2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】EF50mm F1.8 II Part.5 【キヤノン】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 00:23:17.91 ID:aHq2A7x20.net
製品情報
ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18ii/index.html

懐かしのスレを復活させました
キヤノンお馴染みの撒き餌レンズを語ろう

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 01:26:19.52 ID:/2zNjGnv0.net
ピンぼけ製造機

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 09:10:21.47 ID:aHq2A7x20.net
写には満足してるんだけど、すごくゴミが入りやすくない?
俺の持ってる安レンズの中でもダントツ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 20:54:28.34 ID:kyX5xsPY0.net
60Dボデーとこの50mmがあれば一年ぐらい遊べますか

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 00:42:42.32 ID:u3g4zilX0.net
D60とこの50mmで10年ぐらい遊んでいますが、何か?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 23:47:57.89 ID:iPx1ifMs0.net
キャッシュバックキャンペーンは
このレンズも対応してくれたら神だったんだがl

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 23:54:17.38 ID:VnRZhuP6O.net
新品買って既にホコリがはいっててワロリロリーン

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 00:13:51.66 ID:+uHTHU4/0.net
ピントリングあたりにオイルの滲みとか皆さんのEF50mm F1.8
にはありませんか?俺初めてです。
ヤフオクで落札手に入れたのですが、送られてきてガックリ。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 11:36:21.48 ID:NcmjHLyH0.net
買って5年くらい経つけどオイル滲みは無いな
つかこの価格なんだから新品買えと

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 14:01:48.29 ID:fdo81je80.net
中古屋に持ってっても1000円とか1500円しかならない物がオク出すと6000円前後なるからな

>>8のようなアホいるから助かる
おまけに不良品つかまされてるてどんだけ間抜けなんだよw

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 17:23:08.51 ID:o9cxB5cF0.net
オクより店舗で買った方が保障とかあるんでないの

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 20:59:11.27 ID:DvhIJElF0.net
今日久々に使おうと出してみたら、一番カメラ側のガラスの内側にジェルのようなものが
付いているのを発見。中の接着剤か何かが振動か衝撃で付いたのだろうか・・・?
とりあえず撮影しても画像に映りはしないから、気にせず放っておくべきか。修理すると
言っても1万円もせず買えるレンズだから、修理するくらいなら買い直せば良いし、悩ましい。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 15:09:38.29 ID:HWXWMtrt0.net
イイレンズだねえ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/07(木) 20:39:21.63 ID:DFUJUssb0.net
age

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/07(木) 23:00:36.16 ID:owrc3/mCO.net
EF40 2.8が評判いいからこっちは人気なくなった?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 07:59:24.06 ID:EC228YyW0.net
パンケーキ評判いいけど見た目があれだよね。
淀で付けさせてもらったけど、カメラとのバランスが悪くて苦笑いしちゃったよ。
外でもパンケーキで撮影してる人見たことない。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 08:19:56.87 ID:zUUEFufy0.net
>>16
見た目は撒き餌も…

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 15:58:07.30 ID:XxkSPbOD0.net
パンケーキはパンケーキが売りなのにそれを言っちゃあ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 00:26:39.03 ID:SZuI0wlv0.net
>>16
kissには合うけど5D3とかに付けるとバランス悪いのかね

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 00:27:34.45 ID:SZuI0wlv0.net
誰かパンケのスレも立ててくれ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 12:47:42.85 ID:GiWRnr7hO.net
>>20
統一スレでいいって。
超安価単まとめスレ。各社の(NikonのF1.8Gやら)もまとめちゃってもいいくらいだとおもう。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 13:00:17.75 ID:a23lqyDN0.net
嫌だ、統一スレなんて荒れるのが目に見えてる。
別にパンケスレ立てればいいじゃん。需要ありそうだし。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 13:21:50.57 ID:wGh6O61A0.net
今あるEFレンズスレでえぇやん
個別スレは過疎るだけでそ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 06:03:25.89 ID:nK9uv+MV0.net
age

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 09:36:10.11 ID:bZ8M7vtN0.net
そろそろリニューアル来て欲しいな
1.4なんて発売が1993年6月1日・・・
ちょうど20年やないかーいw

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 22:20:01.29 ID:bxd7FuVg0.net
中古で購入した初期型のEF50mm F1.8 Tを使ってる。宇都宮工場の1986年11月製。

一本で気軽に持ち運べるのがいいけど、最近になってレンズ内にカビの存在を発見。そろそろU型に買い換えるかな

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 17:40:40.51 ID:xI0hXRvl0.net
どうもこのレンズ、AFで撮るとピンずれしてることが多い。
とくに解放付近は顕著。
ジャスピンも三枚に一枚くらいはあるんだが...
40/2.8STMは外すことないんだけどな〜

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:6Qzj8FsC0.net
1.4もそうだけど
何故か頑なにリニューアルしないのは何故だろう

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:nBXeBkge0.net
値段が上がるから

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:7OsYMlwx0.net
>>28
レンズ構成が単純明快で変えるべき部分が無い。
外装だけ変えて値上げする手もあるけど、撒き餌としては価格が安い方がよい。
だから放置。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:FpK6hnBl0.net
>>30
本当にそうかね〜?
比較的新しいΣやツァイスの50mmの方が圧倒的に良いらしいが。
あとISが付くだけでも結構ありがたかったりするんだけど。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Zk0roPlh0.net
>>31
でもお金ないんでしょ?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SRk/Onj60.net
>>31
スレタイ読んだ?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ezfJDsRZ0.net
ISはパンケーキあるからそれ使ってトリミングしとけば?
それよりf1.4をリニューアルしてほしいわ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ezfJDsRZ0.net
とおもったけどパンケーキもIS無かったかw

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:C6fPUAd00.net
1.4はボケ味があんまり好きじゃないんだよなあ。硬いと言うか、二線ボケと言うか。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:k0j/qTGC0.net
これはこのままでいいと思う
1.4は早急にIS付けてリニューアルすべき

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9Pwmjpi3P.net
貰い物で使ってるけど、外暗くなってくるとAFが前後で迷うね。
新品はならない?店頭のだと暗い状況で試せないからわからん。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Fhom74020.net
最近は、これをKISSのアナログ初代機につけて使ってる。
気楽でいいよ。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:vJK1HVyG0.net
アナログって銀塩のこと?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:+k8DZuzWO.net
>>40
そう。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:qIZB5/9P0.net
俺の持ってるこのレンズ
なぜかフルタイムマニュアル出来てしまうんだけど
おまえらの持ってるのはどうですか?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:3EKcHVAWP.net
>>42
出来るっちゃできるけど半押しするとまた動くから半押ししないよう一気に切らないとね。
でもそんなことばっかやってるとモーター壊れそう。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:qpBT5FfN0.net
ところどころバカみたいなレスがあるが

また生保無職の北旧臭 ケツホモケーンだろうw

馬鹿は腕力体力も金も無いのでワロスX4で我慢かww  馬鹿はこれを買う金も無かったww
生保生活で貯めた金で買ったのが、ズル剥け中古シグマ広角レンズwww

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:AzPPEaHy0.net
下品

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:7+TdWK810.net
このレンズだけをつかいたいのですができるだけコンパクトなカメラはどれが適当でしょうか

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:hGITBbOb0.net
kissでいいのでは?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:VL2mm1iw0.net
>>46
eos m

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:JgEuOsE/0.net
Kissや60DなどのAPS-C機にこのレンズをつけるとフルサイズ換算で80mmと画角が狭くなる。
ポートレイト用にはちょうどいいんだが、風景やスナップショットには向いておらず、これ一本で通すのはちょっときつい。
そういう特性を分かってて使うならKissをどうぞ。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:tmsJDdKMi.net
安いから欲しいんだけど、APS-Cだから画角狭くて使い道が思い浮かばないんだよね。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:r3npp9Zl0.net
ポートレート撮らせてくれる相手がいないんだね

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:3Yn1c/7qi.net
キモオタじゃないってことか

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ZM2u4vTz0.net
そういうことだね

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Fk79zW5JP.net
>>49の通りだね。
でも安いしあればあったで使えるレンズだと思うよ。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 01:24:42.92 ID:B4JyW2Q60.net
まあ2〜3本持ってて損はないな

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 01:31:55.67 ID:oK1+LhJuO.net
5D の中古5万円のほうがいいよ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 16:06:31.42 ID:uQdv2vu80.net
>>51
レンズをEF50/1.8IIにして浮いたお金で、
モデルを雇うんだよ。

カメラの広告やカメラ雑誌で「ポートレートに最適な・・・」とか
書いてあるのを見ると、
有料撮影会、有料個撮に参加するカメコがそんなに多いのかと思ってしまうw

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 19:28:28.38 ID:4WPWms0aP.net
このレンズは開放で撮る時は中央一点でしかAFきかないよね?本体は70D。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 20:42:58.99 ID:rCHvndEP0.net
>>58
全部のフォーカスポイントでAF動くよ。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 20:50:22.72 ID:4WPWms0aP.net
ありがとう!
f2.8測距じゃなくても平気なんだね。
自動や中央以外にするとあまりピント来てない気がして。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 22:19:32.38 ID:0mGbsMb30.net
>>60
何か激しく勘違いしてないか?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 22:47:54.49 ID:4WPWms0aP.net
f2.8測距中央では対応してるけど、f5.6測距点でf1.8開放だと精度悪くなるって感じだけど間違ってる?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 06:40:42.97 ID:isFAeXCa0.net
>>62
撒き餌は少し絞るとカリカリに解像するけど開放だと甘い。
AFの問題ではなく、レンズの特性の問題では?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 14:00:49.66 ID:Io4wpLcei.net
わけも分からず精度とか言っちゃってるいい例だよな。
精度気にする前に腕磨けよ。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 17:18:10.03 ID:0fd+IQ0c0.net
このレンズは開放は甘いけど同じ開放でもはしっこと中央じゃジャスピン率違うよ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 22:53:47.36 ID:btROjkwB0.net
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378901157502.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378901194130.jpg

どちらがズームでどちらが単焦点?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 23:15:08.66 ID:ac2IzWKj0.net
>>66

1378901157502.jpg が短焦点でしょ。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 09:01:38.28 ID:i5cBFU1L0.net
・単焦点レンズ
「画質を追求して開発し、着々と解決させているが
 唯一残って表面化してるのが、パーフリ。」

・ズームレンズ
「何から手を付けたらいいかわからないほど問題山積。

 とにかく、基本真っ暗。

 結果として
 パーフリ対処など後回しなため、目立たない存在にw
 現象としても
 他のひどさにマスキングされてて
 わかりゃしないwwww」

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 20:22:56.12 ID:T+mKM5/u0.net
>>67、マジで?

EF50mm F1.8 II
ますます欲しくなってきましたy

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 21:11:09.61 ID:NyXu2v4M0.net
パーフリって何?
検索したが・・・

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 22:23:55.63 ID:v4qeJGi00.net
パープルフリンジ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 22:37:08.08 ID:45sZMhPf0.net
中古でこのレンズを買って、室内のポトレ個撮で使ってみた
APS-Cのボディなので、中望遠としてバストアップを中心に撮ってみたが、いいねこれ 撒き餌と言われるだけあるわ
解放で撮ってもピントは殆ど外して無かったよ(フルより被写界深度を稼げるせいもあると思うが)
AFは速くはないと思うが、個撮なら問題無いレベル
良い買い物をした もしぶっ壊れてもまた買うと思うわ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 22:46:25.85 ID:ko/zFXE10.net
>>72
壊れる前に買っとけ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 19:31:54.46 ID:INdXX8BuP.net
下手くそだから解放だとはずしがちだからf2.8かf4まで絞る。だがいい。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 19:56:23.68 ID:2ej9FjT30.net
>>74
(笑)

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 05:55:15.82 ID:Pv7raO770.net
F2.8クロスAFポイントを使ったら?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 12:30:03.44 ID:0Ys+3He0P.net
f2.8クロスってだいたい中央しか対応してないでしょ。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:20:41.22 ID:FWs4GdED0.net
ここにも

こんな貧弱な欠陥品はお勧めできない
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/517/517176_m.jpg
ttp://web.archive.org/web/20120624091025/http://hirakegoma-jouhou.up.seesaa.net/image/s-P1060354.jpg
ttp://web.archive.org/web/20120624091025/http://hirakegoma-jouhou.up.seesaa.net/image/s-P1060356.jpg
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20/17/10073004894.jpg
ttp://www.flickr.com/photos/sarabeephoto/5443322033/
ttp://www.flickr.com/photos/sleepyeve/2472895496/

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:34:26.28 ID:ZiQbYux30.net
半分ボディキャップのようなレンズに耐久性を求めるのは酷でっせ
使い捨て感覚でいいんじゃない

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:46:46.50 ID:FWs4GdED0.net
10枚も撮ってないぞ
一枚千円近いわ(怒

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:50:28.05 ID:nYq1sMMP0.net
俺は二回ぐらいカバンからアスファルトに落下させたけど壊れてないぞ
写りも問題ない

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 22:58:52.26 ID:FWs4GdED0.net
そりゃ良かったな
なんの慰めにもならんわ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 00:13:49.36 ID:kBjXhFQ/P.net
買ったばかりでこっちに落ち度がなければ無償交換してくれるだろう。
俺は五年くらい使ってるけど問題なし。
安いし壊れたらまた買うかな。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 00:29:34.79 ID:QUUThuFh0.net
俺のもなんだかんだいって8年目突入したよ
ちなみにその間単焦点はこれのみw

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 00:49:38.99 ID:fHYfIK+W0.net
使ってないだろw

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 04:07:54.03 ID:fvQCqi9hi.net
何か目が覚めた。

俺は、キヤノンニコンで2マウントだが、写りは悪くないが、幾ら撒き餌でも華奢なレンズだと思う。
所有欲は湧かないし、ニコンの同じレンズと比べて…
ただLレンズは好きなので、それなりに所有してますw

最近は、軽いのでMにマウント着けて遊んでいますが、ジィージィーうるさいので「プラレールみたい」と甥っ子に言われたw

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 09:29:41.32 ID:kBjXhFQ/P.net
一万以下というのを忘れるなよ。
ニコンじゃこの価格で出してないしより良いものがほしいやつはLやUSMある方買うから。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 11:37:12.94 ID:l/8GMgcE0.net
78さん今日はよく釣れますね

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 22:10:07.32 ID:Sx7/wRIj0.net
>>88

90 :78:2013/09/18(水) 22:11:43.40 ID:Sx7/wRIj0.net
>>88
釣るつもりはないんだが警鐘だね
初心者スレのほうに先に恨み節書いておいた

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379370689/88,98,101,108-110,112-113

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 10:06:42.33 ID:v/vb4fXR0.net
Canonの50mmは、f1,4一択だお
50Lは、設計が古過ぎる骨董品
骨董品なのに高価額過ぎるかと

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 12:01:52.42 ID:i9jY1MzQ0.net
1.4も設計古いじゃないか
リニューアルしてほしいね

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 12:05:51.86 ID:TTTUOZ7A0.net
50mm標準レンズは昔から構成が決まってるから、
リニュしても変えようが無いって話は聞いたことあるけどね。

ニコンが50mmをリニューアルしたのは、ローパスの内面反射で
フレアスポットが出るから。
それが出ないんなら、別に変える必要も無いって判断なのでは。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 14:25:59.16 ID:aoTbadh30.net
50L新型まだぁ〜(; ̄ェ ̄)

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 14:05:13.18 ID:ajA5HxoP0.net
そろそろ50mmF1.0Lの新型を!

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 17:05:24.63 ID:XTrTh2LP0.net
50mmF1.8はAFだけが残念。
かといって他の50mmは好きじゃない。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 17:39:42.96 ID:GHvrMCGY0.net
>>96
純正フードも残念
kenkoのメタルフードの方が安くて高級感もあるぞー

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 20:37:03.85 ID:hPNmysxM0.net
>>96
7Dに付けるとAFが残念なのは同意。
でも5D3に付けるとAFドンピシャです。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 20:40:59.13 ID:Nqz+VDde0.net
7D調整に出せ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 00:34:48.22 ID:+f7PT5Qe0.net
>>98
AF精度より速度と静音性が不満

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 01:00:58.42 ID:vhfzuL+Xi.net
>>100

全くその通りだと
作りもチャチすぎる。

買ったけどw
恥ずかしくて使ってない。
新しいの出してくれよ、キヤノンさん!

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 18:09:29.69 ID:yf7MYvRf0.net
1万のレンズで作りがってのも・・・

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 18:16:06.39 ID:Thh8/tXTi.net
>>101
1型の中古買えば?
作りはしっかりしてるよ。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 18:16:28.33 ID:xUGUmqZT0.net
レンズもプラスチックにすれば2000円くらいに収まりそうだな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 20:30:10.25 ID:0yy/wZORi.net
>>103

昔のレンズのほうが好きですよ、写りはともかく。
やれば出来るのにやらないからなぁ。
最近は、パンケーキを使うことが多い。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 21:14:39.33 ID:xLfhy4oO0.net
俺は忍者みたいなレンズよりメカ音のするレンズが好き
動きもノロイってほどじゃないし
追えないものはUSM使っても追えないよ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 21:30:44.91 ID:Thh8/tXTi.net
いっそのこと、モーター無くしてMF専用でも良いんだぜ?!

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 13:37:39.44 ID:Xb5pZ4Dw0.net
「AF遅い」「ジーコ」って散々ネットで言われていて、店頭で試してみたら「思ったより遅くないし音も大きくないな」と思って買った
AFの動きがでかい?ので、ちゃんと合っているのか気になるが今のところそこまで精度は悪くない感じ
昔、初代kissD買った時にボディしか買わんかったので、後からシグマの標準ズームを買ったけど、これなんかAFが迷う時にまさに「ジーコ」言うもんなあ
撒き餌の駆動音とは質が違うというか
撒き餌の良いところは、気に入らなかったらそこそこ高く売れるってとこじゃね 撒き餌呼ばわりされても純正の強みか

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 13:44:19.90 ID:8HcYXAHc0.net
たまに出る「バキッ」っていう音はいつ聞いてもヒヤッとする

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 19:30:27.37 ID:pHovRf1A0.net
もう数千円高くても、金属マウントだったらいいなぁ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 19:38:44.16 ID:HqgBFnot0.net
プラスチックマウントのレンズは使い捨て感が爽快

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 20:25:02.21 ID:2EoQ4A/50.net
写り良ければ全て良し

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 21:19:31.05 ID:QIMVzzYq0.net
今まではコンデジばかり。始めての一眼でこれを使った。
初めは映り方に戸惑ったけど、慣れてくるとAPS-Cのカメラに50mmもアリだなぁって思う。

少し画角が読めるようになってきて、取りたい物を見つけると「これぐらいの距離だな」ってカメラを構える位置が読めるようになってきた。

ベテランの皆さんから見たら「オマエなぁ」って事になるんだろうけど、
超初心者ということで、勘弁してくだされ。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 21:24:05.75 ID:ZG+Qkyqj0.net
>>113
距離が掴めたら単焦点の価値が上がるよね。構えた時には構図が完成してる。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 00:38:41.18 ID:4oOLw/a+P.net
STM化来るか?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 06:02:59.18 ID:zxAraq2t0.net
IS&STMで五万くらいになっちゃうのかな
高かったら買わないわ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 06:16:45.54 ID:XSO741+30.net
しょぼいレンズが何個あっても意味がない、むしろちゃんとしていただきたい

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 08:58:18.93 ID:JvUus0Oq0.net
>>117
現行レンズでも、フルにつけてF8ぐらいまで絞って撮ればカリカリ。
ISが付けばSSが遅くてもOKなのでうれしい。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 21:41:05.43 ID:XUNxecSf0.net
is付けたらカリカリ度下がるだろ?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 23:04:25.01 ID:la/o09GW0.net
被写体はカリカリでも、背景がグチャグチャだもんなぁ。
絞り羽根は7〜8枚くらいの円形でお願いしたい。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 01:49:16.72 ID:ITAbS9uF0.net
プラマウントにIS付は革命だ!

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 07:08:10.53 ID:+9BzCkK10.net
>>121
つキットレンズ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 07:48:55.72 ID:2bGX6QG20.net
このレンズって1万故に逆に価値があんじゃね?
高くなったら撒餌にならんだろ
だからISとか付かん

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 08:30:16.98 ID:cSx0JqMQ0.net
5000円ならさらに価値は上がるし、3000円ならレンズ界のトップに登れる。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 08:40:49.13 ID:19IpwVaQi.net
映りもそこそこ充分だしコストパフォーマンスだけでなく、レンズの楽しみを教えてくれるいいレンズだと思うよ。
おかげですっかり沼にはまりました。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 08:48:41.61 ID:xgogqb7Xi.net
>>120
背景がグチャグチャなのは絞り羽根の形状が原因なの?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 15:25:00.23 ID:JM1tozC40.net
枚数だろ
5枚じゃな
ビデオカメラにも負けてんじゃん

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 17:14:33.22 ID:5Ksd3XIF0.net
俺は五角形のボケ好きだ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 13:34:10.94 ID:MzCACubR0.net
AFが効いて1万円以下でこの写りは他メーカーではなかなか無いのが現実・・

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 14:12:05.71 ID:NS4PFOGM0.net
なかなかではなく、新品では皆無

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 13:06:09.32 ID:4iIekS5Y0.net
タミヤとのコラボで組み立てキット化希望 。

タミヤ1/1レンズシリーズ キヤノンEF50ミリF1.8
「模型要目」
EF50ミリF1.8の1/1スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。
ボリュームある曲面構成のボディーやピントリングなども精密にモデル化。
レンズ取り付け指標は別パーツとしてリアルに再現。
デカール4種類付き。完成後はカメラにはめて遊べます。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 13:54:29.82 ID:J0Jf2oHX0.net
デアゴズティーニで「週刊EF50mmF1.8」
EF50mmF1.8の歴史と作例を詳細に解説。
毎号レンズのパーツが付いてくる。
創刊号はバインダー付で特別価格500円

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 16:46:19.26 ID:9wSYtadS0.net
創刊号は500円?
レンズの売値考えたら半年で終わりそう(^^;;

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 00:00:28.05 ID:6/Oa4O1f0.net
遮光板には強力両面テープ付属

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 04:50:01.86 ID:bS0vzpGk0.net
そして結果は...
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/517/517176_m.jpg
ttp://web.archive.org/web/20120624091025/http://hirakegoma-jouhou.up.seesaa.net/image/s-P1060354.jpg
ttp://web.archive.org/web/20120624091025/http://hirakegoma-jouhou.up.seesaa.net/image/s-P1060356.jpg
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20/17/10073004894.jpg
ttp://www.flickr.com/photos/sarabeephoto/5443322033/
ttp://www.flickr.com/photos/sleepyeve/2472895496/

136 : ◆2JUNKfan/s :2013/10/18(金) 10:18:39.80 ID:lhj/Vq7k0.net
カメラを肩掛けしてしゃがんだ表紙にストラップが肩から落ちてカメラに付けてた50mmが舗装路面
に当たった時、前群がスポーンと抜けてその状態になったよ。4つの爪で固定されてるんだけど1本が
折れてなくなってた。
奥のオートフォーカスで回る部分と前群の爪の位置をテキトーに合わせて嵌めたら直った。
http://www.flickr.com/photos/sarabeephoto/5443322033/
の説明どおりAFの際にギーギー鳴くけどその音以外に不具合なく。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 13:35:48.77 ID:Po5j1xYVi.net
その引用いるんか?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 22:00:47.18 ID:opj8Omvo0.net
あれ?昨日までアマゾンで8千円台で売ってたのに
今日購入しようと思ったら9500円になってた、なんでだろう?
買うの待つか。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 22:36:27.31 ID:gGmm2ldE0.net
一万でこれなら全然いい。
40mmパンケーキに続くのどんどん出してくれ。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 00:05:10.99 ID:SkgSPQdi0.net
>>138
在庫切れで表示される販売元が変わったからじゃね?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 15:17:50.73 ID:y42lHjwG0.net
レンズの中にチリみたいなの入ってるけど、修理より買い直したほうがいいかな?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 16:47:38.01 ID:ZtnByO0R0.net
売って中古を買うのでいいんじゃないかな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:49:39.52 ID:ZI15nlup0.net
>>141
細かいことを気にしているとハゲる。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 19:11:37.97 ID:wW8Xe36P0.net
こんな使い捨てレンズ2〜3年ごとに買い替えや

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 03:27:06.76 ID:yygd7M8g0.net
かれこれ30年近く使っているような気がするが、細かいことは気にしないので何とも思わない。
ちなみに禿げた。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 19:35:27.49 ID:5Uyq8dvH0.net
何が?キミの頭かい?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:09:44.60 ID:I0W8kJKj0.net
昨日これを買って見たが、本当にちゃっちい作りでワロタw

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:40:43.17 ID:59KdUWcK0.net
一眼レフ用レンズは5万10万が当たり前っていう世界だからな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 07:17:41.14 ID:imtZ4vbr0.net
10万円、7万円、5万円、運命の分かれ道!

