2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【まだまだ】Kodak SLR/n 14n 14nx【使うぞ】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 23:50:37 ID:u/zrXam80.net
あっという間に落ちてしまったのでもう一回たてますね。
シャッターがイカレルまでもう少し語り合い魔性。

前々々々スレ
【Kodak】DCS Pro14n 第二【Professional】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1042537105/
前々々スレ
【DCS】Kodak コダック【Professional】
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1032/10328/1032832984.html
前々スレ
【Kodak】DCS Professional Part 3 【Pro 14n】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047284615/
前スレ
【孤高】Kodak SLR/n 14n 14nx【矜持】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108610232/l50



2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 23:53:07 ID:u/zrXam80.net
もっちーhttp://ime.nu/www.i-inc.jp/
サンプルhttp://ime.nu/homepage.mac.com/ipi/FileSharing.html
コダ日本http://ime.nu/www.kodak.co.jp/JP/ja/professional/products/cameras/dcspro14n/index.shtml
コダアメリカhttp://ime.nu/www.kodak.com/global/en/professional/products/cameras/dcsPro14n/dcsPro14nIndex.jhtml?id=0.3.6.32.5.8.3&lc=en

First hands-on sample pictures from the Kodak Pro 14n Digital SLR
http://ime.nu/www.imaging-resource.com/PRODS/14N/14NPICSA.HTM
山Qサンプル
http://ime.nu/www.digitalcamera.jp/report/14n-030302/index.html

SLR/cもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://ime.nu/www.dpreview.com/news/0403/04031802kodakslrc.asp



3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:40:47 ID:wuL/8zOx0.net
最近、オリンパス廚がうざいので荒らします。巻き込んですまんな。でもやめねーよ。


↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 04:33:14 ID:1SitoNLYO.net
プアマンズkodakなフォーサーズも入れてやるか?w

またSLR/cが抜けてるぞ>>1

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 13:26:55 ID:HMOqOxeJ0.net
ごめん>>4
痔回は必ず入れるからかんべんな

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 22:22:02 ID:NXFpqAi00.net
photodeskクラッシュするんだけど

環境
CPU:core i7 920
OS:xp pro sp3

macは大丈夫なんどけど。わかる人いますか?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 23:47:06 ID:0HEwKL3o0.net
ノシ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 22:55:23 ID:XPWFDxSh0.net
このカメラはローパスがありませんが、センサーのクリーニングを市販のキット等を使って自分で
やってしまっていいものか迷っています。皆さんはどうされていますか。


9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 13:30:02 ID:3j3xO35d0.net
まだSCではセンサー清掃やってくれますか?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 18:57:42 ID:jazppqOm0.net
サービスにたのむとセンサーの掃除ってえらい高かったような記憶があるが・・・

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:39:14 ID:VXod53GH0.net
清掃の方法

1)カメラを清掃モードにし、素子を露出させる
2)シュパシュパ又はエアーで素子を吹く
ここで画像確認
ゴミが無ければ終了
有れば
3)シルボン紙に無水エタノールつけて ゴシゴシ素地を清掃
ゴミが無くなるまでやる
以上


12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 22:45:02 ID:7GPe0uyY0.net
SLR/c、ヤフヲクに出てるぞ。もうすぐ終了だが。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 15:33:43 ID:W0GTraoj0.net
んで、いくらで落ちましたか?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 15:36:47 ID:0rarpkRs0.net
前に落ちてたのは18万だったかな。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 20:57:27 ID:tfV1aPH10.net
新しいシグマの24-70ミリF2.8を試した方いますか? 装着可能ですか?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 21:39:25 ID:IPrvjUdg0.net
問題なく可能です

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 19:19:39 ID:+9k+8VM+0.net
写りは、どうですか?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 12:20:30 ID:7/XEWWzJ0.net
問題なくいいです

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:49:06 ID:KJQHCSk/0.net
最近のレンズではタムの28-300が装着不能なんでしたっけ?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:52:07 ID:yok2tDJc0.net
>>19
ボディを削れば装着可能だそうだ。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 20:46:47 ID:ewLOZE8h0.net
そうなんだ。タムロンの手ぶれ補正レンズ28−300が装着できないんだ。
ほんとうに残念だよ。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 23:40:54 ID:WaSkow3K0.net
本体削ってまで使うレンズかぎもん。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 00:12:37 ID:lzydzTP70.net
>>22
悪くは無いよ。
高解像とは言えないけど周辺減光は少ないしね。コンパクトでもあるし。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 21:15:56 ID:+70kQpQ80.net
タムの28−75はどんなもんですか?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 23:14:58 ID:v/TdXQvJ0.net
>>24

着くよ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 19:18:52 ID:jt2f2DS10.net
このレンズは一部のプロも使ってるって聞いてるし、性能いいらしいね。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 19:23:35 ID:UkPtrfio0.net
軽いのが何よりです

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 18:52:04 ID:U7ZWrKAi0.net
んで実際の写りはどうよ?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 21:32:16 ID:pCJt9ZCN0.net
皆さんのバッテリーは健在ですか?オレのはだいぶへたってきました。
すぐ消耗してしまいます。よい対処ほうがあったらご教示下さい。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 14:54:24 ID:R7L2MYVE0.net
e-bayだと500弗以下が相場だね

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 20:34:02 ID:L/6Rpoek0.net
出品数から察するに亜米利加ではそれなりに売れてたんだね。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 08:14:04 ID:laBZHR/l0.net
CMOSの清掃はどうしてますか?


33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 19:25:21 ID:MTKb1bA10.net
自分で清掃するのが一番安上がり。練習にもなるし…。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 17:54:43 ID:LZ+FLOYe0.net
このカメラはローパスがありませんが、
センサーのクリーニングを市販のキット等を使って自分で
やってしまっていいものか迷っています。
皆さんはどうされていますか。



35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 16:01:33 ID:I3UyAEuC0.net
自分で清掃するのが一番

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 19:22:15 ID:pH0G8Hcm0.net
だろう!

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 06:14:29 ID:V8HRAPQa0.net
ペンタのぺったん棒だとなかなかきれいにならない。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 16:45:57 ID:Eo8d376C0.net
SN上がる程暗部ノイズには量子的限界があるからセンサーサイズ維持のまま
SNを自動的に増やすことになる。それと表示が眩しくなることってDRが広がる
のと色の解像度が上がるのは別。 差を感じると思ったら、RGB各16bitって
意味。レンジの話だったら、そのまま輝度幅って意味。確かに階調65536
段階程度なら、輝度域に全部入る。データの入れ物の話の方は足りない。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 18:41:46 ID:NNjQLAMa0.net
総撮影枚数がわかんないから(何枚でリセットされるのか)
コダックに聞いてみました。

そしたら10万以上カウントされるという事です。
20万以上はわかんないけど...
14n DCS760等共通だそうです。

D70とかは65535でリセットみたいだけどね


40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 20:41:36 ID:7KcdnzV50.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f76272776

壊れてるSLR/nが41500円もするのか。俺の壊れた14nも3万くらいで買ってくれw
ま、10万で治るとは思うけど。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 21:32:47 ID:JGKsRSWf0.net
このカメラ、まだ修理狩野ですか?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 21:45:31 ID:zzQktJDP0.net
一応可能。

>>40
でも安い中古でも何がしかまずい部分があるから。いっそ壊れているの買って
治すのがすっきりするんじゃない?でもこの出物は高いな

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 22:00:24 ID:gixR+FMn0.net
>>41
パーツがある限り、修理は可能だ。
公式サポートは切れてるが、それはパーツを確保する義務の放棄ってだけの意味。
たいていは直る。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 00:15:02 ID:3hr5N1NW0.net
帰朝な情報thx。オレも修理にだしてみるわ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 17:17:26 ID:lDfzf+Lp0.net
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f81826433

これは安い!

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 17:07:52 ID:ZPPTnBRH0.net
このカメラ壊れたら捨てる?
CMOS交換っていくらぐらい?
たかいんだろうな〜

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 20:21:29 ID:8dNtTy7u0.net
>>45
相場だと思うんだが。確か当時は150万位だっけ。
F90の裏蓋がやけに高いのは、こいつを使うのを諦めた香具師が多いからだろう。


48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 18:37:11 ID:CODXcnTT0.net
どこかでこのカメラの作例みれますか

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 16:21:09 ID:abAPr5260.net
>>48
このカメラって何だ。>>45のカメラのことを指してるのか?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 18:52:56 ID:UK9PS5ls0.net
そらあんんたんそうでんだなんらよ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 00:37:08 ID:M9tEc6HK0.net
Intel MacでCameraManager動かしたい、無理なんだよな〜

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 02:45:50 ID:WbB+L++O0.net
2台持ってる14nの1台をバラそうと思ってるんだが、
256MBなんで512MB化にも挑んでみようかと。正確な規格、誰か知らん?
ノート用って程度しかまだ判ってないんだけど。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 09:31:00 ID:EcMaSaeJ0.net
corei7 xpでもPhotodeskさえ無理。強制的にクラッシュ

XPならcore2duoならokかね?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 00:07:38 ID:L6y0rIxX0.net
インテルMacでXP起動してなら、全然オッケー。ていうか、XPは問題無いはずだよ。

55 :53:2009/07/23(木) 00:08:51 ID:vrrhg/DI0.net
何だかi7が悪さしてるみたいだね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 00:10:57 ID:L6y0rIxX0.net
ibook用だったはず。SOーDIMM


57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:09:21 ID:S50qRJiG0.net
XP問題なくいけます

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 11:30:52 ID:+4BwV3sX0.net
だからXpでも環境によったら
ダメだっていってんの。よく嫁

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 20:58:07 ID:uvHWPzL4i.net
だから、基本XPはオッケーなんだよ、おまえの環境なんか知るか!ボケ?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 09:15:59 ID:078saJgi0.net
よく検証しろぼけ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 18:58:46 ID:hlb9Q/Ib0.net
まぁまぁ、んなことどうでもいいじゃんあつくなるなよ
まったりと14nで写真でも徒労や

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 21:00:52 ID:SRH/tCUd0.net
持ってないんだよ、ボケ!

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 17:02:49 ID:n94rm4Db0.net
やっと平和になたね。この調子でぽちぽち行こうよ。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 20:43:44 ID:mI8P4Z270.net
>>63
じゃあ上げるなよ。なんだ、お前は。>>62か?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 21:18:07 ID:oDfEgikV0.net
59だ、ぼけ!

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 13:21:34 ID:GNFUKtu20.net
61ですた、木瓜!

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 01:17:42 ID:xn5STg0f0.net
クリーニングミラーアップができなくなった。
バッテリーかなあ。
新しく買うのは、ちょっと躊躇してる。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 03:16:39 ID:DAtLXYmsO.net
バッテリー抜いてしばらく放置することでのリセットとか。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 13:27:40 ID:QB+boeLk0.net
ACアダプタ使えば。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 19:00:32 ID:2oVBBhJJ0.net
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1243334617.mov

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 19:41:35 ID:MwnTkdjT0.net
撮像素子の清掃って、まだサービスセンターでやってるの?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 23:42:22 ID:7ZbzSncE0.net
>>71
やってる。高いぞ。分解清掃で21000円だったかな。
分解しなくても清掃できるがセンサーの四隅は保証できんそうだ。
分解しない場合は6000円だったかな。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 09:00:25 ID:UQhejxS00.net
高いですね。
がんばって自分でやってみようと思います。
ありがとうございました。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 10:36:38 ID:Oz5Iy7ka0.net
>>73
俺、1台壊してるから言うが、気をつけろ。あまり濡らしちゃいかんよ。
シャッター幕が動くレール部には触れないこと。センサー隅は諦めた方が良い。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 17:04:16 ID:oX0R1Hvu0.net
剥き出しセンサーの掃除は怖いよ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 19:02:07 ID:V+p10aRu0.net
だろう!




77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 01:10:52 ID:Pbnvi7/G0.net
ローパスの類は何ミリ厚もあるからな。
それだけ離れれば少々傷が入っても写らない、って解釈?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 16:08:38 ID:XLmvht1z0.net
納豆食う

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 16:03:23 ID:VnyeFIWk0.net
ブロワーで取れないものは放置してる。必要なものだけフォトショで処理。
ポートレでは殆ど写らないし、風景でも気になるのはF16以上で枚数少ないから。
 気にしたらレンズやフィルターも完璧にする必要事になる。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/28(金) 21:41:38 ID:AD7qgSHs0.net
おれも同じだな

81 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:57:54 ID:tv4wQcAY0.net
シグマの新しい24-70もぎりぎり付く。
下がスレるが。

82 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:34:29 ID:DAybjf8D0.net
接触するけど、装着(使用)できるということですか?

83 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:31:20 ID:hPz69N3J0.net
んだ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 17:09:00 ID:UJQLtGx+0.net
落として背面の液晶(上も下も)が映らなくなってしまった…
バッテリーのところからビスやらなんやら落ちてくるし。
シャッターは切れるし撮影も出来るんだが、修理すべきか?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 22:48:47 ID:PHbs2Bq1O.net
多分、バラして組み直せば治りそうだが・・

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 19:02:11 ID:p597DD1p0.net
修理は高くつくよ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 17:02:04 ID:QfTpgemn0.net
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v114064463

程度はそこそこだが・・・
5マソぐらいなら解読かも。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 17:49:57 ID:RekI3eQi0.net
どこがそこそこだよ。ボロボロじゃんか。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 19:38:52 ID:qBWZf4Fw0.net
これはダメだな。3万ショットは軽く超えてる。
期待するとすれば、メンテナンスでカメラ部を交換しているかどうかだけだ。
交換していないとしたら既にシャッター速度もボロボロだろうな。
素人は手出しをしちゃいけないね。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 15:50:58 ID:Q9r0WMu/0.net
65で落ちたね。チャージャー無しにしては高いな。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 21:16:03 ID:FCMjVEUj0.net
シグマの新しい24−70は偽色、モアレなど性能の方はどうなんだ?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 21:51:51 ID:bxDv/MFzO.net
一応の指摘だけど、
それ、レンズ側の性能じゃ無いから「相性」ってことで。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 21:14:41 ID:jW+YN1Hl0.net
そうです。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 13:53:12 ID:co3p9ngi0.net
M9なんかに負けるな!

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 23:37:51 ID:/GVFPfgQ0.net
84です。
コダックに連絡したところ、見積はしてくれるそうなので、ただ今返事待ちです。
送る時に気が付いたんだけど、液晶にヒビが入ってた……
一応部品はあるみたいなので、値段次第ですかね。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 15:56:16 ID:npvj42m30.net
後学のため見積もりがいくらだったか教えて下さい。
わたしもひとつ要修理品を抱えています。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 16:44:34 ID:D3vKG2TL0.net
オリンパスのマグニファイヤー ME−1が
思ったより使える。
多少ましになる。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 20:29:19 ID:Wh0Y86Xt0.net
kodak 760だが
CCD交換が30万、基盤交換が10万だと

14nも持ってるが760のが使いやすい。でかいけど

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 09:41:58 ID:7C9wDQkH0.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r52043011

この人、何ヶ月売れないんだろう。安くすればいいのに

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 12:07:14 ID:vk0ZY8eS0.net
100記念!

