2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α NEX-9 Part1

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 14:04:36.32 ID:+a4bMfGu0.net
フルサイズミラーレス

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 14:09:02.15 ID:PlnYjchb0.net
                      , -- ── -- 、 _
                   /               ̄`ヽ、
                  /                   \
                  /   |          _,. -‐-、       \
                  {    ∧       ,/´     ヽ          \
                 <   /  ヽ、  ,/        ヽ        ヽ
                     ヽ /      ̄           J  )             l
                    〈 l            / ̄   <              |
                    l l , r 、__'、ヽ、   /⌒ヾ    l    __       l
                      ', ', ' '、_ ・_7 r'´゙く_’,ノ   j |   / ヽ   /
                      { ,'    ̄ノ {          |    ∨) |   /
                  i`ー-'´/    l   、        ノ     }  /,/ト、
                 ,>、  l      (_, -‐‐'ヽ、    ー=´    レ'‐< __,ノ\
             l´l> } l     (__,.. --─'      ー=、   ノ,-'"´    \
           _/ _,.-'´ヽl     (-─ '"´ ̄`ヽ、      ,>'´
      _,.-‐'"´//´     ヽ     ヽ   ,-‐-、_ ) ,.-、'"´
          //        ヽ、 l´┴‐‐'-----'´ {   ヽ
      ‐/ <         ,r‐‐〈   ⌒ ー-  ,/´}ヽ   ヽ
        `ヽ、\       /   ', ヽ、     /   /  ヽ   ヽ
        \ \     /      ヽ `ー /    /   ヽ   ヽ

          ク・・・、クソスレ乱立だとぉ!?3分も立たずにか・・・

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 14:23:00.24 ID:mXDAbIpi0.net
Eマウントレンズのオークション相場一覧
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sony_alpha.htm


4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 19:51:48.21 ID:A73i7qhW0.net
>>1
おせーよ乙

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:58:53.98 ID:o7JdTZgc0.net
えっ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 22:06:01.88 ID:n/9GxyfRP.net
今αルモア見たらNEX-7の後継機は来年出すけど
フルサイズNEXは優先順位とリソースの問題で
現状としては来年は難しそうな感じみたいだよ。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 05:30:56.24 ID:k6QrC49W0.net
>>6
フルサイズ対応レンズがない現状で出されてもな・・・

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 09:59:31.31 ID:GT4PC+tH0.net
とっくに発売されてんじゃん
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG900/

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 13:27:02.21 ID:FwYCRzvh0.net
>>8
それのレンズはαのレンズ。
マウントアダプタついてるだけ。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 21:54:20.27 ID:sLDstjqB0.net
>>9
αレンズだろ?αAとαEのハイブリッドシステムフルサイズ機の先導がVG900でしょ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 08:00:53.71 ID:bmXYP/Jd0.net
だからだれもハイブリッドシステムとか厨がすきそうな単語の話してないから。
VG900の話がしたいならビデオカメラ系のスレにでもいけよ。
スレタイの通りここはNEX-9を語るスレ。現状は妄想スレだぞ。



12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 14:08:32.98 ID:KeKEcAMQ0.net
AマウントとEマウントのフランジバックの間に、フルサイズ用のTLMユニットが入らないってのならば、
LA-EA2のようなアダプタ形式じゃなくて、現状レンズマウントごとすげ替えるぐらいしかなさそうだしなあ。

たぶんそういう方向でも試作検討してるだろうから、ハイブリッドだなんだみたいな噂が出てくるのかな。
実現してもマウント変えるときにセンサ(の前のフィルタ)をマウントユニットでゴリッとやりそうで怖いがw
GXRみたいにセンサごと挿げ替えなんてしたら、フルサイズじゃユニットいくらになるんだよって話になるし。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 19:08:29.14 ID:dT2a449WP.net
マウントは現状のままでいいよ、アダプターもある事だし、
ただフルサイズセンサーを入れるだけで簡単に出来そう、少々
大きくなるとは思うけど。
Aレンズのマウントを作るとオールドレンズが使えないし。
Eレンズはクロップすればいい。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 20:11:57.55 ID:qqHkNp7Y0.net
>>13
で、そのVG900でマウントアダプタ使った作例とか見てないのか?
こないだrumorsに上がったのとか、色被りはもとより
pro1みたいに周辺像の劣化もおきてんじゃん

