2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:48:06 ID:+XC/foWw0.net
いまさらだけどないからたてた

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:53:21 ID:apK3qwmt0.net
LUMIX G 7-14を買って以来、これをうっぱらうかどうか悩んでいる

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 02:24:51 ID:+op0cZi+O.net
買ったはいいけど、全然使ってなくて
防湿庫肥やしになっちゃってる
梅雨が明けたら使ってやろう

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 07:54:32 ID:gh1tPgpk0.net
欲しいけどフィルター使えないので躊躇

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 17:43:50 ID:wvb9GEAwO.net
D3で使ってるが、性能は満点で満足。
ただし、前玉のおかげでヒヤリとした事数知れず。

万一、前玉をヤッた場合、二枚目のレンズだけで五万強、
精度出しの為に全交換すると18万するそうな。
とにかく扱いに注意すべし。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 17:50:41 ID:SIX+zYciO.net
レンズの修理不能ってあんの?どんなときだろ?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 19:06:07 ID:GYoMm1p60.net
>>5
18万なら買いなおしたほうがいいな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:32:59 ID:7v3JQILe0.net
一つ目小僧

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 23:13:07 ID:+uiKuacf0.net
ビックカメラの展示品が無事だから買っても平気な気がする

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 22:28:58 ID:wZaNi6IK0.net
あのキャップはどこか隙間があるようで、
装着していてもカメラバッグに入れてるといつのまにか埃が付いてる・・・
吹き飛ばしきれないんで、ブラシ&エアブローしてキムワイプ拭き。
いつかキズ付けちゃうかとヒヤヒヤもんで疲れる。
同じ値段だったD300なんかけっこう乱暴に扱ってるんだが、
この感覚の差はどこからくるのだろう。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 10:12:40 ID:HKnGgHdL0.net
慣れ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 21:37:39 ID:dpoV59VH0.net
ボディは買い換えて行くもの、デジ一ならなおさら。
それに比べてレンズは比較的長く使うもの、、、
って考えているんでしょ。



13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 18:02:35 ID:Wqu80WoA0.net
特にデジだとせいぜい5年くらいだしな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 00:33:57 ID:KRIbnSku0.net
>>12
どうなんだろうねえ
AFレンズの古いのがいっぱい有るんだけど
本体が無いんだよねえ。。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 21:32:02 ID:+jG8HaX10.net
本日買いました。
今、'`ァ'`ァ してます。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 23:12:59 ID:+jG8HaX10.net
>>10
どこかというか隙間だらけなキャップなんすね。
フィッシュアイとかのフードにピタッっとしてるのと違う。

なんでこうしたのだろうか。。。
素朴なギモンであってまぁええんですけど。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 01:37:05 ID:y1xtDD1g0.net
フィルター使おうと思ったら、角型なわけだが
オヌヌメのホルダーとかあります?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 20:13:10 ID:EoOrrPHm0.net
>>17
前面になんて付けられないんで、
アセテートフィルターを丸く切り両面テープで後部に張る。

・・・・と、せっかくのスルドイ描写が微妙に甘くなっちゃうw
まあ妥協すればいいんだけどね。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 20:47:33 ID:wsEU/r0F0.net
>>2 14-24の性能を認めた上で>>3になったから売った

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 11:39:58 ID:n3ofr9rh0.net
このレンズを使えるニコンユーザーが憎たらしい。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 22:19:23 ID:CbczfX+20.net
>>20
v(^o^)v

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 12:25:53 ID:dz86zhgG0.net
このレンズは他社の5年先を行っている。


23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 13:35:59 ID:YLBDR19C0.net
レンズ開発は3年でパクれるんだってさ。
だからサードパーティーから14-24のレンズ構成をパクったものがでるのは3年後だ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 22:36:37 ID:KwH3vzUY0.net
そしてニコンは、さらに3年先を行く。
これに匹敵する高性能広角レンズはオリの7−14F4くらいなものか。
どちらにせよ、買えねぇ・・・orz



25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 23:42:48 ID:AwxWfFjR0.net
>>24
つ レンタル

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 07:48:12 ID:N3apUNCxO.net
シャンプーハットを着けてみた。目玉のオヤジにしかみえん。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 07:53:01 ID:f/Ntoz1H0.net
買ったわ良いけど、D3Xのほうを買ってないので俺は生かしきれていない。
もちろんD3で他の広角レンズのモヤモヤ感より圧倒的な抜けがあるけどね。
D3自体が塗り絵なので、ディテールが不明。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 10:46:08 ID:Vk/j+R380.net
ロクな写真も撮れないのに塗り絵とか 笑

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 14:49:44 ID:qWdY9MLm0.net
コンデジなら誰でも綺麗な写真が撮れるよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 23:06:53 ID:rN7k5HVD0.net
>>26
それ見たいです

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 19:35:40 ID:D96laCMP0.net
F5にベルビア入れて使うと、
D300じゃ生かし切れていないのがよくわかる。
デジは銀塩を超えてるとか言われて久しいがウソだな。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 20:52:17 ID:1MDJha/KP.net
D300なんてAPS-Cサイズセンサーの機種と比較してもなあ
レンズ云々するならなおさら
せめてD700、できればD3、余裕があればD3Xでやってくれ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 22:40:55 ID:Ganr4zxB0.net
12-24 4Gと10-24 3.5-4.5Gのサンプルを比べて、どちらを買うか悩んでいた。
しかし、今、たまたま14-24 2.8Gのサンプルを見てしまった。
値段も倍以上、画角も最大15〜18mm相当と21mm相当で結構違うが、画質はそれ以上に違う!!
四隅までびっちり解像してるし、均一性も段違い。
もうしばらく金貯めてこの14-24 2.8Gを買うことにするよ。


34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 04:01:51 ID:3JgB7aLp0.net
その前にD3x買おうな

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:23:40 ID:7KVym4pc0.net
なんか最初にコレ買ったからこんなもんかなと思ってる。
写りいいのか?


36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 02:34:05 ID:cBjDH8w10.net
神レンズという割にはスレがのびねえなぁ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 08:44:04 ID:gsmFfF3e0.net
>>35
いいよ。周辺まで普通に写る。
17-35とは段違い。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 11:58:47 ID:WUR3Mfrj0.net
>36
そうそう買えないだろ
14-24オンリーは使い切るのには技量がいるから

>35
多分違うレンズ買ったんじゃないの?
もう一回レンズ眺めて確認したら?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 18:12:22 ID:nS21J7q00.net
確かに素人がこのレンズを使いこなすには相当の訓練が必要だな
たいていのやつは宝の持ち腐れ。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:16:43 ID:YT6f70NK0.net
これでしか撮れないものがあることは事実。
誰にでも必要になるものではないのも事実。

でも、実に名レンズだ。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:17:30 ID:YT6f70NK0.net
しかし、リアにフィルターフォルダーつけてほしい。。。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:48:36 ID:2SRv7g4r0.net
エイデンで決算処分市をやってるけど、14−24の展示品が16万ちょいで売ってるぞい。
展示品といってもガラスケース内に置かれていたので開封品って感じ。
ちなみに俺が買ったときは21万ちょっとだったよ・・・・。
エイデンって普段キタムラより高いくせに、時々こういう事をするので油断ならない。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 19:26:38 ID:5Ny9r7250.net
おや、最安かも。もう持ってるけどなw
しかし家電のエイデンで安売りとは盲点だったな。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:07:58 ID:7sAiears0.net
展示品でも16万は高いよ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 18:45:25 ID:nsk9w/O20.net
最安に出てこない最安もあるからな
ひきこもってたらイカンという良い例だ

46 :朝鮮M字禿げニセプレスDUKA:2009/09/16(水) 22:59:51 ID:84FUDjQT0.net
前玉をオデコの脂で汚してしまいました(笑)

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 01:13:13 ID:leCw74bA0.net
レンタルで4日 3500円なら
レンタルでも良いかなって思い出したこの頃

50回近くレンタル出きるし

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 02:13:30 ID:6C3Ifzbx0.net
>>47

たった50回しか持ち出せないで、その後何も残らないんだろう?(写真が残るか)
確かにそのくらいの撮影頻度ならば、買わないでいいレンズかも知れないな。

買えば、半額くらいで処分できるから、25回分って考えたらどう?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 03:45:32 ID:Pug2GINN0.net
このレンズほど発売されてすぐに買わなかったことを後悔した事は無い。
18−35もF11より絞れば悪くは無いけど
このレンズだと開放から同等以上の周辺画質が得られるね。
ただ、中央部の抜けの良さは18−35が少し勝っているかな。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 10:20:16 ID:XTnDJvX50.net
皆がすげーすげーと言うのに閑散としている。

なぜなんだ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 11:16:51 ID:AaPB8/eM0.net
広角は使いこなすのが難しいからな〜。
使いこなせても撮る写真はどれも同じような作品になってそこでまた苦心する。
無難に同じ神レンズの24-70買ったほうがいいべ。
フィルターも使えるし。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 11:22:32 ID:eTICQ5S+0.net
>使いこなせても撮る写真はどれも同じような作品になってそこでまた苦心する。
本当そうなんだけど
そこはまたひたすら場所換えて撮るってことで 足で撮るしかない

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 11:31:05 ID:XTnDJvX50.net
FXで14mmは凄いと思ったがパースが強調され過ぎて
確かに同じようなイメージの画になる傾向はあるかも。
GANREFとかの画を見て一瞬「おっ!」と思うがすぐに飽きるのと同じか。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 13:11:31 ID:SAVfCTaO0.net
このレンズはFXフォーマットの広角レンズとして画期的神レンズには同意だが
24-70mmF2.8Gはお高い分普通にいいレンズってレベルだな、そんな特にすごくはない
タムロンのA09よりはイイかな、値段差すごいしね、くらいな感覚。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 18:52:46 ID:XVrQGjjD0.net
レンズ別スレ?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 13:21:50 ID:aWz9Zf+l0.net


57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 18:25:40 ID:pgS3C7vN0.net


58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 22:39:54 ID:uqt1XN6L0.net
ほしゅ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 08:50:52 ID:dBAI4uiO0.net
>>58
しなくていいよ。
あれこれ話題になるレンズでもないし。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 07:18:51 ID:XDPvpgOm0.net
こんなすれ おちてしまえ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 01:38:10 ID:HLcEdsgm0.net
あげ〜

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 05:25:37 ID:Q++592/I0.net
sage...

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 19:17:22 ID:o3FT/FgO0.net
実際に持ってる香具師が少なすぎるんだよw

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 20:19:33 ID:DsXm4du/0.net
俺は持ってたけど売っちゃった
D3、D700はISO200始まりでただでさえSS落とし難いのに
フィルター着けられないから使いづらい
D3X買えというのはなしね
噂に上がってた16-35/F4VRってガセだったのかな?
あれには期待してたのに・・・・


65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 20:31:15 ID:5Rj84arj0.net
フィルター付けれないのは痛いね。
PLとか。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 23:03:09 ID:lGPqashh0.net
ん、なんか外国製でフィルター付けるヤツあったと思うよ。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 22:17:52 ID:1rrIBOxh0.net
今148000.やすくね?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s154746219

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 22:23:05 ID:1JCEomUN0.net
中古だからな。この差額なら絶対に新品がいいよ。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 22:37:32 ID:DsvJ/G+C0.net
オクの中古だしな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 01:20:16 ID:ua8NNX+P0.net
新品17万位で買って約一年になるが、でかくて重くて普段持ち(笑)にはきついんで
サブにシグ14mm買ってみた。やっぱり重いorz…ので、いざというときにはこれに頼りっきりだが
今度、ダメ元で自家製PLフィルタでもつけてみるかなw

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 16:57:20 ID:ua5H5Cw50.net
広角好きな俺は常用レンズにしてるが重宝してるよ。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 09:11:07 ID:ehbZy4N80.net
重くてデカくて飛び出した目玉なのに映りが悪いとか罰ゲームだな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 11:35:12 ID:sZtfvTENO.net
何でカメラに電球差してるの?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 03:29:01 ID:AxtcYbfwO.net
あげ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 11:58:14 ID:qRTpngFw0.net

ニコン 14-24 売却 2009/11/11 19:29

そもそもこのレンズを使いたいためにD700を買ったわけですし、ブログそのものがこれをきっかけに始まった
とも言える、このブログでは最も扱いの大きかったニコン14-24ですが、最近はこのレンズの持ち出し頻度が
極端に下がっているために、必要無いと判断して売却しました。

使い分けていくと微妙な存在がニコンの14-24でして、D700側の性能の良さと合わせて現状で最も良く写る
広角レンズの一つであることは間違いないところですが、何といってもD700との組み合わせは重すぎです。

このレンズを用いている場合だけ良いシーン撮影し損ねることが多いなと思っていたのですが、簡単な話で、
この組み合わせですと疲れて撮影を切り上げてしまうことが多いから(^^;

どうにかカメラバックを工夫してD700持ち出しているのですが、やはりD700+14-24で2Kg超という重量はきつく、
無理に他のレンズを軽くしようとして結局バランスが悪くなりがちです。

そもそも、ニコン14-24は収差だけ見ればZD 7-14より劣る点が多く、周辺減光もそうですが、広角側では
歪曲収差大きめですので、結局DxO Optics Proなどで収差補正の必要があります。

最近はニコン14-24持ち出すぐらいならシグマの12-24かZD 7-14もしくはLUMIX G 7-14の出番が多いということで、
今回14-24は売却となりました。

http://dslr-check.at.webry.info/200911/article_3.html

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 20:20:59 ID:zLPMN1kN0.net
Nikkor 28mm 1.4D 売却 2009/11/29 18:00頃

全力信用買い → 追証

死にたい … _ト, ̄|○

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 23:53:31 ID:UHklZBEB0.net
D700と組み合わせて重いか・・・・

D3にSB-900とセットで持つ身にもなってくれ・・・
と言ってもバランスいいからあまり重く感じないけど。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 00:02:14 ID:PfECdNSz0.net
パナの7-14と写りが大差無い割には5倍は重いもんな

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 07:35:18 ID:d3ZynLSf0.net
釣り針が大きすぎてw

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 15:05:18 ID:NDQpN7sv0.net
残念ながら、フルサイズのレンズが描写性能の割にバカでかくて重くなるのは真実だからな

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 18:59:34 ID:DWnkXEeAP.net
センサーの面積比よりは小さいので、
センサーの大きさの割に小さいとも言える。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 19:30:15 ID:G4Z+cxBR0.net
しかしセンサーサイズの割に小さいので写りはそんなに凄くない

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 21:05:34 ID:Goso3/+50.net
そして結局釣られている

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 13:57:06 ID:mLkqiehH0.net
祝NASA採用

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 14:41:37 ID:pKm1Bi9LP.net
>>84
あれって、やっぱ、ニコン的にも嬉しいんだよね。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 16:27:40 ID:uf6W3hAB0.net
そりゃ基準に厳しい第3者が選んだわけなので、俺らが一番だと宣伝してもらってるのも同然

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 16:29:30 ID:mLkqiehH0.net
>>85
嫁に話したら、「あんたに見る目があったと自慢したいの?。それともNASAに見る目があったと
ほめてやりたいの?」といわれた。
IYHしたのがばれた直後だったもんで機嫌が悪かった・・・・・

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:00:45 ID:YZ8plW/z0.net
旅行にD3Sと一本だけレンズを持って行くとしたら14-24と24-70のどっちがいいと思う?
半年後ぐらいにハワイに行くんだけど。
風景もだけど我が子もとりたい。
14-24で撮りまくるつもりだったけど、無難に24-70がいいかなとも思ってる。
皆さんのご意見を伺いたいです。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:27:06 ID:8QQUhi+6P.net
短焦点をもう2本ぐらい持ってけば。
実際問題、カラスコ20mmと50mmF1.4と70-200ぐらいが良いのでは。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:50:07 ID:qwhHiipH0.net
14-24と24-70を持ってるような人が、1本だけ持って行くなんて満足できそうにない
もう一本単焦点を持って行くのがベターかと

91 :88:2009/12/25(金) 23:50:44 ID:pRYL4EnV0.net
家族旅行がメインなのであまりカメラバックなど担いで歩きたくないのが本音です。
できればD3Sにレンズ1本つけて常にぶらさげて持って歩こうと思ってました。
せっかく14-24買ったので撮りまくろうと思ってましたが、確かにこれプラス単焦点の
コンパクトなヤツをポケットに入れてたほうが、現実的で後悔しないかもですね。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 10:48:15 ID:AuLV/i3N0.net
俺は基本として50mmと14-24nnの2本で大抵の場所へ行くよ。
ハワイだとやはりビーチを広角で撮りたくなるんじゃないかな。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 12:11:32 ID:9d26xdSM0.net
体力の無い老いぼれジジィや小男と
体力に自信のあるガタイのいい男を同列にしてる時点で痛いなw

たとえ金があっても体力の無いジジイや小男に
D3シリーズや大三元レンズは無理なんだよw

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 12:14:23 ID:L/z6KTNwO.net
70-200も持っていったほうがいいよ
テレ側が50じゃ心もとないし

95 :88:2009/12/26(土) 13:45:14 ID:AGPz+9ml0.net
>>92
そうですね。この組み合わせが現実的かも。恥ずかしながらハワイは初めてなのでビーチなんかを広角で撮る
イメージを持ってます。
>>94
本当は大三元すべて持って行きたいのですが、移動だけでもつかれそう。
コンパクトな単焦点と14-24か、どうせ2本もっていくのならがんばって24-70、14-242本とも持って行くか
楽しみながら悩んでみます。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 13:52:27 ID:rqLb9TzhO.net
D3持ち出すなら、最低でも
大三元+105VR+Σ50 1.4は
お供にしないと。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 13:52:53 ID:Y3oOLn5M0.net
>>90
どんだけ重くかさばるんだよw


98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:39:06 ID:F1quOl+kP.net
>>95
そんな方向で考えた方がいいよ。
ナイトライフも楽しいから、50/1.4は是非って感じだけど。
こんな時はD700のスピードライトも有難いね。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 13:46:34 ID:/Qa8mtDD0.net
白人・黒人・アラブ人・インド人は体格デカイ
特に手のひらがデカイからD3+大三元レンズでもコンデシ感覚で使う

日本人は男でも外人の女より体格が貧弱だからD3+大三元レンズは無理ありすぎ
特に老人は

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 19:39:59 ID:N5su6aVg0.net
インド人で体格の大きいのは、北部人だけ。
南部に行けば、日本人より体格は小さい。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 11:24:16 ID:kObNfLEE0.net
キタムラの年末セールで安くなってる
いきたいんだが
11月に大三元の内2本いってしまったからなぁ
まぁスグに撮りたいものがあるわけでもないし
また違うセールで安くなることもあるか



はいはい「広告の裏に書け」でしょ
わかってますよ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:59:09 ID:7gIfPp2Q0.net
>>101
何処のキタムラで幾らなのかも書いてないのは
チラシどころか便所のクソにも満たないよ

たとえばアキバの祖父で新品のニコンの4ニッパが
89万の10%ポイント還元とかじゃないと話にならんな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 02:27:53 ID:TxVnNWKg0.net
今日14-24申し込んだ。
送料・税込みで17万だ!
モチ新品! どうだ!

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 02:34:46 ID:EGCcR9gb0.net
>>103
どこ?
俺も買いたい


105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 02:36:05 ID:EGCcR9gb0.net
今価格コム見たら最安167000円だった。


106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 02:51:38 ID:OeeVpcwB0.net
75歳の三浦さんが毎日15キロのバッグと5.6キロの錘を
足に巻き付けて歩いてるというのに2キロで重すぎるとかいってる
屁たれ小僧がいるのか

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 02:57:27 ID:EGCcR9gb0.net
俺はD700にVR70-200付けて車の窓から片手で出して撮ってるぞ。
ハンドグリップは付けてるが腕が攣りそうになる。


108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 01:12:36 ID:ny719mky0.net
キヤノンも14〜24出すってマジか?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 01:33:47 ID:w0QSdj930.net
>>104
えーとね、「アライカメラ」
167000円が何箇所かあるけど、ここが評判もいいし、とても親切・簡単。
北海道だから、送料、代引料で170000円ちょいになる。
二日後には届きました。
しかし、思い! いや、重い!
前玉はまさしく「電球」の表現がピッタリ。
周辺の「ぐにゃ〜」というのが殆ど無いのに驚き!
昼間仕事だから、まだ景色、試せてない。とほほ・・・

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 01:50:33 ID:w0QSdj930.net
>>107
ついでに、MB-D10(エネループ8本入り)も付けようよ。手首の鍛錬に!

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 03:00:29 ID:w0QSdj930.net
D700 + 14-24 + MB-D10 だと、2.4Kg だ。
冬山なら遭難ものだね。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 17:30:51 ID:VxthG+sW0.net

【電気機器】液晶TVはシャープ、デジカメはキヤノンが2冠 2009年市場シェア--BCN[10/01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263451017/l50

おめでとう!キヤノンさん♪



113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 19:56:57 ID:xztu9eyy0.net
                |
                |
                |
                |
     /V\       ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'



114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 18:15:51 ID:xzITSV9E0.net
>>109
アライカメラと富士カメラはよく利用している。カカクコムでも最安値に近いし。
嫁に値段ばれるとまずいから代引き使えず、どちらも銀行振り込みだが、とりあえず信用できそう。

ところで14-24+D3sとZeiss Distagon T*2.8/21ZE+5D2を今比較している最中だが、やっぱり
いくらナノクリでもD3Sでは解像度では負けてしまう。逆光には当然強いが。

ここでいうとたたかれそうだが、Zeiss Distagon T*2.8/21ZE+5D2はいいなあ。ニコンにがんばってほしい。

14-24を使いまくれるようなD900期待。


115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 15:39:14 ID:7k2XS5QZ0.net
16-35mmか・・・

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 16:16:07 ID:qzpiOdMm0.net
16-35はf4であのMTFは期待できないね
24mmの方は14-24とどれだけ差別化出来てるか非常に興味がある

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 01:54:55 ID:0VQyawoZ0.net
俺は、D700に14-24で充〜分だよ。 プロでもあるめーし!
カスみてーな単焦点幾つも持つよか、これイチあれば、広角は大抵OKだしな。
これ以上の贅沢は言わね〜よ。承認してくれたかーちゃんに感謝だ!
こんだけの神器をいただいたからには、いっぱしの偉そうな口を利くのは、
まずは使いこなせるようになってからだよな〜。


118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 23:11:37 ID:Wk8mQGjo0.net
MTFなんかを評価すると、これよりもはるかにいい奴がゴロゴロあるんでしょ?
(よく調べた訳じゃないけど・・・)
確かに解像度が格段に優れているというのでもないのだけど、何せヌケが良い。
使いこなすのは難しいけど、俺みたいなトーシロにも良い刺激になる。
撮るに足らない、つまらなーい風景でも、なんか絵になっちゃう感じ。
撮る楽しさ、快感を満喫できる。
これは「匠のレンズ」ですね。買って決して損を感じさせない事請け合い。
迷っている人は、使えば判る。すぐに仲間になろう!

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 16:37:51 ID:Ln2X8Ok+0.net
そういうことは、チラシの裏にでも書いてください。
こっちは、あなたの感想なんてどうでもいいんです。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:26:48 ID:am4FmaI+0.net
>>119
お前のコメントもどうでもいい。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:32:44 ID:xtXWC7Hw0.net
もう何もかもがどうでもいい。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:55:48 ID:Ln2X8Ok+0.net
>>120
あまりにも内容が無い文章なんで、
親切のつもりで、どうでもいいと書いたんです。

自分のことトーシロと理解しているんなら、
あなたの発言を、誰も求めていないことぐらいも、理解してくださいね。

あなたが言う「ヌケは良い」とか「快感」とか「請け合い」とか、
どうでもいいんです。
何が、仲間になろう!なんですか。
あなたのこと、アレな人だとみんなが思ってますよ。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:22:21 ID:RLwvyjCn0.net
>>122
「みんなが思ってますよ」って、なぜ「みんな」を頼りにするんだ?
「わたしは思ってますよ」でいいだろ。

少なくともオレには118の意見は参考になったよ。
119の意見は何の参考にもならなかった。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 13:03:48 ID:WjZ5/KRf0.net
>>122
あまりにも内容が無い文章

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 15:57:11 ID:Oeh6xdix0.net
子供の喧嘩ってやつ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:19:41 ID:phJ1eLop0.net
おまいら、ニコンユーザーのレベルの低さがにじみ出てるぞ!