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 17:47:20.38 ID:ZIDT8W1Y0.net
>>149
ジジィ キタ━(゚∀゚)━!

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:58:24.10 ID:/KTDBIis0.net
ジージージー、ボコッツ!!
ゲ、前玉飛び出たーーーー!!www

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 01:00:43.21 ID:pnrO0jWj0.net
すぐこれだ
ttp://www.flickr.com/photos/sarabeephoto/5443322033/

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 01:44:56.83 ID:2O0E+da3P.net
これはフルサイズでより生きるレンズでな。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 03:13:37.96 ID:pnrO0jWj0.net
すぐこれだ
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1385037261718.jpg

昔はいいカメラやレンズ作ってたのにな
いつからこうなった

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 09:36:00.40 ID:lHKgBwRvI.net
貧乏臭い気がしてならぬ。
コンパクトで持ち運び良いのは分かるけど
1.4でも十分小さい。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 20:48:39.44 ID:e62EH3kh0.net
>>154
こういう壊れ方をするからまだいいのであって、
下手に頑丈なボデーで
白レンズを道ズレにするようじゃいけないなじゃないの?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 22:14:45.61 ID:vjRuvmm50.net
>>156
自動車のフロント部分がうまく壊れることで乗車してる人のダメージを減らすみたいなもんか

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 22:26:29.19 ID:/QJsFHAm0.net
道ズレって何か分からなかったわw
道連れ(ヅレ)な

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/22(金) 22:33:00.53 ID:s2PkJepD0.net
ツレているから道連れ
コスレているから世間ずれ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 04:16:37.54 ID:p3z57uay0.net
>>154
レ、レンズは資産だから・・・。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 11:21:29.02 ID:qZeVtxL10.net
DxOMarkスコアって変じゃないですか?
このレンズより標準ズームの24-70Lの方が解像力高いことになってるんだけど。
同じ絞り2.8で50mmで撮り比べると明らかにこっちの方が解像してませんか?
それとも私の目がおかしいのかな?

162 :161:2013/11/23(土) 11:26:39.47 ID:qZeVtxL10.net
161です。恥ずかしい間違いを・・・。
私が撮り比べたのは初代24-70でした。
初代はDxOMarkスコアでも明らかに下ですね。
2代目はこのレンズより解像力に優れてるのかもしれません。
スレ汚し失礼しました。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 11:38:45.96 ID:mRaMUNHlP.net
dxoでQhotozone
どっちともf2.8?0mm辺りは

センターは50mm勝ち
ボーダーは24-70mm勝ち

総合ではこっちのが上。
こんなもんじゃないの。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 20:39:38.48 ID:0cE/3qST0.net
>>161
>このレンズより標準ズームの24-70Lの方が解像力高いことになってるんだけど
newな24-70Lがこんなに放置されたレンズ以下だったら
クソって事になるじゃん
当たり前

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 06:14:15.72 ID:fR+ns140P.net
>>154
グロ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 14:35:35.09 ID:yLeTWmPY0.net
単焦点レンズはこれしか持っていないので他と比較は出来ないし、「被写界深度が浅いとこんなもんか」程度に思っていたけど、
AFを合わせる時の挙動が大きいし、なんかAF合ってないのに「合いますた!」と言われてる感じがする

APS-Cのボディ(50Dか40D)に付けてポトレで使うと、バストアップぐらいの寄りなら比較的ピントが合うかなあ
それよりも引きだと後ピン?というか後ろに抜けるというか、そんな感じが多い
目元よりもそれより手前のもの(前髪や鼻とか)にピントを合わせてちょうどいい感じかな

ピント調整に出したら少しは良くなるのだろうか 面倒いので多分出さないとは思うが
チラシ裏スマソ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:43:44.44 ID:6f1KEVT/P.net
パンケーキ買っとけ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:48:27.34 ID:6Vo1/IIE0.net
こんなゴミレンズに文句言われてもなぁ
ましてAPS-Cじゃ付ける価値もない

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 20:54:44.23 ID:yLeTWmPY0.net
文句のつもりで書いたんじゃないんだがね ゴミだと思ってないし
パンケーキはF2.8だから代わりにはならない

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:06:19.83 ID:6f1KEVT/P.net
んじゃUSM買っとけ
単焦点お試しレンズだから描写以外はこの価格なり

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 22:02:56.30 ID:yLeTWmPY0.net
書き方が悪かったか 少々クセはあるがそれを理解した上でなら使えるレンズかと
今のところ手放すつもりは無い

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:18:11.24 ID:6f1KEVT/P.net
これにSTMついたら3万くらい出す

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:23:43.71 ID:rA9r+xXP0.net
んだな。40mmF2.8ぐらいの鏡胴クオリティだったら40mmF2.8売って50mmF1.8買うわ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 23:24:28.24 ID:PzoShDJR0.net
ISがついたら、ふなっしーくらい暴れたあげく前玉飛び出るんじゃない?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 01:40:26.64 ID:my+vm4vS0.net
>>168
>APS-Cじゃ付ける価値もない
このレンズ、周辺はボロボロだから
APS-Cの方が良いよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 00:27:32.74 ID:mGYKYEdFI.net
1.4買ったら1.8を叩き壊したくなったわ
今までの写真は何だったんだよ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 01:09:30.06 ID:EfZfGMka0.net
>>176
>>90
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379370689/
家電製品 [デジカメ] “初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 58”

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 21:32:07.49 ID:lcmCVQpji
≫86
何mmのレンズが欲しいの?
ポトレに50/1.8 IIは鉄板じゃない?

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/09/17(火) 22:18:21.85 ID:FWs4GdED0
≫88
こんな貧弱な欠陥品はお勧めできない
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/517/517176_m.jpg
ttp://web.archive.org/web/20120624091025/http://hirakegoma-jouhou.up.seesaa.net/image/s-P1060354.jpg
ttp://web.archive.org/web/20120624091025/http://hirakegoma-jouhou.up.seesaa.net/image/s-P1060356.jpg
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20/17/10073004894.jpg
ttp://www.flickr.com/photos/sarabeephoto/5443322033/
ttp://www.flickr.com/photos/sleepyeve/2472895496/

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 22:20:24.26 ID:lcmCVQpji
≫98
9000円のレンズでも大事に扱えよw

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2013/09/17(火) 22:37:22.61 ID:FWs4GdED0
≫101
普通に使って壊れるからブログ主が怒ってる
修理費見積もっても新品よりり高くなるから
結局安物買いの銭失い
せめてF1,4を勧めるかサードパーティ品か
さもなくば他社に行ってもらうほかない

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 06:38:14.45 ID:mGYKYEdFI.net
AF遅いし子供撮るとピンボケばかり
50mm/f1.4はこの出来ならコスパ最高
拡大するとびっくりする程違うわ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 07:19:53.63 ID:Es8YlWQC0.net
だが50/1.4も今となってはもう古い
早くリニューアルしてほしいわ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 08:08:38.93 ID:mGYKYEdFI.net
リニューアルしたら高くなるじゃん
1.4なら中古で買ってオクで売ればタダ同然で楽しめる
故障しなければだが
f1.8とf1.4の表現力の違いにも驚いた
キヤノンのピント調整の基準になるレンズが50/1.4て口コミ見たけど
分かる気がする
屋外では距離が足りない事があるけどトリミングすれば余裕

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 08:28:43.92 ID:J6gZlAEv0.net
高くなってもそれに見合った性能アップなら全然おk
貧乏人は旧1.4か1.8使ってりゃいい

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 09:14:47.53 ID:mGYKYEdFI.net
>貧乏人は旧1.4か1.8使ってりゃいい
新型が出てから言ってくれw

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 09:44:27.13 ID:Jo0PsGj/0.net
他所の買え

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 15:41:31.45 ID:mGYKYEdFI.net
だから1.4あるからw
てか1.2も持ってるし社外品なんかいらんわ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 15:50:28.87 ID:0UNE4ztoP.net
f1.4はAF速い?
f1.8はAF速度だけが不満。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 16:40:46.40 ID:mGYKYEdFI.net
1.4早いよ
遅いと思った事がない
1.2の方が若干遅いと思う事がある
写りは流石にLレンズ
だけど拡大しなければ分からないかな
てか今1.8で撮った写真見るとLプリントでもがっかりする

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 23:06:21.11 ID:YFRq9eno0.net
85mmが欲しい

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:57:18.45 ID:N9gN2DVj0.net
1.4は寄れればなあ
つかこのタイプはどれも寄れないのが

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 08:51:20.09 ID:W0++bnBG0.net
>>188

∀・)つ extention tube

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 11:44:14.93 ID:Ic8mT4sD0.net
円形絞り、STMモーター、真鍮マウントでリテイクしないかな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 20:55:23.07 ID:bVOv8pu40.net
>>190
コーティングも最新のものにしてな

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 18:04:09.25 ID:VsRpQaCsI.net
酷い回答者だ

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12127044717

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 18:29:21.27 ID:gKSzikOw0.net
>>192
本当に買ったの気になる。
案外とデジイチに嵌まったりしてwww

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 22:15:08.93 ID:bgEVe9GF0.net
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110708_459222.html


これがあれば一応着けられる

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 09:01:52.42 ID:a0rXYjoc0.net
>>192
それ回答者じゃなくて質問者が池沼レベル

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 10:21:05.02 ID:T+67ByVu0.net
>>194
レンズの接点が役立たないから常に絞りは開放ですな。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 23:28:24.86 ID:J5QRSqEM0.net
買ってみた、6DだけとAFは中央でも開放はピン甘いね
2.8くらいでそこそこかな
パンケーキあるからいらなかったわw

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 00:07:30.96 ID:3rawSacL0.net
下手くそ自慢されましても・・・

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 00:40:00.83 ID:2xPoif7G0.net
たしかに
使いこなせてないだけだな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 07:08:07.40 ID:NrxmYoDUO.net
これの解放のピンで満足できる人がいるんだ…

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 10:06:22.24 ID:XsPBvP2C0.net
これはこれで

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 13:19:28.66 ID:Mij6vyGV0.net
>>200
使い分けできない=下手くそ。別に誰もこのレンズが最高の性能なんて言ってないしな。

203 :198:2014/04/22(火) 23:42:56.66 ID:mE4sXO7U0.net
50/1.4も買ってきたったw
こっちはだいぶ良いな。1.8は進呈することにする

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 00:41:33.68 ID:XRqU2cV20.net
1.8は光学補正切ったら良く言えばオールドレンズ、悪く言えばトイレンズ的な味があって良いよ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 00:48:50.21 ID:VqnmGP+f0.net
そんな評価初耳だけど…
なんか作例ある?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 00:54:21.20 ID:XRqU2cV20.net
>>205
作例あげる程じゃないけど周辺落ちが顕著で開放で描写が甘いから古〜い感じにならない?
40STMや最近のはカリカリでいかん。
フルサイズでの話だけど。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 01:18:02.80 ID:VqnmGP+f0.net
>>206
他の大口径に比べて特別落ちるとは思わないけどね。
ボケが汚いのでオールドっぽくならないし…

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 09:02:51.33 ID:YFzZPyTB0.net
 何これ?http://taka1028.blogspot.jp/2012/10/nex-contax-planar-t-50mm-f14.html

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 21:37:30.37 ID:0ZyJEK6Y0.net
ミノルタの、昔のMDってどう?50f1.4とかα7につくらしいけれど

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 18:15:25.68 ID:zoaP8wEk0.net
EF50mm F1.8 II
安かろう、悪かろうの典型なこのレンズ
一体いつまで放置するんだよ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 20:03:58.33 ID:ZYcmbFxB0.net
f1.8をリニューアルするより
撒き餌としてはEF-S専用パンケーキ出すんじゃないのか

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 20:54:30.22 ID:DCFTrCKr0.net
何をカリカリしているのか知らんが、50mm単の安いのが欲しくて撒き餌で不満足ならEF 50mm f/1.4でも買えばいいんじゃないか。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 04:47:43.50 ID:ST329+XF0.net
おれは50/1.8しか店頭に無くてしょうが無くてそれ買って、
店から入荷の知らせが来てワクテカして50/1.4買ってきて
ズコーッってなったクチ。
まあ解放付近は50/1.4の方が良いけど
画のメリハリもキレ味も色乗りも、軽さも気楽さも全部蒔絵の方が好みだった。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 18:53:53.63 ID:CHYvd8Dl0.net
>>212
>不満足ならEF 50mm f/1.4

こいつもいつまで放置するつもりなのかなぁ
キャノンにとって、50mm単はどうでもいいレンズなんだろな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 19:44:30.39 ID:xRNo4j1D0.net
Lレンズ以外どうでもいいんだよ
最近はミラーレスに対抗するためEF-Sレンズも力入れてるが

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 20:05:38.45 ID:M2IBIMnv0.net
安い50mmhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 20:10:50.99 ID:BDbm9pd60.net
50Lはでも確かに良いね。
絞っても開けても写りは一級品。
モデルさんに品が出るレンズ。
逆光耐性も良いので使いやすい。
ただ苦労設計したんだろうが
個人的にボケはそれほど美しいとは思わない。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 20:21:31.69 ID:T8jzCByN0.net
FD 50mm F1.4 S.S.C.の写りいいよね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 20:40:50.66 ID:CHYvd8Dl0.net
まあ
今更50mm f/1.4 出しても
どうせσには敵わないんだから
どうでもいいかな

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 20:44:55.25 ID:mJMOIoVM0.net
「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ 

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 23:24:45.89 ID:Jm2Isv+r0.net
なぜか、2本持っている。。。
買ってきた後、しまおうと思ってカメラケースを開けたら、すでに一本入っていた。。。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 05:13:34.22 ID:9NcF3v+30.net
おじいちゃん、もう晩ご飯は食べましたよ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 14:01:30.52 ID:UTyOtUHU0.net
>>221
なぜか、4本持っている。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/db/05b015a7f56c95952dc68ae3101ff8f9.jpg

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 14:08:53.40 ID:a2Jec8xp0.net
おまえら
x1.6で50mmって
使いづらく無いのか?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 16:11:54.07 ID:owMczwYa0.net
>>224
フルで言う85mm単の代わりだと思えば、ぜんぜん。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 16:38:51.15 ID:3l0+Ml8A0.net
室内なら使いにくい
あとこいつが使い難いのは画角よりも最短撮影距離が長いこと

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 17:45:29.91 ID:UTyOtUHU0.net
>>224
私としてはこの50mmを使うのは中間リングを噛ましてマクロ撮影
が多いんで、フルサイズ換算80mmとかあんまり関係ないかな。

>>226
室内でマクロも楽しいよん
小さなものに10cmぐらいまで寄って撮るよろし

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 18:57:34.91 ID:GajYqQfX0.net
まさに史上最強のまだらボケ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 22:29:30.96 ID:u9ejvBwU0.net
>>223
ワロタwww

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 22:32:13.05 ID:XrT0F38T0.net
>>224
室内でうさぎ撮ってるけど実にこれがちょうど良い

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:25:28.75 ID:ngb8/FRd0.net
>>223
ほんまもんのアホを見たwwwwwwww

その写真をみてふと思ったんだけど、このレンズにフード使ってる人多いのかな?
大抵のレンズと違って前玉がかなり奥まってるから、フードはあまり必要ないんじゃないかと思って買ってないんだけど。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 23:30:32.36 ID:hCuKilyh0.net
フード使ってるよ
あるなしで全然違うよ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 06:05:12.61 ID:eC+XQnfv0.net
このレンズ特別逆光に弱いわけでもないように感じるんだけどな
旧EF35mmF2の逆光耐性が本当に酷かった

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 07:51:12.79 ID:hqNnpnvY0.net
フードは汎用のラバー製を使ってるよ
52mmだからほぼ専用化しちゃってるけど

235 : ◆2JUNKfan/s :2014/06/25(水) 19:33:26.84 ID:3ev79ndb0.net
>>231
> ほんまもんのアホを見たwwwwwwww

    _, ._
  ( ・ω・) 芝刈り芝刈り
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwwwwwww

http://blog.goo.ne.jp/junkfan/e/5951cd9fd716c4fb102282df43bee450

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 00:16:47.93 ID:fjhQSbhE0.net
マウントなんてなんでもいいと思ってたがこいつのマウントがパコっとイカれたわ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 19:50:02.26 ID:ifGuZfcI0.net
「パコっとイカれたわ」

どうなったのかさっぱりわかりませんね

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 21:36:26.74 ID:fjhQSbhE0.net
電子接点ついてるプラ部分がパコっと外れた

再度はめてもグラグラする(レンズ外す時にひっかかったりして外せないことある)ので使えない

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 22:21:23.07 ID:UNwwTENg0.net
>>238
今後のためにうpうp
まさか所持する交換レンズが撒き餌一本って事は無いだろうな?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 17:59:59.58 ID:4OCI5Ott0.net
>>238
EF使ってる以上
別に珍しい事でも無いだろ

外れたら、両面テープで貼り付けてろ
新品でも両面テープ使ってるんだから

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 11:03:43.51 ID:o0TfFoPZ0.net
っていうか、1万もしないんだしまた買えばいいじゃん

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 08:39:08.11 ID:zFyikkis0.net
>>241
金持ちだな・・・

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 09:05:29.00 ID:teUVftZV0.net
>>238
アロンアルファでくっつけれ。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 20:37:01.38 ID:C8/Z2Tm60.net


245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 18:25:07.77 ID:ZuGeppL20.net
おまえらの人生って、単焦点レンズみたいなもんだよな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 19:08:26.74 ID:wgv3wp2Y0.net
だ、だれが短小やねん!

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 11:55:59.58 ID:t/Q0N/8V0.net
新品で買ってみた。
さて練習練習・・・・。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 13:12:47.34 ID:mFP79lyn0.net
>>247
新品!?
お金持ちの人でつか?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 12:53:33.49 ID:jNCBXgK20.net
>>247
なんで、50mm F1.4にしなかったの?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 13:45:41.94 ID:trggi+DW0.net
>>249
1.8のスレで何を言ってるのか
248は練習とか言ってるぐらいだから多分初めての単焦点だろう

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 13:50:28.38 ID:jTEqAeMG0.net
このレンズから見た印象(会社含む)。安いけど中の人が大変。まるで某牛丼屋か居酒屋みたい。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 14:53:25.21 ID:fatirlYp0.net
日本語で

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 20:26:30.39 ID:JQ30bbSm0.net
>>249
練習用だから安いレンズでいいのよw

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 20:46:22.43 ID:JQ30bbSm0.net
>>250
初めて・・・って訳じゃないけど、
一度基本に立ち返ってみようかなと。
まぁ、今のオレにはこれで十分な感じ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 10:07:44.16 ID:Fp6GoIVh0.net
こんな糞レンズで練習とか時間の無駄だぞ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 12:11:00.82 ID:xEEZV8l50.net
EF85mmのスレが無いので、こちらで質問です。

ゲームショウ等のコンパニオン撮影に向けて、EF85mm F1.8 USMを今買うべきか?結構迷ってる。
フォトキナで後継機が出るって噂があるけど・・・意外と出ないのでは?
被写体は待ってくれん。

5D3、EF24-105mmF4L IS、EF70-200mmF4L IS、EF50mm F1.8U

今の装備でもほぼ不満無く撮れるが、やはりAPS-Cの時の単焦点50mm(80mm相当)の画角がとても気に入っているせいか、
フルサイズで単焦点50mmは、コンパニオン撮りでは遠くて、近寄ると顔も歪んで写りそうだし、自分好みのアップめが撮りづらそう。。。
って事で、いまだに50mmは1回も使ってないw

どう思いますか?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 12:23:03.73 ID:LdO0U2Xg0.net
>>256
・オークションで中古で買えば仮に後継レンズが発表されても極端に価値が下がることは
ないので買い換えるとしてもその差額を楽しんだ料金として割り切る

・もっと言えば後継機種発表される前にオークションで売れば差額が少ない

・恐らく後継機種とは無縁であろう100mmF2を買う

>被写体は待ってくれん
これがわかっているなら買い時は常に今

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 12:24:30.48 ID:UgxymfjI0.net
>>256
そんなに高くないんだから買っちゃえば?
被写体は待ってくれないんでしょw
持ってるけどフルサイズだとやっぱりいいよ!

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 12:52:40.33 ID:boCylabb0.net
>>256
スレチ

ここで相談してこい

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 45回目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401926236/

260 :257:2014/09/02(火) 16:59:18.14 ID:xEEZV8l50.net
>>257
その方法もありますが、中古は買いません。
100mmF2だと、逆に少し望遠過ぎるかと・・・やはり、フルサイズで85mmの焦点距離が絶妙に使いやすいかと。

>>258
EF85mm F1.8 USMで欠点の少ない優秀なレンズだと思いますが、
パープルフリンジと、手ブレ補正無し(動画も撮るので)、EF50mm F1.8Uと同じタイプ?のフードで取り付けが面倒くさい、
もう少し待てば、それら全部を解決した後継機が出る可能性もあるので、迷っている所です。
できれば、ゲームショウから憧れだったEF85mm F1.8 USMでも撮りたいんですがね〜!

>>259
どうもです、そちらで質問してみますね。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 22:07:43.66 ID:YQZHVdEB0.net
>>255
そうか?
値段考えたらソコソコ写るぞ。
50mmが欲しかったので、コレを選んだだけ。
まぁ50/1.4でも良かったんだけど、あえてコレにしてみたが。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 20:28:38.26 ID:1MmuAMiY0.net
APS-Cでバストアップくらいのポートレを撮ってるときは問題なかったけど
腰から上が入るくらい離れて撮ってみたらびっくりするくらいピンボケ写真を量産してしまった

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 20:49:27.90 ID:nG2evlL80.net
バストアップと聞くとどうも豊胸をイメージしてしまうw

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 01:52:36.04 ID:Sy4FJhgF0.net
>>262
うちのも距離離れると後ピンになってく傾向あった。
落として割れちゃったが。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 13:05:27.97 ID:YmkXobq20.net
>>262
中古を買うから・・・

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 13:07:43.15 ID:9Gopsr+e0.net
さっき中古が6480円で売ってて見た目綺麗でフィルター付きだったから買っちゃった

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 10:00:59.41 ID:SbOfwSCQ0.net
>>262
最近全然使ってないけど、俺も同じような感じだったかもしれん

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 19:19:02.50 ID:ctGCM4bG0.net
こんなガタガタのギヤでピント合わせろっていう方が無理ですよ

269 :広島カメラの日進堂は買い取り価格が高いから嫌い:2014/09/15(月) 13:25:40.04 ID:RCoW+ZyR0.net
 暴露!http://nabecame.com/blog/?p=38

    http://blog.livedoor.jp/risephoto/archives/3981813.html

    http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 02:00:22.81 ID:kMncx5qy0.net
50mm f1.8II
レンズユニットを留めているプラスチックの爪が欠けて、ポロって割れる故障をよく聞くけど、割れる前になんらかの補強している人っている?