>>99
胴衣。半額が妥当かな。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 14:03:07 ID:PP2DJIm6O.net
>>98
所詮はF80だからね・・
俺、切り貼りしてでもD1Hに14nのデジタルを
いつか載せてやろうと考えてたけど
ニコンの技術者に聞いてるとD1Hの分解が頗る大変だとかで諦めた。
760がフルサイズならなぁ・・ ほんと惜しい。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 19:29:02 ID:YvMZID9W0.net
84です。
コダックから返事が来ました。
見積だけで3万円とのことです。
本体の方は、概算で基盤交換+液晶交換で10万超。
バカバカしいので中古を探すことにしました。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 13:49:29 ID:sBAQ6lsk0.net
コダックってそんなもん。ほんとに高いんだわ。
まぁNとかCとかよりも個体が少ないから
部品も高くなっちゃんだろうね。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 20:16:32 ID:sshN8h1/0.net
人件費だろね。サービスの対応は悪くないけどね。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 16:22:12 ID:lTf53khz0.net
>概算で基盤交換+液晶交換で10万超。

WAO!


106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:45:56 ID:WwbqjTKg0.net
シャッターユニット交換がカメラボディ交換で、10万以上だよな。確か。
15万だったかな。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 15:40:57 ID:pe0q1ttA0.net
このカメラボディってヌコンの安価タイプの流用だよね。
ボディ交換で10マソ異常はやっぱり高いよな。

108 :84:2009/09/28(月) 23:24:34 ID:2ODtdtrc0.net
諦めきれずに分解に挑戦。
すると、後ろの側についてる液晶の基盤の、
E100と書いてある丸いコンデンサ?が欠けてました。
ちなみにPCに接続するとコントロール出来ます。
しばらくは室内使用のみ限定ですね。

ああ、後ろの基盤だけ売ってくれないかな、コダック。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:38:42 ID:1LCBWdqo0.net
>>108
すまんが、出来れば写真に撮っておいてくれんか?

http://www.t-yasui.net/OSX/14n/report.last3.html
これくらいしか材料が無いので俺も分解できずに居る。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:41:37 ID:1LCBWdqo0.net
>>107
F80は88000円とかじゃなかったかな。
それをパーツ扱いにするから10万、プラス作業料って感じだな。

ほんとF100であれば今でも完全に現役で使えるのに。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:46:41 ID:1LCBWdqo0.net
>>108
ニコンD1Hの修理で基盤だけで5万以上だった。

俺、14nを2台持ってて、1台壊してしまった(というかF80のシャッターユニット不良)から分解しよう
って思ってるけど、そういう個体を探せば、3万未満で見つかると思うよ。
バッテリー無し充電器無し、シャッター回数3万以上、であれば尚更に安いはず。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:44:32 ID:8ce7QWb+0.net
>109

何の予備知識もナシに開けたら中身がスッカスカでびっくりした。
防水も防塵もあったもんじゃないとは聞いていたけど、これは……
後ろのガワを外す時、ケーブルが2本つながっているので、
それが切れたりしないようにゆっくり外せばOKだと思います。

しかしネジが固い。アタマ結構駄目にしてしまった。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 00:18:54 ID:uluHJE2O0.net
kodak slrってlightroomやsilkypixで現像可能ですか?
専用ソフト使わないとだめ??

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 01:22:17 ID:ewQ9Xury0.net
フォトショップCS3で現像してる。
lightroomなら大丈夫だと思う。
キャプチャーワンはだめだった。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 02:26:21 ID:5NuJKRyt0.net
やっとライカM9がこのカメラに追いついたようです。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 07:13:55 ID:uluHJE2O0.net
>>114
中古で買ってしまおうかな。
あとはデカさと重さに耐えられるかといったことだな。
しかしF100ベースで出ていたらと悔やまれる。

そうだ、起動時間ってどれくらいかかるのですか?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 09:10:06 ID:z/dtPVRo0.net
起動時間は6秒。
0.6秒じゃないよ。
出た当時の基準でも遅かった。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 11:07:41 ID:rfa+CMCH0.net
>>116
そんなに重くないよ。D700と同じぐらいでしょ。
俺はバッテリー込み1.8kg(レンズなし、本体のみ)のDCS760で
スナップしてるぜ!

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 11:17:25 ID:rfa+CMCH0.net
>>116
バッテリーは入れてるだけで消耗。起動時間は117氏の通りで
なかなか気軽には使えん。
現像はフリーならDCRAWベースのwinならUFRAWと純正。
Macもあったと思ったが素直にPhotodeskでいいのでは

連投スマン

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 20:23:21 ID:uluHJE2O0.net
6秒・・・
そこまでいくと逆に使ってみたくなりますね。
ローパスのモヤモヤ画像には戻れないので、これかSD14かで悩んでいます。
両方ともローパスレスだけどフルサイズをとるかフォベオンをとるか。
レンズシステムはニコンでそろってるんだよな〜。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 20:30:27 ID:gUSFD5Go0.net
はっきり言うが、SD14がかなり気軽に使える。コダはモアレすごいよ。

フルがいいんならD700がおすすめだ。ベイヤーだとローパスでモヤモヤ画像なんて
言ってるが1,000万画素超えた時点でどうでも良くなってきた。D700は間違いなく
おすすめだ。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:14:12 ID:rR+gseqF0.net
>>116
5D/縦位置やD700に比べたら異様に軽い印象。
グリップ感が良いのとバッテリーが意外に軽いからね。

>>121
俺はSD14もDP1/2も使うけど、そこはやっぱフルサイズならではの良さが14nにはある。
カラーノイズは簡単に消えるしね。
D700はローパスボケが激し過ぎる。D3Xであればかなり良いけど。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:16:52 ID:uluHJE2O0.net
>>121
うーんD700の風景写真flickrで見たけど塗り絵というか油絵というか・・・
彩度も高くてこれ写真か???
ラッセンフィルターでもかけてるんじゃないかと思ってしまいます。
KODAKはローパスレスだけあって写真って感じがして好き。
SD14は産毛も写るシャープさでモニタ鑑賞上は最強画質に見えますが、APS-C最小のセンサーがちょっと引っかかる。
D700もD3xもプリントはいいのですが、モニタ上は納得の行く絵になっていない。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:33:33 ID:rR+gseqF0.net
>>123
D3Xは結構良いよ。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/img/sample/pic_001.jpg

トリミング前提でピクセル等倍時の描画が凝ってる。
α900と同じセンサーとは思えないほど画像処理が巧みだなと。

ま、単なる巧みさでしか無いのも事実だけどねw
それに、プリントって参考にならんよ。
あれは、解像さえしていればあとはプリンタドライバーにより補間処理の妙だからね。
RGB→CMYK変換して、用紙サイズに合わせて補間処理される。
つまり、無論原データは重要だけど、プリンター性能が出過ぎるから。
だから、カメラを替えてもプリント像はどれもプリンター次第で傾向が似る。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 22:14:04 ID:iD1y/5HI0.net
>113
シルキーもLightroomも正式に対応してます。Apertureも、バックタイプ以外はオッケーですが、カメラで設定のWBは無視されます。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 22:27:47 ID:uluHJE2O0.net
>>124
うんこれは見た
このレベルならやがてベイヤーでもいけてしまうかと思う。
次のソニー素子あたりにはちょっと期待している。
しかし、値段を考えるとKODAKやSDほどの価値があるか疑問。
確かにD3xはkodakに迫るんだよね。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 08:52:23 ID:XlDImw9/0.net
でもコダックのがいいな。値段考えると....
確かにD3系のボディは最高だけど
ブツで使っているから特に不満もないし

プロバックっていいかな?狙ってるんだけど

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 21:56:55 ID:jT/QcyWK0.net
オレも興味あるんだが、プロバックってもうメーカー補修期限切れてなかったか?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 22:02:08 ID:85U38DpI0.net
全機種きれてるよね。プロバックのみならず。まぁギャンブルだわな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 15:07:03 ID:ezWf8XwG0.net
パーツがある限り、直してくれる。
ただただ「パーツがありません」と言われても怒るなよってだけの話。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 15:14:51 ID:tRY+Znhs0.net
コンタ645用のプロバック探してるんだがマミヤかハッセルばっかしで
なかなか出てこないね。


132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 11:18:25 ID:5JBGhD800.net


もともと多摩が極端に少ないんだな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 12:22:02 ID:a1gppX400.net
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g78530556

安いけど・・・・

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 15:31:53 ID:TMHr4wt80.net
>>133
SLR/nを探してる人はお買い得だな。256MBなだけだ。
ただ、14nの方が俺は良いと思う。nxの方が安直には撮れるけど。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 01:26:39 ID:e8bEmSz+0.net
ショット数が少なめなのがいいね。
自分のは3万を超えた。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 02:00:41 ID:oVEnxVoKO.net
F80を買ってきて簡単に積み替え出来ないかねぇ・・・
それならややもすると数千円で済む。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 09:00:32 ID:yYUHEisO0.net
>>134
どうして14nのがいいの?

と俺なりに考えてみたがISO80からかな?

同機種じゃないけど14nxとDCS760持ちだが
画像としては760のがいいんだよね。
なんとなく14nxは760にくらべ若干塗り絵っぽい。
まぁそんなに違わないが

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 23:55:10 ID:2DkY0vTp0.net
ストロボじゃなくスポットライトで暗いシーンなら断然760だと思う。クロが
ちゃんと出るのはCCD。現行他社CMOSも黒を出す為に潰れてる。
 760にフルCCDだったら永遠に高値だったろうね。 

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 00:37:53 ID:KkAGh49o0.net
760はファインダが良いよね。
俺もD1Hに何度14nのデジタルを載せ換えようと思ったことかw

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 16:22:55 ID:hUSFgbtT0.net
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h135075254

アイソのない説明文だけど結構札入ったね

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 21:20:49 ID:20R3EahN0.net
程度良さそうだったから俺も考えたけど、上がり杉たから止めた。 コダック何台もあるから無理して
まで欲しくない。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 10:14:17 ID:GEjczdFT0.net
もっと光を!

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 19:51:51 ID:fR9HCuWs0.net
フォトデスクやカメラマネジャーなどは
ウィンドウズ7の互換モードで使用できますか?
ビスタでは使えると聞きましたが…。



144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:02:28 ID:SrseggOV0.net
7はまだ試していませんがVistaでは問題なく動きます

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:20:33 ID:fR9HCuWs0.net
ありがとう。7を試したら、また教えてください。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 21:13:04 ID:KwvHXF950.net
報知スマヌ揚げ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 23:12:01 ID:ecZWVRDT0.net
今、修理はコダックでやらずに
カミムラ商会っていうところでやってるの?
点検だけで2万円(?)は高い!

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 12:09:12 ID:x9sGAOp40.net
センサークリーニングだけでもけっこうボルンじゃなかたけ?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 18:16:35 ID:FLgB9hdR0.net
今でもこのカメラを使っている理由って何ですか?


150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 23:32:39 ID:GQ5JQdrj0.net
一度使ってみぃ、その理由がよく分かるから。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 15:05:44 ID:HksKDy520.net
>>140-141
結局、返金してる...

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 16:59:49 ID:ryBRdptf0.net
>>151
何故判る?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 17:17:46 ID:HksKDy520.net
>>151
すまん。
返金してたのは、>>133ダタ...

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 22:10:49 ID:9+5dchx/0.net
>>153
それはなんで判るんだ?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 23:42:45 ID:veZ725C10.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d97926850

ボロボロっぽいのに結構高く売れるもんだね。俺のサブも売ろうかなw

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:24:22 ID:1o2AmEd10.net
付属品すべてついてこれぐらいならオレがそのサブ買います

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 13:19:50 ID:s3TUxLKa0.net
D3S買うかSLR/Nにするか迷ってる

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:19:50 ID:VVw9U6+d0.net
俺は14nもっていたが売って
D3とDCS760にした。

どうもだめ14n-slr/nは。
シャッターはF80だから耐久性ないし、色むらでるわで

どうせならタマは少ないが760のがいいよ。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 18:41:40 ID:Bqp9BCbT0.net
色ムラはレンズ補正機能で何とかなるとして、F80のモタモタ感は如何ともし難いね。
あと、電池切れるとファインダーが真っ暗。液晶が被ってる。ああいうのは勘弁して欲しい。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 15:31:21 ID:jt5/V2Be0.net
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c216840640

これよさげ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 19:33:51 ID:k7UMjHjE0.net
高すぎだよ、新作君。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 12:18:15 ID:tTIW3/q+0.net
M9では今頃カラーシフトが問題になってるらしい

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 08:41:49 ID:zp2zPxG70.net
何を今更って感じだな。コダック伝統の色むらww

前ネットでグレーカードを使った除去方法あってやってたけど
露出が変わるたびにグレーカードを撮影しなくちゃいけないから
結局フォトデスク任せだったな

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 10:56:28 ID:/4yVv0Lp0.net
それが個諾の鯵だよ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 13:29:49 ID:OCxce5H+0.net


日本の代理店は何故Z950とZ1485ISを売らないんだい?



166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 12:36:42 ID:hId7TDyF0.net
日本の代理店てどこだっけ?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 13:55:17 ID:g6L3dfmwO.net
ポラロイドが復活したらしい。
コダックの国内復活も頼む。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 13:30:12 ID:9T6+u8Wf0.net
中級型 DSLR(レンズ交換式デジカメ)カメラ EOS-7D `誇大広告` 論難で
消費者たちに袋叩きにあって来たキヤノンコリアが結局白旗をあげた.
その間 EOS-10D, EOS-1D MARK3 位の製品が焦点問題と AF(オートフォーカシング) ミラー問題が
申し立てられたにもとぼけに一貫して来たキヤノンコリアが
問題ある製品に対する払い戻してくれる事にしたこと.
8日関連業界によれば EOS-7D 製品の場合
キヤノンコリアで視野率測定を受けた後去る
4日から払い戻し手続きが成り立っている.
キヤノンは去る 9月 EOS 7Dを出市しながら視野率 100%と広告したが
日本限りカメラ専門雑誌でこれを測定した結果を
土台で 100%ではない約 97%と報道しながら誇大広告論難に包まれた.

視野率と言う(のは)カメラビューファインダーで見える範囲を意味することで
視野率が 100%の場合ビューファインダーで見える姿彼どおりが写真に盛られる.
高級型カメラにだけ適用される技術者のせいに
発売開始当時価格が 210万ウォン台だったにも
消費者たちに大きい人気を呼んだ.

しかし実際視野率が 100%に及ぶことができないという論難が申し立てられると
キヤノンコリアは広告文具を `約 100%`路修正して消費者たちの荒い反発を買った.

カメラ使用者の集まりを中心にキヤノン不売運動が起って世論の叱咤を受けると
ケノンコラアは日本本社で視野率測定装備を持ちこんで検査した後
基準に符合しない製品に対しては払い戻しをしてくれることに決めた.

最近 7D 製品を払い戻し受けた正規式さん(36)は
誇大広告にだまされて買った品物を払い戻し受けることは消費者の正当な権利にも
一月よ過ぎるようにぶら下げられて払い戻しを受けることができたとしながら
今度事件をきっかけでキヤノンコリアが消費者意見に
もうちょっと耳を傾ける企業になったら良いと言った.
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_60&uid=80810&fid=80810&thread=1000000&idx=1&page=1&number=56633


169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 00:22:10 ID:C++7km2I0.net
荒らすなよ。オリンパか?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:07:33 ID:wCevQQS00.net
来年も使う像!