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:45:29 ID:phJ1eLop0.net
>少なくともオレには118の意見は参考になったよ。
www

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:52:31 ID:qAznB97U0.net
>>127
オマエ見苦しいっ、、

129 :118:2010/02/25(木) 23:27:41 ID:MEscvePf0.net
私、118です。物議を醸しちゃったみたいで・・・
暫く停滞してたんで、書き込まれると嬉しい・・・
ありがとうございます。
そーか、俺って、「アレな人」だったのか・・・?
ところで「アレな人」って何?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:43:41 ID:9wgPmVbO0.net
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ )   親切のつもりで、どうでもいいと書いたんです。
     C【◎】l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ



131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:45:14 ID:fIp/EU4j0.net
フィルター付けられない欠陥レンズw

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:00:19 ID:HU2EMB4D0.net
>>129
いや、あんたは大丈夫な人だと思うよ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:40:48 ID:pXWFWp7k0.net
このレンズ使ってるともう77ミリ径のレンズが小さく感じるよw
昔は77ミリというと巨大に感じたんだが、今は62ミリくらいに感じるよ。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:29:02 ID:OlWSMtYy0.net
16-35と両方持ってる人いるー?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:30:55 ID:U3X3A21s0.net
>>134
16-35昨日届いた。
想像通りのそこそこの描写。
まぁこんなもんでしょ。

カメラ3台を同時に使うなら、
D3xには14-24
(D3には16-35)
D300には24-70
で行こうかと思うが、
結局は16-35使わね。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:45:15 ID:DKpaUv070.net
予想通り安かろう悪かろうか
14-24で十分だわな
24 F1.4予約しといて良かった

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:54:41 ID:zBfstguS0.net
まあ、それぞれ使い道はあるでしょ。
16-35/4は、使いやすい焦点域だし、
VR効かせて1秒以上で手持ち出来る人も居る見たいだし
絞り込んで使うことが多い人にはいいんじゃないかな。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:39:15 ID:U3X3A21s0.net
>>137
VRに価値を見いだせる人はいいかもね。
ただ、これも想像通り、VR使った場合の画質低下も顕著。。。
コスパ的にも、14-24が良いと思う。
というか、16-35は14-24の販売促進のためのレンズかと思った。。。
16-35は使い道がない、とは言わないけどね。

>>136
24/1.4、楽しみだよねー、勢いでポチってしまった(笑)。
最近のレンズの傾向のように、二線ボケが無ければいいが。。。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:40:31 ID:8nVjotqk0.net
16-35 作例みたけど全然ダメダメじゃん!
これじゃイラネ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:58:10 ID:gt/VMHAp0.net
>>139
んな高いもんぢゃないんだし、買ってやれよ( ´_ゝ`)

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 03:44:04 ID:+HKbcoWq0.net
16-35mmは画質的には17-35mmといい勝負
少し色収差で勝ってるかなという程度


142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 17:22:40 ID:pKf/kQKN0.net
せっかく買ったのはいいけど24-70ばっかり使ってる俺ガイル

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:53:45 ID:ObapfDuf0.net
そりゃ多く使う機会が多いのは24-70だろうさ。
14-24みたいなのは目的を持ったシーンに使うために必要なんであって、
常用レンズではない。

144 :sage:2010/03/12(金) 17:47:50 ID:kjAEno8x0.net
案の定、16-35mm F4G VRはいまいちっぽいな。
http://digicame-info.com/2010/03/af-s-16-35mm-f4g-vr.html

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 02:15:20 ID:LLpkKYsR0.net
>ズーム両端での周辺部の解像力が不足していて、16mmでの歪曲がかなり大きい。
>特に周辺部に関しては、おそらく多くの人が期待していたレベルではないだろう。

これが全てだな。広角便利ズームに価値を見出す人はどうぞって感じ。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 00:26:53 ID:/SNL9ikz0.net
ちなみに14-24では、両端で、わずかな歪曲があるけど、殆ど気にならないな。「あくまで厳密」に拘る向きにはどうだか判らないけど。
新24 F1.4には、かなわんのかなーとは言え、同じ値段でどちらを選ぶ?と聞かれたら、14-24だね。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 00:37:49 ID:/SNL9ikz0.net
レンズカタログ見てて気がついた。レンズの正式名称に
"Nikkor" の表記と "NIKKOR" の表記がある。
フィルム時代の製品とDC以後の区別?  違うか・・・・・
ごめん、くだらない事書いて。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 01:33:24 ID:FCIDFUpr0.net
>>147
確か24-70f2.8が出たぐらいにロゴが変わったんだよ。
たいした意味はないので気にしなくてよし。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 02:29:37 ID:PjYmPAG30.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/081123a.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/004/126866415786116408507_100316.jpg

ほほう・・・

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 02:46:49 ID:qNk81Xgg0.net
暗いレンズと比べたりフルサイズ用とAPS用を比べたりバカなの?
いや、分かってる。
バカだからなんだよな。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 17:41:43 ID:Dq2Em1dD0.net
フィルターも使おうと思ったら使えるな

http://www.youtube.com/watch?v=fMX5p9Iwx3Y



152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 17:51:25 ID:lA/URstg0.net
>>151
PLフィルタが使えたら最高なんだが・・
作ってくれないかな・・値段は500$ぐらいまでなら出すが

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 04:24:24 ID:YUn4Llk+0.net
>>152


LEEの商品だから150mmのPL出してくるでしょう。
値段はわからん・・。

http://www.leefilters.com/camera/news/articles/ref:N4BA0A7EB613CC/

NDだけど
http://www.robertwhite.co.uk/product.asp?P_ID=2889&PT_ID=746
270ポンドなのでそんなに高くないか・・・

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 17:54:02 ID:hQzNhcZU0.net
注文記念age

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 00:03:43 ID:hvL8MzWk0.net
>>147
ついでに名称から"ZOOM"の使用が無くなったね。
単に製品ブランド戦略上の変更みたい。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 15:18:28 ID:y9OCV1g20.net
俺147。
>148, >155 つまらない質問にレスありがとね。
14-24 買う際に、穴が開くほどカタログを眺めているうちに気がついた。
気が付くと妙に気になって寝れなくなったりして^^;
でも、いいレンズだよ、ほんと。


157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 23:46:29 ID:ZRvyUR5V0.net
フィルターというかプロテクターが付けられない
ので二の足踏んでたけど、ついにポチったよ。

傷つけたらどうしよう、と悩んでたけど、傷付けた
ら付けた時に考えることにした。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:56:07 ID:379hYAPy0.net
16-35と迷ったけど、こっちにして良かった。広角2mm差
は大きいよね。まだ試し撮りしかしてないけど、このレン
ズが活かせるような風景に出合いたいな。旅心を沸き立
たせくれるレンズかも。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 00:40:40 ID:gf4ruN+o0.net
傷が恐くて14-24が買えない方へ(参考)
ワイ端で前玉の先端部分が、フードが浅い左右の端面を超えてせり出す事になります。
この時、最も傷つけるリスクが高くなると思います。
私は、三脚設置時は勿論、パラメータ設定の時も、フードしてます。
ギリギリまでフードは被せておいて、シャッター切るやいなや、
テレ端側に引っ込めて、フードを被せる・・・。
ましてや、裸のままで肩からぶら提げて、歩き回っていたら、早晩傷物ですね。
値段が値段なので、これくらい用心深く取扱わないと、恐くて仕方ありません。


160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 01:22:06 ID:wFrpC6Wr0.net
傷アリ中古を買うのが精神的に良さそうだなw

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 01:59:57 ID:HL8gweGS0.net
キズなんて気にしてたらストレス溜まるぞ!大事に扱うのは大切だが、大事にし過ぎると撮る楽しみを半減させてしまう。


162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 12:25:16 ID:g4hImllC0.net
これのテレ側24mmって画角80°で、24-70や他の
レンズの24mmの84°より少し狭いのな。
80°を換算すると26mmになると思うんだけど、
どうして14-24なの?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:27:07 ID:LELqoPA10.net
ヒント:歪曲

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 23:03:50 ID:tDeUtxfq0.net
>>163
Thanks!
でも、わかったような、わからないような。

単純計算だと、f=24mmは画角84°。

14-24の24mm側って歪がほとんどない優秀なレンズ。
なのに、計算値から外れて80°,

24-70他は歪が大きいのに計算と合ってる。

どういうこと?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 23:59:10 ID:0ssbmB6b0.net
>>164
ただの間違いです

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_14-24mmf28g_ed.htm
を見ると
>画角 114° -80°
となっています。
歪曲なしで、
f=14mmのとき全画角114°
f=24mmのとき全画角82°
ですので、14mmのとき歪曲がまったくなく、24°で糸巻き型の歪曲が
あるとは考えられません。
よってただの間違いです。

ちなみに歪曲がむごいと言われている16-35/4もホームページでは
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_16-35mmf4g_ed_vr.htm
画角 107°-63°
と、歪曲なしで計算されています。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 00:01:47 ID:8kZlRp/+0.net
>>165
>24°で糸巻き型の歪曲

訂正します
24°ではなく24mmの間違いです


167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 23:14:29 ID:BsCr4HGs0.net
このレンズくり抜いて、ムスコスコスコすると幸せになれるよ。
あの太さが手になじむwなんという有意義な使い方だろうか!

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 00:21:00 ID:/aNhZlIi0.net
>>165
Thanks! and 遅レス、スマソ。

>ただの間違いです
こう言ってもらえると、納得しました。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 01:29:59 ID:CGKRpubq0.net
ギギーと擦る音とイヤ〜な抵抗感・・・恐る恐るレンズを見ると、
毛筋ほどの傷が1本。服のボタンに触れたのだ。
モヤがかかった頭の奥深くで、今起きてしまった事をゆっくり再現する。
本気で祈れば、せめて1分前に戻れるかもしれないと信じてみる。
そうすれば、ほら、フードを付けてやり直す事ができるぜ・・・?
でも、ちょっと待てよ。「これ、盛り上がった感触だよな・・・」
ひょっとしたら、何かの汁が飛んだ跡かも・・・と自分に言い聞かせながら、
舐めたり、指でさすったり、はたまた1時間ほども呆然とした挙句悟った事は、
どうヒイキ目に見ても、引っ掻き傷に間違いが無さそう・・・
「オーマイガーッ! 俺のバカ! 俺のバカ!」 頭を切って蹴飛ばしたい。
いつしかフテ寝をしたらしい・・・目覚めたのは夕刻だったろうか。
抱いて寝たレンズを見ると、悪夢ではなかった。
「ま、生きてさえいれば、レンズなんてまた買えるじゃん! たかが18万円!」


170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 07:36:06 ID:UUzyAKNA0.net
いいポエムですね

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 20:59:38 ID:LmlKECjl0.net
>>169
パンフォーカスで撮れば無問題

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 22:27:30 ID:CGKRpubq0.net
確かに傷が即画像に影響するとは思わんけど、傷つくと気持ちが違うんだよなー
新車に石跳ねと同じでガックリくる。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 22:50:19 ID:7nYXlTSP0.net
荒らしかコピペかと思えば、ものすごくその気持ちというか失敗をやらかしてしまったときの思考回路を
うまいこと書いていて笑ってしまった、レンズ以外であったよそういうこと
自分もこのレンズとZuikoED7-14もってるので、その悪夢にうなされないよう撮影時いつも気をつかうわ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 17:44:50 ID:KalLMhQe0.net
俺もニーニーを坂の上からゴロゴロと転がした時は気を失いかけたけどな。
しかしそれ以後傷に気を使わなくなって思い切った撮り方が出来るようになって
逆に転がってくれてよかったと思っている。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 11:25:22 ID:yC5SDvIJ0.net
F3/Tを姪が風呂に投げ込んだときは濡れた

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 13:10:11 ID:I7NlRBwvP.net
>>174
428+D3を載せた三脚が倒れた時はスローモーションだった!


177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 19:56:36 ID:lzP1Ams50.net
俺なんか買って10日ほどの24F1.4付けたD700がレンズを下にずり落ちて地面に激突したぞ。。
幸いレンズキャップとフィルターが崩壊しかけたぐらいで今の所OK・・

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 21:35:25 ID:mKHRAFBx0.net
>>176
で〜あい〜は〜♪

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 01:07:54 ID:5Mc3vn3t0.net
俺なんかP85/1.2MMを落とした時、「ゴッ」っという音がした瞬間、時間が止まったぞ。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 01:36:22 ID:DVLdMkmGP.net
そんなことから考えれば14-24の前玉5万円なんて
ははは〜

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 07:59:53 ID:CqaiuzqV0.net
>>178
俺もチャゲアス思い出した

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:39:54 ID:QfK/zvZM0.net
明菜だとおもう。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:41:16 ID:qsKk7kvD0.net
僕は死にましぇ〜ん

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 12:53:09 ID:vK/zVfXA0.net
いえ、死んでください

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:53:22 ID:tW+yLwMC0.net
こいつの24mmでの画像を見てると、もう少しテレ側
げ拡張して14-28にしても良かったんじゃないか?と
思えてくる。

24-70の24-28域がちょっと残念なだけに、尚更そう
思う。


186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:42:34 ID:5TYh/llR0.net
14-24に押さえているから好評かを得られる画質を維持できてるんじゃない?
24-70は確かに70-200VRIIと14-24に比べるとやや妥協感が拭えないのは確かだが

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 06:40:47 ID:wo9m0iSq0.net
■いつも宇宙への友はニコンだった。

 フィルム時代から連綿と続く宇宙ニコン、それは1桁機の歴史でもあった。

■重要設備レベル1へ。宇宙飛行士の命を守るニコン。

 山崎直子さん無事帰還。その陰にはニコンの活躍あっての安全があった。

■NASAと宇宙が認めた工場。それはニコンJAPAN。

 ほぼ市販機のまま宇宙へ行ったカメラ、そしてNIKKOR。その秘密は工場にあった。

今月のデジタルカメラマガジンを読んでくれ。
男の持つカメラニコン。


ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091221_338341.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/07/11/8836.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/09/08/2255.html

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 14:17:42 ID:3NpDxjpg0.net
>>185
俺も28まで広げても良かったんじゃないかと妄想してる。
実際には>>186氏の言うように画質が落ちるのかもな。

14-28:2倍,28-70:2.5倍,70-200:3倍みたいなつながり
の方が、全域に渡ってバランスは良かったかもな。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 16:07:03 ID:UD2m5mIB0.net
デジ氏も28〜がいいって言ってたよね

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 18:44:30 ID:VYFRoLSD0.net
それならだめだ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 18:46:02 ID:xjQns4Fz0.net
だからAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDが出たんじゃまいか。


192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 19:00:11 ID:3NpDxjpg0.net
>>189
...orz

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 19:04:51 ID:3NpDxjpg0.net
つか、今日の俺・・・
DX機jpg撮り専門みたいじぇねーか。...orz

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 00:01:21 ID:CElbg/Lf0.net
14-24買っちゃったよ〜初めての広角、使い道もないのに
とりあえず明日の旅行で使ってみるね

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:23:24 ID:IiZij2pr0.net
保護フィルタ装着不可の本機にはこれなんかどうでしょう?
http://diydourakutetsu.web.fc2.com/image/kousaku/FRP_zikken/02.JPG

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:18:12 ID:wcE9Lb4y0.net
>>195
それね、時間が経つと剥がれなくなっちゃうんだよね。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:28:15 ID:ESptCJu70.net
なら、サランラップの方がいいか?
シワを伸ばしてさ。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:33:54 ID:ESptCJu70.net
>195
いやいや、使い道、沢山あるね!
重いあるけど、持ってく価値あるね!

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:34:40 ID:ESptCJu70.net
>194
の間違いあるね!

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 21:31:56 ID:AbZwgGhu0.net
極悪非道のageブラザーズ
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J


201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 16:15:35 ID:pk37Q8Z30.net
本当にネタがないから困る

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 22:06:11 ID:23VuDNN20.net
出品したから興味合ったら買ってね
もうこれで売れなきゃ、中古カメラ屋にもってくから

http://auction.item.rakuten.co.jp/11114988/a/10000005

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 22:38:29 ID:ezxyhMfz0.net
この値段なら新品買うだろ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 23:49:01 ID:23VuDNN20.net
>>203
そう?ここ数ヶ月出品された物の中じゃ一番安くしてるよ。
10年は使えるレンズだからね。
まあ、新品で買えば、11年つかえるかもしれませんがw

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 18:47:19 ID:ocwgxG0f0.net
三宝カメラ買取上限11万だからって、オクで12万とかボッタクリしね

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 22:00:00 ID:yWihlJUD0.net
ヤフオクの相場的には12万は安いぐらいなのに楽天オクだと入札すらないのかw

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 17:52:52 ID:W6AM9FKB0.net
10万ならほしい

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 02:31:47 ID:ojp6oGAu0.net
>>202
再出品してんなよハゲ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 07:19:11 ID:6x9oNSCM0.net
いろんなスレで宣伝してる糞だから気にすんな

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 02:12:01 ID:315tlBdO0.net
いいだろ別に宣伝ぐらい。

宣伝したらいかんという決まりあんのか?
無視できない奴が釣られるだけ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 22:35:21 ID:PQA1SwLa0.net
>>210
禁止事項

宣伝・罠・実行リンク
明らかに宣伝を目的としたリンク・クリックや訪問で課金が発生するもの・等は、宣伝掲示板以外では削除します。
ただし、エログロ系または有料などの場合は全て削除対象になります。
ブラウザクラッシャー(ブラクラ)・PCクラッシャー(concon等)・ウィルス(*.exe等)・等は、安全な確認方法が無いので任意削除とします。
リンク先でアクションが起こる・ホスト名またはIPを取得される・等の罠リンクは放置します。

削除ガイドライン 一通り読んどけよ。
ttp://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 01:23:00 ID:l+NiiqH00.net
>>211
そう思うんなら、お前が削除以来出したらいかが?
おれはこの程度ならそうは思わないが。

能書き垂れるくせに実行しない奴、ほんと多いよね。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 04:24:28 ID:S+13PWIVP.net
D300に付けたんじゃ21-36mmなんですよね。
画質への憧れはすごいあるんですが、
16-85mmに馴れ切った身には用途低いのかな〜。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 07:38:43 ID:PwSlnm6h0.net
FX機で使わないなら意味ない
DX機なら10-24買うよろし

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 19:18:23 ID:QChJQ7kg0.net
DX広角ならトキナー推すな

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 00:05:11 ID:S+13PWIVP.net
>>214
そこまでズバッと言ってもらえると
D700買ってからにしよって思えるんだけど、
そろそろ新機種出るんじゃないかと
そこで躊躇しちゃうんですよね。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 00:15:56 ID:eS3BmXQbP.net
>>215
広角と言っても利用度高いのは
16-24mmくらいのレンジで
その画質をあげたいんですが、
純正よりもトキナの方が上なんでしょうか。
もちろんレンズにもよるんだろうけど、
今度出る14-28mmじゃFxのようですし、
意味ないですよんね。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 00:27:26 ID:q5rhQIxE0.net
トキナー12-24はカタログスペックより望遠寄りだから持ってこいですねw

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 12:44:37 ID:n3adtL730.net
>>216
これだけ値下がりしてるんだから買っといて損は無いと思うけどね。


220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 14:52:41 ID:ySqiUwPq0.net
前玉眺めてニタニタとか、趣味的に所有を楽しむならいいんだけどね。
大きくて重くて、D700でもMB付けてないとつり合わない。
ましてやDX機につけるなんて実用的には論外

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 02:42:43 ID:ZHFnKLdAP.net
ヨドバシにCF持って行って
D300Sに14-24mm、16-85mmを付けて、両方とも16mmで
カメラ売ってる台に載せたまま撮って見較べてみたけど、
10万円の値段ほどの違いがあるとは思えなかったです。
あと、D300のボディにはやはりちょっと大きいですね。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 02:44:11 ID:Ks5DL/7z0.net
その2mmに10万円の差があるだよ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 03:25:16 ID:ZHFnKLdAP.net
>>222
確かにそこはDXだと14mm→21mmで
16mm→24mmより3mm広がるわけで
大きな魅力だとは感じました。
むしろD700で覗いたときの14mmは広すぎw
(目が追いついていけない世界観)

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 23:02:36 ID:h7BOvcDw0.net
DXでは16-85使ってる。これも良くできたレンズ
だから、DXにはこれ付けっぱなし。フィルター使
えるし、VRも付いてるし。

14-24はFX専用。これの世界観は、はまると麻薬
みたいなもんだな。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 02:24:03 ID:L6HEAeI+P.net
>>224
自分もふだんはほぼD300/16-85mmで使ってます。
なもんで、14-24を買ったときにレンズ交換いちいちする気になるのか?
思い切ってD700も買っちゃったとき、D300/D700両方持ち歩く気になるのか?
といったあたりで、そろそろD700後継機出るんじゃないかというのとも合わせて
躊躇しちゃうんですよね。順番的にはまず14-24mmを買ってみればいいんだろうけど。
麻薬ですかw

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 02:24:59 ID:L6HEAeI+P.net
>>224 への返信
というか、FX持っててもDXって使うもんなんですか?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 02:51:29 ID:ZYrBf2uI0.net
>>226
DX (D90)は、16-85付けっぱなしと書いたけど、
望遠で撮りたい時、PLフィルター使いたい時、軽
く行きたい時、とかに使ってる。

DXだけで16-85と14-24を使い分けることはして
ない。

D700の後継を待つ気なら、14-24はその時いっしょ
に考えれば良いと思う。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 03:44:59 ID:L6HEAeI+P.net
>>227
2台持ちでDX望遠ってなったときはD90軽くていいですね。
14-24mmの値段なりの麻薬度はやはりFXあってこそなんですね。
両方いっぺんに買えるようにお金を貯めておくのが先決かな。
ただ、FX持ったら24-70mmもすぐ欲しくなりそうで怖い(汗)


229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 04:23:24 ID:Ndu021uz0.net
>>228
光量の足りない悪条件下でない限り、DX使う方が機材が軽くて小さくて楽。
個人的にはISO1600を超える感度にしなければならない場合はFX一択。

FXと14-24/2.8もいいけど、DXと10-24/3.5-4.5もどうせ必要になるよ。
14-24買う前にそれに気付けば良かったよ、、、

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 03:33:21 ID:uFi7LVl3P.net
>>229
FX/DXの選択はISO感度次第で結構DXの出番あるもんなんですね。
FX買ってしまったら描写力見てDX使う気なくなってしまうんじゃないかと思ってたけど、
機動性は捨てがたい要素なんですね。

10-24mmはケチってタムロンのを買ってしまって端っこ部分の甘さが許せず、
ほとんど使ってません。インテリア撮ってほしいとか頼まれたときくらいかな〜。
結局ほとんどの場面はD300/16-85mmで、DXであと2mmくらい広角ほしいなと
思うことがあるので、そういう意味では14-24mmは打って付けなんですよね。
ただ、重さのこととか、気軽には使えないこととか考えてしまうと迷うな〜。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 17:26:11 ID:s7DbRFo90.net
>>230
要するに、14-24が欲しいんだろう。新品で買って、日本経済に貢献なさい

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 22:38:26 ID:AByMDWHX0.net
迷って悩んでいる時が一番楽しいんだよ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 23:09:41 ID:GYBNjJRO0.net
それは、言わない約束でしょ?おとっつあん!

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 00:03:23 ID:QMr/Uxf6P.net
231もポチる後押しには充分なってますw
買うなら新品5年保証とかで買うつもり。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 00:56:55 ID:kaVY3/D10.net
>>233
懐かしいなあ
知ってる世代も少なくなってきた

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 01:59:26 ID:YnnPwq/b0.net
70-200粉まみれ
24-70光漏れ

このレンズはどんな欠陥があるんだ?


237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 05:21:37 ID:wB2TqXn30.net
>>236
12〜14mmの画角では撮れない

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 13:34:47 ID:qOYmlxlmP.net
PLフィルターが付けられない

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 22:20:18 ID:4o2+SFHp0.net
それは仕様

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 06:24:18 ID:hxYKkRISP.net
結局いつか買うであろうものであるならば
DX利用であっても早くから持ってた方が
その早く持ってた分の時間分お得という考えから
ポチってしまいました。
一応日本経済にも微々たる貢献?w

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 06:26:24 ID:hxYKkRISP.net
あ、ID変わってしまったけど、
230とかで迷ってた者です。
到着は12日くらいかな。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 20:17:43 ID:nVslTI+T0.net
値下げした店が出て来たんだけど、そろそろリニューアル?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 20:21:56 ID:d/50SWUL0.net
>>242
Yodobashi上野は先週と比べて45000-程値上げした。
(今週頭と比べても2万円以上の値上げ)

前の値段知ってると買う気にならん。


 


244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 20:28:23 ID:ItozmWyz0.net
ヨドで8月末に185000円だったときに、清水の舞台から飛び降りる気持ちでポチっておいてよかった。
リニューアルあるかもうんぬんで迷ったりもしたけど、買ってから使ってみてポチってよかったと思ってるよ。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 00:14:53 ID:WvjrRJU/0.net
16万切ったからポチった。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 05:07:45 ID:lwo9GC3x0.net
やべー 重いよこのレンズw

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 09:47:38 ID:vNcGvLPB0.net
買う前に気がつけw

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 10:35:58 ID:lghpBqYL0.net
しかし、今更だが、道具は必要に応じてだろ。
14-24は建築やっててニコンなら揃えておきたいレンズだな、D3Xもいるのが痛いが。
(オレは1Ds3だから、残念だが、シグマ12-24を15-24として使っている。)


249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 11:04:56 ID:lghpBqYL0.net
そういえば飲み屋で、ピッカピカのD3X+14-24を見せてくれたフォトグラファーはどうしてるだろう?
持て余してるんなら個人レンタルしてくれないかな、ボトル一本で・・・


250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 11:19:24 ID:BN/yO/2i0.net
>>248
キヤノ使いで建築撮りならTS-E行っとくべき
ニコン使いなので17mmは羨ましい。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 12:02:07 ID:lghpBqYL0.net
>>250
勿論持ってたよ、TS-E(24mmまでだった時代)。
デジになって、オレ程度の仕事では、プォトショで充分になって出番がなくなったよ。
90mmだけは物撮り(逆アオリ)用に最後まで残ったが。


252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 06:33:45 ID:1mQmNBOQ0.net
ケツに付けたD900が、外した瞬間プラボディに感じるにょん

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 07:51:36 ID:y5zLuQPE0.net
D900なんてケツキャップがわりってことだね

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 07:52:44 ID:y5zLuQPE0.net
てか900なんて出たの?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 22:28:38 ID:v911G7kw0.net
チラ裏。
風景と夜景撮りに広角が欲しくて、長らく14-24と2414どっちにしようか悩んでる俺。

14-24は重さと前玉のデカさがネック。(見た目に高そうで嫁への言い訳がヤバイ)
でも周辺に至るまで点像のシャープさは比肩するもの無し。

2414はDXで使うとちょっと画角が狭いのがネック。
でも夜景でF1.4の明るさと、重さと大きさの取り回しの良さは魅力的。

今日、初めて14-24の実物を見てきた。
…大きさは思ってたより、平気だった。
フード付けた70-300級を想像してたからなー
手に取ると、重さはズッシリ。やっぱ、ちょっと重いなぁ。。。
2414は店頭に無く、試せず。
悩む。。。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 22:45:48 ID:9ZwPR1yn0.net
>>255
自分は14-24を先に買っちゃったので、2414も欲しいけどガマンしてる。

「ボディがD3だから、開放F2.8でも十分手持ちで撮れるさ」、「ちゃんと
撮る時は三脚使って絞って撮るし」って、自分に言い聞かせてるw

でも、「冬のボーナスで2414を」と思ってたら3514が出てまた悩み中。

風景とポトレと半々ぐらいなので、3514の方がポトレにも使えるなぁ、
とか...



