2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED Part3

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 03:20:43.02 ID:BSSGS7lD0.net
前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292643615


2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 03:22:04.04 ID:QB+9OQ6v0.net
           ,、,, ,、,, ,, ,,
         _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
        (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
        ,;'゛ i        iヽ゛';,    お前はいい狩人になれるぜ…
        ,;'" ''| ー-  ィ・フ |゙゛ `';,    俺が保証する
        ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,    __
        ,;''  ヽ_人_ /  ,;'  ̄ フ(__ )、
       /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ こ´ヽ (__ )、
     /   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   `ヽ __(__)
    /       リ、    ,リ   r  ̄ ´
   /    ,イ   ゛r、ノ,,r"    |
  /    / |            |
  〈    <  |            |

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 04:15:44.97 ID:LZN/2sC60.net
2ゲット!

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 20:12:36.68 ID:/8ITjJqCi.net
mapで24-70の中古買おうか悩んでたら売れてしまったぜ。
新品でかってしまおうかなあ…

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 21:13:56.25 ID:d1PdskYii.net
大三元まとめ買い

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 22:41:55.77 ID:nYlo2LikO.net
>>1乙ですよ

俺はまだ持ってないのだが
発売から約5年だし、そろそろそろ後継が出るかなと思って手を出せないでいるw

そんな人も多いかな?

まぁ後継が出たら即買いするけどな!
手ぶれ補正つきそうな希ガス

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 23:07:21.56 ID:d1PdskYii.net
>>6
画質に悪影響だからつかない気がする

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 05:06:38.99 ID:id0QmL6t0.net
VRが悪影響って嘘だよ。
70-200なんかズームでは最高評価だし。
タムロンのVC24-70も高評価。
レンズ内手ブレ補正が有利といいつつ、作れないのはニコンの技術不足。


9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 10:51:22.60 ID:4LAHZtUxi.net
全財産突っ込んで買おうかな…

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 14:45:03.75 ID:P/pMfXcR0.net
>>9
10万円以下で落札できる可能性も0.005%あるよ

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの中古価格統計情報
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/af-s_nikkor_24-70mm_f2.8g_ed.htm

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 17:01:50.49 ID:uKuVLDH4O.net
安かろう悪かろうな気がするけどね

まだ持ってないならリニューアルを待つのが吉かな

現行のも申し分なくいいレンズだから、今すぐ欲しいわ!なら買うのも正解かと

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 21:38:17.71 ID:zGu1wJOg0.net
24-120F4とかなり悩んだんだけど買ってしまった。
はっきりいって、申し分のないレンズなので、いいと思うよ。

次のがいつ出るかなんてわからないし、今のよりよくなるとは限らないし。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 01:56:42.50 ID:0emOAMEt0.net
このレンズとD700でいろいろとってみたけど
焦点距離によっては、f4以下でもかなり解像するのね
テレ端は、開放だと緩いけど30-50mmくらい?はf3.5でも
かなりシャープなイメージ まぁ、手ブレの影響もあるだろうけどね

>>8
どうかねぇ キャノンのL2も、20万程度の予想価格だがISは無いからなぁ
やはり標準域以下は、画質最重視なんじゃないのかね
手ぶれ補正を入れれば大きく重くなるしね、、

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 23:49:56.63 ID:2KG9CzQp0.net
>>13
同じ印象かな。
焦点距離によって、かなり解像する所とそうじゃないところがある。
まあ大体F4まで絞れば、どこでも良い感じになるけどね。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 21:30:44.14 ID:w+rNY9wO0.net
前スレの終わりのほうで
24-70/2.8
24-120/4
で迷ってたものですが、結局24-70進められて先週買ってきたがすごい性能だな。
それまで28-70/3.5-4.5Dだからなおさらだな(^ ^;

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 00:47:51.99 ID:eU3j3JDl0.net
>>15
おめでとー。ボディはなんですか?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 01:57:51.53 ID:g4wxH7znO.net
>>16
D800です。
ボディもD70sから買い換えなんで、あまりの性能差に感動してるとこです。

18 :15:2012/05/11(金) 07:28:51.95 ID:eU3j3JDl0.net
>>17
いいなぁ。D80からの乗り換えで、D800待ち。
先にこのレンズ買ってしまった。

APS-Cでもズームにしては画像すごいのがわかる。
妥協して、24-120VRF4にしなくて良かった気がする。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 09:35:24.35 ID:Y3ig7XlF0.net
モデルチェンジするなら、VR付けるよりF2.0通しにするほうが安上がりだったりして

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 10:04:42.48 ID:RNNEqT8Ii.net
これを今すぐ買うならどこで買うのが一番いい?新品でも中古でもOK

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 10:51:45.56 ID:iaYBdRwxi.net
ヤフオク

22 :15:2012/05/17(木) 09:17:52.62 ID:rLt7lgZF0.net
>18
D800届いた?
雑誌が言うように、D800はレンズの性能をフルに発揮できるかもね。
今までF4で28-70/3.5-4.5D使ってたんだが、三脚使ってんのに4つ切り程度でポヤポヤの絵しかできなかったんだが
これやっぱり安ズームのせいだったんだな・・・
思い返せばAi28mm F2.8Sで撮った写真のほうがよっぽど解像してたわ。
それ以上に24-70は解像してる感じ。大三元の中では並レンズみたいだけど、すごいいいレンズだね。

23 :18:2012/05/18(金) 00:41:39.60 ID:yZ9sUjet0.net
>>22
届いたー。知り合いに頼んで一週間で。
D80でテストしてもすごかったんだけど、
D800で使うと世界が変わったよ。
大三元が良すぎるって考えれば、24-70mm という標準域で、これ以上のものは
ないと思うので、ものすごく満足。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 08:19:58.51 ID:TkLTjfaXi.net
最近いいことがないので、マジでこのレンズ買って憂さ晴らしします

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 08:51:27.52 ID:+LzubFbJ0.net
>>24
こんなクソ安いレンズを買うのに理由を付けるから
上手くいかないんだよ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 08:58:02.86 ID:TkLTjfaXi.net
>>25
釣られ乙

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 09:29:40.63 ID:ZOkHcJTj0.net
>>26
2チャンネル初心者の方へ

気をつけよう暗い夜道と詐欺でぶP

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ3【実はSo-netユーザー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/1,244-245
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】
http://unkar.org/read.html#!/dcamera/1324394640/
【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
http://unkar.org/read.html#!/dcamera/1258452443/
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 12:18:36.57 ID:TkLTjfaXi.net
みんなどこで買ってる?ネット?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 12:33:21.43 ID:d1sOj1x2i.net
ニコンダイレクト

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 12:37:28.67 ID:TkLTjfaXi.net
>>29
ニコンダイレクト高くない?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 12:41:28.84 ID:d1sOj1x2i.net
100万福袋で買ったからむしろ激安だったと思う。
保証も3年ついてるし。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 05:08:40.31 ID:mqVMnUT30.net
amazonで安いぞ。
164,800+point10%
価格最安より1万くらい安い。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 11:51:47.40 ID:0ezHaq6a0.net
>>32
Amazonは日本に税金を払わない

Amazonで買えば買うほど消費税が上がる

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 14:30:36.35 ID:iA9QuDZd0.net
尼って地域によってはTMGって業者が配送してる。
ググれば分かると思うが精密機器を任せられるような感じではない。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 14:53:03.37 ID:Xcb3vM+/0.net
amazonは本来倉庫の隅に忘れ去られて転がってるようなものを足使って探す手間を省くのに使うもんなんだよな
人気の限定ものとか売れ筋ものは街のお店で買った方がいい
精密品はもってのほかだ
税金については本社をバージン諸島に移さないだけまだまし

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 08:31:32.52 ID:rUhS6IS/0.net
入荷数量無視して予約を取れるだけ取るから、
人気商品はkonozamaになることも多い。


37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 09:41:21.33 ID:gmEOpnex0.net
そう考えると、衝動買いってのは案外と理にかなってるね

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 10:50:45.48 ID:fImVIUaC0.net
>>36
客の顔見ないでやってるからこそできることだな 電話で文句言われたって他の客に聞こえない疲れるまで言わせとけってことか

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/04(月) 08:44:10.47 ID:oENTvqSri.net
このレンズ最高や!他の標準ズームなんかいらんかったんや!

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 00:47:02.89 ID:krj4dT5b0.net
確かに。タムロンも気になるんだけど、買った人いますか?
やっぱり純正がいいですかね?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 06:43:07.95 ID:fJx5uRj90.net
いろんなレンズに手を出して、
最後にたどり着いた人もいるだろうね。

買うお金があり、かつこのレンズ気になるのなら、
最初から買っておいた方がいい。
良いレンズだから長く使えるよ。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 08:46:12.60 ID:r9cs8MVm0.net
重くて長いけどね

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 01:15:34.28 ID:HpYNU0Z80.net
でも気軽に持ち出せるギリギリのラインの大きさ、重さで絶妙だと思う。
70-300mmクラスの望遠と同じくらいのサイズで
重さも1キロ割ってるから、バッグにも入れ易い。
70-200とか14-24はサイズや重さの面で、ワンランク上のバッグ出ないと
持ち出しにくい。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 05:21:05.73 ID:zNEW3zJ70.net
フード順つけ24-70mmとフード逆づけ70-200mmは長さが近いので、バッグ内での納まりがいい。
24mmのパース強調、
35mmの自然な画角、
50mmの切れとボケ、
70mmまでは微調整のオマケ(寄れるんで)、
これが一本で実現できてる。
だから、14-24mmも70-200mmも常時持ち歩いてるけど、動きながら撮るなら24-70mm。
生かせる撮り手には、すごく頼りになると思う。
写りが問題になるなら、レンズ交換すればいいし、スピードライト使ってちょっと絞れば、大きな差は無い。
値段うんぬん、大きさうんぬん、ナノクリうんぬん、そこは重要でないと思う。
完璧でも、万能でもないけど、かなり「使える」レンズでFA。


45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 00:35:59.01 ID:0KWRKMk70.net
>>44
言いたい事を全部書いてくれた。
若干望遠が欲しくなる時もあるが、本当に絶妙なレンズだよね。
ナノクリ自体はどうでもいいのは確かだけど、逆光性能の良さも
かなり秀でた物があると思う。
手持ちのレンズでも一番逆光性能がいいかも。
寄れるし、広角もいけるし、標準から中望遠の手前まで非常に使い勝手が良いよね。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 14:12:55.52 ID:QtGnPaxb0.net
値段、大きさ、ナノクリかどうかがどうでもいいねぇ・・
まあ、いつもの無知じいさん荒らしだろうけれどw しかも自演w

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 09:37:12.82 ID:FWcR/MRw0.net
>>46
大きさはともかく値段とナノクリはどうでも良いだろ?
値段なんて常識的な価格だったら、買ってしまったあとはどうでも良くなるし
ナノクリも正直どうでもいい。
ナノクリは入ってるレンズは45が書くように逆光に強いとかいわゆるヌケが良いレンズが多いが
ナノクリが入ってなくても、良いレンズはある。気休めみたいなものだと思ってる。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 14:25:10.06 ID:v7+tSkAo0.net
>>47
46は無知って言葉を絡めて文章を作成する全知スクリプトだよ。
実験かなんかで動いてるだけだろうから、そっとしておくといいよ。

俺はナノクリに関しては逆光に強い構造を取れないレンズには効果的なんかもな
程度に思ってる。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 22:35:01.37 ID:xu6orcuC0.net
レンズについているN
ナノクリスタルのnだったんだな。
ずっと、NikonのNだと

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 22:53:46.09 ID:kMXJOe+L0.net
このレンズでもナノクリ単焦点には勝てないのね

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 03:04:03.48 ID:SGhLaIEs0.net
>>50
それは大きな勘違い、というか思い入れ。
今となっては、ズームなのに単焦点組と価格帯変わらないしな。。。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 10:11:31.06 ID:sODL34KR0.net
>>50
単焦点で24mmから70mmまで1mmごとに揃えて、レンズ交換しなくていいなら
単焦点の勝ちだが、現実は違うから。現実見ようね。ぼうやw

このスレはナノクリかどうかどうでもいいとか、無知でどしろうとがしれっと大嘘書いてる
たぶん一人だろうけど、注意・・ってみんなわかってるかw

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 12:50:51.60 ID:s1sCsra7i.net
^^^

54 :50:2012/06/12(火) 00:26:11.90 ID:fxwY5u980.net
24-70Gと60/2.8Gでポートレートで比較したら
60ミリの圧勝でした。
おれの24−70がはずれなのかなあ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 00:51:50.45 ID:CEDsaAyO0.net
確かに、105VRでポートレートするときはある。
でも24-70が良かったかなって後悔するときも@高齢

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 03:47:58.01 ID:IcIrWAdT0.net
絞ったらどうかわからないけど、同じf2.8で比較したら比べてはいけないほど違うだろうね
24-70はズームレンズ 24mmでも35mmでも50mmでも70mmでも撮れますよと ここが最大のメリットなわけで

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 18:19:06.57 ID:7l86pZo70.net
てか、単焦点と比べたら、一番安い50F1.8にも負けるだろ
>>56氏とかが言うとおりその範囲内なら何ミリでも撮れるのが魅力なわけで・・・

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 04:31:13.61 ID:zNVMM7AQ0.net
24-70mm f/2.8G にVRが付いていれば買うんだけど…

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:29:10.21 ID:KLz+U0ZH0.net
そしてVRが付けば「85まであればなあ」と。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:36:23.20 ID:SG7FaLCci.net
105oはないと困る

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:04:58.27 ID:2jxXw1VbO.net
いや120やろ…

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:32:31.33 ID:WLQDGni20.net
とどんどんと要求がエスカレートしていくわけだ。
出来ないことを考えるよりも、それが欲しいと思うポイントを
最大限生かすように使えば良い。
出来ない事を探せば切りがない。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:06:15.27 ID:EAarJqjC0.net
>>51
D800Eで35/1.4と、2470/2.8 撮り比べ
してみた。単の圧勝。

利便性か画質か、だね。


64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:15:49.39 ID:vTkVsP1gP.net
>>63
わかりきった結果です。
35F2Dや50F1.8だって24-70よりマシですから。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 12:40:13.41 ID:jxsIrJJG0.net
35F2Dと24-70を同じF値で撮りくらべは、何度も何度も行いましたが、
24-70の方が鮮明に写りましたよ。
そりゃぁ、35F2Dの方が歪は少ないですが。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 13:19:52.61 ID:U4QQ9NKC0.net
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx

ここで比べられるよ

24-70の場合、テレ端70mmは明らかに画質が落ちる
でもそれ以外は、開放でもさすがに値段なりに頑張っている
70-200VR2は噂通り、すごいのね、、と思った

単焦点レンズも値段なりで 50/1.8Gや35/F2Dは絞ってもボヤけている
開放からいいのは 85/1.4 60/2.8G とか やはり高めのもの
50/1.4Dは、開放だとダメダメだけどf2.8まで絞ると 24-70よりいいかも?みたいな
さらに絞ってf5.6やf8にすると24-70を上回るように見える
結局値段なり 人気なりってことだね

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:00:29.60 ID:wtq3TDir0.net
俺も24-70mmf2.8と50mmf1.8もってるけど、画質は断然50mmf1.8だね。
単と比べるのは間違ってるのはわかる。
文句じゃないんだけど、大三元の他の2本とかなりの差があるね。

f2.8レンズって屋内で決して幕速度を稼げる明るいレンズではないよね。
大口径レンズって呼ぶのは違う気がする。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:19:46.02 ID:jxsIrJJG0.net
Dが付いているレンズは解像しませんでした。
ほぼ24-70の方が鮮明です。
何度も何度も同じF値で試しました。

50F1.4G > 24-70F2.8G > 50F1.4D
35F1.4G > 24-70F2.8G > 35F2D
24F1.4G > 14-24F2.8G > 24-70F2.8G > 24F2.8D

D付いてるのは売って、新しい単を買うのもよいですね。
24-70は便利ですが、G付き単の方が綺麗です。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:23:52.30 ID:mMzJLZKL0.net
解像・鮮明・綺麗

が同じもの扱いとは…

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:30:22.66 ID:bUJR75Ig0.net
その人がそう見えるのであれば、それで構わないと思うのだが。人それぞれ。24-70が勝とうが負けようがどっちでもいい。

最近思うのは、自分の説が受け入れられるまで繰り返す人が多くなったことだな。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:43:58.79 ID:vTkVsP1gP.net
>>68
目腐ってない?そのサイトで
35F2Dと24-70をF5.6で比較してごらんw 一番分かりやすいから。
これで24-70がいいと言ってるなら、もう何を使っても一緒だから、好きなのどうぞ。

F2.8にしても24-70はシャープなだけで解像してない。
Cornerの下に伸びる線を見れば明らか。
F4.0でも傾向は一緒で、F5.6になったら全てにおいて35F2Dが上。
そして歪曲収差や色収差に至ってはいうまでもなく35F2Dが上


72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:48:01.74 ID:vTkVsP1gP.net
あ、>>68は単焦点特有のフリンジで全てが見えなくなってるっぽいね。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 15:44:12.50 ID:U9GOfF+A0.net
>>70
そうそう、主張に同意が得られないと延々繰り返し、尚否定されると暴れだす。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317563875/
の367なんかは典型で面白かった。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 18:13:09.27 ID:wtq3TDir0.net
三宝通販で逆輸入品が144,900えんで出てる。
在庫3ヶの内、1ヶだけ箱潰れが同額なのが不思議。
国際保証書がついてるかは要チェック。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 07:36:13.13 ID:TOWykq650.net
>>70
確かに。>>64>>71なんかは、自論の押しつけというか。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 08:41:21.12 ID:3L8lmds10.net
ってか24-70/2.8ってなんでこんなに酷評されてるの?
画質面で単焦点と比べるのはナンセンスでしょ。

ズームの中でどうかって考えたらいいレンズだと思うけどな。
D700と組み合わせてるが、開放の写りも見れるレベルだし、
歪曲大きいけどワイ端からテレ端までそこそこ満足いく写りだよ。

旅行なんかに持って行くと一番使用頻度の高いレンズ。


77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 09:22:21.60 ID:Cpgae76i0.net
僻みもあるんじゃない?
持ってる人は持ってる人で「うちの子だめなんですよ〜」
的なお愛想かも。気に入って使ってる人は多いと思う。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 10:16:44.11 ID:2R3hNyuu0.net
おれはこのレンズ好きだ。
旅行ではメインだ。
最近は35f/1.4Gかシグマ50f/1.4ばっか使ってるがw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 01:15:59.01 ID:TXSnSOsQO.net
確かに単焦点と比較しても仕方ない。想定されている用途やシーンが違うだろうし。

ポイントは、この画角(24-70)でこの明るさで、しかも開放からそこそこ使えて
AF速度が速い&正確ってとこでは。
動物や子ども、結婚式やライブなどのイベントを撮ってると、画質もさることながら
特に動体に対するこのレンズのAF性能はありがたい。

とはいえ、高額だしフラグシップだし、さらに高性能を求められるのもわかるが。


80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 01:35:23.18 ID:WLvOPHDv0.net
思い切って買ったというバイアスがかかってるのもあるかもね。
(なんて書くと「この程度の安レンズで?ププ」、なんて返す人出てきそうだけどね)

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 18:26:40.96 ID:DUnR+dwrO.net
手ぶれ補正リニュしてくれないかなぁ…

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 09:08:32.45 ID:kikAdHgt0.net
ブレない様に撮る練習しようず。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:06:35.15 ID:sE5Bnl5S0.net
これも良いレンズだ。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:03:39.73 ID:WC+vsGP40.net
良いレンズだ
単焦点と比べても仕方がない
ガチ比較すれば単焦点とはかなりの差があることがわかるが、単体ではこれで十分と感じられる画質
平面チャート相手ではなく実用で奥行きのある立体物が自然で美しく写るようにうまくチューニングされてる


85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 00:11:45.35 ID:XvYREtAH0.net
>>84
同感。開放では若干甘いけど、それでもこの手の
ズームではかなり良い画質。
一段絞った辺りから、単焦点には及ばないが、まず不満はない画質が出てくる。
なにより84も言うように、チャートでの性能評価以上に
実写での色乗り方とかボケ味とかが素晴らしい。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 09:07:17.59 ID:OARxoBAZ0.net
>>85
RAWで撮った後の色いじりが楽ちんな気分になる。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 22:23:31.08 ID:pcKYrJaY0.net
> 色いじり
ってやらしいな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 06:46:02.77 ID:4kSHEON40.net
透明感がいい

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 09:42:38.44 ID:pIAS57VV0.net
静岡の辺?

90 :CONTAX Nデジタルは写りが良すぎて売り切れだ!この野郎!:2012/07/07(土) 18:39:58.72 ID:HqiANjUa0.net

 巨乳娘撮ったよ!http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

         http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMERA/CAMEmap/juku/iciba.html

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 11:22:50.80 ID:+Fx/gmfX0.net
24-85VRってお手頃なのが出たけど、どうなんだろう
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-85mmf35-45g_ed_vr.htm


92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 11:32:32.92 ID:GqHxm0LH0.net
それなり

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 11:44:53.34 ID:+Fx/gmfX0.net
photozoneに出てから判断か

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 17:28:20.98 ID:AaC8+RdO0.net
絞って夜景に使ったとき、出るなら出るで、もう少し透明感のある光芒出ないかなあ。
胸に着ける勲章みたいな、かすれた光芒になる。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 19:12:25.38 ID:8U5OI1We0.net
点に近い明るい光源が多い所で撮ってみたら?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 19:44:48.19 ID:WAMf6s0E0.net
それよりか公式サイトの作例が酷すぎるのだが

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 00:32:46.26 ID:JqvRKdyO0.net
>>94
円形絞なレンズはみんなこんな傾向だね
絞羽根の縁で光が回折するとき曲線になってるので拡散してしまう

絞ったときに使われる部分は羽根の先のほうだからそのへんだけ直線に近くなってればね
しかし一段二段と絞ってくと半径変わるのにかなり円形に近いとこ保ってるのがすごいよな
最小絞りでは長さ余るくらい長いし

正多角形の穴あけた蓋をしたらどうだろ前玉の前に絞りって画質悪くなるのかな
点光源ボケの形を星型にするとかやってるのあるが

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 01:38:13.99 ID:Jj7jr1O/0.net
Amazonで158,000円になってるな。さすがにこれ以上下がらないか?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 07:09:33.49 ID:ltrBUExO0.net
>>98
アライで135,900だったぞ昨日

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 08:46:11.41 ID:P4e3917Fi.net
ヨドバシで20万の10%ポイントで買ってしまった

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 08:46:47.33 ID:BPYT03uJ0.net
>>99
それは絶好機を買い逃したな。国際保証書付きだよね?
今165,900円に上がってるな。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 17:43:24.34 ID:1KrKpYCO0.net
>>98

>>32が安かった

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 09:29:39.21 ID:vHGIiMvb0.net
今日、ぽちりました

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 10:24:20.78 ID:4M/0LC8G0.net
おめっとさん

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 22:05:25.82 ID:WQs3QGx70.net
このレンズって、古めの単焦点より写りが良かったりする?
具体的には、ワイド端〜50mmぐらいまででの意見がほしいです。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 23:22:23.49 ID:OJXFkwE/0.net
常にいいとは言い切れないけど、同一条件下なら十中八九は同等以上の結果を残してくれると思うよ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 23:47:46.69 ID:PgQQrahnP.net
>>105
無い、所詮ズーム。
解像度では単焦点に及ばない。
ただ設計が新しいこともあり、収差や周辺解像度は若干上。
それでもトータルで単焦点には勝てないね。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 23:54:48.07 ID:tu4D/+P60.net
>>105
古めって具体的には?
このレンズが明らかに良いだろうと思うのは色の良さ AF速度 防塵防滴
古い単焦点だと絞りが円形じゃないことがある これはしっかりと円形 ボケも滑らかでキレイ

画質的には、テレ端はあんまりだけど50mmまでなら中央は単焦点並み(のこともある)
しかし周辺はどんなに絞っても若干は流れる感じ
まぁ>>107でもあるように、単焦点でも古いものは周辺画質が悪いけどね
開放は少し甘いよ しっかりしてくるのはf4〜

画質を重視するなら 85/1.8や28/1.8 50/1.4などを買うのがいいとは思う

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 23:57:09.88 ID:4M/0LC8G0.net
円形絞は個体差があるから変なの掴まされないようにね

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 00:18:44.26 ID:42rLwrcI0.net
>108
おっと、その中で50F1.4を混ぜるのは質問者の意図にはそぐわないかもよ?
古いレンズ同様、2段絞ってくっきりしてくるレンズだもの。
新設計のF1.4シリーズの中では解像面で唯一評判の悪いレンズだろう。実際そうだし。

まぁそれでもF2.8対決なら明らかに24-70F2.8より50F1.4のがいいけど。一段程度の優位はあるだろう。


111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 01:42:03.05 ID:bEgAEj5D0.net
写りでズームに劣る単玉があったら見てみたいものだwww

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 02:57:22.59 ID:0uNLMja50.net
>>110
自分は50/1.4G気に入ってるよ 安いレンズの中にあっては抜群に色がいい
解像も、1.8D/Gに比べてそんなに悪いとは思わない 周辺は24-70よりいいしね

>>111
単焦点でも昔のはとくに周辺部が良くなかったし、開放は収差が出まくりで使えなかった
とりあえず24-70はそんなことないからね
あとは色かなー 50/1.8Dなんかは、色が薄いというか、立体感がないというか そんな感じだし

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 03:05:16.96 ID:AGSZwOqi0.net
ズームじゃなくて、単焦点が合体したレンズがあったらいいのにな(´・ω・`)
24-70mm f/2.8のかわりに、
24mm + 28mm + 35mm + 50mm + 85mm みたいな(´・ω・`)

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 06:37:07.91 ID:bDu+5MuZ0.net
>>113
発想はおもしろい。
でも、DXサイズとFXサイズの両方がある以上、DXだと中途半端な焦点距離になりそう。


115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 12:08:47.05 ID:KXgAgP+R0.net
めちゃくちゃ重くなりそう
素直に短焦点レンズをゴロゴロっとバッグに入れとくほうが撮影時のカメラ総体の重さは軽くて取り回しいい

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 22:01:14.96 ID:6CGApogl0.net
ここにお集まりの皆さんはレンズプロテクターって
付けてます?
PLフィルターを付けるときはプロテクター
はすして付けるのが正しいのか、プロテクターの
上からPLにしてもいいものか迷っているのです。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 22:22:10.10 ID:bDu+5MuZ0.net
>>116
PLフィルターを付けるときはプロテクターはすして付けるのが基本。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 23:35:49.02 ID:42rLwrcI0.net
滝の撮影では、PL+ND8-16の二枚がけが普通だな
24-70は広角端だとわずかにケラレるのが残念

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 11:42:31.02 ID:x8ig7K5F0.net
>>105
ナノクリ大三元とはいえ単焦点には当然敵わない。

広角側で撮ったの上げるから見てみて。
24-70/2.8だとこんなモンだと思うよ。

ttps://dl.dropbox.com/u/76797263/DSC_0356.jpg
ttps://dl.dropbox.com/u/76797263/DSC_0361.jpg

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 12:22:19.07 ID:R5+Z7V0H0.net
このレンズの解像評価
キットレンズからの買い増し・ビギナーの反応 → すげー、開放からくっきり端まで写る!

