃的なステップアップ。初めてMFTをメインにしてもいいと思えるほどだった。
E-PM2はそれと同じセンサーで、AF超速、驚異的に小さくて、タダみたいに安い。最高

>>396
PM2に限らず、手ぶれ補正って動画撮る時以外は意外とあってもなくても、、って感じだよ。
17〜45mmくらいの単焦点付けてスナップするならシャッタースピードを1/100〜1/125は最低確保する(フラッシュ設定でシャッタースピード低限が決められる)ようにして、
なるべくカメラ止めて撮影するように心がければそうはブレないよ
動画のこんにゃくは閉口するけど

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 11:01:29.81 ID:QuSi4aIaP.net
>>397
カメラの世界に足を突っ込んだのは、ペンタックスのQで、Q10、Q7と順調に買い増しした後、K-50で一眼デビュー。

ペンタックスにも手振れ補正機能は付いているのですが、特にQを使っていた時は、気を抜くと手ぶれ写真増産で、ファインダー無しの撮影が苦手っぽかったようです。

しかし、K-50も重量とOVFが性に合わず、半年も経たずにE-M1を購入し、あらためてmFTデビューとなった次第。

E-M1に乗り換え後は、嘘のように手ぶれ写真が減り、これが5軸手振れ補正とEVFによる構え方の安定感の効果かと感心することしきり。

で、以前から気になっていたPM2の購入を検討し始めたのですが、手振れ補正の効き目はどうなのかな?と気になっていたのです。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 19:59:30.23 ID:/BfzAMTwP.net
自分も元々ペンタ。元々っていうか今でも平行して使用してるけど。
ペンタックスはレンズが選び難いわ。変な画角の奴ばかり出してこれ買っときゃ
大丈Vみたいなのが無い。
オリンパスで手頃な広角何かあれば教えて欲しいす。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 22:18:16.05 ID:QuSi4aIaP.net
>>399
パナレンズはわからないけど、オリの12mmのリミテッドブラックはカッコイイと思いました。でも、単焦点は先に70mmが欲しいので、まだ持ってないの。すまぬ。

ズームなら9-18mmってのがありますが、パナの7-14mmの方が楽しそう。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 22:24:48.00 ID:QuSi4aIaP.net
とか言ってたら、来年7-14mm F2.8 PROのニュースリリースが出てますな。
かなり高そう。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 22:25:19.59 ID:zFRmykmx0.net
12mmを別にすれば、現状パナ7-14とオリ9-18しか広角の選択肢ないに等しいね。
7-14の広さとF4通しが評価高いけど、
9-18も沈胴時のコンパクトさとフィルター付く良さ、値段の安さがある。
オリ7-14/F2.8が開発発表されたけど発売来年だしでかくて高そう。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 20:08:53.66 ID:E8eqIdZAP.net
むむむ、オリも広角の選択肢微妙なんですね・・。
それでも全部明るくていいね。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:05:30.96 ID:cNv2FV3a0.net
BCL-0980を忘れないでw

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 07:26:00.71 ID:+AyBvLxb0.net
PM3マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 07:53:07.42 ID:VC/sBSUUP.net
>>405
昨日、CP+でオリンパスの社員にPM3のことを尋ねたんだけど、あまり良い反応は得られなかったな。

結構、パナのGM1は衝撃だったらしくて、とりあえず今回のラインナップはOM-D寄りで攻めてるそうな。

あとPENのラインは頭打ち感を感じているらしい。

とりあえず、OM-Dじゃ女性のココロは掴めないのでPENのラインは、打ち出し方を変えれば、まだまだ市場開拓は出来るのではと伝えておいた。

例えば、高性能なEVFを積極採用しているオリンパスだからこそ、EVF標準搭載の女性向けラインのmFTカメラを出して、EOS kissのユーザーの取り込みが出来るんじゃないでしょうかと、偉そうに語ってきた。

その戦略って日本に限定すれば、あながち間違っていないかなとも思います。

ボディだけでなく、レンズ込みのサイズ・重量に対する撮れる写真の質を考慮するとmFTの魅力が理解てきることを、オリンパスがしっかり伝えられていないから、PENの頭打ちがあると思うなあ。

と、朝っぱらから、持論展開、乙。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 08:05:57.27 ID:gM7/NBn50.net
と、朝っぱらから、持論展開、乙。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 08:11:48.55 ID:VC/sBSUUP.net
あと、PMのダイヤルが少ないことに(つまりタッチ操作依存)問題ないですか?と問われたので、何を言ってるんですか!スマートフォンがこれだけ普及してるのに、タッチ操作に違和感感じる人よりも、タッチ操作のUI/UXの完成度のほうをユーザーは気にしてますよと。

これは他の場所のオリンパス社員からも感じとれたのだが、上の方の偉いさん方が時代の流れに付いて来れないようで、昔の成功体験から脱却できないジレンマを現場は感じているっぽい。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 08:19:47.76 ID:VC/sBSUUP.net
で、PENシリーズのSCNモードに、料理撮影が無いのは何故?
ミイルのような日常の料理写真のSNSが勢いあるのに、女子カメラを狙った商品のソフトが全然、女性を向いていないと思いませんか?
とこれまた酷い説教垂れまくり。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 08:20:29.56 ID:VC/sBSUUP.net
俺自身、料理撮るの大好きだし、例えば明るい外バーベキューを煙り込みで美味しそうに撮るモード。

朝日の差し込む部屋でちょっと明るめふんわりテイストの朝食写真が撮れるモード。

暗い店内で夜景と料理が両方美しく撮れるモードなんてのをつけるだけでも、PMの新しい売りになるのになと。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 08:21:43.61 ID:VC/sBSUUP.net
なんとかPMシリーズを残したいなあと強く感じるので、便所の落書きしてる間に、今日のCP+ではスーツ姿の偉いさん捕まえて話をしてみよう。

しかし、この雪は…。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 08:26:05.73 ID:rkd3mCY40.net
ボディ内手ブレ補正を入れる以上はサイズでGM1に勝つのは無理だから
他のベクトルを考えないといかんでしょう。
GM1は実際に見ると、本当に小さく感じる。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 09:10:12.86 ID:N15dl8J60.net
CP+にPM2ででなくて寂しいよ。
PL6+25/1.8はAFも速いし小さいしよかった。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 09:12:30.28 ID:VC/sBSUUP.net
>>412
GM1の小ささってユーザビリティ無視した、いわゆる家電的技術の結晶。

結果としてパナソニックが期待したほどの市場獲得に至っていないことからも、オリンパスは無闇に競合商品出すのではなく。

PM3では、レンズ交換が楽しくなる小ささとは何かを追求して、特にソフト面で商品価値を上げる工夫をすべきではないだろうか?

基本的には、簡易マクロ付きの24〜75mmぐらいの便利ズームを一本だけつけるだけ。

そのレンズ使いながら、ポートレートでもっとボケが欲しいなら、45mmや75mmの単焦点レンズをお勧めし、風景を広い画角で撮りたければ、12mmや魚眼レンズをお勧めし、花をアップでキレイに撮りたければ60mmマクロをお勧めしてくれるという。

いわゆるレンズコンシェルジュ機能とかつけば、レンズ交換の楽しさが初心者にも判って貰えると思うし、表現の幅も広くなる。

で、一通りレンズが揃ったところで、PENやOM-Dにステップアップしてもらうといったところかな。

俺も、最初、交換レンズ何買えばわからなかったもん。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 09:40:11.69 ID:S4btu3xj0.net
お前がオリンパス社員じゃなくて本当によかった

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 09:45:25.18 ID:1QXgZLu7i.net
無駄に長文で適切に改行せず
かと思えば空改行を意味不明に挟む

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 09:46:12.64 ID:h63jd6d90.net
レンズは14-42 EZに新マクロコンバータでええんとちゃう?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 09:53:43.74 ID:VC/sBSUUP.net
>>415
うむ、俺もそれには同意だ。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 09:56:34.52 ID:VC/sBSUUP.net
>>416
無駄に長文だが、改行位置は意味あるよw
いちぶんごとに改行してる。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 09:58:18.48 ID:rkd3mCY40.net
>>414
このPMシリーズもそうだが、先行したPLシリーズも相当な数を
投げ売ってきたから、消費者の手にかなり渡ってるはず。
新規を開拓するのとは逆に既存ユーザーの買い替え買い増し需要を
満たすダブル単焦点キットを出せば、新しい展開が望めるかも。
小さくシンプルなボディに25mmF1.8と45mmF1.8をつけて
画質面の差をわかりやすくアピールできる。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 10:03:35.76 ID:n8Q3FCSH0.net
PM2のサイズでE-M10の新型3軸ISが載れば俺的にはOKなんだけど
それじゃ市場訴求力は弱いんだろうなあ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 10:27:00.64 ID:fk8hsPPm0.net
>>420
それとパンケーキズームのトリプルレンズキットなら欲しい

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 10:32:58.05 ID:aG5pteY90.net
>>421
あと背面のダイヤルを回しやすく改良してくれたら買うぞ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 11:20:01.92 ID:rkd3mCY40.net
>>422
それじゃあ、E-M1を買える値段になっちゃうだろ。www
キャップレンズ2枚付きのボディなんかも面白そう。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 16:09:13.10 ID:VC/sBSUUP.net
>>424
ひでえw

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 16:11:07.24 ID:VC/sBSUUP.net
1万円前半だったらPM2のボディ、もういっちょ行っときたいんだが、オクでもダブルズームバラしの本体はそこまで値下がっていないんだよなぁ。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 16:40:08.58 ID:raRo1rHR0.net
雪の舞う小川町でE-M10と新しい14-42いじってきた。
PM1うーざーのオイラからすると、ボディが手に馴染まない。小さいけど
妙に硬いというか堅苦しい。起動が素早いのが◎

新しい14-42は起動に応じて展開というか(少し)伸びるのがスムーズだし、
ズーミングしてもレンズの伸びがさほど変わらないからいいね(写りは分か
らない)。E-PM3(仮称)にセットとなれば結構魅力的かな。25/1.8もつけて
みても圧迫感はなくいいバランスでした。

E-M10が小さいといっても、PM1やPM2と較べると一眼でございというゴツさ
(それなりの存在感)があって、気楽なスナップにはどうかなぁ。やっぱり当分
PM1で楽しみます。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 18:50:32.09 ID:hEN1rUIm0.net
>>406
女子向けはEVFいらねえよ
OMDラインと、PMラインだけでいいと思うんだよね
PENとかPENLiteの方が中途半端だわ
PMは小型、最小限の機能、だけど十分に高画質のラインにすればいい

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 19:45:10.39 ID:wKYmbaj7P.net
>>426
贅沢言うなよ最近までPL1s使ってた俺からすれば恐ろしいコスパ&性能だぞw

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 20:03:48.43 ID:RSzvrQlI0.net
まあ客がちょっと無理なことぐらい言わないと製品も進化しないからな
全ての客が現在の製品に永久に満足してしまったらメーカーも困るし

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 21:56:38.15 ID:VC/sBSUUP.net
>>428
パナのGX7みたいなレンジファインダー風のEVFなら女子向けOKでない?
明るいところで撮る時とか、やっぱりEVFは便利だよ。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 23:49:29.08 ID:52T/NQRP0.net
PM2用に念願のパナPZ14-42をオクで落札。んで何気無く関連サイトの検索してたら今月とんでもないパンケーキズームがオリンパスから出るじゃないですか!!!
ここ数ヶ月情報収集サボってたことを泣きたいくらい後悔してる。
見てくれだけを気にするニワカな俺には痛恨の大ダメージ・・・
PZはまたオクに行っていただきます。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:18:19.87 ID:Ttfs5uwA0.net
パナのレンズには手振れ補正が付いているから良いじゃないですか。
E-PM2の手振れ補正よりは効くよ。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:33:15.85 ID:naLS75Fa0.net
キットレンズで満足できるなら、XZ-2の方が合ってるかも
割とマジで

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:48:40.63 ID:06MccuFr0.net
明日モーターショーに行く事になったのですが、レンズは何持って行けばいいでしょうか?
手持ちは17mm/F1.8、19mm/F2.8、45mm/F1.8、12-40mm/F2.8、14-42mm/F3.5-5.6だけです。
他にも行く所があり、荷物はできるだけ少なくしたいので12-40のみでいいかな。と考えています。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:58:13.23 ID:hkIzhLlC0.net
>>435
じゃ、それでw なんていう回答は無責任過ぎるのでマジレスするけど、クルマを撮りたいなら、
換算30mm付近が最も使いやすい。ある程度広角寄りで、パース効果もきつくない為である。
12=24mm換算では、クルマの形が随分歪んで写る。

オネーチャン狙いなら、最低でも中望遠は欲しい。リストから選ぶなら、45_1.8だな。
ポートレートレンズの長い方でもある(短い方は70mm換算付近)ので、使い勝手は
悪くないだろう。

なので、2本持って行け。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 01:03:41.87 ID:y2mgsjJo0.net
>>435
レンズ交換するの、人多くて大変だし、12-40でいいと思うよ。

もしネーチャンフォトがメインだったら、45mmのほうが明るいし、ボケるし、長焦点だし、ちっちゃいし、
鞄の奥に突っ込んでってもいいんじゃないかな。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 02:23:00.17 ID:Us/rIj620.net
>>436-437
ありがとうございます!
アドバイス通り12-40mmと45mmの2本にします。
車メインで考えてましたが、せっかく行くのだから綺麗なおねーさんも撮ってこようと思います。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 02:51:59.05 ID:vdyEYxd60.net
きも

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 06:49:21.75 ID:EI/esgoH0.net
くない

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 07:11:52.24 ID:tOGAMauy0.net
おねえちゃんは全身取りたいだろう
近い距離で全身入れるには広角が要るぜ
45はバストアップ専用だ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 07:56:31.69 ID:8mhXP9rO0.net
>>428
女子向け云々はともかく、とにかく「コンデジと全く同じスタイルで撮れるミラーレス一眼」は欲しい
EVFは是非ものではないよね

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 09:03:47.80 ID:C0ntBkmz0.net
PMシリーズ後継機の予定なし。

俺はこれからどうしたらいいんだよ…。チルトとかいらないんだけど

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 09:09:18.28 ID:8mhXP9rO0.net
PM2大事にしよう

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 11:11:21.23 ID:9aTHJvg/0.net
PLに統合されるのかね。
だったら、PL6なんか中途半端なの作らず
このタイミングくらいで、より小型化したのをリリースすべきだった。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 11:44:03.19 ID:C1Z1sSzM0.net
チルトなんて中途半端だよな。
どいつもこいつもチルトつけときゃ良いだろくらいの安易な感じ。
縦構図でも使えるバリアングルのほうが利用価値は高い。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 11:55:57.44 ID:rmpomvpK0.net
それはどうだろう・・・

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 13:07:32.48 ID:+7UXmB9F0.net
ひっくり返して画面を閉じておけるのは結構便利なんだけどな。
ま、その場合はEVFが必須装備になっちゃうけどね

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 13:30:45.20 ID:bhdwm/ul0.net
フリーアングル液晶は、三脚撮影時に大活躍するんだよ。縦構図のローアングルとか、
背後の無い場所で段取りした際に、三脚の横に立って撮影する時には、本当に良い
装備なのだ。特に、ライブビューが標準となっているm4/3では、有ると本当に助かる。

だが、PMラインには不要だ。固定だからこそ成し得た低コストは、強力な武器だ。
もっとも、PM自体が廃止となる訳で、今後を気にしても仕方ない事ではある。

13年12月上旬まで盛んに行われた投げ売りで、この機種を手に入れた人は運が良い。
こんな安価に買えて写りもバッチリなカメラは、数年に1度しか出現しない。
メーカーにとっては、有難く無い存在だから。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 13:35:28.39 ID:h4aet/NS0.net
ターゲット層考えるとそのあたりのことはスマホ連携で良いのかと

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 13:45:08.79 ID:MjqQ0+E+P.net
更にスマホからシャッターきれるならいいな
バッテリー消費やばそうだけど

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 15:18:05.38 ID:bhdwm/ul0.net
E-Pシリーズは、スマホ連携で十分だろうな。但し、誰しもがスマホ持ってる訳じゃないし、データの保全性を
考えた時、何でもかんでもスマホを使う気にはならん。個人情報ダダ漏れ装置だからな。スマホは。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 15:42:29.57 ID:8mhXP9rO0.net
>>449
全文完全同意
チルトはどうしてもボディ厚くするし、片手でさっと出してさっと撮る、みたいなスタイルではまず使わないからな
MFT最高の画質でこのサイズ、このお値段。
パナGF1のパンケーキセット(←買わなかったけど)以来のお得感かな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:01:37.98 ID:r5vz75/20.net
E-PM2にホットシュー以外のスピードライト接点を設けてくれたら、
完璧だったのに。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:19:33.02 ID:1Zped2z40.net
e-pm2道路に落として外装にヒビはいっちまった。

写りには影響無いみたいだけど、なんか凹む。
2台目買うのもなあ…

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:37:23.35 ID:2WFMfhbj0.net
俺は買ったぞ2台目 

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:41:18.26 ID:MjqQ0+E+P.net
二代目でレンズ交換の手間が省けるゾ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 20:28:45.09 ID:QnorY4Cq0.net
2台まじ便利
9-18と75mmでやってる

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 20:37:01.58 ID:0hi5Nw530.net
>>455
新品があるうちに買っておこう!