271 : ◆2JUNKfan/s :2014/09/16(火) 09:08:43.67 ID:+7odXD5B0.net
>>270
> プラスチックの爪が欠けて、ポロって割れる故障

しゃがんでレンズ交換してる時にコンクリート路面に落っことしたら内部の爪が
一本欠けて、前玉がスポーンと抜けた。でも、角度をうまく合わせて押し込むと
カチッと嵌ってAFも動作してるから

> 割れる前になんらかの補強

んなことしてない。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 21:39:01.52 ID:HhGZrxf20.net
>>270
ポロっとイッたらもう一本買おうぜw
安いし。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 23:01:39.53 ID:kMncx5qy0.net
>>271
爪を一つ欠いた状態でよく使えてるなぁ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 23:02:46.57 ID:kMncx5qy0.net
>>272
そうして何個も買うと最初からもうちょっと高いの買っときゃよかったてならない?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 23:30:17.42 ID:HhGZrxf20.net
>>274
まぁそういう説もあるかも。
ただ物理的に安いし、値段の割にはソコソコ写るし
(スペヲタはしらんw)
1Dxにコレ付けて撮ってるけど、写りに概ね満足してる。
(上を見だすとOtusか?みたいな話になるけどw)

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 05:04:47.36 ID:H3DCIP5Y0.net
>>274
結果論

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 05:37:17.56 ID:FOookmdW0.net
>>276
そう、だからそうならないように
何か対策してる人いるかな、と思った。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 15:15:14.35 ID:xbe1yFzu0.net
このレンズとEOSMの組み合わせが異常に使い勝手が良いことに気がつく。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 16:31:22.10 ID:cOqGyVnd0.net
>>278
三脚座とか御大層に?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/24(水) 20:58:38.06 ID:QlJELzHx0.net
>>278
たぶんキャノン最強&最恐のカメラはKISS 7で、この名からKISSを取っ払って売っただけで他のカメラはサブ機に格下げになると思うw

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 08:49:28.11 ID:7K1NDjco0.net
>280 ならないwwww
あんなのオモチャ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 09:17:49.14 ID:JGOJ1lEZ0.net
>>278
EOSMはもってないけどLVで全く使う気にならないくらいとろいんだが

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/26(金) 11:34:32.05 ID:8yMvaod20.net
たしかにX6iのLVではトロくてイライラするな。
APS-Cで50mmという焦点距離は結構面白いが。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 10:24:10.92 ID:rbcs2yEx0.net
 キャノンレンズが売れない理由

 http://www.japan-hobby-tool.com/column_camera/mazken016/

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 15:17:23.02 ID:AfUDV7B7i.net
キヤノン使わないともてないよ。
キヤノン キヤノン キヤノン

キヤノンを買えば幸せになれるよ。
キヤノン キヤノン キヤノン

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/02(木) 22:54:57.94 ID:veI2EyaR0.net
Test

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 10:18:06.26 ID:qDPImqF+0.net
てst

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/07(金) 10:00:26.31 ID:HtiCfrEF0.net
 何これ?http://taka1028.blogspot.jp/2012/10/nex-contax-planar-t-50mm-f14.html

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/11(火) 17:46:13.86 ID:eXTic0t00.net
ODLいつのまにか対応してた

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/11(火) 20:52:21.09 ID:98ReYLYD0.net
マジか!
つか、DLOだよねw

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/11(火) 22:16:30.38 ID:6STjB0ss0.net
徹底してケチった結果距離情報は出てないからDLOするときに撮影距離に<!>が出る。
そこを適切な値にしないと最大限の効果を発揮できないみたいだw

そういえば初代50/1.8って距離情報出てたっけ?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/12(水) 11:28:14.45 ID:dd4fOOjv0.net
>>289
対応してる?
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/list/index.html

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/12(水) 15:35:59.60 ID:3Q+Kzk8Y0.net
>>292
してる、
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/82354-1.html
ついでに収差補正
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/82353-1.html

以下のリストは2012年11月時点のものです。最新の対応レンズはこちらでご確認ください。
と言いながらクリックするとVer.3.14.15時点のが出てくるんだよね。最新はver.3.14.41なのに。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 00:35:12.72 ID:Qmi6Paxq0.net
単焦点で撮った写真≠単焦点でしか撮れない写真
単焦点で撮った写真に、単焦点でなければ撮れなかった理由が存在すようには見えない。
たまたま単焦点が付けてあったから使ったという程度にしか見えない。
F0.95で撮った写真は存在するが、使って見たというだけで、0.95独特の視点や
訴えが存在するのも見たことがない。
写真の歴史は被写界深度が浅過ぎて困り、何とか被写界深度を深めようとしてきたのだ。
絵画のような完全パンフォーカスの絵は写真では撮れない。

大体、ズームなら28-300mm一本で済むところを単焦点なら数本を
持ち歩きトッカエヒッカエしなければならない。
ズームが存在する今の世で、そんな酔狂なことする奴は頭が化石なだけだろう。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/14(金) 10:07:47.82 ID:DILRtQZl0.net
お薬の時間なのかおクスリやってるのかよくわからん書き込みだな>>294

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/16(日) 10:36:01.01 ID:JvQuPoGC0.net
 こいつじゃない?薬やってる奴は http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/12/3011.html

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/25(火) 06:39:28.10 ID:jp7d8cZM0.net
>>294は小保方みたいに嘘とデマで歴史を愚弄してるな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 10:41:30.02 ID:8cAMqMyq0.net
 小保方のヌード http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200901.html

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 03:51:52.79 ID:LtsMTMbW0.net
そういえばこのスレでは話題になってないね
本家より性能のいい50mm 1.8クローン
http://petapixel.com/2014/12/27/comparing-optics-40-yongnuo-50mm-f1-8-125-canon-50mm-f1-8-ii/

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 06:30:40.54 ID:DZm+zMx80.net
>>299
これに限れば値段がたいして変わらないからじゃない?

YNはたしかに解像は良いけど、ゴーストとフリンジは良くないなあ。
でもこの性能は予想以上だわな、恐ろしや。アクセサリー類で純正になくて便利なものが
結構あるんだわこのメーカー。マネだけじゃなくて発想も自由なところが怖い。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 09:07:12.51 ID:xnZJ5eME0.net
その記事のキヤノンのf/1.8でのサンプルはいくらなんでもひどすぎる。
f/1.8では解像もコントラストもいいとはお世辞にも言えないが、あれよりはもうちょっとまともに写るはず。
撒き餌は開放だとAFがあまり正確じゃないから、フォーカスが外れた画像を使っちゃったんじゃないか。
あるいは不良品かも。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 12:44:35.19 ID:smcXJ2Bp0.net
中古買取価格が値崩れする前に売るか

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 20:21:23.68 ID:453GcqFt0.net
貧乏人は一万円しないレンズまで売る気満々なのか

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 21:07:37.76 ID:eEf/ovdS0.net
どっかのブログで買い取り1500円とか見たなぁ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/09(月) 21:43:31.13 ID:zkoPaXQy0.net
Yongnuoレンズのレビューがまた来てた。今度は純正ほど解像はよくない、という評価。
http://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=425

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 10:29:25.17 ID:gBRIuRr8O.net
後継機のウワサが出てますなぁ。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/08(日) 18:37:29.48 ID:qAa0pOxO0.net
ま〜フルサイズもラインナップ増えてきたし
いい加減じーこフォーカスも限界やろしな
リニューアルしどきだわ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 19:40:56.26 ID:KXLZPmdg0.net
EF 50mm F1.8 IS STM まだかなあ
リーク画像も無いし、ガセだろうな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 23:56:55.66 ID:zFHEnVkp0.net
もう4月なのにまだかよ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 02:24:04.74 ID:lfFukErV0.net
リーク画像出てたけど、それもフェイクだとか。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 21:52:22.03 ID:PMGMM6M90.net
価格comからの画像
個人的には、フォーカスリングが長過ぎるバランスのの悪いデザインだと思う。
http://www.fastpic.jp/][IMG]http://www.fastpic.jp/images.php?file=0528257249.jpg
てかCanon Rumorsはあてにならないから、後継機種は話半分のほうがいい希ガス。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 21:54:19.89 ID:PMGMM6M90.net
312です
X http://jump.2ch.net/?www.fastpic.jp/][IMG]http://www.fastpic.jp/images.php?file=0528257249.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0528257249.jpg

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 22:44:12.70 ID:LDH7j2km0.net
こっちのほうが面白そうだ
http://lensbaby.com/usa/velvet56.php

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 22:55:17.62 ID:Wt54oO/M0.net
>>312
なんか微妙なデザインだな。
個人的には28mmF2.8IS等と同じデザインにしてほしい。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 19:18:20.90 ID:q6P12Cw20.net
痰壷レンズwwwww
http://nkbp.jp/1O7trIH

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 03:09:39.59 ID:BLHj3tC/0.net
>>312
IS付けても良かったのに。
安いSTMは動画撮影者向けっぽいな。。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 20:47:12.20 ID:DT+j7LLu0.net
>>314
このレンズ画像も、フェイクである事が発覚。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 10:19:32.01 ID:SJI6DcTU0.net
>>317
続報が全然無いから発売自体がフェイクじゃないかと思い始めた

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 19:01:24.94 ID:UQ7NU2l/0.net
>>318
どうせCanon Rumorsなんぞ低精度の情報ばかりだからな
現行でも十分だ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 15:25:34.69 ID:0dP5/1/w0.net
3月末から4月頭に発表とか言ってなかったか?w

ガセ情報つかまされてるw

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/14(火) 23:44:12.77 ID:Te1CYbQX0.net
8000Dとかあっちが出てからじゃないと発表ないだろ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 00:02:53.15 ID:On8OYHPW0.net
>>321
8000Dは今週発売だから
50mmSTMもそろそろ何かしら新情報があってもいいはずなんだがな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 11:23:49.92 ID:aKr4O72B0.net
キャッシュバックキャンペーンしてくんないかなぁ


期待薄かなぁ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 22:26:03.57 ID:NkuR0BCJ0.net
>>322
でも旧製品販売中止が速いヨドバシでは、既にどの店舗にも在庫が無くて「お取り寄せ」になっているから、希望はある。
ただまともなリーク画像も無いので、結構微妙だなあ。
と言っている俺は、何も考えずに既にヨドでポチッとしちゃったわけだが。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/15(水) 23:19:04.95 ID:On8OYHPW0.net
>>324
見事にスッカラカンだなヨドバシw
流石に撒餌を全ての店舗で同時に切らす事は普段ならあり得んだろうから
コレは期待できるな。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 16:50:19.20 ID:13Djl/Vw0.net
EF50/1.4買おうと思ったら、どこにも在庫ないんだが…Amazonも切らしてるし。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 21:37:00.41 ID:4CwAazZ20.net
>>326
PC-Bomberとか三星カメラとかならあるぞ。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 22:00:16.01 ID:4CwAazZ20.net
>>324
キヤノンオンラインショップも在庫切れで、納期1ヶ月だから余計可能性が上がったな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/16(木) 22:45:15.20 ID:MjzLu+Oc0.net
>>329
ここまで条件が揃っていながらリーク画像無しなのがある意味凄い。
トップシークレット扱いなんだろうか。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 00:17:37.97 ID:UVghDU7Z0.net
>>326
1.4は、一年くらい前から常時在庫してるショップは少なかったよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 00:23:44.34 ID:229zYD/O0.net
EF50mm F1.4 はヨドバシだと在庫してる店舗多いから
特に変化無しだろ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 00:54:34.51 ID:EgYNNuHJ0.net
ほんとにSTM版なんてくるのかね?
後玉非球面、金属マウントならうれしいが

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 04:08:48.27 ID:zYYszzlo0.net
お買い上げありがとうございます
3万円になります

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 12:51:56.63 ID:UVghDU7Z0.net
IS付くなら3万でもかまわんよ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/17(金) 13:40:48.96 ID:8TRmD5ZH0.net
だよな。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 05:50:47.22 ID:b4/C3xK80.net
STM+ISだと3万では変えなさそうに思えるが…

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 07:58:50.36 ID:Z8BpImMO0.net
ご安心ください。
外見は更に使いやすさを考えリニューアルいたしましたが、
軽量で取り回しの良いマウントや信頼のレンズ構成などには一切手を加えておりません。
なにより画質を第一に考え、ISをあえて搭載しませんでした。

3万円になります。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 13:59:52.07 ID:xFYkthPR0.net
まだ発表しないのか
そもそも元からガセネタなのか

もうシグマの重い50mm振り回すの疲れたから早くしてくれないかな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 16:14:06.50 ID:wqeW465P0.net
>>338
EF50 1.4使えよ。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 17:22:27.22 ID:f0dtDl3D0.net
今日キタムラのネット通販でポチッた

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/18(土) 20:32:50.95 ID:f0dtDl3D0.net
在庫あったよ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 18:04:32.66 ID:VcDGf/kR0.net
ヨドバシの在庫が一部復活しよった

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/19(日) 20:14:59.26 ID:31Csg6iK0.net
ISは付いても良いけど、F2.8になりそうだからイラネ
EF50mmf1.8 STMはよ

コーティングを現在の技術に刷新して、初値3マソ→実売2マソで・・・!

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 09:32:21.09 ID:I/SAqu3N0.net
こりゃ、撒餌にプレミアつくな
10個ほど確保しておくか?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 13:39:51.06 ID:O3hEV9yU0.net
単なる品薄商法だったりしてなw

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 18:43:04.16 ID:mdxJeGe00.net
後継はいつですかー

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/20(月) 23:11:02.57 ID:LWxxctp20.net
>>346
現行機じゃダメなの?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 00:11:44.91 ID:NUxMEIxZ0.net
>>347

>>346じゃないけど、最新の設計、コーティングなどの技術で解像度上がるんだったら
新しいほうが良いじゃん

それにこの頃のキャノンは、パンケーキやEF-S10-16mmとかの安価かつすばらしい出来
(値段なりに)のレンズを相次いで発売してるし、期待したいじゃんよー

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/21(火) 00:52:49.42 ID:nT26mB9/0.net
>>347
そりゃ明るさ以外
最近の安ズームやコンデジにすら劣っているくらいだしw

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 06:45:03.71 ID:duW9llmE0.net
とりあえず新型では最短撮影距離をもう少し短くしてほしい。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 09:55:29.51 ID:An/oeXAb0.net
>>350

(・∀・)つ Ext.ention Tube

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 16:32:57.71 ID:U3fUjKPG0.net
きたね

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 13:05:04.84 ID:ltNIA3mD0.net
>>352
どこに?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 17:01:56.18 ID:nQPG7Ivl0.net
50mmの話こないねぇ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 21:22:17.46 ID:zU08GdoE0.net
>>353
フジヤ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 22:01:46.78 ID:S8nnM3OO0.net
mjd(まじだ)

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 22:43:18.75 ID:Yuqtap0r0.net
「生産完了」ってなんだよw
予定数作り切りましたってか?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 22:58:50.51 ID:ltNIA3mD0.net
あれか、サントリーのレモンジーナ商法か

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/25(土) 14:17:15.93 ID:hy3i7Msv0.net
キヤノン公式は納期一ヶ月ってあるね

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 00:36:34.96 ID:E4R0OvIY0.net
おいww新型いい加減にしろwwwいつ発表だよwww

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 09:04:02.61 ID:rVPK0AbT0.net
出ないよ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 13:50:45.04 ID:/xIjsYVg0.net
EF50/1.8II さらに生産完了で、在庫限りで終了だな
1万以下で買えるレンズは、もう無いな

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 16:44:07.32 ID:Ld0OWkqK0.net
結局4月発表はなしか

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 08:33:17.53 ID:CyzerIaK0.net
生産が追い付いていないか、一時的に生産できない状況ってだけのような気がするんだけど…

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 10:10:32.13 ID:6TYQo2KR0.net
円安だしな

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 10:39:33.98 ID:1GByVISG0.net
そもそもブログがソースだからな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 11:53:48.05 ID:TX2GTeTB0.net
>>366
メーカーから案内がきてるぞ、最終出荷だと言う案内がな
それで価格を下げてきて、在庫を一掃しようという事、
在庫終了で完了品になる

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/02(土) 13:49:55.60 ID:t5ussfTZ0.net
そうなの?適当な事書いてごめんね。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 08:52:12.50 ID:bCMIH2920.net
いまのうちに買っとかなきゃ!
10個ぽちった

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 09:43:12.40 ID:3uaavlxG0.net
50/1.4あるけど、なんか勢いで買いそう…
マジでいらないんだけど。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 14:03:28.57 ID:OX+Iz2M80.net
8000Dに付けてくれたら買うかも

ボケ写真セットとかの名前でw

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/03(日) 16:39:43.36 ID:7AmokIfb0.net
>>371
背景じゃなくて被写体がボケてそうなネーミングだなw

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/04(月) 11:15:26.42 ID:MeBs4nHx0.net
Kiss系ユーザーにはおすすめだし、
50mm単を持ってない人にもおすすめだよ、これ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/04(月) 17:01:36.41 ID:8c1JwueO0.net
いや、新型買うからイイっす

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/05(火) 10:08:37.53 ID:JNMQ+oS70.net
5万だぞ、新型は

あ、まだ内緒だったわ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/05(火) 10:23:17.04 ID:xnz8lAwt0.net
パンケーキ兄弟が撒き餌になってくれるのかな

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/05(火) 22:06:21.89 ID:/oZmmIjU0.net
>>375
5万なら最低限ISは付いていなきゃ困る

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 08:34:26.63 ID:LbgCKZ1u0.net
5万ならIS付いてても1.4と迷うな…

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 18:12:43.63 ID:S+U38GA+0.net
いくらなんかな
http://digicame-info.com/picture/canon_ef50f18stm_002.jpg

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 18:44:10.52 ID:K4IRDyEd0.net
すんごいプリミティブw

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 19:00:53.87 ID:VcGsj8Xq0.net
IS無しかよ
近年発売した非L広角単焦点より50mmにこそ必要なのに

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 19:19:36.09 ID:bAhmVzKu0.net
撒き餌だから値段こそが正義

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 19:21:04.71 ID:GYoSrU270.net
金属マウントSTMモーターなら値段あんまり下がらないな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/06(水) 20:41:11.40 ID:VcGsj8Xq0.net
25000円位なら買う

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 00:13:17.29 ID:5L6kv2IQ0.net
2型ってφ何mmだったっけ
http://www.digibiweekly.com/2015/05/06/canon-ef-50mm-f1-8-stm/

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 00:24:59.21 ID:cU2CBikJ0.net
52が49mmになるのか

両方ともレンズ構成  5群 6枚とのことだが、
前玉小さくなるってことはレンズ材質も変わるという事か。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 02:39:23.90 ID:BeW9BcUq0.net
IS???
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2015/05/001_3.jpg-original-145x150.jpg

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 04:08:56.78 ID:oChoZF8C0.net
>>387
そこには銘板が入るって書いてない?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 05:25:12.65 ID:ZukKNklA0.net
現行品買っといて良かった

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 07:31:01.83 ID:JNqOaq6mO.net
同じガワを使ったAPS-C用31mmにも期待したい。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 09:45:09.68 ID:VAU6Cowc0.net
ポートレート用に敢えてAPS-Cで使ってみたい

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 11:14:47.33 ID:OvtwYePi0.net
新型の撮影最短距離はいかほど?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 12:23:19.13 ID:WGyXO0o40.net
パンケーキ2つがかなり寄れるレンズなのでそちらにも期待したい。
フードは別売りだろうな。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 13:19:39.38 ID:BeW9BcUq0.net
某量販店に予価と発売日のお知らせがきたそうだ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 13:45:17.00 ID:oChoZF8C0.net
>>394
いくらなの?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 13:48:38.98 ID:6cY5zT9U0.net
40mmパンケーキみたいにAFは遅いのかな

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 20:17:33.10 ID:f+hDgoqu0.net
少し高くなるであろう新型を待つのか
撒き餌がなくならないうちに買っておくべきなのか


どっち?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 20:18:01.30 ID:f+hDgoqu0.net
>>389
なんで?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 21:08:56.38 ID:ZukKNklA0.net
>>398
値段と実績

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 21:42:35.82 ID:GmCNbFDe0.net
>>384
おめでとうございます。買えますね

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 21:50:36.48 ID:f+hDgoqu0.net
>>399
旧型買っても公開しないかなあ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 21:51:28.39 ID:f+hDgoqu0.net
後悔しないかなあ


の間違いでした

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 22:17:01.20 ID:oChoZF8C0.net
>>397
現行型買う理由って値段以外ないだろうと思う。もし値段が理由なら、そもそも買う必要もないのでは?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 22:33:39.18 ID:eO0hQY740.net
現行型は悩んで買う様なレンズじゃないだろ
今持ってない奴は買わなくてよろしい

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 22:41:04.18 ID:6cY5zT9U0.net
確かに電気屋行った時にそういや持ってねーなとふと思って買ったレンズがこれ。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/07(木) 22:51:01.88 ID:Fv9k7Zu80.net
新型ボディキャップが発売と聞いて

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 00:30:07.87 ID:9W8I01u00.net
一番気に入ってるのは、値段だ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 08:36:26.32 ID:2VLqBBXz0.net
>>402
買わずに後悔するより買って後悔しろという言葉もあってですね。

まあ自分なら50mm新旧揃えるくらいなら
新50mmとパンケーキ買うだろうけど。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 11:16:10.37 ID:jJne8WP70.net
発表キターー
ほぼ皆の予想通りの値段だったね

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 11:25:36.21 ID:QWFfawLQ0.net
>>409
お得意のニッポン後回しかと思ってUSA見たけど、ないやん。
https://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/ef_lens_lineup

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 12:02:32.85 ID:3/Z8K4AG0.net
>>409
こういう息を吐くように嘘をつく奴ってやっぱりあれなの?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 12:13:33.79 ID:vHS/rGBl0.net
>>409
かまってちゃん?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 12:54:55.90 ID:HU9Sz2Id0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150508_700514.html

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/08(金) 18:04:10.16 ID:rXI6vsnz0.net
スペックの詳細はまだかいな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 09:53:50.68 ID:KC9nwona0.net
5月末発売か
値段も手頃だしいいね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 11:34:10.68 ID:Z85o9bx00.net
>>415
また嘘ついたwwwww

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 12:48:35.31 ID:nl0rJQqE0.net
ソース無しの情報を信じる馬鹿がいると思っている大馬鹿

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 14:24:35.13 ID:gN6XYbtc0.net
ただの噂か!

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 14:26:18.88 ID:Pp5SEk1a0.net
キヤノンの人と話したらいつ出るか分からないって

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 16:21:03.17 ID:zHk2YGeZ0.net
50!50F1.8IIはどこじゃ?

殿、501.8IIは死にました。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 16:33:46.84 ID:EGHJ5tXM0.net
思い切ってZeissの50/1.4買っちゃおうかw

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 16:56:10.24 ID:i6nc/h7C0.net
現行品がこれだけ人気あったのも「値段」が一番の理由だからな。
普通の値段になったら、多くの一般人(写真業務、写真趣味じゃない人)からは見向きもされなくなるよ。
写真業務、写真趣味の人から評価高くてもビジネス的には失敗になる。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 17:24:46.77 ID:eJTUSuqZ0.net
新型待ちきれなくて、現行の50F1.8U買ったった!

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 20:32:40.21 ID:o0b+ETt80.net
撒き餌の役割はパンケーキ軍団が引き継げばいいんだ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 21:42:43.48 ID:EGHJ5tXM0.net
>>422
もう成熟期だし、撒き餌の役割も終えたのだろう。
それよか、それなりの値段でそれなりの物が欲しいって層が増えたとキヤノンは判断したんだろう。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 21:56:14.64 ID:02NTsvXb0.net
実際aps-cだと24mmとか35mmくらいのが使いやすいよね。撒き餌が50mmってのはちと違和感がある。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 22:21:29.77 ID:TymqEHqG0.net
>>426
Canonの初心者=kissか二桁に決まってるのに、いつまでたっても「基本の50mmで最初の単焦点にうってつけ」みたいなアホなこと言いふらすやつ絶えなかったな。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 23:00:19.79 ID:EGHJ5tXM0.net
STMはレンズキャップ代わりにフルサイズ機に標準添付でもいい

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/09(土) 23:46:28.12 ID:nl0rJQqE0.net
>>427
APS-Cじゃ中途半端な画角で使いづらいったらありゃしない。
6Dで使うのがベストだとと思うけど何故か価格はkissユーザー向け。
フルサイズユーザーとしては多少金額が上がっても多少重量が増えてもISはつけてほしかった。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 02:03:28.33 ID:lk0AzMO60.net
>>426
一点だけにピントが合ってあとはボッケボケなのが単焦点の良さだという
F値至上主義の人が多いんじゃないの?
そういう人達はF値がどれくらい小さいか
しか見ていないんじゃないだろうか。
APS-Cで使う前提の人にまで、50mmは標準レンズだからお薦めですよーって。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 06:04:44.30 ID:5xLXDA9m0.net
ついに発表きたね
手頃な値段でよかった

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 06:49:59.56 ID:d7PmDh2c0.net
>>431
いくらですかー?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 08:10:06.12 ID:ckJkNTA50.net
へぇ、85mmは中途半端で使い難いんだ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 08:36:22.21 ID:iZsSNV770.net
>>429が何撮るのかしらないけど、kissに50mm付けたら、子供産まれたのを機にカメラ買ったという親には使いにくいだろうね。
中途半端というか、単純に長すぎる。
35mmでも狭い家でハイハイする赤ちゃん撮るには難儀する。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 08:47:08.53 ID:siKb8HoC0.net
85mmは少なくとも50mmのような万能さは無いと思う

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 09:37:12.01 ID:7r+QyZp4u
標準にISは不要だな
人とか動物を撮るなら被写体ブレを防ぐために結局SS上げなきゃならないし、風景撮るなら広角使うし

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 09:27:41.54 ID:ckJkNTA50.net
万能さで選ぶなら普通ズームを選ぶんじゃないの?
撒き餌が万能だと撒き餌にならないし

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 09:29:21.14 ID:G3GXWnMu0.net
まあ最初から80mm相当を使わせる気ならともかく
「レンズの基本は50mm!」と言いながら初心者に換算80mmのレンズ進めるのはどうかと思うわな

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 09:34:28.21 ID:iZsSNV770.net
>>438
>「レンズの基本は50mm!」と言いながら初心者に換算80mmのレンズ進めるのはどうかと思うわな

それそれ。
かと言って35mmF2は高いがな。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 11:30:07.32 ID:/jpWcjyK0.net
>>433
素人は黙ってた方が恥かかないよ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 11:48:17.11 ID:d7PmDh2c0.net
>>440
変なこと書いてある?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 12:13:53.72 ID:qac3D7xXZ
Kissをノンキットで買うやつはいないんだから、APS-Cで使いやすい焦点距離である必要はないだろ。むしろ初の単焦点としては背景ボケが分かりやすくなる中望遠は丁度良い。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 16:52:30.02 ID:ckJkNTA50.net
>>440
85mmを使えないプロの方ですか?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 17:55:36.73 ID:3umR7wsq0.net
>>441
撒き餌としては、ってことじゃない?