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 22:57:56 ID:5RBJa/OT0.net
先日ふと、マンコの数が気になったので数えてみることにした。
1マンコ2マンコ3マンコと私は順調にマンコを数えていった。
そしてそれがある数に達したとき突然異変は起こった。
それは、9997マンコ…9998マンコ…9999マンコ…と数えた後である。
9999マンコのあと、次の数を数えようとしたところ、なんと1マンコに戻ってしまったではないか!

不思議に思い、また最初から数えなおしたのだがまたしても9999マンコの次で最初に戻ってしまった。
その後数回繰り返し実験してみたが、結果は同様であった。
試しにチンポを1から数えてみたところ、そのような現象は起こらなかった。

この発見を次の学会で発表するつもりである。


172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 19:13:55 ID:QIQwDJZh0.net
寒いのでバッテリーがすぐ無くなってしまう。
このカメラ冬向きじゃないな。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 19:01:12 ID:GgrSmLtS0.net
かといって夏向きでも・・・

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 17:12:41 ID:A3j28qqj0.net
後ろ向き、   ですって!!


俺がウマいこと言ったって言えと言った!

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 20:58:27 ID:Qb2vhzs10.net
馬!

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 20:59:06 ID:iHHrYz6c0.net
鉄スクラップ業者、4300万円脱税で告発 大阪国税局

鉄スクラップ売却による所得を隠し、法人税約4300万円を脱税したとして、大阪国税局が法人税法違反罪で、
大阪府東大阪市の鉄スクラップ販売会社「延田建設金属」と韓国籍の田(デン)元(ゲン)相(シヨウ)社長(65)を
大阪地検に告発していたことが12日、分かった。
関係者によると、田社長は鉄などのスクラップを販売した際、家族名義の預金口座に代金を振り込ませる手口で
売り上げの一部を除外したほか、架空の仕入れを計上。
平成19年12月期までの2年間で、法人所得約1億4800万円を隠したとされる。
田社長は「毎日油や汗にまみれてもうけた金を少しでも減らしたくなかった」と話しているという。
ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091113/crm0911130905008-n1.htm

>大阪府東大阪市の鉄スクラップ販売会社「延田建設金属」と韓国籍の田(デン)元(ゲン)相(シヨウ)社長(65)を
>大阪地検に告発していたことが12日、分かった。

毎日新聞 
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20091113ddlk27040368000c.html

>「延田(のぶた)建設金属」(東大阪市)と延田政雄社長(65)を
>法人税法違反容疑で大阪地検に告発した。

朝日新聞
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200911130017.html

>「延田(のぶた)建設金属」(大阪府東大阪市)と
>延田政雄社長(65)を法人税法違反容疑で大阪地検に告発した。

177 :sage:2010/01/14(木) 01:19:12 ID:uv0srCFP0.net
いまさらの報告だけど、元旦に銚子で初日の出を撮ってきました。
恥ずかしいからうぷはしませんよ。

>>172-173

うまいねー。


178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 20:56:50 ID:c31Kqtcd0.net
電池のもちはどーでしたか?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 13:32:24 ID:+yDGL4qC0.net
ちょっとお聞きしたいのですが、ローパスフィルターの無いこの機種の
撮像素子の清掃はどうされていますか?
サービスセンターか何かで清掃を依頼されるのでしょうか?
既出の質問かも知れませんが・・・



180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:22:09 ID:D1h0MAXg0.net
自信が無いならコダックに出せ。悪いことは言わん。
ただ、分解無しで6千円とか掛かるぞ確か。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 22:22:24 ID:+yDGL4qC0.net
きういもがたうさんでした。感謝します。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 07:47:53 ID:j8AqlOU20.net
>>きういもがたうさんでした。

誰か通訳してくれー

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 19:57:37 ID:1VVKW4mr0.net
14nでないが760を修理しました。
基盤交換10万円也

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 09:13:35 ID:GD2TcThY0.net
760じゃないといけない理由があったんだよね?

185 :183:2010/01/29(金) 11:19:55 ID:HCeDLH2N0.net
やっぱり14nもあるんだけど、760のが使っちゃうんだよね。
14nはほとんどつかってないし、D700買ったんで14nは売却予定。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 12:01:36 ID:+ZjCvjgo0.net
>>185
やっぱファインダーがなぁ。
ただ俺の場合はD700Xを待っているけど。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 16:33:16 ID:r1bDkX0O0.net
ttp://omi.potika.net/blog/119.html

これってどう使うの?教えてけれ

188 :187:2010/01/31(日) 16:36:04 ID:r1bDkX0O0.net
誤爆すまん

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 16:41:45 ID:Z1KM1f0O0.net
さすが14nだね、潤いある画質
自分も持ってるが、
14nは上手く撮れた時の画質は最高とよく言われる
確かにその通りだが、D3Xも狙った物に最適な
露出・絞りで撮れた時は、14n以上に素晴らしい画質と解像度で撮れる
そうでない色んな条件でも、一応合格ラインの画質で撮れるので
「14nなんててこんなこんなもんかよ」と思ってしまう人が多いみたい

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 17:49:46 ID:pDoB4I8S0.net
友人に借りて何枚か撮ってみたけど
D3Xは若干無理してる感があると思う。
解像感はすごいと思うけどね。
MamiyaZDの画質のがいいとおもた。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:21:10 ID:nMWnkcuK0.net
D3Xみたいなコンデジ画質の何処が良いの? w

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 20:43:05 ID:nFe5o2kl0.net
14nとD3Xの両方持ってる人っています??
逆光の写真が好きでよく撮るんだけど
D3Xで撮ったら紫色のドでかいレンズフレアが必ず出るんだよね・・・。
レンズフレアは好きなんだけど、なんせ紫すぎる上に大きすぎて。。。
14nのレンズフレアが無色or薄い色なら買いたいな〜って思ってるんだけど
逆光で撮った場合ってどんな感じですかね??

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 21:20:48 ID:Tb4iJjNc0.net
D3Xもってるなら14nはあまりおすすめしない。
そもそも逆光じゃなくても、色ムラという物に苦労するよ。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 19:09:10 ID:7kxG5PvD0.net
これなんかどお?



ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v136533576



195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 19:51:18 ID:kg+JvJ8i0.net
これも与謝毛 ↓

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r62698987

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:23:15 ID:FcwQlA270.net
>>192
14n,SLR/N,D3,D3X,DIGITAL BACK(1600万画素)どれも持ってるよ。
逆光で撮影そんなにしないからなぁ、、それでも何回か撮影したけど紫のフレアって出た事ないな。
レンズは何使ってるの?
因に個人的な感想
使いやすさ:D3≧D3X>>>DIGITAL BACK>SLR/N≧14n
画質:DIGITAL BACK>D3X>SLR/N(条件付きで=)>14n>>>D3
総合的に使用頻度はD3XとD3になって来ちゃってるけどいまでも4台のSLR/Nと14nはカメラバックに入れてるよ。



197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:36:42 ID:Pvpl2PW30.net
>>196

画質の比較、大変参考になりました。
DIGITAL BACKが一位なのは頷けるとしても、SLR/N(条件付きで=)>14n>>>D3
というのは驚きですね。

やはりローパスなしのフィルムメーカー製CCDの鮮烈さはMADE IN JAPANのルネシ
ス製CMOSより上ということでしょうか。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:45:47 ID:ycUaV92D0.net
んなわけねーだろ。
何年たってると思っとるんだ?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 00:12:49 ID:Y6JD5MVi0.net
低感度で光をたっぷり与えれば、D3x >14n > D3 > SLR/n な印象だけどな。


200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 00:39:55 ID:7JiznyiK0.net
コンタックスとか、ハッセルVシリーズなんかもそうだけど、なんで、終わったもんばっか、イイ、イイって言うかね?
どうせ、中古で安くなっから買って言ってるだけだろ?
ただローパス無いだけじゃん!!
でかい事言うなら、フェーズでもH4でも買えっーの。
本当に良けりゃ、もっと売れてコダックも続けていただろ?
終わったもんを、評価して自分は他の奴と違って違いが分かるなんて気取ってないで、マミヤとか、富士とかギリギリの所のカメラ新品で買ってやって、評価してやれよ!!
最後には、キヤノンとニコンしか選択肢無くなるぜ!!


201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 01:09:07 ID:eEyHiOUT0.net
>>200
ここ5〜6年、コストダウンという進化ばかりだったからね。

202 :196:2010/02/16(火) 02:38:46 ID:Cx2ACPaJ0.net
>>200
何でそんなに怒ってるんだ?

でかい事言う訳じゃないけど被写体によってはH4って厄介じゃない?

SLR/N(条件付きで=)>14n>>>D3 にしたのはローパスと言うよりNikonの絵作りにがっかりしたから。
しかも万を喫して2台も買ったもんだからそりゃ落ち込むさ。
因にその後に出たD3Xを試してみて何枚か14nに近い絵が出て来たんで安心して使ってる。
でも出来ればローパスは無い方がいい。

CMOSとCCDの論争は昔から有ったからね。
結局は高感度のせいでCMOSになっただけで有って実際はCCDの方が素材はいいと思うと言うか好き。
まぁ主観だからね自分の。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 12:10:01 ID:goK/++5y0.net
万を喫して??

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:32:39 ID:i6ZU7qsg0.net
>>200
社員か?

まぁマミヤも富士も絵作りは、好感がもてる。
S5 S3は持ってるけどな。

ZDは買う予定。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:24:18 ID:aPYs7Ngq0.net
>>204
あんた、解像の悪いカメラが好きなんだな。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:19:11 ID:hyNxlg040.net
まぁ富士は結局、画素補完の600万画素機だからな。

1200万画素だと目伸ばししてるから解像悪いが
600万画素だとそうでもない。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:59:08 ID:nWkMLuga0.net
マミヤも富士も、ローパスの作りが悪いような。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 16:54:31 ID:18Mm3hNU0.net
マムヤはローパスなし

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:48:33 ID:j8WBpnX40.net
S2ってどですか?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:22:19 ID:BTNBg87x0.net
SLR/nとF80は部品が何箇所か違うよ〜。本体部分乗せ替えようと思ったのだが
 一部、プリント基板と配線がややこしいので、結局はシャッターのみ交換。
全部、ばらさないとユニットが取れない。 
組み直したら、AFポイントが二箇所でおかしい。微妙な差込具合だ。
殆どMだからこのまま使う事にした 。  以上、簡単レポ。
(画質(質感)は、DCSシリーズ760以前(ProBack含む)が断然いい。
IRフィルターも無で通常問題ない。大判プリントしないのに200万画素で充分でしょ。
今の高画質は「見た目加工高画質」。毎度、新機種に期待するが、、、、。


211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 04:15:20 ID:alw9DIRO0.net
>>210
所要時間は?

SLR/n系のセンサーは実は俺も嫌い。14nの方が良い。
760はカメラが良いのは魅力的だが。
760に14nのセンサー積めないかねw

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 11:14:45 ID:o4Uz8VNL0.net
所要時間は最初の分解は順番がわからないのでF80でネジ確認しながら
SRLのカバー・配線慎重にやったのでかなり要した。構造と順番がわかれば
30分ほどかな? 別の症状が出てやり直し等あり、総時間4時間ほど?
 760に積み替えるにはセンサーを正確に付ける事と、本体連動・基板の収納
問題がある。 センサーのみは機能しないでしょう。
 通常はDCS620/D2000・760の拡大現像で充分。A1高画質前提ではProBackにしている。
室内のみなら旧H系フェーズが壊れなくていいかもね。
イベント用のDCS520は18万ショット超えたが問題ない。SRLは18000で壊れた。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 11:32:32 ID:Ot/zKOBs0.net
>>212
カメラの分解組立をしたことが無い状態だとすれば、
F80の分解から始めるべきだろうか?14nから始めるべきだろうか?
シャッターが不調な14nがあるんだけど。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 13:25:32 ID:o4Uz8VNL0.net
当然、先にF80のシャッター外す必要があると思う。商品価値として
14nを先に壊しては涙目。14N等先にストラップ外しておかないと
外しにくいよ。裏蓋はボタン電池線とモニター操作線があるから少しだけ
開けて確認する事。@底A裏B前(AF切り替え忘れずに)C中底プレート
D軍艦Eマウント・ユニットの固定ネジF80で確認して、、、。
分解時に紙に略図、メモと外したネジ等貼り付けて置く。

215 :213:2010/02/25(木) 13:39:10 ID:8KyZ0ArR0.net
>>214
F80をポン乗せ出来れば良いのにな。そう出来るはずだと考えてたから
分解してシャッターユニットだけしか交換できないと知ると滅茶苦茶大仕事に思えて来たよ。

何箇所か違う部品をまずF80に移植してSLR/nに載せるよりも、
F80からシャッターユニットだけを抜いてSLR/nに組み込む方がラクだ、って結論だよね?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 15:53:50 ID:o4Uz8VNL0.net
一番の問題はセンサーの乗せ替えの穴あけや正確な取り付けが困難な事。
F80は中古でも1000枚も行ってないだろうし、中古・数千円で手に入る。
 壊れて放置していたものが、使えるようになれば安いものだ。
2台目以降は楽だし、お勉強と暇潰しをお楽しみください。
F80の中古保管していれば、永く使えるじゃないか。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:34:28 ID:6UQw8qhI0.net
>>216
分解写真はこれしか知らないんだけど、
http://www.t-yasui.net/OSX/14n/report.last3.html
このF80にセンサー基盤を取り付けるのに苦労するってこと?

まさにF80は安くて程度の良いのが多いから、
メンテナンスパーツとしては都合がすこぶる良いんだけど。
このセンサー基盤をF80に正確に取り付けすることが最も難しく、
できたならば、そのF80をポン載せすれば済むってことだろうか。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:52:31 ID:o4Uz8VNL0.net
センサー土台(本体)はそのままで、マウント・ペンタ部のユニットと配線等外
して交換する手も有りだが、そこまでしなくてもシャッターのみ交換が楽でしょ、、って事。
(落下・部破損なら有りだがネ)

*注意* シャッター組む時は内側のレバー上げて、横から押さえて組まないと
定位置まで入らない。 


219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:28:57 ID:b2ldFzB00.net
つまり、F80とは土台部分(センサーを固定する箇所)の形状が異なるってことか・・
時間と工具をしっかり揃えなきゃ仕掛かれそうに無いなぁ。
裏蓋を外せばそのままF80がハマるのかと考えてたよ。重要情報d

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 11:04:13 ID:pvEaCq8x0.net
DCS7xx/6xxの電池はPro14系の電池抜いて、入れ替えて使えそうに思うのだが試した人いないかな?
充電はPro14用の充電器の上プラスチックをカットすればいけそうな気がするが、、。
e-bey購入より安くて早いし、充電に気を使わないんだが。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:25:35 ID:Ws+IBDtj0.net
なんか着いていけない流れになってる

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:44:08 ID:5LKNGTl10.net
サポートも終わってるし、
オークションでもジャンクをよく見かけるようになったし、
しょうがないんじゃない?



223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:48:43 ID:NIaBZ/JT0.net
>>220
電圧的にはokでしょう。
俺も760のバッテリーリポ化に悩んでいるが
結局ebayで買った方が安くつくので試してない。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:46:26 ID:w89JqHev0.net
http://store.kodak.com/store/ekconsus/en_US/pd/PLAYSPORT_Video_Camera/productID.169976100

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 21:19:20 ID:wrtvuogd0.net
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h139826334

これゲットしました。さっそくテストしました。くっきりはっきりにびっくりしました。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:55:26 ID:FUtUBUi70.net
ようこそコダックワールドへ!