2台体制は便利だけど、落下品は処分した方が良いと思うよ。
(面倒でなくて金に替えたければ、ヤフオクで意外に高く落札してくれる事あるし)

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 20:50:32.72 ID:1Zped2z40.net
>>459
買うならダブルズームすねー。
でもem-10欲しいし悩み中す(笑)

10はe-pm2とバッテリー共用できるからいいんですが、300mmが3軸手ぶれ補正でどうなのかってのが気になって、また悩み中。
5軸なら手持ち行けると聞いてるのですが。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 21:48:09.00 ID:9aTHJvg/0.net
>>460
ロビンは5軸とそれほど変らんって言ってるな。
変るのはマクロ域だけみたいだ。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:31:36.28 ID:KjYvPdCQ0.net
ボケだけなんだよなぁ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:39:48.27 ID:u43bLkDh0.net
PM2軽くてちょうどいい大きさ何だけど腕が悪いのか手振れが多い。(特に室内17/f1.8使っても)
手振れに強いM10かM5に乗り換えようかなって思ってたけど上の写真見るとやっぱ撮り方なんだなって思えてきた。
電子ビューファインダー付ければ脇がしまって撮れるからかなり改善されると思うんだけど、安くて見やすいのは
どの製品なんでしょか?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:48:25.51 ID:C1Z1sSzM0.net
見やすいのは高い。
安いのは見にくい。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:51:38.65 ID:B9T0bhXiP.net
VF-4は窓も大きくなりロック機能も付いて大分改善されてるのが感心した。
だが相変わらずファインダーの角度変える部分が単なるボッチストッパーなのが−。
ただこれ以外は本当に文句無い出来だ。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 23:24:13.47 ID:rjtZ4n6l0.net
>>463
>PM2軽くてちょうどいい大きさ

VF-4使ってるけど、そのちょうどいい大きさが、とたんにデカクなるよ
上もそうだけど後ろの出っ張りが邪魔でバッグに入れにくい

EVF付きのM10買った方がいいよ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 00:10:38.08 ID:OgqaWA5q0.net
>>466
禿同。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 07:50:18.31 ID:XUfWi0o80.net
>>463
脇が締まるっていうのもあるけど、目(or眼鏡)に押し付けて
安定させられるのもポイント高い。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 09:15:23.09 ID:ynQBkgQ50.net
>>466
別売のストロボ付けたらもっとでかいぜ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 10:06:31.02 ID:O9hzMf1PP.net
あ、もしかしてストロボ付けたらEVF付けられないんじゃ…

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 10:21:32.69 ID:Sj08O90s0.net
ストロボディフューザーどういうの使ってる?
かげとりっていうのポチったんだがどうだろう

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 10:55:53.46 ID:RKJb5ewN0.net
Di466 とかのストロボつけてライブビュー撮影する場合、手持ちはキツいわ。
三脚使うならEVFは要らないけど、三脚使うならレフ機でもいいかなって思っちゃう。EVF は欲しいけど、コンパクトさが損なわれるのも我慢できないんだよね。
手持ち&ストロボなしのスナップ専用機として、まあまあ気に入ってるんだけど、付属ストロボ程度のサイズで、せめて VF-3 程度の見え方のチルトなし EVF があったら、更にいいんだけどな。
専用ストロボが前方向にポップアップするのに対し、後ろ方向にポップアップ・伸長する小型 EVF ってのを作ってくれないかな。
こういうギミックは光学式では無理でも、EVF なら可能だと思うんだけどなぁ…

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 20:21:36.36 ID:GUIRkwEi0.net
顔認識がコンデジね様に決まらないのですが仕様ですか?
特にバックが白い時?長時間電源を入れてた時が多いです

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 21:40:07.28 ID:FSYNRue1P.net
OLYMPUSの顔認識機能はE-M1ですら役立たずなのでOFFにしてる。
便利さよりも邪魔さのほうが強い。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 22:43:34.85 ID:BBO9SPDJ0.net
CP+でE-M10触ってきました。
E-PM2にVF-4使ってるとやっぱりファインダーに不満が出てきます。
E-PM2ほど軽快じゃないけど、かさばらずにEVFがついてストロボとも両立するのは良いですね。
E-M10にVF-4レベルのEVFがついて、チルトしない液晶で軽量化したのを出して欲しいです。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 00:07:34.74 ID:LijofWPz0.net
俺のPM2落下2回、今の所異常なしだけどそのうち悪くなるのだろうか
もう一台は箱にしまったまま保管してあるけど

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 00:15:06.86 ID:6gHfKPT10.net
VF-4見てきたけど意外とでかいね。
他のに付いてたの覗いてみたら広いしカメラのホールド感もいい。
でも結構バランス悪くなるし必要な時だけってやってたら端子がすぐ壊れそう。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 00:29:41.85 ID:qPv0GplP0.net
抜き差しはよくやるけど壊れる感じは全然しないけど・・・
普段はVF-4付けっぱなし。
でもストロボ使いたいときや、ちょっと持ち運びに邪魔になるときは外してる。
固定はホットシューとその下のアクセサリーポートの2箇所だからラフに使っても
意外と安定してる。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 08:06:12.66 ID:OPEbTTzU0.net
>>476
俺のE-PM1は10回くらい落としたら手振れ補正が死んだ
まだまだ大丈夫

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 08:20:52.75 ID:7Wd7TgF40.net
カメラ落とすような奴は一眼を使うな。なんて言われたのは昔の話で、ライトユーザーに向けて積極的に
売って行くためのマイクロフォーサーズだ。E-Pシリーズにtoughモデルが有っても良かった。ニコンが先に
出しちゃったけど。

カメラを使う時は、落下防止のストラップを確実に巻く事。これが大前提だな。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 10:41:25.29 ID:O8lRlBm/0.net
>>478
抜き差しやる時って、ホットシューカバーも付けてる?
端子の中にゴミが入りそうでいちいち付けてんだけど
カバー付けなくても大丈夫かな?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 12:38:35.30 ID:NzhZaP/V0.net
>>474
やたぱり弱いですか
MFでするにも、EVFとストロボ
併用できないし
どうしてもピン甘になってしまいます

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 15:26:44.30 ID:CfXnMwAE0.net
E-PM1,PM-2ならネックストラップよりハンドストラップの方が落下の
危機を回避できそう。

というか、E-PM1に安物ハンドストラップを使ってるけどバッグに入れて
から手を抜けば済む。手袋していても確実。要は好みと慣れなんだろうけど

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:52:44.91 ID:qPv0GplP0.net
>>481
ホットシューカバーは付けてない。
一眼レフもPM2も。
推奨するわけじゃないけど、それで今まで問題は出たことはないよ。
でも海岸に言ったら塩分はしっかり除去するとか、手入れはちゃんとしたほうがいい。
ブロアはレンズ交換式カメラと一緒に持ち歩いてる。
もし将来中古で売ることも考えているならホットシューやバッテリー室などの金属接点の
使い込みはチェックされるのでカバー付けた方が良いよ。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 00:26:50.94 ID:ulRZ8uf/0.net
PMシリーズはもう出ないのかな?
パナのGM1に触発されてSTYLUS1みたいな感じでEVFとフラッシュ付で尚且つGM1並みに小型の出ないかな。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 07:33:09.04 ID:sztEXzbD0.net
>>485
手ブレ補正入れるから、GM1なみは難しいんじゃね?
しかもEVFとフラッシュって w

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 09:49:40.25 ID:Q2Ywfb1GP.net
>>485
ちなみにSTYLUS 1はダブルEVFが可能…と購入時にオリ営業に言われたが、怖くてまだやってないw

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 12:24:43.10 ID:vsjQXNUx0.net
>>485
PMはあくまでレンズ交換型コンデジでEVFは外付けでいい。フラッシュは、やはり、内蔵がありがたいが。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 12:35:52.78 ID:8RNiC0PX0.net
GN10程度ならいらね

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 19:10:43.52 ID:P3N6XdHOP.net
初心者の質問ですがオリンパスのカメラはAPS-Cは出てないの?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:57:23.76 ID:Q2Ywfb1GP.net
>>490
オリンパスはマイクロフォーサーズ規格です。APS-C規格のカメラは作っていません。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:16:47.91 ID:P3N6XdHOP.net
>>491
そうですか。有難うございます。
4/3型LiveMOSセンサーってのが装備されてようですが凄く小さいですね。
やっぱ描写力はAPS-Cサイズのセンサーと比べて劣るのですか?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:24:15.68 ID:6rvl5dPj0.net
yes

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:24:48.33 ID:ulRZ8uf/0.net
センサーサイズだけで言えば大きければ同じ時間でより多くの情報が得られるからm4/3より上だけど
レンズ性能や処理エンジンでも変わって来るし。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:25:37.80 ID:6rvl5dPj0.net
途中で書き込んじまったw

yesともnoとも言えないから、ご自身で確認した方がいいよ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:29:51.12 ID:P3N6XdHOP.net
有難うございます。実は既に確認してるのですが、正直さほど引けはとってませんね。
かなり美麗です。画像サイズの差やL判プリントにしてみた時の差があるから
互角というにはどうかと思いますが、ほんとかなり綺麗。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:40:35.31 ID:Q2Ywfb1GP.net
>>496
適当に初心者ゆーなや。
画像を既に比較して互角かどうかの判断できる奴は、いつ始めたとしても初心者とは言わん。
真面目に答えて損した気分。ぷんすか。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:56:32.74 ID:pTxQIbkh0.net
>>487
アクセサリポートが無くなってるのにどうやってやるんだよ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:58:26.73 ID:P3N6XdHOP.net
>>497
だから、初心者には判別付かない程度の差って事でしょに。
一応同じレンズで撮った感想だけどね。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:58:58.68 ID:rPPBdT+C0.net
E-PL5と悩んでます。
可動部は少ないほうが好みなのですが、液晶が動かないと、どんな時に不便ですか?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 23:02:46.83 ID:3pLYNa4b0.net
>>500
地面スレスレ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 23:05:39.65 ID:ulRZ8uf/0.net
祭の時バンザイをしながら人の頭越しに神輿を撮るときは便利だったよ。
それ以外使ったことない(PL3所持してた時)

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 23:32:56.69 ID:BXeH3Jml0.net
初心者の質問ですがカメラの色とレンズの色って合わせたほうが良いのでしょうか。
黒いカメラにシルバーのレンズ、またはシルバーのレンズに黒いカメラをつけると
プッと鼻で笑われるでしょうか?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 23:33:50.86 ID:ytsNOkPE0.net
他人はそんな人のカメラまで見てないんじゃね

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 00:03:14.95 ID:kuKfBzyV0.net
>>500
ペット

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 00:22:58.51 ID:oaNQ5vQd0.net
>>500
首相の談話撮り

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 00:26:26.80 ID:oaNQ5vQd0.net
>>503
75ミリf1.8のブラックが出たの、つい最近だぞ。
12ミリf2.0のブラックは、未だに限定3000本だぞ。

10万近い金出して、プッと鼻で笑われることを俺はしてたというのか?
(と言いつつ、45ミリf1.8のブラックは買い増ししたけどな)

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 00:38:50.26 ID:rgbJH+p90.net
他人のカメラみて( ´,_ゝ`)プッって笑うのは

三にっぱ装備してくだらない写真量産してるニコ自慰だけです

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 10:49:08.27 ID:XYcWdlls0.net
>>496-497
Lサイズだと、被写体と露出条件が良ければ、スマホですら結構写ってる時代だぜ。
APS-Cと、E-M5以降のフォーサーズでは、A3で比較しても大差ないよ。
135とフォーサーズだと、特に風景写真の時、緻密さが段違い。

E-3の風景は、細部が適当に潰れて、こんなものかと感じた。
E-5の風景は、細部の描写が怪しくて、うーむだった。
E-M1の風景は、少しだけ写る様になったE-5という印象。
E-PM2の風景は、このサイズ、このレンズ、この価格で驚異の写り!

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 19:52:19.14 ID:ktxgwanVP.net
こまものなんとかって店で買ったUSB充電器いいぞ。
送料込み780円でかなりコンパクト。
純正の充電器が倍くらいに感じる。
車でも充電できるようになるしこれは必ず買うべきだよ。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 21:02:09.13 ID:Slthj0qM0.net
業者乙

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 04:51:33.80 ID:DjCIZtgr0.net
被写体なにとってる?
前はコンデジでとってような風景とか植物とか気軽に持ち歩いてとってるけど、
何がイチバンむいてるんだろうねえ?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 07:19:57.45 ID:bEJj/tMo0.net
ハメ鳥

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 08:25:41.19 ID:Yc+XtIRQ0.net
旅行で子供のスナップ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 10:56:31.12 ID:mQ30x5zV0.net
撮りたいものを撮れば良いし
それに合わせてレンズを選べば良い

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 15:13:54.51 ID:UmfiUKAg0.net
きょうは久々にPM2に9-18付けてきた。サムヤンの7.5mmも持ってきたので
街の夜景撮って帰るつもり。小さいってのはいいよね。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 18:23:08.85 ID:uoA5swNN0.net
嫁用だけどPM2ダブルズームポチってきた

望遠ほんとはいらなかったけど今の価格ならダブルの方がお買い得感あるよね
12月までのレンズキットの投げ売りを見逃したのが残念だった・・・

そして嫁用と言いつつ自分が楽しむために単焦点をあれこれ物色中www

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 20:47:49.39 ID:9qMjMZ/f0.net
ミニチュア
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1392983237243.jpg

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 21:01:48.82 ID:LuD8Bidc0.net
>>518
ホントの模型やんw

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 21:18:31.19 ID:DUHq/k1A0.net
>>518
そういう被写体だとジオラマよりマクロで寄った方が面白い画になる
寄れないレンズならモノクロエフェクトで調色効果を試すのも楽しい

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 21:34:48.60 ID:9qMjMZ/f0.net
撮って出しでエフェクトは無しです。

こっちはジオラマのアートフィルターを使ってみました。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1392986047440.jpg

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:53:02.73 ID:RsxHtnyE0.net
>>459

455です。
2台目ボディ単品、ヤフオクで落としたった!背中押してくれてありがとー!(笑)
古いのさばこうかとも思ったけど、ブラックラピッドにcaptureくっつけて、9-18mmと45mmで2台持っていこうかなー。

http://i.imgur.com/8fRK2xb.jpg

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:24:20.69 ID:y5Gr0Cq60.net
このカメラ買ってから彼女できました。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:38:24.63 ID:LYnO9QZj0.net
このカメラを買ってから仕事でうまくいくようになりました

赤もいいなやっぱ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:12:01.94 ID:RsxHtnyE0.net
>>524
派手かなと思ったけど、そうでもなかった。黒レンズだと落ち着くね。

銀レンズだとちょい軽い感じではあるけど、買い換えるほどではないなー。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:41:58.67 ID:wHst1ZBNP.net
黒が全然見当たらないんだが。

ところでテレコン2倍ズーム機能て、ようするにRAW状態から切り抜いてるのあれ?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 00:43:27.42 ID:+1Rvnm4C0.net
>>526
単純に拡大しているのではなく、不足する3/4の情報を補完してJPEGファイルを生成する機能の事を、
オリンパスではデジタルテレコンと読んでいます。JPEG+RAWで撮影すると、RAWは通常の画角で記録され
ます。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 01:54:43.62 ID:qQqx9dO30.net
>>524
シルバーだと彼女できて
赤だと金運上がるのか。

他の色だとどんなことがおこるんだろう。
彼女からはそのカメラで他の女の子とっちゃダメだって言われて困っています。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 12:13:23.56 ID:C+ip1JQ70.net
>>528
軽くて小さいから羽目撮りしやすいよね

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 12:34:59.75 ID:X2poRDhu0.net
>>529
それはハメ鳥を実際にやったことない人の意見だな。
ハメ鳥する場合は明るいレンズで被写界深度は深いほうが良いしズームはデジタルのほうが良い。
片手で操作できて接写もできるコンデジのほうが向いているよ。
具体的にはパナのLXシリーズが最適。
ちゃんとやるならもちろんビデオカメラだけどね。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 12:43:45.66 ID:C+ip1JQ70.net
>>530
いやマジレスするとスマホが一番なんですが…

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 13:02:01.42 ID:X2poRDhu0.net
手軽に準備できるという点ではスマホは良いけど、長時間の撮影に難アリだし汚れるのも避けたいし、
もう少し広角が使いたいし、ズームもイマイチなんだけどね。
スマホから始めてステップアップするのが良いかもね。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 13:45:35.78 ID:4azNPTcF0.net
防水デジカメが良さそう

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 14:42:54.75 ID:fsiRN4/J0.net
ホワイト買ったら、あれが5cm大きくなって、夜も満足させられるようになりました。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 17:54:42.97 ID:yHf1Jw6B0.net
しつこいだけでおもしろくねーから

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 19:02:46.73 ID:eeMWraFd0.net
一般の女はAVみたいに漏らさないから w

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 21:26:09.19 ID:JZhcmSAb0.net
AVみたいに潮吹き=小便を漏らされたら後始末が大変w

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 21:31:00.87 ID:g9radkt50.net
>>522