257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 22:52:54 ID:v911G7kw0.net
オイラはボディがS5proだもんだから、高感度は諦めなくちゃならなくて余計悩ましいwww
600万画素相当だから、星撮りだとコマ収差消えるまで絞った2414と、開放の14-24、ひょっとすると14-24のほうがイイかもしれん。。。
でもあの前玉、夜露付くと大変だなぁ…

3514…これまたもうすぐ娘が産まれるんで、悩ましいことこの上なし。
とりあえず3518で凌ぐつもりなんだが…
でもDXで2414なら、ポトレもアリだよな!?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:13:47 ID:9ZwPR1yn0.net
D3の前はS5 Pro使ってました。
(というか、今も出番は少なくなったけど手放せなくて...)

14-24の前玉は、気を遣いますね。
たしかに夜露が付くと大変そう...

あ、おめでとうございます。

自分は(FXで)2814をポトレにも使っているので、個人的には
DXで2414でポトレも十分アリと思いますw

3518があるのなら、3514は後回しで良いのでは...


259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:24:08 ID:v911G7kw0.net
あら。こんなトコにもS5仲間が…w
3518で仮想2414の写りを想像してるんですが、
ISO400 に F1.4(DXなら周辺まで点像を保つ!…とイイナ) で2秒、
なら星も止まり、余程風が強い日以外は雲も止まり、バックが被らない程度で、そこそこ星も沢山写る…ハズ

ありがとうございます。
3514は後にします。
…いやもう、本気で24-70も考えました。。。orz
ま、タムの28-75もあるので、日常のポトレはソレと3518、
遊びに行って風景と一緒に撮りたいときは2414一本。
ってとこかなぁ。。。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:37:45 ID:yKHH3VCJ0.net
14-24は、取り回しに関しては慣れるんじゃないかな?

風景撮りで一番困ってるのは、NDやPLが使えないこ
と。表現手段が減るからなあ。

24f1.4も考えてはいるけど、やっぱり24mm以下が欲し
いから、買い増すなら16-.35にしようかなとも思ってる。



261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 08:23:27 ID:kr/0nhMY0.net
>>260
そうだね…
光の輝きが好きだからPLはあんまり使わないんだけど、NDが使えないのは痛いなぁ

DXで(俺的に)必要十分な写野が得られる 14-24 を1本買うか、

DXの広角は手持ちの 16-85 で我慢して、今は DX で2414 を1本買って風景中のポトレメインで使っといて、
後でFXを買うか。


今出張で京都に来てるんだけど、朝鴨川を散歩してたら、物凄い数の雁が、隊列を組んで遙か上空を、音もなく飛んでいった。
…手持ちの 3518 じゃ、到底そのスケール感を出せなかったよ。(涙

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 10:42:18 ID:UqzD4Gdf0.net
>>261
俺もDXは16-85付けっぱなしだけど、画角的に
広角が好きなら、FX+14-24がいいと思う。

24f1.4は、f1.4〜2.8に価値を見いだせなければ、
画角的には並みの広角になってしまう。

まあ、どっちもいいレンズだから、楽しみながら
悩んでね。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 21:32:10 ID:CximctB70.net
>>261
DX10-24いいよ。フィルターも付くし

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 11:43:19 ID:uLTeLGKL0.net
ヨドバシCOM
39%引き 17、3000円きてる

16−35F4も30%引き112,800円
 6万差か・・・

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 20:49:58 ID:0EgyF7+90.net
6万しか差がないなら14-24買おうか?
6万も差があるなら16-35買おうか?
どっちなんだ?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 23:57:07 ID:02aQIL6H0.net
画質重視なら14-24
使い勝手重視なら16-35
値段で選ぶようなものじゃないだろ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 19:40:30 ID:JRp/ISvF0.net
値段が同じならね。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 13:18:50 ID:LHIaOHqW0.net
d300sにつけてるんがけど、室内で撮るとほとんど後ろの壁にピンが来る。。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 14:49:57 ID:RiVH8Hdt0.net
ボディと両方持ってSCにGO あるいは送りつけるよろし

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 16:13:19 ID:LHIaOHqW0.net
毎日使ってるからそれはきついなあ。。
即日調整とかしてくれるんでろうこ?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 17:16:29 ID:LHIaOHqW0.net
20万もかけて何やってんだ俺 とテンションダダ下がりでしたとさ。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 18:23:50 ID:RiVH8Hdt0.net
点検はその場でしてくれる。SC持ち込みとかが嫌なら、AF微調整で凌ぐしかないだよ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 19:53:05 ID:rAQMIPqNP.net
>>270
レンズ側の調整はその場では無理。
ボディ側の調整はその場でしてくれる。(してくれた。)

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 19:55:58 ID:rAQMIPqNP.net
メカ的調整ね

275 :255:2010/10/23(土) 21:30:17 ID:vPQyvZz/0.net
話を聞いていただき、ありがとー

散々、散々悩んだ末、両方買うことにしました。(死
ただ、一度に両方ってのは難しいので、まずは 2414 を今日購入。
しばらくはコイツをスナップ用常用レンズに、ポトレのときだけシグ50mm 1.4 に換装して使ってみようと思います。

14-24 は、もう少し待ってると15万切りそう…
定点観測の朝焼け夕焼け写真は、コッチに期待。
冬茄子が採れる季節に、切ってるといいな。。。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 17:28:19 ID:1FNeSLY70.net
D700買ったら急激に14-24が欲しくなってきた。
どこにそんな金があるのか、でも欲しい。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 18:14:33 ID:ZcHQgGGp0.net
AF壊れて修理に出してたのが今日帰ってきた。何故か製造番号が新しくなって帰ってきた。
レンズ以外のユニット全交換したのかな?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 19:46:34 ID:AmZxnimq0.net
>>276
分割払いで買えばいいのに。
毎月わずかな支払で14-24の写りに大満足の日々が待っているというのに。
どうせ買うんだからw
そうでしょ?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 20:06:19 ID:o7fR9J5Y0.net
>>277
多分だけど、新品交換と思う。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 09:57:22 ID:d1uB+RHc0.net
>>279
やけに修理が速いと思ったけど、それでか。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 18:12:06 ID:Fanm7GWbP.net
>>280
在庫減らす方が、修理と新品の差額より重要な時期!

282 :写真家蜷川実花:2010/11/08(月) 09:30:16 ID:pqD4rfHe0.net

今コンタックスNシステムがキャノンイオスマウントに改造できるわ

 ニコンよりも全然写りがいいわ

 極楽堂に聞けばわかるわ

 でも広島の日進堂、大阪のマルシンカメラ、札幌の光映堂もいいわ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 00:46:17 ID:Z1wzJtzQ0.net
広角ズームは16−35Gを使ってたんだが、湾曲がすごくてCNX2で補正して使ってた。
ただVR付きは夜の街を撮るには便利だよ。
低速シャッターが使えるので、人物が適当にブレてくれて肖像権の問題も絡んでこないし。

先日12−24G買いました。
使用初日に遊んでいる子供の写真撮ってて、思い切りレンズに頭突きされフード?が割れました・・・
12ミリ域で撮っていたので、近すぎたのが原因。
子供に怪我はなかったが、修理代金NPS価格で15Kとのこと。

開放での撮影が多いのですが、このレンズの解像力と色乗りはすごいね。
いつも4Wまで伸ばしていますが、皆が神レンズというのがわかりました。
もっと早く買っておけば良かった。。

ちなみにボディはD3、D700。
24/1.4Gも使っているけど、出番が減りそうです。

使いこなしには少しコツがいるようですが、決まった時の画像は最高ですね。








284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 01:07:35 ID:lDLDZk920.net
12-24?シグマのかな?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 01:10:59 ID:Z1wzJtzQ0.net
ごめん。。
14−24Gの間違い。。



286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 07:30:24 ID:JGRs5+fh0.net
>>283
2414と比べて、シャープさは14-24のほうが高いと思うんですが、色乗りも14-24のほうが濃いですか?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 10:01:14 ID:Z1wzJtzQ0.net
2414はF2、14−24はF2.8開放で撮った感想では、14−24の方がシャープに感じる。
ただ、2414も決して悪くはなく、解像力は高い。
それと2414のF2はボケが柔らかくて、背景から人物が浮き出るような描写は捨てがたいと思うよ。
14−24開放のボケは2414より硬いのと、背景でボケているのが誰なのか特定出来るような被写界深度の深さがある。


色乗りは若干の差で14−24が勝っていると思う。

使った感じでは、2414も相当色乗りの良いレンズだけど、14−24はもっと良いのでは。
ただ出来はいいのだがじゃじゃ馬的レンズで、パースを使いこなせないと難しい、ある意味使いこなす楽しみのあるレンズだと思う。
2414が普通のレンズに感じるくらい14−24も個性的だね。

私は24ミリが標準レンズ的な使い方をしているので、24ミリ域に結構こだわっているのですが、16−35Gと比べたら解像力の点では認めるがF4通しと湾曲がネックで最近はトランクの底に入ったまま。
16−35Gは17−35Dからの乗り換えだったが、解像力とVR付きは魅力だよ。ただ湾曲が。。

最近トキナーの16ー28F2.8が気になっているんだけど、誰か持っている方比較をお願いします。









288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 11:39:44 ID:GblbzPZm0.net
湾曲じゃなくて歪曲な。
湾曲ってのは弓なりに歪むことなので別物っつーか普通レンズの収差では像面湾曲のことになるから。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 16:24:20 ID:YB1n4Vto0.net
ポチった
コレでしばらくは歩いて行ける範囲しか撮影出来なくなった
昼飯抜きダイエットも開始だ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 17:25:35 ID:m62HaBG30.net
>>289
昼飯は食っとけ。
抜くのは晩飯だ。劇的に痩せるぞ。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:20:20 ID:4pPTO/j00.net
2414はF2.8未満に意義があると思う。

しかし、まあ、単に見劣りしない、超えて
るズームなんて、そうそうないよな。




292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:35:45 ID:ga6U0PxA0.net
俺は旅行用では2414で済ましてる。便利、でかくない、色乗りいい、写る。
ホントは14-24で行きたいが前玉怖い恐怖症で買えてないw

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 02:30:23 ID:sCksx6gO0.net
前玉恐怖症なんてすぐ治るよ。
神経質になるのは最初の数回だけで、
今では指紋着いたらシャツの裾や袖で拭いたりしてるw
普通に使ってて、前玉をぶつける状況なんてまずありえないし。

294 :255:2010/11/10(水) 21:01:35 ID:oC1jsszU0.net
>>287
ありがとー

通販で15万切った…

2414買って、しばらく付けっぱの標準レンズ扱いして満足してたので、14-24 どうしようかなぁ?と思ってた。
そうかーシャープさは勿論、色乗りもいいんですね…

常用を 2414, 60micro の2本に絞っちゃおうかとまで思ってたけれど。。。

295 :255:2010/11/14(日) 00:14:03 ID:dMBRm1xl0.net
ポチろうか。。いややめとこ。。
何度も繰り返して1週間…
あっちこっち安いトコを探し回って、やっぱやめとこー、と今朝まで思ってたのに。

14-24 と、ナゼかついでに 70-200 VR2 の中古美品を1本ずつ。。。
や、、、やっちまった。。。。orz

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 07:50:08 ID:V5Ro0JON0.net
初めて使ってみたけど、使いこなせない
とりあえず、もっと寄れってことはわかった

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 10:57:42 ID:LtFtQmsC0.net
前玉に気をつけろよ。慣れないうちは特に。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 13:57:10 ID:zCWxYiYu0.net
8-16mmで練習するわ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 14:56:12 ID:xfbXDkrN0.net
斜めから複数の人物を撮ったら端の人は偉いデブに写った。
当たり前と言えば当たり前かもしれないが、特性をよく把握して撮らないととんだ失敗をする。
この前の写真頂戴と言われてもあげようがない。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 16:14:52 ID:o9DXwFlm0.net
>>299
つ ttp://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections#Volumeanamorphosis

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 02:23:52 ID:6ImJlEye0.net
>>300
それいいな

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:46:07 ID:UldsKrXM0.net
第三間持って歩くと肩が抜けそうだーーーーーーーーーーーーーーー

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 08:47:32 ID:8XFamhoa0.net
ファインダーを覗きながら対象物に近寄ろうとするとマジ前玉ぶつけそうになる
気をつけろと言われた意味が使って初めてわかった
買うまではまさかご冗談をと思っていた

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 12:48:22 ID:34LTXVP80.net
俺みたいコンクリートの角に前玉ぶつけて、放心状態になりました。
我に返って前玉を確認したら、キズがヤバくて写真が撮れないからレンズ変えようとマウントから外した瞬間、突風みたいな風がふいてマウントの中に砂埃がめちゃくちゃ入って泣きそうになった。
不幸って続くもんだな。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 19:04:35 ID:bdtgZD7P0.net
>>304
まぁ…なんだ、運がなかったな。

超広角は43にしちまえ、っていうお告げだったんじゃ?w

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 01:06:50 ID:Tn+DBoKm0.net
>>304
悲惨すぎるw
304のおかげで今まで以上に気をつける気になったわw

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 13:40:06 ID:44F0qaJb0.net
 
●センサーが極小サイズなマイクロフォーサーズの広角レンズは
  たとえレンズの焦点距離の数字が小さくても
  実際に映る範囲はフルサイズやAPS-Cに比べて凄〜く狭いwww
 
   メーカー       焦点距離   フルサイズ換算    実際に映る最大画角
 
■オリンパス(m4/3)    9-18mm    18-36mm      100゚〜 (狭いw)
 
■パナソニック(m4/3)   7-14mm     14-28mm      114゚〜 (狭いw)
 
■シグマ (APS-C)    8-16mm     12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
■シグマ (フルサイズ)  12-24mm    12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
 
【備考】
シグマは(APS-C)8-16mmの公称画角を114.5゚〜75.7゚と公表しているが
これは撮像センサーがAPS-Cより一回り小さい自社のΣマウント一眼レフに装着した場合の数値であり
ニコン、ソニーのAPS-Cカメラに装着すると最大能力を発揮しフルサイズの12-24mmと同じ画角122゚〜84゚になる

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:52:19 ID:LEF+Qko60.net
そんな周辺ボケボケレンズなんか、いらん。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 23:31:00 ID:snQS7IC60.net
AF-S 14-24 値上がり記念あげ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 02:06:43 ID:FdoN/wpo0.net
センサーの汚れ問題について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12355810/

センサー汚れ問題解決不可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12364582/

センサー汚れ・・・・買った時のはじめは汚れが無い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12366033/

センサー汚れ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12369205/

ペンタックス 大阪サービスセンター
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12379447/




311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 19:21:24 ID:wPlMMMvgO.net
キヤノンさんは3年もの間、何度も何種類も
14-24/2.8の特許を出し続けてるが、
いつになったら製品化するんだ??

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 22:21:26 ID:af6p8caF0.net
キャッシュバックキャンペーン終了間際になれば
今より少し安くなるのか?いやいや
安売り店の在庫が無くなり、そうはならならないのか?
散々迷った挙句、もう値は下がらないと踏んで昨日ポチった
キャッシュバックで、実質15マソ以下になるから、まぁ良しとしよう

313 :名無し募集中。。。:2010/12/22(水) 22:46:32 ID:UCxhAKJD0.net
このレンズは100年使えるレンズだからな。
弱点がないから、もう今後50年はリプレースメント作ることはないだろうな。
24mm f1.4より描写上だし。
キヤノンもこのレンズだけはどう頑張っても超えられんだろうな。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 22:50:15 ID:A9UGly1f0.net
いやこのレンズ歪曲と色収差が大きいよ。
歪曲はズームレンズだから仕方がないけど。
24mmだと歪曲はなくなるけど解像度が落ちるし。
総合的にはすごい性能のレンズだけどせいぜいもって15年じゃないの?

315 :名無し募集中。。。:2010/12/22(水) 22:59:08 ID:UCxhAKJD0.net
色収差は非常に少ない。
単よりはそりゃあるだろうけどなw
まあ極端な状況以外、補正必要ない。
解像力は文句なし、普通に24mm F1.4G以上。
神レンズだよ。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 23:34:57 ID:nrSDwW3F0.net
14-24に文句つけるなら、逆光性能とポータビリティぐらいだな。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 09:44:55 ID:TxiJHKcbO.net
15年も現役ならレンズ史に残る殿堂入りな存在だよ。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 19:04:16 ID:zz3L/N0u0.net
15年後はDXレンズは消えてそうだ
それを見越してFXレンズばかり造りこんでるのかね

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 19:21:34 ID:Hbg8/fwg0.net
ミラーレスもFのFXなのかね?
早く出ないかなぁ〜〜

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 20:18:56 ID:KZiddffu0.net
このレンズ最高だね
買って良かった

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 06:58:12 ID:p2YAxcND0.net
このレンズ買いました
マウントアダプターでeos-1vに付けて使ってますが良いレンズです
写りに感動しました

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 23:26:11 ID:fUJwHBBWP.net
フィルムでアダプタかませて使うくらいならF5の中古でも買えばいいのに
今時5万もしないんだから・・・

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 01:54:57 ID:27ALmCot0.net
いまどきフィルムカメラwww

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 11:35:35 ID:hNeWK+9GP.net
D3sよりはF6につけてVelviaで撮る方が、趣味の写真としては面白い
そしてマウントをわざわざLS-5000で画像化すれば酔狂の極み

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 18:58:24 ID:27ALmCot0.net
いまどきフィルムカメラwww

326 :宮崎光学または極悪マウント改造業者の全貌:2011/01/06(木) 17:23:22 ID:WswL+zYx0.net

http://www.nocto.jp/ http://www.suzuki-camera.com/

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 21:24:38.57 ID:GGaKoVA10.net
趣味としてはフィルムだな

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 18:37:24.78 ID:PqJ5Jqh60.net
F1.4が必要でない限り単24mmF1.4Gよりこれを24mmにズームして使った方が歪
みも少ないし解像も良いと言われているね。今一番欲しい玉です

心配なのはフードと前キャップ。

www.photozone.deでフードの切り込みが大きすぎるので画面四隅よりカメラ後
ろに回るほどの角度に太陽があってもフレアが出るって。修正されたんだろうか

前キャップがニコンがやらかす加水分解しそうな材質に見えること




329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 21:35:46.84 ID:D3imFX3a0.net
前キャップの加水分解はなさそうだけどなあ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 20:21:04.50 ID:+KPqboLd0.net
今度ヨーロッパ方面に行くので広角レンズを新調しようかと思っています。
このレンズか、2414か悩んでいますがどなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
ヨーロッパの歴史ある建造物を取るなら14-24のほうが融通が利きそうだが重い、前玉の扱いに気を使うなど問題もありそう。
2414は描写の評判も良く、レンズのプロテクターも装着可能で14-24に比べると軽量コンパクト。心配なのはもっと広いが角が欲しいときどうなのかという事(フットワークで補うか?)。
などどちらも高価なレンズなので迷っております。


331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 21:07:52.76 ID:cFwfej/Y0.net
>>330
24mmより広いのが欲しいときは、フットワークじゃ補えないだろう。
写りはどっちも優秀だけど、逆光を撮りがちなら2414にしといたほうが良いと思う。


332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 22:10:40.25 ID:+KPqboLd0.net
>>331
即レスありがとうございました。
2414やはり惹かれますよね。
ちょこちょこ旅行にも持って行きますし、旅行以外にも用途が多そうなので2414ですかね。
FX機ですので24mm以下の超広角も捨てがたいですけど。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 23:00:00.44 ID:Hi8VnuR70.net
>>330
24-70は?多少歪むけれど補正すればいいし。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 23:03:17.35 ID:pqpwP9cu0.net
広角新調つってるから定評ある14-24がいいと思うけどなぁ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 23:07:01.53 ID:4Zq9nRBA0.net
どっちも買え
2414はコマフレアは出てしまうがしかたがない
関係ないが3514はノクトニッコールの再来と言われるくらいの出来
これも買うべきだろうがボケが汚いのが欠点

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 23:23:56.60 ID:+KPqboLd0.net
>>333, 334, 335
皆さんありがとうございます。
確かに旅行となるとズームレンズかなと思って
定評のある大三元レンズ14-24,24-70あたり狙っていたんです。
14-24の評判が良く、最近値もこなれてきていることからこれかなと決めかけていたのですが、前玉の扱いが結構繊細そうであることから他にと探していたところ2414の評判がすこぶる良いのでちょっと揺らいできたところなんです。

330さんのおっしゃるとおり標準ズームとして24-70も捨てがたくこれまた惹かれています。旅行以外にも汎用性高そうですよね。

335さん ですよね、いつかは結局買っちゃうことになるのだと思うのですがまあ今回の旅行に連れて行くのに一本と考えたときにどれがいいかなと。
あと、3514もいいですよね。これまでいってしまったらもう破産してしまいます。一応35mm2D持ってるんでこれで我慢しときます。


337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 10:12:27.39 ID:oerJMvTF0.net
16-35 f/4Gは検討対象には入れないの?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 10:35:57.30 ID:7+5xdrb60.net
>>337

そうですね、一応検討してみたんですがF4というのが気になって。
16-35 F4買うのならば14-24いこうかなと思ってます。

339 :写真家蜷川実花:2011/03/21(月) 07:55:51.15 ID:DY+NnQyr0.net

コンタックスの17−35のバリオゾナーがいいわ、今マウントをキャノンイオスマウントに改造できるわ

 詳しい事はNOCTOさんにきいて!コンタックス専門店の極楽堂もいいわ

 でも私が好きなカメラ屋、それは藤澤商会だわ

 人生気合いっす!鈴木特殊カメラもいいわ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 13:57:44.16 ID:d27IHulY0.net
FXと2414と70-300でイタリア美術館・遺跡巡り行ったが、95%は2414の1本勝負でいけたよ。
美術館は24mmで足りなく足でも稼げない所が何箇所か出てきて、14-24あれば・・・ と思ったことは何度かあったが。


341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 08:30:00.30 ID:G3LKB3aRP.net
>>336
FXだよね?
24/1.4メインでUWH辺りをポケットに忍ばせていけば。
UWHを買えるかは問題だけど。
カラスコ20とかシグマ15mmとかでもいいけど。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 23:48:43.71 ID:KSW2K8/H0.net
>>340
大変参考になりました。
2414にかなり傾いてきています。

>>341
D700です。
UWHも気になりますが、Lマウントのみですよね。
マウントアダプターを噛ませて装着するのでしょうか?
情報ありがとうございます。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 09:50:36.27 ID:0NehAUMsP.net
>>342
UWHはニコン用も有るけど生産終了してるので入手は困難かも。
ミラーアップしてブッ刺します。
左右が赤かぶりしますので、普通に使えるのはDXの範囲ぐらいになるから実質18mmって感じ。
FXなら20mmでも十分に超広角だから、忍ばすならカラスコ20ぐらいでも良いかもね。薄いレンズは付けたまま首から下げても邪魔にならないのが便利です。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 00:25:23.93 ID:UUoNYGhp0.net
シグマ12-24mm最高
モデルチェンジの予告も出てるし

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 00:38:43.25 ID:dys2rUCL0.net
最高なのにモデルチェンジとな?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 12:57:19.60 ID:WXPzBcDu0.net
最高らら至高へ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 13:01:28.74 ID:WXPzBcDu0.net
2ちゃんの誤植は脳内変換して読めよ
突っ込みは一切却下

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 16:16:44.52 ID:/NbPrPk70.net
徐々に価格が落ち着いてきたな
もうちょっと下がったら買いますよ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 07:00:35.64 ID:uLfoIOiL0.net
アフタヌーンにはもってこいのレンズ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 02:37:10.68 ID:m+GO9Svl0.net
前玉が・・・

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 20:22:35.15 ID:1IPLlKxDO.net
写りに影響があるくらい傷が付いたら換え直せば良しのスタンスで良い

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 08:45:38.78 ID:EudLN7XV0.net
大三元を揃えたいだけで買ってしまった感がある
出番がほとんどない
もう少し自分が何を撮りたいか考えてから買えばよかった
328の下取りに出そうかな

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 12:38:17.55 ID:bzwoo5uc0.net
>>352
俺も同じだ!
俺はニーニーが欲しい


354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 13:27:59.66 ID:EudLN7XV0.net
>>353
お母さんに聞いてみて下さい
弟なら何とかなるかも

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 16:30:40.21 ID:nPpFpsQL0.net
>>353
実は俺、お前の…

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 23:57:22.94 ID:Zz1vxfew0.net
>>353

若いネーネーがいい。

購入記念age

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 08:27:32.54 ID:sbixG7zm0.net
今度神戸に連れて行ってやろう

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 09:42:50.64 ID:hAsUVYET0.net
これはいつか買いたい憧れのレンズだなあ
D800の評判が良かったら、このレンズを一緒に買うんだ…

D300sしかもっていないながら、50/1.8を買ってあまりの出来の良さに
フルサイズ熱が

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:52:32.58 ID:Mdtz0yM10.net ?2BP(0)
>>358
フラグ立ててるな
健闘を祈るぜ

360 :358:2011/06/24(金) 10:34:37.92 ID:AFgq81DQ0.net
>>359
そのフラグ、早速回収しました
結論から言うと、昨日D3Sと一緒に買いました
今までのDXレンズとは迫力が違いすぎます

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 17:08:44.08 ID:h1SYz/Ig0.net
今日ブツが届きました!こんなカリ首レンズ買うのはAiフィッシュアイニッコール8mm2.8S以来21年ぶりだぁ


362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 02:14:59.84 ID:rnRAiual0.net
ぽちりました

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 03:05:52.99 ID:T+vZPV5V0.net
ニコンのレンズキャップは初代Fとうじからスプリングしきでフィルターネジ
に引っかけるタイプだったけどペンタックスタクマーとかキャップ内側の鍔に
ベルベット貼ってあったのがあった

14-24のかぶせキャップは線状のでっぱりのあいだにできる隙間をそんな素材
貼り付けて埋めてみたらどうだろ

でもキャップ自体の素材が静電気で埃寄せ付けるんで撮影中に突っ込んだポケッ
トや鞄のゴミがついちゃってるんだな



364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:08:19.68 ID:EVMdSU120.net
今日amazonから届いた
晴れて大三元そろい踏みです
でもあんまり使わなそうだなw

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 06:32:52.82 ID:IJGfcTJG0.net
無料で譲ってください

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 17:16:55.89 ID:vwqO09py0.net
使わないから買ってないんでしょ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 23:55:46.40 ID:UYoe5Er/0.net
大三元ってとりあえず揃えましたっていう人多いのかな。
おれは14-24と70-200しか持ってない。
70-200も本当はそんなに使わないんだけど。


368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 08:53:14.81 ID:HUqS8KJm0.net
>>367
>おれは14-24と70-200しか持ってない。
その間は、何で埋めているんですか?