ま、「ボケにはなんか感動したけど50mmだとちと長いな」って思わせて、高めの35mm f2.0を買わせるって戦略なら確かに撒き餌かも

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 21:29:33.39 ID:LI7IgnIr0.net
>>443
なんか自称プロが湧いてるなw

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 21:39:12.77 ID:d7PmDh2c0.net
子供のポートレート用のレンズとして使いやすいです(kissユーザ)

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 22:04:41.09 ID:iZsSNV770.net
嘘をつけ。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 22:12:02.48 ID:2zaj9GVN0.net
>>446
室内だと80mmとかかなり使いにくいだろ。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/10(日) 22:17:06.99 ID:iZsSNV770.net
>>448
200平米の家なんでそうでもないです。

…とか言い出すかな。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 06:16:13.79 ID:NuVPHRcr0.net
めんどくさ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 06:20:45.97 ID:NuVPHRcr0.net
>>448
室内で全身撮るなら使いづらいですね

ポートレートですから
全身は写しませんが

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 10:32:31.03 ID:SIAlNLMc0.net
ポートレートとしては使える画角だよね。明るいし。
そこまで否定するのは悪意を感じるw

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 11:51:06.38 ID:5xWwHiek0.net
別に50/1.8が悪いとは思わない。俺のような貧乏フルユーザー必携のレンズだと思う。(1.4あるから持ってないけど)

しかし子供撮りメインでカメラ買ったkissユーザーの最初の2本目に相応しいとはやはり思えない。
「この前、教えてくれた(貸してくれた)レンズ使ってみたよー。綺麗に写るんだけど、なんか写りが大き過ぎるっていうか、子供も動くからはみ出ちゃうし。いや、ウチが狭いだけなんだけど…」
みたいな反応が容易に予想できる。
撒き餌という呼称を否定はしないが、何をおびき寄せるものなのかってのはもっと整理されるべきだと思う。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 13:05:37.67 ID:GuJvMQmB0.net
>>453
今さら、なぜ分かりきった事を書かくのか?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 13:44:51.73 ID:JneBnrfd0.net
キタキタとフライング君がここ何日か暴れてたがついにマジで来たな
定価2万割れとか爆売れするんじゃないこれ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 13:52:11.87 ID:JneBnrfd0.net
主な変更点
・AFD→STM
・フィルター経が52mm→49mm
・コーティングがデジタル時代に最適化されたものに
・絞り羽根が5枚→7枚に
・最短撮影距離が0.45m→0.35mに
・フードがやる気のないアダプター経由のスナップ式→ロック付きバヨネットに
・価格(定価19,800)

従来から変わらない
・MTF

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 13:58:05.59 ID:slOQco+e0.net
>>453
お前独身ニートだろ
画角以前にジーコじゃ無理
子供撮りはダブルズームで間に合うんだよ
そこからどうステップアップさせるかが課題

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 14:14:31.02 ID:OdfJ+BBq0.net
この新たな撒き餌で今後のキヤノンデジタル一眼の新規ユーザーの増減を占うわけだからなー
ちょっと大げさな言い方もわからんけど

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 14:29:31.83 ID:Kgh1Iriy0.net
この価格帯なら買いでしょ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 14:34:36.55 ID:YLEEeQn90.net
>>457
>子供撮りはダブルズームで間に合う

そりゃまぁ、間に合うかどうかで言ったら間に合うがよ。
単焦点スレでそんなこと言うか?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 15:04:18.68 ID:jgobL7db0.net
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-05/pr-ef50-f18stm.html

35cmの最短撮影距離と0.21倍の最大撮影倍率を実現しており、従来機種よりクローズアップした撮影が可能になるなど、映像表現の幅を広げ、操作性の向上も実現しています

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 15:48:57.62 ID:zSredHTj0.net
>>461
最短撮影距離10cm短縮いいね。
使いやすそうだ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 15:52:50.44 ID:nGnlzkgd0.net
>>460
頭悪いな
子供撮りからのステップアップって言ってるだろ?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 16:11:16.76 ID:zSredHTj0.net
ネットで顔も知らない誰かを罵倒する事だけが唯一の楽しみで
他人のステップアップなんか興味なさそうだけどなwww

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 16:11:41.85 ID:YLEEeQn90.net


466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 16:13:48.57 ID:zSredHTj0.net
>>465
あなたへのレスじゃないからね

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 16:34:19.67 ID:YLEEeQn90.net
>>466
ちゃんと伝わったよ。>>464の直後に書き込むつもりでレス番省いたらこうなってしまった。

子供撮るのにステップアップ(笑)ってよくわからないないねぇ。
kissユーザーなんて子供撮るためにカメラ買ってんのに、一体どこにステップアップしていく必然性があるんだろうか?
それこそカメラそのものが趣味の独身ニートやメーカーの養分様の発想なんじゃない?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 16:45:55.71 ID:nGnlzkgd0.net
マジで頭悪いな
子供撮り”からの”ステップって言ってるんだが…

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 16:46:48.04 ID:Kgh1Iriy0.net
ちょwwwMTF変わってねぇwwww

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/img/spec/mtf.png
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18ii/img/spec/mtf.png

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 16:49:43.29 ID:YLEEeQn90.net
>>468
「アップ」はどこに行ったんだよw

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 16:53:20.44 ID:YLEEeQn90.net
>>468
あとね、「からの」ステップ(アップ)だとして、一体どこに向かうんだと聞いてるんだよ。
星か?鳥か?電車か?
そういう発想が独身くせぇと言ってるんだよ。
kissユーザーは子供さえ可愛く撮れたらそれでいいの。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 17:09:07.45 ID:S/rF00pm0.net
今寄ってみたけどキヤノンのショールームに置いてるわ新型50 1.8

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 17:29:11.19 ID:slOQco+e0.net
>>471
お前マジで頭悪いな
だから子供撮りならダブルズームで間に合うんだよ
子供撮りで完結してたらレンズ売れないじゃん
そこからいかに沼に引き込むかがマーケティングの仕事だろ

>kissユーザーは子供さえ可愛く撮れたらそれでいいの。
最大のボリュームゾーン無視かよw
さすがニートの発想は違うな

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 17:47:45.35 ID:w5MfIDfW0.net
実売価格がどれくらいになるかな?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 18:17:21.62 ID:zucFpUPd0.net
>>473
>そこからいかに沼に引き込むかがマーケティングの仕事

それはそうだが、俺はマーケティングで喰ってるわけじゃないからさwww
アホな広告やブランド戦略に踊らされずにいいものを安く使いたいだけ。

お前の発想はつくづく養分様の発想なんだよ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 18:32:15.90 ID:slOQco+e0.net
>>475
>それはそうだが、俺はマーケティングで喰ってるわけじゃないからさwww
>お前の発想はつくづく養分様の発想なんだよ。
なんで思考が一人称、二人称なんだよ
お前の収入源なんか興味ないし、キヤノンのマーケティングが養分様の発想なのか?

まともな社会人ならこのレンズがM2層を狙ったものであることぐらいわかるんだけどな
まぁ、頭の悪いカスニートには理解できないだろうけどな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 19:08:40.20 ID:rSoKIUq80.net
まぁ大抵のkissユーザーはダブルズームで終わるよ。
ステップアップも何も大抵のkissユーザーはレンズの高さに驚いて諦める。カメラ趣味でもない人がレンズにダブルズームセットより高いレンズ買わない。
そういう層にレンズ買わそうとするマーケティングはしない。だから各メーカーはレンズキットの性能にかなり力を入れてる。

レンズキットのレンズでもコンデジやスマホと比べたらそれなりにボケるし大抵それで満足しちゃう。
単焦点レンズとか気にもしない。


カメラ趣味にしようって人はkiss買わないし。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 19:12:32.06 ID:VKZQuH+s0.net
数ヶ月でキスデジ売ってその金で焼肉屋に一票〜。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 19:22:46.39 ID:4nCiSn9w0.net
やっぱり伸びてるな、と思ったらあぼーんだらけw

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 19:34:18.29 ID:gw3bfr8C0.net
尼で1万6000円で予約受付中。STMだと動画も捗るしポチっといた

KISS X2に50mmF1.8つけて、首がすわってない娘の手足や睫毛のアップやBCG跡を撮ってたのが懐かしい。

も娘も月に小学生になっちまって、6D持って追いかけるのも辛くなってmばかり出してたけど、久しぶりに原点回帰してみるわ。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 19:37:30.62 ID:bZPhG/wM0.net
キヤノンはキッス野郎のために35mmF1.8とか30mmF1.8を出さんのかね?
ASP-Cの標準レンズなら30-35mだよな・・・

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 19:39:59.56 ID:w5MfIDfW0.net
将来的に価格が安定しても1万4〜5千位で落ち着きそうだな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 19:50:16.67 ID:HKWvvMvS0.net
>>477
買ったんだがそれが何か?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 20:00:09.90 ID:Kgh1Iriy0.net
米は125.99ドルだって
日本ぼったくり価格じゃねぇかwww

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 20:07:37.38 ID:OoIHVHgh0.net
>>477
>まぁ大抵のkissユーザーはダブルズームで終わるよ。
>ステップアップも何も大抵のkissユーザーはレンズの高さに驚いて諦める。カメラ趣味でもない人がレンズにダブルズームセットより高いレンズ買わない。
だからこその撒き餌レンズなんだが?

>そういう層にレンズ買わそうとするマーケティングはしない。だから各メーカーはレンズキットの性能にかなり力を入れてる。
ならこのレンズは誰に向けたレンズなんだよ

>カメラ趣味にしようって人はkiss買わないし。
レンズ購入相談スレを10年ROMってから出直せw

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 22:39:25.26 ID:L+pCPXsO0.net
最近、現行買っちゃったよ
STMいいなぁ、ジーコうるさいねん

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 22:50:16.11 ID:Kcl5qIzn0.net
撒き餌の弱点がいくつも克服されているぞ!
これからはなんて呼べばいいのだ!

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 23:19:43.37 ID:nW/3tJBR0.net
>>484
1$=120円で15,118.8円。実売ならまあそんなもんじゃない?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 23:49:40.43 ID:Zn+BFXSy0.net
>>487
よくできた撒き餌

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/11(月) 23:58:58.38 ID:pC02S7CR0.net
旧型から25年も経つのにレンズ構成換えてないのに逆に驚いたわ
ちょっとはシグマを見習え

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 00:03:53.64 ID:ReGqZe1g0.net
もうアマゾンランキング1位とかはええよ
http://i.imgur.com/i4o5mN7.jpg

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 00:09:46.28 ID:A0aznYRN0.net
そもそもの基本設計はFDの頃から変わってないとかどこかで読んだんだけど

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 00:09:52.27 ID:xMcng14N0.net
kissユーザー層に単焦点を買わせて沼に引きずり込むつもりなら
30mm付近の撒餌を作るべきだと思うんだが、なぜそうしないのか疑問。
50mmは無理に撒餌価格にせずフルサイズユーザー向けにちょっとは豪華にしていいと思うんだけど。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 00:14:44.82 ID:G1yIgQcY0.net
>>490
古典と言うかはるか昔に完成した光学系というのがあってだな

ダブルガウスは由緒正しい光学系なので何でもかんでも新素材や非球面がいいというものではない

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 00:26:17.15 ID:56VNytjo0.net
このスレ、kissをNGにするとすっきりするわ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 00:27:00.13 ID:xMcng14N0.net
>>494
最近の非L広角単焦点にISが付いていて
よりISが有効なはずの50mm単焦点にISがつかない理由がそれか。
良いんだか悪いんだか。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 00:27:12.43 ID:qiJqpQs70.net
>>493
俺も最大の疑問がそこ。

結局キヤノンはEF-Sを軽視し、全ての道はフルサイズEFレンズに繋がるとでも
思ってるんじゃないかね?
EF-Sズームもやる気が無い、キットレンズだけ元気だもんな。

キヤノンはAPSフィルム使用の一眼カメラを確か作らなかった経緯もあるしな。

ニコンはニコン1用にも標準50ミリとなる 18.5mm f/1.8を出しているし、
APS用にも35mm F1.8Gを出している。
EF-Mマウントにも換算50mmレンズを出す気は無さそうだ。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 00:30:54.68 ID:qiJqpQs70.net
APSに必要なレンズはズバリ、シグマ30mmF1.4だと思う。

もともと換算焦点1.7倍のシグマSD用に作られた標準レンズだが、
1.6倍のEF-Sにもしっくりくる焦点距離だからね。

APS用の30F1.4、キヤノンは作る気無いのかなあ。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_30_14/features.html

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 00:37:48.77 ID:A0aznYRN0.net
>>497
EF-S28mmじゃダメなん?


あとEOS IX Eを忘れないで(´・ω・`)

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 00:52:44.67 ID:OG64gJ+10.net
>>494
このスレで繰り返されているはなしではあるが、すごく同意する。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 00:54:58.40 ID:OG64gJ+10.net
>>499
24mm f2.8のこと?
単焦点としては少し暗いという印象があるんじゃないかな。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 00:57:12.49 ID:DqjRbdpK0.net
周りでも結構パンケーキレンズ嫌がる人(特に男)が多いから、ニコンの35/1.8や40mm/2.8microみたいなオーソドックスなAPS-Cレンズ出せば良いのにとは思う。
この辺フルサイズ用だと高いし。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 01:11:49.78 ID:A0aznYRN0.net
>>501
24だった、すまん。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 01:38:27.08 ID:ReGqZe1g0.net
50ミリのスレする話じゃねえから

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 03:00:59.23 ID:p7vvf5uO0.net
>>485
お前バカだな。
50mmのレンズがkissで使いやすいか?
撒き餌っていってもカメラ趣味じゃない人から見たらあんなオモチャみたいなレンズで1万は高いと思うわ。


50mmはフルサイズ用の入門レンズなの。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 04:28:01.51 ID:Yv69npoO0.net
>>505
キモい、お前の考え

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 05:52:46.33 ID:rTseTIdk0.net
>>505
aps-cに50mm単焦点は、ブツ撮りやポートレートに絶対必要な一本。

風景撮るときにも、つい広い範囲を平坦にフレームに収めがちな初心者から、
撮りたいポイントを絞り込んで奥行きを意識したフレーミングへステップアップするのに
最適な画角でもあると思うよ。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 06:26:15.30 ID:xdpGQhff0.net
>>507
いいこという

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 09:19:22.65 ID:8LjQj4Xe0.net
Fullで50mm
APS-Cで80mm
別にこう考えて使えば良いだけ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 11:26:15.51 ID:zvVpec3B0.net
>>493
それそれ。
35F2とのすみわけが難しいんだがな。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 11:59:33.54 ID:J045RTYZ0.net
>>505
それはお前だけの思い込みだろ
実際にX50のプレミアムレンズキットとしての販売実績があるからな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 12:00:31.37 ID:Q2Nv5ePb0.net
一方俺はEOSM3とEF-M22mmを買った

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 14:09:57.89 ID:B+yTwSQj0.net
キタムラは5000円で下取りか。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 14:15:02.74 ID:Bc0wvOD70.net
kiss買って子供撮らない人なんて、いわゆる「おっきなお友達」であって、本来のターゲットじゃないよね。
そんな人がコスプレイヤーに群がったり撮影会に行くのに8000Dとこのレンズは最適なんじゃないかな。
いや、マスだと単焦点は使いにくいのか?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 14:55:58.87 ID:yjIYLiNV0.net
おっきなお友達の定義を変えるなよ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 15:56:46.41 ID:aiHUtOiL0.net
>>515
えー、だってコスプレや撮影会に夢中な人たちって、どうせプリキュアやポケモンにも夢中でしょ?
なんにせよ大きなお友達だよ。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 16:11:37.34 ID:Yv69npoO0.net
>>516
知ったかぶりはイクナイ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 16:22:33.41 ID:R0X3Qunc0.net
>>506>>507>>508
お前らアホか?w
フルサイズ持ってないんだろうな。

35mm換算の50mmは初心者になるほど使いづらいだろうし、常用なんて有り得ない。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 16:31:52.60 ID:2ijkOU0G0.net
>>518

しつけ〜なw
はい、これで終了

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-05/pr-ef50-f18stm.html

APS-CサイズのCMOSセンサーを搭載したEOSシリーズに装着した場合には、35mm判換算で焦点距離イメージが約80mm相当となり、ポートレート撮影に最適です。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 16:49:49.85 ID:aiHUtOiL0.net
>>518
横からだが、換算50mmの話は誰もしてないように見えるぞ。
>>519が示す通り、換算80mmの話をしてるんだ。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 17:17:47.39 ID:2+M1RnJC0.net
21世紀にもなってフルサイズてw

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 17:36:08.86 ID:YsS9TOry0.net
揉めとる

言っちゃえば、どの人も正解でしょ
どの画角も結局は使いこなしと好き好きだし

問題なのは買うほうが換算焦点距離を分かってる?ってことじゃないのかな
50mmは標準レンズだからAPSでこのレンズを〜みたいな変な言い回しが普通に蔓延ってるし

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 18:12:24.30 ID:5jZuNEjF0.net
>>519
もう、スルーしろよ、こんなアホ。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 18:13:33.22 ID:uuWclJID0.net
>>522
そういうことだよね。

APSでは「標準レンズ」にならない。
APSでは「ポートレートレンズ」になる。

大多数のAPSユーザーに「標準レンズ」と説明するのは嘘であり
認識を誤認させることになる。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef28-f18/index.html

キヤノン的には28F1.8が「APSにおける標準レンズに近い」と公式説明しているな。

>APS-Cデジタル一眼レフでは44.8mm相当となるため、標準レンズに近い使い方

525 :522:2015/05/12(火) 18:17:21.40 ID:5jZuNEjF0.net
アホって517ことよ、念のため。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 18:40:42.12 ID:pX4cUe0O0.net
>>522
>50mmは標準レンズだからAPSでこのレンズを〜みたいな変な言い回しが普通に蔓延ってるし

そういう勘違い野郎が一人暴れてこうなってるんだが…

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 19:01:08.08 ID:vyxjH63G0.net
>>524
お前は既に死んでいるw

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 19:12:58.45 ID:f5n1VLlu0.net
結局いちばんの馬鹿は>>505だろ?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 19:39:15.11 ID:pX4cUe0O0.net
>>528
え?!

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 20:41:36.91 ID:A0aznYRN0.net
急にしーんとなっちゃったw
アップルみたいに発表→翌日販売があれば話題が続くんだろうけどな。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 21:09:17.88 ID:vyxjH63G0.net
>>528
正解!

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 21:12:09.61 ID:qz3y7vUD0.net
撒き餌に群がる雑魚がゴチャゴチャうるせえぞ!
と観音様がおっしゃっております

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 21:14:24.12 ID:lN2KXXr50.net
ぶっちゃけ、フルサイズで50mm単も画角が狭いって感じるほどなのに、80mmを「標準レンズです」っていうのには無理があるし、
お前らそんなに本格的なポートレートを撮るんか?と小一時間問い詰めたい。

APS-CでEF50mmだとレストランでのテーブルフォトとか辛いし、3〜5人以上の集合写真もかなり後ろに下がらないといけない。

そういう事がわからない人はフルサイズを知らないんだろうね。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 21:22:49.41 ID:ax5jGktY0.net
>>533
>そういう事がわからない人はフルサイズを知らないんだろうね。

逆にフルのことしか考えてないジジイが言ってるのかなとも思う。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 21:24:12.99 ID:qxREa8vu0.net
仲良くけんかしてんなぁw


あと25年待てばまた進化するから慌てるな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 21:26:14.57 ID:f5n1VLlu0.net
センサーサイズでレンズの焦点距離が変わるのかよ、馬鹿か?
50mmは50mmだよ。センサーサイズで変わるのは画角だけ。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 21:38:23.05 ID:lN2KXXr50.net
>>534
世の中には大は小を兼ねるという言葉があって、
表現力という点で、フルサイズはAPS-Cを兼ねてると思うよ。
逆はない。

ただ、フルサイズはAPSCに望遠面やコスパで負けてる事もわかるよ。

話を元に戻すね。
このスレの誰かが言ってるようにAPSCを持ってる人が大半なのに撒き餌が「ポートレート用、ポートレートに適したレンズです」っていうメーカー側の戦略、アプローチは残念だなぁと思う。

一般的、常用では使いづらそうな焦点距離のものより、
誰かが言ってたように30〜35mmぐらの撒き餌を作ればいいのにね。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 21:46:55.43 ID:lN2KXXr50.net
>>536
そういうのを揚げ足とりって言うんだよ。
APSCでは80mm相当ってこと。

いちいち書かなくてもわかるだろうし、そんな事を言い出したら焦点距離を偽って販売してるカメラはいくつかあるよ。
スマホとかね。
焦点距離はたぶん0.何ミリとかだろうね。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 21:52:14.61 ID:90gxfGK00.net
撒き餌だけで満足させちゃいかん、っていうお得意のあれじゃないの
おれも撒き餌から入って長いな…→30mm買ったもん

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 21:54:06.48 ID:IF65dHlu0.net
APS-Cじゃない1.6倍機でケンカするな。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 21:54:24.55 ID:f5n1VLlu0.net
そもそもkissでEF50mmが使いにくいという馬鹿の思い込みが間違い。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:06:27.28 ID:RQuWc3o20.net
>>541
kissを買うようなエントリーユーザーには使いにくいだろう

という論旨だど思ってたが?
本人が使いにくいやついるのか?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:07:22.00 ID:sirwKF6j0.net
>>38
なので、>505が言うルサイズ用の撒き餌という表現はあながち間違ってないと思う。
逆に>507の考え方は普遍的ではないよね。

EF50mmが発売されて25年だっけ?
発売当時はAPS-Cなんてなかっただろうし。

“標準域のレンズだからたくさん売れる”というビジネスモデルがあるから大量生産できるしコストを下げれるんだろうし。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:09:51.62 ID:5FyUMCRe0.net
次のモデルチェンジの時はこの爺共は生きてないんだな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:18:49.61 ID:OCqwpM6F0.net
要は、キヤノンがEF-S35of1.8撒き餌レンズを
実売価格9k辺りで出せばいいんでしょ?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:22:11.78 ID:2K/qvxGx0.net
>>379
>>469
もう一度>>78-90を読み返してください。
安物買いの銭失いとはこのこと。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:22:55.96 ID:RQuWc3o20.net
>>545
せやで。
6Dしかもってないワシも買うで。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:24:22.46 ID:f5n1VLlu0.net
APS-Cの標準ズームがEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
普通に考えればステップアップで単焦点EF50mmは使いやすいだろ。
安い明るい50mm。新型はさらに寄れる。

>>545
何という不要なレンズ(笑)

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:24:28.31 ID:lN2KXXr50.net
6DにEF-Sは使えないでしょw

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:25:51.91 ID:f5n1VLlu0.net
>>547
6Dには付きまへんで旦那(笑)

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:27:41.11 ID:3UbWsTHP0.net
>>548はなにを撮影してんの?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:36:44.27 ID:SaVBn8X/0.net
おっさんの古臭い昭和の感性より、若い女の子の今の感性のほうが百倍、正しいでんがな。
それがわからないのがおっさんなんやけどな。
携帯電話が普及しだしたころ、携帯を目の敵にしたじじい、
デジタルカメラが普及しはじめたころ、デジタルを否定しまくったおっさん、
こういう老害おっさん、じじいだけにはなりたくないわw

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:38:13.78 ID:SaVBn8X/0.net
永久に昭和のグラビア撮ってろ、カルト馬鹿

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:38:35.24 ID:RQuWc3o20.net
>>549-550
ああ、EF-Sか。
ニコンDXなら2万くらいでまともな35/1.8があるから、ガワの素材とかケチれば実売1万円未満でいけるかもなー。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:40:15.01 ID:UJFM3gbt0.net
初代EF50mmF1.8はEOS初号機のEOS650と同時に発表されたレンズですな
それまでのMF一眼レフの時代は50mm単焦点をキットレンズとするのが一般的だった

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:43:17.98 ID:3UbWsTHP0.net
>>548
なにか根拠があって使いやすいと言ってるんでしょ?
参考として聞きたいんだけど、どういうシーンで使いやすいの?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:48:30.28 ID:vyxjH63G0.net
まだ、この独身引きこもりカスニートが頑張ってるのかw
無職のくせにキヤノンのマーケティングに喧嘩売るとは良い度胸だな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 22:59:20.28 ID:fb8cqysu0.net
>>545
なんでEFやないんや。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 23:03:56.77 ID:3UbWsTHP0.net
>>557 いや、オレ>>505じゃないしw
独身でもニートでもないし、ジジイでもないwww

キャノンのマーケティングにケンカを売る?んなわけないだろ

ただ!ダメなものはダメと言いたい。
現にkiss X50にこだわりスナップレンズキットとしてEF50mmが付いてるものもあったが、
その後、kiss X7ではEF40mm F2.8のセットに切り替わってたよね。
それはEF40mmのほうがEF50mmよりも初心者には万能に使えるからだよね?たぶんw