459だけど、結果的には楽しめてるみたいで良かったじゃん。
さすがに落としてヒビが入ったボディは不安が払拭出来ないからねー。

楽しめてる間はヒビ個体も使って、動きがヤバくなってきたり、もし飽きたら
処分を考えれば良さそうに思いますよ(電池は流用できるし)。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 21:38:51.53 ID:Q/i8KqpbP.net
しかし、凄い写り良いなPM2。
カワセミ撮ってこれまでに無い程カリカリの絵が撮れたわ。
クチバシの質感がはっきり分かる程に。(下手っぴだからあんま寄れないんだけどね)

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 13:32:27.49 ID:H9dJjOY80.net
ミラーレスの場合、ピントはカメラまかせ?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 14:02:53.23 ID:lTY3oS250.net
>>540
マニュアルフォーカスもあるよ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 16:12:03.72 ID:HODshMHE0.net
タッチシャッターで連写が正しい姿

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 16:14:40.96 ID:ELED5+tK0.net
>540
VF-2やVF-4をつけて、S-AF + MF が解のひとつと思っています

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 18:53:39.70 ID:8atTGy3N0.net
S-AF + MFで、AFの後にMFで微調整したあとにシャッターボタン押すとまたAF働いちゃう。
結局MF微調整が無意味に・・・

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 19:05:16.18 ID:omGY4uai0.net
>またAF働いちゃう
シャッターは半押しのまま行うのだ・・・

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 19:48:39.33 ID:A84cD8sxP.net
慣れないと離しちゃうよなシャッター

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:23:03.53 ID:vJbVoajWP.net
最初レンズキット買おうと思ったんだがダブルズームキットは、無理して買うようなもんでは無いかな?
やっぱ買える時(買える値段の時)ついでに行っとこうかなー、なんて思ってたり。
ちなみに後から単品でパナの望遠とか買う気は無いです。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:27:04.49 ID:8atTGy3N0.net
後で望遠買うつもりがあるならダブルズームキットは必要ない。
後で望遠買うつもりがなくても、望遠で写真撮らないならやっぱりダブルズームは必要ない。
結局は望遠レンズを使うかどうかだね。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:28:54.28 ID:d2S1ZptE0.net
>>547
>後から単品でパナの望遠とか買う気は無いです。
レンズ追加無しという事ですか?
ならばダブルズームを買った方が良いかも。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:34:35.91 ID:vJbVoajWP.net
>>549
うーん、望遠が既にBORGの45ED2(約300mm)って奴を持ってるんですよね。
付いて来るキットの望遠レンズは150mmらしいから有れば有ったで困らないかも
しれないけど150mmの望遠てあんま使い方が思い付かない。
無くていいかなー、と少し思ってます。だがしかしWズームで購入した方が
滅茶苦茶安いし…、今買っとくべきか…、てな感じです。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:42:44.99 ID:8atTGy3N0.net
ダブルズーム買って望遠レンズは売る

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:45:26.93 ID:d2S1ZptE0.net
>>550
確かに離れたところに野鳥とかを撮るにはちょっと力不足ですね。
(うちだと窓の向こうに来たメジロとかヒヨドリが精一杯)

ただ、この150mm(換算300mm)は最短撮影距離が比較的短いので
テレマクロ(?)として使っています。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:53:07.80 ID:vJbVoajWP.net
>>551
ヤフオクの転売した事ないし
(嫌だからとかじゃなくて出品者した事が無い)
>>552
色々レビューを見たけど写りは普通で特に良い訳でも無い様だし余計な物
しょい込むより最初からレンズキットにしといた方がいいですね。
(マクロ域も今の所殆ど撮らないし)
何か自分で勝手に納得してしまってすいません。アドバイス有難うございました。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 07:00:59.54 ID:IpVsw1hUP.net
>>551
賛成
あとでほしくなってもヤフオクで買えばいい
±ゼロだな

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 07:49:47.29 ID:7V69nol/0.net
本体と同じくらいの値段だけどVF-4あると捗るな。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 10:43:05.78 ID:jXnOO48n0.net
同意
液晶が小さいしね。3:2だと見づらい。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 12:54:10.54 ID:l2aGMJqK0.net
スチルの記録縦横比が4:3なのだから、モニターは本来、4:3であるべきだ。
16:9で表示するなら、インフォメーションを左右に散らして表示するなど
工夫してくれればよいのだが、それをしないのがオリンパス。

今度のフジの、縦位置時にインフォメーションも縦対応表示に切り替わる
のは、本当に良いアイデアだ。1ヶ月に1000枚撮らせたとか言ってるけど、
ただ撮った1000枚よりも、カメラマンの使い勝手を考慮した数十枚の方が
遥かに上だわ。

やり方デタラメで、勢いだけでマシーンをガチャガチャやってる筋トレと一緒。
回数熟しても意味が無い。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 13:05:37.47 ID:RCslLWMJ0.net
でもね、全く撮らない設計者に大してプロカメラマンが要望を出したとしても
理解できないだろうと1000枚撮りを勝手によく解釈

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 15:27:50.61 ID:TghabXVA0.net
PM1に同梱されてるフラッシュに取り付けられるディフューザーで
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AG5ILE/
こういう形のやつがあったら教えて下さい

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 20:34:55.95 ID:kQTDoVOB0.net
現像難しいです。
WBを細かく弄る人でOLYMPUS Viewerを使っている人は少ないのかな。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1393327981557.jpg

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 20:53:10.54 ID:NOtVEonS0.net
>>559
□用意するもの
・カッターorはさみ
・紙
・セロテープorのり

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 10:55:57.25 ID:bcf+4JX50.net
>>560
□用意するもの
・カッターorはさみ
・紙
・セロテープorのり


WBは、グレー点で大まかに調整しておいてから、ニュートラルグレー又は白に近い位置を再度確認。
RGB値が均等なら色かぶり無し。そこから追い込むのが基本だ。機能さえあれば、ソフトの種類は
関係無い。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 02:01:05.13 ID:aCpTtZ4V0.net
明日いよいよパンケーキズームに自動シャッターカバーか
久々テンション上がるわ
もうこれ付けっぱになるんだろうな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 02:28:53.75 ID:SHf+Nf720.net
>>563
PEN mini にこそふさわしいよね。
PM2に付属だったらよかったのになー

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 08:38:11.42 ID:lEXyokV/0.net
25mmとボディキャップも買うよ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 11:20:55.10 ID:agcCazTh0.net
この小ささと写りで買って良かったカメラNo1だわ
フルサイズももってるけどあのでかさと重さはちょっとなぁ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 21:28:29.31 ID:PruJGXiA0.net
小さいだけならパナGM1の方が小さいけどね。
最近のコンパクトな標準ズームは欲しいね。
EVFもほしいし金が・・・

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 22:18:26.79 ID:WuztDsoi0.net
うーん、パンケーキズーム迷うなぁ・・

キットレンズの手動ズームより画質は
良いのでしょうか?ただ便利で薄いだけ??

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 22:20:08.81 ID:mQWOPdW5P.net
何言ってんだよたった2、3万でw
このカメラはまあ凄い。一眼レフのAPS-Cと比べてセンサー小さいはずなのに
負けない写りしてるよ。素人目だけど相当拡大しても大して差が無い。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 22:26:34.38 ID:C4gAZBjk0.net
>>568
ここを見て自分で判断しよう
http://robinwong.blogspot.jp/2014/01/olympus-om-d-e-m10-review-part-1.html

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:13:06.89 ID:MvUhnIQG0.net
まさにレンズ地獄ってこれなんだな
初めての交換レンズカメラを先月買ってすでにレンズが3本
これかって4本か・・・

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:14:57.86 ID:MvUhnIQG0.net
レンズとレンズ2本付き本体が同じような価格・・・
ダメだ混乱してくる

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:03:26.26 ID:RoMrq7vy0.net
>>571
そんなの地獄でもなんでもないよ。
同じ焦点距離のメーカー違いとかF値違いとか集めだしたら沼に入る前兆。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 01:46:08.67 ID:q/FHv2oz0.net
楽しけりゃいいだろ。趣味なんだから、金がかかるのはしょうがない。
防湿庫からだして眺めるのが楽しいって人もいるし w

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 06:47:44.65 ID:Qw6Va6b00.net
パンケーキズームは俺のPM2には決定版レンズになるわ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 10:06:38.93 ID:e/GEk+zx0.net
>>575
そうなんだけど肝心の本体がもう出ないという…

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 10:38:26.85 ID:qlH42aei0.net
>>573
そうそう、病が進行すると同じレンズでも製作年に拘ったりしはじめて。
オレはそこまでは手を染めていないけど、入手したカメラとレンズは
手放せない...

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 11:36:21.75 ID:FY0VW5FS0.net
パンケーキズーム、プラザで触ってきた。
電動ズームにどうも馴染めない…。
手動版も出してくれないかしら。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 11:55:01.18 ID:Zx5bG6fmP.net
>>578
いっそ単焦点買ったと思ってズームしないとかw

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:07:16.42 ID:UqHSvbUZ0.net
パンケズームは今後キットレンズとしてpenシリーズに同梱されるのかな?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 13:28:58.36 ID:TBS0UQv10.net
電動ズームは近所の宅急便屋まで来たようだから、入手は夜になりそう。
仕事用のコンデジ(S100)の置き換えでPM2を入手したって経緯もあるので、
このレンズは待望久しかった。
次はPEN nanoでしょう。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 14:34:42.36 ID:UqHSvbUZ0.net
PM2より小さいの出すのかな?パナのGM1触ってみて小さきゃ良いってもんでもないな、と思ったけど

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 16:16:56.37 ID:cqu19t+F0.net
シンプルで小型のレンズ交換型コンデジで手ぶれ補正ボディなんて、一番売れ筋だと思うのに。
売らないなんて勿体ない!

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 17:16:09.97 ID:e/GEk+zx0.net
>>578
12-32買えば。デザインやサイズ感はかなりマッチするよ。自分は沈胴苦手だからパナ14-42II使ってるけど。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 19:56:51.75 ID:Djr2v7VI0.net
>>582
そもそもPMの存続が危ういらしい

自分も買うときP、PL、PMの位置付けが分かり難くて悩んだよ
個人的にはPENシリーズは寧ろ高機能化のPと超小型化したPMでいいんじゃないかと思うけど、
OM-Dを見てても悪戯にラインアップ広げすぎなんだよなあ、オリは

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 20:07:22.33 ID:HMz+Hx8D0.net
女の子は小さいPENを好むだろうとPMを作ったら
カメラに興味あるような女の子はPLばかりを買ったという悲しい事実・・・

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 20:14:49.92 ID:49m5gQerP.net
今後歴史に葬り去られるであろう隠れた名機PM2。
とりあえず二台確保しといたわ。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 20:21:57.22 ID:Gmu4Pki60.net
>>586
自分撮り需要高いしな

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:20:37.81 ID:lIyZjdBX0.net
電動ズームきまちたよ。安っぽくないしボリューム感もある。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4903394.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4903397.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4903398.jpg
1,2枚目は 45mm/1.8で。なかなか動きが表現できないね。
3枚目は25mm/1.8で寄ってみた。よく写るレンズだわ。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:47:18.03 ID:tb4YRbCd0.net
MFアシストの時の倍率って14倍固定なの?
倍率が高過ぎて使いにくいよ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:34:48.00 ID:bkd9zs680.net
倍率変えられるよ
左端にあるフォーカス場所タッチで選べるようにするのをオンにして画面に触れれば
5/7/10/14倍のスライダーが出る

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:35:34.15 ID:lIyZjdBX0.net
拡大表示にして倍率下げるといいよ。その時の倍率が反映される。
14倍はきついわな。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:45:59.49 ID:GAZTnI5A0.net
拡大時にダイヤルで倍率変更出来なかったっけ?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 03:25:00.92 ID:S7T5hNmj0.net
肝心の現物で撮った写真はまだか

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 07:54:12.22 ID:fM8UvDZaP.net
MFアシスト中のダイヤルが全然知られてないな

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 08:04:13.05 ID:eFyqXZp20.net
完全にm43に移行しようかなぁ
もう2年以上もEOS60Dに触れてない

OMDも魅力あるけれど、PM2で充分のような気がしてきた

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 08:24:28.76 ID:AdDkV0GQ0.net
こっちの都合に合わせてちゃんと止まってくれる被写体相手なら十分だわな
後継機が出そうも無いってのが残念

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 08:25:43.44 ID:3CNDJe/10.net
レンズキットで買ったけど、なんかレンズが安っぽく見える...
カメラは見かけじゃないけれどもおもちゃっぽいというか..

そして、他のレンズ買う金はない!

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 08:41:52.70 ID:ERJeYt9W0.net
それ、隣の芝生が青く見えるだけ
現用のボディとレンズで撮ってなんぼのデジカメっすよ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 11:03:58.90 ID:0VUlOhCs0.net
>>585
そうなんだ。。。
まあPLをさらに小型軽量化していけばPMの後釜と言えなくもないのかもw

PL7を重量250g以下でチルト液晶、フラッシュ内蔵してパンケーキズームと25mm1.8のツインレンズキットとか

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 16:01:52.29 ID:kexXDVja0.net
>>598
この値段だから相応ですよ
質感重視ならもっと高いの狙おうぜ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 16:02:55.66 ID:R4xxYPwu0.net
で、ボディーのみ6万だったら買わねーだろオマエラw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 16:58:51.35 ID:kexXDVja0.net
当たり前だろ!!

この機種は携帯性と画質に特化していて、異常に安いのが魅力
それが6万になったらx7でいいや

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:27:05.69 ID:5zxxFpD10.net
なんでEOS KISS X7?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:44:19.80 ID:kexXDVja0.net
6万ちょっとでダブルレンズx7が販売されているから

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 18:18:05.05 ID:h6Q44n6J0.net
携帯性はどうでも良くて、値段だけじゃねえか w

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 19:13:57.64 ID:kexXDVja0.net
>>606
頭がおかしいんじゃない?安いだけの一眼なら他にあるだろ
x7は一眼レフで最も軽く、話の流れにある6万という価格だ
少しは足りない頭で考えろ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 19:58:00.06 ID:5zxxFpD10.net
一眼レフの時点で論外

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 20:01:19.45 ID:h6Q44n6J0.net
>>607
同価格帯で、X7より小さいミラーレスはたくさんあるんだが w

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 20:03:16.19 ID:nPWDqwqX0.net
m4/3スレでレフ機引き合いに出してくる時点で間違ってるw

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 20:05:55.18 ID:lSncHHRW0.net
E-M10の3軸補正、思ったより止まるから廉価PENにも降ろして欲しいな。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 20:06:43.80 ID:wFQkavokP.net
テレコン2倍ズーム便利過ぎる。トリミング多用する人間にとっては
実際トリミングしてるだけだから大した機能ではないかもしれんが
撮影時にきっちり構図決めて撮る人間にとって望遠域を本体側で倍に
してくれる機能は神仕様。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 20:36:50.80 ID:HTfsd1kp0.net
何がいいって、一眼レフのクロップだとファインダー周辺がマスクされるだけで
ファインダー像の大きさは変わらないけど、ミラーレスだとEVFいっぱいに表示されることかな。
D700のDXクロップも使うけどファインダーの見え方がだけはどうしようもない。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 21:07:32.78 ID:kexXDVja0.net
>>608,609,610
6万なら、って>>602の話で条件がついていたから、x7と言ったんだろ
馬鹿共は流れを読んでから意見をのべろ

>>608
6万という条件がなければ、E-PM2がいいし、実際にE-PM1,2を購入している

>>609
6万も出してミラーレスはいらん
あるんだがw じゃねーよ

>>610
m4/3スレではなく、E-PMスレであり、今日まで一眼とミラーレスは引き合いに出され続けているぞ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 21:28:46.98 ID:Z9j98vvC0.net
もうスルーしろよこんなの

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 21:33:37.09 ID:VfnY5WCa0.net
真スルー云々のコピペ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 23:50:40.19 ID:lCYtN1Nb0.net
恥の上塗り厚塗りベッタベタ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 09:06:58.76 ID:YVSE1Vpr0.net
で、pmでもplでもいいけど次世代機はまだかね

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 10:31:41.44 ID:WWqurcJY0.net
姉からお下がりのPM2貰いました。
コンデジから考えたら信じられないくらいバッテリーの持ちがいいですね。
これからレンズ地獄に嵌りたいと思います

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 10:52:21.10 ID:tRgizyVJ0.net
地獄って、沼よりひどいのかな

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 10:56:06.85 ID:n3gefB1r0.net
沼は気持ち悪くて下手すると死ぬけど死ねば終わり
地獄は死ぬこともできず永久に苦しみが続く嫌なところ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 11:08:06.10 ID:sG9b7uxYi.net
m4/3レンズだけで済めば沼
マウントアダプタ遊びに手を出したら
晴れて無間地獄行きかな

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 13:03:30.66 ID:T9d5YiKP0.net
マウントアダプターだと、装着できるクラシックレンズほぼ無限に
広がってしまうからですな。もちろん異論は認めます。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:08:51.84 ID:vtHBzSo/0.net
その苦しみが快楽にかわるのさ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:15:20.39 ID:VevLYucS0.net
5-6月にPENシリーズの新型機?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:35:17.26 ID:TvRD9Cie0.net
金持ちがハマると「沼」
貧乏人がハマると「地獄」
これでもいいんじゃない?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 07:52:37.00 ID:ZK4+COZ70.net
>>625
PENは一機種に統一されるようだ。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:39:05.47 ID:rCM5pUZ80.net
Pのみ、ってことかな?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:49:08.24 ID:VBXKxwVv0.net
妄想

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 13:50:06.87 ID:1vTIcVlA0.net
E-Pと、PMがディスコン確定との情報。

E-Pは、E-P1がピークだったからな。直ぐにP2を重ねた挙句、屋外で極めて見えにくい液晶モニターの
対策をせず、外部ビューファインダーで対応した。E-P3からは、E-PL2の正当後継機となってしまい、
E-P5に至っては、E-M5を凌駕する撮影機能を持たせた。

これじゃー売れねーわw 上質でオシャレなアイテムとしてのペンデジなのに、廉価版や、別シリーズを
食う様な機種を提案していたのでは、ユーザーが買い替えたくても次が無い状態に。
E-M10でも買った方がマシという事になっちゃうよね。当たり前だわ。

E-Pは、E-PLクラスに落として統合。E-PMは、徹底的にレンズホイホイとして企画。2ライン構成。
コンデジより確実に上だけど、入手性の良いカメラ。これが、本来のペンデジに求められた姿だと
思うんだよ。ハーフサイズカメラとして一時代を築いたペンだって、比較的安価だったから売れたのだ。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 14:32:28.13 ID:4SZzGmap0.net
E-P系デザインのE-PMが欲しいです
おしゃれアイテムなのでシリーズ最高性能である必要は感じないのだ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 17:45:39.67 ID:PDruSVf/0.net
PM2にあっても良さそうなのは、水準器、インターバル撮影、wifiくらいかな。
でも、E-M5以降のPENの製品ラインにも飽きてきたので、ぶっ飛んだのを見たいな。
MMF-3にVF-4を着けただけみたいな本体とか。
OIShareメインで使うものだが、EVF着くからMFもできるよ、みたいな。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 17:54:29.48 ID:rCM5pUZ80.net
P5のデザインでPM2サイズ、性能はPL相当、パンケズーム付でいいんじゃね?