良くも悪くも知れば知るほどコダックが好きになるかも

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 18:20:53 ID:eTSH7dqt0.net
ぺんたの645DもKODAKのセンサだよね
おんなじよーにローパスレスなんだよね
大丈夫だろーか、ちょっとシンパイ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 23:35:17 ID:yHmdmh7L0.net
645Dってフルフレームかな? あの値段じゃ普通のCCDかな?
コダック・ファンはLPFイランでしょ。俺はIRも使わんから
できれは交換型にして欲しかったな。
 全部売って買うには勿体無いし、アダプターでハッセル使うか。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:02:44 ID:ZFSEft5O0.net
フルフレーム。

http://www.kodak.com/global/en/business/ISS/Products/Fullframe/index.jhtml?pq-path=11937/11938/14425

ここのKAF40000だと思われる。

しかし中判センサーはコダックばっかで(ファンとしては嬉しいけど)
富士も頑張ってくんないかな

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:45:59 ID:67M4HEP90.net
サンクス。コダックかなり値下げしてるのかな? 
フジのGX680用デジタルバック、一度オクで見た限り二度と
出てこないね。皆、現役使ってるんやろか? 
って言うか。風景用なら4x5フルのスキャンCCD一体型作ってくれよ。
 日本なら100万以下で作れると思うんだが。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 04:13:14 ID:120RPAUL0.net
風が吹いて終了w

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 09:01:36 ID:EoJOZcvf0.net
>>230
DBP680は俺も欲しい。
何気にセンサーサイズも大きいし
680だったらデフォでアオリ効くしね。
戦車のように重いけど

スキャンバッグは
http://www.betterlight.com/
ここで6500$から

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 20:10:41 ID:YptESyxq0.net
やっぱし高井ね

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 16:52:07 ID:w4+1H9Xo0.net
修理出してた705が帰ってきました。
レンズ不良の為交換、フロントカバー交換、
日付保持用電池交換、内部清掃、各部点検で22k。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 03:09:27 ID:XSQ56rB00.net
ついこないだ中野でSLR/cを下げて歩いてる人がいてビビった。
ところで、760でシャッター壊れた人います?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 09:00:03 ID:coo+mzcE0.net
壊れてないけどカミムラ商会に頼むなら
10万以上かな修理代は

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 12:05:51 ID:d84MD8QG0.net
>>235
俺もSLR/cを持ってたころに、奈良の観光地にある大きなカメラ店で
カウンターの上に置いたら凄くビビられたことがある。。
リモートレリーズ接点のカバー、手に入らないかなぁと思って
カメラ店を見つけるたびに入ってた時があって。

たいていがSLR/cなんて知らないんだよね。
シグマの営業の人ですらも「初めて見ました・・・」とか言ってたから。
ボディはシグマ製なのに。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 12:17:31 ID:coo+mzcE0.net
>>237
14nと違ってボディもいいみたいだよね。
14nは5万ショットぐらいだけど
cは10万くらいもつんだっけ?

まぁねほんとに760と560が
フルサイズであればよかったのによぉ.......

239 :237:2010/03/27(土) 12:27:32 ID:rqToJY6t0.net
>>238
頑丈ではあるけど決して優れてはいないなぁ。
14nは5万も持たないね。安全圏は2〜3万かも。SLR/cはSD9やSD10と同じ10万。
760に14nのセンサーとデジタル部を移植できたら良いのにね。
F80では辛過ぎる。電源落ちたらファインダー真っ暗とかも。液晶剥がせないかな

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 10:35:11 ID:Njr8X5J10.net
sannde

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 15:14:17 ID:ZyRWJPEl0.net
私は銀塩時代長い間ハッセルとRB/RZ4x5バイテンまで使用し
更にレンズはダル、コマエクを一番多く使用していました、
画素サイズから言うと差し詰めハッセルと言うところと考えて居ただけに
その差が明確に出せない、苛立たしさがあります。


242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 00:22:36 ID:Mw29p5eG0.net
狛江区も子濁製だっけ?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 21:34:22 ID:RXIpURyF0.net
イェス、ろちぇすた製だね

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 09:59:52 ID:3RvYrKhp0.net
ロチャスターって寂れているんだろうね

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 12:30:03 ID:QSMthnPf0.net
コダックの創業者って独身で
晩年は自殺だってな。

......なんとも。合掌

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 13:22:30 ID:ZtqkQWSu0.net
東男さんのこと?
知らんかったわ。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 13:43:26 ID:QSMthnPf0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3

wikiにかいてあるぜよ。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 14:51:58 ID:ZtqkQWSu0.net
>>247
おおきに。
ひとつ物知りになったわ。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 19:12:33 ID:ZOIPH4ds0.net
揚増

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 21:35:54 ID:83S5lrtv0.net
プロバック645Mがオクにでたね。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 06:30:58 ID:oJsWUi110.net
たまに出るけど高いからな・・・

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 10:15:30 ID:yhiloSIK0.net
プロバックはACアダプターだの
バッテリーが在庫ないみたい、コダックに(電話で確認済)。
壊れれば修理は高いしちょっと冒険だわな。
バッテリーは殻割りして自分でセル交換しなきゃね。
敷居が高いが.....

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 16:09:22 ID:uBa09s+00.net
一寸前まではe-bayにバッテリーがよく出品されてたがそういえば最近みないね

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:32:58 ID:9z990vxo0.net
出品者の次の企みがミエミエww

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 08:50:09 ID:+x/bVwdz0.net
出品者じゃねーし。
なぜこういう書き込みがあると出品者っていうかね?

バッテリーなんてちょっとコツ掴めば
リチウムイオンでもセル交換は楽だよ。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:54:34 ID:QRXxrNQk0.net
自分は諏訪出身でGWに御柱祭に行ってきたんだが、
上社の祭りが終わった後の五日に境内を散歩してたら
14/nを使っている人をハケーンしたのでwktkしつつ話し掛けてみた。
その人はプロだったんだが、メイン機材にソニーα900と700を使っているが
ツボに嵌るととてつもない画像が出てくる14/nも手放せなくて使っているとの事で、
何度も壊れているけどメモリや基盤交換して修理しているそう。
SLR/nも持っていたけど14nの方の描写が好みでSLR/nは売ったとも言ってた。
ペンタ部のKODAKを赤く塗っていて結構似合ってた。
自分もバッファエラーが出て故障したままの14/nを直そうか悩んでいるけど、
メモリの価格だけで役八万円もすると言われて腰が引けてまする。。。


257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:33:40 ID:CGbPMYmW0.net
まだ修理は可能ですか?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 19:53:06 ID:S0gSU9OT0.net
今年1月に修理した。
でも完全サポートではないから
パーツ無い場合は中古から持ってくるようだった。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:04:07 ID:f2moEsj70.net
もう殆どの中古が、修理前提で購入考えていた方がいい時期なんでしょうね。
 とっておき銀塩みたいな使い方しないと持ちませんね。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:48:44 ID:A4TjH+uP0.net
それに、現実的には修理不可能な状況になる事も考えておいた方が良い。
先日コダックサービスとカミムラ商会に電話して聞いてみたけど、
>>256の通りよく出るラムバッファエラーでメモリ交換って事になると
アメリカから確実に適合する512MBメモリを取り寄せるので部品代で八万円、
工賃込みなら(センサークリーニングもおまけで付くけど)10万円超え確実。
基本となるカメラ部(ニコンF80)の新品部品も怪しくなってきているみたいだし、
これは中古で調達してもらえると仮定してもDCSシリーズのマグネシウム外装の在庫はねえ……
デジタル部の基盤在庫もいつまで供給されるか怪しいし値段も背筋が寒くなるし、
専門家にハンドメイドでなんとかしてもらうとすると一枚でいくら掛かるやら……

とりあえず使えるうちは使って壊れたらその時考えると言う楽天的な人か
よほどの思い入れと時折出てくるとんでもない画に魅せられて使う人か
電子工作によほど長けていて弄って遊ぶ事も楽しめる人か
湯水のようにお金を掛けられる人以外はオヌヌメ出来ない。
そういう俺は自分である程度は弄れて最悪は文鎮代わりにすれば良いかと思って使ってる。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 22:12:32 ID:S0gSU9OT0.net
>>260
その通り。
まあデジタルはしょうがない。
どんなに気に入っても10年がいいところ。
メモリは昔のノーパソのメモリなんだよね。
ともかくこれからは修理もDIYしないといけんね。

そんな俺は最近ハッセルとマミヤでフィルムを楽しんでいる。
20年は使えると思う。フィルム無くなってもどっちもデジバック付けられるし。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 22:46:28 ID:A4TjH+uP0.net
>>261
良いねー八ッセル。
俺も殆ど使ってないけど500C/M持ってる。
昔、新谷かおるのシリーズ1/1000sec..って漫画で500Cが登場した時から憧れて手に入れたw
漫画だと500Cを友人から譲られた主人公が氷河に閉じ込められて生きてる様な微笑でハッセルを握ってるんだよね。
デジタルは便利でランニングコストも安く済んで使い勝手良いけれど、
結局はあっという間に陳腐化してっちゃうからね。
コダックのDCS&プロバックシリーズやNデジタルなんかは特殊な例だし、
当時としてはオーバークオリティだったから今でもカルト的な人気が有るだけだよね。
その点銀塩は陳腐化しにくい(と言うか逆にプレミアム付いてくる事も多いw)し
どんなに技術進歩しても基本構造は変わらないから良いやね。
現在は八ッセルもマミヤもデジタルメイン以前から見たら恐ろしくリーズナブルになってるから、
今こそ憧れの機械を手に入れるチャンスだと思う。

と、スレ違いなんでこの辺で。
でも14nもやっぱ良いよ、ホント。
バッファメモリは>>261の通りDDR-SDRAMだけど
とにかく相性にシビアでただ変えれば良いってワケじゃなくて
今新品で手に入る一万円くらいのヤツだと結局RAM Buffer Error 3ってのが出る可能性が高い。
俺のアメリカ在住の友人が言うにはIBMの古いノートや省スペースパソコンの純正メモリが相性良いらしく、
アメリカ人でDCSシリーズ使ってる人はジャンクのIBMパソコンを確保するのが常識だそうw



263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 09:44:56 ID:R5Vlkajk0.net
そんなにかんたんに換装できるもんなん?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:42:41 ID:dngsp5A70.net
>>262
プロバックをハッセルにつけていたけど
楽しくなくて売却。

バッテリー貧弱。重い。ケーブルうざいで
結局、室内花撮り専用だったな。
まあスタジオ専用だから当たり前だけど.....

やっぱハッセルとかはフィルムのがいいね。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:04:53 ID:z7DJz5Mz0.net
双鴨根

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:38:25 ID:BivWLFHa0.net
>>264
>バッテリー貧弱。重い。ケーブルうざいで
>結局、室内花撮り専用


古いプロバックNの話でしょ、あれは駄目。
スタンドアローンも出来ない大昔の製品 w

267 :264:2010/05/26(水) 12:50:53 ID:42S9CAiD0.net
プロバックN?そんなのあるの?

俺は
http://wwwca.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcsproback/index.shtml
これつかってたんだが。
一応Quantumバッテリーでスタンドアローンはできたよ。

ま、とにかくもうデジバックはいいや。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:57:06 ID:qttZWrae0.net
俺まだ使ってるよ。フィルムと同じ感覚でわりきって撮らないと。
4x5やリンホフ23/70でも使えるし手放せない。メインはもっぱら
RZ+古典レンズだけどね。 フェーズのPより色的には好きだ。
補間で3600万画素くらいにしても、645Dにそんなに劣ってないと思う。
ハッセルなら軽いから手持ちでも楽な方だと思うけどね。
(配線エラーが多いのが難点。)  

何台か持ち出すときはSLRで撮ってる。 
 

269 :264:2010/05/27(木) 14:19:17 ID:l6yv1ETV0.net
>>268
そういうのたまに聞くんだよな。
今のフェーズよりも色がいいって。

あれかな俺はプロバックしか使った事ないけど
中判デジタルも高画素になってきてるから
弊害でもあんのかね?

俺はハッセルでも555ELDだから
ちょっと手持ちもきつかった。

>>266
打ち間違ったのね。了解。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 17:06:54 ID:tzAGBuC30.net
PhaseとProbackはKodak製のおなじセンサーじゃなかった?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 16:56:38 ID:vO+wtltq0.net
メーカー像処理や画素数の問題もあるだろうけど少しずつ変ってると思う。
14nとSLRみたいな、、。
 DCS760の後にDCS660データを再確認したときも、いろんな問題は
有ったけど初期の方がリアルな画像だった。
処理速度や電源・モニターは後期になるほどいいけどね。
>>269
俺もハッセルは555ELDとEL/Mだよ。125s以上なら拡大してもブレてない。

645Dもあのサイズなら2000〜3000万画素がいいとこだと思う。
最近の中判デジも見た目綺麗に見せる処理だから5Dmk2なんかと比較されるんだ。
売れてナンボだから一般向け画質によるのでしょうね。
 まっ!645Dなら野外撮影で気を使うことも無いでしょうね。


272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 21:29:42 ID:kuach+7G0.net
645D

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 17:51:17 ID:0aANvujr0.net
age

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 15:39:35 ID:StUaM3Dn0.net
安い!中古価格だ。
このカメラは、とかく過小評価されがちで。


275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 10:39:08 ID:wmhNLozA0.net
もう、どこかで救済や、復活も無さそうなので、そろそろ一式売ろうかと思っています。
ただ、なにかきっかけがないと、なかなか踏ん切りがつかないですねww


276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 19:15:34 ID:03n1VE830.net
いつまでこんなボロカメラ使ってんの? 最近のカメラはどんな状況でも
鮮やかに撮れるのに。    もうそろそろ壊れる頃だよ!
 1円スタートで直ぐにオクに出しなさい。 即決、OKでね。
 

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 10:20:47 ID:DWCmXZij0.net
今のカメラでは撮れない絵があるから
未だ使ってる。
もちろんメインじゃないけどね。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 22:18:18 ID:mWhJH4ZH0.net
おれもマダマダ重宝しているぞ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 09:34:04 ID:PE/y71ED0.net
はかまだ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 21:47:51 ID:nskqjNxV0.net
基本は部品のストックとサポート部署が残ってる限り。
コダックは今傘下の会社を身売りにかかってるらしいから
心配なら問い合わせてみるのが良いと思うよ。

法令では生産終了から6年分のストックを持っておくようにと言われてるけど、
壊れやすい機種を抱えちゃったら生産終了から1年程度でアウトってケースも
あるらしいのは他社ユーザーの同僚から聞いて知ってる。


281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 10:27:38 ID:9+dP18s30.net
俺は去年slrとDCS760どっちも直した。当分大丈夫だろう。
ただキャプチャーソフトとかは古いパソコンPPCなどしか動かないから
そっちのが心配。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 18:46:32 ID:DUQG1y+M0.net
>キャプチャーソフトとかは古いパソコンPPCなどしか動かないから

Vistaは桶だよね。
7はだめなの?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 11:48:10 ID:zwWsI0FA0.net
ところで、300倍速や600倍速のCFカードは
もちろんUDMA対応じゃないけど使えるのか?
メーカーなど誰か試した人、教えてくれ!