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 23:06:17.30 ID:3KSCJYXg0.net
40mmのほうが小さいからだよ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 23:11:24.17 ID:uuWclJID0.net
>>559
やっぱり35F1.8を出すべきなんだと思う。
EF-Sには標準レンズが無い。

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_35mm_f18g/
軽量・コンパクトなニコンDXフォーマット標準レンズ

ニコンDX フォーマットで標準となる画角44°の、
単焦点レンズならではの高い描写性能を実現したレンズです。


別にシグマでも良いんだけどさ、キヤノンは商機を逃しているよね。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_30_14/

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 23:18:39.53 ID:f5n1VLlu0.net
>>556
何にでも使える。
物撮りやポートレート、スナップ。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 23:21:17.24 ID:uuWclJID0.net
ちなみにシグマ30mmF1.4は
隠れフルサイズレンズでもある

http://review.kakaku.com/review/K0000476459/ReviewCD=598051/#tab
フルでも試してみました

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 23:21:40.15 ID:f5n1VLlu0.net
35mmよりEF-S24mm F2.8 STMの画角の方が遥かに需要あるだろ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 23:30:12.48 ID:vyxjH63G0.net
>>559
お前がダメだししたところで、これまでも、これからも50/1.8はベストセラーなんだよ
これが現実

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/12(火) 23:47:57.95 ID:YsS9TOry0.net
よし、まとめてみるかw

標準でも中望遠でも、大口径レンズの絵は独特の雰囲気だから、初心者さんの取っ掛かりとしてはインパクトがあっていいよね
というわけで、撒き餌は値段と軽さとサイズが最重要なんだろう

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 00:28:30.61 ID:J2x62Hph0.net
せやな
>>505はしったかを反省しろ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 01:02:43.83 ID:MpEGLKrM0.net
このスレバカしか居ねえ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 02:59:56.67 ID:nrnf7pWr0.net
>>559
単にコストの差だよ
X50自体最廉価機だし
レンズもとにかく安い物をセットにして価格を下げてる

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 06:21:50.00 ID:TOSYm1Is0.net
こんな貧弱な欠陥品はお勧めできない
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/517/517176_m.jpg
ttp://web.archive.org/web/20120624091025/http://hirakegoma-jouhou.up.seesaa.net/image/s-P1060354.jpg
ttp://web.archive.org/web/20120624091025/http://hirakegoma-jouhou.up.seesaa.net/image/s-P1060356.jpg
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20/17/10073004894.jpg
ttp://www.flickr.com/photos/sarabeephoto/5443322033/
ttp://www.flickr.com/photos/sleepyeve/2472895496/

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 06:51:32.22 ID:XlHGLH3z0.net
お前らにケンカを売るつもりはないが聞いてくれ。
EF50mm F1.8はフルサイズで使ってこそ価格以上の価値を感じることになるよ。

kissでEF50mmを使ってた時の感想は、
・ボケが派手で汚い、ボケが固い
・アウトフォーカスから急に均等に派手にボケる
・色のりがイマイチ

フルサイズとEF50mmの組合せを使ってみた感想は
・ボケがしっとりと柔らかくて綺麗
・アウトフォーカスから自然に徐々にボケていく
・色のりがいい、暗闇の深い黒やバラの赤色なども綺麗に出る
・黒トビや白トビしそうな箇所も粘ってくれる
・とにかく写りに問題ないと感じる、
(逆に、もっとお金を出せばもっといい写りをするだろうと50mmLやプラナーとかが欲しくなるかも)

フルサイズを持ってない人はphotohitoやガンレフでkissとEF50mmの組合せ、フルサイズとEF50mmの組合せをそれぞれ見比べてみて。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 06:53:58.83 ID:lM4XFIVC0.net
ぼくちゃん発見

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 07:04:15.87 ID:oQK0B50o0.net
フルサイズは終わったんだ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 07:26:31.91 ID:XlHGLH3z0.net
いやいや終わってないw

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 08:10:35.40 ID:32s1Ju510.net
>>571
色のりとかw

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 08:14:27.03 ID:NgXvpf5o0.net
>>559
X50→最廉価機→最安50mm
X7→最小最軽量→最小パンケーキ
十分納得できる選択だと思うが?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 08:59:35.43 ID:U4Uozruu0.net
フルサイズが終わったってマジ?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 09:05:28.56 ID:TOSYm1Is0.net
ソニーのフルサイズミラーレスが売れまくってるのにか?
キヤノンが出遅れすぎなんだろ早く出せ
不良レンズは早く生産中止しろ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 09:27:31.33 ID:T0UT+uyg0.net
>>571
>kissでEF50mmを使ってた時の感想は、
>・ボケが派手で汚い、ボケが固い
>フルサイズとEF50mmの組合せを使ってみた感想は
>・ボケがしっとりと柔らかくて綺麗

この叙述のトンチンカン具合がわからない奴がたくさんいるんだよな、ここには。
なんでセンサーサイズでボケの質が変わるんだよwww
同一距離で撮って比べてみろ、同じだから。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 10:07:34.11 ID:oS+TljIp0.net
ここでボケて!

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 10:18:05.77 ID:pRvYgcec0.net
>>579
一概に同じとは言えない
画素ピッチ等から来る限界解像度に起因してボケも柔らかくなったり硬くなったりするから

ただ、そういう視点で見た場合ボケがしっとりやわらかくなりそうなのは狭小画素ピッチの
APS-C機のはずなんだけど

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 10:20:34.40 ID:Az1elJJ20.net
大人の対応されてかえって恥ずかしい俺。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 11:58:09.41 ID:Se62C1Ne0.net
>>579
フルサイズとAPS-Cでボケ味が同一になるとしたら、
物理的に画素ピッチが同じセンサーの場合だろうか。
APS-Cで1800万画素とフルサイズ2800万画素ぐらい?
それでも各素子の性能の違いで同一は難しいだろうけど。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 13:01:59.35 ID:W/tKw1QZ0.net
お前ら色のりの違いには突っ込ま無いのか?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 13:55:16.67 ID:tgf5Gbd4O.net
ミラーレス、ポートレート撮影で使うこと考えてるんだけど、
このレンズとFDあたりのオールドレンズとならどっちが良いかな?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 14:05:33.70 ID:20eYtiGo0.net
>>579
中心と差が出やすい周辺をトリミングしちゃうかどうかの差じゃね?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 15:38:41.40 ID:yxfgjJfj0.net
>>571
それぜんぶセンサーサイズ起因の階調性の良さでしょう

もっと簡単に言うなら画素サイズの余裕

APSでギスギスしたパープルフリンジもフルだと穏やかになるし

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 18:10:01.66 ID:m7vz1Z5i0.net
>>507
で結論は出ていると思うのだが…

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 18:36:00.58 ID:/doZTdrn0.net
>>588
ブツ取り、(80mm使うような)ポートレート、風景…なんてものはカメヲタのやることであってkissのターゲットじゃないし。
そういうケチなマニアはだまってたってニーズにあったレンズ買うだろ。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 19:04:39.36 ID:ny0uiJQF0.net
>>589
kissユーザーなめんなよ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 19:41:48.89 ID:t1qu/PmS0.net
>>589
kissユーザーだけど、以前沖縄基地反対デモに対する保守団体のカウンターデモを
kissデジタル+50mm撒き餌で撮りに行った。
良い画角だね。離れて良し寄って良し。報道写真のような臨場感溢れる作品がいろいろ撮れた。
kissユーザー舐めんなよ。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 20:24:28.80 ID:ND6MAP3R0.net
>>591
ペロペロ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 20:47:04.11 ID:ufdcR6er0.net
>>590
だからぁ、初心者とみなされてムッとするような奴は本来のkissのターゲットじゃねーんだっての。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 21:02:27.74 ID:/NZIdHSkF
月産7万本も売れてるのに、全員が全員とも焦点距離の意味も分からない馬鹿ばかりな訳ないだろうが
何の根拠も出さずに主観だけで否定し続ける馬鹿なんなの

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 21:14:42.19 ID:SVft6mFq0.net
>>589
はいはい、おまえが80mm(35mm換算)をいまだに使えこなせないってのはよーくわかったから、もうこのスレから消えてね。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 21:19:49.25 ID:siCm/kS+0.net
>>593
ganrefやphotohitoにうpされてるkissで撮った写真のような作品を
お前フルサイズで撮れんの?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 21:39:15.19 ID:cKdQVYSK0.net
>>587 このスレのAPS馬鹿達はそういった事実を知らないか、事実を認めたくないらしいよwww
フルを触ったことないのかも

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 22:25:40.46 ID:J2x62Hph0.net
>>597
お前マジでバカだな
お前の主張はレンズ関係無いだろって遠回しに否定されてんだよ
お前の言ってる事は35mmでも同じなんだが…

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 22:43:05.12 ID:ufdcR6er0.net
>>596
だからぁ、そういう層は本来のkissのターゲットじゃないだろって言ってんの。
なにもかもわかってて、50mmをAPSで使うってんならそれは結構なこと。
だけど多くのkissユーザーはそうじゃない。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 23:05:39.24 ID:Dn8sdcVQ0.net
自分が一番使う単焦点は85mm(フル)だし、APS-C50mmを否定するつもりもないが、APS-Cユーザーの立場で30mmくらいの明るくて安い単焦点があったらいいのになぁとは思う。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 23:06:58.00 ID:Dn8sdcVQ0.net
個別の利用状況議論してもあまり意味ないのでは?
それはそれでその人には正解だろうし

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 23:11:40.36 ID:GxLGy7ug0.net
>>598
いや、わかってるw
フルサイズ最高って言いたかっただけだからw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 23:20:37.78 ID:mzuPdVbM0.net
>>601
そんなことみんな分かってるんじゃないかな?
みんなが言いたいのは撒き餌!撒き餌!って言うのなら(メーカー言わせたい?)、APSCに見合った画角の撒き餌レンズを作って欲しいって事なんじゃないかなー?

APSCに50mmなんて、写すものも限られてくるし、どー考えても使いやすい画角なわけないじゃん?

フルサイズよりもAPSCを所持してる人のほうが多いんだからキャノンさん、APSC用の標準撒き餌レンズを作って欲しいってことじゃない?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 23:23:37.43 ID:ufdcR6er0.net
>>603
俺もそう思うけど、そう書くと
「換算80mmが使いにくいなんてど素人ですか?w」
みたいな流れになるんだよな。
kissユーザーの大半を占めるど素人の話をしてんのにさ。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/13(水) 23:35:06.87 ID:LUfj1sYC0.net
>>603
APS-C用の標準撒き餌レンズはEF-S24/2.8
単にしては明るくないが安いし軽いし小さい

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 00:47:04.10 ID:4Q8Nzyrt0.net
撒き餌で満足させたら撒き餌にならねえんだよ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 01:18:47.01 ID:502AGJWr0.net
まだ言ってるよw

APSCにはまる35mm単焦点(換算50mm)なんて需要なさすぎw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 01:26:25.16 ID:GzTdsrvQ0.net
>>607
なんでそう言い切れるのか、全く理解できない。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 01:27:13.92 ID:aObz1gKd0.net
でも、そもそも50o1.8撒き餌レンズが販売された時期って
アナkiss時代の50o標準レンズとしてだったわけでしょ?

需要の有無は知らないけれど
今のデジkissで換算50oは、いらないの?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 01:44:25.91 ID:2WMyuuY30.net
換算50なんて素人しか使わないよ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 01:46:02.77 ID:GzTdsrvQ0.net
>>610
だから素人向けに必要という話じゃ...

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 01:54:12.18 ID:utU4KU/T0.net
写りがどうこう以前にすぐ壊れるものでは写真が撮れない
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/517/517176_m.jpg
ttp://web.archive.org/web/20120624091025/http://hirakegoma-jouhou.up.seesaa.net/image/s-P1060354.jpg
ttp://web.archive.org/web/20120624091025/http://hirakegoma-jouhou.up.seesaa.net/image/s-P1060356.jpg
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20/17/10073004894.jpg
ttp://www.flickr.com/photos/sarabeephoto/5443322033/
ttp://www.flickr.com/photos/sleepyeve/2472895496/

悪いことは言わないからEF1.4以上かサードパーティー製にしておけ
シグマかツアイスくらいしかないけど

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 02:01:59.96 ID:yWJtXUsN0.net
>>612
そんなに偉そうに言わなくても壊れるのみんな知ってるよ。新型も出たしね。

ついでに言うとF1.0もよく壊れる。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 03:29:03.03 ID:LqEU7GXb0.net
換算80mmは写真の練習になって良いよ
スマホの広角レンズで景色丸ごと写すスタイルから対象物を「切り取る」スタイルに変わっていく
大きな撮像素子と明るいレンズで得られるボケも低価格で堪能できる
上の写真を見せられると壊さないよう丁重に扱うようになる
他の焦点距離も気になってレンズが増える
ユーザーは良い写真を撮れるようになって喜ぶ
キヤノンはレンズが売れて喜ぶ
誰も損しない素晴らしいレンズだと思う

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 03:48:50.52 ID:yWJtXUsN0.net
>>614
別に否定しないよ。

APS-C30mmくらいの明るい手ごろなのもあればいいのにとは思う。しつこいようだけど。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 03:51:18.27 ID:yWJtXUsN0.net
あ、壊れやすいのはいただけない。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 05:13:24.12 ID:UVEeThXB0.net
>>604
589だが、ようやく意図がわかった
正直すまんかった

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 06:09:05.02 ID:5PdDlWTL0.net
>>599
写真始めたばかりのカメラ女子がフルサイズとか買う時代に
kissを買うのは初心者だーという型に無理矢理はめ込もうとするから
言ってる事が破綻してんだよ。
あれも例外これも例外。自分の基準に合わないものは全て例外。
なんの説得力もない。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 06:10:23.41 ID:gafKnRbI0.net
想定される初心者kissユーザってのに共通認識がないようだな、おまえら。

たとえば、子供が生まれた若夫婦が子供を撮るために初一眼を買うってのは一定のパイで想定できる訳だが。
そうしたユーザであれば、ポートレートに最適なaps-c50mm単焦点は
どう考えてもベストな選択だろ。

aps-cに50mmは初心者には使いにくいっつってるやつは、
その初心者は何を撮ってると思い込んでるんだ?
きっとそんなお前はポートレート撮る相手もいないし、
他人を撮れば通報されるようなキモブサなんだろうが、
あんまり自分基準だけで物事を考え過ぎないほうがいいと思うぞ。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 06:33:56.31 ID:QLMPFdF10.net
>>619
kissユーザーの見立てについては異論はない。
キモヲタkissユーザーが「俺を親バカと一緒にすんなー!」と足掻いてるのがここまでの混沌の元凶。

ただね、俺はまさにその「子供が生まれた若夫婦」だが、ヨチヨチ歩きくらいになったってAPS-Cに50mm(換算80mm)はしっくりこない。
換算80mmでポートレートが撮れるのは3歳過ぎて駆け回ったり、一人でいろいろできるようになってからであって、家でも外でも手を伸ばせば届く距離が基本の乳児時代にはそうそう使う機会が出てこない。
核家族は家も狭くて、構図とろうにもすぐ背中がつっかえるしな。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 06:40:29.89 ID:oXDReTQ40.net
>>619
Wズームキット買った親バカ(kissの主要購買層の一つ)が初めて55-250を使うのは、保育園入って遊戯会の時がようやくだろう。
子供が大人のモデルみたいに80mmの距離でポートレート撮れると思ってるなんて、あんたこそ子育て親の感覚からズレてるよ。
親子の情景を第三者が撮るって話なら別だがな。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 06:48:10.62 ID:wYulVEUl0.net
赤ちゃんの不規則な動きを考えると、カメラじゃなくてビデオカメラだね。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 07:01:56.89 ID:K5qno0EE0.net
まだ不毛な話やってる
これだからハゲは

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 07:04:12.45 ID:nYNpFQjz0.net
>620
赤ちゃん撮りならEF28/1.8とかいいよ。
描写が甘いとか言われてるけど、1歳前までの赤ちゃんならかなりいい雰囲気。
もっともキスユーザーの大多数の感覚からいえば高すぎるレンズだろうけど。

50mmは1.4も使ってたけど、最短撮影距離がちょっと長いのが不満だったんだよね。
新型STMはその改善だけでも買いだと思ってるんで、たぶん買うかなあ。
販売前予約する程欲しい訳では無いけどさ(笑)

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 07:12:15.62 ID:gQehTNE50.net
ただいま無職の引きこもりカスニートがキヤノンのマーケティングにダメだししてます。
もうしばらくお待ちください。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 07:21:54.95 ID:e+cUsJps0.net
50mmの光学設計だからこの価格と明るさで提供できるわけで。
素人kissユーザは画角なにそれ状態で安さを理由に買い、ボケっぷりに感動して次に目移りする。
だから、30mmの撒き餌をよこせという気持ちはわかるけれど、理屈で考えたら通らないのはわかるはずだよね。
なのになぜ言い合いになるのか。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 07:41:47.32 ID:pTfFNrTL0.net
単に安いレンズ寄越せってわめいているニートでしょ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 07:45:14.53 ID:SNrl/PQu0.net
1.8STM アマゾンで予約したw

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 07:51:16.36 ID:hZOJg5zC0.net
例えば、kissの標準ズームは18-55mmだろ?
ダブルズームには55-250mmが付いてくるよな?
55-250mmは遊園地や動物園などで重宝するわな。

それがだぜ、EOSkiss()レンズキットに55-250mmしか付属してこなかったらどうする?
それでもお前ら使いやすい〜とか言ってんのかね?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 08:04:21.52 ID:3qogAhaW0.net
>>626
>50mmの光学設計だからこの価格と明るさで提供できるわけで。

明るいレンズを提供ってのはわかるけど、価格に対しての考え方は間違ってる。
安いというのと光学設定は関係ないと思うぞ。

(フルサイズで)50mmは標準的、常用、スナップに適したレンズ。
標準レンズは万人受け、大勢の人が欲しがるレンズなので相当な数が売れるし、どれぐらい売れるか見通しがつきやすい。

結果として大量生産できるので一個一個のコストを下げる事ができる。

後は、他のレンズと比べて安いプラスチックをふんだんに使用しているので価格を抑えられる。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 08:14:41.80 ID:4TCP4ht+0.net
ただいま独身・無職の引きこもりカスニート(デブ)がキヤノンのマーケティングにダメだししてます。
もうしばらくお待ちください。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 08:20:37.11 ID:e0xLGcgb0.net
>>626はニコンのDX35/1.8知らんのか。
はガワがしっかりしてるから3万近いが、EF50/1.8並みに妥協すれば実売1万強でいけるだろ。
ニコンは新開発だが、キャノンは焼き直しでいいんだから。

>>630
50mmが「万人向け」っていうのはkissですらフル(フィルム)だった時代の昔話だよね。
その期間に開発費の償却終わって安く売れるってのはあると思うけど。
今日日、万人向けつったら同然、APSだもんね。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 08:38:59.63 ID:TbXsvTa00.net
未だにフルサイズ卒業式できない奴は置き去りにしてef-sでリプレースしてくれればいいのに

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 10:29:26.60 ID:hZOJg5zC0.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
          __,.....--‐――――--..、  
       ,/    l      ヽ      \ 
      /      /            ヽ  
     l       l              ! 
     ヽ     /   ●       ● |   
     ! ヽ     l           ヽノ   と思うわんわんであった
      ,!   \ │           _ヽ
      ,!     `´           (:::::::)l
    |         `---、       ̄ l
    !               `ー 、.._./⌒iノ 
    !              ヽ 

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 10:34:51.25 ID:Je9KR+uK0.net
>>631>>633
フルサイズはもっともっと元気になってくるよ。
もっとメジャーになるし、フルサイズの時代に突入するだろうね。

RX1やα7、DFに6D・・・・・。
フルサイズ時代はすでに始まろうとしている。

今、APS!APS!って叫んでる奴らは時代に取り残されるだあろうね。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 10:53:06.91 ID:502AGJWr0.net
>>632
>DX35/1.8
需要がない。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 10:58:22.35 ID:m4IxY+kB0.net
>>636
まともな造りで安くはないからな。
D300と釣り合う感じ。

そうじゃなく、D3000系とかに合わせたオモチャみたいのでいいんだよ。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 11:01:02.66 ID:fGCYqTZa0.net
>>635
APSでも高感度にどんどん強くなって高画素化進んでいるのになにを根拠にいってるんだろう
一般人が望んでるのは小型軽量安価だと思う

APSとフルサイズの関係ってテレビに似てると思う
4K、8Kを業界が推し進めてもフルハイビジョンで十分ってみんな思ってるよ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 11:05:39.33 ID:m4IxY+kB0.net
>>638
>一般人が望んでるのは小型軽量安価だと思う

そうだよね、一般人はAPSのレフ機なんて買わないよねw

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 11:08:36.12 ID:UNHRr+C80.net
>>636
なんで製品出てんだよ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 11:15:50.95 ID:6wWRbEeT0.net
キャノンはAPS-C未満の1.6倍だから売れるんだな

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 11:29:15.80 ID:502AGJWr0.net
>>640
ニコンの話ならニコンは時代を読み間違えてるんだよw

そういうおかしな連中は7D2+24-70のレンズキットにも疑問持ったりするんだろ?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 11:47:46.84 ID:UNHRr+C80.net
>>642
随分偉いんだな

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 15:12:13.76 ID:zh1QRGfD0.net
>>630
35mmフルサイズのフィルムカメラは市場規模が縮小しまくってレンズ売り上げどころじゃないし、フルサイズのデジタルもプロや一部マニア向けで数が出ない
なのに本レンズが未だ売れまくってるのは、最も市場規模の大きなAPS-C、kiss使いに売れてるおかげだよ
キヤノンだって単焦点の入門用に推してるだん

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 15:36:14.81 ID:qcGqwYSS0.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
          __,.....--‐――――--..、  
       ,/    l      ヽ      \ 
      /      /            ヽ  
     l       l              ! 
     ヽ     /   ●       ● |   
     ! ヽ     l           ヽノ   と思うわんわんであった
      ,!   \ │           _ヽ
      ,!     `´           (:::::::)l
    |         `---、       ̄ l
    !               `ー 、.._./⌒iノ 
    !              ヽ 

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 15:47:21.19 ID:xBBHiEES0.net
>>644
だけどそのkiss使いって、新たにカメラにのめり込んだガジェ好きとかの、kissユーザーとしては特殊な層だろ。
そもそもそういう奴でもないと、一眼レフ買っても別売りレンズなんてわざわざ買わねーんだよ。
でもそこに甘んじるんじゃなく、ゆるい親バカカメラマンが買いたくなるものを出したらいいんじゃねーのという話よ。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 16:05:20.23 ID:2IkR1pDS0.net
だからこその撒き餌だろ馬鹿が

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 16:06:25.32 ID:xBBHiEES0.net
>>647
換算80mmじゃ親バカがポートレートに使えねぇって何度書けばいいんだよボケが。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 16:07:50.95 ID:2IkR1pDS0.net
お前がだろ(笑)

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 16:13:23.15 ID:xBBHiEES0.net
>>649
確かに俺は親バカで腕もないが、そういう人間を「下手くそ!中望遠を使いこなせないんだろう」と貶してレンズが売れるのか?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 16:19:49.45 ID:Ktwke18w0.net
>>648
一番使いやくて需要があるレンズを撒き餌にしてどーするんだボケ
それで完結してしまうだろボケ
50mm買ってボケに感動した初心者が数倍の金払って使いやすいレンズを買うんだよボケ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 16:23:38.69 ID:xBBHiEES0.net
>>651
まあそういう理屈ならありだけど、現状では大体の親バカはキットレンズのまま終わるぜ。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 16:28:18.44 ID:2IkR1pDS0.net
標準とか中望遠とかカテゴリーに囚われすぎじゃね?(笑)

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 16:40:55.09 ID:r5uNTMs/0.net
まだやってんのかw
フルサイズバカはここにはイラネw
自分が使えないからって他人まで使えないと思うなバーカ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 16:58:32.22 ID:qcGqwYSS0.net
いいからお前らウダウダ言ってないでフルサイズの世界に来いよ〜!
そしてフルサイズにEF50mm F1.8を使うんだ。
APSCとの組合せで「ボケが美しい」なんて言ってたことが恥ずかしくなるぐらい綺麗に写るぜ。
もう二度とAPSCになんて戻れなくなるぜ?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 16:59:00.19 ID:qcGqwYSS0.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
          __,.....--‐――――--..、  
       ,/    l      ヽ      \ 
      /      /            ヽ  
     l       l              ! 
     ヽ     /   ●       ● |   
     ! ヽ     l           ヽノ   と思うわんわんであった
      ,!   \ │           _ヽ
      ,!     `´           (:::::::)l
    |         `---、       ̄ l
    !               `ー 、.._./⌒iノ 
    !              ヽ 

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 18:09:34.64 ID:STGT2utu0.net
>>655
1.8並単でボケとかw
ましてや35F2でボケとかw
破綻し過ぎて笑える

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 18:20:21.65 ID:qcGqwYSS0.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
          __,.....--‐――――--..、  
       ,/    l      ヽ      \ 
      /      /            ヽ  
     l       l              ! 
     ヽ     /   ●       ● |   
     ! ヽ     l           ヽノ   と思うわんわんであった
      ,!   \ │           _ヽ
      ,!     `´           (:::::::)l
    |         `---、       ̄ l
    !               `ー 、.._./⌒iノ 
    !              ヽ 

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 19:27:33.07 ID:UyP1kZGi0.net
>>638
そうそう、フルハイビジョン出た頃、「ブラウン管で十分だよね」ってみんな言ってたw

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 20:12:35.90 ID:lDxEGkX30.net
過渡期はそんなもんだろ
ブラウン管のほうが発色も応答速度も
重量とスペース以外全て勝ってた
俺も末期のブラウン管買ったし
ソニーのKV29DX650
名機だったよ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 20:17:52.64 ID:8VXBW3AV0.net
ハイビジョンブラウン管は最高だったよな〜
今でも映りは一番良いとおもっちょる。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 20:39:23.82 ID:38QtxhlN0.net
EFM55-200買おうとしてたが
なんとも悩ましいレンズだしてくれたな
50/1.8二型持ってはいるけど新STM型少し欲しい

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 20:40:37.73 ID:fQ40MK6x0.net
ブラウン管というかDVD画質で十分とか。
GTOコピペみたいなのを地でやってる人ホントにいるよね。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 20:44:43.85 ID:38QtxhlN0.net
光学系踏襲というのがなぁ
描写は物凄く素晴らしい、というほどではないので、最新の設計でどこまで変わるか見てみたかった

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 20:45:33.48 ID:lDxEGkX30.net
>>664
ではまた25年後に会いましょう!
さようなら!