確かにpenに5軸手ぶれ補正とかいらない気もする

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 18:59:57.67 ID:y2Pv/L1F0.net
いや、せめて3軸手ブレ補正は欲しい。E-M10からEVFとチルト液晶取っ払ってくれ。
これで270gにはできるよね。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:00:36.92 ID:y2Pv/L1F0.net
あ、フラッシュもいらない。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:40:54.90 ID:BQw5XL350.net
マウントの出っ張りゼロにしてほしいな。径のあるレンズ付けるときにくびれができるのはいや。PM1からPM2で3mmくらい減ったからあと2mm頼む

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:51:45.70 ID:qCM1zH+/0.net
>>635
フラッシュはむしろ内蔵でも良いかも。
E-M10の質感は素敵。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:17:14.72 ID:iXxOKDbC0.net
E-M1とGM1持ってるけど、29800円で
PM2ダブルズームが投げ売りされてたんで
思わず買っちゃった。
質感は今一だけど、キットレンズでも
すげー綺麗に取れてびっくりした。

GM1対抗のPM2後継機には期待してる。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:22:42.16 ID:fsOB4+u3P.net
ついこないだPM2のWZを37800で購入した俺涙目。
ブラックだからまあいいのかな。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:06:26.97 ID:MXQLmZdx0.net
>>638
ええなー。うちの近所でも安く売ってへんかなー

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:20:39.47 ID:iXxOKDbC0.net
>>640
ちなみにLABI名古屋で買った。
残り5台くらいだったかな?

在庫がダブついてたら、ヤマダでも
ワゴンセールやるんじゃない?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:25:09.03 ID:MXQLmZdx0.net
>>641
おぉ、サンクス。
都内だがヤマダをたまにチェックしておくかの。
でかいヤマダは近く無いで全然行ったこと無いや。
ビックカメラの優待余ってるからコジマとかで安く売ってくれたら最高なのになー

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:46:43.45 ID:JWt1up5gO.net
>>638
正月頃、レンズキットをその値段で買ったわ…。
野鳥撮るのにあれじゃちょっと足りない気がしてこっちにしたけど、同じ値段ならやっぱりそっちが良かったな。

あとデジタルテレコンを使えば35mm換算で1200mmになるらしいZUIKOの75ー300mmのレンズも気になる。流石に三脚がないとキツそうだけど。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:52:27.40 ID:K8b6cXt/0.net
>>638
ズームを5kで売ってくれw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:54:37.33 ID:ba8NyUKy0.net
25mm F1.8いいわ
AFの速さと静かさでしばらく付けっぱなしになりそう
1段絞るとキレキレでsigma30mmの出番はなくなりそうだ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 07:30:20.88 ID:67xOodPV0.net
>>638
ヤフオクでボディのみ16kで買ったけど、その値段ならバラしたらプラスだねー。
手間掛かるけど…。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 09:54:52.53 ID:Sqc8AdpL0.net
>>645
いいな、PM2との組み合わせもサイズ的に良さそうだよね

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 11:05:50.43 ID:2ZT3/ycd0.net
コンデジからステップアップしたい初心者です。
中古美品のmini EPM1を買うか迷っています。EPM2と違いは大きいですか?
レンズはM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6II Rが付属だそうです。
18000で見つけたのですが安いと思ってますが、中古相場では高いですか?
初心者ですし、この値段なら買いでいいかな…でもEPM2を買えば良かった…と後から後悔しないかどうかが心配です。
EPM1を使ってる方、両方触ったことがある方など意見お聞かせ願いたいです。
用途は旅行など外出時の景色などの撮影が主です。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 11:32:25.56 ID:hgsORI230.net
予算次第かと
PM2の方がそりゃあ1ランク上の画質だけど
PM1もそこまで劣るって感じじゃない(高感度撮影だと差は結構感じるけど)
それよりもレンズだよレンズ
個人的にはレンズ含め予算設定して、レンズ先に決めて残りで買えるボディにするぐらいの方が良い気がする

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:14:56.23 ID:v2udxKGL0.net
m4/3クラスでボディに手振れ補正とレンズに手振れ補正どっちの方がいいのだろ?
PM2持ってるけど一回り小さいGM1は普段持ち歩きように結構魅力的な大きさ。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:20:17.19 ID:79mCvbav0.net
>>648
PM2とかOM-Dあたりとそれ以前の機種じゃ画質が大幅に変わってるぞ
あとタッチシャッターはスゲーぞ
タッチシャッターと画質で断然PM2がいい

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:25:13.51 ID:oRJPjgANP.net
>>648
pm2は画質が向上して
動画のこんにゃく現象も改善されて
ボタンも2個増えて操作性が良くなってる
ちょっと安い程度でpm1を今更買うのは、
個人的には無いかな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:06:53.57 ID:CDiMUMQx0.net
今もってE-PM1で楽しんでいるけど、買うならE-PM2の方がいいよ。
デザイン「だけ」ならE-PM1も捨てがたいけど、起動の遅さとか
パワーLEDの異常な明るさとか、画素数とか、タッチパネルとか
後になると気づくこと多いはず。

わたしゃ、その不便さも個性と受け取り当分E-PM1でいきますが

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:13:42.92 ID:f1TvE2Uy0.net
予算次第だから何ともいえんけど、デジタル製品は
予算の許す範囲で新しいものを買った方がいいよ
デジカメでは前世代フラッグシップより新世代入門機の方が画質がいいことも珍しくない

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:20:25.82 ID:2ZT3/ycd0.net
皆様ありがとうございます。
差はかなりあるんですね。タッチシャッターの魅力とこんにゃくは困るのでEPM2の方向で検討したいと思います。
また、レンズについてももう少し勉強して検討してみたいと思います。
予算の関係で桜の時期に間に合わないのが少し残念ですが、もう少ししたら余裕が出るので今急がずに考えてみたいと思います。
ついつい18000円につられて急ぎかけてしまっていました。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 14:07:46.23 ID:i+3TY0n00.net
PM1も悪くなかったんだけど、操作性が悪すぎた。PM2でタッチパネル化された事により、
諸設定や閲覧時に、タブレット端末的な操作が可能となり、非常に使い易くなった。
また、元々手ぶれ補正が誤差程度にしか効かない機種なのだが、高感度が使える為、
本当に使い道が広がった。少々暗くてもノーフラッシュで撮れちゃう。
だから、PM2の投げ売りで、多くの潜在ユーザーが飛付いたんだよ。
レンズホイホイで有る事を承知の上でね。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 14:11:59.92 ID:guh1ffit0.net
スマホ的ではないのね

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 19:38:06.37 ID:VvcAmD980.net
>>655
今、ソフマップ中古でレンズセット2.2万で出てるよ。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:15:04.31 ID:S8wCATRaP.net
レンズキットのレンズで街の夜景試し撮り(5〜10秒撮影)したけど
光芒が何か中心部ボヤボヤ-としてて余り綺麗では無いんだが・・。キットレンズの所為かな?
絞り何枚羽根?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:16:24.81 ID:O6JmUsIE0.net
PM2ってこんにゃく動画ってましになったの?
こんにゃく、こんにゃくて言われてたから今まで動画撮ってなかったわ。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:21:28.43 ID:xTGOyq+W0.net
デジカメで動画を撮った事がないのって珍しいのかな?
試しに撮ってみようという気になった事すらない

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 22:15:55.20 ID:ZdkMsRs/0.net
俺もないけどまぁ好きずきだろ
小さい子がいる家庭ではビデオカメラ兼用として買う人もいるよ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 22:19:38.37 ID:+IGT9DET0.net
ホワイト中古だけどPM2ボディのみが19000切ってたので買ってしまった。E-M5と同じセンサーが載ってる機種が中古とはいえこの値段って凄い気がする…。

あと、新品は完全にディスコンになっちゃったのね。ヤマダ行ったら先月まで出てたのが綺麗さっぱりいなくなってた。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 22:22:04.81 ID:CDiMUMQx0.net
AF切ってマニュアルフォーカスにしておくのは常識ですか?
AFのままにしておいて撮影後、22inchディスプレイで再生したらフォーカス
行ったり来たりで酔いそうになりました。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 22:25:14.18 ID:RUxCawIy0.net
>>664
主語が抜けてないかい?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 22:33:28.57 ID:HudfVqDY0.net
E-PM2ってレンズ選べばポートレートに使える?
これでポートレート撮ってる人はいないのかな。
公式以外で作例全然みないし。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 22:39:37.50 ID:dRG3YQrX0.net
>>666
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=186&istr1=40000000000#resultList

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 23:41:17.20 ID:HudfVqDY0.net
>>667
E-PM2使ってる人って、もしかしてショタコンが多い?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:24:21.36 ID:gIdotk9Q0.net
>>667
全然関係ないけどyama2って奴が気持ち悪すぎる…

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:39:14.25 ID:dcucH8XI0.net
E-PM2 ポートレートや撮影会、ポトレでググると色々で出てくる。
45mm/F1.8が良いのかな。

http://nominahare.exblog.jp/18156719/
http://takau99.blogspot.jp/2013/06/e-pm2.html
http://baysidefilm.blogspot.jp/2013/10/olympus-pen-mini-e-pm2-sigma-30mm-f28-dn_10.html
http://eunjoono.exblog.jp/tags/E-PM2/
http://ameblo.jp/tokuzo0716/entry-11518823866.html
http://lazy-photo.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/20132-9f59.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121112_572001.html
http://fotopus.com/naviblog/college/2012/12/20121107technique.html
http://hatenatunnel.appspot.com/kota2009/20140215/1392446219

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:40:37.94 ID:9Lkyn1Hg0.net
ここで聞くのもアレだけど、フォトパスのプレミア会員って自動更新じゃないの?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 01:00:45.70 ID:D8uQQpn20.net
>>670
換算60〜135までは背景ボケ、非パース、圧縮効果とポートレートに向くからね。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 15:50:43.38 ID:FNLUAeGt0.net
>>671
心配せんでも、オリの方から更新するか?と訊いて来るよ。

正しく更新出来ていたら、使い難くて誤植だらけの
フォトパス手帳の色をどうするのか、これまた訊いて来る。
訊いた揚句に、ご希望に沿えませんでしたという事も
稀に有る。

修理の時に3割引になるし、新製品を早く安く買えるから、
それだけがメリットだな。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 17:02:50.43 ID:lK9NmVZ90.net
PM2に45/1.8を付けてF11まで絞って青空を撮ると、左下にゴミみたいなのがぼんやり映ってた。
レンズを17/1.8に替えてもボケ具合は違うけど同じ様に映るし、F22まで絞るとはっきり映るようになる。
センサーを斜めから覗き込むと、フィルターにクラックが入っているのか、センサー左上に一筋キラキラしてるとこがあるんだけど、これが関係してるのかな?。
傷は去年8月にキタムラで買った時から気がついてたんだけど、今からでも修理に出した方がいいのかな?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 17:37:01.09 ID:RbZB+LgU0.net
うん

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 17:44:41.48 ID:FNLUAeGt0.net
薬局へ行って無水アルコールを買って来て、綿棒にレンズクリーニングペーパーを巻き付ける。
それにアルコールを付けてから、ティッシュ等に余分を十分に吸わせる。この時、殆ど乾いて
いると感じるまで吸わせる事。それで、SSWF面を撫でる様に拭き、ペーパーの面を換えながら
仕上げる。ペーパーをケチってはいけないし、力を入れるのもダメ。

これが嫌なら、サービスセンターへ送って見て貰うのが確実だね。

フォーカルプレーンシャッターというメカ部品が存在する限り、内部ダストの発生は免れない。
レンズ交換の際に、粘性を持つゴミの付着も有り得る。最終手段としての、この清掃方法は、
憶えておいて損は無いと思う。

フォーサーズ時代にはミラーが有ったので、ミラーユニット用の油脂が飛散して付着する事が有った。
キヤノンやニコンでも、類似の不具合事例が発生している。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 17:52:59.09 ID:j2gkEnh90.net
>>674
修理だな。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 18:58:43.48 ID:3mn6oFGb0.net
おいおい、コイツのせいで癌になるって聞いたぞ!
中国から来てるんだって?
冗談じゃねえぞ、おちおち外にも出られやしねー、
責任とれよオリンパス

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:16:05.02 ID:D8uQQpn20.net
まぁ、いうても東電の放射能といい勝負だろうw

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:48:34.77 ID:eNFlF8eb0.net
タバコの煙にもたっぷり含まれているからな

681 :674:2014/03/07(金) 09:07:32.70 ID:338xz/f60.net
>>675>>676>>677
やっぱり修理ですか。
浅い角度からセンサー表面の反射を見ても綺麗なので、奥まったとこのキズじゃないかと思ってます。
キタムラよりも直接オリンパスのサービスセンターに持ち込んだ方が話は早いですかね?
地方在住なので東京に寄るのは3月末になります。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 09:28:06.90 ID:qcJ8PTkX0.net
次のカメラを購入しよう

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 10:32:38.64 ID:/hiFajIp0.net
>>681
去年の夏に買ったなら、保証期間内だからとっとと送って
修理見積もり取れ。
無償修理の可能性高いし。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:18:11.24 ID:5BucvOg80.net
ちょっと教えて欲しいんだけど、PM1だと液晶で見てると丁度なのにシャッター押すと明るすぎたり、ボケが浅くなったり、シャッター前と実際がかなり違う事多いけどPM2だと改善されてる?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:28:24.81 ID:FrVJH3jC0.net
もしかしてそれをPM1特有のことだと思ってる?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:57:43.28 ID:/ZPK07GM0.net
>>684
説明書で「プレビュー」を探してみよう

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:32:44.12 ID:5BucvOg80.net
>>686
686さん ありがとう。何でかなと不思議だったんです

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 23:45:35.82 ID:FrVJH3jC0.net
改善だとか不具合みたいなこと言われちゃうんだな。
似たようなことで評価下げてる不遇な機種も多いんだろうな。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 00:33:20.00 ID:gKuKyQAo0.net
本当にもうディスコンなんだろうな。
店頭からは消えたし、
専用液晶保護フィルムが定価1000円の所、250円で売られてた。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 01:32:50.82 ID:xUrNL2el0.net
>>689
100均のスマホ用フィルムで十分だわ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 08:47:40.51 ID:mXJ/OhbA0.net
カメラのことよくわからないのに中途半端に露出だの被写界深度だのって言葉を覚えて
勘違いしている自分の思い通りにカメラが動かないと勝手にカメラのせいにする初心者が
一番やっかい
そういう人ほどネットのあちこちでカメラのこと悪く言ったりするんだよな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 10:01:45.89 ID:6N8YT7Hb0.net
最初は、みんな初心者だよ。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 10:48:18.09 ID:VP5q7AuM0.net
あとで近所の小さいヤマダにダブル29800円で売ってるか見てくるかな。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 12:21:15.61 ID:UpTLZGfK0.net
>>691
痛すぎる

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 13:20:45.63 ID:Zb5iRNTV0.net
>>648です
その後新品のPM2のダブルキットをソフマップ中古より安く身つけたので、予定より早いですが思い切って購入しました。桜の季節に間に合ったので桜を撮るのが楽しみです。
お話聞かせてくださった方々ありがとうございました。
このスレはしばらくROM専で覗かせてもらうと思います。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 13:27:27.06 ID:9Ac33r1v0.net
>>695
おめでとう!