高級レンズ沼の住人 → ちっ、大三元では見劣りするなぁ、絞っても四隅流れるし

枯れた玄人 → ま、こんなもんでしょ。

嫌みでも煽りでもなくマジでこうなのでよろしく。
解像はやや見劣りするレンズだけど、ボケきれいだし見苦しいフリンジなど視覚的にいやな収差は目立ちにくいし
実用上はイイレンズだと思うよ。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 15:05:12.93 ID:jRw2XTiw0.net
なるほどよく分かるわ欲しいけど買わなかった理由を端的にあらわしてくれた
おかげで三脚にお金掛けることができた

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 20:21:07.10 ID:n0GSQJ5K0.net
>>120
俺は枯れた玄人かw
まあ的確に表してると思う。
フルサイズのお散歩レンズとして使ってるよ。
ボディにこれ一本付けておけば、それなりに満足した写真撮れるからなー。

>>121
俺も迷ったけど、買って損はなかったと思う。
120も言ってるけど、大きな欠点はなく
総合的にレベルが高いのがこのレンズの良い所。

大三元の中でも、14-24mmは広角ズームの頂点みたいな扱いだし
70-200mmも望遠ズームでは頭抜けてる扱い。
だから期待値が高い分、がっかりされることも多いんだろうね。

標準域って、安いけど明るくて良く写る単焦点(50mm F1.8G等)から
暗いけど絞ればそれなりに解像するズーム(24-120mm)とか
ライバルが多過ぎて、かなりシビアな目で見られてると思う。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 23:06:04.66 ID:m5uuDT/j0.net
このレンズは、ニコンユーザーが選べる標準ズームの中では、最高評価って事でいいんだよな?
興味はあるのだけれど、大きいんだよなあ。
これよりサイズが小さくて、おすすめってある?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 23:14:04.30 ID:9j4K3lx70.net
タムA007

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 11:54:54.13 ID:DSJUi26i0.net
最高評価ってのはどうかな?
用途によると思う。

このレンズは大きさや重さ、ズーム倍率なんかと引き替えにf/2.8通し。
そこにメリットが見いだせる人には唯一無二。
SS稼がなくても良かったり、感度を上げずに絞りたいならVR有りの
24-120/f4とか24-85/f2.8-4のが使い勝手はいいと思う。

タムロンのA007は描写もいいし、しっかり解像するいいレンズらしい。
レビューを見る限りだとVCの効きも強力みたい。

個人的にはこの焦点距離ならVRやVCの必要性を感じないし
やっぱり純正の安心感から24-70/2.8を選んだ。
D800は持ってないから分からないけど、D700との相性は最高だと思う。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 22:20:40.55 ID:6b+CgJ010.net
>>123
大体125が書いてるけど、何を重視するかだね。
F2.8とか明るさが必要で、開放付近で写りの良さを必要としないなら
別に他のレンズでも良いと思う。

軽さ重視で絞って使うのなら、最近出た24-85mm f/3.5-4.5G ED VRとかでも良いと思うよ。
28-300mmも便利ズームの割に良く写るとも聞くし、利便性重視ならこちらでも。

静物中心で、ボケも必要なく被写体ブレが気にならないなら24-120mmかな。
明るさ必要で予算に余裕が無いならタムロンの28-75mm辺り。
正直な所、最近のズームレンズは単焦点には及ばないけど
絞れば大体どのレンズもそこそこ解像するし、酷いレンズってないからなぁ。

個人的にこのレンズが好きなのは、最大撮影倍率が高くて
F2.8の明るさがありながら開放付近もそこそこ写ってボケが綺麗で
色乗りが良い所。

絞れば解像はするレンズはいくらでもあるし、最悪CNX2、LR4で
ハイパスや収差、歪曲補正かければ、その辺りはなんとでもなる。
けどレンズ特有のボケ味や色乗りはどうにもならないからな。

サイズも14-24とか70-200使ってると、でかく感じないよ。
APS-Cの望遠レンズより一回り大きい位で
大概のカメラバッグには入るから、使ってるうちに慣れると思う。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 08:29:27.37 ID:9yYSGsjt0.net
そうそう、カメラに装着した状態で見たりすると「デケーッ」ってなるけど
持ったり構えたりすると意外と大きさを感じない。
長さの割に細いからかも知れないな。

個人的な意見だと広角〜標準域でVRとかVCってのがどうも馴染めない。
実際信用に足るメカなんだろうけど…。

あれば便利なのかも知れないけど、無ければ無いなりに撮るし
どうして持って時は三脚立てるし。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 08:48:37.87 ID:XBJIj1Zn0.net
これとタムロンのVC付き持ってるけどタムロン使う時は夜景とか撮るのが予想されるとき。
そんな場合でも日中はVC切って使ってる。

写りに関してはタムロンの方が色乗りがいい。
素人なんで個人的には両方あまり変わらんって感じ。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 09:34:54.15 ID:KTauFYP20.net
タムロンって水虫の薬みたいな名前だな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 16:27:35.74 ID:G6qQb5y00.net
タムロン持ってる人にはタムラックの亀の甲羅なバッグもお勧め

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 19:16:10.74 ID:olQ66kg+0.net
>>127
16-35mmVR使ったけど、あれはあれで良いよ。

日中撮影がメインで荷物軽くしたい時って
三脚持たずに撮りに行くけど
日の入りの時間の空とか、暗くなり始める時間に便利。

SS1/5秒とかになると、広角で連射すれば
ぶれずに撮れるけど、最近D800とか高画素化が進んで
ブレが目立ち易くなったからね。
感度上げればなんとかなるけど、VRがあることで
ベース感度でもぶれずに撮れるのであったらあったで便利。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 02:27:11.50 ID:eY2j2+Ya0.net
夕方のフジのニュース映像で尖閣で頭に来たシナ猿が叩き壊したカメラD3..のマウント基部が破断してて
このレンズが転がってた

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 14:41:40.89 ID:sbVsd2qF0.net
ついに新聞屋のカメラも標的になったかw

最終的にはテレビカメラも破壊されて日本には何も情報が伝わらなくなったとさ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 08:02:25.14 ID:VtyY9RQn0.net
あげとくよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 20:05:11.72 ID:w9Iv6hPO0.net
キヤノンの新しい24-70の解像力がすごいみたいだね。
ニコンも早くリニューアルして欲しいわ。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 21:58:07.93 ID:rvnvRLA/0.net
へぇ〜
で、耐久性はどうなの?半年ぐらい使ったら絞りが吹っ飛ぶとかないよね?www

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 22:51:10.25 ID:sB2HFl5h0.net
キヤノンの新型はズームすると伸びるから耐久性だとニコンの24-70が圧倒的に上だな。
ニコンはフードの中で動くから負担がかからない。


138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 23:56:04.15 ID:Jk9mwweJ0.net
>>136
両面テープが

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 01:04:53.68 ID:0kOtXZV40.net
>>135
デジカメinfoに載ってたレビュー記事で
タムロン新型24-70すらかなり上回ってたな。
ニコンの現行の24-70はどのぐらいなんだろう?
現行レンズも気に入ってるけど、キャノンがあれだけ出来るってことは
ニコンの24-70もまだまだステップアップ出来るってことだよな。

俺はキヤノン信者でもないし、むしろニコ爺なんだけど
なんでこの135のように純粋に他社レンズの話し出しただけで
煽り合いになるのかが分からない。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 01:51:41.87 ID:2hFNZnz/0.net
キヤノンのスレでは、評価が高すぎるので、懐疑的でしたね。
相対的な比較で良いなら、ここ参照。
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/741-tamron2470f28eosff
http://www.photozone.de/nikon_ff/456-nikkor_afs_2470_28_ff

F1.2レンズを除いて、135はキヤノンの単焦点の中で、一番じゃないですかね。
自分は、Ai-s135/F2の方が好みですが。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 08:57:12.86 ID:x09L3a5l0.net
>>139
ニコンの24-70はD800で使うと甘さが目立つ。
キヤノンの24-70があれだけ改善されるのを見ると光学系ってまだまだ良くなる余地
があるのだと驚いた。

あれだけ良くなるならVRもいらないな。


142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 09:43:16.97 ID:dz1hRdaF0.net
え?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 09:50:38.21 ID:Q+em0raY0.net
キャノネット浮き足立ってるよ!

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 09:56:11.42 ID:x09L3a5l0.net
別にキヤノン持ちじゃーないんだけどなw
何でもかんでもキヤノン持ちと認定するのやめれ。


145 :140:2012/09/17(月) 11:36:06.38 ID:2hFNZnz/0.net
>>144
他の方と初めてID一致しましたw
チョット嬉しい。

146 :140:2012/09/17(月) 11:37:49.34 ID:2hFNZnz/0.net
ごめん、間違いorz
ビューアーのバグだ。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 12:54:58.08 ID:MXjagskE0.net
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=15062275/

↑のクチコミだとフードよりも鏡胴が弱くてガタガタになるみたいな事書いてあるけど
実際そんな簡単にそんなことになるかな?
自分もフード逆付けした状態でカメラに付けたままレンズを横になるようにしまうことよくあるけど
そんなことになったこと無いんだけど…。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 13:51:23.43 ID:3KYMprQY0.net
自演すら失敗

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 20:39:28.48 ID:J4lJh3fA0.net
FX標準レンズ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:08:13.68 ID:BodrNfkP0.net
VR付の新型出るまで待てなくて、昨日購入しました。
まだ箱からも出してないけど、週末が楽しみだけど妻にばれないか不安だったりして。
やっとボディの性能試せるよ、、、

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 12:17:56.74 ID:eIv+s6+40.net
そしてこうなる
689 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2012/10/21(日) 09:17:48.63 ID:gIIKBsyx0
24-70mm f/2.8買ったんだけど、巷で言われるほどいいレンズかなぁ。
カメラはD700だけど、広角側の歪曲デカいし、テレ端での解像イマイチ。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 19:18:31.46 ID:7yZuySeG0.net
24-70mmF2.8のテンプレ
・大三元では一番平凡
・湾曲大きい
・像面湾曲も目立つ
・開放甘い
・周辺解像甘め
・安レンズからの乗り換え → ひゃっほー
・高級レンズになれている → ふーん、こんなもんか
・ナノクリ神話に毒されるな、コーティングよりレンズ設計が根本

これを覚悟しておけばガッカリはしない、

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 22:19:07.70 ID:DBgMjXrD0.net
>>152
> ・像面湾曲も目立つ
と書いたなら
> ・湾曲大きい
は何ですか?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 22:24:04.81 ID:7yZuySeG0.net
>153
書いた後で「歪曲」と訂正しようと思ったけど、まあ野暮な突っ込みはないかと期待してたんよ・・・

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 01:28:40.89 ID:m9/P8ugy0.net
テンプレのつもりなら正しく用語使おうよ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 05:04:04.24 ID:ZxJZTZOX0.net
>>128
タムロンとコレとでAF性能どうですか?
室内で人物撮影の際AFが早くて正確なレンズを探してるのですが。
ちなみにタムロン28-70mmを使ってます

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 08:50:24.81 ID:vUDX4BCp0.net
>>156
AFの精度速さならf/2.8Gの圧勝。
写りに関しては周辺減光除けばタムロンも頑張ってるよ。
21、24、35、50oと単焦点集めだしたからf/2.8G売ってしまおうか考えてるが
うちのレンズで一番ピント精度高いのがf/2.8Gなんだよな・・・・

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 05:04:38.98 ID:n22EEfI40.net
>>157
どうもありがとう。

う〜む単焦点を先に揃えるか、一気にこのレンズを買うか悩むなぁ
基本単焦点好きだけど、FXにしてからはレンズ交換が面倒に感じるし・・・


159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 10:13:09.52 ID:EC0B6UUV0.net
25,35,50持ちで24-70買おうと考え中なんだけど
このスレ見てから余計に悩みだした…orz

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 13:00:35.84 ID:5nwtViI20.net
画質を追求するなら単焦点を各焦点距離で複数って事になるんだろうけど
24-70/2.8はそれなりの画質で撮れてレンズ交換がしなくていい利便性が両立してる。

旅行・スナップなんか俺は24-70/2.8付けっぱなしがほとんど。
レンズ交換してる間にシャッターチャンスを逃がしてしまったりすることもあるし。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 19:29:44.08 ID:qj2gj9b00.net
>>160
同意だな。なんだかんだで、一番良く使ってるレンズだよ。
広角端が24mmなのが良い。28mmだとあと少し欲しい時がある。
歪曲は気にしない方で、ボケ味とかの方が重要視する人にはお勧め。
開放もそこまでは酷くないと思う。
望遠端にすれば、結構寄れるし、シャッターチャンス優先しつつ
ある程度の画質で撮りたい人には凄く良いレンズだと思う。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 10:26:58.81 ID:vMgQxAFd0.net
最近、やっとこじゃスピンが出るようになった。
シャープさに満足しているけれど、重いから軽いのに買い換えたい気分でもある。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 20:35:57.89 ID:F/KckgDF0.net
ピント合わせのコツは、ファインダーに写る像に意識を向けないことだよ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 21:55:38.30 ID:pdLp0Iw90.net
どういうこと(´・ω・`)?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 23:28:28.46 ID:9uiao6MJ0.net



166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 01:47:48.15 ID:OFn3FSx50.net
>>164
像に集中すると、目の方が融通して妥協してしまう。
なので背景として見てクッキリ点を探す方が追込みやすい。
そのトレーニングとして、フォーカスポイントを目的位置に置いて
口マークに注視しながら背景に映る像がクッキリ見える位置に合わす。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 01:48:46.47 ID:OFn3FSx50.net
慣れるとグダグダと前後しながら合わせなくてもスッと無意識な感覚で
合わせられるようになるよ。
コツが解ればフォーカスポイントも要らなくなるかも。

応用でWB

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 01:51:28.64 ID:OFn3FSx50.net
口マーク、機種によっては[ ]だね

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 20:53:04.78 ID:/DuL7Z6v0.net
>>159
プライムだと機体を2台以上無いとシャッターチャンス逃しまくるね。
2台でプライム+テレズームとかね。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 21:58:05.81 ID:sm26jO0/0.net
最近調子どう?{}

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 23:18:18.27 ID:IUY552VO0.net
調子悪くてニコンに入院中なり

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 00:10:50.38 ID:IvuMTka20.net
>>171
と、おじゃるまるが申しております。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 21:17:30.95 ID:yRSvD4Fm0.net
コロ助だろ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 13:25:23.47 ID:NEHBo4ao0.net
やっぱりこれが定番なのかな。
写りは安定していいよね?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/01(土) 15:48:52.97 ID:xreBckV50.net
1ケタ〜3ケタ機に付けてると重量バランスは最高だね。
写りはもう少しキレがほしいなあ。

176 : [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 10:49:52.21 ID:fk+AJGbqP.net
先週買ってホクホクしてテスト撮りしまくった。
確かにいいんだけど70-200も一緒に買ったからそっちと比べると今ひとつパッとしないな…。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:35:52.86 ID:szydMmRS0.net
標準→望遠→広角→超広角→超望遠→準望遠などを経て、再び広角〜標準に戻る

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 23:58:04.10 ID:jS+und340.net
>>176
あとは単しかないので使ってしまうよ。
24-120や24-85も悪くないけど、比べるとこれになるし。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 00:09:21.50 ID:AJVZ3D+80.net
>>176
あの価格で70-200よりパットしないとか、どういうことよ。
ひどくない?
俺はもう望遠以外はズーム買う気無いけど。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 19:16:51.16 ID:aKLmxtxz0.net
D800とセットで買いました。
キットの28-300は納得がいかなかったので。
D800の解説本などで、気に入った写真がこのレンズで
あることが多かったです。2本目は何にすればいいか悩みますね。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 11:56:07.40 ID:qtYLQfQhP.net
>>179
まーでも他に選択肢ないしね。
これ以上だと後は単になるから普段はこれを付けっ放し。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 21:13:27.81 ID:KehbDIae0.net
悪く言われすぎな気がしますね。このレンズの肝は「致命的欠点がない」
AFが早い。画に破綻がない。防滴で作りがいい。案外接写もできる。
同じ値段の単焦点がよく写るのは当たり前。安い単焦点は防滴ではない。
14-24はフィルターつかないぶつけ心配。70-200はそれなりに重い。
いろいろ考えると24-70でいいかという気分。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 21:15:46.74 ID:KSiik8Iq0.net
>>181
この辺が光学設計の限界なんじゃないかと思う。
24-70mmって設計が難しい焦点距離なんじゃないかと。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 21:17:30.35 ID:0YAQ45UG0.net
>え〜  じゃあ
>重くて大きくてズーム少なくてVRの無い24-70のアドバンテージは・・・・2.8だけなのか?

って24-120スレに書いてみた。気に入ってるからこそ、自虐ネタ的にね。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 21:18:41.49 ID:0YAQ45UG0.net
>>182
言うまでも無く当たり前だけど、単焦点はズームできないしね。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 23:37:56.06 ID:36L2E63c0.net
>>182
肝心なことがすっぽりヌケてる。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 19:46:18.31 ID:2uB+29Pv0.net
持ってない方がおちょくるのはよくわかります。
持ってておちょくるのは心が狭い。(他レンズ買うお金あるでしょ)
他のレンズを「こうだから使おう」という確信をもってチョイスできる。
他のレンズの強みが活きる(弱点はカバーできる)貴重な存在。
逆にこのレンズでいいと感じる局面も案外多い。持って損はない。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 19:50:52.05 ID:U8Xx47A10.net
「俺は持って無いけど」まで読んだ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 20:22:14.62 ID:P2XJL0S40.net
ニコンFX機で標準ズームを使用して撮られた上手な作例を見ると
最も多く使われているのがこのレンズであることは間違いない。
このレンズが得意とするシチュエーションでの映り味が気に入れば「買い」だよ。
そもそも、CPを追求したり、万能性を追求したりする様なレンズじゃないのだから・・・

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 19:47:41.68 ID:XkWe3ltf0.net
今までイルミネーションは、大抵単焦点で撮っていた。絞ると透明感のある光芒。
事情で、24-70だけを持ちだしてイルミネーション撮ってみた。澱んだ光芒を覚悟しつつ。
ところが、不規則でノッペリ気味な光芒が点光源を強調してくれて
柔らかいながら賑やかな仕上がりになって思わずいいもの撮れた。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 19:53:32.83 ID:XkWe3ltf0.net
>>189
自分の事は語るほどでもなくさておき、あと、プロも別として
24-85、24-120、28-300、それらズームもありながら、これを選ぶという
意気込みというか取組み方が傾向的に現れてるんじゃないかな。
絶対的ではなくて比較的、というニュアンスで。

実際、24-120、28-300と比べて、決して便利さや扱いやすさがすぐれてるわけではないしね

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 08:11:38.11 ID:N+UDGTZI0.net
買ってしまった
D800と組み合わせてどんだけ撮れるか楽しみ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 16:00:26.37 ID:vu572SCk0.net
良し悪しは別にして、画質に関して語るときに
一定の指標となるのがこのレンズ。
このレンズを基準に、一芸に秀でたモノを買い足したり、
気軽に使えるお散歩用ズームを買い足すなど・・・
とりあえず、フルサイズ機使いになったら、懐に余裕があれば
大三元の標準ズームを持つというのが定石でしょう。
もちろん、これを持たなくてもフルサイズ機を楽しめますが・・・

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 16:34:45.32 ID:V6mdUsOP0.net
VRなしでも止められる技術を持ちたいものだな・・

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 16:38:18.26 ID:zyeT9mBK0.net
>>194
息と脈を止めればブレにくいよ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 20:42:33.37 ID:uKjUzQGr0.net
>>195
なるほど、シャッターはどうやって押せばいいの?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 21:43:35.83 ID:ZcSqTn7q0.net
>>193
誰が決めたんだよそんなもんwバカもやすみやすみ言いなさい。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 23:29:50.27 ID:OC+LEuZO0.net
>>196
シャッターボタンに鳥の餌を置いておけばいつか突いてくれる

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 15:22:48.81 ID:qRtFukaP0.net
念力でそれを可能にするために
俺は毎日全裸で特訓をしている

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 15:52:08.11 ID:ha2pRd+Q0.net
角田元容疑者の自殺並の精神力の鍛錬が必要だな。
気が絶えても更に自殺を続けるという・・・

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 14:28:41.46 ID:BdajNt1V0.net
死後硬直でラッパを離しませんでした

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 20:40:43.32 ID:y4jQOqgm0.net
タンブラーってもう手に入らない?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 19:26:47.86 ID:dOogmgdG0.net
そういえばニコンの広告「私とニッコール」に紹介されてました。
ttp://www.nikon-image.com/sp/my_nikkor/satou.htm
D800でフードなし手撃してました。
構図の自由と発色の良さをアピールしたいようです。

コシナZFのマクロプラナー50mmと比較した場合
確かに発色はニュートラルで加工しやすい。質感も悪くない。
歪曲と周辺減光は悪い。標準域ならこの2本セットで大抵十分だと思う。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 20:35:07.27 ID:Bq2fe6MZ0.net
フードは邪魔くさいのかな?
素人からすると、とりあえずフードつけとけ、
みたいな感じだけど。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 08:58:58.61 ID:xltq+EZ30.net
>>204
邪魔臭いのじゃなくて、フードを付けると鏡筒が長くなって街中で使うには
周りの人への圧迫感が大きいからだよ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 09:05:07.90 ID:FQx+O2+v0.net
>>205
24-70使ってて威圧感、なんて言い始めるぐらいなら、24-85 でも付けといたほうがマシだと思われ。

っていうか RX1 使っとけ。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 09:19:13.08 ID:2rnZP2nI0.net
俺は室内で使うときは邪魔になることもあるから付けないで撮ることもある>フード
でも屋外だと99%付けるな。
どうしてフード無しで撮ってるのかは不明。
もしかしたら街角スナップなんですよ〜っていう気軽な感じを演出したいからじゃないだろうか?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 14:07:41.15 ID:SGNxFrCC0.net
実際日陰とかそこまで晴れてなかったらフードあってもなくても同じじゃないの

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 14:13:55.37 ID:PJNs+eQX0.net
24-70ではあまり見ないけど、街中の素人によくあるのはフード逆付け格納状態のまま使ってるヤツ。
レンズキャップ付けたまま構えてるレベルの間抜けだ。

俺は24-70でも70-200でも、フードロックしたうえで更にパーマセルで念入り固定派。
フードを落として失くすのが心配なワケじゃなくて、万一外れて落ちてカランコロンという音が
まずい現場もあるから。大昔の105ミリや85ミリ、50ミリなど用には、スプリング式のHSと
ねじこみ式のHNが併売されてたこともあったようだけど、迷わずネジこみ式を選んでた。
逆付け不能で嵩張るけど外れにくいというメリットは捨てがたかった。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 14:17:34.36 ID:GedOJMsa0.net
あっそ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 18:00:04.32 ID:/ZagHk8g0.net
仕事で使っているがフードが外れたなんて一度も無い