14-24常用ってことはないよね

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 13:51:26.17 ID:i2vAT8lqi.net
真ん中から買えよ。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 14:46:15.05 ID:e4J7Wpk+0.net
24-70こそが最強レンズなのに

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 15:28:39.50 ID:Pu3AXJvR0.net
>>368
367じゃないけれど、標準域は35mmか50mmの単焦点があれば
結構間に合うものだよ。
俺もついに24-70mmF2.8Gを手放すことを決意した。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 15:47:11.13 ID:p1jhyDXV0.net
最強レンズなのはわかるがVRがないから夜のデズニー撮るには24-120F4の方がいいんだよなぁ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 16:05:13.37 ID:ICpTqnW+0.net
デズニーはパレードが動くからなあ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 17:41:10.29 ID:t8WcPqb4P.net
>>371
それをわかんない奴が多いね。
確かにズームは便利だけど、依頼された撮影でもなきゃ24-70なんて出番ないんだよね。
だからって持ってなくて良いかというとちょっと不安だって感じ。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 18:25:47.95 ID:HUqS8KJm0.net
単が良いって話なら短いのも長いのも単が良い、で話は終わり
ズームレンズのスレで単が良いと言われてもね

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 18:30:53.54 ID:+MhgNUX+0.net
>>371
5018はまだしも、3514は割高だと思う
DX3518も開放ではほとんどケラれないから使えなくもないが
DX18-55VRをVR目当てで35mm域で使う手もあるが
貧乏臭いという問題が付きまとうが

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 18:33:27.77 ID:+MhgNUX+0.net
>>367
70-200が残ってしまった
手持ち撮影しかしないので非常につらい
しかも重さ1.5kg

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 18:37:19.82 ID:t8WcPqb4P.net
>>375
14-24は必要だろ!
超広角って4mm変われば結構画角が変わるじゃん。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 20:48:40.83 ID:ICpTqnW+0.net
パースが嫌いというか苦手。デフォルメにはいいだろうけど不自然で。
なので24mm以下になるとどうしても、きっちりと水平(ピッチ方向)を意識してしまう。
なので、どちらかといえば、アオリレンズが欲しいかな。

380 :367:2011/07/11(月) 22:01:33.81 ID:awxHjG6v0.net
24-70の間は単でそろえてる。
28mmと35mm。
一番よく使うのでコンパクトな単の方が便利なんだよね。


381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 22:12:09.69 ID:cmHK2SuN0.net
俺も、24-70, 60micro, 50, 85 と買っていったら、
24-70出番なくなってきた。下取りに出して35
買うつもり。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 22:40:31.76 ID:Pu3AXJvR0.net
>>381
あ〜、まさに俺。
35mm買ったら24-70mmF2.8G全くといっていいほど使わなくなった。
広角域はズームが必要だけれど、標準域は単焦点で何とかなるね。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 02:19:25.75 ID:oi9GQUBjP.net
D300に14-24常用で付けてる邪道者なんだけど、
35mm換算21-36ってのが正直なところ無理のないちょうど良い画角で
将来的にFXにしたとき、逆に広角すぎて常用しづらくなるんじゃないかって
心配してたりするんだけど、ここで14-24常用って言ってる皆様は当然FXよね?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 08:40:49.86 ID:ySwu+rT00.net
D700を購入したらこのレンズが欲しくなったのです

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 17:23:51.58 ID:6/0/MtXV0.net
>>383
FXで使っているけど望遠側がもう少し欲しくなる。
せめて14-28mmだったらFXでもほぼ常用になったのに。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 21:40:23.55 ID:5d3Aq8oB0.net
>>383
FXで常用ってほどじゃないな。さすがに常用では35mm前後が必要に感じる。
俺は35mmを基本レンズにして、必要なときに付け替える感じ。
だけれど旅行時には絶対に持って行く1本でもある。

DXで常用ってことだけれど、ワイ端近辺を多用するなら持て余すことは無いんじゃない?


387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 23:31:07.66 ID:8qgYrdveP.net
>>385
14-28mmだったらというのは DX でも思いますw

>>386
正直 DX だと本当に常用で行けるんです。
だから D800 出るまでこのままでいいかとも思えてしまって。
でも、D800 出て買ったら荷物増えることになりそうですね(泪)

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 00:25:03.69 ID:kQJQUjld0.net
コイツ、本当に前玉クリーニングしにくいな。
そんだけでも16-35 + 保護フィルタ に買い換
えようかと思えてくる。
んでも、手のかかる子ほどカワイイ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 23:13:47.64 ID:naAWMc6V0.net
>>388
8mm魚眼持ってるがあれよりフードの分やりにくいな。
ワイド側にズーミングで前玉とび出てくるから。

MFリング回すとかすかにシィヒィ音するけど俺のだけ?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 18:23:19.32 ID:BRX7lfbb0.net
クリーニングに関しては、平面か凹面かの違いだけで、拭き取る手間は気にならないけどなぁ。
やっぱりフィルター付けられない分、荒っぽい用途には怖い。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 21:49:09.72 ID:DHBRG2b00.net
トキナーの16-28がそっくり杉。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 10:54:45.78 ID:YB/ckmjX0.net
>>391
確かにどこかの国のコピー製品みたいだけどな。
写りは良いのに・・・

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 23:17:39.21 ID:NGi1QyvM0.net
あのさ、付属の小っこいリュックサックみたいなケースって使ってる?
24-70のとおんなじなんだけど、底の白いウレタンが違う。でもこのウレタンは出して使うんだよね?


394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 23:40:41.17 ID:3cxXxpnA0.net
アレのベルト通しのところもベルクロになってれば
ロープロのかばんに取り付けられるのにな

腰に付けると大きいし。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:44:39.76 ID:ZySh/1Lu0.net
>>391
似てようがなんだろうが性能は比較にならん罠

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:18:54.24 ID:M6T6rr8F0.net
│平素はシグマ製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
│さてこの度、SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM ニコン用の
│発売日が決定しましたのでご案内申し上げます。

│【製品名】SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
│【発売日】2011年8月26日(金)
│【希望小売価格(税別)】95,000円、ケース付

│ 詳しくはこちらをご覧下さい。
│ >> http://r02.smp.ne.jp/u/No/189854/J3W9K3H7ci0D_13545/110819004.html

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 10:56:47.20 ID:RI/VtnQq0.net
>>396
スゲェの来たな。フルサイズ用なんだな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 21:10:31.03 ID:F+I+xLBC0.net
>>397
同じ画角なら前からあるぞ。
そいつはリニューアルだから。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 21:56:29.01 ID:t1arNI/H0.net
死愚魔w

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:27:06.51 ID:gEQXjFl40.net
SD1に合わせた仕様にリニューアルされたのなら期待できるかもしれん。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 10:44:44.36 ID:c5gC4cWR0.net
>>398
そっか、思い出した。こいつだね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/12/19/9876.html

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 09:48:41.55 ID:+Li+sE8J0.net
テレ側にもってくと前玉も後玉も引っ込むからいつもテレ側に戻す癖つけとく
といいね。レンズ交換の時も

>>393
マウント側のちっさいスチロールは出しちゃったけど
底のはクッションになってくれるかと入れっぱですよ
ボソボソになってくるまで使う

>>394
ロープロのレンズエクスチェンジケース、ちょっと細くて、
取り出すと前キャップが残っててひやりとした


403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 01:55:34.64 ID:B+nLyWG30.net
ボルトが使ってるやつってこれ?
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/09/03/22bolt/

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 10:41:16.26 ID:xiSak7Ip0.net
>>403
だな。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 18:16:25.12 ID:WwTkk7DR0.net
円高だから、Amazon.comで買えば15万円割りそうだな。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 18:41:13.16 ID:BvxKZipn0.net
転送サービス選びが問題

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:55:52.49 ID:sSbqUp9u0.net
日本のAmazonのほうで、Amazon発送の商品が
夕方まで19万程度だったのに、いまカートを見たら16万ちょっとに下がっていて
その値下がり具合に笑ったw

そして、ポチってしまおうかどうしようかとなってしまった……

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 14:01:54.46 ID:propHO9j0.net
>>407
早くポチって仲間になるのだ。今なら週末に間に合うぞ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:11:50.90 ID:pqS/7IQa0.net
14-24に装着可能な外国製のフィルターってどんな仕組みで取り付けるの?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:42:50.00 ID:klHyLjqJ0.net
>>409
これのこと?
http://www.robertwhite.co.uk/product.asp?P_ID=2889&PT_ID=746


411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:48:46.84 ID:5o40Yx2E0.net
ぜってーフィルターホルダー見切れてるだろこれ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:09:25.01 ID:+t+u4YvJ0.net
>>407
よくあることだな


413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:17:29.27 ID:Bwik++c/0.net
後部にゼラチン貼ってる人いる?かなり画質落ちるかな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:45:50.31 ID:4Mz8UipL0.net
Amazonで15万円台になったな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:08:45.15 ID:95Aue9Rm0.net
>>413
小汚い奴じゃなきゃそんなに悪くならないだろ。
俺はこのレンズではまだやってないけど、多分いずれやる。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:10:36.39 ID:95Aue9Rm0.net
とは思ったけどデジカメの場合内面反射がどうなるかわからないか。
一度試しておいたほうがいいな。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 19:10:42.53 ID:t0+UOz5t0.net
このレンズを汚しちゃった場合、どう手入れをすれば良いですか?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:10:24.74 ID:woZCSdt80.net
>>417
薄めた中性洗剤をつけて、柔らかいスポンジでやさしく洗ってあげてください

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:48:28.43 ID:t0+UOz5t0.net
>>418
ありがとう。めっちゃ勇気要りますね。レンズペンとかではやっぱダメなんすか。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:58:48.44 ID:hXRNR9QK0.net
>>418
おいおい、それってかなり危ないだろ。
>>419
スポンジなんかでやっちゃダメですよ。
厚手のクリーニングペーパーでやさしく拭き拭きですかな。


421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:58:50.03 ID:5QTl80Xb0.net
>>417
ニコンクリーニングキットプロ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:39:25.54 ID:FZ/Stdrg0.net
14-24mmF2.8と2.4mmF1.4とどっちがいい?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 06:29:25.26 ID:kqBu/j3i0.net
>>422
両方使ってるけど、何撮りたいか次第。

でも14-24の使用頻度は極端に低いな。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 08:42:00.81 ID:SkFgdJ2K0.net
>>422
以前kakakuの24mmのクチコミに、比較画像があった気がする。

自分もいつかは24mm欲しいけど、風景等には14-24mm、寄ったポトレ等には28mmの使用頻度が高いので、後回しになってるw


425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 10:04:50.70 ID:bASTr6x10.net
14-24欲しいけどビビりなんで前玉壊しそうという恐怖感から買えなかった
なので16-35を使ってる

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 12:00:40.41 ID:vKZpIsAT0.net
>>420>>421
サンクス。おれもビビリなので、こういう趣味は向いてないのかもな〜。買ってもビビって使えないw

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 08:33:48.79 ID:j+wdnXPU0.net
ぎゃぁぁ!
前玉ぶつけた。ガツンって
カメラ下ろしたら事務椅子の背もたれがあった
なんか痕ついたけどハァハァして拭いたらとれたみたいだ。怖ぇ 大丈夫かな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 08:43:43.96 ID:f9u5KRH10.net
気を付けて!

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 09:19:36.85 ID:ca8pWSvr0.net
>>427
事務椅子の背もたれにハァハァしたに見えた

疲れてるのかな、俺・・・

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 09:21:50.16 ID:f9u5KRH10.net
ええで

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:07:34.98 ID:j+wdnXPU0.net
これさ、少し邪魔になっても構わないから
棒でも枠でもなんでもいいからプロテクター欲しいな

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:20:31.85 ID:6jj3bICL0.net
フードより出張ったらケラレるぞ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:24:05.57 ID:6jj3bICL0.net
シャッター切ったらすぐ24mmに戻せ 前玉引っ込む
手が空いたらすぐキャップしろ

双眼鏡のキャップみたくプランプランくっついたままにしとくグッズ欲しいな

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:55:48.78 ID:3Ny1CLJs0.net
フジヤとおぎさくの14-24が先週より5万値上がってる。70-200は6.2万。どうなってんの

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 11:11:09.91 ID:r/g5+SHI0.net
14-24mmF2.8と2.4mmF1.4のMTF曲線見比べてみたけど、
2.4mmF1.4の特性はよろしくないな

実際の解像度では差が出るもんかな

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:09:05.67 ID:5qoPz+r30.net
>>435
> 2.4mmF1.4

すげーレンズだなw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:23:19.97 ID:PElpDOnI0.net
一回2.4mmのファインダーを覗いてみたいな
自分が映ってたりしてな

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 20:22:22.08 ID:90LeA+7w0.net
びっくりしたな、もー
                                                      12-24mmf2.8って?
http://dslcamera.ptzn.com/2011/15918

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:07:27.05 ID:rUZMCfBP0.net
>>438
そのブログ、だめだな。古いの見つけてきてミスタイプ

それよかそのリンク先のphotozone.deだけどいつになったら28mm1.4をFXで評価するんかな
DXな時代の悲運な名レンズ
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/212-nikkor-af-28mm-f14-d-review--lab-test-report

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 06:23:31.56 ID:Ts1LQNOk0.net
>>438
あまりのアフェにびっくりw

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 11:14:01.58 ID:tQPa93FL0.net
>>432
Leeのアレみたいなでっかい円盤か、針金の接写枠みたいなのか、洗面器くらいの花形フードを考え中

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 05:59:35.47 ID:jVFkdyin0.net
>>432
これもケラレるかな?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f107730101

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 11:16:47.80 ID:CVufsyMD0.net
>>442
ヤフオク写真の付け方じゃ完全にケラレるな。
使ってる人の記事、ってリンクにに詳しく書いてある。
ケラレないけど遮光しないと写りこみが気になる模様。


444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 09:48:18.77 ID:Qtdli+0a0.net
>>443
このサイズの円偏光フィルターって高いんだな…
もっと安価なやつないかな?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 11:57:49.15 ID:mFz9OPDa0.net
出目金魚の広角レンズで偏向フィルターが使えるレンズ
@光束の細い絞りの位置にフィルターを入れるてめ小口径フィルターが使用できる
A光束全体がフィルターに対しほぼ直角に通過するため周辺画質の劣化が少ない
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/image/mw-fa645_f4al-if-sdm-aw2.jpg
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index645_morewide.html

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:59:45.00 ID:GNxx5EBl0.net
これだけの画角だと画面の右と左で偏光が違っちゃってることもありそうだけど

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:01:45.14 ID:V2DaJ1nu0.net
>>446
14mmだと短辺方向の画角は80°くらいだから、
90°偏向なんて上下でも完全にズレるでしょう

偏向効果が有効なのは、精々45°くらいまでだと思うよ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:23:37.76 ID:GNxx5EBl0.net
このレンズで偏光フィルターはハテナがでてきた。
その他のフィルターについてデジタルだとPCでいじれるからフィルターいらない?絶対必要?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:47:38.55 ID:Qtdli+0a0.net
フィルターいるでしょ
用途も風景とか多いし

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:11:35.51 ID:+GEk6kjG0.net
風景だけど偏光なんかまったく使わないな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:09:47.50 ID:2CeYSlNp0.net
D7000は確かに良い
けどD700の後継機が出れば買っちゃうかもな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 17:44:24.46 ID:64GlebH40.net
最近値が上がって手を出せなくなってしまった
タイの洪水で間接的に影響出てるのかな?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 18:51:30.34 ID:bxpbrB5q0.net
直接的だろ。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:55:04.67 ID:LufoVG2l0.net
トヨタも自動車の生産が停止してるんだぜ?
ニコンだけじゃないw

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 13:56:49.84 ID:waEKVO1r0.net
おとといぐらいの日経で日本に生産を移すとか記事があった気がする
一時的かもしれないが

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:41:00.04 ID:a08Kx1Ej0.net
このレンズは元から日本でアセンブリしてる ガチャポン作る部品はどこだかシランが

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:52:10.97 ID:0AebulXu0.net
14-24も欲しいけど、2414も買うべきかどうか迷う
夜撮りになるとF1.4の明るさは欲しいところだが…
画質はF値同じなら大差ないんだろ?迷う

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 02:21:45.47 ID:f8CMER690.net
14-24の24は2414より歪曲が小さい

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:07:20.81 ID:JP631j8a0.net
F1.4の夜撮って手持ちでって感じかな?
ディズニーシーの夜景を取るにはやはりD3s+単ですかねぇ・・・

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:13:31.61 ID:UP9V6m7S0.net
夜景って結構明るいよ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:07:20.38 ID:9573c8ou0.net
このレンズ出目金だからなあ。
前玉ガツン恐怖症になりそうだ。
夜景なら24/1.4Gか35/1.4Gのほうがいいだろどう考えても

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:23:22.69 ID:CL681rn60.net
夜景なら三脚必須なんだから14-24だろ常考

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:22:02.57 ID:4+OWq2ie0.net
昔はフィッシュアイのターレット、レフレックスとかマウント側にフィルタつけるあったけどなくなっちゃったね
マウント側のフィルターは性能悪くなるとか蒸れてカビるとか不都合があったのかね

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:48:59.33 ID:9AUpJz8A0.net
超広角だとPLは効果が微妙
問題はND
ハーフNDつかえたらなあ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:42:29.07 ID:/K0bMm+B0.net
ディズニーは三脚使えないよ
それとシーは雰囲気つくりで照明がそんなに強くない
都会の夜景を撮るのとはわけが違うな

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:31:45.91 ID:h7cbzXbU0.net
先日前玉ぶつけた者だけど
上下のケラレって結構余裕あるんだな
SLIKプレートをフードよりも6センチくらい出っ張らせて防御すると、
下方向だけでもかなり安心感がある
でもこれじゃ重いので何か他の物体を探すんだぜ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:03:06.43 ID:34OjiG260.net
親戚の地震被害で土蔵の瓦葺き替えが始まった。足場上がって14-24とか標準とかレンズ交換しながら撮影してきた。そりゃもう慎重になった

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 11:43:42.65 ID:h3lum3DQ0.net
足場怖ェ
鉄パイプにゴーン!

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:25:57.53 ID:bJEi0fa20.net
落としたら色々悲惨だな

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 19:21:07.88 ID:mLtciDA20.net
機材をかばって自分も転落とか
ウィーンフィルのコンマスさんが登山中にバランス崩してバイオリン弾く手指をかばってそのまま転落死したことがあるらしい
執着するのも程々にせんとな

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 23:32:34.17 ID:2hCor1C90.net
何か良い損害保険加入したい

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 00:45:25.94 ID:e8SEaek90.net
屋根上に置いた機材が転がって、思わず追いかけ機材ごと転落
昨年度の死亡災害です(実話

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 09:22:50.34 ID:0qhFl+Ji0.net
>>462
夜景に何で三脚要るんだ?ニコンは遅れてるな。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 13:36:10.25 ID:JSf/dPC50.net
>>473
絞って長時間露光しないと撮れない画もある、ってことだよ、坊や。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 22:29:45.20 ID:eN3RtK+20.net
>>471
うちの火災保険の更新のときに、カメラに保険かけたいって相談したら、ひとり契約してるお客さんがいるけど「よく転びます」っていってた。保険の営業さんは見抜いてる

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:38:24.69 ID:KKibSkrw0.net
一眼レフは価値があるからな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:55:24.61 ID:BCZl1rBD0.net
一時期より随分高いね
中古価格も上がってるし困ったね

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 01:12:02.44 ID:mdIM9F7r0.net
アユタヤ工場でのダメ−ジが少なからずあるのでは?
でも、一時期に比べるとほんの少し下がって来たと思うけど

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 01:25:41.11 ID:hp0yOtE80.net
うちのは6月ころ買った。外気を取り入れて乾燥させるような工程があればセシウム付いてるかもしれん

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:30:37.12 ID:BCZl1rBD0.net
ようやく買う決心が付いたのにまいったよ
洪水前の値段に戻るのは3月以降かね?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 22:18:25.14 ID:ogxD4BJm0.net
今トキナーの16-28迷ってる。
逆光性能が14-24よりも悪くて、周辺も及ばないイメージがあるけど
それでも広角では評判が良さそう。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 09:52:19.44 ID:hvSsniRr0.net
14-24買っちゃいなよ!

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 09:54:58.34 ID:VWurIlXX0.net
お金に困って売っちゃった;;
余裕が出たらまた買おう。。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 12:53:58.41 ID:Efo5Ykab0.net
これ確かに凄いレンズだけど、DXボディ+DX10-24の方がはるかに機動性高くて実用的

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 13:09:39.70 ID:mbAc4Kyj0.net
>>484
周辺のコマ収差が気にならないなら、それでもいいけどさ。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 13:22:57.42 ID:M7r/WliV0.net
画角が広くなるから、画素数も多いほうがいいしね
実質 D3xくらいでないと、真価を発揮できないとも言える

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 16:43:05.56 ID:bByaY0rBP.net
>>484
>機動性高くて実用的
そんなに変わらないだろw

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 17:29:49.02 ID:1dmpIy9e0.net
重量が違いすぎ。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 18:58:41.80 ID:2dn8uAyo0.net
>>488
自転車だと、パーツ数グラムの違いに血眼になってるヤシがピザだったりするようなもんだろ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 01:35:00.31 ID:p1VJtxdY0.net
写りのいい1キロ越える重いレンズにこだわって持ち歩いて肩壊すとかか

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 00:07:01.71 ID:JFWvchZL0.net
>>490
ん、撮影の時に持ち歩いてるカメラバッグこの前測ってみたら7〜8kgあった。(三脚は別で。)



492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 00:44:06.09 ID:LD2Q1Erv0.net
測った事ないけど、俺は多分6キロくらいかな。
レンズ5本とストロボ、ボディ、その他フィルターとか。
鞄自体の重さ入れて、そんなもんか。

後悔したくないと、ついあれもこれもと大量に持ち歩いてしまう…
28-300mmは他の4本のレンズで画角がカバー出来るし
どうせ要らないと思いつつも、ついついシャッターチャンス優先の時に活躍してしまう…。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 00:54:41.32 ID:4SOdGP6O0.net
D3sにこれ含めて四本で出撃してこれの出番なかったときはつらい

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 13:16:02.79 ID:PVUTIpfO0.net
あるある。
でも万が一に備えて持って行きたくなるレンズなんだよな。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:11:38.58 ID:WwriW8px0.net
このレンズって角形フィルターだったら手持ちとかで使える?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:35:37.28 ID:17kdxqxo0.net
画角広すぎて無理

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:02:32.88 ID:GlAh7XbpP.net
>>495
角型でフレームセットできるのが売ってたから、
できるんじゃね。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/xpro_series.html

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:06:10.79 ID:GlAh7XbpP.net
>>495
隙間が空くので写り込みがあるらしいね。
ぐるっと布で囲うとか必要かも。
だとしたら、手持ちはキツイかな。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 19:56:38.07 ID:WwriW8px0.net
このレンズ購入検討中でハーフND多用するんで、教えてもらえて助かりました。
丸形フードみたいに加工出来ればいけるのかな。
ホルダー一式が高すぎる、、、

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 09:56:10.87 ID:wh6Jw/5+0.net
なんか新型来たぞ
http://nikonrumors.com/2012/01/22/weekly-nikon-news-flash-146.aspx/
http://www.fotodiox.com/product_info.php?products_id=1492
ホルダー$199.95
UV $79.95
PL 99.95
ND8 $79.95

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 12:29:39.65 ID:tmB7ZLUs0.net
でけぇw
でも意外と一体感があって良さそうだな。高いが

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 13:41:32.21 ID:wh6Jw/5+0.net
Leeのやつより良さげ
隙間がないので写りこみもなさそう
円形なのでハーフNDは無いな
プロテクターにしたい気もするがでけぇ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:30:08.13 ID:ze+S0mlQ0.net
米アマゾンで2千ドル弱なんだけど、日本円換算だと15万円強。
価格.comの最安値が18万9千円。
レンズは関税かからないから、安いよねえ?
もしかして保証効かない?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 17:05:55.96 ID:QLrmEwn/0.net
国際保証だからどこで買おうが問題ない

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 17:44:35.18 ID:ISd7tk2h0.net
Amazonって輸出してくれるの?
B&Hは日本には輸出しませんって注意書きが出るけど