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 16:44:07.79 ID:/B83fgrf0.net
>>695
なに悠長に構えてるんだよ
はやく梅を撮るんだ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 17:21:15.49 ID:w8zQaTCS0.net
>>695
697の言うとおりだ。
梅で練習だ。梅の花はバリエーション豊かで楽しいよ。
ただ、よそんちの庭にはカメラ向けないこと。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 18:59:55.46 ID:VP5q7AuM0.net
>>695
どこでなんぼで売ってたん?ヤマダに偵察に行ったが近所の小さい店舗だと置いておらんかった

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 21:10:49.69 ID:DurP6zs50.net
ダブルもディスコン最後の投げ売りで相当安いから、ダブルレンズ買えば良かったか…。

でも、14-150mm手に入れたら要らなくなるからなぁ、うーん。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 21:50:23.66 ID:385e17o20.net
電源OFFにするとレンズの辺りからジージーいうのはデフォ?
なんか気になる
2台持ってるうち両方なる

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 21:58:50.78 ID:BzMg2QZP0.net
>>701
手ぶれ補正をOFFにしてみ?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:09:04.69 ID:PLla39fg0.net
>>701
今確認したら俺のも音がする。
キットレンズの両方とも同じ。
電源OFF時にレンズ内部の何かをリセットしているとか。

>>702
静止画と動画の両方をOFFにして確認したが、音がする。
音の出る場所はレンズっぽい。

更に確認したらE-500でも電源OFF時に同じ音がするので、
オリンパス機の(フォーサーズ機の?)仕様かも?

今まで普通だと思っていた。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:59:12.43 ID:atQbGmeY0.net
PM1なんだが、Eye-Fiが使えない…
もちろんPM1本体の設定はONにしてて、他のカメラだと使えてるカードなんだけどなぁ。
カワイイをシェアする写真術のカードを、下記のページの設定で通常のEye-Fi化した物だけど、
PM1だとEye-Fi設定ONにした後も何か特殊な設定必要だったりする?
http://piyohi.com/20140226/eyefi-card-01-iphone-user/

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:10:53.35 ID:gKuKyQAo0.net
ジージー音はホコリ取り機能の動作音なのでは?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:23:28.70 ID:PLla39fg0.net
>>705
どうだろう。
電源ON時に掃除した方が良さそうな。

試しにレンズ無しでON-OFFしてみた。
・・・音がする。

なので訂正。
「ジー コトッ」という音は本体から出ている。
レンズを付けると「カシャ」という音が加わる。
(14-42を見ていると絞りが解放になる?)

ちなみにE-500でレンズを外してON-OFFしても音は出ず。
こちらはレンズから音がしている模様。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 00:06:14.00 ID:NySOhF0G0.net
ISユニットが原点に戻る際の動作音だな。ISオンの状態で電源を切ると、音がする訳だ。
E-3/-5なんかは、景気良く音がしたものだぜ。

あと、レンズの絞りも自動的に開閉しているので、多少の音が出る。OVF/EVF(ライブビュー)
を問わず、適切な露出で構図確認が出来るようにとの配慮である。

因みに、SSWFの動作音は聞こえない。その為、初期のフォーサーズ機にはSSWF動作を
示すランプを、わざわざ設けており、電源オンオフ毎に明滅させていた。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 11:17:34.04 ID:pQ/FGXqU0.net
教えてください。
「Fn」ボタンと「L-Fn」ボタンって別物なの?
マニュアル読んでもわからず、とりあえず同じ機能(モニターのオンオフ)を割り振ってるんだけど、別物なら違う機能割り振りたいもんで…。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 11:26:39.90 ID:PcS50Feo0.net
>>708
L-Fnはレンズに付いてるFnボタンのこと

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 12:10:18.60 ID:RfwXPYeP0.net
L-Fnはレンズ側のFnボタン
Fnボタンのあるレンズ(12-50とか12-40)でないと使えない

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 12:11:46.14 ID:RfwXPYeP0.net
更新しないで書き込んだらかぶってしまったぜ...

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 17:18:32.45 ID:ODQWUc7x0.net
ありがとうございます!そうでしたか。
対応レンズを持っていないおれには、関係なかったんですね。
失礼しました。
ダイヤル右ボタンにISO調整を設定するか…

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 17:51:01.84 ID:mb6kaTGg0.net
価格コムにコジマでダブルが24900円で売ってたとあったが、うちの近所の
コジマ、ヤマダ、ノジマ何処もすでに商品自体が置いておらんわ。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 17:53:40.70 ID:FFpyl5oV0.net
Fn1は拡大にしてる。拡大AF用。ほんとは拡大とAELで2つボタン欲しいんだけど。
RECボタンをAELに設定できないのが残念。不意にRECしたいときがあるから、
Fn1をAELにしてRECを拡大ってわけにもできないし。
LFnはAELにできるが、普及レンズでは12-50くらい?
まーこういう話をPM2で語る必要ないんだけど。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:03:55.35 ID:0mA9r3Mi0.net
新宿うろうろしたけど、PM2全く見なかった・・・w
格安でダブルズーム買えた人羨ましい!

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:06:50.43 ID:UXkrt3g80.net
>>715
今頃新宿じゃなー。
そしてマイクロフォーサーズは明るい単焦点で使ってこそ活きる規格。
キットのズームなどさっさと中野行きだ。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:12:05.97 ID:0EaSOV+r0.net
>>699
35kでしたが今ソフマップ見たら中古より若干高かったです(ホワイトです)。確認したはずなんですけど、勘違いだったか値段が変わったか…。
とはいえ同じくらいですし自分は満足していますが。
でも25kで買えた人は羨ましいですね。
買ったのは量販店などではなくフリマアプリで個人からです、あまり参考にならずすみません。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:38:54.95 ID:p+nzsSDZ0.net
>>704
たしかEye-FiとPM1の相性って最悪だったはず
ボディの材質だったか、中の造りが外向きの電波を抑え込むんだったっけ?
PM1だとTOSHIBAのやつでも同じような結果だったはず

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 17:43:08.92 ID:i8A1EAW+0.net
PM2持ちだけど最近、鳥や航空機などテレ側使うことが多くなってきたので2軸手振補正に比べて5軸はかなり強力に効くのかな?
ぶらつきながらだから3脚や1脚は持ち歩かないので手持ち勝負。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 18:46:12.08 ID:RGmUTVx20.net
実際PM2とNEX6ってどちらがaf速いの?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 18:53:33.90 ID:COJdl2P90.net
AFだとNEXじゃないかな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 19:19:23.57 ID:BxQsDPZb0.net
>>719
一眼レフにしたら?
PM2はスナップ用にして。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 19:29:58.32 ID:xj7ebe9i0.net
>>720
レンズによって違います

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 19:30:36.61 ID:0h5tCGYu0.net
皆さん望遠はどのレンズですか?
予算2万円位しかないのでパナの45-150を買おうと思ってるんですが
割り切って高倍率のコンデジを買ってしまおうとも迷ってますし、
無理して中古の旧14-140を!とも思ってます
今は25mm f1.8しか持ってないです

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 19:34:18.43 ID:Blvri5md0.net
パナの35-100を使ってる。
ちょっと望遠が物足りないけど、明るいのはいいです。
室内でもなんとか使えます。
手振れ補正あっても被写体ブレはどうしようもないからね。

割り切れるならコンデジでも良いんじゃないのかな。本当に割り切れるならね。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 21:48:55.56 ID:RGmUTVx20.net
>>722
過去には持っていましたがでかいからいやなんです
>>723
17mm1.8をよく使います

PM2使っててNEX6が安くなってきたのて浮気心ができています
PM2にしとけよっていう意見募集中

1歳の子供をよく撮ります
一眼がいいのはわかるけど重いから結局持ち歩かなくなるんですよね

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:02:01.80 ID:vSnN30Qn0.net
>>726
ソニーの色が好きではない
レンズでかくなる割にボケが増えない

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:04:13.48 ID:Blvri5md0.net
>>726
別にNEXが欲しければ買えばいいと思う。
人に言われてPM2を使い続ける必要もないでしょ。
自分で使うものくらい自分で決めようよ。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:08:34.21 ID:ZM4fs38V0.net
俺だったらE-M10買うかフジ買うわw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:15:49.96 ID:RGmUTVx20.net
>>727
そうなんですか
今のPM2で不満があるかというとそんなことないんですけど定期的にnexにひかれるんですよ
パナ14-42IIオリ17明オリ45
たまに使うVF3と個人的には気に入ってる布陣です

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:17:04.56 ID:ZM4fs38V0.net
PM2もソニーセンサーじゃないの?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:18:43.07 ID:utpr0S8u0.net
nex6よりも新しいα6000のがAF速いらしいので買うなら新しい方だな。
でもソニー買うならフルサイズのα7一択じゃね、ほんでサブ機にPM2でウマー。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:35:41.35 ID:vSnN30Qn0.net
フォーサーズからなら、フルまで行ったほうが違いが大きいからフルのα7がいいと思います。まずは単50mm一本。でも純正レンズ高いかなぁσ(^_^;)
マウントアダプターで気に入ったレンズでも(^ω^)

734 :733、727:2014/03/10(月) 22:37:27.43 ID:vSnN30Qn0.net
>>730
さんへでしたm(_ _)m

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:08:42.11 ID:i8A1EAW+0.net
>>722
ちょっとしたぶらつきで一眼レフは大きすぎるし新たにレンズ買わないと。
m4/3ならレンズ共有できるし。なので上位機種の5軸手振れが気になって。

望遠はセンサー手振れ補正よりレンズ手振れ補正が有利ってどこかで見たような気がしたんだけど
本当ならパナのレンズ使って本体の手振れ補正OFFにすれば通常より手振れが抑えられるのかな?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:47:39.12 ID:h8x8N9nF0.net
>>724
高倍率のコンデジってパナのFZ200?
600ミリでもF2.8の。
俺も使い分けで欲しいと思ってる。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:52:24.06 ID:ZExy3y8x0.net
>>735
望遠では露光の時だけでなく、ライブビューの状態で常時手振れ補正が効いている方が
構図・フレーミングが安定するというので、レンズ手振れ補正が有利と言われていたが、
OM-DやP5のVCM式の手振れ補正は、ライブビューの状態でも手振れ補正が効く。
(PM/PLのステッピングモーター式は不可)
また飛行機なんかで流し撮りをするなら、PL6を除くP5以降の機種は
手振れ補正の自動流し撮り判別モードがついていて、
縦横斜めにカメラを振っても、直行方向のブレだけ補正してくれる。
5軸というのを別にしても上位機種の手振れ補正はPMより大分良いね。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 00:24:58.13 ID:DmaQIoxo0.net
>>727 そうか?オリパナNEX持ちだがキットレンズ(特に望遠)とで比較してもセンサーサイズ差以上にボケ量に差を感じるんだが。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 07:14:48.08 ID:55bn21Qq0.net
720です
AF速度についての書き込みはすくないですがそんなに違わないと考えていいのでしょうか?
なかなか店頭じゃわかりづらくて困ってます。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 13:00:14.95 ID:BWwdiLru0.net
P5が出現するまでのペン系ISユニットは、E-620を祖としている。誤差程度にしか効かないというのが、
使用者の共通認識だった。PL5/PM2の世代からは、ソニーセンサーの採用で高感度撮影が可能と
なった。その結果、IS性能自体が、ある意味どうでも良くなったんだわ。
この機種使う人の多くは、iAUTOか、Pの、ISO_AUTO・AWB・IS-AUTOで使っているのだから。

今後は、E-M10で採用された3軸ISがデフォルトとなるだろう。電池がBLS-5でも、十分な駆動時間を
確保しているのだろうし。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 13:08:36.00 ID:Amkt2UV60.net
>>739
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n111358

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 19:39:40.05 ID:55bn21Qq0.net
>>741
ありがとう
自信をもってPM2使えます
書き込みにもありましたがレンズによりけりみたいですね
12-50とか12-32とか欲しいなあと思うのでお店で試してみます

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 21:45:16.79 ID:ML1W+wdE0.net
>>641
日曜にLABIなんばに行ってみたけど展示品しかなかったわ
LABIで買ってそのまま初撮りしようって考えてたけど、そうは上手くいかなかった
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394541632852.jpg
結局地元のケーズで尼のタイムセールよりは安く買えたんで良かった

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 22:17:21.15 ID:oIKafI/70.net
PM2はすでに生産終了されてて出回ってるのは在庫のみ。
しかもPM系はもう出ないってどこかで見たけど・・・
パナGM1と同じくらいの大きさのPM3とかでないものかな?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 22:19:02.82 ID:G9rYPJje0.net
GMはキットレンズで楽しむ分には良いけど、
他のレンズ付けるとはみ出すのがな。
PM2のサイズ踏襲で3軸補正とWiFi付いたPM3出たら良いなあ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 22:26:16.50 ID:oUoebdub0.net
デフレ効果もあるだろうし、メーカーも収益優先になるから
実売がこんなにも安くて高性能なミラーレスは今後でないかも。
良い商品に巡りあったよ。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 22:30:41.31 ID:iKZ37K6V0.net
AF速度の話題ついでに、PM1とnex-C3の各々のキット標準ズームとC3にLA-EA2でSAL1855つけたので比べてみた。
それぞれAFは中央固定で最短撮影距離に合わせたピントから3m先にピントを合わせてみた。

結果は、LA-EA2>PM1>C3で、前2つはそれほど速度差は感じないが、C3のみワンテンポ遅く感じた。
ぶっちゃけ動体でなければ、PM1で問題無いんではないかい。

ちなみにLA-EA2でつけたシグマの18-50 2.8-4.5 OS HSMてなレンズが一番遅かった。はっきりと解るほどクッソ遅い。f2.8wwwハイスピードモーターwww orz

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:28:39.08 ID:/W9/z8Wk0.net
E-PM2ってフラッシュのRCモードは、付属フラッシュ接続しないと使えない?
マニュアルを見てもそう書いているし、実際に試してもフラッシュ付きじゃないと使えなかった。
それはいいとして、外部フラッシュ単独の使用もできないのかな。
外部フラッシュだけ発光させて撮影したいが、どうもうまくいかない。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 10:04:34.03 ID:yJmNB36V0.net
Eye-fiかFlashairの使用を検討中だけどオリンパはFlashairのが使いやすくできてる?
バッテリーの持ちも気になるところなんだけど、案外予備バッテリー高いんだな・・・

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 11:44:26.19 ID:gsHqmASr0.net
Eye-fiとFlashAirはまとめて転送が主か選んで転送かって違いがある。
バッテリーはケンコートキナーの互換が600円くらい安いよw

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:09:31.49 ID:0g768K9/0.net
安い互換モノでも問題ないの?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:20:48.56 ID:+afcrT8j0.net
>>748
RCの制御って赤外線とかを使ってるので、フラッシュを付けないと使えない。
フラッシュのどこかに赤外線の発光部があるはず。

グループの設定で本体のところをTTLからOFFにできない?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:17:01.27 ID:CgbIJiKq0.net
他の板でたまにM5やP5持ってってサブ機でPM2っているけど本当に使ってるのかな?
同系列の機材なら上位の使って下のは使わなくなっちゃう気がするけど。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:45:04.00 ID:yaTKibi70.net
>>749
PM2ならflashairにネイティブ対応している
ので、この組み合わせならおすすめ。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:10:53.49 ID:l3Ml75A/0.net
>>753
レンズ付け替えの手間が省けるから便利だよ
バッテリーが違うのが難点

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 23:20:46.58 ID:NuZfwqOC0.net
>>755
全くだ
E-M1から見てもE-M5から見ても微妙なE-M10の存在
いっそE-P5をサブにした方がイイかもしれぬ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:10:44.79 ID:YMfy70fj0.net
このスレにもあったけど最近はこういう釣りが流行ってるのか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393070918/476

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 11:17:38.54 ID:ZaBJumW40.net
>>753
M1やM5持ってるけどPM2はよく使うよ。同時に持ち出すことはまずないが。
仕事のバッグにPM2いれて行き帰りにちょっと写すとか。夜中にポラリエに載せるとか。
17mm/1.8とか使うことが多いが、きょうは14-42EZ付きで持ってきてる。薄くなって
ますますよい。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 12:35:14.36 ID:XhHlNKEi0.net
>>757
釣りなのか本当に勉強しないで質問繰り返すかまってチャンか
特定個人なのは間違いないだろうけれども

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 17:03:48.60 ID:w7LjN8VG0.net
初購入レンズで17mm/1.8買って色々撮ったんだけどキットレンズに比べれば写りは良いけど
何か自分なりのピンが来ないうえ手振れも多い。
PM2を使ったうまい撮り方?みたいなサイトあったら教えてください。

ボタン押す時、腕伸ばしてるから無意識に力んでるのかな?PM2の軽量コンパクトを犠牲にして
5軸機に移っても効果なかったら目も当てられないし。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 19:37:27.70 ID:rn43hkNv0.net
腕伸ばして撮るのはどうしたってブレやすくなる最悪な撮り方
とりあえず「ミラーレス 構え方」とかでググれ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:41:47.60 ID:IHub173c0.net
EVFつけるとかなりの確率で悩み解決できそうですよ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 22:12:10.01 ID:0dzJrLx/0.net
EVFつけると、モニターで撮るのはフラッシュ必要なときかモニターでシャッター切るときくらいになるね
あと、ハイアングル

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 22:20:46.84 ID:Hvgp/0DP0.net
EVF使ってみたいけど価格を考える躊躇する
安いVF-3でも幸せになれるだろうか?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 22:31:02.29 ID:0dzJrLx/0.net
ローアングルでは可動式液晶モニターの代わりにもなるし
光学式にしたって結局一眼レフのそれとは違うし
PM2ならVF-3でじゅうぶん幸せになれると思う