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 14:46:22 ID:SJ2Jqwdz0.net
武利武利

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 10:29:04 ID:1djU1NDH0.net
最近使ってないから忘れたけど、
4GB(もしくはマイクロドライブ6GB)までしか使えなかった様な。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 10:30:17 ID:1djU1NDH0.net
CFコントローラとの相性の方が重要だから、
レキサーの4GBあたりで、旧い40倍速のとかが速かった様な気がする。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 19:07:37 ID:6PP3WWpa0.net
おなじ時代のものが一番合うわけね

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 23:00:38 ID:GtUTx8cD0.net
誰か高速カード持ってる人、一度試しにテストしてあげたら…。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 02:23:31 ID:s8NQnH7Q0.net
遅くなったと思うぞ。最新タイプ。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 18:57:30 ID:nkgOAIsE0.net
使用できたんですか? エラーはなかった? どこのメーカーのですか?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 10:24:13 ID:gGhsA4/o0.net
漠龍電脳公司謹製

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/11(水) 19:30:55 ID:lo6Qc6r00.net
ストレージとマルチメディア製品で世界をリードするメーカー、
トランセンドは、ハイエンドのインダストリアルコンパクトフラッシュカードの
最新バージョン、CF200Iを発表いたします。
より強化されたエラー修正機能(ECC)とglobal static wear leveling技術を
採用しております。
トランセンドのCF200Iメモリカードは寿命を長くし耐久性に優れるように、
ECC機能とglobal static wear levelingを採用しており、修正不可エラーから
の防御が一層強固になりました。また、CF200I CFカードは、書込み動作中、
エラービットレベルを検出するStaticDataRefresh技術とデータを保持できない
使用済みブロックから静的データを別のブロックに移動するEarlyRetirement
技術を搭載することでエラーを修正することができ、データ信頼性の確保や
フラッシュメモリの寿命を延ばすことができます。
トランセンドのCF200I CFカードは幅広い動作環境温度、耐衝撃、低消費電力と
いう特徴があります。製品の優れた互換性と耐久性は標準でPCMCIA-ATAを備えた
デバイス、例えば、工業用PC、組込みシステム、医療用機器、工場のオートメー
ション、ネットワーク構築システム、などのインダストリアル機器に適してい
ます。



293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 17:02:21 ID:F61TXjD70.net
現在、ロワの互換バッテリーを含めて使っていますが、
これを含めても在庫切れになる恐れもあるので、
その時はマイバッテリーに頼らないとしょうがないですね。


294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 18:52:20 ID:dqZQG1ir0.net
デジタルはしょうがない。
どんなに気に入っても10年がいいところ。


295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 23:53:54 ID:vuMCXOzT0.net
14nってもう10年経ったの?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 23:41:26 ID:Mqcc5VTC0.net
ニコンの新製品28−300は装着可能かな?
誰か試したら情報ください。まだ発売されてないけど…。
タムロンのはボディ下部に干渉して付かなかった。
ニコンのは付きそうな気がするけど…高い!

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 22:46:39 ID:0Pjf8R9Y0.net
これは付きそうだね、北井しよう

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 01:40:53 ID:CIto7u4+0.net
>>296
少し削れば装着できたよ、タムロン。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 03:13:38 ID:4731MgVd0.net
DCS760、ローパスフィルターがオプション(13万円)で用意されていたと思うけど、
常用してる人って居るかな??

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 15:25:04 ID:V7VLciLR0.net
300下戸!

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 18:45:24 ID:H1kBQuBy0.net
本日、銀座のカメラ屋で新品のDCS Pro 14nを発見し、
衝動買いしてしましました。定価の10分の1にまで値下がりし、
諭吉5枚でおつりがきました。古さは隠せませんが、
画像は最新のデジ一にまだまだ匹敵する程と思います。
お店に後1台残っていました。やはり、誰も買わないのでしょうね。



302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 22:55:41 ID:TXAjbaeB0.net
>>301
何て店?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 22:11:17 ID:vqwd8kO20.net
銀座のカメラショップを手当たり次第に当たってみたけど、無かったよ。
嘘っぱち情報を流すな。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 19:27:44 ID:T2vvoAsC0.net
お店は銀座フォトだよ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 11:28:41 ID:OZmpFBsj0.net
14n 660 proback 3台売りました。
さらばコダック!

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 17:11:26 ID:WxOzknKJ0.net
>>304
もう無い店を言うな。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 17:40:50 ID:9/Qd7/gmP.net
>>306
移転しただけじゃない?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 22:37:46 ID:AVPQmbth0.net
それはギンイチよ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:04:41 ID:jXJpAZBq0.net
月島方面だったら在庫あるかも

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:54:05 ID:weRZmmDK0.net
それ、ギンイチだから

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 17:55:33 ID:nPTli5z60.net
>301からして嘘っぱち情報ってことじゃないの。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:53:49 ID:UQHknwol0.net
マプあたりにあるんじゃまいか

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 23:43:51 ID:heZ21gLQ0.net
探すとなると遺骸にないな

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 00:12:11 ID:TbSymu6d0.net
10年くらい前の2CHみたいな気持ち悪い当て字を平気で使ってる椰子がいるなw
やめたほうがいいと思う。特にテンプレとか見てて不愉快。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 01:14:52 ID:gNIFc9Zz0.net
>>301
嘘っぱち禁止。探させるな。

316 :蜷川実家:2010/09/22(水) 19:53:28 ID:TU817V9e0.net
人生気合っす!とブログに書いてますが頑張ってますか?

 私はコンタックスアリアというフィルムカメラを使い始めてカールツアイスを尻ました、いや知りました。

 ライカっていいわ、私のアソコは名器じゃないけど、ライカは名機だと思うわ。

 ライカマンコ、いやライカマウントのレンズ、非ライツでもいいものがあるのよ。

 アンジェニュー、ベルチオ、スイーター、シュナイダー、ゾナー、プラズマットは今でも高いわ

 でも16mm映画撮影用レンズも今アダプターはめれば使えるのよ。マイクロフォーサーズにはまるのよ、挿入して!イヤーーん

 明日から名古屋の丸栄デパートでカメラの大安売りが始まるわ!23日からだわ。

 ついでに名古屋のトップカメラ三階も覗くわ!!!!!


317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:09:41 ID:uEu++ta70.net
14nって、室内の細長い蛍光灯でさえ激しい収差がでるんだよね。画像であれを見るとめまいがした。オークションで入札があると気の毒で仕方がない。
14nxとSLR/nはその部分も改善されてて、全く別物なんだよね。今買うなら作家的な人や、作品撮影用ならありかもしれないが、通常の仕事ではめんどくさくて仕方がない。
ただ、きっちり作業すると、本当に美しいと思うkodakの絵作り。760とProBack好きだったなー。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:43:22 ID:6LgfLWwy0.net
>>317
14nとその仲間達はコダックが設計に参加しているとはいえ
CMOSは外注だからね。
それにslr/nは中途半端に高感度にしたせいか
白飛びが早い気がする
真のコダックは760以前とprobackだろうね。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:30:07 ID:boVUOGQp0.net
SLR/nのCMOSはベルギーのじゃないんですね

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:18:39 ID:fu04DpWr0.net
>>317
収差はレンズの問題。

321 :ブラウン パクセッテ:2010/09/24(金) 02:35:33 ID:hA+PXRYp0.net

 コンタフレックス!!!!!!!!!!!!!!!


 プラクチカ!!!!!!!!!!!!!!


 ボックステンゴール!!!!!!!!!!!!!!


 ビトーB!!!!!!!!!!!!!!!!


 ゼニット

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 03:12:24 ID:W3E7Q/q7O.net
なんだか懸命に14nだけを叩こうとしてるやつが居る様だけど、
DSC760(ローパス有り無し)、14n/256、14n/512、SLR/cを
使ってきた俺としてのベストは、断トツで14nだけどな。
左右の色被りはレンズによってはあるが、ベースISO80から撮れて
DCS760よりも格段に解像が良いって点からしてトップは14n、
次点がEFマウントである点でSLR/c、F4ベースなDCS760、
そしてSLR/n、14nxの順。かなりの自信を持ってこの順でお勧めだなぁ。
色被りの補正も細かな設定は出来ないけど、さほど気にする必要も無い。
ダイナミックレンジも今時のカメラと比べて遜色は無いね。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 07:55:56 ID:5aqdd/060.net
>322
F5ベースでしょ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:34:27 ID:4B7w+TiP0.net
Jpegで調整しない人がSLRじゃない。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:13:15 ID:77KN0pXo0.net
>>322
そら解像が上がるでしょうよ。14MBと6MBだもの

326 :蜷川実家:2010/09/27(月) 13:18:05 ID:6R8zegyH0.net
SLRはJpegそこそこいけるのか

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 20:33:35 ID:rwEM7vz20.net
ニコンの新製品28-300ミリは装着できましたか?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 21:56:00 ID:BrmcXh+t0.net
>327
ボディ下部を削ればOK

かね?

329 :蜷川実家:2010/10/05(火) 18:53:31 ID:cOWp26hN0.net
自分も仕事柄室内や建築物の内部空間を撮影する事があるのですが、
ISO感度が低い機種だと絞り+シャッタースピード両面で辛いですね。




330 :蜷川実家:2010/10/12(火) 21:33:45 ID:f+Ttp3nV0.net
光たっぷり専用のカメラみたいだすがシロトビはしませんか?

331 :蜷川実家:2010/10/18(月) 20:55:52 ID:ov1exil50.net
どこかいいサンプル画像があるサイトをおしえていただけませんか

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 12:23:24 ID:yuGOvquH0.net
コダのHP
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcsproslr/sampleImages.shtml

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 21:01:46 ID:HAFIfF3n0.net
>>331
お前もってないだろ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 22:45:50 ID:QOgtZjW/0.net
>>331
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/kodak-dcs-pro-slr-c-review-samples/slideshow
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/kodak-dcs-pro-slr-n-preview-samples/slideshow
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/kodak-dcs-pro-14n-review-samples/slideshow
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/kodak-pro-dcs-760-review-samples/slideshow

>>330
DRは広いと思う。白飛びし難い。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 18:49:51 ID:/Udk6ZTL0.net
これって結構すんごい画質ですよね。現行機に負けていませんね。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 00:11:45 ID:vMAZh7550.net
760の優秀さが解るよね。フル画角がどうしても欲しい時はSLR/n使ってるけど
 古典銘玉は絶対760がいい色がでる。
現行機より忠実で勝ってると思います。(カメラボディを除けば。)
 先日、D3を使ってる人にDCS720を売ったんだけど、
   「これ200万画素っ!この10年何が進化したんだ。」って驚いてた。



337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 01:49:49 ID:INLgd9bv0.net
>>336
色は関係無いだろ?階調性なら良い可能性はあるけど。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 07:27:41 ID:NRt7E1s40.net
>>336
dcs proback645の足元にも及ばんよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 12:03:55 ID:vMAZh7550.net
プロバックも同サイズトリミングしたら「質」は同じでっしゃろ。プロバックは2台
ハッセル・RZ・リンホフ23で使ってますけど。

二枚並べたらCMOSは精細だけどボヤッたいでしょ。 


340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 01:34:32 ID:X+k567iZ0.net
>>339
それはCMOSだからというより高密度化と補間処理のせいだね。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 13:22:44 ID:Jb8iKtPR0.net
色は関係無いだろ?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 00:33:59 ID:OBQ9GpFE0.net
何でわざわざ中判と同じ、高価なフルフレームITO CCD使ってんねん。(ITO CCDん、、、以下HP)
普通の国産でも、 CMOSはCCDの3分の2の受光面積で感度が悪い。 これを画像処理で
 無理に出そうとするから昨今の綺麗だけど「有得ない」絵になってしまう。
14nでそこそこ近い画質に追い込めたから、切り替えただけ。コスト問題)
 慣れれば色は確かに「関係ない」かもね。
ところが、古典ノンコートレンズを使う私にとっては関係あるんだよ。ごめんね。 

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 02:40:28 ID:OiNxAsgF0.net
今や感度に関してはCCDの方が苦戦しとるがな。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 18:27:55 ID:NR2YHQSK0.net
それはCMOSだからというより高密度化と補間処理のせいだね。



345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 20:52:46 ID:jwMGd2Um0.net
おれもそう思う。実際色被りの補正も細かな設定は出来ないけど、
さほど気にする必要も無いくらい。
ダイナミックレンジも今時のカメラと比べてまったく遜色は無いね。





346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 13:46:37 ID:dNTwyLNh0.net
詳しい人いたら教えてくれ。

DCS560なんだが、撮影できる状態で確かに記録も出来ていてカメラ上でも再生できるのだが、
PCに差すとフォルダーもファイルも見えない。
他のカメラで使ったCFカードを差して撮れてしまった場合の話なんだが、
使えなければフォーマットを要求してくるのは普通だし、そういう場合もあったり、
今回みたいに撮れてしまったりもあったり。
キチンとカメラ内でフォーマットすればフォルダーも作られてPC上でもファイルを確認できる。

IEEE1394で取り出してみようかな。接続したこと無いんで大変そうだが。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 14:52:15 ID:dNTwyLNh0.net
とりあえず抜き出せた。1/4くらいは壊れてたりだが。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 00:38:06 ID:863xqagL0.net
カメラ内フォーマットは760から。 カメラで撮れてるならフォトデスクで
見れるでしょ。室内なら1394が大画面で確認できてラクダ。
 毎回、ちゃんと撮れてる? 近年高速カードやエラーHDDはシャッター切れてても
記録してない事がある。  まさかD6000じゃないよね。コンバーター使って
変換してキャノンソフトでないと視れないけど、、。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 01:28:49 ID:PQRFRm3X0.net
>>348
いや、DCS560だ。D6000と同じでは?
今回のはCFフォーマットエラーっぽい。ファイルはACRで現像できるよ。

今回、DCS Camera Managerで取り出したけど、
ついでにあれこれ触ってみたら、DCS560のレリーズは出来るけど、
ファイル即時確認は出来ない仕様みたい。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 12:15:22 ID:wNk+dpuQ0.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d110875316
この人どれだけ760持ってんだwww
かれこれ5台近く出品してる

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 21:26:28 ID:RfpQLxNZ0.net
痛んだものと、シャッターそこそこ逝ってるから代え時と思ったんじゃない。
 DCSマニアは代わりが無いから予備で何台も持ってる人多い。
俺もシャッター一万台をまだ2台残してる。
F5も1Nもシャッターは15〜18万くらい問題なく使えてるものは多いけどね。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 19:39:03 ID:7kwPgMac0.net
あrうぇ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 14:38:15 ID:2lUh9daL0.net
最近14nxを入手いたしました。
Nikon D3と併用しておりますが、解像感はピカイチですね。

キレのある相性のいいレンズとしては
Auto Nikkor-S.C 50mm F1.4
Ai Nikkor 105mm F2.5
手持ちの単焦点レンズではこの2本が相性い
いです。
ズームレンズでしたら、
Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
この2本は安心して使えます。

皆さんおすすめのレンズをおしえて下さい。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 16:15:54 ID:YtLQOYk30.net
>>353
高解像なレンズは偽色が出る。シグマの70mmマクロとか。
少し解像の劣るレンズであれば大丈夫。例えば、50/1.4であれば、シグマや1.5Gよりも1.4Dとか。
要するに、レンズ脈理でハイカット(=ローパス)してしまうという荒業。