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 18:30:37.63 ID:2rnZP2nI0.net
>>209のような変人は放っといたとして、普通はフード付けるよな。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 22:06:07.43 ID:xltq+EZ30.net
>>206
プロには24-85って選択肢はないんだよ。
あんまりな機材だとクライアントに信用されないから。

24-70をどう使うかという話になってくる。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 22:21:51.57 ID:K+VY7eK80.net
運動会はD90と18-200だったよ、業者さん。しかもバウンスしないで直焚き。
まるで素人以下だよね。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 22:23:15.05 ID:2RoXIfFqi.net
>>213
見た目でしか金払ってもらえないようなレベルでプロとかwww

そういうのはママ友からー「うちの子も撮ってくださいな♪」とお願いされるカメラヲタパパと同レベルのハイアマ(笑)と言う

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:55:25.62 ID:beR6Yu1S0.net
>>213
自称プロねw

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 00:57:44.55 ID:BaiXlsJT0.net
>>211
戦場ではそうもいかんぞw

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:31:11.00 ID:ahHFqXlh0.net
>>217
ツマンネーんだけど

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 01:34:53.70 ID:aVxq8I0X0.net
>>218
面白いこと言ってみろよw

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 03:27:43.67 ID:vzeXkd4h0.net
フードが日増しにユルユルになっていくんだが・・・。
フード変えたら治るかな?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 13:11:26.00 ID:qfNk6Q940.net
>>213
普通は撮影内容とギャラで持っていく機材を決めるもんで・・・

>>214
運動会って、バウンス出来るほど狭い室内でやったの?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 13:52:24.35 ID:NH0WdL4g0.net
>運動会って、バウンス出来るほど狭い室内でやったの?
プロの台詞とはとても思えない素人発言に噴いたwww
そのへんのオッサンでも言わんぞこれ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 15:55:16.94 ID:D0vpjlW70.net
>>211
もみくちゃになるような現場だと、ロックつきフードでも外れることがザラにあるよ。
SB-900のような形のクリップオンが出はじめのころ、気がつくとシューだけ残して
ヘッドがもげてたとか、外付電源ケーブルが絡まって首締められたとか、そんな
ワイルドな現場での話だ。

フードはおろか軽いキャップひとつでも落とすとヤバいのは例えば空撮とか。
上空からモノを落としちゃイケナイのは当たり前だけど、機内でもコロコロ転がり
落ちた何かが操縦席のペダルに挟まって事故の元になった例があるとか。

音楽スタジオや舞台、TV、映画のスチールを撮るときなど、本番中にフードを
落とすなどで音を立てると出入り禁止になる。特に映画本編など昔気質の
超コワいスタッフがいる現場ではマジで殴られるぞ。
カチンコ前のブザーが鳴った時点で全員その場でフリーズ、一切の身動き
厳禁という掟だから、ロック+テープ留めしてないフードなんかは事前に外して
おかないとヤバいのだ。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 16:27:43.96 ID:NA2HYCLe0.net
>>209の態度は良くないけど、念入りにロックするということに絡んだ人。
何かの仕事してるんだろうけど、万が一とか念には念を、という事にならない人たちなのかな。
自宅警備ならママが全部やってくれるから必要ないだろうけど。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 23:46:19.16 ID:mI/mAc7j0.net
プロという言葉に噛み付くのが好きだね

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 23:56:57.55 ID:jd8YJmYH0.net
妄想的書き込みを楽しむスレかw
>>223
スチールは外の人だからな
外部の人間を殴る現場スタッフなんてこの時代どこにもいないよ
それに全現場がそうだとは言わないがスチールを撮るのはリハの時だから撮影本番で同時にスチール撮影はありえない

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 00:13:14.60 ID:vw0R/Zc50.net
ああ、鉄撮りの人っすか

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 10:54:47.03 ID:91JYBuiP0.net
自分、アマチュアなんでフードにテープ巻いて固定とか無縁。
フード外れて落ちたら殴られるとか、軽いキャップ落として命の危機とかほんとに無縁。

アマチュアでも、もみくちゃになるようなシーンで撮ったこともあるけど
このレンズのフードが外れたことない。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 21:36:33.00 ID:i8TMED8V0.net
普通ははずれないけど、はずれ易い人はネジこみ式フードにしたら?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 00:55:28.36 ID:dmK6GZIz0.net
つ瞬着

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 08:19:32.62 ID:Usicj3Kf0.net
フードに限らず「プロの現場では〜」と薀蓄を語る奴のほとんどがアマチュアという不思議。
残りの僅かな“プロ”も入りたてのアシスタントやスタジオさんレベルw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 08:46:47.91 ID:u0HuxPKS0.net
>>231
そりゃそうだろう
本物のプロはこんなところには来ないからな
入りたてのアシスタントやスタジオさんを嗤うお前さんもプロじゃあるまいw

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 11:34:13.04 ID:g8WU6f120.net
これみたいなロックされるフードでも外れちゃうのか

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 12:31:52.86 ID:mXeURV+C0.net
底辺プロはつらいんだね w

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 12:47:20.25 ID:1QF8Fv3P0.net
プロカメラマンがこんな所でウダウダ言ってるとは思えない

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 13:13:36.43 ID:6qFS/Mkf0.net
プロカメラマンだからウダウダ言うんだよ。
仕事で写真やることほどキツいものはない。
AV男優と一緒で好きなモノは趣味に留めておくのが幸せだ。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 22:30:33.86 ID:7DiEVmdS0.net
>>233
状況によってはあっさり外れるよ。
「俺のは外れたことない」アピールを連ねるより、もし外れてしまったらどうなるか?
くらいは想定しておかないとね。鼻につく自慢や成功譚よりも失敗談のほうが
よほどタメになるな。

ロック無しだけどDX18-300のフードは使用開始10分で2回外れて落ちた。
BPつきD7000に装着すると総重量2kgちょっと、これをレンズ内側向きで肩掛けしてると、
花形フードの凸凹がベルトあたりに引っかかってるような感じ。俺のは特にフリクション
弱めの個体なのかも知れないけど、とりあえずパーマセルで固定しないと使えない。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 22:33:08.84 ID:BLpaeYsj0.net
ここまでダメな感じも珍しいな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 22:36:54.96 ID:7DiEVmdS0.net
>>235
どんな分野でもそうだろう?
誰某が本職か素人かくらい、本職には丸判りなので素人が一々詮索しなくてもいいよ。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 23:59:55.82 ID:OYOMhnZf0.net
>>237
DX18-300なんかどーでもいいんだよ

24-70で落ちた事がオマエにはあるのか?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 11:05:51.49 ID:ur8z0UWk0.net
DX18-300で仕事する底辺プロ w

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 14:40:25.78 ID:MYMiYZSm0.net
2470スレでDXレンズの話題を出してくる時点で終わっている

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 15:11:56.08 ID:xLDT73uh0.net
つか、このレンズのフード外れて怒られた奴なんているのかよ?
脳内妄想で書いているだけだろ。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 17:39:36.95 ID:TmekKozy0.net
つけたつもりで、実はちゃんと付いてなくて、外れたってことはあるが。
きちんと付いてれば、まず外れない。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 17:40:37.82 ID:8S8autXx0.net
持ってないやつのコメントはすぐわかるな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 17:51:12.44 ID:MYMiYZSm0.net
ああ、わかるな
俺は持っているからわかる

フードは何かにぶつかったくらいではまず外れない

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 17:58:18.42 ID:TggMRWDB0.net
一目見て持たざる者の僻みと判るカキコは大目に見てやれ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 09:32:15.82 ID:MBm6p7o60.net
 

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 10:56:41.56 ID:MBm6p7o60.net
 

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 08:36:40.23 ID:L0SPCkVxO.net
外れる前に割れそうな気がするけどな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 10:04:20.88 ID:BwrQUx4b0.net
しかし、樹脂では他に類を見ない頑丈さでそうそう割れそうにも無い。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 11:04:41.85 ID:vQa32K1C0.net
24-70って鏡筒はは金属ですか?
それともプラでしょうか?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 13:56:01.15 ID:jJAplvD/0.net
>>252
金属製ですよ。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:31:34.90 ID:9c98+Lgb0.net
>>252
ゴム製ですよ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 23:40:57.11 ID:/V/ZYjmD0.net
>>252
ステンレスのカップにプラの外装かぶせてあります

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 09:24:19.97 ID:tZRIuE700.net
>>252
青い性ですよ。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 12:57:45.32 ID:K5X5mCXQ0.net
フードだけど、一回当てて外れると、そこが歪むので外れやすくなる。
経年で削れて緩くなってくるし、あの構造、付け易いが外れ易い両刃の剣だと思うわ。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 17:58:41.96 ID:R67UkJo40.net
俺の24ー70プラマウントだったよ・・・

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 07:55:00.48 ID:LYKKmUjq0.net
>>258
マジレスするとあり得ない。
それ、タンブラーの方だろ?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 08:58:33.63 ID:61JBYL8w0.net
タンブラー改造して虫眼鏡装着
単玉レンズ出来るかな。
写りは良くないけど「アジ」のあるレンズにはなりそうだ。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 12:20:11.94 ID:KFCJHwdZ0.net
三宝カメラで逆輸入版開封品を141700で購入。ラスイチだったらしくもう無くなったけど。
新品だし国際保証も店の保証も付いてるし、安いと思う。
D800だけど、確かに手振れには要注意だけど、きちっと止めれば異次元の世界だわ。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 13:10:30.73 ID:AxVyGfX60.net
3600万画素だから手ブレするワケじゃないでしょ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 23:35:28.63 ID:OWe5b67E0.net
手が震えているから手振れするんだろ(震え声

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/23(水) 23:37:37.63 ID:61JBYL8w0.net
まあ一杯呑んで   つ酒

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 01:04:22.28 ID:CNBlOuPs0.net
>>259
タンブラーはマウントなんて代物じゃない いい加減なスクリューだよ
そのキャップを外して中のほそっこいネジ外すとステンレスの内カップとプラ外装が分離できる
プレスしたときの油汚れだかがそのままで飲み物飲むのには使いたくなくなる

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 04:26:42.15 ID:Z0hLfkzT0.net
>>252
某ブログの管理人さん?
このモデルのプラマウントなんて存在すんのか?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 04:27:52.72 ID:Z0hLfkzT0.net
ごめんミス

>>258さん

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 02:39:45.17 ID:JGmahPmT0.net
今日ヨドバシにって俺の使っている28-70と24-70(売り物を借りた)で、
陳列されてるニコンのレンズ達を撮って比較してみたらあーらびっくり。

24-70の方が圧倒的にレンズの黒色が締まっている。
ボディはD4、もちろん設定は同じ。

やはり最新が最良なのかね?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 03:00:31.67 ID:XKO8SZrt0.net
量産における個体差じゃね?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 10:50:07.56 ID:h5S2znbl0.net
>>268
あたりまえ。
最新ボディには最新レンズで。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 19:03:33.13 ID:bLexxu8s0.net
>>269
>>270

で、さっそく三〇カメラに行って、
28-70を下取りに出し24-70をゲットしてきたよ。

追い金が115,000円で手に入った。
ヨ〇バシだとオーバー20万円…

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 19:30:57.74 ID:jwSX0d/x0.net
24-70はカリカリじゃないけどコントラストがいいよね、一世代前のDタイプレンズは最新Gと比べると
どれもコントラストが落ちる

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 23:27:40.34 ID:bLexxu8s0.net
>>272

おっしゃる通り。

デジタルカメラで撮ると、28-70はパッとしないんだよ。
特に黒い被写体がねむくなる。

f6時代に作られたレンズだからしょうがないかもね。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 08:37:51.14 ID:g32wECaq0.net
24-70をフィルムで使うと、コテコテコントラストになるんだろうか?
色加減は違うだろうけど準リバーサルみたいになったりして。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 22:01:57.50 ID:sH6qtUUy0.net
>>274

こてこてと言うより、パリッとした絵になるよ。
リバだけど。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 23:40:15.37 ID:g32wECaq0.net
>>275
いい意味で?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 10:31:38.43 ID:Yx0MPyH70.net
なんか値段上がってね?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 11:07:39.86 ID:bw6fMvMv0.net
>>277の書き込みでふと思ったのだけど

オープン価格や、大型店のカラクリだらけの値引き、激安情報サイト、
こういう値引き合戦システムが無い頃は定価ベースに店舗の心づけ割引で買っていた。
メーカーも小売店も価格については安泰だっただろう。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 11:12:51.69 ID:bw6fMvMv0.net
そして消費者側。
ちょっと思い返してみたのだけど、
この頃の製品のほうが大切に丁寧に扱っていなかったかな。
思い入れを持って買い、愛着もって末永く使う。

相手の求める価値を認めてそれを買い受ける。
本来の豊かさってこういうのじゃないかなって思う。
街の電気屋さんの定価(もしやすると+α)とまではいかなくとも。

そういえば、更にずっと昔のカタログには月賦価格まで載ってたよな。
その頃は知らないけど。


昨今、身の丈以上のものに背伸びして飛びついて無理して買ってるの多いんじゃないかな。
公団住宅住まいで路駐でベンツ所有、みたいに。カラクリはさておき。

280 :訂正:2013/02/07(木) 11:15:50.00 ID:bw6fMvMv0.net
そして消費者側。
ちょっと思い返してみたのだけど、
こういう値引きシステム以前の時代に買った製品って、もっと大切に丁寧に扱っていなかったかな。
思い入れを持って買い、愛着もって末永く使う。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 11:32:48.69 ID:FMeqHo/n0.net
で、結局何が言いたいの?

値引き前提のオープン価格や価格競争を激化させる価格情報サイトなんかがある昨今は、
本当の豊かさとはほど遠いって言いたいの?

>相手の求める価値を認めてそれを買い受ける。
>本来の豊かさってこういうのじゃないかなって思う。

つまりメーカーや業者の言い値で買うべきって言いたいのね。
そんな昭和時代の懐古主義じゃ、今の時代は乗り切れないのよ。
モノの価値なんてその人によって変わるモノ。
公団住宅住まいでベンツに乗ってるのが身の丈に合ってるかどうかなんてあなたが判断する事じゃない。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 11:50:28.41 ID:bw6fMvMv0.net
自分の主観だから自分の判断なんだけどね

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 13:40:10.46 ID:Yx0MPyH70.net
最初から大三元行っといた方が出費が少なくてすむって言われるぐらいだし
例えのベンツとはちょっと違うんじゃないの

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 14:07:58.47 ID:bw6fMvMv0.net
それもそうだな。
高級車乗る余裕あるんだから、公団に捨て銭払わないで最初から一戸建て、ともいえるけど。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 14:51:40.82 ID:JVL57cU00.net
10年落ちのベンツは二束三文
中古ツァイスみたいなもの w

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 15:20:16.21 ID:bw6fMvMv0.net
それもそうだな。
腐ってもツァイス、壊れててもライカ(首からファッションアイテム)、みたいなハッタリ要素はあるけどね。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 15:21:11.20 ID:bw6fMvMv0.net
訂正
腐ってもツァイス→カビってもツァイス

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 16:12:35.88 ID:Yx0MPyH70.net
平和なスレだぜまったく

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 17:16:36.56 ID:vZUcpbya0.net
>>288
ネッツが来ないからな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 03:42:59.86 ID:F3/ofajl0.net
ホントに年末のうちに買っておくんだった。
Bカメラで「随分値上がりましたね」と聞いたら、
下がりすぎたので、メーカーから販売指導が…と。
また1年あまり待たないと15万台には戻らんのか?
一度その値段観たら、買えませんよ、常識がある人間は。
D800持ち腐れ↓

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 03:55:38.69 ID:d2IwG8sM0.net
要は要るか要らないかじゃないの?
値引きが多けりゃ買う、なんて、目的がようわからん。
27万が3万とかになるわけじゃなし。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 08:11:25.63 ID:UmgZ+Ey80.net
このレンズってデジカメ板の総意として糞レンズ認定を受けてるらしいね
そんなレンズ使ってて恥ずかしくないの?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 08:23:17.66 ID:Jg7f8+ly0.net
>>292
キチガイネガキャン野郎は、帰って、どうぞ。
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348341270/329-341

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 08:37:46.15 ID:UmgZ+Ey80.net
>>293
他の板でこのレンズを奨めたら

デジカメ板で糞レンズ認定されてるものを奨めるなみたいなレスが付いたから
デジカメ板の総意かと思ったんだが違うのか?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 08:47:38.52 ID:prFJIBcF0.net
一つのレスだけ見て「総意」とかw

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 08:49:05.38 ID:jUKMtR0o0.net
ということは、ここの総意であなたはキチガイネガキャン野郎という理屈になりますね

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 09:17:51.08 ID:8R8zXMVn0.net
糞レンズかどうかは知らないが、24-105/f4のキットズームをドヤ顔で付けてるやつには言われたくない。
すくなくとも値段なりの価値はあると思うが。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 10:37:30.32 ID:iD+kRWHP0.net
EF24-70mm F2.8L II USM Part 1
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い Part2

で、思いを一通り書いたんだけど気を害した人が反撃に来たのかな
ごめんね。思いを素直に書いただけなんだけど。

ここのひとにも、ごめんね、迷惑かけて。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 12:07:00.61 ID:HHBdusc40.net
アベノミクスのおかげでまたキヤノネッツを雇う余裕が出始めたか

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 12:25:41.06 ID:lh+rX7aD0.net
今度新しいの出るらしいね。VR付きなのに若干軽量化されてるみたい

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/14(木) 12:27:10.44 ID:q4m+/Y2V0.net
今度とお化けは出た試しがない

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 01:06:17.29 ID:BmfloH3J0.net
期待しないで、待ってるお。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 08:28:03.50 ID:3yOpvCBy0.net
もう我慢できん、今日買ってくる

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 09:02:29.57 ID:U7P+UUu80.net
>>303
これから華やいだいい季節だしね。
色のいいレンズ、楽しいですよ!

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 17:38:11.64 ID:3yOpvCBy0.net
おお、背中押してくれてありがと!
現在D700とキッとレンズの24-120使ってるが、
これでD700のポテンシャルをさらに引き出したいと思うちょります

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 18:11:46.91 ID:U7P+UUu80.net
イメージの話だけど、それと比べると暗い部分がちゃんと暗く写る感じ
それでコントラストというか色のメリハリがあって。
たとえば、少し前の液晶とプラズマの黒の違いかな

ピクコンのコントラスト上げたのとまたちょっと違う

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 18:35:47.67 ID:G9d2RfjL0.net
>>306の言ってること何となく分かる。
黒が締まって写るし、メリハリがある写りをするね。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 18:42:24.01 ID:U7P+UUu80.net
http://bungui.fineup.net/
修行中につきhttp:を半角にしてね

こんな風になる事も無いと思う(服が光る)
各種霊に鈍いレンズともいえる
キヤノンのEF24-70なら紫の光芒が出るかもしれない

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 18:46:44.01 ID:U7P+UUu80.net
ごめんこれはフレアじゃなくてレンズが湿度で結露ですね&パープリン。それとゴースト
失礼しました。

たまゆら・・・・  作業服屋か?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 18:50:14.45 ID:U7P+UUu80.net
そういえば先日、集合記念撮影中晴天だったのが突然雲って雪が降ってきて
逆光補正のフラッシュと相まって黒い礼服に「たまゆら」が盛大に写り込んだ。
消しゴムツールで消すのに難儀したよ。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 22:06:10.91 ID:Q23LbVsT0.net
さすがに高価な買い物、買うと決めたにもかかわらず
店頭で30分程悩んだ末、清水の舞台を壊したつもりで買ってしもた〜
今は明日、早速どこに撮りに行こうか悩んでます

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 23:15:53.01 ID:U7P+UUu80.net
あ〜あ やっちまったなぁ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 23:31:23.87 ID:N+7vq5Qx0.net
お買い上げ!ありがとうございます!!

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 02:06:53.96 ID:Cv40tNB30.net
俺も最近買ったぜ!日曜にどこ行こうかなー

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 11:57:02.80 ID:+Z5snw4u0.net
24-120買ったら全然使わなくなった。
でも写りは24-70のぼうが高級感があるね。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/13(水) 10:59:05.61 ID:h3n31GU80.net
>>315
逆に24-120持ってるが、24-70ばっかり使ってる。
f4.0スタートで写りを重視すると1段絞って使うレンズだから、実質f5.6レンズ。
しかも中間焦点域の解像が悪い。

その点、24-70は開放からそれなりに使える。
24-120はあくまで便利ズーム。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 13:59:44.00 ID:dOha1FW70.net
更新はまだかね
本体のほうは出そろったんだし、早く標準域の更新をしておくれ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 02:56:05.33 ID:YMEfXRbQO.net
従来の開発サイクル通りなら、次のリニューアルは2015年末〜2016年春くらいだろ
おそらく、D5の発売にタイミングを合わせてくるものと予想される

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 08:04:47.98 ID:4RPHf5tF0.net
24-70、5年経ってるんだね
でも、他にもリニューアル待ちのDレンズがあるからねえ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 08:29:20.03 ID:4KOAcCFu0.net
撮影場所の状況が読めないときは24-70が安心だよね、AFも早いし。
本当の意味で便利ズーム。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 09:15:58.32 ID:Szv374x30.net
これとか70-200のAFに慣れると小型SWM系のレンズは物足りないな
特に、AFC+親指AFが出来る機種だと。ボディモータ駆動タイプの方がまだ納得できる。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 09:28:49.47 ID:Szv374x30.net
そういえば外国著名ブランドにズームってあまり無いね。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 09:29:49.10 ID:Szv374x30.net
あ、細かい方のために補足
ズーム&バリフォーカルね。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 08:43:57.19 ID:GtJ3gpqM0.net
photozoneの高倍率ズームレンズのページなんかにも、DSLRは状況に応じて色んなレンズを使えるのが魅力なのに不思議なレンズを作るもんだ、なんて書いてあるし、そんな感覚なんじゃないのん?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 14:11:38.06 ID:tW0hodlX0.net
>>322
映画用となると逆転するな
国産でまともなのはフジノンくらいか

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/16(火) 22:06:25.34 ID:kWFqPBiI0.net
>>324
ちょっと納得しました。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:23:07.67 ID:YT/+oIEy0.net
買おうかと思ったら一気に値上がりした…

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 00:36:25.69 ID:MhhDt1aU0.net
24, 25, 28, 35, 40, 50, 60, 70
くらいな感じで、8で割ると
2万位の単焦点の寄せ集め
ってことでいいの?