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 22:32:11.03 ID:obtATY0x0.net
>>764
E-M5のファインダー覗いて満足できるならどうぞ

決して悪くないし良くできてる方だけどVF-4は現時点で最高のEVF

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 22:34:41.75 ID:AHKflcte0.net
E-M5相当のEVFはVF-2

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 22:36:19.64 ID:uiXY5tdl0.net
まあ、安いしとりあえず買って鞄に放り込んでおくのも悪くはない

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 22:42:53.67 ID:obtATY0x0.net
ああ、俺間違ってた
でもあまやらないもん

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 23:03:01.23 ID:wx5qdgwd0.net
V3のEVFみたいにチルト不要だから出来る限りコンパクトでE-PM2に合う外付けEVFが欲しいのう

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 23:21:11.82 ID:uiXY5tdl0.net
上部に突起物なしでディスプレイ部の前に来るような感じか?
そういうの作れるのかしらんが

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 23:46:18.05 ID:yVKhd3z60.net
VF-3はやめておけ
5000円でも悩むレベル

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 00:21:07.84 ID:BSY7M88d0.net
vf-2でまあ満足している。
vf-4は大きすぎて頭でっかちになるしな。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 09:20:27.55 ID:6bWbQTqJ0.net
VF3とPM2は最高のコンビ
満点主義の方はそもそもPM2を使ってない
80点主義の俺にはふさわしい

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 10:14:59.55 ID:4HeqrgXj0.net
VF-2,VF-3,VF-4を覗いて比較した結果、VF-4購入。VF-4以外買うならVF-4は見ないほうが良い。次元が違う。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 10:55:54.66 ID:1VptEF7Q0.net
大きいからといってVF-4を敬遠している人は一度VF-4を覗いたほうがいいよね。
それでも大きくてダメというのなら何も言わないが、覗かずに妥協して後からVF-4を覗くと
絶対に少なからず後悔すると思うね。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 11:19:21.88 ID:1gIJI4fc0.net
VF-2(欲を言えばVF-3)の大きさでVF-4のスペックの奴が出てくればきっとみんな喜ぶ。
ということでVF-5はそのサイズとスペックで頼みます。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 11:57:44.25 ID:U/JND9fX0.net
要するに、カラフルでアクセサリーポートの付いているE-M10が欲しいんだろオマエラ。
そういう商品を提案しないオリンパスが、一番悪い。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 11:58:55.30 ID:r2ZKSRWz0.net
俺はVF3しばらく使ったけど、ちょっとアイポイントがずれると
端が歪んだりする感じが我慢できなかったので売ってVF4にした

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 12:08:48.86 ID:1VptEF7Q0.net
アクセサリーポートって言ってもEVFかストロボしか使わないし、どっちも揃ってるE-M10には
アクセサリーポート必要ないな。
EVFがVF-4相当なら言うことないけど、それじゃE-M1の立つ瀬がなくなっちゃう。

次はVF-4相当の見え方で小型化したVF-5と、VF-5相当EVFのE-M10mk2を発売して欲しいけど、
2〜3年後くらいか。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:07:34.29 ID:JGkbprjK0.net
VF-3使ってるよ〜。
基本は背面液晶で、日差しが強くて見づらいときだけVF-3着けてる。
その程度の用途なら、大きさ的にも十分。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 23:47:36.37 ID:vgfX+g6A0.net
せめてVF3が144万有ればな〜

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 01:31:04.61 ID:dU7ieMeP0.net
VF-2をどうぞ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 04:36:32.46 ID:fqLCQQc20.net
ファインダー付けてとなると望遠レンズで効果を発揮するが如何せんキットのだとパナの方がいいしG5あるからPM2はパンケーキ専用だわ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 11:50:14.95 ID:6CIaVBbN0.net
PM2は、お散歩用カメラなんだよ。投げ売り処分でレンズホイホイ戦法をオリンパスが採った為、
手にした人が良い意味で驚いた。そして、本来は不相応な上位レンズを買って来て、ボディー
とのバランスが云々と言う問題が発生。OM-Dが気になり始める、と。

戦術的に拙いけど、戦略的には間違っていなかったという事だわ。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 14:24:18.92 ID:aVuNjys60.net
>>785
まさにおれのことだわ(笑)
ピッタリ過ぎて笑ったw

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:12:21.20 ID:kaFtAB1d0.net
>>785
まー投げ売りでも原価割れはしてないだろうし、将来レンズでウハウハな日が来るかもね

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 16:18:20.89 ID:1QLxOIQv0.net
昨日Amazonのタイムセールで34,900円だったらしい。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 18:12:33.09 ID:N+k4C+AM0.net
VF-4良いんだけど中古でも高いよな〜
VF-3中古で5000円以下なら入門用にありかな?
VF-2も微妙なポジション&中古価格なんだよな・・・

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 18:26:30.07 ID:OpGoUjp40.net
>>753
E-P5買ってからサブ機のつもりでE-PM2買ったらE-PM2ばかり使っている。www
軽いからかな?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 22:54:30.25 ID:f75xKS010.net
ヤンキーみたいな姐さんからマフィアみたいな兄さんにコマーシャルが変わった。

音楽は二昔前の大物アーティスト。

一体誰に商品を買って欲しいのかね。
スポーツ選手は浮き沈み激しいから長期の契約はやめたほうがいい。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 03:25:13.28 ID:x35h9gK40.net
PM2の機動力アップにパナ20mm F1.7かオリ14-42mm F3.5-5.6 EZの導入を考えています。
おもに散歩、飲み会、猫、風景、つまりなんでも。
どちらが幸せになれますか?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 08:25:12.05 ID:m3vSQgFi0.net
>>789
入門用でお茶を濁すのは単なる時間とお金の無駄遣い。
いずれVF4買うことになるんだから、その5000円はVF4用に使った方が有意義だよ。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 08:54:22.78 ID:PV8Es5Es0.net
それは間違い。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 08:57:37.40 ID:m3vSQgFi0.net
>>792
漠然と撮りたいものを列挙して、どちらを買ったら幸せになれますかって質問の仕方は
大抵はレスが来ない。
自分がレンズに求めているものや撮影時に重視していることを書かないと。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 12:19:02.83 ID:x35h9gK40.net
ありがとうございます。>>795
レンズに求めているのは、PM2をさらにコンパクトにしたいということです。
何でも撮るとしたら、画角優先か光量に柔軟(夜間、室内)な方がよいのか悩んでます。
EZが出なければパナだったのですけども。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:43:56.20 ID:x8d91bTG0.net
猫と風景相手だとズームだよ、やっぱり。
俺の場合は12-32だけど。
そのかわり鞄にスペースある時は明るい単焦点一つ突っ込んでるけど。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:27:59.35 ID:SrWqi3Bi0.net
>>792
何撮るのか目的が明確ではない状態で、単はお勧めできんな。特に20(40mm)なんてのは、
30年前は準標準だったけど、今の時代では使いこなすのが非常に難しい。

無難な標準ズームにしておいた方が良い。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:44:11.20 ID:jpDCXOF90.net
猫相手だと実はコンデジが一番だったりする
しかも「なんでも」なんて考えているなら尚更だ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:56:25.05 ID:Wu49+HtB0.net
付属のフラッシュでスーパーFP発光は使えますか?外部フラッシュだけの機能なのかな。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 15:17:06.95 ID:x35h9gK40.net
>>797,798,799
ありがとうございます。ズームを買って修行することにします!

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 21:47:40.15 ID:mErMZzgj0.net
飲み会で明るい20F1.7でも良い気がするなあ
デジタルテレコンで単でも多少は融通効くし。
EZは静止画にはズームが遅くてイライラする可能性も。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:47:18.21 ID:wz4IAry80.net
なんでも撮りたいっていう使い方ならズームだね
背景ボケをやりたいなら撮影対象を絞ればレンズは決まる

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 13:09:44.90 ID:1P3tyhqt0.net
>>792
既にキットレンズの標準ズームは持ってるんじゃないの?
長いレンズ買ってもPM2ではなかなか厄介だから、付けっぱなしに
できる単焦点がいいと思うんだけどな。
17/1.8、20/1.7、25/F1.8あたりかな。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 14:15:32.80 ID:3WNgXyF60.net
ニュー標準ズームは"パンケーキズーム"とかなんとか…

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 15:54:19.47 ID:lMZi7JKH0.net
相談者は14-42EZと書いているのにね。レンズ交換可能なコンデジとして運用したい訳よ。
オリの標準ズームは結構寄れるし、単や40-150/14-150は、そこまで嵩張らないから、
システムとして持ち歩く事が十分可能。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:30:58.79 ID:BQzSKWgM0.net
パンケーキズームとPM2の組み合わせは魅力あるがレンズ単体で3万ってのがな
おそらく今後のpenのレンズキットに組まれるだろうし

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 13:20:43.14 ID:me/QBUQi0.net
>>807
それまで待つか今買って楽しむかだな
オレは買ったけど快適そのものだぞ
ジャンパーのポケットにすっぽり入るぞ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 14:54:59.25 ID:BQzSKWgM0.net
>>808
シャッター式のレンズカバーがまたイイよね
今後のpenがどんなラインナップになるか見えてこないしなぁ、買っちゃうか・・・

ところでパンケーキズームって電動オンリーだったけど撮影時の画面に焦点距離の表示って出てたっけ?
店頭で触ったときに確認しなかったんだけど

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 15:13:59.67 ID:6SwzMtpp0.net
パンケーキズームとPM3で出して欲しいなぁ
まさにPMシリーズの為にあるレンズじゃないか

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 17:27:46.73 ID:o1/dZQWC0.net
>>809
ズーミングの時とシャッター半押しで右上に出る
でも小ちゃくてすげー見にくいよ
こればっかりはパナのバー表示がうらやましい

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 17:37:30.56 ID:neb+nPJ30.net
液晶モニターの解像度が上がっているのに、文字サイズは選べないという問題。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 21:03:52.10 ID:/rVnTvkF0.net
これからパンケーキズームが標準で付いて来ればそのうちだぶついて中古や新品も
安く買えそうな気がする。
2万前半か切りかで買うかな。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 21:15:23.04 ID:7wf093To0.net
パンケーキサイズで一番のオススメは?
単でもズームでも構わないので教えてください

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 21:23:34.23 ID:11hXTmx20.net
単でもズームでもって、単に薄いレンズが欲しいってことかな。
これはどう?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl1580/

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 21:35:22.93 ID:hz8dhell0.net
それぞれに特徴があるし、使い手が何を重視するかでベストチョイスなんて変わるから、一番のオススメなんて存在しないと思う

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:11:13.61 ID:VfxkieA20.net
パンケーキズームもうゴリゴリに使ってるよ。シャッターカバーと合わせてPM2で使うともう最高!!
安くなるまで待つとか本当に欲しい人なら時間の無駄無駄だよ。すぐに買うべし。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 01:17:27.99 ID:VVgxa8PR0.net
尼タイムセール中

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 05:17:57.59 ID:alcq18P10.net
WZK32800円かぁ。40-150ってどうなん?結構いい?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 10:51:37.81 ID:BkJZ3qaW0.net
>>811
サンクス

コンデジでもステップズーム使ってたからそういう機能があるといいんだけどね
キットの14-42よりも写りはいいのかな?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 12:44:22.44 ID:7MOgeWot0.net
>>820
キットレンズは望遠側が糞だから
それより悪くわならないと思いたい

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 13:31:20.71 ID:LWitAkCQ0.net
PM2+EZね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4942177.jpg
夜景行きたいんだが、夜には雨あがんないかな。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:39:18.14 ID:NuRGDtrt0.net
>>814
単だとオリの17mmf2.8かパナの20mmf1.7しかないからなぁ。

個人的にはパンケーキの単はパナの20mm一択で。
AF時の音以外は言うこと無い。

換算40mmの画角も広すぎず、狭すぎずでスナップには使いやすい画角だと思う。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:42:51.09 ID:dj4Kztfi0.net
パナ14mm・・・・

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:48:06.53 ID:dHTKQayX0.net
32800円まで下がってもあまり勢いよく捌けていないな。
在庫の半分も売れず残ってるやん

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:26:26.23 ID:xx+gckC70.net
去年買ったときは2万円台だったしなぁ…。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:27:40.41 ID:W5sskEgM0.net
PMシリーズほんとに後継機出ないのかなぁ
出ないならPM2押さえておきたいんだけど買い時が分からん

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:36:15.92 ID:dHTKQayX0.net
>>826
ダブルレンズで2万円台は安いじゃん

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:38:10.13 ID:YDJmOl8c0.net
>>827
よく聞くだろ?欲しいときが買い時だって。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:44:27.04 ID:04oB3Gc30.net
欲しいときが我慢のしどころ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:48:05.17 ID:DsRMwbBr0.net
しばらく我慢すると何であんなに欲しかったのだろう、と思う時あるからなw

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:53:45.93 ID:AAt3FdFl0.net
パナパンケ20mm、防湿蔵で眠っていたからpm2買ったが、皮ジャケやストラップきまったら二回使って眠ってしまった(笑)

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:55:49.98 ID:dj4Kztfi0.net
>>831
賢者モードって奴か

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:10:52.39 ID:3GFGobsQ0.net
スモールターゲットじゃない方のAFって何に使うん?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:36:39.18 ID:QIQ1pm7H0.net
>>833
ハァハァ・・・ウッ・・・・パシャッ! ・・・・アレ?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 11:57:43.95 ID:iAhF5n7a0.net
>>827
底値なんだから押さえておけば?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 12:38:24.02 ID:aRhr9CE90.net
買わないで後悔より買って後悔。
これが基本です。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:41:16.80 ID:y3m2VIY80.net
E-M5のサブとしてE-M10かPM2で迷ったけど、安さに釣られてPM2買ったよ。みんな宜しく!25mm買って陰が薄くなった17mm F1.8が活用出来そうでよかった!

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 15:56:09.52 ID:Rjp4Wu7+0.net
ホワイトが欲しかったけど、もう割高なところしか残ってないね。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 18:37:19.12 ID:ZYa00Yhy0.net
>>825
在庫の半分って、在庫管理の方ですか?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 05:42:11.72 ID:gNndRaGC0.net
在庫数の表示がある通販サイトもあるからな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 07:02:37.29 ID:JwpqMdRw0.net
今回のタイムセールは250台で5割ほど捌けて終了だったようだな。そろそろミラーレス機欲しかったので一台ポチったわ。桜を撮るのが楽しみ。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 09:03:15.80 ID:dQa9O99+0.net
外観はPM1の方が好きだったなぁ
メタリックな雰囲気、シンプルデザイン
でも写りは別次元だな ここで言われている以上に差がある 素晴らしい

で、レンズを増やしていく上で心配ごとが

このマウントの将来は?本体をこんなに安売りして大丈夫?この収益構造で長く続けられるの?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 10:32:45.60 ID:wyiF/qsy0.net
今あるレンズ群で不足な事はほとんどないから
業界の今後は正直どうでもいい

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 10:36:44.66 ID:DPgkO9BY0.net
>>843
レンズは下げないから、レンズが売れれば問題なさそうだけどね。
売れればねw
廉価単焦点の45mmか25mmと14-42EZのキットを売り出せば
単焦点のよさがわかりやすいと思うんだけどなあ。
17mmF2.8はキットズームと比べて判りやすい画質差がなかったから
チョット失敗だったと思う。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 10:41:20.96 ID:dQa9O99+0.net
いや、レンズとてまともな価格とは思えないようなものが幾つもあるぞ
ユーザーにとっては嬉しいことだけれど心配になるよ
このクラスでこの写りだもんなぁ
OMD欲しいけれど手を出したら撤退できなくなるなぁ すごく迷ってしまうわ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 11:00:16.24 ID:XOSQKoCi0.net
OMDとPM2のバッテリー共通なら良かったのにな・・・

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 11:03:31.64 ID:JrcVDQmE0.net
E-10はBLS-5だよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 11:09:14.07 ID:DPgkO9BY0.net
レンズが手を出しやすい価格帯にあるのがこのシステムの肝だな。
高嶺の花的な75mmF1.8でも、あれくらいだし。
買ってみると、写りにはプチ衝撃を受ける。
45mmを間に挟まず、ダブルズームからいきなり買い足すと
気持ち悪いくらい解像するし。
交換レンズ5〜6本でも、カメラバッグに無理なく収まるのも
レンズ沼に足を取られやすい要因になってる。
そこをメーカーには考えてもらって、エントリークラスにこそ
>>845のダブルレンズキットを出してほしいね。
エントリー機を買う人は、キットのズームしか使わないとか
糞マーケ屋の言いなりならずに、打破してもらいたい。
キットのズームしか知らないから、使わないだけなんだから。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 11:14:26.96 ID:JdpDgl2W0.net
収納代行払ってコツコツ貯めたクレジットカードのポイントが5万円分位になってたー。
PM2欲しいのー。次に尼でセールやったくらいに買いたいかも

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 11:42:33.84 ID:XOSQKoCi0.net
>>848
ほんとだ、逆にP5はBLN-1なんだね・・・penとOMDで分けてるわけじゃ無いんだ

m4/3で全部共通にしちゃえば良いのにそんな性能に差があるものなのか・・・

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 12:20:00.73 ID:wyiF/qsy0.net
カメラ趣味の人が全員フルサイズの性能を要求するわけじゃないから
比較的廉価、コンパクトというPENのコンセプトはいい狙いだと思うんよね。