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 19:29:20.78 ID:VkQwBlBc0.net
買える。レンズによってはだめときいたことも。
カートにいれて試してみ。
自分は一週間前に、46000円(送料混込み)でナノクリ60mm マクロを買った。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:44:41.04 ID:2o+XpmIn0.net
>>506
おー、THX
今は揃えたい物があるから、今度ポチってみるよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 01:17:16.88 ID:a9JoeU2W0.net
日本メーカーのものをどこで買おうと日本でサポート受けるのに差別されるいわれは無いよね
舶来ものを並行輸入して輸入代理店で保証効かないのは仕方ない。
日本に現地法人開設してれば面倒見てくれるのかな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 04:12:31.69 ID:dM0+QMiy0.net
バカか・・・。
カネを落とした国の店でサポート受けるのが常識だろうが。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:29:31.24 ID:a9JoeU2W0.net
遠回しに著作物の印税回収のシマと似たようなとこあるよね正規ルートでお布施払わないと不便 リージョンコードとか
カメラは旅行で持ってくものだから主要な大都市ならどこでも何とかなるようになってて欲しいと思うが
正規品以外は継子扱いが当たり前じゃ製造元から見たら輸入代理店が販路拡大の足引っ張ってるって見えることもありそうだ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 13:09:24.91 ID:HBJa3cVh0.net
全世界で共通の通貨を使って全世界まったく同一の貨幣価値を持ってるなら
そんなカネの国境を作る必要は無いんだけどな。
経済の国境を越えて価値のバランスを崩そうとすれば嫌な顔されて当然。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:39:29.48 ID:usN78sZB0.net
日本のメーカーの商品なのに日本が一番高いのが問題だよな
そんなの日本だけじゃない?
いまや日本もそんなに裕福じゃないのにね

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 01:21:32.42 ID:6aLTKPKV0.net
いや、それはドル・ユーロ安だからであってだな
もしドルが120円だったら、そんなこといえないだろ?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:11:48.63 ID:bfsr1lCH0.net
今、猫から前玉に鼻汁つけられました。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:38:38.50 ID:fI8qYpE50.net
日本が裕福じゃ無いから一番高いんだが・・・。
金融の仕組みをもうちょっと理解した方がいい。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 01:38:35.91 ID:7OCnq0ew0.net
日本はいくら儲けようと米国に国債購入という形で利益をチュウチュウ吸われるだけだ。
そしてその金が悪事に使われている。それ以外にも外国にばらまきまくってる。
日本人の働き過ぎは世界を滅ぼす。何事も中庸が吉。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 15:36:29.43 ID:iQBaU8Ho0.net
たかだた数万円をケチって海外から購入とか、そんなに金が無いなら趣味をやめりゃいいじゃん。
収入に見合った趣味で遊んどけよ、と思う。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 16:03:40.56 ID:zKZ7CjaR0.net
趣味に対する自分の主張を、ここでしても意味が無いだろ
ま、人それぞれだから、「ふーん、そのなの」位なのが丁度いいんだよ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 22:41:35.80 ID:an7tqHbR0.net
D800のサンプルで評価上がってるな

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 16:36:55.54 ID:FlMIDCj10.net
>>519
D700使いだけど、D800のサンプル見てここに来ました。
今24-120/4を付けっぱなしなんだけど、次は14-24に行きます。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:10:41.07 ID:iysJ709r0.net
D800が高画素だから14-24を買うの?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 06:50:46.55 ID:RKjC6YxM0.net
将来、高画素機を買っても使い続けられるから。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 00:25:49.00 ID:6dCEAhWx0.net
チキンだとどうしても16-35と迷う

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 01:18:03.05 ID:vtGO+zzi0.net
16-35はD700専用レンズ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 01:40:27.57 ID:6tT1K/z40.net
利用目的がないのに16-35ではなく14-24を買っても意味ないだろ。
14-24ってかなり特殊なレンジだぞ。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 14:25:35.80 ID:ySlG/qRS0.net
フィルター使うなら16-35だし、使わないなら14-24だろう。
PLの有無はかなり大きい。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 21:12:48.68 ID:tMo1F7vk0.net
しかし広角でPLを実用するのは難しいのでは
少なくとも限定された使い方になるのは確か
ハーフNDやらND系使えたら便利だとは思う

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 03:34:10.02 ID:PvkEIPx40.net
両方買うという選択肢

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 12:50:09.61 ID:Pir3A9VX0.net
5D2にアダプター付けて使っているんで場違いかも知れないけどいけど、14-24は噂通り良いね
ズームなのに解像度が非常に高くて素晴らしい

AFなどの機能を使うためにニコンのボディも買ってしまいそうだよ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 08:55:59.66 ID:awaI4fxJ0.net
ただ欲しいだけで買ったら出番がなくて眠っている

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 11:19:57.07 ID:XWuaFtSV0.net
いいじゃないか目的は達成できたんだから。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 23:15:33.60 ID:5lLVcZNz0.net
地震の被害で瓦ずれた親戚んちこないだいったときはこれ持っていったけど
鬼瓦が載ったっつうのでまた行ってきた。けど3514Gしか持ってかなかったんで激しく物足りない
反省してる

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:50:12.60 ID:IHbyMJlZ0.net
あんま関係ない話だけど、鬼瓦が載るくらい復興出来る家は羨ましいね。
未だ塀も崩れたまま放置されてるような地区満載の茨城県から見たらそう思える。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 23:00:40.31 ID:BtYrlq830.net
age

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 00:20:13.95 ID:d+/R7Drs0.net
>>526
PLは使った事無いけども、
16-35はパースの歪みが丸くなっちまって
修正にやたら手間がかかる
14-24はこれだけ広角なのにも関わらずほぼ直線を維持してるし
シャープの美しさが別次元
店舗のインテリアの撮影には本当に重宝してる。
それ以外の出番はほぼない。広角すぎる、でもいいレンズ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 03:08:44.85 ID:qkmiNANG0.net
これって評判どうだったんだろう 在庫切れてるし
http://nikonrumors.com/2012/01/22/weekly-nikon-news-flash-146.aspx/
http://www.amazon.com/gp/product/B006P6XH80/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=nikorumo-20&linkCode=as2&camp=1789&creative=390957&creativeASIN=B006P6XH80

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 03:14:55.34 ID:XjQtsKqL0.net
歪み補正なんてPhotoshopで一発なんだが。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:12:00.71 ID:uXTVmrns0.net
>>536
PLも安価な割にしっかり効いてるし、良かったよ。
ただPLの回りがマクロプラナーのフォーカスリングよりぬめりと重かった。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:21:00.92 ID:7Sjz45NZ0.net
PLフィルターって、反射を防ぐという事だけど
反射を防ぐ事で、雲とか空とか白飛びし易い被写体が
より白飛びしにくくなる効果もあるってことかな?

いつも白飛びギリギリで空を撮って、RAWで空の部分だけ
マイナス補正して、PLと似たような事が出来るから
14-24mmでもフィルター付かなくてもいいやと思ってたけど
表現出来る階調が広がるなら、16-35mmも買いたい。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 13:23:35.57 ID:TvIi8B2M0.net
そういうレベルの人間が14-24に興味抱くのか・・・・・・・。
裾野は広がっているとはいえ、さすがにこれは。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 14:10:58.18 ID:7Sjz45NZ0.net
>>540
程度の低い質問なら謝るけど、個人的には
PLフィルターは何枚も使ってるし、理屈上白飛びしにくい効果は
あると思ってますけど、実際の所どうなのか確認したかっただけです。

実際にPL使用時と、不使用時との2通りで
晴天のサイド光の空と建物で
反射光の影響が少ない部分の明るさが同じになるように露出を設定したけど
RAWのヒストグラムの分布が大差なかった。

今は川の撮影だったり、反射を消したい時はシグマの12-24mm使ってるし
その方向性は変えるつもりはないけど
白飛び防止に効果があるとは言われてるけど、実際のところ
大した効果がないなら、PLに拘る必要もないかなと思ってます。

条件可にもよると思いますが、PLフィルターによる
白飛び効果ってダイナミックレンジで何EVとか検証結果が
あるなら教えてくれると嬉しいです。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 14:27:10.32 ID:r+rhz5gi0.net
PLフィルタの効果は、そのシーンで使うなら真逆だよ。
コントラストを高め、白飛びしやすくする効果がある。
白飛びしにくいと感じているならPLのND的効果によりアンダーになっているだけ。
シグマの12-24にPLフィルター着いたっけ?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 15:04:18.84 ID:7Sjz45NZ0.net
>>542
なるほどありがとう。
ちなみにシグマの12-24は間違いでトキナーの12-24mmです。
シグマの方は>>536のニコンの14-24mmみたいに裏技使わないと無理です。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 15:46:59.12 ID:7Sjz45NZ0.net
>>542
再質問になるけど、グーグルで
plフィルター 白飛び
でググった一番最初に出てくるページでは
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-04.htm
「PLフィルターを装着して偏光をほぼ除去すると反射により白飛びが抑えられるとともに」
って記述が有るけど、これは?
PLフィルターの解説では、コントラストを強めてってあるけど
最大輝度と最小輝度の差の事ではなくて
単純に世間一般で使われる対比という意味じゃない?
つまり光の反射が抑えられる事で、物の色本来の色彩が見えてくる
色彩のコントラストが高まるという意味で、輝度の意味ではないと思う。

そもそも反射抑えているのに、白飛びし易くなるって理屈に合わなくない?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 17:27:13.18 ID:p1271wGX0.net
あのさあ、偏光反射により部分的に高輝度になってる、つまり他の部分に露出合わせると
白飛びする個所がある場合、PLフィルタつけると偏光反射をカットするから
高輝度部分がなくなる、つまり白飛び部分がなくなるって意味なんだよ?
作例見りゃ明らかでしょ。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 17:32:13.35 ID:p1271wGX0.net
作例08は適切じゃないね。あれはオーバーじゃん。

547 :544:2012/04/06(金) 17:47:08.52 ID:7Sjz45NZ0.net
>>545
私も同じ解釈で、コントラストが高くなって白飛び部分が増えるのではなくて
>>545が言うように、高輝度部分で偏向による反射が多い被写体を撮る場合は
白飛び抑制効果はやっぱりあるんじゃないかと思うんだけど違う?

例えば、青空を撮ろうとした時に、空とそれ以外に輝度差が激しい場面が
あったとする。
その時に、それ以外の場所に露出を合わせると空に白飛びが発生する場合でも
PLを使う事で、高輝度で偏向反射の高い空の輝度が下がって
白飛び抑制効果が生まれるのではないかと思ったんだけど違う?

ちなみに作成08は適正だと私も思いません。
番号振ってないけど、作例03と作例04が好例だと思ってます。
作例04だと輝度の意味でのコントラストは下がってると思うけど
色彩のメリハリという意味でのコントラストが高まってると思う。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 18:59:48.57 ID:3TrAtZiQ0.net
森の中のシーンでは使い方が異なるんだよ。

最初「空+PL=青空の霞取り=コントラスト上げ」と思っていたけど、
反射を取り除くような使い方では逆にコントラストが下がる。
そういうシーンでは白飛び抑制効果を出すことが可能。
偏光させることによって高輝度な部分が拡散されダイナミックレンジ内に収まってる。

しかし空を入れた森や建物といった風景だと偏光の効果は薄い。
逆光じゃなく巡光で最大の効果を出すのがPLフィルターだから。
ダイナミックレンジを広げる目的で使うならPLじゃなくてコントラストマイナスフィルターだね。
ただあれも逆光では靄っちゃって使えるシーンは限定的だけど。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 18:01:19.93 ID:ywcHzJtL0.net
いいレンズなんだろうが、そんなに出番あるのか?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 18:12:20.31 ID:hIRpDWvT0.net
正直、ない。DX機+10-24の方が圧倒的に機動性高いので、、、
それでも14-24を手放す気にはならない。Ai6mm/2.8Sを床の間に飾るのと心情的には似てるかも。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 20:53:45.90 ID:FQ5lb08R0.net
辛いけど持ち出しているよ。
正直肩が凝って仕方ない。他の大三元に単焦点二つ持ち歩いてるけど
修行だよこれは。
出番は無理に作ってる。このレンズの描写を知ったら
あえて別の広角レンズで撮る気がしないから
荷物減らす時は、標準レンズで撮ってる。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 22:31:04.88 ID:Wu6u3j9p0.net
いつになったら値段が下がるのかな

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 22:41:55.00 ID:clSg4tZo0.net
D800の出荷が落ち着くまでじゃないか

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 23:09:34.52 ID:Wu6u3j9p0.net
一時期15万円台で買えた気がするがそこはで下がるのはいつだろう

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 21:52:59.93 ID:w+rNY9wO0.net
フィルターつけられなくて困らない?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 00:24:04.20 ID:/aiTe8mT0.net
神レンズの価格再下落待てなくてトキナー16-28mm行っちゃった。
ゴーストや周辺解像は太陽外し、1、2段絞りで十分行けると判断した。
参照:http://aska-sg.net/special2/tokina-pro-fx02.htm

神レンズのリニューアル(フード、フィルター、小型化?)や
噂のある16-35mmF2.8が出るまで楽しもうと思う。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 00:26:26.18 ID:O8ZBSfCP0.net
>>555
保護用って意味なら別になくてもいいかな。
昔は良く保護用のフィルター付けてたけど
なくても別に困らないし、別のフィルター使う時に
ケラれたりするからな。

PLやソフト、NDが使えないのは痛いけど
まあ無いならないでなんとかなる。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 00:32:18.25 ID:O8ZBSfCP0.net
>>556
俺は結局14-24買ったけど、トキナーも良いレンズだと思う。
何枚か試写した感じと、レビューを見る限り
解像とか歪曲面では14-24mmにそこまで劣るとも思わなかったし
何より安い。

ただ逆光で撮影する機会が多い自分には、ゴーストは致命的だった。
あとは画角かな。14mmはなくても、なんとかなるんだけど
やはり2mmの差は大きい。
でも太陽や強い光源を入れない撮影メインの人には十分ありな選択肢だと思う。

フィルター使えて F2.8通しならそれだけで人気出るだろうね。
VRはなくても良いと思うけど、小型化かフィルター装着可能にして欲しいね。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 05:17:15.24 ID:4xfiUso60.net
そこでこれですよ
14-24用145mmアダプターキットとレンズキャップ $199
ttp://www.fotodiox.com/product_info.php?products_id=1492
145mm UV,ND8,ND4,CPLもそこで買える

入手した人のブログ
http://acielmd.exblog.jp/17373452/

この画角で前にフィルターつけようとすると前玉が突き出たりで
フィルター枠かフードかどっちなのみたいなことになるよね。
ニコンで新版出したとしても光学系から見直さない限りこんな
コンパクトさがかなり犠牲になる。
僕ならこのキット買ってもお蔵入りになる自信ある

むかしのレフレックスニッコールみたいなマウント側ねじ込みじゃ円偏光は無理だしね

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 09:23:29.91 ID:rLt7lgZF0.net
PLフィルター使えないのが痛いよなあ・・

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 10:22:51.86 ID:wx7cwhhI0.net
>>560
17-35/2.8の後継が欲しいよ。
77mmサイズで16-35/2.8がベスト。


562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 21:44:59.06 ID:VzFg1mvZ0.net
F2.8じゃなきゃ後継じゃないのかも知れないけど
F4でも良いから、14mm始まりの画角と圧倒的な画質と
フィルター取り付け可能にして欲しい。

可能であれば手ブレ補正や軽量化をおまけで。
正直広角でF2.8を使う場面は星系写真とか
ワイドマクロっぽく撮る時ぐらいかも。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 22:18:48.14 ID:e9H0ZiXR0.net
17-35/2.8の後継は17-35/4VRじゃないかな

広角で一段暗くてもF4あれば十分な気がするけどね

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 23:39:10.39 ID:dWkNo2630.net
>>563
それならすでにVR16-35/4があるだろが。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 23:50:32.52 ID:N7qG9Mfx0.net
17-35/2.8のナノクリ後継機欲しいね。
大三元の広角は重いし大げさ過ぎる。

街角スナップ写真がメインなんで夜も手持ちでいける明るいレンズが欲しいね。


566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 00:14:15.89 ID:VKEsetCJ0.net
>>564
16-35は残念ながら周辺の画質が残念。
あれは24-120mmとかと同じ系統のレンズで
そこそこの画質と携帯性を重視したレンズ。

開放は14-24mmとは比べると辛い。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 00:24:20.85 ID:/9f5dMe30.net
なら14-24買えよw

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 00:27:19.80 ID:VKEsetCJ0.net
>>567
もちろん両方持ってるさ。
ただフィルターが付かないのが難点。
画質はそのままに、F2.8の明るさよりも
フィルターと取り回しの良さを重視した方が良いと思う。

まあそれに対するニコンの答えが16-35mmなんだろうけどね。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 00:29:06.93 ID:Jtp4qJSG0.net
>>564
16-35/4VRの間違えだった

>>566
16-35/4VR欲しいとおもってたんだけどそんなに周辺辛いの?
F4でも難しいのかねえ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 04:57:19.66 ID:2nJvArbL0.net
>>569
テレ端側は特に2。
4-120VRとたいして変わらん。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 11:46:04.06 ID:ENFGShES0.net
>>568
ゴジャゴジャ言わないで写り優先で14-24にこれつけて円偏光でも何でもフィルターつけて撮りなよ
ttp://www.fotodiox.com/product_info.php?products_id=1492


572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 23:01:30.33 ID:B1PQiUcS0.net
買った。やっと。D700では何とかなってた純正17-35が、D800Eでは全く使い物にならなくなったので。
解像し過ぎワロタ。これ持ってないD800/Eユーザーは多大な機会損失してることを理解した方がいいな。

しかしニッコール高騰してるねえ。17-35が買った時(中古)より2.5万高く売れたよw

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/19(土) 23:48:27.70 ID:aA7EAJi40.net
14-24は、これまではせっかくの超高画質がD3Xでしか生かせなかったからね
やはり広角は画素数が欲しいよ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 15:43:33.28 ID:fFM80Ume0.net
やっぱりこのレンズ断然お勧めですか?
24-70だと広角ちょっと足りないこと多々あって、購入するかどうか悩み中。
だれか背中おしてくれ。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 16:38:05.99 ID:3mJROmhZ0.net
この画角が必要ならこれ一択だよ。
16-24の望遠側の解像は24-120以下。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 16:39:52.27 ID:3mJROmhZ0.net
間違えた。16-35。

24-70のワイ端は、歪曲・周辺解像とも14-24のテレ端に遠くおよばない。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 20:13:33.14 ID:zoaGwsqc0.net
>>574
画質に関しては鉄板。名玉として語り継がれるレベルかと。
後継が出ても、多分これより遥か上と言う事はないんじゃないかな?
少なくともサードパーティーでは5年位は追いつけないと思う。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 23:16:14.27 ID:kpPpnN/Y0.net
>>571
これほしい!
どうやって買えばいいんだ?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 23:42:19.98 ID:eSeiG2+h0.net
ショッピングカートシステムあるじゃん 国際発送応じるかサイト内漁って確認汁。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 17:25:48.49 ID:XtH75Bo+0.net
円形絞が歪んでて瞳形状に二箇所トゲが出てるのに気がついた
点光源大ボケさせない限り見分けられない もうすぐ保証切れる 直した方がいいか

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 16:18:03.48 ID:zOXNvf4Pi.net
>>580
一回点検に出して見たら?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 19:37:19.30 ID:sE5Bnl5S0.net
良いレンズだね。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 17:53:44.07 ID:ms0CItHe0.net
>>581
出してみた 戻ってきたらレポする

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 23:19:45.13 ID:QvPypujz0.net
やっと無印800がきました。いろいろ遠回りしましたが、心置きなくIYH!しようと思います。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 19:58:42.95 ID:ndY+DWug0.net
それは素晴らしい

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 16:29:33.38 ID:T5RS5vCR0.net

 何これ?http://zeiss.whitesnow.jp/photogallery1/yoshida/yoshidamaiko-image9.html

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 11:02:32.67 ID:dMGTbLuU0.net
>>559
これね、全域でケラれないアダプタ部分のねじ込み方がある。
ただかなりシビアで、毎回すぐそう付けろ、といわれても難しい。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 01:18:29.51 ID:GQrmfVPT0.net
前玉を気にしながら装着するのだから難しい

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 21:32:58.70 ID:uOO0A7ns0.net
ヤフオク13.7万で落札。届くのが楽しみ。
高いけど今後10年は一線張れるレンズだと思って自分を納得させたぜ。
ボディはD700だけど

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 21:55:43.01 ID:FeIogk0t0.net
良いと思います。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/04(土) 13:57:46.89 ID:jZ67jA2e0.net
これで選手に肉薄して撮ってるのがいたな

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 19:51:17.49 ID:+P/aE0uR0.net
D80しか持ってませんがこのレンズ買っても宝の持ち腐れでしょうか?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/20(月) 22:03:04.69 ID:72gT5Gvg0.net
Yes

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 09:56:00.65 ID:d+LGiwUI0.net
>>592
D80に0を一つ増やせば宝になる。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 19:55:30.53 ID:DaclNnRf0.net
>>593
やっぱりそうですか、軽自動車にベンツのエンブレム着けてるみたいな感じに見えるのでしようね。
もうちょっとお金貯めて本体をパワーアップさせます。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 20:01:26.38 ID:nr31wE0r0.net
>>595
DX機に14mmでどうしても撮りたいものがある、ってんならコレ一択だと思うよ。
でも、そもそも本当に16〜18mmではダメなのか、考えなおしたほうがいい。
ぶっちゃけテレ端はたいしたことない。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 20:18:12.07 ID:Agc0DsaO0.net
DXに付けると勘算21-36の微妙な焦点範囲
予算的にも素直に17-55/2.8か10-24/3.5‐4.5買った方がいい
FX機乗り換え前提なら先行投資しとくのも悪くないけど

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/22(水) 01:34:29.74 ID:72oN+oYs0.net
>>595
DX用なら10-24がいいよ。
FXも16-35が出たから、開放F2.8が必要なければ16-35の方が実用的

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 18:49:07.20 ID:CpIWuByW0.net
>>595
D80の問題って言うよりも、APS-Cで使うには微妙なレンズって所だね。
画角が中途半端だし、何より重くて取り回しが悪い。
フルサイズ用レンズでも望遠除いたら、結構重い部類で
フィルターも使えないので、取り扱いに気を使う。
APS-Cから初めて買ったら、ちょっと違和感が強いと思う。

明るいレンズが必要なら、Tokinaの11-16mmを買った方が取り回しも良いし
単純に画質の良さを追究してなら、純正10-24mmとかTokina 12-24で良いと思う。

実際の所、並み以上のレンズであれば
ある程度絞れば周辺含めて、14-24mmとの差は縮まる。
このレンズが凄いのは、広角端の開放から
周辺含めて画質が安定している事。

高い投資して、このレンズだけ買うなら
ボディをD7000にして、APS-Cで定評のある広角買う方が楽しめるかと。
APS-Cのレンズがそれなりにあるのなら
D800とかにステップアップしてみてもいいかもね。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 12:42:39.41 ID:pG7wT0XY0.net
>>599みたいな世間知らずの貧乏人ごときが
12-24/2.8の価値とポテンシャルを理解するには1000年早いwww

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 13:26:48.08 ID:Qc5UHojo0.net
12-24/2.8とな?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 13:42:08.11 ID:UOdYBG2G0.net
1000年後に期待だな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 13:45:56.91 ID:pG7wT0XY0.net
誤字脱字の脳内変換できない>>601-602
一人前の2ちゃんネラーになるには1万年早い

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 14:59:02.55 ID:NlBibFnn0.net
トキナーは放っときなー

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 17:13:24.24 ID:j56hfNUZ0.net
本当にいいレンズだけどとても万人に薦められるレンズではないわな。
FX最軽量のD700に付けても約2キロだしフィルター付けらんないし前球危ないし高いし。
単球数本持つよりは軽いし経済的だけど

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 17:20:50.28 ID:IFyK4mdk0.net
フィルターwww
14-24、428、D3X、D4、1DsV、
惜しげもなく全て使い潰し、使い捨てですが何か?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 20:05:05.76 ID:pxu5DSlw0.net
>>606
夏休みの宿題、もう済んだのけ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 02:51:45.09 ID:d1X10dqy0.net
惜しげもなく夏休み、全て使い潰しの宿題、もう使い捨て済んだ何かのけ?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 04:25:25.33 ID:NRlmY4N20.net
フィルタの使い方も解らないような素人に買われた14-24、428、D3X、D4、1DsVが可哀想

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 10:31:21.53 ID:MKVPk+5a0.net
文章的にプロテクター(フィルタ)と勘違いしているんじゃないか?