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 03:47:15.77 ID:0prIzHWg0.net
25と40がよく分からないから6で割れよ。
26000円の単焦点寄せ集めだ。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 13:26:34.65 ID:qEhZHbOm0.net
>>329
ツアイスと北斗もいれたんだわ。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 19:21:35.76 ID:xDSYtkEC0.net
いい加減この糞レンズから離れたいけど、ほかに選択肢がないのが辛い。早く新しいの出してくれよ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 23:28:39.36 ID:Tbz/lOCX0.net
>>331
お前が死ねばそんな悩みは無くなると思うよ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 11:56:29.34 ID:MIj9YzpJ0.net
まあ、糞って程じゃないんだけど、凄っ!って程じゃないんだよな
パッとしない標準レンズ。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 12:05:14.96 ID:x6H0jy8a0.net
便利ズーム以上でも以下でもない
ただサード含めてもこれを越えるものはない

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:53:45.25 ID:Dl492fRa0.net
昨年の10月、リニューアルにビクつきながら買って半年経った。
未だにリニューアルの噂はないけど、もう充分に元を取れた感じ。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 20:28:30.19 ID:25Asubov0.net
>>334
そうそう、便利ズームだよね。
単みたいに撮ってて楽しいってのはないんだけど、そこそこ明るくて、まあまあ写るし。
普段はこのレンズ付けっぱで、気合いれて撮るときに他に変えるって感じ。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 23:14:02.98 ID:8q9lQDAP0.net
>>336
いわゆるお仕事用レンズ。
よく言えばプロ用レンズ。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 03:40:21.62 ID:59m5CzCl0.net
でもまぁ、コンテスト等で賞貰ってるニコン機のレンズはこれが大半だから仕方がない。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 03:42:55.78 ID:I9pPeyszO.net
試しにきいてみるが、便利じゃないズームってどんなの?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 10:46:06.56 ID:IHEtramv0.net
>>339
14-24

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 18:21:23.38 ID:dKjGJgwK0.net
>>338
そのコンテストってのがねぇ。
祭りでハッピ着て鼻たらしたガキとか、ジジィとかの
写真じゃね?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 08:36:59.03 ID:GwnmWaLA0.net
そういうコンテストの入賞は価値がないとでも?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 18:59:48.81 ID:lAoi+qF70.net
>>342
それは人それぞれでしょ。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 19:46:33.15 ID:YqiB4gZ/0.net
何を被写体にするかも人それぞれ
他人様のやることをとやかく言う時点で趣味人失格

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 19:48:31.81 ID:kMnQKWqh0.net
>>344も他人様のやることにとやかく言ってるわけだが。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 19:53:52.84 ID:YqiB4gZ/0.net
マナーの問題と貶しを同次元で考えるDQN登場>>345

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:14:47.46 ID:kMnQKWqh0.net
文面通り取られてしまって、自分の正当化に必死で哀れな>>346

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:18:14.29 ID:YqiB4gZ/0.net
趣味人失格どころか人間失格なDQNが再登場>>347

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:20:19.43 ID:kMnQKWqh0.net
論点すり替えの上、顔真っ赤にして人格攻撃しかできなくなった>>348

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:23:56.61 ID:kMnQKWqh0.net
こんな汚い言葉で人格攻撃するやつが、趣味人云々とはちゃんちゃらおかしい。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:24:55.74 ID:YqiB4gZ/0.net
愚かな言動を指摘されたにも関わらず、後戻り出来なくなったDQNが三度登場>>349

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:31:08.04 ID:kMnQKWqh0.net
つい1時間前の自らの愚かな言動は忘れてしまうニコ爺>>351

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:37:00.79 ID:YqiB4gZ/0.net
放った矢が全て自分に突き刺さり、恥の上塗りを繰り返すDQNが懲りずに登場>>352

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:42:26.22 ID:kMnQKWqh0.net
他人批判のつもりが、うっかり揚げ足を取られたのが恥ずかしく、レスを返さないと気が済まないニコ爺>>353

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:46:22.34 ID:YqiB4gZ/0.net
自分の状況を他人事の様に語るDQNが懲りずにまた登場>>354

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:46:22.75 ID:SyM/IONZO.net
久々にスレが伸びてると思ったら、ニコ爺が言い合いしてたでござる

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:51:39.04 ID:kMnQKWqh0.net
顔が真っ赤で冷静に状況認識が出来ないあまり、でっち上げすらしてしまう>>355

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:55:27.18 ID:YqiB4gZ/0.net
放った矢が全て自分に突き刺さり、恥の上塗りを繰り返すDQNが懲りずにまた登場>>357

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 20:58:38.12 ID:kMnQKWqh0.net
>>354以降レスをしてしまったことで、図らずも自らが>>354のような状態であることを晒してしまった哀れな>>358

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 21:00:07.03 ID:YqiB4gZ/0.net
放った矢が全て自分に突き刺さり、恥の上塗りを繰り返すDQNが懲りずにまた登場>>359

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 21:00:33.77 ID:TmATVHl+0.net
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな
 

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 21:03:16.18 ID:kMnQKWqh0.net
自らが>>354であることを晒しながらも、コピぺしか出来ないのにわざわざレスをしてくる律儀な>>360

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 21:04:31.76 ID:YqiB4gZ/0.net
相手するにはコピペで充分なDQNが懲りずにまた登場>>362

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 21:05:08.39 ID:MoKSA+Py0.net
つまんね

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 21:12:24.09 ID:kMnQKWqh0.net
>>363
>>354

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 21:46:46.60 ID:U5FS/heU0.net
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 22:22:39.70 ID:lAoi+qF70.net
>>344
なんだなんだ、自分が思ってることをいってはいけないのかよ。
じゃあ北へどもシナへでも逝っちまえよ。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 09:11:42.40 ID:XQNN99bw0.net
子供かお前ら

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 13:12:28.93 ID:5F06PQSW0.net
新品購入したのが前ピンだったから修理してもらったんだけどなんか解像がイマイチ。解像不具合な無かったと言われたけど納得いかん。ハズレ玉だったんかねえ・・

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 14:33:40.09 ID:1MqUUyif0.net
まぁそんなもんじゃないの?
安い単焦点みたいな感じだよ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 18:30:52.74 ID:VQjWwM3Z0.net
>>369
タムロンレンズの顛末をここに書くのはヤメてください

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 19:04:13.60 ID:xjEKT+bX0.net
>>369
f5.6- で撮ってもダメならアレだがf4まででテレ端とかだったらそんなもん
画質優先なら50mm前後の真ん中あたりを使うといいよ

まぁそんなん気にするなら単焦点使ったほうがいいし
このレンズは等倍うんぬんじゃなく写真全体や雰囲気を見るべき
ボケや発色は高いだけあり申し分ない

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 23:02:48.95 ID:jPJ6q2s50.net
>>369
カメラ本体の問題じゃね?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 00:19:28.61 ID:/u+yVfON0.net
こらえ性のないバカが増えたな。世代に関係なく。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 18:42:34.89 ID:3M1lQJ3g0.net
どうせろくでもないテストで前ピンがどうの騒いでるんだろうな
そんなことする前に写真撮り池

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 00:25:57.36 ID:I0anJO3K0!.net
広角は特に像面を考えて撮れ。ピントはセンターで合わせるより
端の方がよいことがある。あと、平面でなく左右が撮影者に近いもの
を取る時は像面湾曲のおかげで、単焦点よりむしろ高解像で撮れることがある。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/14(火) 21:42:24.41 ID:HQnYTqh40.net
ちぃ

買おうと思ったのに。
タムかシグマで良いと思えてきた。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 00:43:09.33 ID:WR5imzE+0.net
>>377
純正よりもいい点が見つからんのだがなぜ?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 10:05:17.12 ID:moBhc4ai0.net
純正より安いだろ タムロンは手ブレ補正もある

純正はAFが速いとか防塵防滴性能などあるが、解像はどこのも大差ない
当たり前だが、予算や用途にあわせて使い分けでしょう

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/15(水) 12:55:09.67 ID:Xl/eScc00.net
タムシグ 「が 」いいんじゃなくて、タムシグ 「で」 いいやってことは、377にとってもう八万金だすほどの差じゃなかったってことじゃね?

実際exif見ないとほぼわからんしね。

でもそうやってチョイスすると後々純正が気になってくる気がする。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:51:20.17 ID:wAviDkJC0.net
テスト

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 17:45:43.91 ID:xQw5EANE0.net
>>380
うpした写真でレンズを当てるスレが成立してるはずだな

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/04(火) 19:52:41.36 ID:sn5wGv2o0.net
値上がりすぎ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 06:47:14.40 ID:dO8qYJjm0.net
マップ楽天が安いぞ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 14:11:01.24 ID:3BKqEGuD0.net
AF-S28-70買ってレンズテストしているサイトがあまり無かったけど実感として
僅かにコントラストが落ちる程度で何の問題もないなぁと思っていた所テストサイトの結果が。
解像度(中心開放は24-70だが開放周辺四隅及び絞った際は28-70が上)
周辺減光はボディが太いからか28-70が上、歪曲は28mmと無理してないからか28-70が上
色収差も28-70>24-70 
パープルフリンジはさすがに最新型。ナノクリとあんまり差異の無い歪曲大きい24mmに価値を求めないなら
旧型でもD800に対応するのではと。D800Eなら解像度ならAF-S28-70の方がいいっぽい。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 14:21:36.71 ID:Jme6SWwp0.net
うんうんAF-S28-70の方がすごいすごいすごい。

あまりこんなところに書き込まず、心の中だけにしておく方がいいよ
24-70持ちが嫉妬して意見してくるよ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 14:30:33.11 ID:jeQEYQ590.net
28-70は使ったことないけど、24-70の糞さから考えると別に上であっても驚かない

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 14:35:00.44 ID:9NwlKJTI0.net
俺の28-70はまるで解像感ないんだが。
28-70を絞ったより、24-120の方が上なくらい。

ちなみに、24-70は持っていない。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 23:50:18.18 ID:bJ4DuyMT0.net
>>386 最近追加された結果?だから2.8標準ズームだし書いてみたわけだ。
http://www.photozone.de/nikon_ff
24mmは利点だし、鏡胴が細いのも取り回し易いしナノクリもフリンジが出ないのもすごくいいけど
トレードオフなんだなと思って。
このトレードオフ感がなさそうな次の標準ズームがそろそろうわさぐらいでないかな・・・。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 06:09:28.72 ID:i2N+ZeUm0.net
うんうんAF-S28-70の方がすごいすごいすごい。

あまりこんなところに書き込まず、心の中だけにしておく方がいいよ
24-70持ちが嫉妬して意見してくるよ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 09:22:15.19 ID:qNYVwa7u0.net
トレードオフで得てる物も大きいのになんで嫉妬するのかわからないけど基地外さんだったのか。

>>388 ある一面だけだけどphotozone見ると広角側開放は良くて絞ると下がっていくのね。
周辺はgood→verygoodに。28-70周辺ははverygoodから絞るとエクセレントに近づく感じだ。
24-70Gの方が絞った時の伸び代は大きいね。
APSC24MP位じゃないと影響無いのかもしれないけど。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:GQM6QBSs0.net
24-70mmf2.8G 1本持っておけば、D7100につけても安心。
どんなボディでもどんとこいだ税w

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:wm+qCYuk0.net
何が安心なんだよw

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:oOzYeGDF0.net
多い日も安心

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:70hIf7QCO.net
はっきり言って24-120F4買って以降、2470の出番は無くなった・・・

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:7dSUsLoG0.net
白いとこは簡単に抜けちゃうし
黒いとこは粘りがないし
そういう画質が好きならいいけど
便利ズームで置いてるだけだわ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:iUAA2ml30.net
>>396
便利ズームってのは同感だが、おまえにはもったいない。コンデジで十分だろ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WJ/5C7c40.net
単、24-70、24-120持ってると、単or24-120ばっか使うようになるんだよなぁ。。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:cAbJrN8R0.net
単に単と書いてるけど24-70 24-120とかぶって何揃えてる?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:foUaUEeQ0.net
24/1.4、D35/1.4、50/1.4、60G、85/1.8

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:cAbJrN8R0.net
なるほど35/1.4Gをはずしてるのが興味深い
ディスタゴンのフィルタースレッドがギンギラしてるのが存在感半端ないよね

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:uHP4H+Wg0.net
今日家電量販店で試し撮りしてきた。
全域で2.8で撮れるから、便利だなあと思う反面、単焦点と比べて何が違うのかイマイチわからんかった。
教えて偉い人。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:B1LgTLYS0.net
単焦点と比べても違いがわからないのにズーム出来るのが利点だよ。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:uHP4H+Wg0.net
>>403
なるほど、すごくわかりやすいです!

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:jeG6pD4l0.net
海で使ったら、監視員が来ました。ファミリー3組だから大丈夫だろうと思ったのに。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:rJJjX0cF0.net
望遠レンズだと思ったのでは?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:IAcfKHiQ0.net
14-24を望遠レンズと間違われたことあるよ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:9OgDcL210.net
海でビキニ盗撮はすんなよw

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:rZez/bDR0.net
70-200で子供の後ろにたまたま・・・
しかもピントも後ろに抜けてしまって・・・
いやあ失敗のぐうぜんってかさなるもんですねー

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:FyIICOxk0.net
ですね

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 17:04:52.12 ID:7c5aIqNbi.net
24-85持ってたけどずっとあと一絞りが引っかかって24-70買ってきた。今から初撮り

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 18:18:50.18 ID:9FQ8rDRV0.net
おめ!

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 22:41:05.09 ID:+tqkAb+z0.net
>>412
あり!

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 02:56:31.86 ID:HEe9NCUJ0.net
感想を予想

「ああ、最初からこれかっときゃよかったよ・・・

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 18:50:16.65 ID:XuJy0DVT0.net
>>414
でもそのセリフって安さだけ考えてタムやシグをさまよった人が書きそうな感想だね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 18:54:03.20 ID:oUJ73Jb70.net
でも実際使ってみるとこのレンズってデカイ重たいだけで写り悪いよな
ほかに選択肢がないから使い続けてる

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 02:08:49.71 ID:ih+Px1u00.net
EF24-70があるじゃないか
なんて。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 02:43:36.34 ID:hNMEP9WW0.net
>>416
>ほかに選択肢がない

それはいえる

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 22:37:20.87 ID:KzcAMYFn0.net
標準域は単でキセル大三元だ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 23:05:35.90 ID:Qey94xGei.net
俺はこのレンズ買ってから標準単売り払ったよ。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 23:43:12.58 ID:8VOmPTMw0.net
変なことをお聞きします。

@使用説明書はどこに入っていたか
Aカスタマー登録カードと保証書は二つ折りになっていたか

某大手オンラインショップで購入したのですが
どうも開封済を送られて気がしてなりません…

ちなみに60mmMicro等他の純正はは@、Aとも違いました。

お分かりになる方いましたらお願いします。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 23:45:07.56 ID:8VOmPTMw0.net
レンズにいきなり埃が着いていましたし
開封済というか使用済返品商品ですかね。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 23:52:21.60 ID:F9bpz3nF0.net
覚えてない。そんな細かいこと気にすんなよw
本気で気になるなら自分がある種の病気かもしれないって疑った方がいいレベル

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 00:00:33.80 ID:LxHgGXfZ0.net
別に折れてる折れてないはただの判断基準であって気にしてません。
気にしてるのは新品で購入してるのにもしかしたら中古品、
百歩譲って新古品が送られてきたってことです。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 00:04:33.20 ID:yDwPjctP0.net
マウントの傷見てみたら?
一度でも嵌めればここが無傷はありえない

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 00:22:44.21 ID:05taNUq+0.net
>>421
ちなみにおいくら万円だったのですか?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 01:05:46.82 ID:LxHgGXfZ0.net
>>425
実は一週間ほど前に届きそのまま使用してつけっぱなしです。
ただ外して見てみると一度だけはめたようには見えない汚さです。

>>426
たしか185000円前後だったと思います。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 08:01:05.30 ID:3ytgG2Cv0.net
そこまで使ってしまえばもはや何かあってもクレーマーレベルだな。
文句言うなら開封後に即証拠押さえて初期不良扱いで対応せんと。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 08:32:26.37 ID:8voO2G1oi.net
1週間使ってるならダメだな。
使ってるうちに傷も付くし汚れも付く。
気になるならメーカーで点検と清掃をしてもらえばいい。
小売りが信用ならんってことならメーカー直販で買え。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 08:40:50.53 ID:TkyWDwjZ0.net
気持ちはわかるがもっと早く気づけよ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 08:58:34.33 ID:FFINp0w+0.net
>>421です

開封したときに気が付ければ良かったんですが>>421にもあげた通り、
そこまで気になる内容ではなかったというのと大手(●ド)ということで信用していました。
ですので自分の勘違いの可能性もあるのでここで質問をしてみました。
あとはどうこうするという訳ではなく、自分の中での●ドの信用度の問題です。


手元の保証書が二つ折りかどうかだけでも分かりませんか?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 09:15:12.85 ID:dlSUC7k90.net
お店教えてくれたら
おしえてあげよっかなぁ〜

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 12:17:08.11 ID:ZXg7657E0.net
販売店もこーゆーのの相手しなきゃいけないとか大変だな

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 12:37:22.22 ID:FFINp0w+0.net
>>432
淀ですよ

>>433
販売店に何も言ってないし言うつもりも無いんだが日本語読めるか?
販売員か?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 12:41:14.57 ID:pvVV8FY10.net
教えてあげよっかなぁ〜
でもこの流れもう少し続くと面白いな w

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 12:44:39.97 ID:UxPfv8me0.net
>販売店に何も言ってないし言うつもりも無いんだが日本語読めるか?
ワロタwww
>>434には俺が笑った理由分からないだろうけどwww

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 12:45:27.29 ID:cnuEaxhJ0.net
>>431
確認してみた。


二つ折り。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 12:53:29.73 ID:236y1Qg60.net
販売店に言うつもりないのにこんな必死になってるの?
こんなのに店名出されちゃうなんて販売店も大変だな

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 12:56:49.27 ID:FFINp0w+0.net
>>436
分からないのでどうぞ草生やしてて下さい。

>>437
ありがとうございます!助かります!


元の状態知りたくてすぐに分かるかなと思って質問したのですが、
レンズ本体に関係ない話で無駄にスレが伸びるのも
忍びないので終わろうかと思います。

失礼しましたm(__)m

そして相手してくれた皆様ありがとうございました。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 12:59:17.50 ID:FFINp0w+0.net
>>438
そもそも販売店がすべて悪いとは言ってませんし
聞かれたので答えました。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 13:06:36.85 ID:pvVV8FY10.net
>>427
>たしか185000円前後だったと思います。

ヨド通販は現在 \218,400-、ポイント10%引いても \196,560相当なんだが?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 13:46:06.69 ID:hZVLk0NN0.net
>>439
折れてないよ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 14:46:49.19 ID:rID1CGTK0.net
>>439
俺のも折れてなかった

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 14:53:53.06 ID:cnuEaxhJ0.net
http://i.imgur.com/jKQe4LC.jpg
こんな風にみんな二つ折りだが。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 23:57:44.95 ID:5/z09A+Z0.net
俺のも二つ折り

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 10:24:36.07 ID:9aNBM/yN0.net
俺のはつづら折りだった

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 10:35:04.58 ID:VjnE1X1r0.net
オレも確認しようとしたが、そういえば家ごと津波で流されたんだった^◇^;アヒャ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 12:52:55.03 ID:B4RS0BOZ0.net
ズームレンズは表現の幅が狭いというか
「表現」とか存在しないからな。

買ったはいいが
それしか使わなくなって
あっという間に
運動会スナップパパ誕生と。

一般の人にとってズームレンズって、
買うものじゃないだろ?(笑)
「カメラ買ったらついているもの。」

なんかやってみたい人が
狙い始めるのが単焦点レンズ。

結論
「単焦点レンズは、自分で選んで買うレンズ。
ズームレンズは、買ったらついてくるレンズ。」

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 12:55:19.25 ID:24P7fDTa0.net
基地外乙

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 13:03:19.00 ID:9aNBM/yN0.net
以降運動会とスナップパパネタ禁止

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 13:30:33.79 ID:a0Q3jfqt0.net
去年は運動会スレに328基地が登場してたな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 12:42:49.88 ID:Xq2VOLxZ0.net
今更ながら俺の折れてないんだけど折れてるやつは自分か店で折られたんじゃ?
保証書一つでこんなに違うもの?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 18:16:25.73 ID:YFSrCZ6si.net
>>452
俺のは折れてるよ
生産時期で違うのかも?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 19:07:24.12 ID:UmcVrJrM0.net
>>448
自分の価値観を他人に押し付けるのは恥ずかしいよ笑

運動会スナップパパいいじゃないwどうせお前は子供どころか彼女もいない豚だろ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 20:11:06.13 ID:Il0R8gBl0.net
>>454
>どうせお前は(ry

自分の妄想をまるで見たことのように他人に主張するのは恥ずかしいよ笑

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 20:40:11.34 ID:13WjNXWL0.net
基地外乙

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 10:58:52.52 ID:lxFePBo60.net
>>455
誰から見てもお前のほうが恥ずかしいと思う
他人の言葉パクって煽ってる辺りがもう・・・ねw

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 11:28:09.07 ID:ADnM+ieNi.net
ここの住人、ほんと煽り耐性ないよね。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 12:12:08.22 ID:PNqDT9OQi.net
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED は良いレンズ。
これは間違いない。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 13:42:14.73 ID:xzIaL2KT0.net
ヒルナンデスにタンブラー出てた

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:30:27.65 ID:oIoz99kX0.net
性能はEF24-70mm F2.8L II USMに劣るがデザインはこっちの方が上

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 14:50:40.67 ID:7oKZKQ8o0.net
じゃタンブラーでいいやな

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 18:19:57.72 ID:62EA1uxG0.net
マウント径小さいハンデやな。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 20:58:06.37 ID:SgC/W4uG0.net
ミラーボックスでケラレて情けない大マウントw

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 21:19:24.98 ID:zjZiidhj0.net
EF24-70mm F2.8L II USMはニコン以下だろ
5年も新しいくせに

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 01:29:48.41 ID:gL0BtjBD0.net
このレンズ買おうか悩んでいるうちに単焦点が増殖してきたw

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 06:33:03.58 ID:U1GiMCMs0.net
次は、被る単焦点をこれに置き換えればいいさ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 18:30:11.50 ID:qsw2VjRH0.net
でも1.4や1.8の明るさも捨てがたいw

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 19:13:41.98 ID:blEuTzVk0.net
14-24,70-200vr2にこの焦点域は核心部分なので明るい単にして―・・―になりXです

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 19:54:14.15 ID:emela+Kq0.net
今時明るさって要らないよな。F2.8にすることもないや

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 20:45:42.57 ID:JU1yHqtW0.net
f4レンズはファインダー覗くと暗いんどよね。。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 22:25:13.90 ID:KCOHqheq0.net
>>470
寧ろ大口径レンズは絞って使うもんでしょ。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 08:32:09.39 ID:uM0qzH9Ki.net
明るさがいらないとか意味不明。それは君の用途ではってことでしょ。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/02(水) 08:53:09.41 ID:Z0L/NT170.net
ボケ味に味をしめたら1.4とか1.8のレンズ欲しくなるぜw

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 23:24:56.88 ID:KX32r7irP.net
これ欲しいんだけど
そろそろモデルチェンジの可能性があるのがなんとも
単焦点にするかねえ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 08:08:40.13 ID:bphGp7PZ0.net
>>475
ソースは?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 09:53:03.48 ID:dvQrBjAK0.net
良いレンズだと思うけど、もう少し短くならんかったのかなぁと思う。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 12:35:34.99 ID:1rLxR0U0P.net
>>476
ソースはなくて個人の勘で
発売後6年ほど経過して
他社のライバル製品も一通りアップデートしてるからそろそろかと
VR付けるぐらいかね

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 12:53:58.47 ID:r+uCUCsRi.net
>>478
勘てw
買わない理由か、買えない言い訳だろ。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 13:00:10.91 ID:ZDJ+PK/q0.net
使ってるが俺もモデルチェンジはそろそろあるはずと思ってる

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 15:56:58.56 ID:/hzTz/y80.net
出てもすぐには買えないし値落ちもさほどしないからこないだ新品ポチったったわ。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 16:09:36.97 ID:mfie0TcD0.net
>>478
他社がアップデートしているからというか、他社が追いついたような気がする
別に不自由ないレンズに感じる、VRは必要?