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 20:48:21.14 ID:38QtxhlN0.net
値段を見たら文句は言えないな
絞りとかAF駆動とか、コーティングがよくなっているし
買っちゃうんだろうな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 21:17:26.08 ID:38QtxhlN0.net
このところすっかりEOS M3ばかりもちだしていて6Dが暇そうにしているので、連れ出すきっかけに欲しくなってきた
Mレンズの整備が先なんだけど

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 21:23:05.65 ID:nmJe5Wda0.net
高くても2万円以内という制約の中で可能な限り先代のネガな部分を潰してきたな、という印象
コストパフォーマンスは最高だと思う

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 21:27:18.94 ID:2IkR1pDS0.net
使いやすい焦点距離だからなー

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 21:36:18.63 ID:hZOJg5zC0.net
お金がなくて買えない人は仕方ないけど、
買えるお金もあるのに本気でフルサイズなんていらない、APS-Cで充分なんて思ってる人はもったいないなーって思うよ
人生、半分ぐらい損してるよ





“EF50mm F1.8 Vもフルサイズでこそ活きてくる”

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 21:44:09.40 ID:2IkR1pDS0.net
まあフルサイズとAPS-Cじゃ画質は全然違うわな。
ISO100でもはっきりわかる。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 22:22:27.77 ID:gQehTNE50.net
>>670
なに必死に論点ズラしてんだよ
85mmでポトレも撮れないカスニートw

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 22:32:27.61 ID:502AGJWr0.net
>>629
使いやすいだろ。しかも50mm単焦点だぜ?
フルサイズには70-200/2.8がベスト。つけっぱの常用レンズ。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 22:44:03.44 ID:yWJtXUsN0.net
>>651
売る側のロジックとしては、一理あるように思う。しかしボケボケ威勢がいいな。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 23:01:15.49 ID:hZOJg5zC0.net
>>673
でた!使いやすい君wwwww

ありえねーww

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 23:02:21.39 ID:hZOJg5zC0.net
>>672
お前より稼いでるよバーカwwwww

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 23:08:02.20 ID:/oAM8PGr0.net
大口径レンズだとMFでピント合わせできないから
マクロレンズに逃げたかw

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/14(木) 23:19:09.35 ID:gafKnRbI0.net
なーんかキャノネッツ同士で罵り合って、おまいら幸せそうですね。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 01:42:44.54 ID:9opB1ZMk0.net
単焦点持ってなくて今月出るやつを予約しました。
今16_35mm超広角と20_300mmの望遠があるんですが単焦点必要ですかね?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 01:48:25.02 ID:NqnhoffQ0.net
自分の胸に聞いてみな

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 01:51:47.37 ID:9opB1ZMk0.net
>>680
すみません、始めたばかりなので本当にわからないんです。。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 01:54:44.10 ID:PPkfHYGe0.net
新型でちょっとはAF速くなってるのかな
1.4は遅いし長いしでSTMには期待してるんだけど

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 01:56:58.94 ID:9opB1ZMk0.net
あと100mmのマクロもあります。
レンズなのですがちょっと事情がありまして今僕が持ってるんです。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 01:59:46.53 ID:X769CMTB0.net
STMはジーコに慣れてたら静かすぎて違和感凄い

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 02:04:33.22 ID:/xdNZnce0.net
>>679
超広角ズーム、望遠ズームとも焦点距離が被らないので防湿庫の肥やしにはならないと思うね。
フルサイズならお散歩スナップに持ってこいだと思う

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 02:10:22.19 ID:9opB1ZMk0.net
>>685
ありがとうございます!
ちなみにボディは5dmarkiiです。
知人に単焦点は持ってた方がいいと言われたのですが、自分全く初心者なのであれなのですが、上にあげた3つのレンズで十分事足りるのであれば単焦点を買う必要があるのかなぁと思いまして。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 02:23:30.94 ID:sa8my+4e0.net
>>646
特殊どころかこのレンズのメイン購買層がkissユーザーなんだけど…
1万以下で明るい単焦点が買えるってのはやっぱでかいよ
親バカに対応したレンズは既にいくらでもあるんだから用意するまでもない
あくまでも単焦点の入門レンズという位置付けなんだからさ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 04:10:02.80 ID:p47A8/gt0.net
>>686
もったいねえええ
おもちゃみたいなレンズつけるカメラじゃないだろ
EF1.4以上じゃないとカメラの性能が発揮できないよ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 05:16:13.36 ID:9opB1ZMk0.net
>>688
上記の3つのレンズはレンズに赤線?があるEFレンズですがまだ全然なんのことやらという感じでうまく使えません。
ではこの新しく発売される単焦点レンズは買うまでもないって事ですよね?
キャンセルしようかなぁ…

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 05:32:42.62 ID:qjiy+1Ud0.net
>>689
はじめたばかりって言ってるけど…
一体何を撮るつもりなんだい?
それによっておすすめレンズは変わるけど。

フルサイズに単焦点なら、オレなら
85mmと28mmの二本をおすすめする。
もちろんその後で50mmと35mmも買うんだけどね。どうせ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 05:43:11.42 ID:qjiy+1Ud0.net
85mmをおすすめする理由は、>>507 のとおり。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 05:45:33.32 ID:9opB1ZMk0.net
>>690
ありがとうございます!
とくになにをってのはないのですが風景、夜景をメインに撮りたいです。
まだISO感度とは?くらいの人間ですので。。
上記の所有レンズで
EF16-35mm F2.8L II USMと
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMだとどちらが万能?に使えるのでしょうか?
EF100mm F2.8Lマクロ IS USMのマクロは接写専用くらいはわかります笑
これらはとある事情で所有してますが、自分自身で買える単焦点レンズだと今月出るやつくらいなんです。
この3つのレンズあれば単焦点いらないのかなぁ…

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 05:52:09.64 ID:SpH3Mahv0.net
何を撮りたいかまだわからなくて
とりあえず何でも撮ってみたい
というなら買ってみればいいんじゃないの

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 05:59:56.65 ID:SpH3Mahv0.net
風景夜景メインならその16-35が主力になる
レンズ買い足すよりもまずは三脚もっている?
三脚に金かけたほうがいい

後は望遠で軽いのが欲しいとか明るいのが欲しいとか、
撮っていくうちに不満でてくるので
それに合ったもの買えばおk

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 06:13:39.42 ID:9opB1ZMk0.net
>>694
三脚はGitzo?という重いのがあります。
確かに望遠レンズ重いです。。
では普段使いは16_35の方でやってみます!
単焦点はもう少しカメラがわかり金銭に余裕が出ればこのボディに見合うのを購入検討します!

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 06:15:36.85 ID:9opB1ZMk0.net
>>693
ですよね。
最初は単焦点で撮る方が上手くなるとかって聞くので試しに買ってみるのもいいですね!

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 06:17:34.49 ID:SpH3Mahv0.net
>>695
Gitzoの何型か知らんが始めるにしたら
十分すぎる装備だなw

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 06:25:03.21 ID:zi6n7GoN0.net
多少スレ違いだが、EF50/2.5 COMPACT-MACROもリニューアルが近いのかな?
在庫僅少になっているのだが
だとするとこの50/1.8STMとセレクトちと迷う

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 06:27:50.67 ID:9opB1ZMk0.net
>>697
結構ゴツめ?のやつです。
まさに道具だけは一丁前な奴って感じで。。
まともに使えるようになればと思ってますが(^_^;)

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 06:28:17.47 ID:zi6n7GoN0.net
キヤノンのエロい人が言っていた新しいラインナップってなんだろな
旧態依然ジーコグループの鏡筒一新シリーズだったりしてw

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 06:30:06.97 ID:9opB1ZMk0.net
あとボディも他に1DSってのもあるんですがこっちはオートとかのダイヤル?がなくて全く使い方がわからないので今は放置してます(^_^;)

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 07:39:40.23 ID:VBmXoDwR0.net
>>701
さすがにそこまで言うと嘘っぽく聞こえてくるので、やめたほうがいいかと。

楽しんでくださいね。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 07:42:01.72 ID:9opB1ZMk0.net
>>702
すいません、嘘ではないんです。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 07:52:25.80 ID:9opB1ZMk0.net
http://i.imgur.com/DJFI6pd.jpg
http://i.imgur.com/VDegk9C.jpg
http://i.imgur.com/42b6NWc.jpg
http://i.imgur.com/byR6oY0.jpg
なんかもうよくわからないのもあるんですが本当に宝の持ち腐れで…

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 07:53:20.24 ID:MkvQZBvl0.net
とりあえず通報しといた

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 07:56:15.90 ID:9opB1ZMk0.net
>>705
あの盗んだとかではありませんので。。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 08:03:56.69 ID:P/r6vXwj0.net
それだけの財力あるなら目についたの全部買えばいいじゃない(アントワネット風)

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 08:08:46.12 ID:9opB1ZMk0.net
>>707
これらは事情がありまして今手元にありますが僕自身には財力など皆無なんです…
このデカいレンズなんてなにに使えばいいのか。。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 08:11:07.62 ID:SpH3Mahv0.net
Dfの後ろに防湿庫あるし単に機材自慢か

あるいは親の遺品か

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 08:12:28.46 ID:9opB1ZMk0.net
>>709
まぁその後者みたいなことです。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 08:12:39.70 ID:U96cNr/Q0.net
お父さんの勝手に持ち出すなよ
怒られる前に自分用のkiss買え

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 08:19:39.82 ID:P/r6vXwj0.net
>>708
一番でかいカメラとレンズ持って日曜日に幕張に行け

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 08:22:44.77 ID:9opB1ZMk0.net
>>712
愛媛なので幕張は…笑
ちなみになにがあるんですか?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 08:24:51.54 ID:ybIizoO60.net
そろそろ移動してね

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 08:26:10.99 ID:9opB1ZMk0.net
>>714
すみません。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 08:29:02.37 ID:P/r6vXwj0.net
>>713
飛行機のレース
レース自体は会場に入らないとダメだけどデモフライトかなら外からもいけるかもと思った訳だ

愛媛なら蛇口から出るポンジュースとればいいじゃない

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 08:34:23.53 ID:9opB1ZMk0.net
>>716
なるほど!そういう用途に使うんですね!
技術がないから無理そうですが(^_^;)

愛媛バカにしてますねー笑
動物園行ってライオンとか撮ってもおもしろいかもと思いました!

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 09:33:21.90 ID:+RutYDSF0.net
この装備で動物園でライオンとか、なんかもうやるせないよ………。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 09:59:15.32 ID:1NSawpIc0.net
>>718
機材ありきのクソヲタの発想だなw

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 10:13:33.33 ID:X769CMTB0.net
EF50mm F1.8 STMの発売日は5月21日に決定

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 10:20:35.70 ID:w10lYslQ0.net
>>719
だってさ、DFはともかく5D2と1DSあるなら
動物園行っても猿とかもっと動きが機敏な動物撮りたいじゃん。
ライオンなんて昼寝してるだけなんだからこんな凄い機材もったいないよぉ。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 10:49:44.60 ID:9opB1ZMk0.net
とりあえず夕陽とか撮ってみます!

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 11:08:46.41 ID:9opB1ZMk0.net
猿ですか!
なるほど、鳥とかが羽ばたいてるのとかを高速シャッターで撮るみたいな感じですかね?
まずはカメラを勉強します。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 11:22:44.20 ID:4Y74+P4f0.net
全部マップへ持ってけ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 12:41:16.66 ID:ylscIAp+0.net
EOS-1クラスになると寿命が長いとはいえ
デジカメの商品サイクルは速いから
写真を覚えてるうちにどんどん旧型になっていく。
カメラの価値が分からないなら、早めに売った方がカメラの為かも。
ヤフオクとかでなくちゃんとしたカメラ屋に。
形見とかで思い入れが無いのであれば。
で、売った金でkissでも買って勉強して
自分の使い方に必要なカメラは何なのかが分かったら
改めて最新型のでも買えばいい。
あるいはカメラを覚えるならDfを残してそれ使うのがいいかもね。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 12:58:32.28 ID:9opB1ZMk0.net
>>725
ご意見ありがとうございます。
Dfもいいカメラなんですね。
色々参考にさせていただきます。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 13:01:50.46 ID:IW+VGwsU0.net
俺はオクで売るべきだと思うな
これだけの機材だとカメラ屋に売るよりオクで売った方が数十万円は高く売れるだろう

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 13:39:31.68 ID:9opB1ZMk0.net
>>727
売りはしないです(^^;;

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 15:19:05.47 ID:s0cZ6ziV0.net
ID:9opB1ZMk0
完全にスレ違いなので各機材のスレでどうぞ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 15:32:33.21 ID:iKrLZ0ke0.net
キヤノンは、交換レンズ「EF50mm F1.8 STM」の発売日を5月21日に決定した。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150515_701963.html

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 15:49:09.66 ID:RgMgo4H70.net
50stm、作例見るに解放のぼぼけが汚いな・・・・

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 15:52:05.29 ID:jETbAUxo0.net
今までとボケ自体は変わらないんじゃ?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 15:54:02.90 ID:mZY84+oP0.net
ユーザもボケ始めてるから気にならない

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 15:57:20.02 ID:9opB1ZMk0.net
>>729
すみません。

この単焦点レンズは予約してあるのでそのまま購入することにしました。
21日が楽しみです。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 16:02:14.03 ID:RgMgo4H70.net
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/701/745/html/026.jpg.html
これは極端にうるさく見える絵になったというだけか
他の多少絞った作例は感じいいんだけど

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 16:09:09.83 ID:jETbAUxo0.net
作例みたけど良くなってるなw
それ場所が悪い

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 16:10:57.55 ID:/1JTG7vA0.net
>>735
なんだこの小汚いぇ写真。
作例ったってもっとやりようあるだろ。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 17:15:20.01 ID:nKzblT4D0.net
ウッ、ボケがきたな・・・
やっぱ予約キャンセルして、F1.4に行くかな・・・

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 17:21:14.75 ID:xdaOyDNg0.net
>>735
ゴミだなw
8000円の描写だわ。
ボケもさることながら、フルサイズ開放でのクソ描写も驚きだ。
流石25年前の設計、オールドレンズに税込2万1,060円

これがキヤノンだよ・・・

よくこれ、売る気になったなあ。
無料でも要らないわ。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 17:33:44.30 ID:YbpkCHJY0.net
ボケの前に写真がヘタ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 17:44:35.61 ID:/1JTG7vA0.net
>>740
「作例だから上手い下手を言うのは野暮!」キリッ

…だからってわざわざ下手に撮ることないよなぁ。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 18:35:17.62 ID:ZQnWcREE0.net
>>738
ボケを気にするなら1.2だろう

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 18:54:50.91 ID:cuYO0oZP0.net
俺も新型を楽しみにしてたけど、
作例みて「あ、こんなもんか」って冷めた。

50mmはF1.4と撒き餌を持ってる。
やっぱF1.4の出す絵には全然勝てないなと
冷静になったわ。

最初は手持ちの両方売ってF1.8STM買おうと思ってたのにw

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 18:55:15.10 ID:EeV0Yodv0.net
撒き餌に選択肢なんかなかろう

とりあえず買うもんじゃねーの?悩むレンズじゃない。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 18:57:37.08 ID:eFvx6i/u0.net
光学系一緒なんだから映りも一緒になるだろ
なにこの突然のバカアピール

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 18:59:39.93 ID:P/r6vXwj0.net
買い替える人はSTMと丸絞りにそれなりの価値を見出す人でしょ
後は雰囲気にのせられたとか

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 19:00:44.89 ID:mZY84+oP0.net
金属マウントらしい締まった画になってるね

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 19:05:31.91 ID:MbWeA03z0.net
EF50/1.4だって大概だよなぁ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 19:06:04.83 ID:XJLiFZSp0.net
突然のネガキャン始めたやつらは、最近旧型買っちまった奴か20年以上前のF1.4がSTMモデルに下剋上されないかびくびくしてる奴かどっちか

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 19:06:19.33 ID:xdaOyDNg0.net
新品16000円で買えるEF40F2.8STMのほが1000万倍くらいマシだと思う。

あっちは最新の光学系だしね

なんでこれはこんな手抜きになったんだか・・・

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 19:10:49.57 ID:NSvnjXYd0.net
全く関係ないEF40F2.8と比較してくるあたり、必死すぎて笑えるんだがwww

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 19:20:52.86 ID:EeV0Yodv0.net
確かにAPS-Cにつけるなら40mmはちと短いしな
何より暗い

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 19:22:24.00 ID:P/r6vXwj0.net
>>749
最近1.4買ったが下克上してほしいわ
リニューアルで少なくともそれ以上になるって事だし

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 19:23:29.47 ID:X769CMTB0.net
1.4なんか中途半端なの買うから
素直にLかart買えば良いのに

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 19:40:06.20 ID:nKzblT4D0.net
>>754
それな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 20:00:31.40 ID:EeV0Yodv0.net
思うんだがEF85mm F1.8の撒き餌を出せば大ヒット間違いなし

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 20:45:51.47 ID:0wsJ9sNn0.net
>>756
それ欲しいけど撒き餌にならないだろ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 21:04:39.61 ID:c3/VRwNn0.net
>>756
85/1.8は現行十分安いだろw

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 21:25:26.91 ID:qjiy+1Ud0.net
>>757
aps-cへの撒き餌なら20mmが欲しいなあ。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 21:48:33.95 ID:otX4uVsQ0.net
>>754
軽くてそこそこ良い写りの50mmが欲しかった・・・
Lやartは重すぎィ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 21:50:55.99 ID:SnU45Xsd0.net
>>754
LとかARTとか高いし、借りてみたこともあるけど気をつかうわ重いわできつかった。
俺レベルには1.4がちょうどいい。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 21:51:57.95 ID:ZoMet3iJ0.net
>>754
あんな重いもん勘弁だ。高いし。
ちな6Dユーザー。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 22:38:48.67 ID:IXsTzKVi0.net
>>493
EF-S24mmは十分撒き餌じゃないか?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 22:49:10.06 ID:SnU45Xsd0.net
>>763
24で2.8じゃボケないもんなぁ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/15(金) 23:34:06.00 ID:9opB1ZMk0.net
>>764
F値が1.8とか1.2とか変わるとそんなに違うものなのですか?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 00:16:35.88 ID:FjCB2NWn0.net
ボケはF値より長さや

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 00:33:50.34 ID:oByi5oQA0.net
>>765
数値のイメージとは全然違うぞ
f値について勉強した方が良い

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 01:44:19.14 ID:ibomPyBx0.net
様子見かな
キャッシュバック頼むよCanonさん

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 02:12:39.61 ID:pH8w8/F70.net
>>768
こればかりはキャッシュバックやらなくても売れるからやらないと思うね。
鏡胴の質感も上がってるからキャッシュバックやったらほとんど儲けが出ないだろう

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 02:46:52.44 ID:Aj0k/OzM0.net
>>768
貧乏過ぎw
写真やめなよ
身の丈に合う趣味見つけな

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 03:48:35.70 ID:513CsyV50.net
モノが同じなら安く買えるに越したことはないのは金持ちも貧乏も一緒だろ
ただし安く買うために時間がかかったり手間が面倒だったりするなら俺は普通に買うかな
金額にもよるけど

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 04:05:12.75 ID:pzmUnLJw0.net
時間は、お金じゃ買えないからねぇ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 05:53:59.01 ID:sLAenEoc0.net
一番安いレンズを様子見ってもう買う気ないやんww

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 06:26:41.24 ID:ezUBuyIE0.net
キャッシュバックはないだろjk

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 06:34:18.55 ID:WiUEaWYa0.net
85/1.8は少し色があっさりしてるんだよな。
まあ手持ちの画角85mmの比較対象は70-200Lしか無いので仕方ないんだろうけど。

50/1.4もいいレンズだけど、今回のSTMの最短撮影距離に惹かれて買うことにした(笑)
50/1.4の新型が同基準で出るならそっちを買うけど、現状で寄れる50mmはこれかコンパクトマクロしか無いと考えると…
ジーコなコンパクトマクロは無いかなと。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 08:31:44.16 ID:9iooXodZ0.net
>>763
あっそうか、キャノには24mmの撒き餌があるんだよな。
いいなあ、ニコンにはないもんなあ。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 08:55:50.77 ID:sdMtjI6D0.net
>>776
50mmF1.8D
50mmF1.8G
画質で考えたら 実売がEF旧型の倍でも両方十分撒き餌だと思うが…
EFの50mmF1.8新型がこの画質で実売15000円程度なら、価格の開きが少なくなったぶん
逆にニコンの競争力が増した感じ。Gは画質の分大きさが大きいけど。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 08:57:03.68 ID:/VSYIF0f0.net
>>747
こやつやはり天才か

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 10:34:28.75 ID:yMBR/UmG0.net
EF-S24の存在忘れてる奴多杉w

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 11:42:16.28 ID:cPf4GsyL0.net
確かにレンズを付けてることは忘れるぐらいの軽さ>EF-S24mm

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 11:52:30.58 ID:2J83CR8X0.net
>>779

>>763-165

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 14:06:26.12 ID:oCXtj1fa0.net
買ってきました。処分セールで税込8,728円でした。
これだけ安ければ大満足です。
大事に使っていきたいと思います。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 14:35:19.38 ID:sLAenEoc0.net
http://s.kakaku.com/mag/camera/id=2063/

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 14:43:02.31 ID:uK9ZaziG0.net
>>783
こっちでみたら意外と悪くないな。
円形絞りのマルボケパワーを感じたわ

ただしボケが急に汚くなる場合もあるな。
二線ボケ傾向なのか、直線的な被写体のボケが向いていない感じだ。

二線ボケを避けるテクニックがあれば、十分に使いこなせる感じか。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 15:28:16.68 ID:oqPOUHO90.net
完成されたレンズ云々言う馬鹿は何なんだろうね
完成されているんだったら同業他社からより良い50mmが発売されているんだと
24、28、35mmはより良く更新されたのに50mmはなぜそのままなんだと
古いレンズならではの写真が良いという人は古いレンズを買えばいいだけで
最新のレンズでわざわざ古い設計を流用するなよ。

こんな開発費をけちった手抜き商品でも馬鹿が食いつくんだからcanonも笑いが止まらないだろうなwww
お前らcanonになめられてる自覚ある?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 15:37:35.53 ID:voUPZ7gy0.net
>>785
キヤノンはお前のことなんてチリほども相手してないから安心しな

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 15:41:04.54 ID:nGzyRoZx0.net
>>785
どっちかっつーとCanonの慈善事業みたいなレンズだけどなwww

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 15:53:11.28 ID:oqPOUHO90.net
>>787
沼に陥れる悪意が見え見えだろうがw
本当に慈善事業なら誰かが言ってる通りAPS-C用換算50mmの安レンズを出すわ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 15:56:20.80 ID:nGzyRoZx0.net
沼とか言ってるのはフルジジイとキモヲタだけだろ。
APS使ってるやつは明確な目的なければこんなもん進めないし。

キモヲタは収集癖があるからすぐ沼とかなんとか言って楽しそうだよな。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 16:01:15.46 ID:eF7DtFuX0.net
考えてみたら1型に戻ったようなもんなんだよな
値段も同じくらいだったと思うし
銀塩時代の光学系を使い回すメーカーはここくらいなもんだろな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 16:02:42.55 ID:eF7DtFuX0.net
1.4はさすがに新設計だろうが、85/1.8はヤバいかもしれない

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 16:12:02.62 ID:oqPOUHO90.net
>>790
高級ブランドのバッグのように
canonの名前を冠しておけばそれだけで売れるからね。
より良いものを作ろうとする意思が無くなってしまった。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 16:21:54.00 ID:OEQBK1jL0.net
>>788>>789
その通りだね。
EF50mmなんてものは画角的にフルサイズで使うのが一番しっくりくる。
このスレの一部の人はAPSC至上主義だから、こういう事を書くと発狂する。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 16:25:47.18 ID:xEclVppr0.net
爺の発想:「標準レンズ」は35mm換算で50mm!!「標準レンズ」は50mm!!