ま、よほどで無ければ偽色も偽解像も起こらない(要するに偶然のたまたま)ので、
高解像なレンズがもちろん良いんだけどもw
写真全体でジャスピンな箇所って極々一部だったりもするしね。ピンボケ箇所は化けない。
意外に、決して高解像とは言えない24-120VRなんて偽色も偽解像も起こらないんじゃないかな。
全ズーム域、全F値で、ピンボケみたいなレンズだし。

つまるところ、サンプリング定理での解像限界まで捉えて画像化してしまうので、
レンズ相性(左右の色被りとか)云々よりも、
偽色や偽解像発生の必然性を理解して使いこなすべきカメラかなって気がする。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 10:49:39 ID:4GP220ie0.net
>>353
kodakワールドへようこそw
俺は14nxを5年前に入手
それからプロパック 560 760?2 520?2
揃えてしまった。好きな人はハマリます。

14nの場合、色ムラが問題。ソフトである程度は軽減できるけど
偽色はフォトショップのアクションで大抵OK。
たしかにボケボケレンズとは相性いいかもしれない。
85mm1.4Dは結構色ムラでた記憶が....。古いけど28-70は安心だった。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:59:14 ID:88QBxJz60.net
>>355
アクション?
ACRでは消えないけどな、偽色。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 01:42:57 ID:tMCQrF4X0.net
DCS760のセンサー&基盤を、DCS560に積む、とか無理だろうか?
本当は、14nのセンサー&基盤を、F5ボディ機に積みたいんだけど、それは無理として・・・・

センサー基盤とか外すと調整が無理かね??
てか、そもそもバラせるのかねw

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 12:57:26 ID:1U4mVypK0.net
>>357
http://qman.fotokala.ee/Kaamerad/DCS760/index.html

>>356
Labチャンネルモードに移行し、aとbチャンネルのみを選択、
ダスト&スクラッチもしくはぼかし(ガウス3ピクセル程)この辺は好みで

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 02:14:40 ID:iPQxvE3w0.net
>>358
それ見てバラしたら1台壊した。マジレス。フレキ切った。

360 :358:2010/11/24(水) 20:19:37 ID:/ciNH4xu0.net
>>359
つーか俺もだ。あれ切っちゃうんだよな。ww
その上コネクターも破損。

361 :359:2010/11/24(水) 23:11:28 ID:HcTdvAZ+0.net
>>360
パーツ入手は可能かね??てか、あのフレキは交換が難しそうだが・・

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 11:52:27 ID:VLDZVNI+0.net
翻訳してないけど何でやけたんかね。荷電・漏電?  てかっ何処語やねん。

間違いなくCanonベースには積めないよね。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 10:05:34 ID:pJsN5QDl0.net
>>362
Googleクローム君曰く、エストニア語だそうです。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:12:39 ID:E2OXO2D40.net
>>360
http://www.dragonmotorcars.com/images/F5DCSbackCore.jpg

これ、ケーブルを修復してあるみたいに見える。セロテープで直るのかね?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:14:08 ID:4xKl203S0.net
折れ曲がったから補強にテープしたんじゃない? 切れたら無理っしょ。

切れたら配線代えるしかないと思う。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 17:13:03 ID:EEzPRxfg0.net
>>365
1本1本、銅線を半田付けとか無理かねw

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:49:06 ID:5BdqTbNl0.net
e-Beyじゃ14系よりF5/1N系が高いな〜。720x探してたけど国産新機種が
買えるわ。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:20:51 ID:Sr2CMkgP0.net
>>367
620なら安いよ。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:09:01 ID:5BdqTbNl0.net
普通の20系はN/C 3台あるから要らない。 別に新品同様(撮影枚数500)の
物を一台入手したんだけど、破損も焼けも見当たらないが起動しなくなった。
 いつか古いのと基盤入れ換える予定。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:50:14 ID:cBeYmB+Q0.net
>>369
720に、x/n/cで3種類あるのか?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 18:44:34 ID:5BdqTbNl0.net
720は、720x高感度と720Mモノクロじゃなかったっけ。



372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:34:17 ID:OLV5ygUl0.net
俺も綺麗なブツを買って基盤イカレたからカミムラで修理したけど、
フレキだって一応寿命あるから、安く買って修理のがいいかもね。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:46:50 ID:DN9jl2HM0.net
http://www.midwestcamera.com/index.html
アメリカコダックの外注修理店

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 21:41:23 ID:3qeNr/vV0.net
米フィルム・映像機器大手イーストマン・コダックが、
米株式市場の指標であるS&P500種株価指数の構成銘柄から除外される。
かつては代表的な指標であるダウ工業株30種平均にも採用されていたが、
デジタル化に伴うフィルム事業の不振で株価が低迷。
時価総額の減少に歯止めがかからず、「米主要500社」からも外れることになった。


375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 14:17:39 ID:TwbGkUtL0.net
>>374
こりゃ、サムソンか中国企業に買われるぞ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 15:45:16 ID:ATXfIpoIP.net
天下のコダックがぁ・・・

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 12:49:54 ID:7WiZK8DP0.net
医療系なんだけど、毎年コダックのカレンダーを使ってるが、
今年からコダックのロゴが無くなった。事業の切り売りの末路だ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 09:55:10 ID:g78bQmMy0.net
期待のデジタルもニコキャノに食われ
中判のセンサー供給しててもな。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 13:39:38 ID:kBUpscRI0.net
コダックはパテントで飯食えるメーカー。

ニコキャノら下請けに仕事させて、あとは「暖簾」で飯食っていける w

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 14:17:19 ID:WY4SPiy30.net
だから〜。ペンタの次期K-?にフルサイズを供給して欲しい。CCDでね。動画はなくなるけど
14nよりはいいと思う。
 

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 17:09:18 ID:PfV0kDI10.net
14nは14nで格段に良いけどな。何が気に食わないんだ?>>380

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 18:53:57 ID:LgAbVg9k0.net
>>376
そんな時代もあったねと
いつか話せる日が来るわ♪

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 12:49:11 ID:HqSA5S0O0.net
14Nはボディ機能が糞だからね〜。ニコンレンズ使わないから、露出固定以外
厳しい。のんびり撮れる時は気にしないけど。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 23:13:05 ID:onAkDWe00.net
とは言え、F5が良いとも思えないんだけどね。
1nベースの5シリの方が自分的にはしっくりする。5シリに14nのセンサーが乗ればなぁ。
あるいは、7シリにフルサイズが乗れば・・・

F5のはファインダーがマスクしてあって合焦ランプが遥か上方にあるし、
キヤノンのと違ってニコンベースだから合焦音が鳴らないし・・・
露出倍数表示も気に食わないんだよねぇ。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 19:25:56 ID:az5F0mv10.net
さもありなんばんもうしあがまつ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 21:21:21 ID:VsU9yqc+0.net
>>374
おそレスですが、4年ほど前は企業の大株主は知らんが
個人でコダックの持ち株1位はビルゲイツでした。
ビルゲイツに見る目があったのか無かったのか...

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 15:59:39 ID:TbgS8QRX0.net
あけまんこしておめこ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 19:00:08 ID:Kp0r/evS0.net
今年は静かですね。みなさん島民中ですか?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:18:12 ID:QzcgGnu80.net
近所のカメラ屋でkodak 660ゲット。
660まではフォトショップのプラグインで撮影現像できるのな。
割と気に入った。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 13:33:36 ID:SAwJpdG80.net
おめでとう。 760と少し違うんだよね。SLRと14nの様な感じかな?
 絵は荒いけど、660の方が好みだったかも。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:03:25 ID:JFpY8zO20.net
センサー型式も違うのか? DCS760と660・・・
まぁ、DCS760とDCS560は全然違うから、つまりはDSC560っぽいのかな。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 10:52:34 ID:u100HJCd0.net
いや760と両方もってるけど、絵は同じ傾向だと思う。
●760との違い
・ISO200まで
・再生拡大できない。
・メニューが英語表記のみ
・バッファメモリ

しかし俺の環境(i7+xpDSP版+フォトショCS2)では
何故かフォトデスク・カメラマネージャーが動かなかったので、
フォトショップのプラグインで撮影現像できる660が欲しかったのだ。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 11:38:05 ID:8zPaDhcR0.net
>>392
ISO200まで、なのか。下は?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:02:20 ID:HRJne1d50.net
ヤフヲクに720xが出てたが、620xよりもそんなに良いのかね?
そもそも620と620xだと高感度像もそんなに違うのかな・・

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 23:52:32 ID:y57vSHds0.net
高感度に好感度が上がるだけで、それ向き用じゃない。 
ただ、高感度が欲しいなら国産が吉。コダック病の人は欲しいだろうね。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 09:30:39 ID:XaS2wNuu0.net
俺が一番欲しいのは760Mだな。モノクロデジカメを使ってみたいね。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 15:28:51 ID:UG81w9px0.net
それがよいかも

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 18:25:23 ID:pCOpjLZ20.net
>>396
解像力は4倍って感じかな。
http://diglloyd.com/diglloyd/2007-07-blog.html#20070727Monochrome_vs_Color

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 23:41:35 ID:knsKZNog0.net
決算だから請求書等を整理してたら
10年前の請求書や経費の領収書出てきた。
請求書がピリリだったぬ。

それと経費も結構使ってた。
G4*2台で80万とか出てきたお。

400 :399:2011/01/25(火) 11:04:09 ID:aKT4ofSD0.net
誤爆すまん

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 19:59:37 ID:oySLHI6E0.net
3台持ってる14n,nx,slrnの1台をバラそうと思ってるんだが、
解体マニュアル誰か知らん?



402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 20:05:46 ID:JZi5NZX80.net
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無い顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。


403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 20:42:36 ID:WaVuQvUD0.net
>>401
無いと思う。>>109くらいだ。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 22:09:55 ID:BL4pd9420.net
目と脳みそがついていれば、後は慎重な観察力・作業のみ。
 勉強と思ってバラせばいいんじゃない。 マニュアルあっても大して意味は無い。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 00:26:39 ID:hTDvBekf0.net
DCS520(厳密にはD2000)と、DSC620xで、赤被りが激しいんだが、
Hot Mirror Filter が必須なのかね?

マウント面のIRカットフィルターは役に立たんのかねぇ。

406 :405:2011/01/31(月) 01:10:38 ID:uVzMYBRP0.net
完全では無いけど、620xに、760用のIRフィルターを付けたら治まった。
620xに付いていたのはローパスなのかもしれんが、IRカット機能が無いのかねぇ・・・
白枠つきだからローパスなんだとは思うんだけど。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 01:44:50 ID:uVzMYBRP0.net
いや、やっぱ変わり無いかも。
200万画素のはIR被りが激しいのかな。760や560だと気にならないのになぁ。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 21:18:05 ID:BkDzovVn0.net
>>402
ちゃんと帰化してから御託を言えよ、chon。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 19:00:07 ID:Sw49clTy0.net
760はIR被りが少ないのか。
ちょっと食指が動くがもうどこにも売ってないんだよね。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 22:28:47 ID:LnNYHUox0.net
560 660 760全て俺のはIR付きでも
ハイライトに若干マゼンタ被りする。
まぁ1dとかと比べてだが...

しかしレンズキャップをして10秒でシャッターを切ると
スターノイズがどれも出るが
760の2台はスターノイズ+青ムラが出る。
560 660は1台づつしかないがどちらもスターノイズのみ。

560 660は当時300万越えだから手間をかけられたのかな?
まあ個体差だと思うが

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 01:34:30 ID:OCOwkiLBO.net
520でも620でも、追加で赤外線カットフィルターを入れれば改善するかね?
ぶっちゃけ、今のままなら外した方が良い。何も変わらないから。
当時も本国じゃHotMirrorFilterが別途用意されていたとか・・・
まぁ、最適露光で反射に注意すれば問題無いんだけど。
これは難しいカメラだわ。
とても良いカメラだけどジャジャ馬だ。

760は普通に使えるよ。560はカラーバランスが難しい・・・

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 15:19:35 ID:yUk91xcE0.net
実物の外観、質感、持った時のフィット感に重量感、ビューファインダーetc
手にしているだけで楽しくなる。


413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 00:57:12 ID:v0bywoGL0.net
SLR/nや14nxよりも、14nの低感度画質は良いと思う。
けど、確かにDCS760とかボディが良いんだよねぇ。あと、CCDの透明感。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 18:54:01 ID:ssMKw0aW0.net
街撮り中に「すごいけったいなカメラですね」と声をかけられるも「けったいですよ」としか答えられず・・・


415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 22:21:56 ID:D3ryak830.net
俺なら、「おまえ、けったいなやっちゃな〜」と返すけど。
 

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 22:33:25 ID:jya4e6kH0.net
そういえば、ミノルタRD3000ってデジタル一眼を使っていた頃、
それビデオですか?と聞かれたことがある。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 00:59:40.94 ID:85r2/YUH0.net
そうそう俺もこn

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 23:27:35.82 ID:6godB4TB0.net
>>680
mixiのコミュで、5〜6万で譲りたいってひといたよ。買ったもののほとんど使ってないらしい。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 18:45:41.00 ID:Mr35BftH0.net
680ってなんのこっちゃ?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 21:02:23.49 ID:fle40FwC0.net
ひとつのカメラですべてを済まそうとするのでなく、
自分も流れにあわせて進化したり考え方を変えたりすることも必要と感じました。
今後ともNデジを大切に使っていこうと思います。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 21:18:09.08 ID:70WgvGduO.net
Nデジ、RAW撮りすると背面液晶で画像確認出来ないんだよねぇ・・・
あれだけは対応してから撤退して欲しかった。
コダックであれば終焉しても非公式なファームとか出てるのにな。
販売台数の少ない超マイナー機種はその辺りが厳しいね。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 22:10:16.03 ID:wD3vVCoB0.net
俺も超マイナーなbigshot4000持ってるが
電源・ソフト無いので動かん。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 21:37:35.83 ID:xShH/1t20.net
SLR/c が欲しい.が見つからないな
こういうのってネットに載ってないような中古屋の方があるもんかねー

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 00:05:49.46 ID:jzwvoINp0.net
>>423
国内にはほとんどタマ数が無い。eBayを探せ。1ヶ月も追えば見つかる。
2ヶ月も追えば良いのも見つかる。3ヶ月もあれば手に入る。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:14:56.66 ID:77LZSanJ0.net
おkがんばってみる

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 10:18:15.96 ID:I8PFj+BW0.net
Canon版は玉が少ないせいかコダック製品全般高いね。
Nikon版のが安価に楽しめるね。ま、どっちも結局買っちゃったが。
俺が最近欲しいのはF3ベースのdcs100www

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 18:38:15.80 ID:Vm+Fd+ip0.net
基本的に、RAW撮り専用のカメラですが、
RAW+JPEG(PCでサムネイル代わりに使いたいので
Sサイズでも良い)で、15コマ連続撮影できたら、
使いやすくなったでしょう。この点は非常に残念ですね。



428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:33:12.05 ID:ZwGHeLaY0.net
もう残り1つしかバッテリーない
予備バッテリー無しじゃあ常用無理


429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:36:42.36 ID:UvxxZJwf0.net