そういえば使い勝手悪いという14-24にフィルタを付けられるアダプターあったよな
フィルタを使いたければそれで妥協するほかないな
PLフィルタは使えそうもないが、そもそも超広角レンズとPLは相性悪いからほとんど使わないだろうし

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 12:29:22.15 ID:IMN/IV460.net
>>610
あれネットの写真見るとラッパの筒先みたいでかなりかさ張って取り回し悪くなりそうだが

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 12:44:44.95 ID:pyv652p10.net
>そもそも超広角レンズとPLは相性悪いからほとんど使わないだろうし

いやいや、実際使ってみるとその認識が変わるよ、きっと。
超広角だからこそ邪魔な反射が入りやすいし、PLの片効きもそれほどひどくはない。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 22:40:57.43 ID:FK/1MWmw0.net
>>606
可愛がってたハムスターでも逝ったの?エアコン送っちゃろ〜か?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 04:26:13.25 ID:GVu27k4F0.net
ナノクリだからそんなにPLの必要性は感じないんだけどな。
ソフトは前球にハーすればいいけどNDとクロスはどうしようもない。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 06:34:35.35 ID:2cnUj9Hl0.net
PLって水面の反射とか
ビルの窓に写るもの消したりするのに使うでしょうよ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 09:32:38.47 ID:2KTbdDM90.net
PLフィルターの効果は画角にして45度以内
画角114度の超広角レンズでは片ボケならぬ片偏向を起こし
使い物にならないゲテモノ画像を量産するだけ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 18:32:34.21 ID:TsuXitTD0.net
>614
ナノクリ信仰もそこまでいくとすごいな・・・PLフィルタの効果分かってるんだろうか
>616
45度以内って、ずいぶんとPL効果完璧主義なんですね、広角は使わないん方なんですね



618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 18:44:04.36 ID:7YzhrMRY0.net
PL教団ですか

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 18:57:36.30 ID:pqi9oPHK0.net
>>616
典型的な「おべんきょうのできるこ」だね。
どこかの本に書いてあった事を鵜呑みにして
応用出来ない可哀想な子。

効果は均一に出ないと使い物にならないって
発想に凝り固まってる時点で、終わってる。

逆に効きが強い部分と、弱い部分を利用して
画面にメリハリ付けたり、広角でムラが出来るからこそ
印象的に見せる方法とか山ほどあるんだけどね。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 23:50:00.89 ID:KiMgDUt70.net
フィルター頼りのカスは死ねよ
反論あるなら作例だしてね

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 01:43:58.20 ID:+0xZtfG90.net
>>620
応用出来ないって、言われたからって
すぐ感情的になるなよ。
小学校でも良く言われたと思うけど
カスとか人に言ってる奴ほど
他人から残念な目で見られるからやめておくことを
お勧めしておくよ。

それで本題に戻るけど、何でフィルター頼りとか話題すり替えてるんだよ。
「広角だとムラが出るからゲテモノ量産するだけ」
って、ろくにPLも使った事無い発言してるから
PLの使い方は、そんな一面的じゃないと指摘しただけだろ。
フィルターが生かせそうなシーンなら使うし、フィルター使わずにも撮影する。
それだけ。
そこで、フィルター頼りだなんて短絡的な発想が湧く所からしても
応用力ないんだなってのが露呈してますけど…
もうムキになって、フィルター使う撮影を否定せざるをなくなってるとしか思えない。
もっと多面的に考えて写真撮った方が良いと思うよ。

作例出せって、条件がまず不明瞭だし
どうせ出しても粗探しして、しょーもない非論理的な言いがかりつけるだけだから
出す気もない。出しても出さなくても暴れるだけのお馬鹿さんに
出す写真なんかないな。
逆に作例出して欲しかったら、条件と、その作例を認めるに値するか
値しないかの判断基準を明確にしてからしてください。
主観的な感覚でしか、判定が下されないのなら無意味でしかない。
仮にご所望の作例が、広角PLでメリハリ付けてる写真だとしたら
ググれば出てくるし、そちらでお探しください。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 01:59:38.48 ID:qNRVknbC0.net
>>621
脳みそにもフィルター掛かってんのか?湧いてんのか?

フィルター厨は工夫する前にフィルター頼りだから困るw
もっともらしい事言って作例出さずにすぐ逃げに走るしw

ケツの穴に広角PLブチ込んでメリメリに拡張でもしてろよクズ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 05:04:24.73 ID:sqB+qJ+Q0.net
フィルター厨って凄いな。
購入厨以来の衝撃だ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 20:12:03.43 ID:+0xZtfG90.net
>>622
単にフィルター使う撮影を否定したい、自分の考えは正しいってことしか
頭に無いので、議論にもならないね。
これ以上、お付き合いしても荒れるだけだから、もうこの辺にしておくけどさ…
君を見てると、リアルでもろくな事ないんだなってのが
良く分かって、哀れみすら湧くよ…。
リアルでその言葉、他人に言えるか?
少なくとも、そんな言葉が平然と出てくる心境で
撮った写真を人に見せたり、共有したり
とても出来ると思えんよ。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 09:46:23.51 ID:z0Yg7VT+0.net
何逆ギレしてんのかなあ
フィルターがああと騒ぐから、そんなに言うなら広角〜超広角の
作例でフィルターの必要性を見せてみそが流れでしょうが

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 14:11:00.22 ID:3WYDx1Lc0.net
>>625
実質フィルター使用不可なレンズでフィルター使った作例出せって言われてもな

ttp://jtommda1450.cocolog-nifty.com/msan2/images/2011/10/27/msan111027_2.jpg
他のレンズでいいならならこういうのとか

627 :625:2012/08/31(金) 23:47:36.98 ID:z0Yg7VT+0.net
>>626
わざわざありがと、14-24でない他のレンズて意味で広角〜超広角の作例としたんだが
でどんなフィルターを使ってどんな効果が現れているのかなあ、わかんない
一応星屋の端くれなので、14-24に拡散系のフィルターを付けるのは有りと思うが
必要と思う人はアセテートの物を切ってレンズ枠後端に付けるのを実行してるので
グダグダとは言わない(透明マニュキュアでチョン付け)


628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 18:54:20.66 ID:yz42o+bU0.net
美しい写真の撮れるレンズだね。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 22:39:42.16 ID:3SQlbsas0.net
なかなか美しい被写体がない東京.....
こないだ東京駅赤レンガ駅舎撮ってきたが雨降られるかもしれないので行かなかったプロジェクションライトアップorz

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 23:11:25.78 ID:Dr1E4/Vd0.net
東京とか被写体に溢れてんだろ…何言ってんだ…

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 00:44:36.00 ID:XZQAFknX0.net
>>629
えっ?意味が分からないんだけど。
美術館とかも沢山あるし、少し都心を離れれば綺麗な庭園や公園も
海も色々あるけど。雑然とした街の雰囲気も面白いし、ビルから
しかも雨が降るのに行かないって意味が分からない。
むしろ赤レンガと雨で濡れた地面の反射で面白いの撮れそうって普通思わない?
だってただ赤レンガ倉庫撮るだけとか、プロジェクションマッピング撮るだけだったら
誰でも撮れるでしょ?
美しい被写体っていうのが、大自然とか思ってるんだったら行く所間違ってる。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 00:51:50.94 ID:H9wQg9Sb0.net
雨が降ってるから
朝早いから
もう暗いから
危ないから
寒いから

なんて言い訳ならべて14-24の安堵に精を出す人もいるんだろう。

633 :631:2012/09/24(月) 01:06:01.05 ID:XZQAFknX0.net
3行目は脱字で
>>ビルから眺める街も面白い
ね。

>>632
むしろ632が挙げているような、光が変わる瞬間とか
少し天候的に厳しい時の方が普段と違った変わった画が撮れる
絶好のタイミングだと思う。
14-24mmなんて、ふざけた重さと値段のレンズ持ってるぐらいだから
撮影に関しても、多少不自由な時間帯に撮りに行く位が普通だと思ってた。
でなきゃこんな重たくて不便なレンズ使わずに
マイクロフォーサーズの7-14mmとかシグマの8-16mmを使ってた方が
色んな意味で良いと思う。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 14:26:17.14 ID:uoK9rm1p0.net
はっ!もっと積極的にカメラ背負って出かけろってことだな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 16:18:03.43 ID:VDiVRsupP.net
まあでも人やら電線やら看板やらが多い場所でまともな写真を撮ろうとすると
超広角はいろいろと制約が出てきて手ごわいよね。
余計な物が写り込むことを逆手に取るとか、雨の日だったら意図的に額縁写真を狙うとか
積極的に制約を楽しめるようにならないとストレス溜まりそう。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 18:51:33.20 ID:uoK9rm1p0.net
あと超広角はビル影でムラムラになるのがなぁ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 23:09:11.88 ID:XZQAFknX0.net
>>635
超広角は難しいけど、基本的には思いっきり寄ることが
面白い写真を撮るコツだと思うな。
標準〜望遠は、画角が狭くなる分、主要な被写体が分かり易くなるし
背景も整理され易いからね。

広角になるほど、主要な被写体を明確にする力と背景を整理する力が必要になるので
難しくなる原因だと思う。だから適当に撮っても画になる広大な景色以外の場面だと
手強く感じるんだろうね。
でもパースが付く分、嵌まれば印象の強い写真が撮れるから、これもまた面白い。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 22:51:21.56 ID:6ZBCfe6X0.net
なかなかいい写真を撮ってそうだな。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 09:07:38.61 ID:3fYpbJ1U0.net
>>637
篠山紀信@ミノルタXEだったかのTVCMで「思いっきり寄ってみる、そしてさらに半歩寄る。これがコツ」
ワイドを使うときは未だにこれが頭の片隅に残ってるよ。銀塩のころ常用してた20ミリで人物を撮るとき、
ちょっとシニカルな絵柄も欲しい、いっそ怒らせてやれって時は鼻先に20ミリで迫ると大抵ムッとした
表情になるから、それもバリエーションとして押さえておく。

間合いを越えてズカズカ立ち入ったときのリアクションにこそ本性が現われるわけで、こう撮ってほしいという
相手の思惑に乗っかってるだけではシャクだから、ときにはそういう下品な迫り方をして殴られてみるのも
いいと思う。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 12:39:46.03 ID:MrMPgjzp0.net
ワイドレンズでグッと寄ってさらに寄ったら前玉ぶつけちゃったぜ〜ワイルドだろ〜

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 20:31:59.13 ID:T/9e58PU0.net
あの取り外せないフードは邪魔である一方で
被写体に寄りまくった時に、何度も助けてもらったよ。


642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 01:53:25.20 ID:x94wG+RQ0.net
超広角って基本風景撮る為のものだと思ってたから人を撮る話見るとなんか新鮮

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 11:49:49.25 ID:bw0nd4OL0.net
子供にグッと肉薄して撮ろうとするとベチョベチョの手で前玉にタッチされる
犬に〜前玉をペロペロされる
それを乗り越えていい写真が
オリンピックで選手取り巻く人垣にこのレンズつけて割り込むようにして撮ってたのがそうゆうことなのかなと

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 07:12:00.82 ID:RrbbQES10.net
カメラだからこそ得られる顔写真かぁ
人間同士だと近づけばぼやけちゃうもんなぁw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 08:39:25.18 ID:1BxYWAa+0.net
それ老眼w

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 14:00:59.43 ID:g9O/e/2G0.net
プロカメラマンがやってる初心者向けのセミナーとかいくと広角とか関係なく、とにかく「寄れ」ってアドバイスするよね。
これだけはどのカメラマンも皆共通して言う。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 15:22:22.01 ID:f2SUPaYL0.net
>>642
雑誌などによくある仕事場拝見みたいなグラフ写真だと、超広角のカットは欠かせないね。
古臭い手口ではあるけど、フィッシュアイでも撮っておいて、それを見せつつちょっとコレ極端
なんでと20ミリの画が使われるように持っていくとかさ。キメのリアクションがある人、古くは
岡本太郎とか、今なら芸人なんかは思いっきりデフォルメしたほうがケレン味も際立つ。

>>646
対象に近づくことでリアルなシズル感の迸りを感じることと、表現上のテーマを一層明確に
するために寄ることが大事だね。ガツガツ喰らいつくことに臆して気取ってるやつが多い。
一眼レフ買ったらまず超望遠で好きな女子を遠くから撮りたいっていうヤツがいたけど、
お前どんだけ腰抜けなんだと大笑いしたことがある。ドキドキもハラハラもムラムラもなければ
息づかいも匂いも感じられない写真なんてつまらん。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 16:42:21.89 ID:KgY9EwKzP.net
言葉で語るより作例プリーズ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 22:49:58.97 ID:kzYqA9ik0.net
>>646
写真を撮る上で大事なのは、「撮りたい被写体が何か明確にして表現する」
ってことなのは間違いない。
「寄る」って行為は、撮りたいものがより明確になるし
露出とかピントとか、画角の違いとか技術的な話するよりも
直感的で伝わりやすいからね。

デジタルに詳しくないお年寄りから、女性はもちろん
この板にいるような理屈好きな層でも
型通りの写真に陥ったりしている場合もあるので
とにかく「寄れ」ってアドバイスは効果的なんだと思う。

寄ると、引いた時と違って、歪みが出たりするので
アングルとかも自然と変わったりして
入れたいものが入らなくなって、余計な物をカットするように
構図を組み直すから、副次的にいろんな面で効果がある。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 00:55:08.15 ID:AwTDiwae0.net
『引き算の構図』だな。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 19:03:28.35 ID:h+atLQH50.net
広角レンズの焦点距離の数値は
年齢と一緒
使いこなすにはその年齢の体力精神力が必要
なんていってる人がいてなるほど…

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 11:58:29.11 ID:QVU5Zvim0.net
わざわざ寄るとか考えなくても
住宅展示場やマンションのモデルルームに行って
記録用に狭い室内や
密集した場所で個々のモデルハウスの外観の写真を
見たまま居たままの感覚で撮るなら
超広角ズームしかない

具体的には
フルサイズではこ14-24mmかシグマの12-24mm
APS-Cではシグマ8-16mmしか選択肢が無い

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 14:37:03.14 ID:OtuTUGsp0.net
>>651
おれの8mm円周魚眼は....

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 15:44:57.47 ID:9APDcEsP0.net
魚眼レンズはソフトウエアで歪曲収差を除去したら
案外15mm〜16mmぐらいの広角レンズにしかならずにガッカリする
撮影時に歪曲収差を除去しあとのイメージがつかみにくいから
あとでイメージが違ってガッカリしやすい

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 08:02:27.62 ID:ocpnWSAF0.net
これ持って東京赤レンガ駅舎出撃した
ドーム撮ってて円周魚眼持って来れば良かったと思った

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 02:52:26.23 ID:9TMa36zH0.net
丸いドーム天井を下から見上げて撮るとか
陸上競技場の丸いトラックを高い位置の観客席から見下ろして撮るとか
海や海岸を奥まった湾の奥にある山頂や高い対物の上層階から見下ろして撮るとか

元々丸くて巨大なものは魚眼レンズで撮っても違和感ないが
そういう被写体に出会うのは限りなくレアなシチュエーション

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 23:16:42.86 ID:J4lJh3fA0.net
定番レンズです

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 22:51:10.55 ID:5r3jDNwi0.net
たまには作例を貼っておきますね。
http://sokuup.net/img/soku_21642.jpg

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 11:17:27.48 ID:7VHUB1He0.net
ぼかし方が不自然。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:09:55.74 ID:IDtvUd0I0.net
魚眼レンズは
ヒマワリの花や地球儀など
丸い被写体を
日の丸構図で丸く撮るには問題無いと言われるが
その場合でも1つだけ問題がある
それは中心部分だけ異様に巨大に写り周辺部が不自然に小さくなる事
どんな被写体をどんな風に撮っても魚眼レンズで自然な写真は期待できない

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:16:43.79 ID:YwQB1onu0.net
その不自然さを楽しむのが魚眼レンズの良さなのに
何を言ってるのこの阿呆は

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:37:48.48 ID:IDtvUd0I0.net
14-24が買えなくて
泣く泣く安い魚眼で代用して我慢してる人
別に恥ずかしがらなくてもいいんだよ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:47:28.63 ID:Y2yJKF8aP.net
魚眼=超広角の代用品 と思っている時点でもうねwww

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:56:47.08 ID:YwQB1onu0.net
魚眼と超広角は全くの別物であって、代用したり我慢したり
そういう比較は意味ないんだがな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:06:59.56 ID:APb5aPx80.net
魚眼で撮ってソフトで処理する方法があるよな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:44:45.30 ID:PXM++kmZ0.net
どうだろうな、4.5mmくらいの円周魚眼だったら変形させても14mmくらい確保出来るんじゃね?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:03:42.01 ID:IDtvUd0I0.net
そこまで労力かけても
シグマ12-24mm(フルサイズ用)でお手軽一発撮りに負けてしまう
骨折り損のくたびれ儲け

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:13:07.49 ID:APb5aPx80.net
>>666
歪み排除した広角ってのは画角180度はないだろ、だから180度の対角線魚眼で充分だろ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 11:33:09.25 ID:aYqw0nL20.net
円像魚眼⇔全画面魚眼の間でズームできるキャノンのズーム魚眼が最高
これに個性で対抗できるのは画角が220度ある昔のニコンMF魚眼ぐらいかな

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:33:30.98 ID:AuvjuSz80.net
学術用途のレンズとコンシューマー用途の違いは大きい

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 16:39:10.05 ID:7pHseI910.net
「D800+AF-S24mmF1.4手持ち撮影で別府温泉を撮る」
http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3579
下手糞すぎワロタwwwww
この程度ならスマホで充分だろwwwww

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:00:50.32 ID:jrlIq/mf0.net
それでは671様の立派な作例をどうぞ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 20:31:16.37 ID:7pHseI910.net
>>672
ほい
http://photozou.jp/photo/top/2872899

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 21:17:44.76 ID:LLRzq/RB0.net
ぐぬぬ・・・

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 22:53:17.96 ID:Q3hX5cvO0.net
カレンダー画像乙。


676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 09:51:09.93 ID:HVC6jWcl0.net
>>673
>>671と大して変わらんじゃねえかw

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:20:05.43 ID:SL6kHqNV0.net
それでは676様の立派な作例をどうぞ!

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:39:05.52 ID:fZKz2wLK0.net
671のリンク先はあれだけど、他の作品は相当クオリティ高いよね。

673も相当高いと思うよ。

ケチつける前でも後でも作品は出して欲しいね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:58:06.69 ID:cC/J4fok0.net
スレが止まったので一つ・・・

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1350917835966.jpg

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 00:18:23.12 ID:UmEj4QBO0.net
収差が酷いね
これは14mm?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 20:52:57.06 ID:bgqZs29b0.net
これはダウトだ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 01:26:50.03 ID:r/r1p2zZ0.net
撮影後にソフトで補正する前提で
わざとクセの無い収差を残しているからな
これから発売するカメラには撮った瞬間にカメラ内で補正して撮って出しできる機能が付くでしょ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 08:30:11.72 ID:1QXaJkueP.net
無駄に値上がってね?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 00:58:55.75 ID:cYcmTSXt0.net
なんか単焦点右往左往しても、結局こいつキレが一番の気がしてきたよ
価格度外視でもこいつを超えるキレのものってこの焦点距離域でなんかあるかなあ。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 08:18:09.28 ID:X5EbHT2/0.net
D15とかD21

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 09:55:34.04 ID:dRVJzBvf0.net
21oでよければツァイスがおすすめ。
キレまくり。フィルター使えるし14-24の目玉に気を使うのめんどくなって乗り換えた。

15oのマジンガーはどうなんだろうね?ていうかアレ高すぎるわw

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 20:32:47.44 ID:cYcmTSXt0.net
どうもありがとう。
14-24の目玉は専用のフード追加してるから気にならないようになったけど、
D800E入れてから4kディスプレイ時代を睨んで、
キレ重視で行こうかなと思ってます。
D21、F8で戦ってもすごい差があるね。

D15も出てないけど良さそうだね。試したいですね。見当します。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 10:35:45.56 ID:4a+sDXHp0.net
>>687
14-24に使える専用フードってどんなやつ?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 15:08:22.98 ID:edgcZ6XI0.net
>>688
wonderpana。大きいよ。

横からの目玉露出、うっかりキャップが外れ、が防げる感じ。
http://oliviatech.com/fotodiox-introduces-two-wonderpana-filter-systems-the-wonderpana-145-and-wonderpana-66

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 18:12:27.36 ID:lMfYvHvK0.net
これかな?
http://fotodioxpro.com/index.php/wonderpana-145-basic-kit-system-holder-lens-cap-and-uv-filter-for-the-nikon-14-24mm-fx-lens.html
http://fotodioxpro.com/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/w/p/wp145-system-nikon1424-04_3.jpg
http://fotodioxpro.com/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/w/p/wp145-system-nikon1424-05_3.jpg

ワイド端での星野撮影〜流星群を狙う時など、一晩で前玉が汚れてしまうのよね。
微細な水滴の痕+ダストみたいなのがこびりつく感じ。
写りには全く影響無いレベルだけどやはり気になるのでそのつどワイプしてる、というのに
慣れちゃったけど、保温用のヒーター取付けでちょっと手間取るというかそんなんで
アタッチメントがわりに使えるといいんだけどなあ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 21:11:11.31 ID:swasnRNT0.net
土ホコリ、黄砂などのほかにも流星として目に見えて光らない程度の微細なチリが降り注いでいるらしいな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 07:20:58.72 ID:KREQWGJY0.net
Wonderpanaとfotodioxの物ってちょっと違うように見えるんだけど?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 08:53:16.21 ID:UkN/Ec3f0.net
デカ過ぎワロタ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 14:35:19.54 ID:nSy40pr70.net
これってレンズのフードの切れ込んだとこにポッチを引っ掛けるようになってるんで傷がつくってどっかの膨大な機材を自慢、もとい紹介してるブログで見た

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:52:10.33 ID:ecUIyFDO0.net
>>691
流星塵ってやつか。
あれって1日あたりトン単位で地球上に降り注いでるらしいね。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 22:10:15.53 ID:eLgbahEm0.net
>>690
フィルター付けられるんだね

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 22:20:08.30 ID:szydMmRS0.net
美しいレンズ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 00:11:25.40 ID:5WfthG1T0.net
>>689-690
エリザベスカラーみたいだね

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200704/02/70/b0093270_23392896.jpg
ttp://blog-imgs-38.fc2.com/k/u/r/kuropaghachi/2010122215063058a.jpg
ttp://www.ito51.net/towa/color/c03.jpg

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 01:00:49.22 ID:O+428OrM0.net
IYHした。
まだ来ない。
後悔はしてない…。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 22:21:27.11 ID:M2uoC5mo0.net
>>698
見事な組写真w
笑わせんなw

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/06(木) 10:54:04.56 ID:oxO/xQOr0.net
大三元と14-24のでかいフィルターをセットで
一緒に持ち運ぶ為にマグナム 650AW買った。
カバンでかすぎ

後悔はしてない…と1%だけ言いきれないw

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 14:57:11.29 ID:lgiJZc0F0.net
NIKKORレンズのオークション落札統計 -価格推移から落札確率まで-
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_dx.htm
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx.htm

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/12(水) 14:20:31.72 ID:TbezEGvd0.net
本体三脚のフィルター手持ちでいいだろ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 03:25:00.54 ID:qPSr+0qe0.net
D600に14-24は前のめりになる?
今までD300に付けてたんだが、そろそろフルサイズに
切り替えようと思っててD600/800で迷い中。
D800買っちゃうとD300がほぼゴミになる気がして。
D600なら、ギリD300と2台持ちする気にもなれるだろうし
そうすると14-24/16-85mmで広角域に困ることなさそうだな〜と。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 08:15:07.12 ID:CxRCjdgn0.net
旅行のために買ってしまった…

>>704
D800だと前のめりにはならないな.D600はわかんないや

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 08:16:45.20 ID:ybrHG0RZ0.net
旅行用かよww

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 09:05:20.82 ID:CsqRrjjg0.net
このレンズおもしれーw
今までフレームに入りきらなかったモノが入るだけで小気味良い

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 10:28:47.19 ID:UNHT1bZF0.net
後玉のとこにソフトンフィルター貼るって、やった人いますか?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 17:53:15.93 ID:Sb/BDa710.net
>>708
ちょっとそれ知らないんだけど、詳しく

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 23:00:27.96 ID:ERZ3gSpH0.net
>>709
星とるとき、明るい星も暗い星もみんな点像に写るところを
明るい星はちょっと大きく写せるとわかりやすい星の写真になる。
このはたらきをするのがソフトフィルター、ソフトンフィルターってやつ。
で、14-24は出目金だから前にフィルターがつけにくい。
いっぽう後玉のほうは、フィルターホルダーのようなものが無いけども
がんばれば付けられる空洞はある。
ただし後玉は前玉より数段デリケートらしいのと、万一カメラ内にフィルターが落ちたりしたらミラーと素子の間で大変なことになりそうな気はする。
やった人がいたら詳しく聞きたい。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 23:01:25.27 ID:FQx+O2+v0.net
>>710
そんなことするよりLEEの角形ソフトフィルタ使った方がキレイに仕上がるよ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 02:19:53.83 ID:ilAlzpfA0.net
>>710
ソフトフィルターの話とかは既知なので
後玉に付ける手法とか、製品とかそういう話が
もっと具体的に聞けるのかと思ったけど
そういう訳ではないのね。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 05:45:51.64 ID:B4b0TQK30.net
>>712
そのことを>>710も尋ねてたわけだ。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 11:04:11.29 ID:xQCCfrP30.net
>>710
目玉の直径が10cmあって、何ミリ角のフィルター使うんですか?
レンズは半球になってるのに平面フィルターで隅は大丈夫なんでしょうか?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 21:07:32.06 ID:i8TMED8V0.net
ゼラチンフィルターが楽そうだね

716 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/22(火) 20:59:40.46 ID:A6d92S0K0.net
素晴らしいレンズだね

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 23:51:54.24 ID:iQXRq85F0.net
>>711
LEEの角形ソフトフィルタの取り付け方を教えてもらえませんか?

最近星景色写真にハマりこちらのレンズを購入しました
画角と解像はとても素晴らしいのですが、星をもう少し大きくうつしたいなと思い
ソフトフィルターを使いたいと色々探している所です

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 23:54:08.14 ID:iQXRq85F0.net
連投すみません
LEE以外でもフィルターが付けられる方法がありましたら教えていただきたいです

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 04:50:56.38 ID:Q/i2JPkZ0.net
フィルターをフィルター語句に設定するとスレがスッキリした

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 04:51:45.01 ID:Q/i2JPkZ0.net
あれ、自分の書き込みも見えないや

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 20:50:14.72 ID:qEzxnMbn0.net
こんなの教えてもらった、誰か使ってみて。
ttp://www.newsshooter.com/2012/01/26/ultrawide-news-fotodiox-filter-solution-for-nikon-14-24mm-f2-8/

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 00:06:28.56 ID:7DBnr7X10.net
ttp://acielmd.exblog.jp/17373452/

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 15:37:27.43 ID:K3h2wH2y0.net
星の撮影がしたくて広角レンズを探しています。
現在の候補は、
24mmF1.4
14-24mmF2.8
zeiss distagon21mmf2.8
解像度では圧倒的ZEISS>>24mm>14-24mmのようですが、
それぞれのレンズで解像度以外にいいところもあり、決めあぐねています。
星撮りで上記3つの中でおすすめがありましたらアドバイスお願いいたします。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 21:44:20.84 ID:+KnWT/BL0.net
>>723
無限遠撮るならズームがお勧め
単だからって良いとは限らんです

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 23:43:37.69 ID:K3h2wH2y0.net
>>723
なるほど…あとはあの巨大な前玉とフィルターをつけれないデメリットをどう許容するかですね。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 01:11:49.61 ID:X3LX/rht0.net
トキナーの16-28mmF2.8のレンズってどんな感じ?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 16:42:29.13 ID:PzT0JgaM0.net
>>726
純正の16-35よりは解像度は上だと思う
しかし逆光に弱すぎ・・・

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 18:57:10.85 ID:aulxsbeV0.net
>>723
星を撮る場合、解像度はあまり重要でない気がする
ソフトフィルターを使う事もあるもんね

ニコン14-24は星像がすなおでお進め
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370166526736.jpg

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/06(木) 21:53:55.50 ID:LkWQHKZk0.net
すごいなー
真っ暗なところに出かけて撮ってるんですか?