今の流行:APS-Cで使いやすいEF50mmはベスト。フルサイズでは85mm。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 16:30:25.44 ID:RnY7Spc40.net
>>794
85mmとか使いにくいだろうがww
ないないwwwww

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 16:34:11.46 ID:uK9ZaziG0.net
>>795
俺はD700時代にニッコール85mmF1.4D一本勝負をしてたよ

まあ不便だったけどなw

被写体見つけたら、まず2歩下がる感じ
入らないもん

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 16:36:48.34 ID:YCRcxV120.net
>>793
APS-C至上主義なんて単語初めて聞いたわ。
お前が作ったの?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 16:37:58.83 ID:XHLh/yEa0.net
>>794 さっそく発狂してるしwwww
どっから出てきたんだ?ゴキブリみたいな奴だのう、おぬし。

APSCで80mm〜85mmが最適!なんて浸透すると思うか?
しかもKissで一眼を始めたような人に使いこなせると思うか?

「ポートレートやブツ撮りに最適!」
一生いってろwwwwwwww

スマホを見ればわかる通り、今は広角が主流。
フルサイズで50mmでもまだ長い。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 16:48:02.58 ID:pzmUnLJw0.net
フルで50は長いな。28だと広すぎ。
結局35に落ち着いた。

※ 故人の意見です。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 16:50:59.53 ID:oqPOUHO90.net
>>799
頼むから成仏してくれ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 16:52:56.67 ID:Ntfc+D7q0.net
>>798
むしろkiss+キットレンズ使いが次に買うレンズだよ、これ
だいたい浸透しなくていいんだよ、単焦点の楽しみを知るための撒き餌なんだから
広角単焦点もいろいろ揃ってるんだから、最終的にそれらに手を出しやすくするためのレンズだよこれは
もちろんポートレートやブツ撮りでも使えばいいけどね、個人の自由で君に使い方を強制される理由はないんだし

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 17:11:27.86 ID:KYGhuGMq0.net
フルサイズでバカだね。
レンズなんて使い方次第だろwwww
換算80mmで使えるならそれでいいじゃねーのw
画角がどうこうってバカ丸出しのフルサイズバカw

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 17:16:29.92 ID:n/P0+p7L0.net
ん。おつかれさん

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 17:21:44.99 ID:YkfOZDij0.net
>>802
どうかしたか?なんでそんなに威勢がいいんだ?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 17:53:47.28 ID:BAszjJwL0.net
フル厨うるさい

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:00:28.23 ID:GeDkVzAg0.net
ポートレート馬鹿うるさい

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:05:42.11 ID:sdMtjI6D0.net
50mmが標準レンズと呼ばるようになったのは、一般的な倍率の光学ファインダーで
被写体のファインダー上での大きさが、目視での大きさと近いから(たとえば、広角だったら
ファインダー像が目視よりかなり小さくなる)。という一応の理由がある。実は画角が使い易い
とかそういうことで言われたわけではないのよ、銀塩時代の人なら知ってる基礎知識だから
この機会に若い人も憶えてね。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:12:43.40 ID:Vzs3CbP10.net
標準なんて呼んでるのジャップだけだぞ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:20:56.76 ID:jwYV/Iyl0.net
>>808
そうそう日本人と、あとは英語圏の奴らくらいだよな!(大爆笑)

Normal lens
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Normal_lens

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:21:39.68 ID:voUPZ7gy0.net
>>807
全然違うことを堂々と言うなよ
ファインダー上での大きさなんてファインダーの倍率で全く変わる話だろ

標準レンズってのはイメージサークルの直径、フィルムで言うところの対角線の長さを
等倍で投影出来る焦点距離のことだ
36mmの二乗に24mmの二乗を足したものの平方根、つまり
43mmが本当の意味での標準レンズ

ペンタックスはこの焦点距離のレンズを律儀に出してるし、そうでない場合はそれに近い
50mmや35mmが一般的に言う標準レンズ的感覚のレンズ
歴史的に50mmの方が明るいレンズを作りやすかったので標準レンズとしての市民権を得るのが
早かったが今となっては35mmが標準レンズと言う奴もいるし、キヤノンに関して言えば
40mmなんかのほうがよっぽど標準レンズだ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:21:55.38 ID:eF7DtFuX0.net
そのジャップが作ったカメラを使わせていただくしかありません?
無理して使わなくてもいいのよ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:23:57.26 ID:0LAPBd2W0.net
>>807
その理屈は「ライカの製品化されてるレンズの中で一番近い」
のが50mmだったって事からの慣例で
実際にはもうちょっと広い。APS-Cに28mmがドンピシャくらい。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:23:59.35 ID:voUPZ7gy0.net
俺自身はフルで35mm+85mmの二本で撮ることもおおいのでそういう感覚で撮る奴が
いるならAPS-Cで24mm+50mmの二本で撮るのも有りなんじゃないのか

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:27:29.79 ID:eF7DtFuX0.net
だからペンタが真の標準とか言って41mmを出したんじゃなかったか
フル出してないから意味ないが

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:29:47.45 ID:voUPZ7gy0.net
>>814
FA43limitedはれっきとしたフル用レンズだ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:30:23.82 ID:xophR2bw0.net
42/1.2Lとかでたら35Lと50/1.4売ってそれ一本でいいや、もう。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:30:43.84 ID:eF7DtFuX0.net
あ、41mm(相当)はシグマか

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:33:39.76 ID:sdMtjI6D0.net
>>808
脊髄反射乙。言う前に少しは調べろ。
英語では「Normal lens」ただし画面の対角線長さと近似の焦点距離という意味だが、
ライカ判だと43mm近辺で35mmの上が50mmだった昔だと近似値が約50mmだから
結局>>807の説とほぼ同じになる。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:38:21.81 ID:Vzs3CbP10.net
ジャップローカルネタでドヤられても反応に困る

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:39:08.60 ID:voUPZ7gy0.net
>>818
いやそりゃおまえのことだろ
何無理矢理こじつけでさも自分が正論言ったみたいになってんの

なにが「この機会に若い人も憶えてね」だよ
標準レンズ語るのに43mmという大事なキーワードすっ飛ばした上にいうに事欠いて
「ファインダー上の大きさ」とか無理矢理にも程があるだろ
レンジファインダーからほぼ倍率等倍までいけたSLR、現行DSLRまでファインダー倍率なんて
千差万別なんだけど

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:45:29.10 ID:9iooXodZ0.net
>>798
ポートレートやブツ撮りには85mm(35mm換算)が最適!
ポートレートやブツ撮りには85mm(35mm換算)が最適!
ポートレートやブツ撮りには85mm(35mm換算)が最適!
ポートレートやブツ撮りには85mm(35mm換算)が最適!
ポートレートやブツ撮りには85mm(35mm換算)が最適!
ポートレートやブツ撮りには85mm(35mm換算)が最適!
ポートレートやブツ撮りには85mm(35mm換算)が最適!

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:46:09.94 ID:sdMtjI6D0.net
>>810
この言葉ができたMF機の頃は、どのメーカーのどの機種でもファインダー倍率はたいして
変わらなかったんだよ。だから一般的には>>807の理由で使い勝手で50mmや、広めが好きな人には
35mmが好まれた。
当時メーカーはともかく一般の人はフォーマットなんて、一部のハーフ判カメラや中判でもないかぎり
圧倒的に35mm一択だから、対角長なんて誰も気しないんでファインダーでの見た目サイズのほうが
重要だった。だから対角長の計算でも数値がそのほぼ中間になるのは面白い。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 18:48:31.01 ID:voUPZ7gy0.net
>>822
恥の上塗りを繰り返したいならご自由にどうぞ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 19:10:28.57 ID:n0+qSclN0.net
嘘でも言い続ければ真実になると思ってる民族だからな

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 19:15:12.72 ID:uK9ZaziG0.net
まあ>>807は有名な話だと思うが、
撒き餌スレに集まる御仁たちには初耳だったかw

もの凄く簡単な実験だよ。

フルサイズにズームレンズを取り付け、右目でファインダーを覗き、
左目で実物を見る。カメラを縦にするとやりやすいね。

そこで、左目と右目の像が同じ大きさになるのは
どれくらいなのか?さあやってみろ。

同じ大きさになった距離が、あなたにとっての標準レンズ。

APSでも同じ実験をすると面白いよ。
倍率1.0倍の等倍を誇る7Dだと、ぴったり50mmになる。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 19:50:01.69 ID:sdMtjI6D0.net
>>823
あの頃を実際に経験してないと信じられないのかもしれないけど、Wikiに追加したら
あっさり信じちゃうんだろうね。対角長の計算だって実際は言葉遊び程度のもので、
それほど意味のあるものではないんだけど、文章にしてしまうと、何か絶対のものと
信じる人が一部に出てきてしまう。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 19:52:29.90 ID:YkfOZDij0.net
それが定義なんだろうけど、対角線長と焦点距離が同じだから何?って思うよね。

今日は5月5日だから55mmが使いやすい...みたいなタダの語呂合わせと大して変わらなく聞こえる。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 19:55:32.82 ID:sdMtjI6D0.net
そろそろ、自演乙って言ってくる予感…w
他にも当時を知ってる人がいてよかった。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 19:57:39.47 ID:voUPZ7gy0.net
>>828
馬鹿に付ける薬は無いなとしか

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 19:58:54.80 ID:voUPZ7gy0.net
>>826
で、おまえのいうあの頃っていつ?
ライカの登場期?
で初代ライカのファインダー倍率いくつかご存知?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 20:39:37.34 ID:uK9ZaziG0.net
1925年、ライカ技術者はファインダーに不満だったので、
50mm外付けファインダーを販売していたようだね。
SBOOIというらしい。

そしてM3は50mmを基調とした、ブライトフレームなしの0.91倍 等倍ファインダー。

フジフィルム解説
http://fotonoma.jp/filmcamera/gf670/more/finder.html
> ライカM3の魅力の一つに、被写体を両目で捉える撮影に威力を発揮する等倍ファインダーがあります。
> これは50mm標準レンズを装着した時の視野像を想定しています。

そこで有名な>>825の実験にたどり着く。
やってみたかい? 
まあカメラ持ってない奴は出来ない実験だなwwwwww

被写体を両目で捉える撮影、左眼と右眼の一致。
これは等倍ファインダーにおける50mmレンズとなる。

現代のフルサイズ機で実験をやると、ファインダー倍率0.7倍が多いので
50mmをちょっと過ぎたあたりになるだろうね。

APSの等倍ファインダーだと、ぴったり50mmになる。
ここでみんなは再認識するわけだ、「APSは写る範囲が狭い」と。

で、APSに広角レンズ35mmを装着すると、換算焦点上はたしかに50mmになるが、
左眼と右眼の一致は成立しない。ファインダー像のほうが小さくなるわけね。
「換算焦点」とい概念を成立させるには、ファインダー倍率も1.5倍しないと
いけないわけだ。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 20:50:24.35 ID:uK9ZaziG0.net
>>831
中にはオリンパスE-3のようにファインダー倍率1.15倍の
カメラもあるね。

フォーサーズの標準レンズは25mm。
http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/lens/mzuiko25f18.html
フルサイズ換算50mm相当となる標準レンズ

この概念を成立させるには、等倍以上の倍率をファインダーに与えなければ
いけないわけだ。

そこでE-M1は1.48倍のEVFに至ったわけだね。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 20:53:10.26 ID:TZhBZzU70.net
>>787
これが慈善事業か?
ttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/517/517176_m.jpg
ttp://web.archive.org/web/20120624091025/http://hirakegoma-jouhou.up.seesaa.net/image/s-P1060354.jpg
ttp://web.archive.org/web/20120624091025/http://hirakegoma-jouhou.up.seesaa.net/image/s-P1060356.jpg
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20/17/10073004894.jpg
ttp://www.flickr.com/photos/sarabeephoto/5443322033/
ttp://www.flickr.com/photos/sleepyeve/2472895496/

すぐ壊れるし修理費用が新品とほとんど同じ
詐欺だろ

>>825
ならない
等倍は約43_
別に視野率100%詐欺とかは関係ないよ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 20:57:22.39 ID:voUPZ7gy0.net
>>831
何か勘違いしてるみたいだが「ファインダー倍率」の定義が例えば7D2だとキヤノンの
"リファレンスレンズ「EF50mmF1.4」を装着した時の倍率"なので、それで等倍になる、と
いう定義を「実際に付けてみ、等倍になるだろ」とか言われても
「当たり前じゃんそれが定義なんだから」
としか言えないんだが
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/spec.html
倍率のところに「50mm」と書いてるだろ

「標準レンズ」っていう定義はライカ判(35mmフルサイズと呼ばれるもの」以外の
システムでも問われるものであって、「じゃあそれってどうやって計算するの」と聞かれ
イメージサークルの直径(=撮像面の対角線長)を求めるのが一般的であって
それ以外の方法に寄る定義は普遍的でないから話にならない
(ファインダーで見て云々とかが最たる例)

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 20:58:14.54 ID:uK9ZaziG0.net
>>833
本当に実験したの?
ちなみにフル?APS?
ファインダー倍率いくらでのテスト結果?

まあ君は43mmだったんだろうね。
メガネとかアイピースとかで個人にバラツキが出るのは認めるよ。

ファインダー倍率も、フルサイズ等倍ファインダーは存在しないし、
デジで0.76倍、銀塩で0.9倍が最大級だと思うから。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 21:01:09.19 ID:voUPZ7gy0.net
>>835
そんなお前にPENTAXのME、MXという機種を教えてやろう
SLR以外なら等倍以上のもあるはずだけどな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 21:02:34.38 ID:voUPZ7gy0.net
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/r3m.html
こういうのとかな

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 21:04:58.34 ID:voUPZ7gy0.net
>>835
ちなみに視度補正でも倍率も視野率も変わる

だからそんな環境次第でコロコロ変わるものが「定義」とはなり得ないってこと

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 21:14:06.62 ID:uK9ZaziG0.net
人によって標準レンズはそれぞれだ。

>>825>>831の実験を個々の環境で試し、
被写体を両目で捉える撮影、左眼と右眼の一致が成立するのが標準レンズ。

これをテストすると、APSでも標準レンズは50mmになる。
ただし、フルに比べて写る範囲は狭い。

そこで換算焦点という概念が湧いてくる。

「標準レンズ」とい定義は曖昧であり、
>>807
ファインダーを覗いた時の目視と同じ大きさだからという説も存在している。
それを裏付ける実験が>>825>>831

対角線を使った考えも、一つの説だろう。
ただし俺自身は、対角線の考えによる42-43mm標準レンズ説は
しっくりこないけどな。

第一、ニコンもキヤノンもそんなレンズは出していない。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 21:23:41.15 ID:voUPZ7gy0.net
>>839
バカ相手にはどう言えば理解できるんだ?
例えばお前が書いてる

>ファインダーを覗いた時の目視と同じ大きさだからという説も存在している。
>それを裏付ける実験が>>825>>831

だが、等倍ファインダーの7D2で左目と右目の一致が成立するのが標準レンズらしいけど
(もちろんそういう定義なんだから当たり前だが)
だったら倍率0.7倍あたりの機種の標準レンズは何なわけ?
右目と左目で見たら50mmつけたら右目のファインダー像は0.7倍になるわけだけど
それを同じ大きさにするってことは72mmあたりのレンズが標準レンズとでも言いたいのか?

>ただし俺自身は、対角線の考えによる42-43mm標準レンズ説は
>しっくりこないけどな。
しっくりこないどころかお前の主張は全く理解できないし等倍ファインダー機限定の
話に見えるがそれでもお前の主張が正しいと思うならまあそれでいいんじゃないの
お前的には

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 21:52:22.72 ID:JD6zXrpl0.net
50mmありすぎて様子見だわ
よっぽど良いなら買う程度

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 22:24:31.64 ID:sdMtjI6D0.net
>>838
もう諦めたら?

>だからそんな環境次第でコロコロ変わるものが「定義」とはなり得ないってこと

あなたが定義だと主張する対角長を基準にした考えも、アスペクト比を固定していないんだわ。
対角長はアスペクト比次第でコロコロ変わるよね?
百歩譲ってイメージサークルの直径で考えても、同じマウントのレンズでもイメージサークルは
違うし、69カメラが66フォーマットでも使われるように、実際のフォーマットはまちまち。
あなたの論拠をそのまま引用すると、そんな環境次第でコロコロ変わるものが「定義」とはなりえない。
と言うことになるんだわ。あなたが信奉している定義とやらも実はその程度のものなの。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 22:43:53.39 ID:/O7KsaiV0.net
>>842
いやアスペクト比関係無いだろイメージサークルかつ対角線長なんだから

69、66それぞれで標準レンズ求めること出来るだろ
何言いたいんだお前

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 23:11:56.99 ID:oByi5oQA0.net
まだこのキチガイが暴れてるのか?
俺が>>519で最終結論出してるのにマジで頭悪いなw

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/16(土) 23:14:14.60 ID:MOCTz62s0.net
同じマウントのレンズでセンサーサイズだけ違うというのはフルとAPS-Cでも言えるな
フルの50mmmは標準レンズとして認識されて久しいがAPS-Cで50mmはまあ普通は
標準レンズとは言わないよな
APS-Cの標準レンズもそれこそ対角線長で求めることが出来るからな

ファインダー上の大きさなんて何の意味も持たない

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 00:42:11.96 ID:QCRKqmPT0.net
ブロニカ→Fマウントだったっけ?
中判のレンズをアダプタで35o判に付けるのと同じ意味合いだろ?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 01:00:15.53 ID:oq8VPy4y0.net
>>845
aps-cの標準レンズとか言い出したのも例のキチガイ
換算85mmがポートレートに使えないとか言い出した挙句に論点そらすための虚しい言いがかりなんだよ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 02:22:50.43 ID:C3tDPHze0.net
>>779
使い勝手上24より85だろ。広角過ぎ要らね。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 02:26:19.95 ID:C3tDPHze0.net
>>844
標準レンズという響きが何より重要なヲタクだからしゃーない┐(´д`)┌

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 05:13:57.48 ID:CPp4pP/g0.net
フォーマットの対角線長とイメージサークルの直径は違う。イメージサークルは各レンズで
最適の大きさにしている。だから基準にするならあくまでフォーマットの対角線長でないといけない。

しかし対角線長だけを基準にしてしまうと、アスペクト比の違う同じ対角線長のフォーマットが困る。
計算で出た焦点距離のレンズを使うと、それぞれで水平画角が違ってしまう。
現実の大半の人は水平画角でレンズを選ぶのでこれではいまひとつ。

しかも、現実には各フォーマットはイメージサークルを使い切るわけではなく、6×9カメラでも
正方フォーマットで使いたければ現状では6×6以下のフォーマットで使うので、理論的に最大の
9×9よりずっと小さい。だから余計にアスペクト比で対角線の長さが大きく変わることになる。
こんなもん基準に計算すんの? つまり一見科学的みたいに見えるかもしれないが、中身は
ファインダー上での大きさ説とどっちもどっち。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 05:15:56.56 ID:CPp4pP/g0.net
すまん最大9×9じゃなかった、ばかすぎる鬱だ…

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 08:34:21.26 ID:RzlbBLtUk
>>810

>標準レンズってのはイメージサークルの直径、フィルムで言うところの対角線の長さを
>等倍で投影出来る焦点距離のことだ
>36mmの二乗に24mmの二乗を足したものの平方根、つまり
>43mmが本当の意味での標準レンズ

確かにそれならフォーマットごとに大きく変わらない定義になるけど、でも対角線長と焦点距離を合わせることにどんな物理的意味があるの?一定になればいいってだけなら、フォーマットの水平長さの1.5倍とか適当な言い方しても同じ理屈が成り立っちゃうよね?

標準レンズって呼び方がある以上、少なくとも何かしらの物理的意味がないと信憑性がない。(フォーマットの対角線長を標準レンズの焦点距離とするなら、なぜ対角線長の「1倍」が標準と呼ばれるのかを解説して欲しい。)
ファインダーで見たとき等倍説の方はがまだ分かる。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 08:43:54.30 ID:RzlbBLtUk
>>810
そうそう、「等倍」って物理的には物体側と像側との関係を表すのに使う言葉だから、対角線長の長さを等倍で投影ってのも意味が分からない

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 08:40:46.76 ID:7hvHuV5q0.net
50mmが標準レンズと呼ばれるのは、最も単純なレンズ群・枚数構成で、そしてそれゆえ軽量、小型、
安価で、明るいレンズを作れる焦点距離だからという光学技術上の理由によるんじゃないか?

作画上は32〜35mmくらいが標準の感覚で、50mmは準望遠だな。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 09:34:48.98 ID:e2YfNHIb0.net
>>850
聞くが未知の新たなセンサーが登場したとして「こいつの標準レンズって何mmくらいだろうか?」と
問われた場合お前はどうやってその答えを求めんの?

まさか「ファインダーの倍率は?わからないと答えられない」とか言わないよな?
アスペクト比が3:2だろうが4:3だろうが16:9だろうが1:1だろうが普遍的に求められる唯一の
方法が対角線長だと思うけど違うのか?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 09:50:37.40 ID:aA0q+oo50.net
フルサイズとAPS-Cと他社のミラーレスを併用して
撮りたいものとその時の気分で使い分けてる俺にとっては、
どうでもいいくだらない事を必死になって議論してるお前らが滑稽で仕方がない。
とにかく型にはめないと気がおさまらないのは日本人の特性なのだろか。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 10:34:36.30 ID:qGlsFQdE0.net
>>854
32〜35mmぐらいが丁度いいっていうの分かります。
皆、誰もが通ってきた道である“写ルンです”も32mmでどんな状況でも使いやすいし、スマホも50mm以下のものが多いですよね。

35mmフィルム換算で32mm〜50mmっていうのは距離をとれば風景もある程度撮影出来るし、被写体に近づいて物を大きく撮影することも出来ますよね。
そういう意味で標準レンズと呼ばれてると思ってました。

ですが、50mmのレンズをAPS-Cで使用すると80mmぐらいになりますよね。
そうなるとかなり偏った使い方になってくると思います。
なぜ、このスレの人はAPS-CでEF50mmが使いやすいと言ってるのか理解できません。

ポートレートに向いてるのは分かりますが、キットズームレンズからのステップアップでEF50mmは的確にな選択と言えるでしょうか?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 11:31:00.93 ID:yYpp7k7u0.net
>>857
お前が無能なだけ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 11:42:26.45 ID:bB7C7ZJr0.net
ポトレはAPS-Cに50mmは無難だけど
常時持ち歩いて使うのは28mmの方が使い勝手いいし
今もEOS Mに22mmかDP2xを普段の外出時に持ってって
ちょうどいいと感じてる

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 12:05:44.92 ID:1xQrSc5k0.net
>>768
16000円のレンズにキャッシュバック要求したり
様子見したりするような貧乏人はカメラなんて売ってしまえよ。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 12:09:38.38 ID:eznvwtyV0.net
ん。おつかれ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 12:14:44.48 ID:x0mECrVL0.net
パンケーキはキャッシュバックしてたよね
安いレンズコレクションする趣味がある人は楽しみなのかな

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 12:57:44.21 ID:nkoFB1Oa0.net
今度の新50/1.8STMは、EOS Mシリーズに純正アダプターで取り付けたとき、SERVO AF
使えるってことでいいよね
ピントは1コマ目に固定ってことはないよね?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 14:52:25.51 ID:nkoFB1Oa0.net
誰も教えてくれないので、○タム○で予約しちまったじゃないか
16,090円だた

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 15:14:35.09 ID:qGlsFQdE0.net
>>864
おめでとう

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 15:29:38.59 ID:KLuWX40T0.net
>>857
ステップアップじゃねえよ
格安で単焦点を体験させるためのレンズだろ
ステップアップに最適なレンズを撒き餌にしたら意味ねえよ!