これって仮にeマウントでFFなレンズ作れたとしても
フランジバック稼ぐために、更なる茶筒になりそうだし
そもそも電子補正しないとまともに使えないカメラになりそう
マウントアダプタ遊びな層も考えると、7以上に駄目な
カメラになるんだけど、それでもEでFFなんて出来ると思ってるの?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 23:12:47.36 ID:dT2a449WP.net
>>14
NEXでフルサイズが出来たらEレンズ(フルサイズ用を含めて)は使いません
よ、アダプタでAマウント、オールドレンズですよ、但し、レンジ
ファインダー用の超広角は言う通り色被り、周辺光量の低下があるから
使えない、一眼用の超広角を使う。
これはAPSのNEXでも出る。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 06:52:21.40 ID:g/O+o/je0.net
面倒くさいカメラになりそうだな。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 08:57:24.26 ID:qjEJn9/U0.net
>>15
うん、だからそこまでやるなら
Eマウントでなく、Aマウントで
グリップすら後付けにして
超小型モデルでアダプタ経由でも
手ぶれ補正使えるようにすればええ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/10(月) 01:41:17.30 ID:L0npxz2K0.net
超小型α99みたいな感じですね
Aマウントで

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 15:33:34.89 ID:LNOG0ZAp0.net
そうらしいね
3月発表、6月発売ぐらい?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 19:09:36.86 ID:V/IKV6GC0.net
Aマウントのミラーレス、フルサイズはなくなったと、るもあさんに出てなかったっけ?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 19:23:43.35 ID:kfZssrCx0.net
9は欠番
代わりに8が出る

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 18:36:41.13 ID:E7gDz2zl0.net
中盤のNEX-11は夢でしょうか

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 19:28:23.82 ID:1sKho5Ul0.net
ゴールマウスが小さすぎてね

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 12:34:51.65 ID:RhUbRbiJ0.net
こいつはいつ発表されるんだ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 12:28:45.91 ID:dh8Ly7Gr0.net
今月末のヨコハマ。シーピープラス!
http://www.cpplus.jp/

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/25(金) 08:27:12.37 ID:oYK/mrB10.net
m9

27 :2月20日から始まる銀座松屋デパート世界のカメラ市中止しろ!:2013/01/31(木) 11:11:51.83 ID:1rAuypow0.net
http://decnonet.livedoor.biz/archives/51821751.html

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 13:56:28.35 ID:06PwqcPU0.net
来年の第二四半期(4月〜6月)ぐらいに出るんじゃないかな?
像面湾曲センサーは間に合いそうも無いから新レンズはデカイままだろうけど。
新レンズはオリンパスにでも丸投げして作ってもらって、ソニーは元ミノルタの社員を
中心にαとかのレンズに注力すると

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/06(水) 19:13:55.02 ID:3OBwdajY0.net
RFみたいのじゃなくて、ハッセルブロニカマミヤ645CONTAX-Nみたいな
カメラ出してくれ。それならAでもコンパクトに作れる

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/20(水) 01:40:55.28 ID:RxAbO7qy0.net
NEX-9は2014年まで塩漬け

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/22(金) 11:31:36.34 ID:AZWEfzxX0.net
プロトタイプでもいいから買いたい

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 15:10:42.14 ID:YxMNvmBP0.net
>>31
そこまで熱い思いがあるのなら、VG900を買えばいいじゃんw

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 20:36:11.53 ID:0R2ropGe0.net
高杉
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-nex-9-will-be-more-expensive-than-the-rx1-what-is-your-opinion/

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 22:29:44.46 ID:3pXzIYem0.net
単にフルサイズはAPSと完全に棲み分けることしたんじゃないの
ボディ価格に見合うレンズさえ揃えてくれればそれはそれでいいんじゃないのかな
レンズも標準レンズが15万くらいからという感じかな

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 16:01:53.70 ID:nki2Vdoo0.net
安く速くだ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/08(金) 18:18:51.30 ID:jk3wM6ho0.net
フルサイズNEX、、、想像しただけでおぞましい。

www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 12:22:48.61 ID:HBn2tRbv0.net
レンズをどうするのか、笑ってしまう。APS−CのNEX見たいなボロレンズラインナップになるのかな。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 13:52:46.60 ID:JqIIcIQp0.net
富士がEマウントフルサイズ用のフジノンを用意すればよろし