モデルチェンジはフィッシュアイ、広角並単、70-300、300/4の方が先じゃない?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 16:15:29.77 ID:ZDJ+PK/q0.net
>>482
高画素が進んでる現状にそぐわない性能の悪さの改善
ニコンならやってくれると信じてる

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 16:57:47.03 ID:mfie0TcD0.net
>>483
14-24や70-200に比べりゃ劣るだろうけど、そんなに悪い?
不満なら1.4単使うが、開放からそこそこ使える意味で十分に感じるけどな

VRが付けば撮影の幅が広がるだろうけど、解像の問題だろ?
レンズが多少良くなっても、撮れる写真ってそんなに変わらないと思う
そのわずかな差を生かせる腕があれば別だろうけど、自分はその差を生かせないので満足している

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 17:31:01.93 ID:ZDJ+PK/q0.net
>>484
そうなんだよな。俺の腕じゃスマホでもD800でも撮れる写真は同じだわw
でもこのレンズ使ってると、もうちょっとハッキリ見えればなーほかのレンズ使えばよかった、って気分も写真ももやもやすることは多い

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 18:29:14.31 ID:cTLzq+1B0.net
VRが云々言ってる人は、とりあえず一度使ってみるのがいい
重さか重心か、それ相当の重量あるカメラで撮れば
それにもちろん基礎技術があれば単焦点や廉価ズームと比べて想像ほど手ブレしない。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 20:00:13.11 ID:mfie0TcD0.net
>>485
自分はD3とD700なので、D800+24-120ですら「解像すげー!」と
Lサイズの写真を貰ったけど、全然違う
D800だともっともっととなるのも分かる
D800が羨ましい

>>486
あればあったで便利かも
手持ちで1/8前後が使えれば、撮れない写真が撮れる

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 20:06:23.67 ID:cTLzq+1B0.net
>>486
あればあったで便利かも
手持ちで1/8前後が使えれば、撮れない写真が撮れる

それはごもっともで同意です。
自分が24-70の70より70-200の70を選ぶのはVRのアドバンテージ故ですし。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 22:31:36.61 ID:mfie0TcD0.net
>>488
ですよね、寄れないけど200まで使えるVRが付いてさらに解像する
ワイド端微妙でVRがないなど妥協もあるけど、一番持ち出す(とりあえず付けておく)レンズかもしれない
AF速いし寄れるし、70-200とスピードライトを組み合わせりゃ、最高のお仕事レンズにもなる

>>486のように持ち方にもよるけど、それほどブレない気がする

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 10:19:48.20 ID:zOa3iGDC0.net
ナノクリ24-70は最近発売された同クラスレンズと比較して、劣ってる訳ではないと
感じてるから不満は感じないけど、VRは欲しいね。キヤノンがVR付けてこなかった
から今後のリニューアルでも望み薄かもと思ってる。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 18:58:44.73 ID:r5w919zq0.net
画質重さそのままでVR付いたら買い換えるかもしれないけど、VRなしで画質向上だったら買い換えないな。多分。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 20:51:15.71 ID:4fEZCCMb0.net
大三元で唯一手を出しづらいレンズ、画質を向上してくれ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 20:59:56.03 ID:BybQN9fTi.net
>>492
他の二本に比べて分かりやすいインパクト無いしなぁ。
だけど、仕事をキッチリこなしてくれる頼もしい存在だよ。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 21:13:39.42 ID:GFD7de3F0.net
確かに画質がーとは言われるけど、
単焦点付け替えてってのがやりにくいときはこれしか無いんだよなー。
24-120/4の出来がもっとよけりゃこっちも検討したんだけど…
14-24あたりはいいのはわかるけど出目金で気を使うし俺の場合使用頻度低いし、
70-200はそのうち買う予定で貯金してるが新型80-400も気になって踏み切れん。
ということで大三元で一番最初に買ったわ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 22:00:18.17 ID:XuwznUz70.net
だよな。ほかに選択肢あればそっちいくけどないからこれ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 22:10:34.25 ID:4fEZCCMb0.net
リーチかかってんだけどな、、、

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 22:14:06.98 ID:GFD7de3F0.net
買っちゃえばいーじゃない。
新型が出ても値落ちが少ないのが純正レンズのいいところ。
なんやかんやであると便利だよ。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 22:14:52.85 ID:X9vJoAiP0.net
俺は24-70より、35と50or60Gの単と70-200持って歩く事多いな
24-70と70-200は重い。。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 01:58:24.71 ID:PmvI4OYD0.net
俺もリーチかかっててこれだけ持ってない
標準域は35と60のG持っててそれで間に合うけど利便性や撮影の幅が欲しくてこれツモろうか悩んでるところ
作例みてる感じでは画質に不満は感じないんだけどやっぱそろそろリニューアルあるかなで思いきれないでいる
24-120の画質が良ければ・・・ってのも上の人と同じだわ
結構考えてることは同じだなw

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 02:20:58.73 ID:lcx2fGSC0.net
14-200/F2.8出してくれ
3本持ち運ぶのは辛い

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/06(日) 23:07:04.00 ID:zDck/VI30.net
手前にコスモスが揺れて、その奥にはお寺の屋根瓦がピシッと見える
というようなシチュエーションだとVR欲しいな

一脚にクイックリリースの台座でもいいけど、それも手間だしなぁ
通行のじゃまで、ちゃちゃっと済まさないといけないこともあるし

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 06:52:54.34 ID:nGsX9W/80.net
台座というより雲台です、、、

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 08:13:49.22 ID:RxyRcGwl0.net
なぜそれがVR欲しい条件なのか分からなかった

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 09:38:34.43 ID:/9+TQQVp0.net
揺れるコスモスが止まるんだよ。
コスモス茎にVRを装着するのさ。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 09:42:52.80 ID:fBzNE4QR0.net
俺は最初にこれ買ったわ。ズーム派なんで、標準ズームは一番良いのを買う
事が多い。70-200VR2も鉄板レンズだし購入済み。広角は使用頻度が低いし
16-35/4VRにした。なので大三元は揃わないなw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 13:53:14.34 ID:pzI4zGtc0.net
>>505
オレは広角がトキナーの16-28mmf2.8。
なんちゃって大三元かなw

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 18:31:48.67 ID:RfRPVi3F0.net
>>501はみんなを笑わせようとしてわざと「手前にコスモスが揺れるシチュエーションはVRが欲しい」と書いてるの?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 19:18:39.01 ID:IOnhD/Lyi.net
>>501は被写界深度を稼ぐ為に絞り込みたいのか?
SS下がるからVR付いててもコスモスブレんじゃね?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 20:28:48.50 ID:/9+TQQVp0.net
>>508
おそらくそこが突っ込まれどころのネタか
かもすれば本当に被写体ブレが止まると思ってるか。

後者だと面白い。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 00:55:19.61 ID:um89AaJ40.net
>>509
そんなレンズが出来たら今世紀最大のカメラ界の発明になるな
薄暗い場所でローシャッター&ノーストロボで踊る人をブラさずに撮影出来るとか

ええ話しやん

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 01:12:02.72 ID:K4KZdSEM0.net
ストロボ撮影と低速シャッターを連写して、
閃光で止めた主被写体を背景に合成するような機能か。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 04:18:17.38 ID:UtFuQOZR0.net
それもう既にレンズ云々とちゃうし

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 08:46:58.21 ID:o/y+SzWQ0.net
やっと24-70 2.8に手が出るかと思ったのに
58/1.4が欲しくなってしまった…

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:33:24.15 ID:Im7F7n5p0.net
14-24 35/1.4G 70-20vr2と揃えたおれも58/1.4Gが先になる

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:14:25.02 ID:Im7F7n5p0.net
0が一個足らねぇ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 22:21:49.50 ID:D7cBvZ5a0.net
14-240とかあったら画質悪くても便利そうだな

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 23:26:05.09 ID:urWu2Zby0.net
350/1.4Gも魅力だな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 00:50:01.98 ID:elyrmjiT0.net
35/1.40G 口径比が無駄に精度高いのをキヤノンに見せつける

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 01:09:55.25 ID:1fU5L15c0.net
>>514
35/1.4は持ってるんだ。単焦点が好きでなー。
だが明るいズームもそろそろ欲しくなったから茄子で買おうと思った矢先にこれだ・・・
70-200 VRIIも欲しいし貧乏人には辛いぜ・・・

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 06:07:56.45 ID:mJ1V4gvj0.net
24-70手放して、58/1.4買うか…

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:20:19.67 ID:ct+EpkmN0.net
何かを売らなきゃ買えない人が持つレンズなのかな?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 11:49:56.43 ID:stSwonYm0.net
>>521
車検通さず新車を乗り継ぐ人もいるわけで。。。
自分は動かなくなるまで乗るほうだけど。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 12:33:33.90 ID:0tcMq13wi.net
>>520
別もんだから手放すと後悔すると思われ。ノクトンいーよww
俺ノクトン買ったったwwww

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:32:46.53 ID:EeguGWgu0.net
↓これが現実。
単焦点レンズ
http://i.imgur.com/mVNuuq0.jpg
F2.8通しズーム
http://i.imgur.com/ZAcMBGI.jpg

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 19:42:13.52 ID:stSwonYm0.net
わあすごーい

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 23:28:12.23 ID:RGPXmpz90.net
タンブラーを落としたつもりが本物だったってアホいる?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 18:28:25.10 ID:htu1WfzE0.net
本物を食洗機には?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 20:55:42.24 ID:a/byxc5s0.net
並べてたら老眼のかーちゃんが本物の方に注いでくれたとか

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 21:03:28.05 ID:aW9tPHhv0.net
本物落としたと思ったらやっぱり本物だったことはある

530 :名無しさん@13周年:2013/11/03(日) 19:26:02.50 ID:5mIuQj/E0.net
どこかでFマウントに改造したって記事みた

531 :もこっす 1.9990 ◆GJolKKvjNA :2013/11/04(月) 00:40:41.36 ID:hceR3pFL0.net
ノシ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 08:57:15.34 ID:oTpe4ybd0.net
>>531
はいさようなら ノシ

533 :名無しさん@13周年:2013/11/05(火) 17:42:52.48 ID:Wy9TKdVk0.net
DFきたね
買わないけどw

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 18:26:16.22 ID:3lKOPsw60.net
板違い

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:49:41.70 ID:CVa9hSUG0.net
オートフォーカス駆動時の「ジ〜、ガッガッ」っていう音はデフォですか?
28-300を使ってたんですがもう少し軽い感じの駆動音だったんですが。「シー、カカ」みたいな。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:10:28.36 ID:/9F6cfht0.net
VRのレンズを固定、解放する音だ、きにすんなよ 

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:11:19.31 ID:/9F6cfht0.net
70-300と間違えた。その話題しょっちゅう出るから。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:12:29.85 ID:LBXx2QJB0.net
>>535
その音はメンテ出した方がいい

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:14:08.83 ID:/9F6cfht0.net
モータ換えると高そうだな

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 23:34:18.69 ID:CVa9hSUG0.net
>>536-537
廉価版ズーム28−300に比べれば強力なモーターを採用しているようですが問題のない動作なのでしょうか。

>>538
土曜日に買ってさっきカメラに装着してAF試してみたんですが、みなさんのAFは無音で「ス〜、ピタ」ってなりますか?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:09:00.86 ID:ohdNdKuv0.net
うちのは静かだけど

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 00:27:06.53 ID:kf87emTp0.net
わずかに鳴きはある

543 :538:2013/11/07(木) 00:39:59.61 ID:ynqpJ1X60.net
>>540
うちのは18万シャッターは使ってるけど買ったときから今まで「シー、カカ」だよ。
ただ、うちのは買ったときからフォーカスリングの動きが渋くて手動のピント合わせがやりにくい。
Dレンズみたいにベアリングで回ってます的な感触が欲しい。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 07:57:24.39 ID:nadF53gP0.net
28-70/2.8の鳴きには泣いたけど24-70/2.8もあるんだ
経年劣化なんすかね
今のところスー、ピピっ だけど

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 09:32:29.95 ID:kr+1k/W50.net
>>536
おまえの24-70にはVRついてるのかw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:25:05.96 ID:QjsKw4lB0.net
>>545
>>537

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 22:23:54.67 ID:5Li7HcDK0.net
え、鳴くの?中古で買ったけどまったく無音だけどなぁ...
画質は素晴らしいねー素人ながら感動しちゃったw

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 13:07:51.88 ID:ALj6dd4xi.net
>>540
少し音するよ。スースーみたいに静かじゃない。
因みに昨日買った。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 22:48:01.23 ID:A+na1woT0.net
レンズ買えないからタンブラー買おうかな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 23:04:41.68 ID:VeRa+Dtv0.net
>>549
同じく
リニューアルしそうだしお金ないからタンブラー買いました

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 02:38:09.94 ID:Gv//faNUP.net
リニューアルはタンブラーの事だったんじゃね

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 03:33:03.00 ID:y4YKFah70.net
28-70の鳴きは40000円ぐらいかかった。

見積もり見てうへーっと思い、それなら保険があるじゃんって嫁の提案で、ドライブついでに相模湖で
バシャっと。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 04:20:59.13 ID:Wn7Wm98/0.net
保険金詐欺で通報した

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 08:03:50.09 ID:j6HCJ2Ea0.net
>>552みたいなことが全く出来ない自分。
例え保険に入っていて知識があっても。
欲しい物は妥協せずに買って、末永く朽ちるまで修理して使う。
車もそう。ディーラーの営業はつまらなさそうだけどね。
スーツケースも、修理、タイヤ交換しながらかれこれ17年使ってる。
パソコンも10年超えだけど、これはちょっと限界かなNX2がマトモに動かない。pen4/3GHz HT/2GB

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 09:34:56.19 ID:t4WzzBCKi.net
>>554
PCも撮影機材だよ!
レンズ一本買うより安く買えるじゃなイカ!!

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 06:49:07.65 ID:8gfZlBBP0.net
該当スレがないんでここですいません
Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dなんですが、中古買おうと見せてもらったら
直進式ズームが自然落下状態
これってグリスかなんかが切れている状態なんでしょうか?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 07:39:41.31 ID:sqchfuOb0.net
クスリが切れてるんだよ亜鉛。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 14:42:38.24 ID:YyNu8Hng0.net
タンブラー届いた♪
ビールうまうまだぜ♪
昼ビール最強!!

はやく本物ほしー

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 11:22:08.12 ID:dGYBlXDH0.net
>>554
俺もまだまだ行けると思ったのだけど
D800のRAW処理が自殺もんの遅さで、PC組みなおしたわw

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 11:53:56.92 ID:du8U3RTd0.net
>>559
pen4/3GHz HT/2GB故に、1200万画素限界。次の春で11年目。
ノイズリダクションやADL設定なんかを含めると致命的な遅さ。
なので、調整のスライダーなどマトモに使えず、見極めてから
数値入力するある意味いいクセがついた。
多量のjpg現像もバッチで朝にはとりあえず終わってくれているし。消費電力量多いけどね。

ズームレンズで例えれば、リングが極めて重いという理由で、覗きながらの調整はせず
被写体を見て焦点距離決めてからフレーミングするような感じ。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 20:36:59.12 ID:j0JdVymU0.net
>>556
確か、新品の時から自然落下だったよ。
昔はカメラバッグに入れるときも、レンズ付けた機体は「置く」形で入れてたから気にならなかった。
630グラムくらい?決して軽いレンズじゃないから、自然落下は普通になるよ。
あと、グリス切れだったら逆に動きが渋くなって、自然落下しないかも。

書き込み規制が、やっと解除された。遅レスごめん

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 00:12:00.17 ID:Kpcu0HNr0.net
いま、D600でこのレンズ24-70f2.8を使ってるんだけど58mmf1.4が気になる。
だだ、画角が被ってるので踏み切れない。
やはり単焦点は違う?
画質が変わらないなら、いくら携行性が良くても買う意味ないし
かといって良すぎたら、24-70mmは処分することになるね。

ほかに24-70mmの次に買うべきレンズ、おすすめありますか?
58mmf1.4よりも、やっぱり残りの大三元かな?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 00:35:38.50 ID:ZSwKQayH0.net
このレンズのOHって問答無用で部品代6万なのですかね
それとも状態によってもう少し安くなるのかな・・・

D700と一緒にOH出そうと思ってたらD700の倍以上の料金でビビった

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 00:41:33.54 ID:SkEQglrA0.net
パソコンならこれがいいよ。

メモリー16GBなら+8400円
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:3271&ProductSKU=BASE:12177

カスタマイズ表示(Configuration List)

HP Pavilion 500-140jp/CT 東京生産 新トリプルフリーアップグレードモデル
ベースユニット HP Pavilion 500-140jp ベースユニット
オペレーティングシステム Windows 8 (64bit)
リカバリメディア なし
HPモニター 【無料】21.5型 IPS非光沢 22bw (USB MINIスピーカー付)
プロセッサー 【無料】インテル Core i7-4770 (最大3.90GHz/4コア)
メモリ 【無料】8GB (4GBx2) PC3-12800 (1600MHz)
ストレージ 1TB ハードドライブ (SATA, 7200rpm)
グラフィックス インテルHDグラフィックス(プロセッサー内蔵)
オプティカルドライブ DVDスーパーマルチドライブ
メディアカードスロット メディアカードリーダー
キーボード & マウス USB日本語 (109A) キーボード & USB光学スクロールマウス


上記構成価格 &#165;74,550(税込 &#165;78,278)

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 19:01:18.59 ID:fIaJ4b240.net
動画編集とかバリバリやらないならi5でも十分。むしろメモリーはあげたほうがいい
あとWinHomeは増設メモリの最大値が低いからProにした方がいい気がする

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 01:05:10.69 ID:xQj9qe910.net
>>564 >>565
スレチ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 01:25:02.68 ID:evecs1Tci.net
スレチでも無いよ。
PCだって撮影機材じゃん。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 01:31:27.06 ID:bjqUQGOq0.net
ここ撮影機材スレだっけ?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 01:44:08.36 ID:xQj9qe910.net
>>567
じゃあ24-70とPCをどう結びつけられるのかな?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 19:31:33.63 ID:I/vdiSkF0.net
今日、このレンズを買った(ヤマダ電機)
先代のAi AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D(IF)どう処分するかだ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 23:45:39.02 ID:mRpy1dKN0.net
持ってれば良いじゃん
売っぱらってからF3使いたくなっても手遅れ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:37:01.89 ID:M7NFWXlH0.net
質問させてください

このレンズを最近購入したのですがピントの癖がつかめず苦労してます。
機材はD800です
50mm-70mm付近をよく使います(ポートレート)
コントラストAFはバチピンです

・f2.8、AFポイント真ん中(位相差)
→ピントはコントラスAFと同等
・f2.8、AFポイント右端
→流れてるように見える、後ピン(絞っても改善しません)

ボディのピント調整で-13くらいにすると、まぁ満足するレベルです
そうすると逆に、真ん中のAFで撮ると前ピン気味に・・・(絞ると改善します)

個人的に、ポートレートで使う機会が多いので
前ピン気味に調整しておきたいのですが、すでにボディ側で-13という状態です
これを、ニコンSCに持ち込んで-13を0にしてもらえますか?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:43:24.67 ID:JaLGHwbj0.net
レンズの調整に出したら?
どの程度かわからないけど、そんなにひどいなら壊れてるよ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:31:18.88 ID:M7NFWXlH0.net
もしかして像面湾曲でわざと周辺を後ピンにしてる?とか

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:37:44.77 ID:4a6Rd4W70.net
>>572
私もD800との組み合わせですが、
ポートレートで使うときにAFの甘さに悩んでます。
うちのも後ピン。瞳にAFで合わせたつもりでも、
首やネックレスにピントが来ていること多々。私は左端を使いますが、
瞳にまともに合いません。

来月に、CP+に行くわけですが、どうしたものか。
いっそ、クロスセンサーの部分で胸にピントを合わせた方が、
瞳にピントが合ったりするのではと思案してます。

いっそ、フルタイムMFで撮ろうかと。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 00:21:43.83 ID:YYxwUoJM0.net
片ボケしてるんじゃない?

577 :572:2014/01/25(土) 01:58:32.43 ID:ocDSyVjl0.net
>>575
コントラストAFではピント正確ですか?

私は最初サービスセンターに持っていった時、モヤっとしてるのでピントチェックお願いしますとだけ伝えて出しましたが
問題なしと返されました

後日、自分で三脚使って試し撮りしたら
位相差が後ピンだったので
もう一度持ち込んで、周辺の位相差AFが
後ピンかどうか調べてくださいと
伝えたところ、調整してくれました。

ポートレート撮る時はコサイン誤差が
気になるので、-5くらい前ピンにしようかな
と思っています。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 14:42:35.29 ID:pQwmo+kH0.net
このレンズて販売後7年ですが、
微妙な時にニコンがほしくなったのですが
そろそろ後継機タイプがえしてもおかくしないですよね?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 14:46:16.09 ID:pQwmo+kH0.net
このレンズて販売後7年ですが、
微妙な時にニコンがほしくなったのですが
そろそろ後継機タイプがえしてもおかくしないですよね?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 15:11:39.34 ID:kmSFYbmC0.net
ですがですがですよねマン参上

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 19:20:33.52 ID:NjtLR8rV0.net
後継機はそろそろ出てもおかしくない
ニコンの次のFXフォーマット1眼レフに搭載される
4Kの開発が始まってるため
手振れ修正機能・高速化などするかも?
いずれにしろ後2年ちょいで10年
今もっていないなら待った方が良いかも?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:10:04.99 ID:IeU+55g9P.net
さすがに古いからもうすぐ出そうではあるよね24-70は
でも高くて買えないけど自分には

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:26:43.08 ID:dfcfhWCr0.net
さっきヨドバシ千葉で
このレンズ触りながら店員に、
欲しいけど買えないからだろうか
グチグチとダメ出ししている客いたな

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:51:58.22 ID:gyp8G6Wo0.net
次世代レンズとして2007年 11月30日
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
同時発売今はもう旧式で後継機がでるなら2本また同時かも?
ニコンは一番使う24-70mm F2.8が旧式

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 21:55:26.98 ID:bGEPPUYk0.net
24-70は現行で何の不満も無いけどなぁ
14-24も勿論

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 00:49:14.50 ID:J/hEQckh0.net
ニコン24-70f2.8ってキヤノンの24-70f2.8L2と比較して大きな差があったら出そうな
気がするけど
使ってる分には24-70に不満はないな

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 07:07:41.36 ID:ryXQxJnv0.net
>>585>>586
同意。比較に出されるのが単焦点なわけだけど
それを追い越せないのは理解しているし望んでるわけでもない。
焦点域も標準ズームとしてほぼ不足は無い(85まであればなお良いけど)
それ以上を求めるときは、便利さを諦めて単焦点使うのも面倒とは思わない
といっても単焦点は主にD持ちだから、24/2.8Dなどはむしろこっちの方が良かったりする。
35/2Dは、明るさ以外なら同じかな、こちらの方が色がいいかな、ぐらい
50/1.4Dは、さすがに明るさのメリットに勝てない。
重い、大きいは、性能上理解できる。その重さと大きさゆえ、高周波なブレは低減できる

ダメ出し多い人は、持っていないか、ダメ出しが楽しみの一つなんだろうかね。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 08:41:11.21 ID:8wrgE+3k0.net
今私は持っていないが、反対に今の時点で良いレンズなので怖くて買えない
少しでもタイプ変更されたら高価格レンズなので
買って1〜2年で旧タイプになったら精神的に大ショック
後継機はそろそろの出てもおかしくない時期で手が出せない人も多い
次はハイテク部分が強化されるかもね
ニコンは創業97周年だから後2年ちょい100年あたりで
メインレンズを出す可能性も?
その頃はこのレンズは販売後10年さすがに後継機リリースか?
省電力駆動モーター・高速化・手ブレなど10年前とは違い改善点はある。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 08:45:04.73 ID:LLV/kGod0.net
他の大三元と比較するとってよく言われるけど、使ってるとそんな比較に意味がないことに気がついた。所有してバシバシ撮ったら良さがわかるレンズだなあ。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 08:53:51.53 ID:bGEWDXfx0.net
24-70使い込んでこそわかるなよさが

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 10:04:16.01 ID:9s2L0xaR0.net
一番よく使うレンズは24-70だが不満しかない
ほかに選択肢がないから使わざるを得ないってのが使ってる理由。ほかにレンズがあったらF4でも躊躇いなく移るな

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 11:24:29.04 ID:APN+mFoV0.net
24-70が古いってw
カメラも家電並に考える奴が増えたな

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 12:03:43.71 ID:di1k2gEE0.net
家電業界で7年は骨董品だよ。
データ処理エンジン(CPU)だって3年で倍の処理能力になる
本体を高速化してもレンズの
駆動モータースピードが付いて行かなかったら
本体性能の足を引っ張る

594 :写真歴40周年:2014/02/07(金) 12:29:12.54 ID:yS5+zlPM0.net
>>591
まさにその通り、たぶんシグマの24-105に負けてるかもしれない。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 12:41:57.47 ID:rqcmh/BM0.net
>>593
いや光学機器は家電とは違うって話でしょ
まぁそれにしても改善の余地はあると思うけどね

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 12:25:34.56 ID:BZjK80450.net
シグマ安くて性能も良く中には解像度など純正より上の物があるから
後継機がでるまでつなぎでシグマ買うのも良いかも?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 12:39:35.35 ID:aBP1+u/s0.net
これに手振れ補正つけたら太くなりそう。
重さは多少変わってもいいかもしれんけど・・・
風景とか山屋は大口径よりヨンズームだろうし。
だが、太さが変わるのは大きいと思う。
手が小さい人間の意見だけど、長時間持っていると手が疲れる条件は、実は重さより太さだと思える。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 13:20:38.40 ID:G0/WGXBZ0.net
>>597
ほな24120F4使たらええやん、

あほ?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 13:22:05.52 ID:G0/WGXBZ0.net
>>588
ボディなんか一年持たずに新型出たりするから

貧乏にはたまらんな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 14:34:05.53 ID:2OSIN57h0.net
新型発表待ち

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 15:42:30.36 ID:G0/WGXBZ0.net
>>600
新型出ても数年後には型落ちになる心配があるから
新型は出た瞬間型落ち待ち

一生撮れねーな、やめちまえよ、くずが

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 16:11:58.84 ID:N12LapZJ0.net
>>600
現状D7100・D800のハイスピード処理でもこのレンズ使ってたら
AFスピードは10年前の物と同じレンズが足でまといになる
データ処理書き込み処理が早くてもレンズ足引っ張る
今はモーター動力源も3分2まで電力を抑えられてるし
今の小型モーターのほうが1.3倍同じサイズで進化してる。
今もって無いならあと2年前後で出ると思う
ニコンFXカメラ搭載4K開発がは始まりだとこのレンズだとアナログ過ぎる

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 16:24:29.80 ID:N12LapZJ0.net
D800がいくら高速データ処理・高速動体予測でも
D800にこのレンズつけてたら10年前のAFスピードと何もかわらい
F1で言えばシャーシ(本体)だけ良くてエンジン(レンズ)が8年旧式という事になる
待つのが正解かも

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 16:52:07.89 ID:DtvrQSs90.net
キヤノンが7D2のモックをCP+でサプライズ展示する
そして待望のEF-S、Lレンズも発表

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 16:57:59.81 ID:DtvrQSs90.net
キヤノンが7D2のモックをCP+でサプライズ展示する
そして待望のEF-S、Lレンズも発表

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 17:07:49.34 ID:1YawEEB70.net
モック見てサプライズする人なんて居るのかね

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 17:16:12.65 ID:d9Fhtan7P.net
>>603
マジレスすると、F1のエンジンはパワーを抑える方向で動いている。
ちなみに2007シーズンと2013シーズンはエンジンは基本的に同じ(開発凍結)で、最高回転数は2013の方が低い。
残念ながら例えが悪かったな。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:19:04.08 ID:aBP1+u/s0.net
>>598
何言ってんの?
24-120は24-70より太いよ。
現物みなくてもカタログみれば分かるっしょ。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 13:22:10.16 ID:jTGRT8QM0.net
新型出るなら購入後、新旧比較して売るか残すか出来るし
出るまで待つとかそりぁあ勝ち組にはなれないな