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 15:38:02.70 ID:EA9Fyyra0.net
>>862
あれは想定外に売れなかったからね
今回ばかりは間違いなく売れるから絶対に無い
逆に言えば40をキャッシュバックで買った人はすごい得したなー

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 16:13:36.76 ID:nkoFB1Oa0.net
予約したついでに
うんこふんばってんな みたいなIDだから 記念カキコ
すまんかった

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 16:20:40.73 ID:1L897KMg0.net
ワロタ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 19:19:47.28 ID:f/Rxx/pe0.net
>>857
的確な選択と言えます。
標準ズームでも55mmめいっぱい伸ばして足らないと感じてる人は多いですし、その焦点距離には足りませんが明るくてぼけるレンズはおすすめでしょう。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 19:43:30.42 ID:OoYoCvWh0.net
1.6万か、キャッシュバックキャンペーン来るまで待とうかな
40mmF2.8STMは新品が実質1万くらいで買えておいしかったな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 20:25:11.34 ID:MtxCKYnM0.net
40oが手元にあるなら50oなんかいらんだろw
両方持とうとしてる人多そうだなここ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 20:27:09.88 ID:1L897KMg0.net
2.8持ってても1.8欲しいってこともあるだろ。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 20:27:56.97 ID:MtxCKYnM0.net
いらんいらん

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 20:39:16.06 ID:zLpnTQ+S0.net
>>872
35mmF2もタム60mmF2も持ってるんですけどね!

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 20:54:15.01 ID:i0aqVZnE0.net
>>857
85mm(35mm換算)が使いにくいって言う奴がこんなふうにたまに出てくるけど、
そんな奴って何をどう撮ってるのかな、普段?
マジで想像できないんだけど。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 20:55:40.30 ID:1L897KMg0.net
kissユーザーらしく赤ちゃんばっかりとってるよ。80mmなんで使う機会がない。
むしろマクロで産毛とか手のシワとか撮りたい。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 20:57:19.14 ID:SsaKGeBA0.net
とりあえず通報しておいた

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 21:08:27.95 ID:i0aqVZnE0.net
>>877
マクロと焦点距離に関連はなんにもないんだけどね。
わかって言ってんのかな?おまいは?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 21:24:11.94 ID:EA9Fyyra0.net
>>871
>>867

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 21:50:26.70 ID:1L897KMg0.net
>>879
はぁ?50/1.8はマクロレンズなのか?
なんちゃってマクロばっかり使っててマクロとナンチャッテの区別がつかなくなってんのか?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 22:09:41.22 ID:6GR+CohF0.net
>>876
むしろ使いやすいって言う人のほうが不思議w
何撮ってんの?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/17(日) 22:33:30.04 ID:oq8VPy4y0.net
>>882
まだ、お前頑張ってるのかw
85mmを使える様になってから出直せ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 01:14:09.74 ID:m0he5uHY0.net
50は使いやすいだろう
APSなら諦めろ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 01:35:15.38 ID:CB/g90fT0.net
50ミリがどうのって言ってるやつはただの荒らしだろ
何ヵ月張り付いてるんだか
いちいち相手にするやつも同列

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 01:36:45.41 ID:fd0wlLvy0.net
ようわからんが、
キットレンズと併用するなら、ポートレートに80mm相当がいい
キットレンズを置き換えて、とりあえずこれ1本で行くというなら50mm相当くらいがいい
というように、それぞれ違う前提の話をしているように思える。

何を撒き餌とするか、人によって違うから議論が永久に噛み合わないんじゃないの?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 02:57:32.63 ID:FFYgncqp0.net
ポートレート、ポートレートって言ってる奴が撮ってるのはポートレートじゃなくて単なる女の子の写真でしょw
それも小遣い稼ぎの底辺モデルとかコスプレ女w

何が80mmが〜とか語ってんだよw
大体そういう奴らが撮影してる撮影会って80mm使ってる奴は邪魔扱いにされてんじゃんw

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 03:12:44.18 ID:jeukYbM+0.net
>>887
やたら詳しいなw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 03:13:34.64 ID:BTRkFFOP0.net
まあAPS-Cに撒き餌50mmは次へのステップに最適な選択ってこったな。
難しく考える必要はない。気が向いたら仕事帰りに買える価格なんだから。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 05:43:25.68 ID:e26JApBp0.net
>>887
お前の実体験は聞いてねえよw

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 06:00:01.97 ID:I/UJmane0.net
>>887
痛い反応が出てるから図星みたいだぞwww

で、周りのカメ子に邪険にされて28-70あたりを買うと。まさに撒き餌。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 06:34:51.13 ID:RjKfw2Ih0.net
>>887
自己紹介すぎて吹いたwwww
なんでそういう撮影会の事情知ってんのさ?www

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 07:44:45.79 ID:Z5ir79t50.net
賢者
kissユーザーのステップアップにはポートレートに最適な50mmが良いんじゃね?

カスニート
換算80mmとかw
コスプレ撮影会に持ってくるなよwww

なぜなのか?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 08:16:08.90 ID:7G4kCGm/0.net
まあ自分の子供撮る時は「ポートレート」なんて
表現しないからあながち間違いじゃないかもしれないなw

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 08:20:26.91 ID:QDncnLUo0.net
APS-Cには40/2.8は難しいよね
大して明るくもなく画角も中途半端
キヤノの場合、フルにも使えるからいいが、ペンタで使っててそう思った
50/1.8ならAPS-Cでもボケを生かしたり、とか楽しめる

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 08:30:12.10 ID:QDncnLUo0.net
APS-Cで扱いやすい画角の撒き餌というならEF-S24/2.8あるから、
50mm長いというならそっちいけば、と普通に思うのだが
なぜ消耗的論争が続くのか、不可思議

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 08:47:03.01 ID:EQ8hBspp0.net
80mmでスジ撮るってどんだけ寄るつもりだよ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 08:52:42.46 ID:GTkS/20y0.net
>>896
暗いから。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 09:42:28.57 ID:Q43H8Hty0.net
>>887
>>891
>ポートレート、ポートレートって言ってる奴が撮ってるのはポートレートじゃなくて単なる女の子の写真でしょw
 ↑レッテル貼りによる決めつけ

>それも小遣い稼ぎの底辺モデルとかコスプレ女w
 ↑とりあえず自分の体験談から煽りに使えそうなシチュエーションを引っ張り出す

>何が80mmが〜とか語ってんだよw
 ↑ポートレート経験がないため具体的な話を避けて突っ込み回避を図る

>大体そういう奴らが撮影してる撮影会って80mm使ってる奴は邪魔扱いにされてんじゃんw
 ↑撮影会なのになぜか80mm1本で参加してしまった自分の状況を第三者目線で解説

>痛い反応が出てるから図星みたいだぞwww
 ↑よせばいいのに自演で擁護

>で、周りのカメ子に邪険にされて28-70あたりを買うと。まさに撒き餌。
 ↑具体的なレンズ名が浮かばなかったので適当なそれっぽい焦点距離を書いた模様
   なお"撒き餌"の使い方も間違っている

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 09:43:53.67 ID:JjtPPURa0.net
フルサイズ買う金がないヤツが80mmは使いやすいって自分に言い聞かせてんだろ。
さらに24mmとか35mmなどのAPSで使えそうなレンズも買えず、50mmの撒き餌で我慢してんだろ。
言わせんな、はずかしいwwww

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 09:57:01.71 ID:Q43H8Hty0.net
>>900
>フルサイズ買う金がないヤツが80mmは使いやすいって自分に言い聞かせてんだろ。
 ↑ポートレートの話をフルサイズと金銭の話にすり替え、"使いやすい"という謎の基準を定義

>さらに24mmとか35mmなどのAPSで使えそうなレンズも買えず、50mmの撒き餌で我慢してんだろ。
 ↑1行目で定義した基準を元に50mmユーザーを貧乏人というレッテル貼りで煽る

>言わせんな、はずかしいwwww
 ↑"w"の数を変更することで自演疑惑の回避を図る

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 10:17:15.07 ID:2zoTOGQf0.net
80mmとか、ポートレート以外全く使わない画角だなそういえば
そもそもポートレート撮らないからいらない焦点距離
まぁ、ぶっちゃけ50mmも微妙に長いからあまり使わない
カメラは5D3な

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 10:35:03.41 ID:9lO4k0yv0.net
>>900
相変わらず話が二人称だな
お前頭が悪いから自演してもすぐわかるよ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 11:16:42.20 ID:DjnyG0LU0.net
>>902
俺も5D3だが50mmは長さが足らんから使わんよ。
この前そういや50mmないからとりあえず買っとくかと買ったがやっぱり使わん。
広角過ぎる40mmパンケーキよりかはましだが。60mmのパンケーキとか出たらすげー欲しい。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 12:48:19.10 ID:x2heFWxd0.net
>>904
変態さんですね

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 12:56:09.91 ID:2zoTOGQf0.net
60mmでパンケーキとかw
ロールケーキぐらいになっちまうだろ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 12:56:23.14 ID:yzNLEEbg0.net
ただの50mmって屋内で子供やペットを撮るくらいしか使い道がない
ふつうの人には
いや、それで十分か

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 13:00:00.40 ID:zYBo6BZR0.net
>>907
フルで、だよな?
kissだったら室内では用無し。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 13:17:37.01 ID:DjnyG0LU0.net
kissだったら50mmちょうど良くね?新型ならなおさら。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 13:19:59.15 ID:jeukYbM+0.net
撒き餌レンズだけあってど素人の巣窟だなw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 13:23:42.15 ID:zYBo6BZR0.net
>>909
ウチでは無理。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 13:28:13.69 ID:V5yw4j680.net
>>909
使いづらいw
お断りします。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 13:48:49.83 ID:gWnuwHB/0.net
>>907
室内で50mmはちょっと長いな
小型犬ならまあ使えるかな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 13:49:50.48 ID:JV43lFhx0.net
狭い部屋じゃ使いにくいんだろうな50mm

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 13:52:06.87 ID:2zoTOGQf0.net
>>914
いいなぁ〜リビング40畳もあって

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 16:30:05.99 ID:15UR7tjm0.net
うちはペットのウサギを撮るのに使ってる。旧撒き餌で、部屋ギリギリまで下がって
あまり動き回らないから何とかなってるけど、やっぱキツイ
ベストは35mmf2かな

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 17:27:42.38 ID:GTkS/20y0.net
>>916
撒き餌撒けばなんとでもなるんじゃねーか?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 18:00:09.73 ID:15UR7tjm0.net
えっw

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 18:04:48.12 ID:/bCl5P5Z0.net
>>913 >>916
やっぱりそうだよな
誰だよ、50mmがAPSCで使いやすいなんてしつこく言ってる奴はww

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 18:11:43.28 ID:EQ8hBspp0.net
50mmじゃハムスターくらいの大きさでも室内じゃ無理

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 18:15:24.26 ID:gWnuwHB/0.net
>>919
ごめんAPSどころかフルサイズでの話だった
自宅の室内ならやっぱ換算35mm程度が良い

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 18:26:47.32 ID:ylCGwvl+0.net
まだくだらない話題続いてるのかよ
もしかして次リニューアルするまで25年続けるつもりか
使えないと思うなら無駄なレスは書き込むな
もっと建設的で前向きかつ有意義なレスを頼むよ
くれぐれも2ちゃんだから仕方ないとかアホな意見はいらんからな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 18:32:09.57 ID:7G4kCGm/0.net
>>895
両方持ってるけど40mmの方がはるかに使いやすい。
中途半端というけど逆に離れてよし寄って良しで汎用性は高い。
旧50は寄れないのがとにかくストレスたまる。
同じ物撮りしても40で寄った方が大きく写せるんだから。
ボカしたかったら寄ればいいんだよ。
そういう意味で新50は期待してる。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 18:33:31.33 ID:dvOxbt1V0.net
40はパンケーキじゃなくていいからもっと明るくして欲しい。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 18:49:17.81 ID:CzbTMfZh0.net
どんなレンズを出そうが出さまいがキヤノンの勝手だし。
こんな所で議論した所でキヤノンの耳に入る事なんて無いだろうし。
どのレンズにしたってあらゆる状況においてベストだなんて絶対言えないんだし
どうしてもダメだと感じたら黙って売り払って他のレンズに手を出すべきだよね

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 19:00:11.59 ID:QZz3Nsrn0.net
派手な暮らしはできなくてもとりあえず写真で飯食えればいいってレベルならこのレンズだけでも大丈夫

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 19:27:59.11 ID:yzNLEEbg0.net
広角〜望遠の単焦点ならF2はないと買う気も使う気もしないな
つーか、今こそ35-70mm F2L ISを出すべき
30-60mmでもいいな

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 19:31:30.01 ID:LbqvP7Uh0.net
>>919
お前も分かってないのに俺らが知るわけないだろwww
自分で調べろやwww

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 20:50:27.46 ID:uBE004uT0.net
>>927
シグマのあれをはるかに上回る重さになりそうだな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 21:05:36.11 ID:GTkS/20y0.net
>>927
あらゆる点で本レンズと対極にあるわな。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 21:05:45.84 ID:e97O2ewF0.net
ヘドが出る

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 21:08:30.11 ID:TokOc1oY0.net
なんだよ
まだヒキカスニートが暴れてるのか?
>>519で結論出てるのに往生際が悪いなw

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 21:11:30.99 ID:N193k9+30.net
>>932
すまん「ビキニスカート」って読んで
「?」ってなった

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 21:58:41.12 ID:lbzwmewld
>>927
11-24mm並の大きさを許容出来れば実現出来るかもね

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 21:52:36.35 ID:pRqhOPRo0.net
>>932
ポートレートに最適→APSで使いやすいに脳内変換した模様

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 22:26:13.85 ID:1KkC58o90.net
煮込んで悪いが、
オレはD40にAI-S 50mm F1.4をつけっぱで、
風景からポトレ、ブツ撮りなんでもやる。

50mmじゃ部屋が狭いから犬や猫も撮れないって、
普段からよっぽどつまらない引き気味の写真を撮ってるんだろうね。

一度50mmつけて1m〜0.5mの距離から撮ってみたらいいのに。
きっと目からウロコの素敵な写真が撮れると思うけどね。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 22:34:14.33 ID:7wsFI0240.net
>>936
>50mmじゃ部屋が狭いから犬や猫も撮れないって、
>普段からよっぽどつまらない引き気味の写真を撮ってるんだろうね。

むしろ寄るために広角が欲しいわけだが。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 22:36:14.67 ID:jg+02Yti0.net
AI-S?AF-S?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 22:37:07.76 ID:u4F/xygV0.net
広角で寄るのも、中望遠で対象を切り取るのも間違いじゃないよな
撮り方なんていくらでもあるんだから、どれが間違ってるかなんて無意味な議論だろ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 22:38:17.72 ID:7wsFI0240.net
>>939
赤ちゃんは離れては撮れないんだなぁ。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 22:46:46.14 ID:cAnCjtjq0.net
>>940
そういう条件は最初に出した方が荒れずにすむと思う

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 23:28:44.38 ID:7wsFI0240.net
俺は今来たところだから。

でも見返せば何回もそう書かれてるじゃん。
バカには見えないだけ。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 23:43:49.77 ID:TokOc1oY0.net
>>942
嘘つけカスニート
お前バカだからすぐわかるんだよ
子供→赤ちゃんって勝手に脳内変換するな

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 23:52:05.59 ID:2T+OuHEt0.net
誰がなに使ってなにをどう撮ろうと自由だろ
世の中探せば135mm一本で撮ってる奴もいると思うぞ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/18(月) 23:53:08.93 ID:LbqvP7Uh0.net
ID:7wsFI0240からヤバいオーラを感じる
常人には見えないものが見えてそう

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 00:26:18.88 ID:5BRHnFWw0.net
最初に条件出せよ〜と指摘されたら全く関係のない他人のレスを持ち出してバカ扱いとかわけわからん
バカはお前じゃねえか

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 04:51:24.75 ID:Zsnnab0x0.net
ソニーが35o1.8(換算50o)、ニコンも同様、ペンタが35o2.4とか、オリは25o1.8を出してるのに
キヤノンは換算50o廉価レンズ出さんの?もし需要がないんだったら他所のメーカーは出さんだろ?

それと、ニコンもペンタもオリも標準レンズにカテゴリしてて、シグマは30o1.4を標準レンズにカテゴリしてる

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 07:43:54.10 ID:DMS/RS940.net
だよな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 07:58:48.93 ID:SDeNf0m+0.net
>>947
需要があるからこのレンズが一番売れていた訳で…
ステップアップレンズとしては大成功なんじゃないかと…

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 08:02:20.28 ID:NiLtjzAr0.net
キャノンがAPS用 35/1.8みたいなレンズを重視していない理由がひとつ思い当たる

AF用でMFを捨ててるようなキヤノンのスカスカスクリーンが原因かも
いろいろ比べてみれば分かるけど、キヤノンのスクリーンは大口径用でも見にくい
あだぷた遊びをしてると、他社のマット面のざらざらが欲しいなと常に思う

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 08:23:09.62 ID:+mCU99bc0.net
キヤノンはまともな標準レンズを作れる技術者がもういないんだろ
無理して作った1.2があれだし

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 10:29:15.12 ID:UaT1c6tp0.net
無理して作ったのは1.0のほうだろう

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 13:54:46.12 ID:s4qvWh6G0.net
>>947
キヤノンはレンズに関しては昔から変わってるよな。
85mmもFD時代からかたくなにF1.4は出さずにF1.2とF1.8だけ。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 14:09:30.88 ID:03AkosCg0.net
そもそもCanonのEF-SレンズではF2.8までの単焦点しかないんだよね
EF35mmF2ISUSMじゃだめか?
あの性能で6万くらいなら安いとは思うけどね

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 14:20:10.47 ID:s4qvWh6G0.net
性能そこそこで価格は安いレンズが欲しいって話だろ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 20:18:45.85 ID:8IS5Us/W0.net
50/1.2vs50/1.0
両方使ったことあるが、印象として低輝度の厳しい状況では
味わい深く写るのが1.0L
ピント外す割合高く絵にならないのが1.2L

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 21:58:23.22 ID:PrigAEZa0.net
>>937
じゃあなんで50mmじゃ犬猫が撮れないって言ってるの?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 22:11:34.69 ID:+NrIDP+r0.net
部屋が狭いからって書いてあるじゃんw

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 22:12:31.03 ID:aZC37Kq40.net
>>947
よそと違ってISまで付いてて最近リニューアルしたじゃん

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 22:40:49.75 ID:l4Aii5Jz0.net
部屋が狭いなら働けよカスニート

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 22:55:36.31 ID:NFzBL6yt0.net
外出て撮るじゃダメか?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/19(火) 23:05:35.96 ID:l4Aii5Jz0.net
引きこもりなんだろ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 04:49:27.18 ID:b/SR5wQj0.net
>>953
85mmで1.2があるのに1.4出すほうが、特殊だろ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 04:58:13.32 ID:b/SR5wQj0.net
>>950
MFはライブビューで撮る方が多くの場合、精度も高いし現実的。MFを軽視してるというより、ファインダーが軽視されているだけじゃない?

そして、APS-Cのレンズラインナップ自身がそもそも軽視されている。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 05:02:52.62 ID:b/SR5wQj0.net
あ、つまりキヤノンのファインダーの出来と35mm1.8のようなレンズが出ないことはあまり関係ないかと個人的には思う。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 09:05:52.03 ID:CmHUCbB10.net
>>950
キヤノンはミノルタに特許料払って明るいスクリーン売ってたんだぜ
それが嫌になっただけ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 10:34:05.36 ID:b36v3fb00.net
>>966
明るいのとピント掴みやすいのは別
どちらかと言えばEOSのOVF周りは明るいほう

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 10:54:37.79 ID:Lu9LW5Os0.net
>>963
F1.4を出さずにF1.2とF1.8を出す事が特殊だと言ってるのだよ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 11:42:39.29 ID:9kiR+xvm0.net
プレシジョンに分割線描いたスクリーン作ってほしいわ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 11:50:03.26 ID:CmHUCbB10.net
>>967
キヤノン自身がスクリーン性能について認めてるんだから
よく調べてから書いてねw

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 15:53:13.03 ID:+ZHR7Nuz0.net
>>968
なんで1.4無いの?という疑問には1.2があるから
なんで1.4じゃなく1.2なの?って言う疑問であれば、特殊というより比較優位、差別化であり、違和感を感じないけどな。

いい争うつもりはないけど、963は1.4の方がいいの?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 16:23:26.42 ID:0uKnlvEW0.net
ゲット!

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 17:14:14.93 ID:/cyIHa8A0.net
発表からだいぶ経ってから予約したけど発送された
相当な数を用意してるようだなw

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 17:21:41.67 ID:R1LXsrhu0.net
人柱さんレポートおなしゃす

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 19:04:36.31 ID:b36v3fb00.net
>>970
最高とは言ってない
明るいほう、と言っただけ

ミノルタのスクリーンなんてほぼ最高峰じゃねえか

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 19:43:38.80 ID:4gJElbU70.net
Amazonの発送メール来てるわぁ〜
近々天体用に使います

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 22:14:35.56 ID:MPO4qs/N0.net
カメラのキムタクからの連絡がない。
後から追加で注文したフードと同じタイミングになるのかな。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 22:20:12.58 ID:oJ6C1E/O0.net
>>977
ちょっと待てよ。ダミ声

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 22:20:19.66 ID:agoiDsom0.net
あそこ全然ダメだよ
新製品を予約したことあるけど
忘れた頃に入荷連絡があってアホかと思った
しかも電話してきたのが中国人らしくて何を説明してんのか分からんし

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 22:55:56.72 ID:Csc2xNij0.net
ノジマ届いた!
意外とうるさいし、af速度改善なさそう。あと、少し後ピン。

ま、値段考えるとそんなもんか。
1.4がリニューアルされるまでのオモチャやね。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 23:04:34.68 ID:RTVNYhQu0.net
>>977
おなじくカメキタだけど今日発送の連絡きたぞ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 23:10:47.58 ID:fg7+uL890.net
キタムラは巨大チェーンだから店舗、店員によってピンキリなんだろうな
本当はそれじゃいかんのだが

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/20(水) 23:17:02.50 ID:bWfJetv80.net
既に高級な餌に食いついているというのに撒き餌に群がる魚たちにキヤノンさんも驚きを隠せないはず

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 00:11:34.01 ID:lm4MUhlB0.net
だからここでみんな口をパクパクしてんじゃん

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 03:04:50.35 ID:z+ZGG41l0.net
編集部からのお達しを無視するとは、
ADHDかなんかか?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 08:46:53.78 ID:lzShuAZ80.net
アマゾンから到着 
楽しみw

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 09:02:27.09 ID:IYNfb0AH0.net
人にもよると思うが買い替えの価値があるかのレポートよろしく

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 09:14:05.11 ID:EhtrDKAh0.net
>>987
買い替えの価値がある か の よ う な
レポートなら雑誌にたくさん出てくるさ。
大メーカー様だからな。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 09:25:05.18 ID:zsDazAVs0.net
Amazonから到着!嬉しい

http://i.imgur.com/ML8CyIX.jpg

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 09:44:11.46 ID:zsDazAVs0.net
こんな感じ。
http://i.imgur.com/7LCivjr.jpg

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 09:46:43.81 ID:zsDazAVs0.net
金属マウントはやはり見た目と手触りが良いです。
新旧マウント部の比較です。
http://i.imgur.com/XtnfXwW.jpg

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 09:55:43.77 ID:WIJOfK0h0.net
思ったよりチープだね
梨地とか書いてたから最近の非L単焦点くらいかと思ってた

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 10:04:03.35 ID:puZd5+VQ0.net
旧よりは静かだけど意外とモーター音が大きく感じるね
他のSTMレンズより音の発生源が近いのかな?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 10:58:49.81 ID:Rwftn1fr0.net
>>989
おぉ、レポートありがとう
参考になります
時間あるときに試写もできたらお願いします

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 11:25:38.88 ID:ElXTfDFY0.net
このレンズEOS5DMARK2に使えますか?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 11:28:17.72 ID:482Rk25f0.net
使えるけど、何に使うの?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 11:33:47.37 ID:ElXTfDFY0.net
>>996
ありがとう!
激しいライブの撮影用にもし壊れてもまぁいいような安価なレンズを買おうと思ってたんです!

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 11:48:55.18 ID:Duqh6Zoq0.net
>>996
聞いてどうするの?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 12:00:20.95 ID:482Rk25f0.net
>>997
ゴリゴリにISOあげて撮るライブってのは悪くないかも。
どうせカジュアルな写真なんだろうから、ブレも味だし。
いいんじゃないでしょうか。

ただ、ミュージシャンを撮るなら前列でもないと50mmでは遠いよ?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 12:07:13.52 ID:2oQTnD5o0.net
http://i.imgur.com/ZjLSyXc.jpg
http://i.imgur.com/GshYREB.jpg
http://i.imgur.com/9LEqtxL.jpg

前玉のがたつきは無い
ボケは悪くない
AFは速くない

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 12:13:55.62 ID:ldYuTa5F0.net
>>1000
やっぱAPSで使うとボケが派手っつーか汚いな。

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 12:16:44.68 ID:1CKDXszv0.net
はい?

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 12:20:51.95 ID:ElXTfDFY0.net
>>999
ありがとです!
かなり小さな箱なので余裕だと思います笑
楽しみ〜♪

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 12:26:04.23 ID:ShwDr05V0.net
ume

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/21(木) 12:26:15.98 ID:QPweNcic0.net
>>1001
6Dだよ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200