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 05:53:54.73 ID:MrIWlrEl0.net
NEX-9はHX200VやHX300からレンズを取っ払ったようなデザインになるらしい
http://www.sony.jp/products/picture/large/DSC-HX200V.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/DSC-HX300.jpg

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 21:01:54.08 ID:MOPqdXLs0.net
高級ミラーレスは必要だけど、フルフレームはいらね。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 22:39:10.73 ID:cbyW/O570.net
http://digicame-info.com/2013/03/nex-9a.html
Aマウントの形知らないけど、Eマウントと似てるの?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 23:33:05.72 ID:2IX7pv7C0.net
似てる。どちらも丸いし。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 00:00:09.41 ID:V4P8uER+0.net
素朴な疑問としてフルサイズEマウントってどの辺の人に需要があるの?
高級志向なら同じソニーでもAマウントに行くんじゃないの?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 00:05:53.95 ID:bVZzG7UN0.net
スペック重視の初心者。
ミラーレスユーザーは初心者ばかりだから、メーカーの関心がそっちに行くのも無理は無いが。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 00:11:07.71 ID:PQnwGzIM0.net
フルサイズの高感度画質・ダイナミックレンジは欲しいけど
EOS6Dでもデカすぎ重すぎて持ち歩くのはヤダ
本来の画角で古レンズ遊び出来るし

って感じじゃね

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 03:56:27.59 ID:U9W9tSoq0.net
Aマウントがアダプタ無しで使える・・古レンズの装着無理じゃね?
Eマウントにアダプタ付かないと古レンズは使えねー

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 11:09:03.04 ID:uW7w9WyA0.net
6D600くらいの値段でよろ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 11:15:11.23 ID:U9W9tSoq0.net
RX1より高嶺とか

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 11:22:32.62 ID:iYk4i02a0.net
RX1やNEXみたいに糞レンズしかでないんだろ。
フルサイズ、ツアイスという言葉の売り買いでしかない。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 10:00:13.63 ID:KIhJ/shyO.net
priceいくらやろ?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 18:02:10.98 ID:PCfuPlIB0.net
Lunarより安いだろう

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 07:45:05.42 ID:JD1FA6GR0.net
Leicaの新しい奴は、Lunarより高いぞ
コストより販売戦略的には、LunarとLeicaの間くらいにした方が
収まりいいと判断するけどな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 19:12:10.57 ID:PYwCDGIr0.net
ライカの原価なんて300ドル以下だろ
ウン万円のTシャツみたいなもん

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 14:56:03.77 ID:H2LU2x7P0.net
それにしても出すの遅すぎ
今ならライバル居ないんだからさっさとシェア握っちゃえばいいのに

55 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/04/30(火) 21:58:57.27 ID:4dOwKIeb0.net
フルサイズなんか周辺光量落ちは酷いし使ってらんねぇよ。
APP-Cが最上のセンサーサイズ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 22:50:19.13 ID:5FVfh5zU0.net
645なんか周辺光量落ちは酷いし使ってらんねぇよ。
フルサイズが最上のセンサーサイズ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 12:21:03.04 ID:58gM3osj0.net
APPC、拡張プログラム間通信機能、とは、コンピュータネットワーク間の通信において、
プログラム同士が対等なコミュニケーションができる通信プロトコルの1つである。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/19(日) 04:11:35.96 ID:kopxmJsX0.net
本当に発売されるんだろか

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 15:41:38.34 ID:03P6jH9g0.net
出るのは確実。問題は、いつ、どんなスペックで、いくらなのかだ。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/24(金) 21:02:31.87 ID:uoeEokLU0.net
俺の予想では10年以内に確実に出る。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 18:26:25.54 ID:9I94WDqY0.net
マジで

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 22:32:28.97 ID:BU+K0Uo60.net
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:/U9XBuS00.net
フルサイズツァイスと同時発売か

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:2Ft5Wa650.net
クルー
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-nex-ff-camera-to-be-announced-on-september-24-tomorrow-zeiss-lens-specs/

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:DDF4/h6F0.net
ざわ…ざわ…

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:8ZSz9VaT0.net
Coming soon?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:STGWcTg60.net
レンズも無理にコンパクトにして、収差補正かけまくりのクソ画質になると思うな。
それでもフルサイズミラーレスという魔法ワードでゴリ押しできるかな?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:bNAqVI1lO.net
それでもコンパクトなフルサイズがいい