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 13:58:54.63 ID:JQu2bCd90.net
そんな変なところに読点打ってるようじゃあ、勝ち組にはなれないな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 19:32:38.51 ID:/AofiTNY0.net
このレンズ買った時うれしくて1番最初にと撮った1枚は
自分のチンコだったよさきっぽテカテカ光ってシャッタースピードが伸びた。
みんな黙ってるけどこの掲示板にも同じ人もいっぱいます。
なんな一緒なんです。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:10:32.39 ID:Wn8HShaN0.net
>>611
面白いと思ってドヤ顔で書いてんの?
ぁ?
頭悪いと思わない?
よくイジメられるだろ?おまえ。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:51:33.91 ID:ShXXeo3K0.net
このレンズが販売された頃は良いレンズだったけど
AFなどの連動スピードを抜かせば
基本性能・解像度・発色性はシグマのが上
純正なのにただ高いだけのレンズになってる
純正レンズ何だから他の安いレンズに抜かれないレンズを出さないと駄目だね
後からシグマが出す物出す物測定でシグマが安く純正より上のものだすから
ニコン、シグマを特許侵害で提訴したほどだよ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:54:18.67 ID:0hUMBrU10.net
頭悪いな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:57:33.77 ID:BW2rBfJA0.net
画質とAF性能だけが取り柄じゃないから、この機種は。
耐久性とか防塵防滴でいえば、シグマとは比較にならんでしょ。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:21:14.02 ID:VS0LW+/r0.net
>>615
高い買いもんだしそうでないと困るよ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:28:41.08 ID:Wn8HShaN0.net
いい加減シグマ儲厨うぜえよ。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:40:23.37 ID:hu/l83gr0.net
>>617
儲か厨かどっちかにしてあげてよ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:55:57.37 ID:Wn8HShaN0.net
>>618
両方だよ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 22:12:34.27 ID:BW2rBfJA0.net
解像度はまだしも、発色性がシグマより上という話も「?」だな。
このレンズ、解像度こそ大三元中で一番駄目かもしれないが、発色はそんな悪くない。
現行型の標準〜中望遠の単焦点レンズと比べても、色乗りは鮮やかなほう。
個人の感想だけど、50F1.8なんかは、あっさり気味でシグマっぽいと思った。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:05:25.24 ID:Zzxynlr/0.net
テスト機はD800 35mmF1.4

シグマ35mmF1.4
DxOMarkスコア39 ▲
解像力23P-Mpix     ▲
周辺光量落ち1.8EV   ▲

ツァイス35mmF1.4
DxOMarkスコア34   ▽
解像力 23P-Mpix     ▽
周辺光量落ち1.8EV   ▲

ニコン35mmf/1.4G
DxOMarkスコア33   ▽
解像力17P-Mpix     ▽
周辺光量落ち-1.9EV   ▽


シグマの35mm F1.4は、

シグマ高価なニコン純正やツァイスの35mm F1.4を大きく
上回スコア測優秀な成績をマーク
純正がー番ダメだった

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 00:57:38.28 ID:smp3gMSq0.net
シグマっていつから痛い信者がつくメーカーになったんだ?
もう安かろう悪かろうどころか、良い物作ってる製品に化けている、そこは分かるんだけどなあ
シグマ、リコー、コシナツァイス、このあたりの信者は
「違いの分かる俺(ドヤ)」みたいのが、リアルでもネットでもよくいる
スタバでマックブック拡げて得意気な奴みたいな感じね
タムロン、トキナーには、そーゆーのいないんだがな・・・

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 08:34:10.59 ID:xULF620b0.net
AF連動動作スピードをのぞけば
シグマのほうが上ここ数年世界のレンズ部門で賞を取りまくってる
シグマは純正が出た後に追っかけて後から販売する為
純正より上の測定スコア:買いやすい価格で販売しないと売れないハンデがある。
ここ最近シグマの各社用レンズのたしかに測定スコアはすごい。
登山家など軽量のためプロも使い始めてる

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 08:35:54.36 ID:zU0mM7ae0.net
またオマエか

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 08:38:29.40 ID:jbPMNiFw0.net
>>621
▲▽の意味わからん
あと光量落ちの負の値も
こういう資料出すならソースも必要

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 08:54:15.64 ID:VkZxF0PV0.net
頭がダメなやつなんだからそっとしといてやれよ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 09:12:21.84 ID:PBazSwRk0.net
そもそも高額の純正レンズが
他メーカーのレンズに純度・解像度・その他の電子計測で下回るのは
ニコン使っててイヤだろうに
実際30%の解像度ギャップは純正ニコンに巻き返してほしいよ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 10:35:41.26 ID:DXr1k7w00.net
このレンズ使ってるけど、解像よりも、写りの雰囲気が良いレンズだと思っています。
ボケ味など、zoomにしてはとても良い感じに写り気に入ってます。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 11:20:15.85 ID:JbnByMTj0.net
>>628
同意!
このレンズもニコンの云う3Dハイファイ的な写りをする感じ。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 11:42:26.47 ID:DXr1k7w00.net
性能的には、最新レンズには解像では劣るが、85mmもDタイプの方がボケ方は好きですね。
広角zoomも最新設計のレンズにAF-S17-35F2.8Dは解像や周辺画質では劣るがボケ味雰囲気では
味わい深い表現力があり、未だに手放していません。
レンズの性能は解像力だけでは無いと思っています。
私の場合は、普段撮る物は人物が多いからなんですけどね。
普段チャートを撮るわけではないし。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 11:43:10.58 ID:1yOE5nGp0.net
>>628
同意
ただ、大人数の集合写真撮るときは、面倒でも50mm以上の単焦点使う。
一度、用意した50mm単では下がりきれなかったので仕方なくこのレンズの45mmあたりを
使ったけどちと辛かった。ロケハンも済ませたのに当日の参加者が予想外に増えて。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 13:36:21.48 ID:uAoHkRDf0.net
NIKKOR 24-70mm F2.8G純正はシグマより
現在同クラスレンズで簡単に比較で5.8%暗く写る
(簡単に言うと画像の隅っこが暗くなるということです。)

シグマ24-70 F2.8
周辺光量落ち -1.5EV
解像力15P

ニコン24-70 F2.8G
周辺光量落ち -1.7EV
解像力14P

ニコンのメインレンズ24−70ミリ2.8ズーム
がこれではマズイいと思う

これはナナオなどDTP用ディスプレイだと見た目で分かる

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 13:44:29.90 ID:t2O+fDYxI.net
>>632
シグマ星人うぜぇよ。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 14:04:06.23 ID:XQRyhJtUI.net
レンズの見た目のダサさだけ何とかならんのかな〜

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 16:21:18.89 ID:COct56i1i.net
周辺光量落ちは味わいがあって好きだし、シグマより後ボケが遥かに滑らかで心地よい。
24-70Gは本当に良いレンズだよ。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 17:51:10.39 ID:LQrK9CzX0.net
ボディ内でも現像でも補正効きますしねえ>周辺光量落ち。
なんだかんだ言っても、まだまだ主軸のレンズです。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 17:58:56.35 ID:1yOE5nGp0.net
古いとか、解像がとか言われるけれど超えるレンズが無いのも事実。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 19:15:55.10 ID:jbShZpwo0.net
ぶっちゃけ
24-70F4VRみたいなCanon商法キボン

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:04:30.96 ID:jbPMNiFw0.net
>>632
日本語で書いてくれ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:27:48.54 ID:8ph+xEOD0.net
まあレンズ性能の測定データで言えば
シグマが勝利
これはニコンも意識してると思う。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:36:32.82 ID:1yOE5nGp0.net
シグマは30/1.4一本きりで興味なくなったな。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:36:57.12 ID:VkZxF0PV0.net
ってかニコンのが糞すぎる

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 23:34:16.57 ID:EDoOa/eT0.net
キヤノネッツがまたお仕事を始めた模様

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 10:31:46.97 ID:fNJlVbdz0.net
>>643
底辺の仕事乙ってかんじw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 15:14:44.27 ID:/WA3xfpyI.net
このレンズの付け替え時にやたらと固い。
はめる時の最後のカチっとなる前くらいが特に。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 15:39:01.73 ID:hC3mvU/a0.net
レンズのマウント部がゆがんでるんだろw

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 00:04:30.69 ID:rcGf0Ibb0.net
>>654
レンズのマウントの油分をエタノールで拭き取ったんじゃないのか?
綿棒に556を軽く吸わせてマウントを一周撫でれば解決するよ

648 :647:2014/02/17(月) 00:05:17.59 ID:rcGf0Ibb0.net
すまん、>>645でした

649 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/02/22(土) 08:09:38.16 ID:u85nQJxO0.net
test

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 19:31:10.23 ID:AlDEacl00.net
ズームリングのゴムが白くなったんだけど新宿とか銀座行けばゴムの部品だけ単品で買えたりするのかな。いくらだろう。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 21:53:48.09 ID:kD4sljzP0.net
アーマーオール

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:48:24.69 ID:UQpDq1XN0.net
>>650
ゴムがベロベロになったから貼り変えてもらったけど2000円もしなかった記憶がある。
領収書どっかいったから正確な数字はわからない。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 00:04:22.38 ID:S6dayJBa0.net
ゴム以外に、アルミのローレットとか選べればいいのにな
半円筒の嵌めあわせでもいいので

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 07:00:01.09 ID:oMnnf9Fn0.net
そんなにゴムが劣化するなんて手脂が多いのか

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 07:53:17.22 ID:jELoCljp0.net
俺のもゴムが真っ白だ。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 08:30:40.55 ID:S6dayJBa0.net
脱脂系の溶剤で拭き過ぎかもね

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 20:52:41.13 ID:sln/Vsfc0.net
紫外線と酸化による経年劣化だろ
細かいゴミ出るからSCで交換依頼すると良いですよ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:08:47.81 ID:JGxGly2k0.net
Nikon D7100を使っているのですが、被写体は戦闘機でオススメの300mmのズームレンズを教えてください。

今の候補はたむろんA005とNikon70-300mmです。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:54:45.48 ID:2960jzNK0.net
純正80-400、シグマ50-500
金ないなら候補の純正
もっと金ないなら候補のタム

要は予算次第

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:23:28.68 ID:fDdz2FN+0.net
スレ違い

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 12:19:49.85 ID:Ars6oEMN0.net
>>658
24-70買ってから
純80-400買ってくださいよ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:10:13.37 ID:Dnv5BRut0.net
D800Eで使ってるけど、全く不満無いけどな。
D800E出た時も、古いレンズでそろそろ刷新されるかという
噂も少し有ったけど、そんなことも無く2年近く使ってるけど
使えば使うほど良いレンズだって分かった。

単焦点と比較したら、そりゃ負ける部分も有るけど
開放でもそこまで許容出来ないほど甘いと思った事は無いし
AFも十分早い。なによりボケと発色がズームとは思えないぐらい綺麗だ。

単焦点でもボケが汚くて、単にカリカリなだけでがっかりしたのもあるけど
24-70は全ての面でレベルが高い。
最短撮影距離も短くて使い勝手が良かったり、とりあえずこれ一本持ち出しとけば
何とかなる場面が多い。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 01:45:08.75 ID:yIae3V5d0.net
買うために貯金中。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 02:10:09.55 ID:ps/+AHiM0.net
>>662
酷く悪評する人も多いけど
欲しいけど買えない僻みか、受け売りの煽りネタが多いんじゃないかな
実際に使っていれば「標準ズーム」というだけあって空気的な存在で使える
(重い大きいという意味ではなくて)
なので、気に入ってもいらなくても、わざわざ極端な評価をしなくなるように思うんだけど
評価をすることがカメラの楽しみ方という趣向もあるだろうけどね。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 10:30:27.22 ID:FOGwYH2j0.net
F4買うならもう少し頑張ってこれを買えと言えるレベルでいいレンズだろう

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:47:11.24 ID:/TKLolHz0.net
大いに同意。大三元の中で一番使う万能レンズ。ちと高いけどな。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 10:40:14.71 ID:l2fx4LqN0.net
このレンズの購入を検討中です。

質問なのですが
D7100+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GをF2.8に絞ったものと
D7100+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの35mm付近では
どちらの写りが良いのでしょうか?

DX35mmの単焦点は所持しており、上記の結果が同等以上であれば
購入したいと思っています。

「写りが良い」という表現はさまざまなとらえ方が
あると思いますが、ご意見だけでもよろしくお願いいたします。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 11:21:48.77 ID:5kGzeQlo0.net
>>667
う〜ん、質問からの感覚的なアドバイスだけど、辞めておいたほうがいいんじゃない?

>「写りが良い」という表現はさまざまなとらえ方が
>あると思いますが

一長一短、不屈と妥協、技術と販売方針などを高くバランスさせたレンズだと思うので
もう少し目的なんかを整理してからでも遅くないと思いますよ、目的はなんでしょう?
高かったのに・・・のパターンに陥りそうな予感。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 11:55:53.22 ID:l2fx4LqN0.net
>>668
レスありがとうございます。
情報後出しで申し訳ありませんが
目的と質問した理由は以下の通りです。

所持レンズ
16-35/f4、単焦点DX35mm、マイクロ60mm、70-200/f4

目的
子供撮り

動機
・2万5千円のDX35mmと20万円の24-70/f2.8の興味本位の写りの比較が知りたい。
・標準ズームレンズ未所持
・普段は16-35を標準ズームとして使用しているが、自分の基準で「写りが良くない」
・DX35mmとマイクロ60と70-200f4は「写りが良い」
・24-70/f2.8が自分の基準で「写りが良い」に該当するか知りたい。

面倒くさい質問であると自覚しておりますが
もしよろしければご意見ください。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 12:35:22.53 ID:5kGzeQlo0.net
試すのならキタムラのレンタルとかはどうだろう
これがラインナップにあるかは知らないけど。
大阪、東京などの近郊なら、ニコンサロンで試させてくれるかもね。
不十分だろうけどそれなりのオブジェも用意されている。
子供が被写体なら子供を連れてけばオブジェ・・・・といいたいけれど
子供を連れて行く場ではないな。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 12:37:47.87 ID:5kGzeQlo0.net
あと「試す」ことが目的ならば、中古は避けたほうがいいよ
「これが本来なのだろうか?」なんて悶々回り道することになる
新品でもありえるけどね

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 13:05:09.13 ID:TQclSsMV0.net
>>669
35mmの写りのいい他の単を買ったほうが幸せになれると思うよ。
このレンズは写りはいいが単には負ける。
でも利便性とすべての性能のバランスがいいから使ってるし、
フルサイズでないなら何かと使いづらい気もする。
まぁ百聞は一見に如かずでレンタルなり試写で使ってみて判断するべき。
価格が10倍だから10倍よく写るってわけでもないしね。
まぁ写りはいいって判断のレベルだとは思うけど。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 13:11:02.93 ID:l2fx4LqN0.net
>>ID:5kGzeQlo0様

ご丁寧にアドバイスありがとうございます。

キタムラがレンズのレンタルをしている事を知らず、ググってみましたが
どうやら2012年8月末でやめてしまったみたいで、残念です。
ニコンのSCで試写してみた事はあるのですが
室内では正直写りがわかりませんでした。
中古は避けたほうが良いアドバイスもありがとうございます。
大変参考になります。

自分なりにもう少し調べてみる事にします。
貴重なご意見ありがとうございました。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 13:13:17.61 ID:5kGzeQlo0.net
カメラ関係のスレでの評価を見て、機材作品ともに
100%以外99%以下は0点、みたいなしきい値が高いデジタルな表現が多いよね。
それに係るとこのレンズは全ての面で落第だなぁ
悪い評価が一人歩きするのも理解できる。
評価にアナログ的な階調を持って
総合評価で見ればかなり高評価だと思うんだけどね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 13:15:43.61 ID:l2fx4LqN0.net
>>672

やはり単焦点のほうが写りが良いという定石は
たとえ安い単焦点であっても当てはまるみたいですね。
ありがとうございます。

レンズのレンタルですが、もう少しググってみたら
マップカメラがやってるみたいでした。
3400円/1日でしたので
利用して判断する事にしました。

解決策が見つかり、スッキリしました。
レスくださった方々、ありがとうございました。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 16:51:44.90 ID:46EMAImH0.net
Nikkor AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G ED Sharpness 12P-Mpix
Nikkor AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8G Sharpness 12P-Mpix
D7100
DxOマークのシャープネスの値だけなら変わらないね

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 17:03:11.67 ID:46EMAImH0.net
あ、ちなみに16-35F4はSharpness 11P-Mpixね
解像度のチャートだけで測れるものでもないけど参考までに

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 00:22:26.82 ID:HwKna50a0.net
もの凄いやっつけ比較
カメラはD7000

24-70
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4943515.jpg
35f18 DX
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4943525.jpg
シグマ 35f1.4
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4943527.jpg
タムロン A09
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4943530.jpg

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:35:42.77 ID:o9eOSYpK0.net
比較撮影といえば新聞紙だろw

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 11:10:36.12 ID:uAXx9VQ60.net
この焦点域でAF爆速なのはオススメの一つにならんかいのぉ。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 11:42:49.33 ID:UWguGPXG0.net
>>680
>>664でも書いたんだけど、既に使っていて評価ができる人にとっては、
もはや当たり前になってしまってるんだろうね。なのでわざわざ絶賛しないと。

682 :667:2014/03/26(水) 09:00:19.62 ID:bnFQMSZA0.net
>>676-678
情報ありがとうございます。 大変参考になりました。

>>680
あなたのレスにハッとしました。
子供撮りに大事なのはAF速度なのだと。

写りの良さ4割、AF速度6割重視の考え方に切り替えた結果迷いが無くなり、購入に至りました。
少し触ってみて口コミなどで良く見られる「AFがスッと合う」の意味がわかりました。最高です。
体感でマイクロ60より速いです。

皆様ありがとうございました。

http://imgur.com/EaZxxSj.jpg

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 09:59:01.99 ID:kyYSZzml0.net
次は14-24行っちゃいなYO
ほら、人ごみの中背景と人物撮るには広角レンズが便利だからね^^

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:20:25.31 ID:cefi3aOO0.net
あぁ〜
欲しいよぉ〜

頑張って貯金だ。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 04:24:49.41 ID:ZXcjjfes0.net
>>684
とりあえず買ってから貯金すればいいよ。
買えばそのときから使えるよ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 08:38:45.43 ID:dfEGBxIX0.net
>>684
20か月無金利で買えば貯金と同じだろ?

ここでみんながお前のことを待ってるぜ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387030535/l50

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 09:03:29.70 ID:7Y2U6lMH0.net
大三元に手を出せば大三元を揃えるまで出てこられないそれが大三元

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 09:15:37.91 ID:ZXcjjfes0.net
>>687
そしてその頃には328、428も
「まあそんなもんだよなぁ買おっかな」と

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 11:54:02.43 ID:MAfAZODx0.net
>>688
大三元の怖さは初めの頃なら数万のレンズですらクソたけーし!と思っていた心理的ハードルがガンガン下がることだ(´・ω・`)
値段はクソ高い訳だが3本揃えないと気が済まなくなる病にかかりやすくなり、
3本揃える頃にゃ超望遠とかお高い単も大三元3本揃えたんだから頑張りゃ買えるよなーと洗脳されてしまう…

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 12:46:52.91 ID:aEqseIKp0.net
20万円台ではもう躊躇しなくなったな。
40万くらいからはまだ抵抗がある

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 13:15:45.65 ID:Kq1zJd840.net
3桁は少し考えるな
でも必要なら買ってまう

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:44:58.15 ID:ByzY/TPf0.net
これは
皆からの応援っ&#8252;&#65039;

よしっ&#8252;&#65039;
買うぞっ&#8252;&#65039;


嫁にはなんと報告すれば…。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:13:29.24 ID:MH6WUuZS0.net
俺は三本そろえてない
14-24,3514G,5814G,70-200vr2だ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 23:56:41.11 ID:nOUgNWwD0.net
28,35,50,60,105,70-200,300これでえーだろ?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 23:23:42.18 ID:cfmN29FiO.net
--
24-70 F2.8
58 F1.4
60 F2.8
70-200 F2.8
--

これが最強

標準画角のみ最優秀の単
マクロは1本
超広角と高望遠は特殊ってことで省いてる(金ないし…

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 00:50:01.51 ID:eMaes+u10.net
三本揃えて完了ってよく言うけれど14-24はいまいち関心が湧かないんだな
24以下の強烈なパースが馴染まないからなんだけど、部屋取り(部屋を撮る)
とか、トリミングと組み合わせた擬似シフトレンズとして必要かなと思う事はある
けど、14-24は70-200や24-70みたいに踏み込めない焦点距離。

その場を知ってると超広角の画像は不自然に見えるけど
その場を写真で始めて見る場合は自然に見える不思議
その場訪れて、嘘ばっかり・・・orzって思う事も多いし@屋内&風景
その点については望遠はまだマシ。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 08:34:20.70 ID:2wJTXJme0.net
人が多いところで撮るには14-24があると便利だと思うけどね

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 13:10:40.88 ID:hicTSDcf0.net
焦点距離しか考えてないからだよね。
14-24の圧倒的な解像力でなお且つズームが出来るから素晴らしいレンズなんだよね。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:25:32.12 ID:qHPlQAiG0.net
14-24常用してると24-70あまり使わなくなって、
単焦点の50や60マイクロ、85mmを使うことが多くなった。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:39:32.95 ID:MnV5SwDt0.net
14-24と24-70持ってるけど、圧倒的に24-70しか使わないな。
14-24は年に数回使うのみで新品同様。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 00:17:14.75 ID:bI2Klq/K0.net
6月にドイツへ一週間旅行に。
D600を使用してますが、このレンズ買って持っていっても良い?
レンズ資産は50mmf1.4Dと85mm1.8Dと18-35ED。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 00:39:15.07 ID:9TAKv2I30.net
便利ズームの方が融通利くかも

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 00:39:49.73 ID:Zzit0d8Z0.net
>>701
ドイツに一眼と大三元持っていったら税関手続きにならないか?
払うの?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 01:13:10.50 ID:f2dzaZ130.net
VIPだかのスレで海外旅行の写真撮って来た人はD600に全部18-35だったな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 14:39:09.93 ID:qI20B/rC0.net
>>703
普通に旅具申請で通ると思うよ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 07:39:14.21 ID:Nz77aBwu0.net
ニッコールレンズスレが、このレンズと70-200の比較で荒れてるよ
見ていて面白い。
機材性能マニアには不評のシンボル的存在なんだろうかな

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:03:48.91 ID:TMbiM4K80.net
とうとう念願の24-70買ってきたぞ
22万ポイント10%でした。
週末が楽しみだ。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:10:31.88 ID:0gYxuRzw0.net
>>707
おめでとう。あくまでズームでこの写りだからな。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:42:35.68 ID:TMbiM4K80.net
>>708
ありがとう。
35/1.4が大好きで常用してたんだが、24-120も24-85も写りに満足できなかったから
すげー楽しみ。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:39:45.43 ID:xgtm7cyg0.net
>>707
おめでとう。汎用焦点距離を高レベルで実現したレンズですね。実際に使うと満足
する写りだと思います。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:44:12.04 ID:BnVrJ2uR0.net
桜には、やっぱりこのレンズだよな。
持ってないけど。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 14:57:30.78 ID:0gYxuRzw0.net
桜は望遠と広角単とマクロだよ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 17:00:36.53 ID:9CvO+tRKO.net
>>712
つまり全部じゃねーかw

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 23:33:11.24 ID:APwQcE9i0.net
24-120f4持ちで風景専門なんですが、24から70mmの焦点距離で、f5.6以上絞る場合でも明確に違いが分かるものですか?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 23:38:27.11 ID:Nz77aBwu0.net
並べて比較しないとわかりませんと思います
VR無いのがリスクになるかもしれません
むしろ開放近くがアドバンテージです
でも2.8を4に絞るのと4を妥協の開放で使うのは
気分と言うか姿勢にも影響するかもしれません

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 00:11:51.31 ID:zlo5vNT+0.net
ちゃんと比べないと分からないけど、
特定の焦点距離で解像力が急激に落ちるなんてことは無いし、
隅もしっかりしてるし、標準域で安定してることがこのレンズの良いところ。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:37:25.76 ID:lnBaricvi.net
>>714
風景で絞るなら違いはないって言い切れる範囲。
まぁ絞るなら28-300ですら。。。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 01:41:30.83 ID:lnBaricvi.net
それと標準域の2.8通しはcanonに大きく負けてるから
流石に年内にリニューアル発表あっても驚きはないし、今は待ちでいいと思うけどね

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 02:06:50.25 ID:wJxpJl7F0.net
Canonの方がいろいろ良いよなぁ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:41:04.01 ID:P53BBfuA0.net
>>714
中央では差は感じられないだろうけど、周辺は流石に差が出ると予想。
勿論、等倍で比べてだけど。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 17:15:31.32 ID:wJxpJl7F0.net
24-70はわりと近付けるのがいい
24-120も持ってるけど近づけないのが…

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:26:01.20 ID:fLuv1Rwb0.net
24-70はF2.8で広角側24mmでフィルターが使えるから偉いよ
他の選択肢となると24mmF1.4Gくらいしかない。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:37:41.87 ID:5/HUg3XP0.net
あからさまなニョキニョキはなんだか辛いな。
レンズメーカーの高倍率超望遠レンズのようにパンチパンチ!みたいなのよりはマシだけど。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 23:16:38.60 ID:SCoRmL2A0.net
14万円貯まった。

価格の最安値がすっごい勢いで上がってる…。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 10:17:35.07 ID:Y/saiFAL0.net
残りはローンでIYHがいいよ。今の季節しか撮れない今年の風景がある

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 18:08:22.21 ID:gqaZM0Hd0.net
単純に値段が上がったら売れなくなると思うけど
このレンズ買う層は値段関係ないのか

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:10:42.38 ID:F7KXDri00.net
それにしてもフードの付け外しがやりにくい思わない?
レンズ先端に取り付ける構造じゃないせいか、やけにデカイし。
新型に変わったら、改良して欲しいわ。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:41:38.29 ID:trKMiySJ0.net
>>727
フードを付けた状態でズーミングしてもレンズの長さが変わらない仕様だから、
新型になっても同じじゃないの。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 23:38:34.39 ID:2ByEOwN70.net
少々面倒だが、ちんこズームにされるぐらいならこのままでいいかなと。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 00:35:22.78 ID:rrn9zeSg0.net
不用意に回転してしまうフードより全然良いわ。
安心出来る

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 01:43:07.64 ID:wUszEdJ10.net
横着して適当にフード付けると可動部に傷が付きそうで怖いって気もする。
同じ構造の17-55は傷だらけだw
24-70はお高いので一応きちんと最短時に付けてはいるけど。
先端に付けない理由は防雨性能上げる、伸縮部保護のためってのもあるんでないかね。
チンコじゃない仕様なのは好きなのでこのままでいいわ。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 12:01:55.98 ID:/OlI5JVT0.net
15万円〜16万円をターゲットに貯金してきたから今の値段がチョット精神的にビックリなんです。
今しか撮れないから必要と思った時に買うっていうのは理解できるんですけど…ねぇ。

733 :707:2014/04/07(月) 12:05:25.48 ID:mdARsAS60.net
というわけで週末にガッツリ使ってきたが
ズーム(笑)って思ってたけど認識改めなければならない。
すみませんでした!!!!