きょうママにデジカメかてもらいましたぁσ(^◇^;)。。
望遠とかついてて水のなかとかでもだいじょうぶぃ( ̄ー+ ̄)
戦場カメラマン、ミキティはさっそく妹とお風呂にシーンを激写したぞぃ┌(^з^)-☆。.☆。.
アプするのでコメントぉください。。。(〃_ _)σ‖
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1249464650/401-500

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 20:50:48.37 ID:GD0cKnXH0.net
バッテリーはいざとなれば自作できる。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 17:14:23.54 ID:qg4bdUEr0.net
詳細おせーて

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 21:49:16.95 ID:JA+frqMn0.net
14系は安いのポンポン買い換えていった方が楽じゃない?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 20:31:49.66 ID:dWN1B8BE0.net
買い換えるたびにボロくなる・・・

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 00:15:08.28 ID:x8GOZk+G0.net
いやいや、バッテリーの話。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 00:26:48.86 ID:ZPPefF9s0.net
我らがコダックも義援金だしてくれたな。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 01:39:19.16 ID:7utH0QrH0.net
状態の良い14nは少なくなってるかもしれんな。
14nxならSLR/nの方が良いし、SLR/nよりも14nの方が解像が良いし、
14n/512MBに限定して探すとなかなか無いかもしれんし。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 01:40:38.06 ID:7utH0QrH0.net
あ、さっきのは>>433に対して。

>>435
コダック自体に義援金が要るかもしれんのにな・・・

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 21:36:30.65 ID:JVrwO6QM0.net
コダックって今なんで食ってんの?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 00:40:25.61 ID:Mp5T5DUv0.net
デジタルバックのCCD

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 15:57:34.36 ID:weS3w7R8P.net
>>438
コダックって昔からM&A専業の会社だよ。
儲からなくなった事業は捨てて、儲かる事業を会社ごと買う。
で、世界ネットワークで大量に売り捌く。
物が古くなれば、新しい技術を持ってる会社を買う。
で、世界ネットワークで大量に売り捌く。
フィルムはもっとヤバイ感じで始めらしいよ。
で、後になって訴訟になったけど、大儲けした後のコダックにとっては、
和解金なんて微々たる物だった!って感じ。


441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 17:28:53.58 ID:bWIE0b+E0.net
お口で溶けて、手で溶けない。
ってやつか。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 20:52:49.67 ID:TEH0E1ej0.net
イーストキンって悪い奴だったのね

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 23:50:40.80 ID:kPKW8o7m0.net
ぎゃはは、そう。
イースト菌コダック


444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 15:23:45.90 ID:/QfdgZy80.net
http://www.rbbtoday.com/article/2011/04/07/75911.html
なんとも。eos dcsは現役なんだがw

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 14:31:20.31 ID:6MecyHUm0.net
新しいのは値落ちする前に売っちまった。連射用以外、残ったのはDCSシリーズばかり。
古典銘レンズが生きるのはコダックが一番。
 欲しい物といえばビデオ用一眼に悩んでる。 SD1に少し期待しているが巨大画素分の
画質が得られるだろうか? 

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 23:55:40.89 ID:piA/7LVd0.net
俺もそうだわ。Kodakと初代1dのみw
ビデオは7dとかgh1とか使ったけど
中古のsony fx7にした。スレチスマソ。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 18:42:02.03 ID:s6fnZ/iI0.net
ここ読むとSLR/nより14nのほうが良いという人が多いけどホントにそうなの?
どっち買おうか迷ってるけど、ノイズが少ないという進化からSLR/nにしようと思ってるんだが。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 14:56:40.48 ID:BjN3aNrR0.net
SLR/nのほうが無難だがどちらも二束三文となった今では14nもいっしょにいってみたら

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 09:54:30.80 ID:FMkHd7kf0.net
なんかちょっと前よりも、オクの相場が上がってる気がする。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 22:38:18.46 ID:a6fq7HU+0.net
、、、と言うより程度良さげなのが上がるみたい。 やっぱみんな狙ってるんだ。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 10:37:21.09 ID:ozODi3Be0.net
今はコダックに限らず他も震災の影響か上がってるな。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 00:35:28.47 ID:2JeomzZB0.net
まだ手に入る?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 07:07:08.41 ID:XYT1wh+l0.net
D700じゃ駄目な理由がわからん・・

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 18:10:11.94 ID:vMi99o6L0.net
ニコンの画像処理技術で満足頂き有難うございます。今後も御贔屓よろしくお願いします。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 23:04:08.68 ID:7dC+YfMT0.net
>>453
D3Xはともかく、D3/700はローパスボケが激しい。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 01:04:01.15 ID:qYzWTYKr0.net
D3に中判用コダック1600万画素CCD16ビット積んでくれたら理想なんだけど。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 01:08:59.88 ID:QIniZzcY0.net
>>456
ファインダーも作り変えて、縦横マルチアスペクト対応とかね。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 08:01:27.91 ID:2OnZjEgR0.net
>>456
200万とかになりそうw。35判のデジパックはほしいな。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 02:42:31.15 ID:46kclKZm0.net
せいぜい100万くらいじゃないか?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 08:51:39.12 ID:wrJa+WSK0.net
ライカでもあの値段だからそうかもうね。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 23:05:06.60 ID:XkqRX87B0.net
ライカはマーク代が3割するんだにゃ〜。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 01:17:13.42 ID:xS/Z18bb0.net
それは高井!

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 10:59:03.93 ID:9exMpxM10.net
ざっくりとした質問ですが、SLR/nとSLR/cだとどっちが画質いいですか?
同条件で比べづらいとは思うのですが。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 10:59:29.43 ID:nbR4x/wY0.net
当て字駄載

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 13:25:23.84 ID:IpD95k+Y0.net
>>463
同じだと思う。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 23:40:55.97 ID:GTVMPen80.net
>>463
単純にNかCのレンズの違いでしょう。 
俺は殆どOLDレンズだから、、。
修理はnの方が安く済むと思われる。 

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 12:27:26.47 ID:ZyvKcQRw0.net
だけどNのが俺も価格からいってオススメだけど
あの出っ張りを削らないと付かないレンズもあるからな。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 02:30:08.90 ID:G9i/6pOF0.net
14nのISO80の方が、条件ハマればイケる。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 06:13:19.20 ID:0efwFCSd0.net
こんどのsportsはどうでしょう


470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:32:11.58 ID:sylUKqkI0.net
手持ちSLR/n 14nx含めて5台程有るんで1代だけ残しておこうかな。
売るとしたらオクがやっぱいいんですかね?


471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:16:01.10 ID:UbFkPhcW0.net
というかカメラ店だと査定0だよ。
フジヤはもう3年前に電話で言ったら断られた。
故障が多く修理代が高額なのが引き取らない理由らしい。
結果オクに…

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:40:17.68 ID:7NumgUcY0.net
以前Pro Back 645をマップカメラに売りに行ったら
「修理を含むサービス終了製品」の対象商品は買取をしないといわれました。
DCS Pro 14nも同様の修理終了製品ですから、扱いは同じだと思います。
たぶんどこのカメラ店でも同じでしょうね。



473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:22:25.70 ID:ItfkTXe90.net
>>470
いやっ!SLRと14nの2台残して3台は1円スタート義捐金付でオクに出すべし。綺麗ならそこそこ
値がつくんじゃない? 多すぎても使わないし、故障してからじゃ二束三文。


474 : ◆9TZketR.jI :2011/05/28(土) 11:49:04.79 ID:DKbfS1RV0.net
そうっすか、店じゃ無理なんですね。

オク出しても売れるのかな?状態も確認してないんで
もっかいカメラバックの中見てみます。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:18:51.77 ID:lKptx1mN0.net
P880級のカメラ出してくんないかなぁ・・・

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:11:07.59 ID:wo8Poumk0.net
SLR/n買ったんですが、メディアはレキサーが相性がいいと聞きました。
CF、SDともに、何GBのものを使っても大丈夫でしょうか?

店頭で動作確認等できなそうなので、教えていただけますと助かります。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 21:19:29.72 ID:i57cHgXR0.net
CF−8G  SD−1G が上限だと思う。 トラCFのx266はOKだったよ。


478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 11:00:54.38 ID:bdv8WQE90.net
>477
お返事ありがとうございました。

SDは1Gまでですか。。。
いまわざわざ1GのSD買うのって抵抗ありますね。
っていうか売って無さそう。

レキサーCFの4Gあたりでごまかしときます。
あまり一度に枚数も撮らないと思いますし。
手持ちの他社ブランドのが使えればいいんですけども。

ありがとうございました。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 13:18:19.51 ID:80k+umMC0.net
SDは書き込み滅茶遅いよ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 22:02:18.39 ID:o/XRDmD50.net
SDは相性が厳しい。 256mbでもダメなのもあるから使ってない。
やっぱサンディスクが安心か。 サンは持ってないけど。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 23:06:19.06 ID:1+Ox5jV/O.net
8GBのCFも相性ある。
6GBまでならMD含めて問題無い。
SDは1GBだね。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 20:39:56.05 ID:ZM/5qBqU0.net
それんやはすからえきまじゃしれの

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 11:39:48.35 ID:GiSxvpg00.net
SLR/nって、こんなに曇ったようなファインダーなんですか?
オリジナルの状態を知らないのでわからないのですが、
クリアーな感じが全然無いです。レンズは新品です。
せっかくのフルサイズなのに、MFがやりづらい。。。


484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:28:22.68 ID:UPY+/NV+0.net
>>483
ニコンのF80がベースだから。
あれ、今で言えばD90とかと同じでプラ筐体の中級機。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 03:28:25.94 ID:G2QDfQCR0.net
その分、フルサイズでも760より格段に軽量化され、爺でもお山に持って
いけます。、、、、と前向きに考えましょう。  汗。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 07:03:41.18 ID:onr/FA7fO.net
せっかくのプリズムも、透過液晶が被ったファインダーだからな。
電源を切れば尚更に黒く曇る。
文句は、安物ボディしか供給しなかったニコンに言うしか無いな・・・

1Dsを出そうとしてたキヤノンは判るが
D2xしか無かったニコンが、このイヤガラセをせずに
せめてF100をコダックに供給していたなら、
キヤノンのフルサイズ独走を少しは止められただろうのに。
F100ならレンズも選ばないし。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:33:42.96 ID:1XNujs3J0.net
そう考えるとニコキャノのフラッグシップはよく出来ているよなぁ。
mamiya zdも持ってたけどやっぱ見劣りする。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 03:27:27.35 ID:vGIIMeQS0.net
>>487
1D系とD1桁は、やはり作りが良いね。
他はプロフェッショナル機とは到底呼べない。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:53:45.83 ID:F0ZSugQZ0.net
D1/D1xまだ持ってる。二束三文で売る気にならん。シャッター音はニコンで一番。
コダックに古いD1ボディを提供してくれても売れてたかも?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 02:31:32.82 ID:NHQF3z/KO.net
ようするにF100だな。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 09:35:55.67 ID:q/I9dXBa0.net
>>489
たしかD1は電子シャッターも併用だから
ストロボもレンズシャッター並に同調するんだよね?
初代1Dもそうだね。

だからどうしたっていうのもあるがw

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 20:05:33.94 ID:R7/QH3wmO.net
はっきり言ってD1の中身は安物だよ。
他の一桁系に比べたら別物。
デジタル1号機ゆえの妥協多数。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 13:19:01.73 ID:tYX7mDG50.net
悪帰省反対

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:32:20.03 ID:V4Al3UR10.net
>>492
F100だろ。F5では無いってこと。
D1が安物ならF80ベースのSLR/*は滅茶苦茶に安物だぞ・・

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 14:54:52.88 ID:ZpE0qv0/0.net
wikiによれば
Nikon D1
カメラボディはニコンF100・ニコンF5をベースに作られたため、比較的堅牢性が高い。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 13:48:57.19 ID:sJ4ieHGtO.net
F100はF5ベースだからな。
F5はファインダーが着脱式な価値があるからな・・・

D1系は壊れてる個体が多いんで、どうも信用できないなぁ・・・
あれ、カメラ自体の問題じゃなく、デジタルがやられてる様な。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 14:13:12.63 ID:J7SM7v/JP.net
いつまでD1やってんだよw
D1のスレがあるからそっちでやれよ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 23:57:22.74 ID:OgAfbxKN0.net
とはいえこのスレも役目終わりだろ。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 22:20:16.79 ID:8RgIw96X0.net
まだ半分なのに終わらせるなよ〜。
 最近、SD1のサンプル見てるけどSLRと大して代わらん様に思うのは俺だけ
かな? 色調に関しては近いもんだと思うんだけど。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 15:37:42.32 ID:iPb4Dusa0.net
500げと

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 20:44:04.88 ID:uhBzu6v50.net
SD1けっこう売れてるらしいね

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 01:38:07.38 ID:AWaECfcr0.net
ニコン28−300とシグマ新24−70は装着できますか?
買った方、試してみた方、教えてください。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 13:24:04.02 ID:6qeDpxCJ0.net
シグマは持っていないからわかりませんがニコンの方は問題なく装着できますよ。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 22:34:15.39 ID:WSVwzOWp0.net
ありがとう。写りはどうですか?問題ありますか?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 01:04:31.96 ID:xD2/naF00.net
http://gw07.net/archives/4989077.html

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 18:27:43.80 ID:CH6fq5W/0.net
ニコンの24-70がベストマッチングーよ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:19:18.43 ID:ZVaoRF2R0.net
でも、高いよね〜

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 21:32:12.07 ID:+zePczCH0.net
14nもたしか60マソぐらいしてたんじゃなかつたらうか

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 18:53:37.86 ID:38pJFEVJ0.net
素直になれよ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 18:15:15.51 ID:K21obvul0.net
まだらってことでもなかったけどそれくらいなのでねぇ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:33:47.27 ID:5cAq5TCI0.net
こすぷれたろってさしようがあんめいわけでもないじゃんどじょうだもの

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:56:01.07 ID:m86KSzu40.net
Cがオクに出てる。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 14:28:25.81 ID:oFc5uUY30.net
シグマベースのEFマウントだね。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:17:07.30 ID:4QUNcS/h0.net
これって国内では発売されなかったんだっけ?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:48:39.00 ID:Z/pOt1zN0.net
だね。  値下げしてるけど火炎。 

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:06:05.86 ID:11yir8wf0.net
基盤の壊れた14nにSLR/nの基盤を突っ込んだら、背面の液晶の表示はSLR/nだけど、ISO80から撮影可能だった。
キメラ状態でしばらく使ってみる。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:15:41.95 ID:Zx/e1IWe0.net
つまり、センサー基盤に感度設定が組まれてるって事なんですね。 異常が
あったら、再情報お願いします。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:42:37.76 ID:11yir8wf0.net
上げちまった……(汗

>>517
撮ったRAWのデータ見てみるとちゃんとISO80でマトモな写りだが、
SLR/nで撮影されたことになっている。

また、ファームウェアは5.03。
今のままでちゃんと写るので、5.2.1にアップデートすべきか否か……
14nのファームを試しに入れてみたいが、それで動かなくなったらどうしよう。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:03:15.35 ID:11yir8wf0.net
連投して申し訳ないが、14nとSLR/nのファームウェアをdiffってみたら、
冒頭の機種名と日付が違うくらいで、後は全く同じだった。
メインの基盤に14nとSLR/nの違いがあるっぽい。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:14:20.55 ID:84wIAKwk0.net
帰朝な実験ありがとさんっす

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:32:15.95 ID:d9yWsJ7P0.net
このごろ出物がへってないか?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 16:01:38.43 ID:EbynzhM60.net
みんな激安すぎて売る気にもならんのでしょ。出るのは倒産・廃業の流れもの
くらいじゃない。 ハッセルなんて苦労して買ったのに、捨て値だもんな。
 海外オクで円高日本人が争っててワロタ。あるところには、あるんだな〜。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:10:33.89 ID:QrLVqbKq0.net
さすがに古いしね。ebayも今年始め辺りがよく出てた気がする。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 14:57:18.52 ID:k61A8eJT0.net
今年のカメグラはこれで決まりだね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:25:27.10 ID:d4jyMWjD0.net
おお、忘れた棚

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:29:44.70 ID:5SbMYP1e0.net
久々にオク出てる。もっちょっと勉強してくれまへんかな〜。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:42:43.62 ID:5TMeEHHs0.net
そんなことしなへるべ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 21:41:04.33 ID:C46//Oz20.net
べしてけんどしなるべに、いまさらくちゅらんでもくさがろたい。
じゅじゅとめまるこしてなんせ。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:42:49.49 ID:i330TL530.net
kodak slrってlightroomやsilkypixで現像可能ですか?
専用ソフト使わないとだめ??