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:jKiUco6OO.net
別にフルサイズじゃなくて良いから10万くらいに抑えてくれないかなぁ…。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:bNAqVI1lO.net
それなら新NEX-7でいいのでは?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:GWRavF3C0.net
>>56 国会図書館の書籍デジタル化にあたっての要求満たして合格したのがペンタックス645D。
  35ミリフルセンサーが軒並み落選したのは事実だろう?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:unzVNxi/0.net
コスパがいいからに決まってるだろ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2W/STUtu0.net
>>39
残念、それはα3000だ(´・∀・`)

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 13:04:38.39 ID:93dpvEgH0.net
フルサイズ用の35mm F2.8 ZAのマニュアルが出てきたか。
まさかVG900とかのビデオカメラのためだけってこたないだろうから、
スチルカメラも出てくるんだろうなあ。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 22:22:35.18 ID:CI6b1dus0.net
とうとう来月か

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 18:56:41.28 ID:/Wo+cr+VP.net
CONTAX、Contax or Zeiss Ikonの可能性あるかな?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 01:36:23.73 ID:qEX8Px/t0.net
そこはIkontaで

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 23:34:05.45 ID:XALuYqcm0.net
背面液晶、5インチでいいよな。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 09:58:37.78 ID:OS9JjyYc0.net
いいや7.5は欲しいだろう折角のFFなんだから

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 10:09:51.83 ID:lk6NXS9cP.net
リビングで家族で見るとき困るだろ
今時50インチは欲しい

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 15:40:33.39 ID:Bc10CIu80.net
OMDライクなデザイン……

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 19:06:46.20 ID:b+Hhq/Y+i.net
ライカM3あたりのを完全にパクったデザインだといいなぁ。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 01:14:34.67 ID:J1+iNhGy0.net
で、もうちょいするとフルサイズ発表なんだけど、
新機種出ると、スレタイも新しくそっちのスレへ行くんですよね。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 01:16:24.37 ID:J1+iNhGy0.net
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380960604/
すでにあったわ。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 21:59:37.47 ID:DFZvjx4+0.net
α7の登場で、今後のブランド名は「α」に統一。NEXブランドは終息。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:34:00.94 ID:CySRDadUi.net
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 11:24:52.19 ID:Fv3gQBxV0.net
ここはα9スレになるのか

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 22:24:48.17 ID:nMjvod/H0.net
あの糞デザインだれが許可したんだろ・・・

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 20:13:15.16 ID:fNdi5QX7i.net
ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 22:03:53.62 ID:p5ncAC3ki.net
ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ

ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ

ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ

ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ
ソニーゴキブリは他社のスレを荒らすのをやめてください

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/11/08(金) 16:41:25.29 ID:t6IXmg0qi
おっと、でぶPの悪口はそこまでだ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 23:05:18.86 ID:YLHm3A6b0.net
Nikon D800/D800E Part.67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1382538756/786-794

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 01:05:18.25 ID:+OQhNumC0.net
α9000って、出ると思う?
予定されるα7000の上位機種っぽいの。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 14:23:27.35 ID:DqX1MCXo0.net
そもそもα7000なんて出ませんから。

NEX-6,7→α6000に統合
NEX-3,5→α5000に統合

さらに小さい女子向けが「α3000(仮称)」として出るかもしれないけどね。
この機種で「αsweet」の名前が復活したら笑ってあげるわwww

フルサイズはα7及びα7RでAマウントのα99と同等の性能だから、
更なるプロ専用機としてα9R(仮称)が出るかもしれんね

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 18:09:06.44 ID:ecr+biv50.net
このスレも荒れ気味だな

また自称北九州の 炭鉱大牟田中卒生保無職 ケツホモケーンが

みっともなく憤怒名無しで出入りしているんだろうw 汚らしい生保エイズ尻穴ww

95 :本当にあった怖い名無し:2014/03/13(木) 16:43:25.52 ID:pxgG9FCS0.net
α5000って名前は使っちまったから・・・・・・

4K動画対応のAPSC機 αーGHでも出すか?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 22:45:09.06 ID:ojLFel0y0.net
>>95
そっちはハンディカムの縄張りかと。
ハンディカムのEマウント機はどうするんだろうって思うけれども。

それにしてもα5000、α7000ってきれいに型番取り直したら、その上にAPS-Cセンサーの
ハイエンド機としてのα9000や、腐女子向け廉価機のα3000を出しやすかっただろうに。

総レス数 96
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200