レンズも45mm,25mmの廉価F1.8シリーズがあって
キットレンズの次、って選択肢もちゃんとある。

しかしPM2みたいな価格崩壊をまた繰り返すとOLYMPUS傾くでー。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 12:24:25.89 ID:wyiF/qsy0.net
単焦点使うとよく写るって感覚は
使ってみないと本当にわからないよね。
最初は、単焦点レンズなんてズームもできない不便なレンズ、
なんで必要なの?ってどうしても思うし。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 16:42:04.44 ID:dQa9O99+0.net
しかし最初からこの路線で行けばよかったのになぁとは思うよね
OMの強みをそのままデジカメに持ってくることを考えれば良かったのに
マイクロじゃない4/3の開発費がサンクコストになってしまった

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 19:35:09.56 ID:DPgkO9BY0.net
小さい一眼レフはE-400で実現したんだが
あのOMの見やすいファインダーとはほど遠かった。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 19:49:28.72 ID:xVhqquQm0.net
4/3があったからこそm4/3の完成度があるわけで。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 20:12:57.86 ID:0IBHutB60.net
>>843
PM1とPM2の決定的な差は、画質は当然だが、操作性の大幅な向上に有るんだよ。
というか、なんでPM1は、あんなに酷かったのかとww

>>848
E-10は単三電池4本(ニッケル水素電池推奨)又は、CR-V3リチウム電池2本ですよ。
と、マジボケ。

>>855
E-400/-410/-510/-520のOVFは、見え具合自体は悪くなかった。フォーサーズ
史上最少のE-500に比べれば、随分と大きく見えるのだ。
因みに、ダハミラーBOXで光路を長く取ったE-300は、E-3が登場するまでの間、
E-1に次ぐOVF像の大きさを誇っていた。ドングリの背比べじゃあるけどな。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 20:15:19.21 ID:79zt90rK0.net
PL5と6はシャッターボタンが取れる不具合が頻出してるみたいだけど、同時期に出たPM2はそういうの無いの?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 20:49:56.45 ID:0IBHutB60.net
E-3のレンズ脱着用ボタンも取れるくらいだから、設計計算だけで物を作ってしまい、
実物検証がなおざりになっているのが、オリンパスの伝統です。
取れたら速やかに、オリンパスへお送りください。密かに対策部品と交換致します。

つまり、文句を言わない奴がバカを見る。それが罷り通る業界なんです。
クルマじゃないから、サービスキャンペーンとかリコールをする必要も無いです。

ニコンのD600は、中国政府に睨まれちゃったから、リコールになりましたけどね。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 20:54:04.89 ID:JdpDgl2W0.net
小さな昆虫とか花とかってフィルターとか着ければ上手く撮れるかな?
コンデジのマクロ撮影だと上手いことピント合わんでボケるんだよね。
1cm無い位の被写体だと厳しいかね?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 21:09:22.49 ID:xVhqquQm0.net
フィルター?
コンバージョンレンズのこと?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 21:18:13.95 ID:kQswQHYq0.net
>>860
マクロレンズ買おう。
FTの35/3.5マクロ+アダプターなんてのでもいいよ。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 21:28:50.90 ID:QAe7GsuW0.net
>>857
PM1はタッチパネルじゃなかったからね〜
m4/3入門用で簡素化、小型化は良いけどすべてのメニューが裏のダイヤルからってのが
頂けなかった。(深くなればなる程めんどくさい)
PM2はタッチパネルでP/A/Sなどすぐ切り替えられるから操作が格段に良くなった。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 21:42:08.92 ID:DPgkO9BY0.net
昆虫撮るならワーキングディスタンス考えて
60mmマクロのほうがよかんべよ。
アダプター+35マクロとたいして価格も変らないし。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 22:40:08.79 ID:JdpDgl2W0.net
マクロレンズかー。お値段どれくらいするんでしょう?
ビックカメラの優待使えば少しは安く買えるかな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 22:53:50.64 ID:dQa9O99+0.net
ああ、そうだねぇ 1と2では操作のし易さも格段に違うね

で、OMDとの差はどの位あるのかな
画質がぁとか操作し易さがぁとかじゃなくて全体的な完成度と価格差で考えた場合で

この価格でこれなんだから上位機種はもっとすごいんだろうなぁと想像してしまう
店頭で触ってもよくわからないんだよね
OMDとノクトンの単焦点の組み合わせで撮ってみたいなぁ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 22:55:24.64 ID:cYPDA9wg0.net
安いんだからグダグダいってねぇでかってこい
うぜぇな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:14:07.14 ID:QAe7GsuW0.net
OMDってどれだよ?
E-M5ならPM2とセンサーや処理エンジン一緒だから同じレンズ使えば画質は同じだと思う。
手振れ、防防、EVF、液晶の見易さはE-M5
操作はオートマ風がいいならPM2、マニュアル風がいいならE-M5かな。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:29:03.27 ID:dQa9O99+0.net
E-M1
見た目はE-M5の方がカッコいいけれど、どうせ買うなら新しいものをと考えてる
今のところEFマウントがメインだけれど、それを持って彼女と一緒に外出すると露骨に嫌がるんだよ カメラおたくっぽいって

PM1や2なら何も言われないから一緒に持って歩ける
E-M1にしたらまたダメ出しされたりして
違いに気づかなけりゃいいのにな

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:30:40.15 ID:JrcVDQmE0.net
>>869
M1はフォーサーズレンズ持ってないと旨味あんまりないよ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:32:24.36 ID:wyiF/qsy0.net
PM2にパンケーキズームつけたらホンマ最強のコンデジになったは
小さい軽い写りも良い
PM3が出たらパンケーキズーム絶対キットレンズにすべきだね

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:53:40.26 ID:fBsnd+UF0.net
>>866
E-M5となら画質的な差はない

ただEVFやダイヤルやボタンの豊富さ、構えやすさ等の違いからより速く、手軽に、思いどおりの設定にアクセスし易くなる

それは結果として良い画が撮れる、という結果になる
構図や設定に拘らずオートでバシャバシャ撮るだけなら寧ろE-PM2の可搬性が有利だし、そういう選択もありだよ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 00:07:40.18 ID:uFKkp1eg0.net
いろいろありがとう

予算は確保してあるからますます迷ってしまうよ
迷っている時が一番楽しいね

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 06:52:28.58 ID:saIfNzKl0.net
E-PM2持ちだけどE-M10狙ってる。
上の方のレスにあったようにPM2にパンケーキズームつけて、E-M10には手持ちの60mm専用ボディにしようかと…
でもミニばっかり使っちゃいそうなんだよなー

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 01:37:52.09 ID:kxb5RQhd0.net
オリンパスやニコンはアマゾンで安売りしてるから、安く揃えられていいよな。
ずっとタイムセールやってるよ。
俺はパナを使ってるから、いつからタイムセールの常連になるのか待ちどうしいよ。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 16:21:17.63 ID:Q9SzKOI/0.net
パナは意外な事に欧州で売ろうとしているんだよ。日本で余した製品も、書き換えてから欧州仕様に
仕立てて、向こうで驚く様な投げ売りを展開している。それでも、実績は芳しくない。
欧米の連中は、デジカメ自体を使わなくなって来ている。向こうでのレンズ交換機はフォトグラファーの
道具である為だ。

向こうの連中には、ノートサイズタブレットで撮影を楽しむのが流行ってる。態々日本にまで持って来て、
針の穴程の光を取り込み、その画像を即座に記録&配信。コレ。

そうそう、PM2ダブルズームの投げ売りが、またまた有ったようだ。地下倉庫から幾らでも湧いて来る。
正しく、オリンパスらしい展開。それでも、レッドだけは泉が枯れ始めたようだ。シルバーは、まだまだ
採掘量も十分。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 16:40:01.61 ID:F4oo5z0q0.net
赤も可愛いからほしいんだよな
でも二台持ってても購入価格に見合うほど活躍するかって言うと持て余しそう

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 16:41:40.75 ID:3l1PGrc+0.net
単焦点2台体制悪くないよ!

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 18:40:52.18 ID:ECY0Guaa0.net
前回とりあえずカートに入れて忘れてたら二度と買えなくなってしまった…

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 20:06:05.62 ID:9hyXY1TL0.net
赤いいよね 赤ボディに黒レンズはかっこいい
PM2は赤が欲しかったが、結局黒にした
PM1が黒だからヨメバレしないように
こんな安い買い物なのに 情けないよ
その点、レンズはいいよ 違いなんてわからないから何本でも買ってしまう

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 20:33:36.32 ID:h3hruJI00.net
ちょっとした出来心でSTYLUS 1買ってしまった。
これ買う金額でEVF4とパンケーキズームが買ってPM2の方の装備を
充実させるべきだったと後で気づいたorz

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:21:52.15 ID:TXfNkQDX0.net
M1持ってるけど、PM1も気に入って使ってる。
嫁が使い方を覚えてくれたので、留守中に子供の写真が量産されてる。
明るいところだと、まだまだ現役だよ。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:27:43.29 ID:mJxg6xVT0.net
おりむぷすの ぱむけーき ずーむ ほすぃ!!

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:42:09.03 ID:Q9SzKOI/0.net
コダックPixPro_S1という名前の「エントリー機」が4月発売予定。日本での販売も予定しているらしい。
Wi-Fi、チルト液晶、ボディー内IS、ソニー製16M裏面照射CMOSという事で、PM1/PM2の後継機は
コイツになりそうだ。中国製らしいが、レンズはデジカメ設計製作を手掛けている亜洲光学。注目して
良いだろう。オリンパスが、基本部品をユニット販売していたりするのかもね?

問題は、亜洲光学といえば、GEデジカメの設計製作を手掛けている点。機種により完成度のバラ付き
が非常に大きく、操作メニューの拙さも目立つ。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:53:33.88 ID:3l1PGrc+0.net
ボディは興味ないけど400mm F6.7はちょっと気になるコダック

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:55:24.26 ID:v6ifgzy50.net
>>884
>コダックPixPro S1
すっかり忘れていました。

>亜洲光学
ここのGEのデジカメを2機種ほど持っていますが
書いておられる完成度のバラツキ以外に塗装が弱いですね。
(E1486TWとE1410SW)

内部のソフトウェアにコダックの手が入るのか気になりますね。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:12:31.89 ID:h3hruJI00.net
コダックPixPro_S1 m4/3で新しいメーカー参入はうれしいので日本発売してほしい。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:33:06.64 ID:+x53LT0r0.net
>>886
亞洲光学は主だった日本のカメラメーカのカメラ生産やってるよ。
ニコン、オリンパス、カシオ、リコー、フジなどなど。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:38:44.95 ID:v6ifgzy50.net
>>888
以前はサンヨーがやっていたんですよね。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 07:21:02.06 ID:tW5heME50.net
でもソコがやってたカメラはどこも撤退だよね

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 08:47:31.60 ID:9LY0Id2a0.net
あげ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 16:07:45.38 ID:wxz0oTLV0.net
12-32mm(銀)買ったよ。
e-pm2(赤)と良くマッチしてるし、合わせて300g切るしで大満足。
12mmの歪みは大きいですがw
この勢いでpz45-175mmも買うか迷い中。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 17:41:23.53 ID:Fl/gg4SK0.net
>>892
オリ14-42でなく12-32にした決め手は何?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 19:13:51.74 ID:wxz0oTLV0.net
>>893
一番の理由は12oスタート。
14mmで時々思っていた、
あと少し広角が欲しい感じが解消されるのが良かった。
望遠側は、どうしてもカメラが小さいと手振れしやすいし、
2倍テレコンの使用を前提にすると、
45mmf5.6は実用性に?だったから割り切った。
このサイズで12-128mmなら十分すぎると。

一応、オリ14-42は、
候補だったEZを小川町で試してみた。
IIRよりも画質面の好感は持てたけど、買いたいとまではいかなかった。
しかもファインダー使ってピントを追込むような使い方は、
お気軽標準ズームでは考えてない。

こんなところかな。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:46:49.60 ID:j9SpRl9K0.net
俺っちはパナの14-42IIです。パナ35-100(小)も待ってます

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:39:01.36 ID:q3E8JSyO0.net
前の会社が小川町
入らなかったな・・・
なんのショールームかよくわからんかったわ
決して入りやすくないだろあれw

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:32:03.16 ID:/FdAaI3q0.net
というかビジネス街のど真ん中で18時で閉める時点でやる気ないだろアレ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 07:36:22.58 ID:2bwMAhrC0.net
せめて秋葉原にあればまた違うんだろうけどねぇ。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 19:46:16.14 ID:UtgzSHPC0.net
夜景での光芒とかが今一・・・。キットレンズでは贅沢言えないかな。
黒白持ちです。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:08:16.09 ID:o50SF5aU0.net
極薄ローパス化後、光の散り方が僅かに不自然。補正し切れない撮像素子面での
乱反射なのかもな。絞って光芒を出すなら、ZD14-54のI型が良いですよ。
因みにΣ50-500だと、スノークロスフィルターか?という様な長い光芒が写る。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:48:24.14 ID:byr23M/l0.net
>>881
レンズ交換せずに28-300mmが撮れるんだからSTYLUS 1にも出番はあるよ。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 20:28:37.26 ID:qX0STeUe0.net
>>900
どっちもすげえ高い。とても手が出せないな・・・。
元が低価格コスパ高が売りみたいなPM2に5万超えの標準レンズ着けるのはちょっと勇気が居るね。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:20:42.58 ID:wipYK+IV0.net
ヤフオクで15000だな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:44:49.56 ID:S9C7BRy60.net
レンズ付きで23000円でかった

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:35:30.52 ID:vUq6J1fW0.net
>>902
君はレンズ交換式カメラに向いていない

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 20:31:44.74 ID:RSIaw4Jz0.net
>>905
まあBORG専用機で使ってたからね。
レンズ交換して風景とか撮るのには別の機種とレンズ各種(標準ズーム、広角、マクロ)を利用してますね。
動体は無理だが止まりものとかの写りが素晴らしく良いんだよ>PM2

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 21:50:08.82 ID:3w7zjtCa0.net
PM2にパンケーキズーム着ける予定なんだけどオリとパナのどっちを着けようか悩み中
テレ側はオリだけどパナの24mmスタートもいいな〜って

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 22:52:01.19 ID:shjjKekK0.net
>>907
デザイン的にはパナのレンズもマッチ度は高い、とだけ言っておく

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 23:22:41.42 ID:RKoTRDzq0.net
12-32愛用してる

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 23:25:19.16 ID:qrCO6C4J0.net
12-32はツルツルしてるから嫌い

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 00:01:56.23 ID:sW+xEGGS0.net
>>907
マニュアルフォーカスリングのないパナ
マニュアルズームリングのないオリ

ワイド端の広いパナ
テレ端の広いオリ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 00:24:29.80 ID:WWsgBhut0.net
いまでは35mmフォーマットをよく使うようになってしまったが、
オレに写真の醍醐味を教えてくれたのはPM2+20mm/f1.7の組み合わせだった。

「世の中ってこんなに情報に溢れているのか?」って体感させてくれる写真が撮れる。

いまでも、明るさと被写界深度を同時に稼ぎたいときとか、この組み合わせで使っている。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 09:37:49.53 ID:/aibHUOW0.net
換算40mmは昔の準標準なんだけど、今となっては使い難いんだわ。それを使いこなせるというのは、
結構凄い事だと思うよ。換算28/50/70/90mm辺りが、現代では使いやすい画角だわ。

PM2の投げ売りも終盤。海外でダブルズームが299ドルらしい。いよいよ、次期ペンシリーズの情報が
出て来るのだろう。3軸ISとチルト液晶、グリップの大型化が理想的ではあるが、PMラインは消滅だ。
むしろこうなったら、XZ-2の後継機をフォーサーズコンデジにしちゃった方が良いような。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 09:47:28.48 ID:XbkKIiMQ0.net
PM2の大きさが一番しっくりくるから終わらせるのもったいないな

PM2の大きさのまんまで防塵防滴になったらと妄想するが
ないよなー

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 12:15:10.26 ID:hF1F1FP20.net
キタムラ行ったらPM2Wズーム白が29,800で置いてあったわ展示品かもしれんけど
必要無いのに買うところだったぜ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 13:52:53.66 ID:K0PoNuoQ0.net
小ささこそが正義 の機種だから更に小さくなればいいな
これ以上の性能向上は望まない
地味に更なる操作性向上なんかは期待したい

だからこそパンケーキズームは素晴らしい
従来型よりちょっと高いけどなw

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 14:48:24.81 ID:K3ImmNE+0.net
普段はキヤノンの7Dを愛用しているけどPM2はコンパクトでいいね

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 15:57:17.37 ID:4VGDzCGs0.net
PM2+パンケーキズームのセットで売って欲しい