買ってよかった。
大満足です。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 12:40:07.15 ID:E/uk/a/z0.net
>>732
最適な購入時期逃してるんだから諦めて買うしかないよ。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 13:21:25.80 ID:nrWGts9B0.net
>>732
ニコンのアウトレットとかどうよ。
セール時期によっては大幅値引きもあるぞ。
おれは先々月の2月セール時に16万円台で14-24買ったよ。
3年メーカー保証付きだ。

ただ、アウトレットなんでモノが巡り合えるかどうかはその時次第。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 09:16:18.06 ID:P3KWoQAE0.net
>>735
アウトレットってオンラインでも買えるの
もしかして展示品とかなん

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 10:04:05.65 ID:2+SRM5I50.net
>>736
モールに出店してるしニコンダイレクトもあり

・些細なクレームで返品されたものを修理
・工場で傷がついたりしたものを補修
・下取りキャンペーンで戻ってきたものを分解消耗品部品のみ交換
・店頭貸し出し品をリビルト補修
・工場事故などでのイワク品をお祓い対応 

ざっとこんなところだと思うよ。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 10:31:35.31 ID:JU6DKv4v0.net
神社でお祓いの風景と共に新倉イワオが脳裏に登場した。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 23:56:17.22 ID:1eg/x8Dx0.net
>739
つ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394895374/

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 16:40:12.55 ID:UOFO3ECN0.net
24-70はキヤノンに画質で負けてるから早くリニューあるして欲しい

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 19:03:10.04 ID:vWhRkLF00.net
負けてんのか?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 19:21:25.09 ID:8Lq1BGth0.net
canonのどんなか知らんがnikonのは糞だから負けててもおかしくないだろ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 21:48:30.91 ID:UOFO3ECN0.net
比較画像
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=618&Camera=614&Sample=0&FLI=2&API=0&LensComp=787&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=0

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 22:10:55.30 ID:+WC3H3jF0.net
24-70がダメって言ってる人、24-70の性能を使い切ってる自信があるの?
Eyes of Nikon見てたら24-70で撮った凄い写真載ってるけどなあ。
これ以上を望むって相当な腕なんだろうな。是非とも作例見たいわ。
俺は先代の28-70も持て余すショボ腕ですけどね。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 22:27:47.22 ID:8Lq1BGth0.net
性能使いきれる奴なんてこの世にいないだろ
いい写真を撮れる腕とレンズ性能は別もん
そんなことも分からないからいつまでもショボ腕なんだよ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 22:57:58.44 ID:1v/263tG0.net
廉価性能のレンズ20%使えるより
いいレンズで同じ20%の方が良い結果は期待できるしね

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 23:24:27.06 ID:Z/5eYeil0.net
標準ズームでこれ以上のものは無いし、
これを知っちゃうと便利ズームになんてとても任せられないよ。
勿論単焦点との比較もお門違いだからね。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 01:11:40.14 ID:oIzn/nAx0.net
とはいえ比較対象が上は単焦点しかないからね。いい意味で仕方ない。
便利ズームとは殆どが相反するね。ズームできる以外便利といえる概念はないな。
重い大きいVR無い高いズーム倍率少ない、など。

一眼レフ以外で使ってるコンデジのRX100がミラーレス機と比較されるようなもんだな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 08:48:35.00 ID:dzgBercOO.net
VRさえついてくれれば即買いだわな

24-120F4での待機がいい加減長い…

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 09:05:59.88 ID:vShPqy690.net
>>749
買わないってことは必要ないってことの裏返しでもあるわけだが。
VRが欲しけりゃタムロン買えばいいし、ほんとに欲しけりゃ待たずに現行の買う。
画質が気になるなら単買えばいいし、f4で何とかなるならそもそも2 8いらんでしょ。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 09:55:53.74 ID:98oRmgYK0.net
そろそろリニューアルな気がするけどね
70-200もIIになったわけだしね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 11:01:42.93 ID:qdbNh5Bk0.net
キヤノンがISつきで特許出したらしい

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 11:02:53.61 ID:k/3t+yq20.net
そう言われて、はや何年だろう
キヤノン24-70もIS付いてないし、やっぱりVR付けると
画質が落ちるのは本当なのかな
だとすれば、リニューアルは最速でもD5が出る2年後も怪しいかも
残念だ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 11:37:19.43 ID:+woZMaVF0.net
次が出ると言われてる中、買って1年経ったよ。
新24-70も内容次第では売却して買い換えるし。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 19:16:16.68 ID:oVmj5y720.net
とりあえずタムロンで凌いでる
手振れ補正はほしいので

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/22(火) 21:25:33.72 ID:k/3t+yq20.net
18-55や売れてる頃の18-200とかは若干の画質向上でもリニューアルしたなあ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 22:03:15.37 ID:Ot+NKmJd0.net
月曜日
買ってくる。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 22:15:47.27 ID:jlyeirYO0.net
>>757
高い今買うのはいいことだよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 22:16:50.42 ID:xL/3Y+Jv0.net
>>758
高いのはいいけど新型が出ると思うと考える。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 22:22:42.21 ID:jlyeirYO0.net
そのとき考えればいいよ

高い時でも思い切って買えば、あれば使いたいときに使える価値観が出来て
些細な値段の変動に悶々していたのが馬鹿らしくなるよ。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 23:16:26.86 ID:scL2y9Gb0.net
大抵の家電品は需給のせいで値下がりしてるのに・・・
それにレンズってボディーと違う要素で値段が動くな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 23:35:39.77 ID:NpInoVDW0.net
出そうってだけ、少なくともまだ1〜2年は無いよ。
待つくらいなら今買ってこいつでいい写真撮ってたほうが賢いよ。
それに優先順位ならサンヨンのが先だよ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 00:45:14.46 ID:aDnE1Ml70.net
このレンズって無限遠での像面の平坦性はどう?
立体感や階調性を売り物にしているレンズって
像面湾曲が大きくて無限遠で周辺像の劣化が目立つ印象が…。
撮り鉄は絞れないことも多いんでその辺が気になって手を出しかねている。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 00:56:21.12 ID:xFF76Sjf0.net
>>762
それは金持ってる人だからだよ
タイプ変えしたら平額以下に落ちるよ

ニコン創業50年で出すと勝手に予想
メインレンズ24-70mm F2.8Gが販売からもうあと5ヶ月で8年目
高額なため簡単に買い替え出来ないので今買う勇気が無いよ
新機種発売まで待つキャノンはAFでピント合わせしながら
マニュアル修正も同時に出来るのはすばらしい。
ニコンも同じにして手ブレも付けて
今は動画機能もありメインレンズ 24-70mm F2.8Gが他社に比べ時代遅れ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 02:41:14.37 ID:9NrQYldY0.net
じゃあ買うまでおとなしくここは
読むだけにしとくのがいいよ
輪に入れないのは残念だね。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 10:01:10.20 ID:O2S//QPg0.net
そんなにキャノンのレンズが良ければキャノン買えばいいのに。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 10:17:23.64 ID:xFF76Sjf0.net
やっぱ購入前・購入済みの人でそろそろだとみんな感じてるんだなぁ
俺もそろそろこのレンズ保有してて7年タイプ変えの危険性を感じる
新機種発表と同時にヤフオク出品連発中古市場され半額になる前に
7年使ってて元箱もキレイだから高く売れる内に1回て現金化し
次のレンズの為に待つよ
後1〜2年だとは思うニコンはいつもいきなり出すからな
実際に24-70mm F2.8Gは前機種は6〜7万前後にしかならない。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 10:34:45.24 ID:/o+bDzrS0.net
28-70/2.8と大差ないからな…

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 11:01:02.40 ID:9NrQYldY0.net
>>767
中古で売ることなんて全然考慮してないから平気。
資産価値なんか考えてないから買った時点で自分のもの。
金銭的価値感ゼロ、壊れても修理して使う。
飽きた時はタダ覚悟で売るだろうけど。まあそのときは高ければラッキーぐらい。
だから外装の擦れや付属品とかも気にならない。

>>768
軽く試したことあるけどあれもいいね。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 11:02:17.42 ID:xFF76Sjf0.net
>>767
そうなんだよね
目だった傷もなく元箱がきれいだと今売り飛ばせば
12万〜15万でヤフオクで落ちるから今の内に売っておけば
新機種が出てもプラス4万前後で最新レンズに変えられるからね
ヨドバシでニコンの人に聞いたら確かにこのメインレンズは
私も時代遅れだと思いますと言ってたよ。

D7000なんかD7100発表直後
ヤフオク出品殺到で急落し45%以下35000円まで落ちた

割り安な他社レンズに光学スコア測定で負けてるしそれ以外の
操作補助で手ブレやFA駆動時同時にマニュアル操作など圧倒的な差が出てる
これはニコン開発者も感じてると思うよ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 11:53:46.49 ID:BRZG/1vA0.net
>>767
前機種ってもう10年も前のレンズだろ?
それが半額で下取りに出せるんなら満足じゃね?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 12:34:32.27 ID:lur/9pGP0.net
大三元クラスは一番最初の初期投資こそ高いが、
前モデルでも売っても10万くらいになるから実売価格は半額くらいだと思えばいい。
そうするとあら不思議、そこまで高いレンズだと思わなくなってくる!
手ブレ補正が欲しけりゃタムロン買えばいいんだし、写りなら次期モデルでも絶対単にゃ負ける。
買わない人は自分に言い訳して買わない理由探してるだけ。必要がありゃ買って使い込んでるよ。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 12:54:10.90 ID:vOy38+Z80.net
>>771
残念君こんなところにもいるんだね
ここは荒らさないの?
荒らし煽り大好きでしょ?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 15:07:11.55 ID:PG0blVH30.net
はやく新型が出て欲しいね
そして新型をローン組むわ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 20:29:44.53 ID:x8nqWecT0.net
月曜日に買っても今日買っても
買うという結論は変わらない。
ということで、今日買ってきます。
仕事、早く終われっ!

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 20:34:17.95 ID:3uJ31G9S0.net
>776
この時間で間に合うのか?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 20:54:43.83 ID:x8nqWecT0.net
すいません
規制中で書き込みできなくて実際は17:00ぐらいでした。
で、無事に購入できました。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 21:23:20.62 ID:UHC43FLn0.net
>>777
おめでとう。
利便性と解像度の高いバランスを楽しんでください。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 21:38:17.94 ID:EbfUgyGr0.net
>>777
おめでとう。
買うまでは色々悩むけど、買って使うと、もっと早く買えば良かったと思わせるレンズだよ。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 22:34:07.56 ID:x8nqWecT0.net
初ショットはテレビ観てる嫁。
これにはまったく興味なし。
アウトレットのNikonでGW割引10%OFFでさらにクレジットカード新規加入で5%OFFさらに\1.000-の商品券プレゼントでした。
で、購入金額は\173.000-でした。
子供らをバシバシ撮るぞっ!

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 00:09:00.18 ID:WcnaWyEt0.net
>>780
173000の15%OFFでさらに1000円引き?

実質13万円か。
安いね。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 00:17:55.06 ID:b22j0ljY0.net
>>781
残念君今日はここかい?

http://hissi.org/read.php/dcamera/20140428/V2NuYVd5RXQw.html

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 00:47:02.23 ID:xZ1RfmXk0.net
\202.000-の15%OFFでさらに\1.000-の商品券。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 00:51:44.90 ID:xZ1RfmXk0.net
ただし、\1.000-以上の商品2点以上っていうのが縛りだったので背面液晶のカバーを\1.100-で購入。
よって\173.000-(内\1.000-を商品券)でした。
説明不足ですいません。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 01:00:11.96 ID:qX2la2Qv0.net
フィルタ径77mmを維持したまま更新できるのかな。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 06:04:27.11 ID:iFNXHOZG0.net
>>785
してほしいね

787 :名無CCD@画像いっぱい:2014/05/03(土) 13:26:46.54 ID:SSJ86Stv0.net
もう駄目だ!抑えきれない!(物欲)
...買っちゃた、今年中に新型でたら泣いてやる。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 20:09:04.53 ID:LgHQRfW/0.net
おめでとー!

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 21:12:57.15 ID:by/kCjS+0.net
おめでとう&#8252;&#65038;

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:55:02.62 ID:/TMD7f420.net
次のリニューの恐怖に怯えながら過去最高水準の値段で販売する程の強気商品なのか・・・コレは

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:58:41.96 ID:zSS+gp5R0.net
だって人気レンズだもの。
大三元の他2本はいちお値下がりしてるというのに

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:13:50.49 ID:rrO6rtNa0.net
キヤノンが大失敗のモデルチェンジしたからね。

ドデカイフードをつけてどけどけおらって写すのがいいのに
キヤノンの新型はすげえ安っぽくなった。
あれじゃF4に手振れ補正付きが売れるわ。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 18:26:26.29 ID:sl6LPS9F0.net
>>792
残念君ハロー
各所での荒らし捗ってる?

http://hissi.org/read.php/dcamera/20140507/cnJPNnJ0TmEw.html

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:41:00.38 ID:XBp7EQTq0.net
>>790
必要な人はいつでもいくらでも買うし、必要はないけど買いたい人は買わない(買えない)ってレンズだし。
むしろ値下げする理由がない。大三元ってそういうレンズ。たとえ他2本と比べてイマイチでも。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:14:28.86 ID:YYxPAnUw0.net
>>792
写真でとても重要な、立ち位置確保できる確率は確かに上がる@大きなセット

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:16:06.82 ID:YYxPAnUw0.net
優先させてあげよう1割
絡むと面倒そうだというのが7割。
やり方見て真似てみよう2割(うまいわけでは無いのだけど)

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 13:14:14.28 ID:YDd4RpwU0.net
キヤノンは2014年度に過去最多となる10機種前後を投入とあるが
ニコンは何をやってんだよ!
そろそろこのレンズ最新レンズにしてくれよ
24-70mm F2.8Gクラスは工学測定数値でシグマにも負けてる4社測定で最下位
純正メーカーから欲しくなるような最新レンズだせよ
シグマ24-70 F2.8より 周辺光量落ちは5.8% も負けてる。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:24:26.26 ID:BbYAdp+J0.net
たぶんD5やD900?発表まで出し惜しみする腹なんだろう

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:41:12.64 ID:+uxNB82X0.net
D800sのキットレンズで出すつもりキットだけにきっと

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:29:35.67 ID:1D4F30cH0.net
気に入って使ってるよー。
他のメーカーのなんて知らんし。
見比べて明確に差がててるようでもないんだろ?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 19:04:27.02 ID:e1WLZttl0.net
見比べないで差が分かるレベル

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:24:52.06 ID:YDd4RpwU0.net
ニコンがバカなのはメインレンズラインナップ
つまり土台が駄目なのに本体ばかり出してる
まずカメラの命レンズを高性能化してから本体出せよと思う
純正メーカーならシグマなんか告訴してないで技術屋なら性能で勝てよ
RGB調整されたDTPプロ用ディスプレイだと違いが一目分かる

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:26:47.08 ID:1D4F30cH0.net
そんなに違うのか

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:44:26.42 ID:9tlHbfp60.net
リニュが期待されるほど悪いのか?このレンズ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 23:08:14.74 ID:1D4F30cH0.net
正直、なんの不足もなく、綺麗に写ってるけどね。VRはあれば嬉しいけど。ボケも綺麗だし。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 06:38:03.45 ID:RnS6ZdkG0.net
>>804
悪くはないが、単焦点と比べると良くない。ボケはきれい。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 08:11:47.55 ID:2iVI3d/B0.net
まあ古いよ。安いものじゃないし買い控えする。
そのうちVRつけてリニューアルされると思うと今更買えない

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 09:21:41.42 ID:hWRsS1Xg0.net
そして新型が出ると高くて買えないという

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 09:59:02.35 ID:O65SzdPZ0.net
今となって買ってないのに文句言うのもどうかという気もするがw
出た当時に買ってりゃもう使い倒してるだろうし、
新型出ても値落ちほとんどしないレンズだから買えないだろうてw

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 16:14:59.60 ID:cnlR6ZxL0.net
キャノン今年はメイン1眼レフ機種4年もモデルチェンジ無しでいたから
最新1眼ボディー+レンズ10本モデルチェンジすんだね
話題の4K搭載に備えた次世代最新レンズと噂されてる

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 20:27:14.41 ID:B/yBN0o40.net
欲しいけど今理由をつけて買わない人は
新型出ても買わないだろうね。

ついでに、今24-70使ってる人は新型出たからと
早速買い換える人も他のレンズよりは少ないだろうね

この辺使ってる人って、24-120とか使ってる人よりも
あまり目移りしないんじゃないかな。
旧式でもそれに気持ちがこもってる感じ。
(商業関係は別にして)

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:27:11.43 ID:O65SzdPZ0.net
モデルチェンジしても飛躍的に画質向上するってレベルでないだろうし、
格段に進化するとしたらVR付くくらい。
更に重くなってVR有りで画質同水準ならしばらくは現行使うかな。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:24:43.56 ID:Hia9GgQn0.net
フードがキヤノンみたいに小さくなったら嫌だからな。

あのドデカイフードで街を歩けば凶器と見られるのか
周りの人がどけてくれる。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:35:10.09 ID:2my57n5x0.net
>>813
荒らし、通称残念君

http://hissi.org/read.php/dcamera/20140509/SGlhOUdnUW4w.html

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:39:10.42 ID:UL6Nfyfc0.net
粘着気持ち悪い

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:46:46.90 ID:OpJq6hOg0.net
買って
撮って
満足です。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 06:50:25.27 ID:A9X6T1jl0.net
ニコンは好きで次のボディーもニコンにしたいけど
ニコンも1眼レフ4K搭載の開発中と昨年認めてる
4K搭載モデルをせっかく発売しても
使用率の高い純正24-70mm F2.8Gがメインレンズが
手振れの搭載もしてなかったらさすがにガックリまずレンズから出して

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 08:46:15.37 ID:sSKoYseU0.net
>>817
4K機開発が本当なら、それに合わせてレンズも発売かもね。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 11:54:10.97 ID:2vj0Zc6Q0.net
4Kで撮れる1眼レフボディは買えても4Kテレビを買いたい気持ちにはならない。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 12:00:29.07 ID:b/0k2oFy0.net
4Kテレビは要らないけど、4Kディスプレイは欲しい

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 12:47:01.82 ID:m3vkeZ0a0.net
ホーケーだと字が小さくて見えない・・・

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:33:53.01 ID:A9X6T1jl0.net
今でさえHD動画撮影機能があっても
24-70mm F2.8Gに手ブレが無いのはキツイよ
40インチTVだとブルブル映像だよ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:24:10.74 ID:kZilNFgB0.net
D800使いだけど動画を撮ったことないなあ。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:44:25.92 ID:+CrvUzCo0.net
動画は普通にビデオカメラだな自分は

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:56:50.04 ID:koBx618Y0.net
ほんと、カメラの動画機能いらねー

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:59:10.73 ID:U4Idkcvu0.net
だな。1台でてかひとりで撮れるのは、スチルか動画かの一方だけだからな

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 22:36:54.27 ID:sSKoYseU0.net
ごめん。
俺は両方やる。動画だけしか撮らないこともある。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 23:42:49.66 ID:Ogj98uHK0.net
動画撮り面白いよ
二万弱のなんちゃってフルード雲台と中華可変ND買うだけで世界が拡がるよ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 01:27:27.97 ID:TpL3EQbN0.net
動画は安いビデオカメラの方が仕事してくれる
子供の運動会なんかだと三脚で片足動画撮影しながらの写真撮影が出来るからな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 15:16:53.64 ID:3xcuON750.net
てか手ブレが無いの同クラスニコンだけ
手ブレがあると夕焼矢や夕方三脚無しでもそこそこ取れる
写真・動画であった方が良いに決まってるよ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 15:52:30.36 ID:3YtnV3u6i.net
このクラス持って風景撮るのに三脚は必ず携行するから問題ないよ。
そんなにVR欲しいか?

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 16:08:57.40 ID:3xcuON750.net
三脚は若い頃は良いけと年齢と共に
重くて体力的にキツイ もう三脚もって山は登れない

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:38:58.48 ID:qMF26dM10.net
無い物はONできないけど
あればOFFできるしね
その機能のために劣化要素もあるかもしれないけど。
写りもともかく、故障の要素が増えるのもこの種のレンズの場合には
大きな懸念があるかもね。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:09:18.43 ID:GsX5DDv20.net
三脚なくても持てるだろ
このくらい
でも、VRはあると心強い

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:47:49.24 ID:3xcuON750.net
そんな軽い姉ちゃんが使うおもちゃの三脚なんて山で使えない
3000メートル級の冬山登ってみろ
風がすごい重たく無きゃ飛ばされる 登山用軽量三脚でさえ耐荷重5kg
簡単にいえば ロープ・テント・寝袋・ピッケル・装備・カメラ47キロを背負って
東京タワー10回を48時間でのぼって降りてくるんだよ5キロの差がでかすぎる。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:57:39.77 ID:gPYKZzZd0.net
完全に基地外だな
47kg背負うからとか3000m級の冬山登るからとかじゃなくて、誰も聞いてないのにいきなりそんなこと言い出すおまえが基地外

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:04:09.09 ID:3xcuON750.net
>>836
三脚なくても持てるだろ
に答えただけです。
手ブレがあれば三脚いらない事が多い

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:26:20.89 ID:QmbbS4sI0.net
三脚とかめんどくさいのが一番の本音だろ?
パッと出してパッと撮る。シャッターチャンスは待ってくれねえ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:36:43.09 ID:ZEu4pnaD0.net
>手ブレがあれば三脚いらない事が多い
手ブレするから三脚を使うんだろ。
写真の基本もわかってないのか。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:03:45.67 ID:bl8mjDp40.net
確かに三脚持って行くの面倒だから、手ぶれ補正はあるに越したことはないよね
けど、山とかハイテンションで撮影に行く時は三脚を喜んで担いで行く
で、着いた頃にはセットするのが面倒で適当に撮って帰ってきたり…
遠景ならまあ三脚伸ばして使うかと思うけど、草花とか低い位置の設定とかだるいんだよねえ…

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:18:33.51 ID:fKJqc0iE0.net
>>839
それ、手ブレ=VRって言いたいんでしょ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:41:58.95 ID:tfedFCZC0.net
動画に関してはVRが付いていようが付いていまいがビデオ用雲台は必須だよ。
一眼レフムービーはビデオ撮影じゃ無くて映画を撮る感覚だから
どうしても三脚が使えないならムービースタビライザーが必要になる。

もちろんお遊びで個人で楽しむなら手持ちで十分だけど。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 01:55:55.15 ID:fKJqc0iE0.net
動画用レンズって考えると、良くボケる単焦点か
ズームしてもピント位置変わらないやつだよなー

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 06:31:53.18 ID:64sY1Uwk0.net
>>843
それズームレンズだね

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 07:09:08.79 ID:fKJqc0iE0.net
>>844
よく分かってないんだけど、
そういうズームとバリフォーカル?ってどう見分けるの?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 10:03:38.73 ID:8fAEG9ud0.net
4Kって動画でしょ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 12:13:04.78 ID:8JvgPqnJ0.net
>>846
文脈による

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:00:07.49 ID:ksqn2rTg0.net
せっかく買ったのに
撮りにいけない…。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 10:46:06.96 ID:g1R2Gcfw0.net
ニコン世間のユーザーとの感覚がズレてる
130万もする400ミリVR2.8fなんかリニューアルする前に
一般ユーザーの使用率が多く購入者の多い
ニコン24-70mm f2.8をリニューアルしろよと言いたい。
業績が悪くなるわけだよ
24-70mm f2.8は買い控えの人ががかなり多い

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 10:58:52.90 ID:DuXTo/Q20.net
リニューアルで業績上がるってことは
このレンズがそんなに需要あって、かつ、利益率高いってことなのか?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:05:17.87 ID:GqQApMTX0.net
買い控えって不要ってことだろw

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:43:51.43 ID:g1R2Gcfw0.net
プロ用レンズより一般使用率の高い方が本数は売れるよ
シグマの方がしかも測定数値でスコアが上でVRまで付いてる
昔はシグマなんかとバカにされてたがレンズ部門ではここ数年
純正を出し抜き賞を連覇してる。
ニコンはボディー好きだけど純正レンズをしかりしてくれ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:17:26.63 ID:QRG4cX/a0.net
>>845
まずどこかにピントを合わせてフォーカスロック。
そのままズームする。
それでピントがずれてくるようならバリフォーカルレンズ。ずれないならズームレンズ。
もっとも昨今ではバリフォーカルでもズームレンズって言っていることが多い。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:12:26.97 ID:uyx++czg0.net
昔は、望遠端でピントを合わせて精度を上げる、なんて技もありましたね
本来のズームだから出来たのか、フィルムのLプリント用途だったから
まかり通った都市伝説だったのかはわかりませんが。

買い控えてる人は、新型出てもそのまた次の新型でる買い控えると思います。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:25:22.37 ID:QRG4cX/a0.net
このクラスだったらVR出ないだろう。
欲しかったら24-120 F4 VR行ってねって話し。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:09:17.62 ID:g1R2Gcfw0.net
24-120  F4 暗い 暗いなぁ〜〜〜〜〜ぁっ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:20:32.75 ID:vRFmCXoFO.net
>>854
貴殿が言うことは正しいと思うけど
24-70だけは当てはまらないと思うよ
本当に買い控え多いと思う

16-35とか50とかの比じゃないよ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:31:38.14 ID:uyx++czg0.net
待ち控えてるとすればいつからなんだろう
1,2年ならまあわかる。次の噂は常に多いしね
5,6年、だったらただの買わない言い訳だよな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:34:49.29 ID:g1R2Gcfw0.net
今年8年 来年9年目だよさすがにそろそろだろ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:14:49.62 ID:nSqR2qK30.net
他の購入候補と一緒に来たら優先順位は低いけど、現行の売れば10万ちょっとで買えるだろう。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 01:51:20.46 ID:zCOMw0bj0.net
>>855
俺はVR必要ない派だわ。

>>858
俺は発売日購入したけど、迷うなら早く買って元取った方が建設的だと思うよな。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 03:30:42.82 ID:Z1FihYpy0.net
仮に今日、新型の発表あっても発売まではしばらく間が空くんだろうなイヤだな

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 05:49:27.29 ID:f3LoUfBF0.net
買い控えの理由は買わない理由と同じ。
目線変えれば、カタログ眺めて「ほしいなぁ」言ってるのと同じ類

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 08:55:30.39 ID:K43+FOR80.net
大きさも重さも画質も同じならVRついててもいいよ!