730 :728:2013/06/06(木) 23:18:37.91 ID:Mtv7YN1z0.net
撮影地は山梨県の標高1500mのところ、大弛峠に行く道の冬期閉鎖ゲート近く
冬には−20℃なんて普通だよ

ついでに14mmでの画像もアップ、キヤノンに付けてるのでレンズ情報は見えません
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370527380830.jpg

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 08:45:55.29 ID:A45buFw+0.net
星を撮ったことはないんだけど60秒なら赤道儀要らずですか?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 09:33:47.77 ID:L4ySgPGk0.net
計算してみればわかる。360/24/60=0.25度動く。それが許容できるなら要らない。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 09:48:41.42 ID:DEgzb6Kq0.net
>>731
D800で24mmでピクセル等倍で止めて写すには3〜4秒まで。

1929x1200の壁紙にリサイズするなら、24mmでフルサイズならボディによらず9秒まで。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 11:56:39.82 ID:A45buFw+0.net
なるほどよく分かりました。
>>730も赤道儀なのでしょうか?
持ってる機材で何とかなるなら試しに撮ってみたいなと。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 14:49:47.38 ID:qWWzTo6+0.net
風景で0.25度傾くと結構気になるレベル。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 11:38:57.72 ID:ljs0wZ2Z0.net
赤道儀で日周運動にあわせると、今度は背景がブレるしなぁ。
「星だけ」ならそれでもいいが、自分は風景としての写真と思ってるから、普通の三脚で星の流れを最小限に抑えてでやってる。

なんか、日周運動と固定の「中間くらい」の速度で追尾してくれる装置もあるらしいと聞いたが。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/10(月) 21:30:17.98 ID:lsgDG3dG0.net
これは楽しそうだ
−20℃!w

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:29:25.62 ID:3w1HEHEC0.net
>>736
恒星時 あたりまえ
太陽時 普通ここまで
月追尾

1/2 恒星時 分解して中の水晶を半分の周波数のに交換するテがありますな

739 :728:2013/06/13(木) 13:37:39.25 ID:t99rD8FN0.net
>>734
赤道儀に載っけてます
この時は望遠レンズで撮影している赤道儀に同架させました
流星観測用のときに後から流星を合成する場合には赤道儀を使用し
固定視野が必要なら三脚のみと用途によって使い分けてます
また星の動画用には赤道儀の軸を垂直にして回転ステージの変わりに
水平方向のパンをさせたりもしている

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:JPP2Xl/t0.net
今朝のペルセウス流星、動画用に写していた1コマ

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1376277463218.jpg

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:LJ5JO5tx0.net
>>740
保存した

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:SDLF762I0.net
旅行でこのレンズ多用するひといる?
もしいれば、他にどんなレンズ持ち歩くと便利か教えて欲しい

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:qN6OwErM0.net
>>742
24-70、70-200

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:SDLF762I0.net
>>743
何か嫌な事でもあったのかい?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:vq9sHlG/0.net
>>742




746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:vq9sHlG/0.net
ごめんミスった
>>742
旅行で結構使うけど、前玉が怖いし、望遠足りなすぎるから、使う時以外はバックの中だなー。
それ以外は24-120つけっぱなしだが、便利だよ。
後はマクロと単を持ってけば、だいたい対応出来る。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:h/h3uXp30.net
>>742








って書かなくてよかったぁ〜

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:PV72io/h0.net
>>746
ありがとう、やっぱ24-120鉄板かあ。

このレンズって前玉を気にする人が多いと思うんだけど、
ぶら下げて移動するときってレンズキャップしないもん?
逆にキャップさえ小まめに使えば、前玉が傷付くようなケースってあまりない気がするんだけど、実際どうなんだろう?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:7SWrNHVA0.net
>>748
俺はキャップと併せてフードハットLを被せて歩いてるよ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2FZOY53d0.net
実は10.5も深刻だぜ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:28diT+I80.net
>>749
おれはヒヤリハットだ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:QGJ2kyJC0.net
>>749
フードハットLよさそうだね。キャップ単体でつかうより全然よさそう?

>>750
ゴメン、10.5ってわからないや… 何の事だろう?

753 :749:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:c/e9gKes0.net
>>752
レンズキャップ単体よりは安心感が増すよ
D3XにKIRKのLブラケット着けて、ブラケットとフードハットを紐で繋いでおく
そうすると、撮影時にもフードハットごとキャップを外し、撮影後はすぐに装着できる

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VBjLDRHS0.net
>>752
ぎょぎょ!
フード部分削ってFX円周もどきなんかにしたら、保護どうするんだろうね

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:b/9Qk3Sz0.net
全周魚眼8mm/2.8Ai-s持ってますがとにかく気をつけるしかないんです

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:QGJ2kyJC0.net
>>753
旅行での撮影なのでLブラケットは考えてないのですが、フードハットは購入しようと思います。いいアドバイスありがとうございました!

>>754
フード部分削るとはどういう事でしょうか?

757 :749:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:9KAw8tgk0.net
>>756
フードハット自体わりと大きくて、外した時にやり場に困るから、ストラップ環などに紐で繋いでおくと良いかも
良い撮影旅行を!

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VBjLDRHS0.net
>>756
レンズに突起状にひさし(フード相当)がついていて
レンズキャップの浮かせも兼ねてるんです
それを削り取るかいぞあるんだけど、キャップ使えなくなる

>>755
あれってデジタルでも使えるんですか?
オエってなるようなディープスロート、しかも特注だったような。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:VBjLDRHS0.net
>>755
ああ、かんちがい。
あんなの持ってたら特定されるレベルだわ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TRIVfsr30.net
持ってちゃいけないもんだったのか 確かに学術研究とか観測用だからなぁ
今でも発注すれば作ってくれるんだろうか6mmだとアホみたいな値段ついてたがそれより安くできたりして

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tbSAqhWX0.net
6mmだと1200万ほどの値がついたみたいね

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:l7+1Oufh0.net
付属のキャップだけで何の問題もないけどな〜
ただキャップ大きすぎてジーンズのポケットに入らないのが不便。
あと撮影しないときは必ず24mmにして前玉引っ込めてる。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2WevnjyQ0.net
みんなデリケートに扱ってるようだけど実際傷つけたことってある?
硬いものに当てないかぎり、例えば衣服と擦れたとか程度じゃ傷なんてつかないだろうし
傷つけちゃうシーンがあまり思い思い浮かばないなあ。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 23:03:35.23 ID:DqSVMlz40.net
このレンズは安土城の天主跡を撮影するためだけに買ったんだが、
今では稼働率No.1となっている。
で、今のところ傷をつけたことはない。
撮影の度にキャップを外し、終わったらすぐにキャップを被せる。
キャップは予備を持ち歩いた方が良い。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 21:05:55.46 ID:UAoZ+XxA0.net
キャップ取れやすいよね バッグから取り出すときにキャップ外れるし
構図のためのちょっとの移動でもキャップして手を添えてる
サイドポケットが伸縮性のネットなバッグだとこのキャップも入っちゃうのでいい

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 21:45:24.00 ID:RSLC4Bjv0.net
おれははすしたキャップは左手に持ったままだよ。特に問題はない。
あと、上の人も書いてたけど撮影後はズームリングを回して24mmにする。
それとレンズは極力汚さないようにしてる。5年間で1回しか前玉をふいたことがない。

ひまわりをアップで撮ったとき、その解像力には驚いたなあ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 22:59:31.06 ID:dfklW5zz0.net
結局、使う人次第だと思う。14-24を使い始めてからも事故等は無いので、全てのレンズでプロテクトフィルターを外した。

前玉も最初は怖くて拭きたくなかったけど、レンズクリーニングペーパーで普通に拭いてれば問題なく傷も付いていない。買う前は扱い方にビビるが案外、大丈夫だと思った。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 23:42:02.32 ID:6o+PLMKi0.net
あんまり神経質になるよりは、折角買ったこのレンズをガンガン使い倒す方が、実際の写真として残るからねぇ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/02(月) 23:49:21.52 ID:Sg5FljdL0.net
センサークリーニングも特別神経質な人がいるからねぇ。
自分で掃除しますよっていったら信じられない様子だった
ご神体みたいに思っているのかな

でも確かに、前玉を指で触った時なんかは
知らない人のおっぱいにふいに手が当たったみたいな
タブー感感じる

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 00:15:31.39 ID:l9Oo2yOVi.net
これをポチる寸前だったが、マイクロフォーサーズの神レンズ、パナの7-14とGX7買うのとだいたい同じ価格になるから迷いだした。
これで2台体制なら出先でレンズ変える必要無いし、超軽量の広角だし、他の組合せも出来そうだし。

ここの住民的にはマイクロフォーサーズなんて考えもしないもの?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 00:58:01.65 ID:rLt25u4D0.net
>>770
今使ってるボディが不明だけど、センサー含め、マイクロフォーサーズの写りが許容出来るならありかもね

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 07:27:53.51 ID:l9Oo2yOVi.net
>>771
今使っているのはD800です。

超広角域を良く使うのなら迷う事なく14-24なんだけど、たまにしか使わないので迷い始めた次第。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 08:41:52.86 ID:c83hTh+j0.net
自分の頑固な頭には画角の異なるセンサーを使い分けるのは無理。
最近ズームを使うことにも違和感を覚えるようになってきたので
14-24売り飛ばしてD21でも買おうかと思ってる。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 10:47:41.20 ID:U5PPAgGr0.net
m43は動画にはいいんだけど、静止画でメインで使おうとは思わないな。
ノイズが目立つし。
あと、色々と反応が鈍い。G5、GX1、GF2、GF1と4台も持ってるけど。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 21:21:23.02 ID:5VhF7BFM0.net
・手ぶれが多少気になる(手振れ補正で大改善!)
・パーフリ見えてるかも?(気のせい?)
・画角が、パースが。クッチャクッチャ
・大きい、小さい構図バランス
・うまいこと対象が入る、それとも入らない?
・撮影する時、下がるか、前に出るか。

…どころじゃないんだ。

「 マ ト モ に 写 ら な い 」んだ、写真が。
 暗 い ズ ー ム は …

http://blogs.yahoo.co.jp/de_eb_zzzz/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Ff8%2F8c%2Fde_eb_zzzz%2Ffolder%2F773777%2Fimg_773777_31945638_2%3F1364442156&i=1
http://blog-imgs-36.fc2.com/g/e/d/gedoraku/PICT0007.jpg
http://laviajera.exblog.jp/iv/view/index.asp?i=200910%2F02%2F49%2Fa0074049%5F18372094%2Ejpg
http://blog-imgs-10.fc2.com/k/a/h/kaholab/1006-1.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/b1d4086370ca1a0740d92586076d3cfc.jpg
http://sayakaweb.exblog.jp/iv/view/index.asp?i=201010%2F29%2F52%2Fb0043952%5F17315048%2Ejpg
http://gokan-seikatsu.jp/wp-content/uploads/2012/02/2009_1219_19_29007.jpg
http://img.pics.livedoor.com/011/2/9/295518218f2e808c111c-L.JPG
http://image1-4.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/7029/7029263.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/24/36/46/src_24364656.jpg?20120225163406

(ちなみに、レンズの明るさは「F値」というもので見ます。
F値が小さいほど明るいレンズということになり、通常2.0以下であれば明るいレンズということになります。)

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 21:29:05.35 ID:qJPONtbK0.net
>>775
馬鹿?
何のためにev補正あんの?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 23:55:19.51 ID:LlIAF+FN0.net
>>776
構ってやるな

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 19:34:45.71 ID:InOQrZZX0.net
最近の神経質な奴多すぎみたいな流れにのって、ハマのヨドに100均のマイクロファイバータオルもって行ってみた。
で、14-24の前玉に指紋をペタペタつけてマイクロファイバータオルで優しく拭いてみたらピカピカになった。
軽く爪でこすってみたけど(ほんとに軽く)、当然傷なんてつかない。
俺らの14-24は俺らが思うより普通の耐久性があるんだなw


それに使い捨てシルボン紙使えとか、専用液使えとか、ああいうの全部メーカーが消耗品売りたいからなのかもね

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 20:00:47.76 ID:VHrUBwqZP.net
自分の持ち物で試す根性も無い奴に
したり顔で言われてもなw

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 20:05:51.07 ID:GQAkss/p0.net
自分のレンズでやれよ。。。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 20:06:12.86 ID:6fXZtKsB0.net
メガネですらちゃんとした布で拭いてりゃ傷つかんしおまけに拭く頻度半端ないし、
レンズの表面はそんなにヤワじゃないと思うよ。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 21:31:30.29 ID:O4LG02CUi.net
>>778
サンクス、有益な情報です。

試すことすらしないやつうっざい。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 22:16:07.58 ID:jU5bIQ7D0.net
これが噂の自演ってやつか…

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 22:17:43.23 ID:UCfytYWqi.net
痔縁乙

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 22:22:59.38 ID:uZ9oi8Kn0.net
一番警戒すべきなのは、すれ違う人やそのバックなんかの不慮の衝撃であって、
ふいたり爪でこすったぐらいで傷がつくほど弱かったら、
そもそも外に持ち出せないんだよなあ。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 12:36:36.23 ID:uP/1IMd60.net
キャップは不意の接触を防止するためのものとして割り切る。
長めの根付けをくっつけておいて撮影時はベルトに挟む。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 13:13:13.12 ID:OopVF2XD0.net
>>779
>>780
なんの為に自分のレンズでやる必要があるんだ?
この場合、必要なのは結果であって過程じゃないだろ。それに展示品っていうのは
そういうチェックもさせてくれるわけ。


>>783
シャドーボクシング乙としか。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 18:24:30.23 ID:E5UJ4wiN0.net
賎しいひとは嫌いです。
半島にお帰りなさい。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 18:52:06.76 ID:HSt1rCSG0.net
なんだ、店員の許可を得てやったのか
安心した

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 23:41:11.16 ID:Rbyl2jQK0.net
これって、夜ディズニー手持ちって無理だよね?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 23:47:11.12 ID:OQNQbHspP.net
広角でとるんだから、城とかイルミネーションだよね?
ISO2000位が許容できるならガンガン手持ちでいけるよ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/05(木) 23:53:11.43 ID:Rbyl2jQK0.net
>>791
さんくす。ISO2000かぁ。うーむ。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 08:29:47.43 ID:Es3Z7G6F0.net
ボディ次第でしょ。
D3系やD4やD700なら余裕です。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 10:00:30.52 ID:0DhKBnWLi.net
D800っす。悩みますね〜。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 10:10:55.73 ID:c4Sf5KYj0.net
ちゃんと脇しめてれば大丈夫だ。
心配だったら何かに寄りかかればいい。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 10:51:41.26 ID:0DhKBnWLi.net
16-35と迷っているのですが、気持ちは16-35に傾いています。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 11:00:22.50 ID:Es3Z7G6F0.net
何を撮る?人物が入るなら16-35のほうが使いやすいと思います。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 11:06:46.71 ID:0DhKBnWLi.net
人物入ります。やはり16-35ですかね。
自分としては珍しく2週間も悩んだけど、そろそろポチろうかな。
みなさんありがとう。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 11:16:23.76 ID:4e8YDE0VP.net
>>794
D800でもISO3200位までは使えなく無いと思うけどなあ

ISO1600で1/30位で絶対ぶれない自信を持つために
本番前に1/10で手ブレしない素振り的練習をしとこう

つか、TDRは三脚禁止なんだからある程度高感度を受け入れることと
ある程度手ブレしない技術を身につけることの落とし所探しでしょ?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 11:21:55.96 ID:hNMEP9WW0.net
もし、D700だったらOKなんだけどD800だと手ブレが目立って嫌、ということなら
そもそも3600万の解像は不要、という事ができるかもね。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 11:26:21.92 ID:hNMEP9WW0.net
紐を結んだ5円玉、三脚禁止のところで、手持ちよりは安定を確保したいとき
意外な効果がある。三脚ネジの切った100mmぐらいのシャフトあると尚よろし。

糸は、剛性と適度な弾力がバランスしている水糸がいい。工具やさんにある。
人ごみの場所で使うなら、事故防止に蛍光のカラフルなのがいいかもね

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 11:28:14.08 ID:hNMEP9WW0.net
細かいこと言う人の可能性あるので
五円玉をコインサイズのワッシャと訂正します。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 20:52:07.87 ID:MqNJZkp40.net
そういうあなたが細かいのでは…

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 21:01:29.74 ID:hNMEP9WW0.net
と、何か見つけては絡んできたりされるのです

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 21:01:42.62 ID:5UBSv/jX0.net
何ネタもなく文句言うクズ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 22:04:10.40 ID:qZs7X03j0.net
三脚禁止のところで一脚はOKですか?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 22:28:03.76 ID:hNMEP9WW0.net
都度尋ねればOKなところあったらラッキーだね。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 22:40:37.40 ID:0Fz7L4je0.net
傘を使うとか

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 22:45:51.35 ID:APyg9hBPP.net
最低の裏技だけど
ベビーカー又は車椅子に雲台を取り付けておくと便利。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 23:35:03.35 ID:M2gkVSk00.net
>>809
頭いいな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 23:35:18.30 ID:9NXEQeei0.net
まさに外道だ
が、ちょっと感心したw

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 10:54:08.45 ID:NTt98K440.net
傘ならキャップ外せばそのままねじ込めるからな

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 11:55:36.18 ID:j8BRCJwO0.net
ジッツオ GM1130MT [モノトレック一脚・ハイキング用一脚兼ストック]

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 19:21:53.51 ID:wA6eewEj0.net
>>790
パーク内あちこちにゴミ箱あるから、体預けて固定すりゃ手持ちで全然いけると思う
多少のノイズはレタッチでOK。
まあTDLの夜景とか自分で撮らなくても、プロがバッチリな構図で撮影したものが幾らでも販売されてるんだがw

ソロで撮影目的、家族と、恋人と、どれかは知らないがソロじゃないならVRあるほうがいいと思う

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 19:24:21.87 ID:wA6eewEj0.net
それとパレードは絶対に座らされるからな。
少しでも立ち上がるとすぐにキャストが群れてやってきて注意される。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 19:33:18.70 ID:wA6eewEj0.net
>>806
三脚と一脚は別物だから大丈夫な場合も多いよ。
京都だと三脚禁止だけの注意書きのみの場合、一脚は使える事が多い。

この手の議論は自論を押したがる人が多いけど、結局該当場所でのルールが全て。それに従えばよろし

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/07(土) 21:02:44.62 ID:mefnFhI/0.net
と、自分も思う。
そういえば>>807で書いた。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 00:59:52.27 ID:lLcFAno50.net
モンベルのアウトドア系の保険ってカメラやレンズにも適応されるのね
掛け金1日500〜1000円でカメラやレンズの損傷を自己負担品3,000円で
万が一の時の修理代、もしくは購入代金を保障してくれる。

もちろん怪我の治療や入院、・・・死亡にも。山やスノボーとかで高額機材持ち歩く人は
ホムペ見てみるといいかもな。特にフィルターが使えないこのレンズだと
安心を買えるようなもんだし

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 01:47:24.79 ID:X4Y5cv3B0.net
>>790ですが、神レンズ14-24に後ろ髪ひかれつつ、人いりスナップ主なので16-35をポチりました。みなさんありがとうございました。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/08(日) 17:13:32.52 ID:lLcFAno50.net
>>819
持ち歩くのに気を使うレンズじゃTDLを満喫もできないだろうし、今回はベストな選択だったと思うよ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/09(月) 13:19:35.82 ID:Uw45JnYY0.net
嵩張るなぁ現場で組み立てバラすとしてもめんどくさい
ttp://nikonrumors.com/2013/09/07/fotodiox-wonderpana-145-adapter-kit-for-the-nikon-14-24mm-f2-8-lens-review.aspx/

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 10:17:53.11 ID:ksdGB7dg0.net
TDRは裏面照射CMOSコンデジが結構役立つ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 11:20:24.42 ID:dlSUC7k90.net
RAND

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 12:00:32.05 ID:Bqd/Oihp0.net
とうきょう
でぃずにー
りぞーと

でしょ。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 12:21:54.67 ID:dlSUC7k90.net
LESORT

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 17:54:16.92 ID:SiZW562W0.net
先日14-24を知人から購入したのですが、
正面から見てレンズ内のフチの部分がキラキラしたラメのような素材になってます。

量販店で見たものは焦げ茶系のパーツだったり、普通に黒ぽいものでした。
似たようなラメ入りみたいなフチ取りの方いますでしょうか?

レンズを正面から見たイメージが→◎こんな感じとすると、外円と内縁の間の部分の所です。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 18:19:35.19 ID:UN2d/jUa0.net
メニスカスレンズだからコバが見えてるんだろうな
そんなに光るのか見てみたい うpして

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 18:26:59.22 ID:SiZW562W0.net
画像アップのやり方とか分からないものでして。
ただ大げさではなく、レンズ内部のフチ部分がラメを散りばめたような材質です。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/10(火) 20:52:51.56 ID:nU26jAlFP.net
ウチの。
http://i.imgur.com/huWoeTN.jpg
光の当て方を変えてみたりしたけどラメっぽくは見えないな〜

830 :826:2013/09/11(水) 01:44:45.22 ID:S+MiLBin0.net
>>829
画像アップありがとう!やっぱ多くがこれですよね。
自分のはこのレンズ内部のフチの部分が、それはもうキラキラと・・・w

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 04:21:31.36 ID:+guSv39r0.net
>>826
自分が最初に買ったのは一面ぎっしりで気になるから交換してもらったけど、そう言うものだとニコンに言われた。
交換してもらったのも、やっぱり入ってるし同様に24-70にもあるからもう、気にしないようにした。
ニコンの展示品にはラメのようなものは一切見られないんだけどね。

832 :826:2013/09/11(水) 05:20:21.22 ID:S+MiLBin0.net
>>831
おお、同じ素材の方がいて安心しました。
色々とググってみたら、70-200F2.8でも似たような状態の人がいて
その人もニコンの人に、製品品質は問題ない。と言われたそうです。

>829さんのように黒っぽい感じのフチもあれば、チョコレート色のようなフチもあり、
ラメが入ったのもあるって事ですね。

レスありがとうございました。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 12:23:16.50 ID:ukuYfQoU0.net
ズームレンズは表現の幅が狭いというか
「表現」とか存在しないからな。

買ったはいいが
それしか使わなくなって
あっという間に
運動会スナップパパ誕生と。

一般の人にとってズームレンズって、
買うものじゃないだろ?(笑)
「カメラ買ったらついているもの。」

なんかやってみたい人が
狙い始めるのが単焦点レンズ。

結論
「単焦点レンズは、自分で選んで買うレンズ。
ズームレンズは、買ったらついてくるレンズ。」

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 12:30:04.39 ID:vf+6fHK4i.net
>>833
頭固すぎワロッチンwww
俺も単焦点派だけど、ここまで言うやつは痛い

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 13:13:46.21 ID:MfdXs+Xc0.net
ラメっぽくテカってる画像が出てこないじゃないか信用できない

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 13:14:30.37 ID:xXkWClUs0.net
>>833は単焦点なんかいらないスレの住人か。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 14:01:06.29 ID:S+MiLBin0.net
>>835
ラメっぽくっていうか完全にラメです。画像のアップの仕方わからなくてすみません。
でも写りには問題ないのと同じような人がいたので安心しました。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 15:55:56.34 ID:MfdXs+Xc0.net
アップローダー で検索すればゴロゴロ出てきますよ
ttp://2ch-ita.net/html/003/index_d.html
ぜひ見てみたいのでよろしくお願いします

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 16:33:42.11 ID:MfdXs+Xc0.net
うちの14-24 ラメとは思わないけど漆黒でもない
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file8112.jpg
よくあるガラス容器の「すり」程度の加工のとこを黒く塗りつぶしてるんだろうか
砂目が光ってるけど充分黒い フィッシュアイが一本あるけどそっちはもっと黒い

840 :831:2013/09/11(水) 16:52:06.88 ID:+guSv39r0.net
ニコン銀座に見せたら、たしかに気になるレベルですねとは言ったけど、製品上は問題無いとの事。
これ程じゃないけど24-70にもある。
気持ち的には>>829みたいのが理想だけど24-70も同じ感じだし、写りに問題ないから気にするのやめた。

修行中でリンク貼れないから直接アクセスしてくれ。上の人とアップローダーは一緒だ。file8113.jpg

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 17:17:20.30 ID:tkJtu4Hy0.net
変だから売り付けたんだろうね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 17:17:50.55 ID:MfdXs+Xc0.net
チリも多いし素人分解したように思えてしまう

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 18:06:42.58 ID:Ngxt/yWrP.net
>>837
画像のアップすら出来ない奴の言うことは信じるに値しない

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 18:17:08.21 ID:a0Q3jfqt0.net
ずーっと日向に曝していたとか

845 :826:2013/09/11(水) 20:05:25.11 ID:S+MiLBin0.net
>>840
画像アップありがとうございます。まさに自分のもまったく同じ状態です。

>>839さんの画像を見た感じ、ラメほどではないですけど何かが混ざってるようにも見えますね。


やはり製造時期によって差が出てるだけっぽいですね。レスにも書きましたが店舗でみた物の中には
コゲ茶なフチ取りのものもありましたし。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 22:49:40.77 ID:btROjkwB0.net
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378901157502.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1378901194130.jpg

どちらがズームでどちらが単焦点?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 23:13:07.39 ID:HpGKaZZ50.net
>>846
上が単
下がズーム

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 08:17:17.27 ID:b0xXwv3u0.net
>>846の元ネタ
単焦点なんかいらないNo72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1378507703/484

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 08:53:15.67 ID:lhAoD9BO0.net
ほんとにマルチうざいが、1枚目がイマドキの普通のレンズ、
2枚目がフィルム時代のもののように見える。写りが古くさい。
ズームかどうかなんてどうでもいい。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 18:10:03.76 ID:XDfvGrNq0.net
>>840
画像見れないので、宜しければもう一回貼ってもらえませんか?