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 16:53:01.35 ID:SO68g/oj0.net
VF-4中古良いからと思って近場探したけど全然ない。
VF-2なら中古12000円くらいで結構あったけど。
倍くらいの解像度だけど実際使ってみてそのスペック差は結構ストレスになるのかな?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 18:06:09.29 ID:OvebHlM/0.net
普段使わなかったけど、連射の速さに驚いた。パシャパシャパシャパシャ!って・・・。
秒間何連射?
>>919
両方持ってるけどVF4行っとけ。映像の次元が違う上にVF2は簡単にすっぽ抜けるので無くし易い。
VF4は最終進化版という感じ。抜けない様にワンプッシュ着脱式のボタンが付いてる。
少し大きい以外は何から何まで上物。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 19:52:26.09 ID:RQkcqJ7N0.net
間を取ってVF-3でどうだ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 20:51:12.74 ID:4baLDEBU0.net
お前、鬼のような奴だなw

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 20:54:52.57 ID:VrhD8ZEb0.net
>>919
EVFの中古は止めたほうが良いよ。
目に近づけるものだから、誰が使ったか分からないものなんて・・・
って書こうと思ったら、俺中古一眼レフ買いまくってた。

で、VF-4とVF-2なら無理してでもVF-4を買った方が良いよ。
全然違う。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 22:44:16.07 ID:PwQKdOkC0.net
わざわざpm系のボディにムダにでかくてひっかかる
外付けEVFつけるくらいなら素直にE-M10買うよ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 22:56:27.98 ID:SO68g/oj0.net
レスありがと
>>921
5k円位ならいいかなって考えたけど流石に解像度低すぎてボツ
>>923
>目に近づけるものだから、誰が使ったか分からないものなんて・・・
この考えはなかったな・・・気になるとちょっと嫌だね。

この歳新品買うかな。パンケーキズーム購入がまた遠のくけど。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 23:42:14.08 ID:WWsgBhut0.net
>>925
それなら、ドーバーパストリーゼをシュッシュで解決するような気がする(笑

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 23:52:58.99 ID:VrhD8ZEb0.net
>>924
まー今ならE-M10っていう選択肢もいいよね。
EVFはVF-4よりも落ちるけど内蔵のすっきり感と、ストロボとの両立は大事なポイント。

E-PM2はVF-4をアングルファインダーとして使えてEVF使わないときは外してコンパクトに
運用できるのがいいし、コストパフォーマンスは抜群。
結局両方触ってみて決めるのがいいね。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 15:05:52.20 ID:xYQFaWli0.net
アングルの自由度と全体の軽さでE-PM1+VF-2使いのオイラは
E-M10には進みそうにないっス

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 16:52:12.54 ID:33/wrntt0.net
女が持つならpenかなと思ってPL6買わせたけど標準ズームでも結構よく写るのな。
正直センサーサイズでバカにしてたとこあってけどサブでPM2買ってしまいそうだわ。
上位機種とセンサースペック同じでこの安さは驚異的だな。
XZ-2かX20買おうか迷ってたけどPM2ポチってしまいそう…

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 17:43:52.71 ID:bfqxzMCB0.net
外付けフラッシュと、標準ズームの分だけ容積が増す事を受容出来るなら、
XZ-2よりは絶対にPM2の方がオススメだわ。
コントラスト高め、シャープネスも若干強めの調整で、E-M1よりもパッと見
綺麗に感じる。このレベルの画質が、この価格というのは凄い事だ。
オリンパスにとってはありがたくないのだろうが、このレベルのお買い得品は、
数年に1回程度しか出現しない。

大げさじゃなく、本当の事だよ。

欲を言えば、タッチパネルのアイコンが、もう少しだけ大きければ良いのだが、
女性の指なら問題無いだろう。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 20:08:53.31 ID:rq4oofOY0.net
日差しが強い時用にPM-2にVF-3使ってる
WZレンズキットだからVF-4やVF-2を買うなら
もうちょっと足してパンケーキレンズかなんか欲しい

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 20:35:18.65 ID:44jiDrZb0.net
>>929
「標準ズーム」の意味分かってるかい?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 21:42:43.88 ID:Ytu2Bi4B0.net
>>932
キットズームだったな。すまんこ。
NEXのキットズームレンズよかいいね。
ただ45mm1.8がコスパいいみたいだけど室内じゃ使いづらそうだから25mm買ったほうがいいのかしら?
自分のカメラだったらいいけど初一眼の女の子に25000円だして単焦点買わせるのも大変だからなぁ。
手ブレ補正内蔵してるからシグマでもいいのかな?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:00:14.77 ID:bfqxzMCB0.net
>>930
抜け止め防止が付いて、VF4発売時に価格改定で安くなったのが良かった。
構図確認だけなら、十分な性能を持っている。
そろそろ、廉価144万ドットのVF5なんかが出そうじゃあるけどな。

>>932
こういう、ケチだけ付けて意見を書かないレスが、一番下らなくて大嫌い。
色んなスレを覗いては、「標準ズーム」「便利ズーム」「超望遠」の意味
分かってるかい? とか書いてるんだろオマエ。

普通、キットレンズの標準ズーム(14-42IIR)と解釈してやるべきだろ。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:06:48.31 ID:r3N6bvme0.net
標準レンズの定義すら曖昧なのになw

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:17:30.81 ID:owN/VUor0.net
中古ならVF2が一番コストパフォーマンスが良いと思う。
でも、PMに外付けのEVF付けるんなら、中古でパナのG3とかG5を買ってまうと思う。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:52:04.39 ID:vE0h1mC70.net
PM2は何事もハンドリングとトレードオフ
割り切って使うには最上級のカメラだよ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:55:25.76 ID:8qq95Y3Z0.net
>>933
シグマレンズの評判はいい。
30mmの開放の写真を見たら、一気にレンズ沼に入るかもね。

おれがそう。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:57:35.86 ID:zkArg2Nm0.net
シグマレンズの評価は7割引きくらいで聞いておいた方がイイ
とSD14使いの俺は思うわ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:15:19.07 ID:TUsZv7Mw0.net
SIGMA 30mm F2.8のサンプルでも
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File13474.jpg

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:18:05.32 ID:fXexTTZ70.net
うん、まあ、悪くないけど、45mmのちょっとした驚きみたいなものは無いかな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:29:20.80 ID:2XIdduoB0.net
>>940
ねこは可愛いがレンズの販促には程遠いね

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:42:43.93 ID:1xEVPhE50.net
色が硬いかんじなんだよなシグマ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:44:40.57 ID:vE0h1mC70.net
キレはいいんだけどね
冷たい空気みたいなものが伝わるんだよ
なぜだろうシグマ
面白いね

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:09:59.60 ID:+pY3CVE00.net
シグマのはDP用に作られてるから、解像感は4/3でも十分あるけど
やはりそこはF2.8なんで、将来F2.8ズーム買ったら使わなくなりそう
という予感がプンプンする。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:21:49.67 ID:DGtc6aAy0.net
12mmF2買いました。
E-PM2につけてコンパクトに運用できていいですね。
フードも高級感あって良い感じ。
フォーカスクラッチでMFレンズのように無限遠を簡単に出せるので星撮りに重宝しそうです。

http://uproda.2ch-library.com/776415YdA/lib776415.jpg
さっそく桜を試し撮り。満開までもう少し。風がなければ良かったんですが。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:33:08.08 ID:C3kJPN0L0.net
すんげぇ空の色だな。光の加減なのかたまに非現実的な空の色になるのは俺も他のカメラで体験してるけど

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:42:31.87 ID:DGtc6aAy0.net
>>947
ここはアンバーの街灯で照らされていて、現像時にアスファルトをグレーポイントに指定したから。
日が落ちた直後だとかなり派手なブルーになります。
昼間にアンバーのストロボ使っても似たようなことができます。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:55:48.38 ID:8p7ixkMR0.net
>>946
F2で5秒って、どういう状況なんだ?
夜に撮ったのか?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 01:00:19.58 ID:DGtc6aAy0.net
>>949
夜です。
風が無ければF4〜F5.6あたりまで絞って20〜30秒くらいが良いです。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 01:03:39.48 ID:KUlyeUsR0.net
>>946
これ夜なんだ!

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 01:07:22.45 ID:gN02QFAD0.net
夜をこう撮影する写真の好きだわ
きれいな桜だな

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 01:10:44.37 ID:SgvuxTfb0.net
夜に絞って長時間露光ってよくやるよーおもしろいよー
夜景なんかも隣でパシャパシャ撮ってるのに、こっちはじーっと30秒とかなにしてんの状態だけど面白いよー

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 11:19:56.53 ID:rYOBG9R40.net
参考にします
と言うか今夜撮りに行こうかなぁ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 13:14:14.98 ID:CxM8l3Hr0.net
夜景夕景スレって有ったっけかな?

E-PM2は、マニュアル露出でバルブも設定出来るし、ライブバルブ機能も付いているので、
今現在の露出状態も分かる。長秒露光の得意なカメラなんだよ。
リモートケーブル(社外品のタイマーセット出来る奴が便利)と、三脚を用意して挑戦して
みてくれ。

オススメレンズはZD14-54のI型なんだけど、ボディーとのバランスは悪いよ。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 13:35:21.27 ID:BA+ZbzZC0.net
貰った三脚と買ったバルブあるから今度夜撮影に行ってみようかな
25のF1.8さんがほしい

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 18:02:44.35 ID:xKLsSgSQ0.net
>>956
「買ったバルブ」って何? リモートレリーズ(有線)のこと?

夜の撮影は、怪しまれないように明るい服着ていくのがポイントな。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 20:07:45.44 ID:DGtc6aAy0.net
>>956
バルブ撮影は楽しいですが、こういう写真であれば三脚だけで大丈夫ですよ。
昔は一眼レフにケーブルレリーズを使ってましたが、今はライブビューを使ってマニュアルモードと
セルフタイマーで撮影できます。
絞りを決めた後はEVFや液晶で露出を見ながらシャッター速度を決めて、2秒のセルフタイマーで撮る
だけです。
ピントはマニュアルで拡大表示して追い込みます。
花火や車が走る夜景など動的なものに対応したい場合はバルブ撮影が良いですね。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 21:14:10.58 ID:+pY3CVE00.net
ライブバルブが便利って話だろ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 09:05:56.66 ID:2+1St43K0.net
>955
久しぶりに、E-PM1+VF-2にZD14-54初代をつけてぶらぶらしました
オートフォーカスするよりも、マニュアルで使っていて気持ち遊んでしまいました

それは、他のレンズよりもフォーカスリングの動きに対するピントの変化が大きく
ピークがつかみやすかったからみたい

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 19:43:06.22 ID:/YbzfSsd0.net
E-PM2をポトレに使ってる人いる?
EVFは必要?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:08:39.38 ID:AzkGj9lo0.net
>>946
綺麗に撮れてるね。同じPM2使ってるけどここまで幻想的な写真撮れないよ。
機材もさることながら腕だね。フイルム現像代関係ないからガンガンとって修行しないとな・・・
折角のPM2+17mm/f1.8が宝の持ち腐れになってしまう。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:33:09.28 ID:jOnvZoFv0.net
>>961
ストロボが使えなくなってしまうね

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 00:30:56.02 ID:lCeCp/ss0.net
夜にこんな写真が撮れるのか
初心者には嘘のような写真

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 20:53:31.70 ID:bbUNueWQ0.net
見逃した〜

もっかい貼ってくれないだろうか…>>946

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 00:45:42.33 ID:QI7gQjz40.net
消すくらいならアップしなきゃいいのにな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 00:50:08.65 ID:au4Tlp7m0.net
時間経過で消えたんじゃないの?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:36:06.13 ID:6CID5pHz0.net
専ブラ使ってりゃ、いっぺん見ればキャッシュからなんぼでも
見られるだろうに。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 04:21:02.45 ID:7PjsfJXy0.net
いっぺんも見てないんだろ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 20:32:11.34 ID:QI7gQjz40.net
専ブラ使っていないか使っていてもキャッシュを消してしまったウッカリさんなんだろう

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 23:44:54.28 ID:DClhMcZA0.net
夕日に染まる桜がきれいだったんで撮ってみたけど肉眼と違って
枯葉見たいな茶色になってしまった。
思い通りに撮るのは難しいね

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 00:06:43.35 ID:5VmBvU0i0.net
PM-1にEVFをつけてます
ストロボも同時に使いたい時はどうすりゃいいでんしょ???
用途は逆光の時の虫撮り
使えるLEDとかあったら教えろください

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 01:45:23.98 ID:QMIXIAti0.net
>>972
光当てるだけなら反射板みたいので済むんじゃないのかな。
ピタっと動き止めて写すならストロボじゃないとダメだけど。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 07:29:01.33 ID:WYM04G1G0.net
>>972
俺の光る亀頭を見せつけてやるから連絡先を教えろ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 09:47:34.54 ID:7BpGSNzU0.net
服着たままの亀とかキモいから帰れ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 11:58:28.29 ID:1Zpxmyhu0.net
パナの DMC-GF5WAが29700円か。オリンパスのPM2の性能と比べてどうやろう?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 13:50:57.68 ID:ojcR9zp80.net
>>976
何の性能?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 13:58:21.33 ID:Oq4pnrR/0.net
>>971
RAWも一緒に撮っておいて、後で調整するのが正解。大容量SDカードも安くなっているので、
RAW+JPEG撮影をデフォルトにしておく事を強くお勧めしますん。
RAWファイルさえ持っておけば、後でアートフィルター遊びも出来るし。

>>976
向こうはフラッシュ内蔵でレンズIS。代わりにホットシューが無い。押せば撮れるというカメラで、
デザインが気に入ったらどうぞ。そもそも俺は、パナの発色が嫌いでな・・・

こっちは誤差程度にしか効かないけどボディー内ISで、フラッシュ外付け合体メカ。画質は
E-M5に匹敵する。スチルカメラとして手軽に使えて、画像の調整や加工もしてみたいなら、
PM2をお勧めするわ。

というか、このスレで聞いたら、PM2推しになるのは当然の結果だろ。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 14:18:06.80 ID:jSiXnhtS0.net
センサー一世代前じゃね?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 15:31:56.90 ID:nHJy6WH50.net
思い切って必要ないのに2台目確保した。値段の割に性能が良すぎ。
無理してでも今買っとかなくちゃーと思ったんだが、あわてる必要無かったかな?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 15:51:23.61 ID:IVzqkJAt0.net
ねえよ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 17:30:26.50 ID:Oq4pnrR/0.net
中古で良ければ、今後も入手は可能だし。ただ、エントリーモデルの中古良品なんてのは
少ないんだよ。それなりの扱いをされているからね。
新品で入手しようにも、3月上旬が投げ売り祭りの最高潮だったので、税金も上がった今は
遅きに失したというか。それでも、ラストチャンスではあるよ。なによりも、被写体は待って
くれない。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 17:48:10.37 ID:Oj80NVBb0.net
25mmF1.8 入手したので桜撮ってきた
…開放だと露出オーバーで F2.5 まで絞らないと撮れねぇ
NDフィルター買ってきまっす

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 18:00:35.31 ID:TrXvAgaO0.net
>>983
そういう時にISO LOWと1/8000シャッターが役に立つ。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 18:11:02.29 ID:ojcR9zp80.net
>>978
オリボディ3台パナボディ2台持ってるけどバナの内蔵フラッシュのギミックは秀逸

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 18:26:18.66 ID:wlXX73gz0.net
1/8000はともかく、ISO LOWはファームアップでなんとかしてほしいのぉ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 19:30:56.81 ID:fOrvn5un0.net
M4/3を捨てたオレだが7-14だけは残して
PM2ボディを買い専用にした。
VF-4をつけて.
モニター保護シール貼り(失敗でじじぐさい)
好みのセッティング
ファームアップもすまし
明日は初撮影
パーフリは覚悟の上

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 19:47:02.14 ID:nHJy6WH50.net
ちょっと撮ってみただけだけど、やっぱ写りいいね。
3台目はさすがに無いけど・・・。とにかく良い買い物だ。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00035292-1396694616.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00035291-1396694594.jpg

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 20:20:45.74 ID:WYM04G1G0.net
グロ注意

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 20:24:43.18 ID:SzosTCMp0.net
>>988
二枚目がなんか綺麗だけどこのすすきっぽいの何?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 20:38:20.90 ID:nHJy6WH50.net
>>989
グロちゃうわ
>>990
すすきそのものでは?すぐ傍にガマが一杯あるから混じってんじゃないかな?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 20:40:44.67 ID:tJd7ZGRu0.net
透明感というか空気の冷たさみたいなものがすげ〜

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 20:43:38.13 ID:Tsrl/+9p0.net
いや1枚目は蓮系ダメな人はダメだろw

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 20:57:17.38 ID:NUNDOSWB0.net
>>992
解説されて見直すと確かに凍るような空気を感じられた。ことばと映像のマジックだ。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 21:04:41.24 ID:nHJy6WH50.net
つくしんぼおいしくいただきましたよ。食べ物と思えばキモくない。
ちなみに書き忘れたけどレンズは1枚目ELニッコール50mmF2.8と2枚目BORGの45ED2ね。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 21:06:33.20 ID:SzosTCMp0.net
>>991
普通にすすきか
まだ残ってんだなこの時期でも

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 21:13:54.70 ID:nHJy6WH50.net
スレも終わりだしもいっちょ上げていい?

サギのうしろどたま
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00035343-1396699964.jpg

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 21:23:15.58 ID:Tsrl/+9p0.net
妙な味のある写真だな。
「俺のサギ生とは一体なんだったのか?」

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 21:23:51.78 ID:fOrvn5un0.net
おれはほったらかしか

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 21:28:16.01 ID:nHJy6WH50.net
>>999
明日初撮影の写真うp

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200