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:25:41.92 ID:uBjpFnRo0.net
俺もこのレンズ新型出たらすぐ買うよ
長く使えば元取れる

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 10:44:04.01 ID:bRgVgo8t0.net
俺は28-70/2.8Dが気に入ってるから、24-70/2.8Gは新型が出てからの安くなった中古でいいや。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:40:52.94 ID:/fhWHbkX0.net
24-85にもVRが付いてんだから
次は付くでしょう。
問題はいつ発売されるか。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:43:47.57 ID:7zuK60EY0.net
>>867
付く付かないはともかく、比較にならないほど中の詰まりが違うと思います
目安は重さ。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 13:52:33.47 ID:7zuK60EY0.net
>>866
目移りせずに気に入った物を大事に永く使うのっていいですね。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:19:59.61 ID:WBUEqwie0.net
この焦点距離のf2.8の明るさで手ブレするような場面はもう三脚使用してるから
このレンズで手ブレが気になるなんてことは無い。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:30:58.53 ID:yXaZtx+f0.net
「買い控え」厨の見苦しさは異常。買えないだけだろ。
VRついて20万とかなったら、それはそれで理由つけて買わないくせに。
VRなんていらねーからメーカーは付けてないんだよ。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 19:37:16.40 ID:WBUEqwie0.net
今でも最安値は別として大半の店が20万超えだぞ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:08:43.23 ID:46fjo9vq0.net
そんな高くなってるのか。そりゃ買えないのが多いのも頷ける

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:26:57.33 ID:FQq+x/Uz0.net
今、20万もするんだ??
俺買った時は17万くらいだったような…

まー、これから買うには微妙な時期だし、新型待ちたくなる気持ちは良く分かります。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 20:46:25.11 ID:W1zMJ83a0.net
新型出たら俺買うよ!
買ったら毎日まくらの隣において寝るよ
大切にするよ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 21:20:29.78 ID:7zuK60EY0.net
>>875
カビる

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:07:36.90 ID:agalqoEM0.net
>>875
タンブラーにしとけ。w

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 00:30:02.45 ID:PPMZHci00.net
タンブラーが不良在庫化してるからリニューアルできないんだろ
おまえら買え

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 07:21:23.93 ID:YImWsJP70.net
新型出たら俺も買うよ!
1コじゃ可愛そうだから新型のタンブラーも同時リニューアル希望
2個ならべて置くよ
俺は買ったら毎日毎日
日本刀愛好家みたいにきれいに布で磨くよ
大切にするよ!

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 07:22:57.10 ID:Bfz6BlHT0.net
>>879
すり減る

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 02:08:00.33 ID:GouTIQXx0.net
ズームで楽する割には些細なことだけど、夜景で絞った時の光芒が放射能マークみたいなにじみで綺麗ではないな
これが改善すればもっとキレのある写真になるんだろうね
光芒も実質は回折なんだね。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 11:43:19.68 ID:kcU/J9rC0.net
>>870
三脚使うんなら単焦点に付け替えるんじゃね?

所詮は便利ズームなんだから利便性が1番。
モデルチェンジするならVR付けるしかない。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 12:53:30.34 ID:oKGT89H40.net
このレンズの性能に文句言ってる人たちは、どんなレンズを使っているのだろう

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:16:49.94 ID:uap3+WRS0.net
14-24常用+60Gでこのレンズに文句言いまくってる

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:21:20.58 ID:LV/30yZn0.net
>>883
正直値段の割にはって感じだと思うよ
色とボケはいいが 解像は、とくに周辺やテレ端近くはいまいち
防塵防滴 速いAFで、基本プロ向けだと思う
最近のレンズに比べるとそこまで逆光に強くないのもネガなとこやね

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:21:21.49 ID:ayryTx7B0.net
14-24、70-200はズームとして文句ない
標準ズームは多用するんだし、早急になんとかしてほしい。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:22:17.07 ID:G9smx39G0.net
16-35に58が常用かな
旅行に行くときは28-300最高w

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:43:46.83 ID:j/+PigJs0.net
14-24mmF2.8、28mmF2、35mmF2、50mmF1.2、70-200mmF2.8になった。
絞れば24-120mmF4といい勝負とか微妙なトコじゃなくて横綱相撲的な性能が欲しいね。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 13:58:16.01 ID:qmYyujhs0.net
絞らない時にこそ意味がある訳で。
2.8の明るさ、開放での写り、レンズ交換が困難な用途、そういったのが欲しけりゃ一択なわけで。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 14:09:09.65 ID:j/+PigJs0.net
足で焦点距離の差をカバーしやすい標準域、標準域だと単焦点も割とコンパクトとなるからね。
それに14-24mmF2.8、70-200mmF2.8は単焦点にすら比肩し得る画質だから
どうしても24-70mmF2.8は分が悪いと思う。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 17:29:08.93 ID:T63kuXPY0.net
うちは14-24mmF2.8、35mmF1.4(シグマ)、35mmF2、50mmF1.8、90mmF2.8(タムロン古いやつ)、70-200mmF2.8VRになった。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:37:59.34 ID:kcU/J9rC0.net
タムロンが手振れ補正出して来たからね。
ニコンも出さないと。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 18:48:24.75 ID:7h1VAFD00.net
ニコンの事だからどこにも負けないものを出したはいいが、
サイズと値段も凄い事に、という落ちが見える。
28-70F2.8も当時としちゃ超弩級だったからねぇ。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 19:16:38.43 ID:Jq9cEjXz0.net
>>892
残念君もここで荒らしの本性出さないと

http://hissi.org/read.php/dcamera/20140518/a2NVL0o5ckMw.html

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:44:52.69 ID:Hbf6rYEp0.net
明日は久しぶりのお休み

なにかを
なにかを

撮りに行こう

買って1ヶ月
ほとんど使ってないやぁ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 23:48:02.38 ID:kcU/J9rC0.net
>>893
値段で言えばキヤノンの方が高くない?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:18:14.14 ID:7fqToA2K0.net
24-70絶賛してるね。しばらくリニューアルする気ないのかな。
ttp://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/worldphotographer/arthur_edwards/

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 21:35:46.80 ID:K1IdymCg0.net
絶賛はしてるけど、高画素が不要な場面でだよな

英「サン」紙、王室取材担当フォトグラファー
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDなしでは仕事ができない
D800も持っています。大口径の単焦点レンズを装着して主に私用。仕事で使うことはほとんどありません。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:33:31.59 ID:7fqToA2K0.net
解像度では他社に負けてるのは明らかっぽいけど
ボケその他はどうなのよ>キヤノンの24-70とか両方持ってる人

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:46:35.61 ID:YH8eJYUH0.net
>>898
機動力重視
ポートレートではD800

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:48:19.20 ID:yRhAFDJ30.net
画質で言えばキヤノンのボディにニコンの2470付けて撮るのが最強なんだろうな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 23:55:52.00 ID:JunCCl/60.net
Canonの24-70は小さくていいなぁと思う
f4とか小さ過ぎだろと

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 02:56:32.82 ID:tpm061ke0.net
>>901
キヤノンの2470よりニコンの方がいいのか?釣り?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 18:36:09.33 ID:FKRqe8Zl0.net
>>903

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:24:48.85 ID:ompUWRWW0.net
4K動画撮影できるパナソニック
LUMIX DMC-GH4発表したね
キャノンがレンズ1眼レフメインレンズ10本を
リニューアルを2014年度中販売という事は
キャノンも今年発表の最新ボディーも4K搭載かな?
ニコンは4K搭載してもメインレンズにVR無し動画機能死んでる。
早く先にレンズ出して

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:41:48.52 ID:FKRqe8Zl0.net
>>905
ビデオカメラと違い一眼レフの動画は基本的に三脚に付けて撮影するものだからVRなんて付いてなくても問題無いんだよ

手持ちで一眼レフの動画機能を使った事があれば書いてある意味が分かるよね?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:46:00.89 ID:rXiH2oP80.net
>>906
コンデジと違い一眼レフの静止画は基本的に三脚に付けて撮影するものだからVRなんて付いてなくても問題無いな
手持ちで一眼レフの動画機能を使った事があれば書いてある意味が分かるよね?

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 22:50:49.20 ID:astdzbmK0.net
>>907
晒しあげときますね

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 00:03:16.88 ID:gyd5PL550.net
>>907
恥…

910 :908:2014/05/21(水) 04:13:32.97 ID:SgUYAonz0.net
間違えた
コンデジとビデオカメラと書き間違えた
ご自由に晒していいよw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 11:01:51.80 ID:KpkQPkl20.net
旅行で写真メインで行くけどちょっとしたビデオ撮りたいときVR
入るよたとえばバスの中からちょっとした海岸線の夕焼けとか
あると便利で使う

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 14:20:30.46 ID:0+u1GA5g0.net
写真でも動画でもVRや三脚はあれば便利だけど必須ってわけでもない

極端なこと言うと、動画は
三脚持ち運ばないような素人は手持ちがほとんどだからVRあった方がいい
常に三脚使うようなプロ気取りはVRなくてもいい
本当のプロは撮りたいシーンに併せてレールに乗っけたり手持ちでカメラ動かすからVRあった方がいい

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 17:34:35.27 ID:any6/aGu0.net
>>912
ごく当たり前のVRについての説明杉ワロタw

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:13:42.99 ID:R2ugebva0.net
付いてた方がいいのは明白だが、それによる画質低下があるのかが問題なんだろ.

高画質レンズでは望遠だけVRというのがデフォだけど、それは画質低下とのバランスで
望遠だとブレを軽減した方が画質低下を上回るメリットがあるというのがメーカーでの
現在までの結論なんじゃないかな.
でも中程度の画質までならVRによる画質低下が目立たない程度ということじゃないか?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:34:42.52 ID:KpkQPkl20.net
裏を返せばレポートにもあるけど今シグマなど
1眼レフ純正メーカーでも作れなかった
光学測定データ(トータルスコア測定)で各社純正単焦点レンズと
ほぼ同レべルのズーム18-35mm開発成功とあったね
純正レンズ今出さないではなく今出せないんじゃないの?
純正メーカーが後から出すのに純正では無い他社レンズメーカーに
スコアで負けたものはプライドで出せない
作ってるけど上回れないとか?
純正メーカ一が出せばまたスコアで抜く物1年で市場に出すシグマ!
おそるべし

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 21:42:19.38 ID:BTZ0oaD20.net
VR,ISの最大の欠点はカメラ側の電源をオフもしくはレンズ側をオフにしないで
脱着するとぶれ補正機構が固定されていなくって運搬の振動で壊れることが
あまり知られていないんだよな

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 22:30:56.32 ID:R2ugebva0.net
>>916
え、それはコワイ
極たまにやってしまうからな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 00:20:13.36 ID:xvdAIkWM0.net
チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 02:18:15.39 ID:0JJWmxjh0.net
電源入れたままレンズ交換する奴いるのか?
電源入れたまま歩いたり走ったりしてる俺のはとっくに壊れてるなw

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 02:48:38.98 ID:SMS63P1b0.net
>>919
ノシ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 08:41:06.36 ID:8cAJgXQQ0.net
そんなんで壊れるわけねーだろwwwww

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 20:28:50.68 ID:MOhhgziC0.net
>>919
切ったと思ってて切ってないでって事は度々ある度々な

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 11:46:17.61 ID:KPTXjC5s0.net
やっぱりキャノンレンズ同時10本2014年リニューアルは
新型ボディーでテストをワールドカップで行うとらしい
EOS 7D後継機がフォトキナ2014で発表されるとある
EOS 7D 後継機がEOS 7D Mark II
という名称になるかどうかまだ分からない。
以前に噂されていた高性能な動画機能の採用はあると確認されている。
4K・噂されていたハイブリッドビューファインダーともある
数年間のブランク分の戦闘力を搭載すのは間違いないらしい
ニコン出遅れてるね悲しい。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:00:13.06 ID:0qSxH91A0.net
焦って変なモン出されるより
じっくり取り組んで欲しいのである

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:03:54.83 ID:8S4mtR/d0.net
ここ最近何のスレだか分からないな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/23(金) 12:11:38.42 ID:KPTXjC5s0.net
ボディーなんかより
ニコンメインレンズ(土台)をしっかりしてくれという事!
ボディーよりキャノン見たいにレンズリニューアルを先にしてほしい
特にニコン24-70mm f2.8希望

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:12:29.01 ID:scsvKmnn0.net
カメラボディの値段は発売後に段々下がるが、レンズの価格は何に左右されるのだ?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:40:32.26 ID:pMKFx5qS0.net
モデルチャンジとレンズの需要(ボディの売れ行き)

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 21:59:08.76 ID:s3wWmqa00.net
製造→余る→値下がり→品薄→値上がり→製造…

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 22:40:44.87 ID:scsvKmnn0.net
じゃ、今は品薄なのか・・・?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/27(火) 22:47:03.17 ID:q0Yi1K810.net
今の値段は、便乗値上げ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/28(水) 00:40:53.83 ID:YgvzlV6i0.net
>>923
と思って妥協レンズ持っていくのだけど現地で、ああ24-70持ってくれば・・・
ともんもんが残ったりする。
コンデジRX100だけだったらそれはそれで割り切れるのだけどね

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:01:36.45 ID:9Y46kEyi0.net
のんびり旅カメラ見たけど
織作さんはD800にこれを使ってるね。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:34:04.65 ID:HLIZTA9i0.net
これか短焦点かで迷うけど他の標準ズームで迷うのかぁ
D700はD800よりちっこいから苦にならないし

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 11:57:23.91 ID:F+qAXfa00.net
D3xで使ってる分には特に不満は無いけどな〜。
http://fast-uploader.com/file/6957233281022/

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 12:38:18.26 ID:UTgbZcZa0.net
>>933
通称・残念君 荒らし

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1395407628/430
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140602/OVk0NmtFeWkw.html

937 :936:2014/06/02(月) 12:42:21.10 ID:F+qAXfa00.net
あ、パスは2470です

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 12:38:51.25 ID:sbq3NiuA0.net
欲しいけど、そのうち新しいの出るよなぁ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 13:37:25.88 ID:Mh6NSi2X0.net
24-120f4から24-70f2.8を追加したけど、風景撮りでf8-16で使っていると違いがあまりわからないんだけど。そんな物なのかな?
ただ、暗い所でのAFは格段に違う。
いままで、AF諦めていな状況でも、合焦してくれて有難い。これはf4とf2.8の違いなのかな?
ただ、暗い所での手持ち撮影ではやっぱVRが必要で24-120手放せないよ。それに、そこそこ写ってやっぱ便利。
でも、ここ一発はやっぱり24-70なんだ。
結構使い分けが出来たって感じ。
以上、3ヶ月使用しての感想。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 16:07:17.66 ID:kUXbU2Ak0.net
絞って撮るなら、28-300でも大差ないでしょ?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 16:19:39.28 ID:PbHgTUwd0.net
周辺画質は差があるんじゃないかな絞っても、、

あと逆光耐性てかフレアの出方が違うね
24-120は設計が新しいためか24-70より逆光に強いようだ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 20:21:36.79 ID:7aY6W4c00.net
D600餅のド素人だけど、中古屋に24-70が転がっていたので衝動買いしてしまった。
D600に着けたら凄く重く感じる。何だかバランスが悪い感じorz
量販店のD4sデモ機に着いていたときには、軽く感じて最適バランスだったけど、
やっぱりD600には不釣合いのレンズなのかな。

とは言いつつ、今までの24-85と比べて色合いやボケ味は流石だ。
ファインダーが明るく見やすくなってAF速度が向上したのも良かった。
でも低コントラストでは合焦しなかったり、ハズレまくるのは改善しなかったorz

う〜ん。。。D800sが出たら、このレンズと重量バランスがとれそうだし、
何よりAF性能が改善されそうなのでD800sを買い増ししたくなるな。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 20:36:11.58 ID:3sRAcyAD0.net
バッテリーグリップ買えば良いじゃない

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 21:15:20.48 ID:Sjv9PIrd0.net
んだんだ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 21:17:22.56 ID:KFzh4QhG0.net
D610買いに行くつもりで店いったけど、小さくてチャチかったから止めちゃったw
他人のカメラ見てても小さいと勿体無いもっといいのあるのにって思っちゃう病気だなwww

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 21:34:13.38 ID:C5pgjenN0.net
>>943
だな。

D700+縦グリ+バッテリーだと鈍器なレベルだが、
でかいだけあってバランスはいい。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:17:41.20 ID:7aY6W4c00.net
バッテリーグリップの追加か。。。バランスは良くなりそうだね。
あとは、ただでさえ24-70レンズで嵩張るようになったのに
更にグリップで嵩張るのに耐えられるかだなぁ。。。。
少なくとも、今のコンパクトなバッグじゃ持ち運べないやorz

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:40:56.89 ID:Gkftyg6d0.net
900gで重かったら望遠は持てませんね。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 00:06:48.64 ID:W4qWY7b/0.net
最初は重いと思うかもしれないけど、慣れちまうとな

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 10:17:33.08 ID:Jz8qA8sR0.net
重さよりも、フードのデカさが嫌になる。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 10:59:14.38 ID:aW+XrovR0.net
あのフードが気に入ってるんだけど

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 12:09:22.09 ID:ILItqDPR0.net
フード無いとあの長さにしては重いレンズで
むしろバランスが悪く感じるんだけど。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 22:15:54.11 ID:03jiabK00.net
収納時に邪魔ではある

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 01:10:51.66 ID:7q/Epn4s0.net
フードは飾りじゃないからな

ケラレない限界まで大きくしてくれてることはありがたい

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 01:48:57.57 ID:ckvTkEtV0.net
ロック一つで手前に降りてくるようなフードがあればいいのに
ラバーか

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 13:05:51.89 ID:YTyh2Zgt0.net
DC135みたいなスライド式のは

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 13:12:53.84 ID:+P6LRx260.net
短すぎ。
写りは最高なのに糞フードな135。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 18:06:29.80 ID:alUwPhUr0.net
うそん
フードは全部DC135みたいになったら便利なのに、と思うけどなァ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 18:32:07.72 ID:YTyh2Zgt0.net
あの方式にすると直径広げられなくてそうなると長さとれなくなってあってもなくてもなフードになっちゃうんだろうね

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 17:55:26.13 ID:dH2gEcQV0.net
新型がもうすぐでるん?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 18:00:33.88 ID:gL0aBqFB0.net
出たらいいなってだけ。発表どころか噂もない

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 20:10:51.17 ID:VzW3NZ7f0.net
D810に合わせて出ないかな?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 21:09:50.79 ID:dH2gEcQV0.net
合わせて出て欲しいけどなー○ヤノンネガキャン部隊が発狂するだろうなw

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 02:05:31.73 ID:3t2wHwf40.net
実際の所、D800系だと手振れ補正ないと精神衛生上、三脚要るしな

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 13:58:04.99 ID:FkAzv1GR0.net
絶対に買うな!!「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 18:28:21.23 ID:SWhbkfcp0.net
タムロン24-70試用してみたら、手ぶれ補正の効果がすさまじい。
タムロンに浮気したくなる。。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 23:20:39.31 ID:sAhGmtub0.net
手振れと階像

どちらを犠牲に出来るかだ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 23:34:50.43 ID:aX52Dg050.net
まるでnikonの方が解像いいかのような書き方だな。タム使ったことないが、あっちの方が上だろ?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 23:49:24.58 ID:zWVLx7O80.net
選べるって、楽しいよね。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 00:26:02.95 ID:zDGeY8zC0.net
>>968
タムは階像の個体差があり過ぎ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 08:26:54.33 ID:/pnv/pjP0.net
タムロンは周辺がダメだよ。
ニコンは周辺まできっちり写る。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 11:08:16.94 ID:fN5EWPnh0.net
タムロンはおみくじ。50点くらいのうんこから80点くらいのおおっ!てのまで千差万別。
純正は常に80点以上を叩き出す優等生。
そんなイメージ。レンズの性質じゃなくて買った個体の当たり外れって意味でね。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 11:10:54.34 ID:tfkvDBXw0.net
手ぶれ補正ってそこまで重要かね

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 11:28:05.08 ID:zDGeY8zC0.net
>>973
ナノクリ2470を使っていて手振れ補正が必要な事なんてほとんど無かった
手振れ補正が必要になるようなシャッタースピートになれば動く被写体がブレるだけだし

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 11:30:09.37 ID:s/5Mx68q0.net
>>972
タムロンは神だから、新品購入すれば
保証期間内だと何十回でも送料着払いで追い込みができるぞ。

俺はこれで6回くらい送り返して
AF、片ボケ、接点不良エラーなどを克服していった。
タムロンと粘り強くやり取りしていけば神玉をゲットできる。

ぶっちゃけ純正とサードの差って、エグイほどのレンズ検査をやってるか否かという
レベルだと思う。

タムロンのピントチェックおよび製造現場
http://www.advenpro.net/BLOG/images/20091105/DSC01772.jpg
http://www.advenpro.net/BLOG/images/20091105/DSC01773.jpg
http://www.advenpro.net/BLOG/images/20091105/DSC01775.jpg

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 11:31:33.36 ID:e8f10sHv0.net
D800、SS1/200の手持ちだとピクセル等倍でブレ率が高い
ブレてなくてもこのレンズはシャープさのかけらもないからどうでもいいがw

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 12:52:04.75 ID:l/81oOXP0.net
>>976
どのレンズなんだか
D800は等倍鑑賞するなら手持ちで撮っちゃいけないカメラだってことが分からなかったか

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 20:05:15.61 ID:tEe/7qQc0.net
>>966
持ってるけど1/125とか中途半端なシャッタースピードだとブレが増幅される病気持ちだわ。
不要な時はOFFにしてる。
スローシャッターではよく効いてる。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 16:49:46.99 ID:iLjXDivX0.net
ぶれないような状況で手ぶれ補正オンにすると逆にぶれるって常識じゃないのか。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 00:08:27.97 ID:Px10BAJ10.net
D810と一緒に発表がなかったから、あと二年はこのままだな
NX-Dと合わせてニコン冬の時代に突入かな

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 00:56:55.92 ID:mHgsmQdP3
新型いつでるんだ?
VR付き希望

総レス数 981
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200