>>839のと比べると俺のもラメと言うか粒子と言うかキラキラが目立ってて
今まで特に意識したこと無かったけど、明らかに材質が違う感じだ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 03:07:20.17 ID:6jN1mNpn0.net
一般の人にとってズームレンズって、
買うものじゃないだろ?(笑)

カメラ買ったら「ついているもの。」

なんかやってみたい人が
狙い始めるのが、単焦点レンズ。

結論
「単焦点レンズは、自分で選んで買うレンズ。
ズームレンズは、買ったらついてくるレンズ。」

結局
「買えねーから。」
↑↑↑↑全てはこれ。↑↑↑↑
wwwww大笑いだwwwww

「単焦点レンズの魅力」
http://www.dphoto.jp/archives/51633575.html
「ズームレンズの弱点について」
http://pchansblog.exblog.jp/715822/
「ダブルズームキットですか?」
http://and-em.com/blog/index.php?mode=res_view&no=2159
「ズームレンズの弊害」
http://blogs.yahoo.co.jp/hiro_hosono_hp/30261045.html
「ロウソク1本の光で撮れる開放F0.95の世界」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1309/13/news028.html

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 11:38:14.09 ID:El+6bbNVP.net
可哀想なレス乞食

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 19:40:05.63 ID:39MLyWKF0.net
そもそも一般の人ってスマートにミラーレスで十分だからなw

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 23:39:35.15 ID:vM34jXhO0.net
いい機材を買ってそれを確かめるために撮影という行為をしてるのかもしれんよ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 17:17:22.02 ID:+up//b1z0.net
>>853
そもそもスマホで充分って人の方が多い

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 10:55:47.31 ID:zg96RSge0.net
またきた こんなホイホイ出して売れるのか
ttp://nikonrumors.com/2013/09/25/fotodiox-announced-new-wonderpana-freearc-filter-system-for-nikon-wide-angle-lenses.aspx/

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 02:40:39.46 ID:xykcbw3K0.net
Nikon純正なのかなこれ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 20:13:18.55 ID:NnZOliiM0.net
オーバーホール済みの中古が安かったから衝動買いしてしまったわw
オーナーの方に質問なのだが14mm時に後玉から覗いても絞り羽根が開放で完全な円にはならないのは仕様?
24mm時は円だけど14mm時は微妙に角がある

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/12(土) 22:48:37.85 ID:v0rzKGrS0.net
やっぱフィルター使えないの不便でフィルターアダプタ探してもケラレとかフードの隙間から光が入るとか
これといったんないし16-35追加しようかと思ったけど>>856の評判待ってみるか

>>858
24mm時の開放で後玉から覗いたら絞り羽根がみえなかったw

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 00:59:59.44 ID:56UYayOV0.net
>>858
14mm時にはカクカクしている

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 01:18:03.41 ID:C/8JLKdf0.net
御二方、どうもありがとう、テスト撮影も概ねパスしたしこれで安心して使い倒せる
前オーナーが手放したと思われるFマウントレンズが他にも色々あったけど
20年前のレンズですら新品同様の保管状況といい買い物ができて只々感謝

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/13(日) 14:02:41.33 ID:FsEEqKLu0.net
>>861
シリアルナンバーが替わるぐらい使い倒しているけどいいレンズだよ
撮影時以外は24mm側にしておく癖をつけておいた方が
うっかり前玉に触ったりを防げるのでオススメ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/14(月) 06:10:12.27 ID:wkCVcclG0.net
快晴で月が沈んでたから遊びがてら星撮りに行ったら14-24欲しくなってきたorz
こないだ24-70買ったばかりでカネがないというのに…やっぱ24mmじゃちと狭い。
70-200貯金をこっちに回そうか悩み始めた今日この頃

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 15:39:00.63 ID:SrKvVmhS0.net
>>863
そおと背中を押しませう
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1381818928014.jpg

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 16:46:34.12 ID:TTYgq0C40.net
>>863
お前は俺かw
24-70は買ってないけど、確かに24mmだと狭い狭い。

>>864
蹴られたぞ!

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 23:57:24.61 ID:wbXJOyPS0.net
これ持って明日の夕焼け撮りにいこうか

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 06:48:22.04 ID:0faGeNLQ0.net
>>866

>>863の背中を推してあげて

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 11:58:35.09 ID:OASOCRFW0.net
星ならDistagon 21がオススメだよ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 15:20:14.52 ID:KbC8YzXE0.net
>>868
そんなの一瞬でブラインドできる奴いないから平気

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 17:10:50.72 ID:slPo6CDj0.net
>>868
狭いやん。てか14-24買えますやん。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:55:47.74 ID:JRX6DhOp0.net
>>863
俺も背中押しちゃおっと。

http://2ch-dc.net/v4/src/1381924357954.jpg

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 21:23:23.64 ID:cVo9z2dj0.net
昨年末に D800 を買って、単50mm/F1.8 と便利ズームで練習してきた。
圧倒的な解像度をもっと楽しみたくて、年末に 14-24 買う予定。
今からワクワクw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 22:54:03.83 ID:vFyYYXtc0.net
>>872
冬ボ一括で今買ったら?
これからの紅葉シーズンに活躍しますよ!

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 08:32:07.80 ID:BLXaXgZh0.net
早くしないと秋が行っちゃうよ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1381966099835.jpg

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 14:40:49.80 ID:iBZJd1Cp0.net
>>872
星撮りならCokiknの■フィルターを手持ちで使うとかなりいい
ソースは価格com

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 16:12:56.65 ID:TFj/YGjL0.net
星は20mm付近の画角が一番いいと思うけどね
好みだろうけど。
20mm以下の超広角使うならフィッシュアイを使うな。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 18:23:42.37 ID:BLXaXgZh0.net
>>875
せっかくの14-24の像をボヤカすなんて理解できんなあ
人それぞれだけど、ぼやかすなら他のレンズの方が簡単で安くできるし
自分は開放からでる輝星の光条には凄みがあって好きなんだわ

>>876
目的に合わせて使いわけるだけじゃねーの
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1382000152178.jpg
全周魚眼と対角魚眼

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 15:30:48.54 ID:Im7F7n5p0.net
まばらに水滴がブツブツついてるタイプのは素通しの部分が多いので
きれっきれの像にふわっとハロかぶっていいんじゃないか

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:38:58.51 ID:efCvVTVl0.net
夜の街撮り用に欲しいと思ってるんだけど、手持ちで夜間撮影いけますか?
D600の高感度+レンズの明るさでいけるかなと思ってるんだけど、VRがある16-35/F4と迷ってる。
ネットで作例を見て以来、このレンズはホント憧れなので、手持ち夜景いけるなら買いたい。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:58:14.37 ID:iz9TYTvP0.net
>>879
夜振り回して、ぶつけんなよ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 23:47:35.93 ID:sYqkQFJZ0.net
>>879
夜街でこのレンズつけてる奴見つけたら避けて通るわ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:45:15.22 ID:jmBpK/8p0.net
また盗撮か

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 01:18:32.37 ID:wcNLRlTu0.net
>>879
広角だし感度あげていけばいけなくはない
夜間の街っていっても明るいところだろ?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 01:18:47.53 ID:sXjal3/e0.net
>>879
作例をみて気に入ったなら16-35という選択肢はないだろう

でも実物をみて、夜にこんなん持ち歩く気になるかというところだよなー確かに
画角は全然違うが同じような値段ならRX1とかでもいいんじゃ、、という気はするぞ

夜景がいけるかということに関しては、もしすでにf2.8な明るさのレンズを持っているならば
街に出て確かめればすむかと

885 :879:2013/10/26(土) 02:53:49.77 ID:WW49rCxi0.net
やっぱ街歩きにはゴツすぎるのかな。
今はE-M5とLUMIX 7-14で撮ってるけど、ISO1600が限界。つらい。
35mmが苦手だったのでRX1は考えてなかったけど、α7はいいかもと思う。
f2.8は持ってないです。
店頭で実物見て考えます。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 04:01:25.93 ID:buq1Hpzm0.net
24mm f1.4Gにしとけ
2.8より二段明るいのは相当な武器だぞ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 11:34:08.57 ID:vIS0Z77C0.net
広角なら寄らない限りピントの浅さも問題にならないね

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 08:47:41.50 ID:9JHrnsX50.net
>>885
明るさが欲しいなら2414一択ですな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 10:59:37.21 ID:1l6ZDBuk0.net
マップあたりで美品中古を買おうか迷ってます。中古レンズを買ったことがないのですが、新品と比べて良いところは価格だけでしょうか?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 11:02:40.67 ID:Z/Lt3S430.net
>>889
そうね。

価格も大して下がらないけど。

一円でも安く買いたいなら、オクで相場調べて中古販売価格と比べてから競り落とせば?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 15:35:34.75 ID:dQCLvPiwi.net
中古は怖いよね、、どんな使い方してたかわからないもん。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 16:48:39.84 ID:qRtXbV1p0.net
>>890
>>891
これ買えば大三元上がりだし、やはり新品にしておきます。
トキナ16-28で回り道しなきゃ良かった。
ありがとうございました。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:18:00.23 ID:dQCLvPiwi.net
>>892
それがいーよ、おらは24-70で上がりだがリプレース来るかもビクビクして手が出せない。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 17:30:21.81 ID:bFmDI6dk0.net
落とした! 修理代4マソ痛い。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 19:37:35.72 ID:ve5Ummnn0.net
10月31日になったら、アマゾンでもらくてんでも、最安価格が5千円超上がったね

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 14:50:54.45 ID:5vx5O8Bx0.net
>>892です。
熟考の結果、マップカメラで14-24買いました。皆さんの後押しのお陰です。ありがとうございました。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 21:08:56.87 ID:iL02UAuLi.net
>>896
あがりおめでとー!
マップカメラで新品購入かな?

俺は安さに惹かれて質屋で新同品購入したけど、安心できる店で新品購入が一番リスク少ないよね。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 08:43:40.24 ID:ze+Qan3rI.net
ガラス越しで撮る場合、ガラスに密着させると、
ガラスと前玉は接触しますでしょうか?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 08:52:26.08 ID:g7U5JNfii.net
>>898
フードが当たるから、レンズは当たらないよ。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 08:51:53.84 ID:OXIaUQxtI.net
>>899
ありがとうございました!

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 15:48:26.11 ID:IIO0PzEl0.net
密着させちゃダメだよ フードの切れ込みの形の影が写り込む

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 18:01:23.16 ID:NfLOCs5di.net
忍者レフはいるかね??

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 22:10:28.97 ID:Hw7uuqNdI.net
忍者レフ入るよ
でも小さいサイズのだと使い物にならん

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 13:34:54.37 ID:r7S2s96g0.net
忍者レフは高層ビルから窓越しの撮影で使ってるのかな?
効果のほどはいかがでしょう?
忍者レフが気になりつつも作りの割りに値段が高いからイマイチ買う気になれなくて。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 02:01:58.96 ID:3h8SI9Pn0.net
>>904
まさに高層ビルの窓越しで使ってみた。
このレンズに忍者レフを付けても、周りを全て押さえつけないと反射した光が入る。
付けた場所はフードの切れ目ギリギリのところで、窓にフードを付けた状態の話。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 03:39:54.56 ID:139dRDZt0.net
そういうのが市販であったのか。
黒布をガラスに密着させる感じでレンズに被せてとってた。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 10:56:01.88 ID:GsPfygja0.net
>>905
ありがとうございます。参考になりました。

やはり広角側では完全な効果を得るのは厳しそうですね。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 23:35:33.99 ID:fAepL1JF0.net
>>4
買っちゃえ買っちゃえ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 13:56:44.19 ID:E6EiYYRH0.net
駆け込み需要ですごい値上がり

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 19:02:32.44 ID:yc3dE7PH0.net
クリスマス前の休日に、ついに買っちゃいました。
まだ試し撮りしかしていませんが、ポテンシャルを十分に感じました。
桜の季節が楽しみです。
皆さん、よろしく。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 11:44:11.95 ID:AotG+DDw0.net
145mm MC Pro1 UV filter for Fotodiox Pro. Filter Adapter fits AF-S NIKKOR14-24mm f/2.8G ED Nikon Lens.

http://www.amazon.com/gp/product/B006P6MU2Y/ref=gno_cart_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AG1FKBNAQKSKJ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 14:52:29.04 ID:a6Elnxuo0.net
ちょっとでかすぎるし、画像に影響でそうだけどちょっと欲しいな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 07:00:39.45 ID:6Tlu8o500.net
どうやって装着するの??

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 08:38:27.48 ID:2RN8htsF0.net
ここまでしてフィルター着けたいとかw
素直に16-35F4VRでいいんじゃね?
2oほど焦点距離違うけどさ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 10:10:24.82 ID:rJxJASzg0.net
16-35が14-24程の写りをするならな

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 12:06:06.02 ID:xa0WVQY8i.net
>>914
超広角の1ミリは超望遠の100ミリと同じ、妥協は出来ない。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 12:12:16.96 ID:Xbg9j5Sn0.net
画質面で2ランクは違うからそんなので満足出来るわけないだろう

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 19:47:23.00 ID:JVZU/QNa0.net
さすがに2ランクも違わない

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 12:52:08.73 ID:ydnjMVRb0.net
>>913
価格.comクチコミ 質問AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの24mmとの比較
の中で取り付け方法を書き込んで゛くれた人がいます。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 14:06:16.41 ID:ydnjMVRb0.net
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの24mmとの比較  ×
Amazon.comで見つけました                  ○

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 14:52:38.21 ID:DyLeyvgf0.net
連射が7コマ程度のD800の低画素版があれば一番なんだよね
AFエリア的にも

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 23:59:50.71 ID:Eyo5CuZt0.net
>>921
それはD800とは言わないな
一番の売りを無くしたら

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 07:56:00.05 ID:H/jniPYIi.net
>>921
全く同感。
600系のセンサー積んだD710とか出ねぇかな。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:06:02.59 ID:b5Q3JdLz0.net
ほしゅ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:41:26.01 ID:/0RLvN0H0.net
俺がいつも見てるD800スレにはそんな書き込み無いわー

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 11:09:06.86 ID:gTHpfS7F0.net
きのうこれ持って出かけたが出番がなかったがっくりくる

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 06:44:19.35 ID:UhU30ycP0.net
落っことしたのが修理から戻ってきた
交換部品9点で4万超、懐が痛い

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 11:40:25.49 ID:T7nZqCdm0.net
>>927
落とす奴は何度も落とすから気をつけろよ
ソースは俺。2回やったわwww

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 17:41:17.13 ID:31AljOtL0.net
これを落としたときの心境を教えて欲しい

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 18:09:34.17 ID:/4rX6Mus0.net
前玉が重くてバランス悪いんよね しっかり持とう

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 18:39:42.32 ID:/NYGS9xJ0.net
現場でこのレンズを脱着するとき、なぜか片膝ついてしゃがんでるチキンな俺。
ほかのレンズだと棒立ちのままで全く平気なんだけどねー。

932 :928:2014/04/16(水) 19:20:04.61 ID:UhU30ycP0.net
>>929
フタとフードがくだけ散ったけど幸いにレンズは無傷だったため
出先でもあったので、ズームリングの動きはギクシャクしてたけど
撮影を強行したよ、一応写りに破綻はなかったのでホッとした

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 02:40:15.95 ID:eHsoqAs90.net
フードが外れたの?割れてしまったの?割れる素材なのかあれ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 23:34:31.71 ID:po0mVGIV0.net
遅ればせながら本日このレンズ購入しました。新品です。
D700+24-120/f4Gに追加しました。
みなさまヨロシク。

明日から桜前線追いかけて北へ行きます。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 23:46:03.51 ID:MtrKtQlz0.net
凄いレンズだけど、あんまし出番ないよ。結局16-35か12-24IIに落ち着いたりする。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 23:48:37.31 ID:PYKO8dWo0.net
>>935
14-24持ってて、その他のに落ち着く心理が、分からないな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 23:56:27.68 ID:K0OKEH360.net
常用するレンズではないが使う場面や用途はちゃんとあるし、
被写体は皆それぞれなんだから自分の使用頻度を押し付けるのは駄目だな。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 23:58:19.73 ID:K0OKEH360.net
常用するレンズではないが使う場面や用途はちゃんとあるし、
被写体は皆それぞれなんだから自分の使用頻度を押し付けるのは駄目だな。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 00:00:02.45 ID:h5xu27Pl0.net
>>937
押し付ける気はさらさらないが、
写りが良さは代え難いからな。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 08:10:09.75 ID:dGoe35XX0.net
>>939
なるほど、写りイマイチと。。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 08:27:41.17 ID:KheMhT/e0.net
もったいないから持ち出せないという心理はわかるw
でもディズニーみたいに人が多いところで撮るには超便利だわ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 09:31:15.41 ID:W73xygSE0.net
こないだ満員電車並みのとこでこれ使ってたが、
前玉が周りの人にぶつからないように神経使いまくったわ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 10:22:55.64 ID:dGoe35XX0.net
ハレ切りのように左右に親衛隊に立ってもらえば解決だね

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:47:31.14 ID:OpJq6hOg0.net
さあさあ

お金貯めるぞ。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 09:15:43.19 ID:m3vkeZ0a0.net
IYH

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 09:25:22.77 ID:1QnZ8XN80.net
>>944
まずは買ってからでいいんでない?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 12:42:13.94 ID:iTnzyKRJ0.net
なるほど!

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 09:21:50.07 ID:nHTDxaFaO.net
星撮りでこのレンズを使ってる方は多いと思いますが、片ボケとかどうでしょう?
片ボケ初期不良にあたった方、片ボケのまま許容範囲として使ってる方、いらっしゃいますか?
このレンズはあまりに悪い話を聞かないので気になりました
購入の参考にさせてください

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 09:22:40.72 ID:KJSPnL//0.net
なんども同じ質問するな

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 11:11:23.53 ID:YxLC84O50.net
このレンズの欠点は重いことだけだ
バッグにこれ入れて出かけて一度も使わずに帰ってくることになってもめげない強さが必要だ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 14:58:36.00 ID:nHTDxaFaO.net
>>949 同じ質問がたくさんあるんですか?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 19:13:08.82 ID:KJSPnL//0.net
例えばこれ。どうせおまえだろ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1400076190/142

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 19:26:03.38 ID:yRfS7QQO0.net
このレンズはマウントadapter介して蔑マウントに付けるのはお勧めしない。
フランジバックがFmountに完全一致するような高精度アダプタがあるなら問題ないが、大きくオーバーインフするような奴だと∞時に周辺に大きなコマ収差が出る。

自分でスケアリング調整する必要あり。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 08:18:42.55 ID:FFNoVnB20.net
>>948
ピントがシビアなので画面のどの位置で合わせるかでも変わるよ
それは若干の像面湾曲とカメラ毎のわずかなセンサーの傾きによるので
テスト撮影で平均的に良像になる所を見つけるしか無いと思うし一定の
ピント出しの技術もいる

参考にわからんけど同じ14-24mmでの同じカメラ、別のカメラの片ボケの有無等
http://2ch-dc.net/v5/src/1402095374584.jpg

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:57:57.42 ID:uNMoklm40.net
このスレって作例全然無いのな
ビビッてんの?

レンズに見合った腕をもってる奴いないってことだな

丘サーファーみたいなもんだ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:26:37.02 ID:VN3iwSjI0.net
以上、暇を持て余した丘サーファーから遊ぼーよのお知らせでした。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 16:04:04.46 ID:6Y1TKNQQ0.net
サーファーの画を出してドヤッってしようと思ったが在庫になかったでござる

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:16:24.36 ID:4KHre/qi0.net
>>948
別にこのレンズに限らず新品購入したら、即ピント調整にだしてるけどな
70--200f2.8、24-120f4は後ろピンが確認されたらしく調整されて戻ってきた。

1年間の無償保障込みでの新品価格なんだから、サービスは遠慮せず使っていけばいい

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 20:20:28.80 ID:RCe7ERHF0.net
>>958
マジ?
いちいち個体ごとに調整しないとダメて
有り得ないだろ と思う

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 20:23:15.62 ID:FFNoVnB20.net
>>958
AFのピント位置調整の話では無いのを判ってる?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 20:27:18.10 ID:RCe7ERHF0.net
冷静に読んだら、
「 新品購入したら、即ピント調整」
検証もせず。
ただのクレーマだった

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 01:02:07.99 ID:+YoVT8qtO.net
>>954
これは14-24は一本で、カメラ三種にとっかえひっかえ着けて撮ってみたということだろうか?
D600が2例あるが同じカメラでもピントを会わせる位置によって片ボケが発生する場合もあるってことかな?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 06:06:26.81 ID:yE1vWXOO0.net
>>957
貸そうか?

964 :955:2014/06/08(日) 14:51:07.84 ID:ZITh+M1f0.net
>>962
>同じカメラでもピントを会わせる位置によって片ボケが発生する場合もあるってことかな?
そういう事です
カメラが色々なのはメインの撮影の間に14-24でインターバル撮影しているので
同じような構図、同一レンズがあったので流用したまでで同じ日ではありません

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 21:01:41.30 ID:DnsxJ3jz0.net
>>954
なるほど、同一レンズでも、カメラのセンサーの傾きによってこんなに違いがあるのですね。
4枚ともノートリですか?
このサイズで認識できるってことは、原版ではかなりぼけてるのでしょうか?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:21:03.72 ID:aYGaR+yR0.net
14-24が好きで使ってる人は撮影に行く時に他のレンズは何を持って行ってる?
俺は1本しか持って行けない時は24-70。
2本の時はカメラ2台に14-24と70-200。
でもやっぱり24-70も捨てがたい。
車だったら大三元と105マイクロで完璧なんだが。
毎回悩む。。。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:28:08.91 ID:GpTlj2Ps0.net
考えてる被写体が特にないときは1本なら14-24、2本なら+60G、3本なら+24-70
でもほとんどの場合14-24+60Gもしくは14-24+856の二択だな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:44:20.75 ID:CVQgAmwU0.net
>>955
ニコ爺は皆レンズを眺めて喜ぶだけだけなんだから
腕あるわけないじゃん。
虐めないであげてよ!

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 13:56:03.18 ID:hNDML4qk0.net
>>959
手持ちのニッコールで同じのを2本持ってるのは14-24だけなんだが、
このクラスのレンズですら再調整無しで厳密に使える個体はあまり無いと思うよ。

調整出し→再調整の繰り返しでロクに使えないからもう1本買ってみたら、そっちもイマイチ
だったりしてね。もう限界です〜というので念のため調整済みのボディーを複数台まとめて
再チェックしてもらったら、そっちが甘かったので再々調整しましたゴメンね、とか。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 08:25:26.08 ID:2YiPagHC0.net
メンヘラやな。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 09:07:09.94 ID:GvrkVjtSO.net
>>948からの流れは、AFのピント位置調整の話ではないのに、>>969は神経質に何語ってんの?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 09:12:14.56 ID:Q2XJNzwb0.net
ボディ複数、同じレンズ複数あって自分でどれが悪いのか判断できずにごねてたのか。完全にクレーマーじゃん

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 17:08:24.57 ID:hLZkeVjo0.net
シグマは、「Art」シリーズの広角ズームレンズ「SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM」のソニー用とペンタックス用の発売日を発表。いずれも、6月20日より発売する。

星空写すレンズの最高峰になりそうな予感

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 17:27:48.05 ID:cynVbkxl0.net
それってAPS-C専用レンズやろ?
35mm換算で27-50mm程度だから、もっと広角じゃないと星空には使いにくいんじゃない?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 17:44:11.16 ID:hLZkeVjo0.net
DX用だったのは盲点だったOrz

ただ、自分の使ってる貧弱ポラリエだとフルサイズ+14-24じゃ積載オーバーで不安だったので
期待してるw
画角は35mmとかも結構使うので広角側が心もとないのは妥協かなあ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 17:51:30.62 ID:Q2XJNzwb0.net
期待するも何もそのレンズ去年発売だろ。しかも激しくスレチ。あっちで言ってろ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:32:48.17 ID:4j7siK4V0.net
ニコンレンズのスレで、もう発売になってるFマウントの今更感バリバリのシグマレンズネタってw
ニコンのレフ機ホントに持ってるんかねー

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 03:55:18.87 ID:Fi9eWSSY0.net
Canonが超広角の2.8通し開発中なんだっけ
14-24も24-70と一緒にリニューアルしないかなあ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 14:00:51.01 ID:sC2FLjjB0.net
>>978
え! キヤノンに14-24があったか?
それともニコン14-24の話か、現行でもトップランナー状態だから
価格アップは当然のリニューアルに意味がある?
それともリニューアルが必要な何かを知ってるとでも

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 14:27:36.99 ID:iTe2J9xp0.net
1行目と2行目は別話。1行目はggrks。2行目は単なる>>978の願望

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 21:35:27.98 ID:XJtXigmq0.net
最近値上がり激しいが収束か?

総レス数 981
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200