530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:49:00.01 ID:nHMLStpm0.net
殆どRAW対応してまっせ。 でも上手く行かないときはコダの方がいいときがある。
 コダのポートレのモノクロの感じは、フォトショでも出しにくい。好みだけど。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 22:57:18.57 ID:CiMMIJhs0.net
>コダのポートレのモノクロの感じは、フォトショでも出しにくい。

んだんだ そのとおりず

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:18:01.74 ID:dj5oWnfc0.net
DCS-760Mの画像って、何処かに落ちてないかな。
見たことないんだよね。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 20:20:52.99 ID:2L8ANWKc0.net
何の予備知識もナシに開けたら中身がスッカスカでびっくりした。
防水も防塵もあったもんじゃないとは聞いていたけど、これは……
後ろのガワを外す時、ケーブルが2本つながっているので、
それが切れたりしないようにゆっくり外せばOKだと思います。



534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 18:53:25.00 ID:f1ogzVWw0.net
ついにその日がきてしまった。突然14nのシャッターが切れなくなってしまった・・・!

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 10:47:29.84 ID:Rgz9jFuM0.net
F80からシャッターユニットを移植しな。あれなら数千円であるし。
ただ、分解するのが大変そうだが。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 18:30:48.73 ID:5zQkhv4j0.net
日本コダックの保守サービスが終了してから、もう3年が経つんだなぁ…。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 15:04:25.11 ID:Muxly3aR0.net
来年もガンバレよ、オレの14n

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 16:06:59.14 ID:/fChbMGi0.net
kodak社 破産申請か

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 16:57:22.08 ID:CMBc8qwS0.net
新年そうそうめでたくないハナシやな。
M10のセンサーはソニーになるの?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 09:40:48.44 ID:pe9oBN5x0.net
ダルサかもねん

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:08:57.94 ID:m80beC720.net
……破綻……した(本日朝日朝刊)






542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:28:29.43 ID:5tSL9k510.net
このなかなかカメラ穴取れんと思う気がしてきた今日この頃のようですか?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 18:45:02.41 ID:+fI264vt0.net
コダック、日本での製品提供に変更なし
−総代理店加賀ハイテックも提供継続
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120120_506367.html

取り扱いはとりあえず大丈夫っぽい



544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 23:50:50.74 ID:bq9vQEwL0.net
>>532 こちらに解説が
http://www.nikonweb.com/dcs760m/
E−BeyでもXは出てもMは見たことない。 そもそも数が少ない。


545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 23:54:24.27 ID:g81ycciNO.net
初めて見た。760M
これって補間してないモノクロ像なのだろうか?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 00:40:54.96 ID:Ogn3CYsk0.net
REDかましてるかもしれんね。  それよりLide210が8x10動きません。
素直に40でやるべきだったかも。 よくこいて失敗した。やけ酒じゃ〜。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 12:14:52.40 ID:jnTE2gHh0.net
いや、むしろFESにして70程度まであげてやる方がベターかもよ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:39:59.47 ID:7Gu1VKZB0.net
なんかいっぱいオク出てるけど、800E予約したんかな。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 01:40:41.71 ID:8b+LSHP00.net
最新フォームウェアはいくつなんですか?
フォームウェア5・4・9なんてあるんですか?
どこで、どうやってダウンロードするんですか?
教えてください。お願いします。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:10:11.99 ID:5HmstdDe0.net
フォームウェア?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:38:19.71 ID:7AnfnJsP0.net
殆ど最終にしてんじゃないの?

仕様ーから 左上 ソフトダウンロード −一覧 −

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcsproslr/index.shtml

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:33:06.21 ID:WfNaOen50.net
ヤフオクで出品されているSLRの最新フォームウェアが5・4・9なんだ。
日本コダックの最新(最終)は5・2・1だし、
米コダックの最新(最終)は5・4・1だから…。
間違ってる? 勘違い? どうやってダウンロードするの?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:58:50.07 ID:5HmstdDe0.net
フォームウェア?


554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 03:39:49.53 ID:/9zqrT9J0.net

http://www.kodak.com/global/en/professional/products/cameras/dcsFirmware/dcsFirmwareMain.jhtml
http://www.kodak.com/global/en/professional/support/DCS/dcsRegister/downloadIndex.jhtml?dcsFwSelector=pcMacSlrnFirmw

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 03:48:19.66 ID:/9zqrT9J0.net
ミスった。549なんて見つからん。間違いちゃうん。?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 04:22:30.01 ID:vgAaq5y90.net
ローパスなしとローパスありの画像
同じはずなのに別の画像に見えるけどなぜ?
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features01.htm#a1

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 05:35:33.24 ID:/9zqrT9J0.net
ほんとだね。 549 探しても見つからん。dpreview.comのトークによるとSD4G確認。とかあるね。
肝心の入手先が記載されてない。 別の所ではフォーラムにあるように書いてるけど
辿り着けません。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 09:16:41.01 ID:+Mm1PtUX0.net
デジタルカメラ撤退へ=米コダック (時事通信) - Yahoo!ニュース <http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000159-jij-int>

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 13:27:22.93 ID:Jrgv+1Ce0.net
>利益が見込めるプリンター事業などに経営資源を集中するのが狙い。

コダってプリンタも作ってたんだね 



560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 16:16:59.16 ID:4sHBhmhz0.net
このカメラってローパスレスの元祖だよね¥

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:12:39.82 ID:LL6lK+Ck0.net
DCS760だけでなくDCS560でも、側面蓋を開くと内蔵電池っぽいマークが見えるんで
交換できそうなんだけど、電池の抜き出し方が判らん。誰か教えてくれんかな。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:58:19.67 ID:wIHmkW8N0.net
半田付けじゃなかったっけ? たしか、 充電式でサイズの合うものが無かったから
諦めたような、、、、? 


563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 10:39:52.11 ID:6JOmzL/40.net
電池交換は無理。分解のリスクもあるから素直にカミムラに出したほうがいい。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:09:56.70 ID:VxeSVtog0.net
冷静に口コミを読んでみな。
少なくともLogicoolはTLMとエントリー機と
エントリーユーザーを嘗めている。



565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 15:41:46.53 ID:jH8d7qYZ0.net
↑伊美踏居

566 :写真家蜷川実家:2012/03/20(火) 19:56:20.62 ID:TlFoMHN70.net
ハイサイ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 02:13:25.27 ID:bo9OyL0E0.net
高齢?

568 :写真家蜷川実家:2012/03/22(木) 12:21:43.01 ID:HySL7Kig0.net
>>567
かまちょんでしやみがな。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 14:16:03.76 ID:RTTnCDz10.net
くれんぺらってねーでちゃんぐしろや

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 16:23:03.19 ID:2GDhv5//0.net
たけうちつなよしって知ってまっか?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 16:15:12.73 ID:CeeJ0Iyc0.net
極楽堂の美女店長早くみたいよ。早田カメラの奥さんももの凄い美人で有名だけど。昭和の小野小町
昔は吉永小百合より凄かった早田カメラの奥さん、後松本カメラの奥さんはダンプ松本



572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 22:03:06.75 ID:jodxJ9Zt0.net
にほんごでたのむ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 16:53:47.32 ID:AEGEwTSY0.net
このカメラ改造感凄すぎね?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 17:51:18.52 ID:1ZJbPNrxO.net
>>573
被写体によってはね。
フォビオンぽいけど偽解像しまくる、みたいな感じかも。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 11:31:46.95 ID:rMSG+uas0.net
当たればまだまだいけるよ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 22:08:22.83 ID:3PuCZn+c0.net
ナノクリ全般と相性いいね。14nの魅力を再発見した監事がする。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 11:04:23.16 ID:pT0u5osH0.net
貧乏なんでナノクリ火炎。単は全処分したので、ズームセット以外はハッセルレンズ
使ってる。  35mmF1.4G気になるけどたっけ〜な。 

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 11:24:01.50 ID:j0qMnOkd0.net
ハッスルレンズとの相性どうよ?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 13:37:31.52 ID:pT0u5osH0.net
明るさ(ボケを含む)を除けば純正よりいいと思う。 CFiは逆にコートが厚くなった分
周辺は良くなったものの、中心解像度は落ちた様な気がするし絵がきつすぎるかな? 
広角寄りは純正が有利なのは仕方ない。 大判拡大プリントした時の線が違う。、、と思う

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 22:31:55.97 ID:YKb/LvUZ0.net
あんがトン。さっそくハッスル→ヌコンのアダプタ買ってくる

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 15:56:13.08 ID:9TeGdp3X0.net
800Eがなかなか来ないので連休に久しぶりに引っ張り出してみた。
連射もでけんしバッテリーももたないが画質にはけっこう満足した。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/09(水) 02:01:59.15 ID:ujlZuM920.net
Eが来たら、SLR/14nの3倍拡大と比較してください。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 15:28:43.72 ID:x0YWf5wR0.net
くるましおならEが先だよね

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 15:27:44.72 ID:ipctNiUk0.net
バッテリーの持ちが最大の弱点とかんじています。
外部バッテリーでいいものがあったら教えて下さい。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 10:42:41.48 ID:V8UWwjVc0.net
連射するカメラじゃないので、安いの3本有ればいけるんじゃない。(一応、5本は持っていく)
 空割して外部電源作ったけど使わないよ。一台なら問題ないけど、コードが邪魔だわ。 

586 :14n :2012/05/24(木) 11:37:55.15 ID:ixvboIBK0.net
>>584さん私も困り自作しました。
ACユニットがお持ちでしたらラジコン用電池で自作可能です。
ACの専用コードは無くても他の物で代用できます。
電圧が低くなるとカメラのヴァージョンが旧のになりますが心配ないです。
くれぐれも+-を間違えないでください。


587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/25(金) 00:31:22.97 ID:7za1rqyz0.net
584です。
皆さんありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にいろいろ試してみます。
これからもよろしくお願いいたします。

588 :渋谷東急東横店の6月1日から始まる世界のカメラ市を中止しろ:2012/05/26(土) 01:06:50.91 ID:hMwnzOGg0.net

 何これ?http://hyano7.at.webry.info/201109/article_2.html

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 19:45:37.07 ID:p/57XYdU0.net
ヤッホー

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 15:32:15.29 ID:rJ7+znMh0.net
>電圧が低くなるとカメラのヴァージョンが旧のになりますが心配ないです。

え〜っ、なんか心配


591 :PN14:2012/06/07(木) 15:24:49.92 ID:Qxn3vacc0.net
590さん心配掛けてすみません。
電池の電圧がおおよそ7.4Vの限界になると起こりますが、新バテリーを入れると戻ります。


592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/19(火) 10:39:25.95 ID:tBfxVtYy0.net
http://dt21tr64.at.webry.info/201112/article_4.html

http://www.youtube.com/watch?v=1NUg5hJtzqI&feature=relmfu



593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 18:46:18.40 ID:5ohHN6gO0.net
ま、俺の印象では、
ローパスレスなコダック14nに旧24ー120と、
低解像なD700に新24ー120であれば、
結果としては旧24ー120の方が良好になるんじゃないかな、と。


594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 00:53:16.59 ID:Xnk+WRMu0.net
糞、壊れた〜。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 14:33:43.65 ID:YNwCcuSf0.net
もうしわ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 14:49:34.16 ID:6OJ6aqMG0.net
毛ありません。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 20:57:04.78 ID:tKE0hmKE0.net
まんだまだDP2めりる以上の解像度ありまっせ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 18:48:05.50 ID:sZ2rjWSG0.net
D800E買った人いますか?
何かモノ足り無い

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 15:56:51.03 ID:lZT6ld7U0.net
D8000Eは14nよりEかも

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 18:56:58.45 ID:/hJJLDNd0.net
>>599
Kodakの色は基本的にフィルムの延長線なんだよ。
その違いが分からない人には、幾ら解像度がナンボだ、と説明しても良さは分からないと思う。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 20:25:30.36 ID:PQG99AKC0.net
>>600
ホワイトバランスでどうにかならないよね

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 16:34:36.46 ID:p+H9Ow530.net
「フォトデスク」はウィンドウズ7ホームプレミアムの64ビット版でも使用できますか?
どなたか教えてください。お願いします。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 17:46:16.81 ID:EAoaIqo10.net
はじめまして

このカメラは人物像など立体感がでますか?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/01(水) 20:25:52.92 ID:l1WYYB6w0.net
来天狗しだいです

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 00:50:27.74 ID:kL/wecfw0.net
「フォトデスク」の情報お願いします。32ビット版しか使えませんか?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 08:03:09.07 ID:TKO/E40e0.net
>>605

-
       ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)


607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 13:28:02.61 ID:+1LqI7dK0.net
それにしてもブサイク

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 19:02:50.88 ID:8rQ/BEW/0.net
だってさ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 23:27:58.86 ID:kifezIgq0.net
フォトデスク、誰か教えてやれよ! オレはわかんねぇ!

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/04(火) 20:11:56.50 ID:X2yvQ0We0.net
無料なんだからダウンロードしてインストールしてみりゃいいだろ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 13:13:36.54 ID:SRgz8Rmq0.net
64ビトOKだよ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 00:31:59.18 ID:dJwxYm2+0.net
ほんとうですか! セブンの64ビット版で使えるんですね!?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/07(金) 11:24:05.43 ID:RjwyTLsC0.net
はい大丈夫です。わたしも動作確認しております。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 01:35:47.85 ID:ayU5a/Zq0.net
ありがとう、感謝! これで心配なくセブンを買えます。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 13:31:19.25 ID:uXoSycyTO.net
ACRよりも良い点あるのか?

無料ダウンロードできるとは知らんかったが・・・今でもあるのかな。
もしかすると、DCSの560とか660とか古い機種であれば
ACRよりも特化していて結果に効くのかな・・・
IRフィルターがイマイチみたいなので、あれを除去できるとか
そういう機能があると価値があるんだけど。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 23:21:37.95 ID:XQSOUbdz0.net
613様

これは、XPモードや互換モードを使用せずに、
7のホームプレミアム64ビットで動作する、
ということですか?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:44:30.51 ID:YCH/EIWd0.net
613です
その通りです

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 00:15:16.58 ID:dMcgCQIH0.net
ありがとうございました。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 01:43:31.65 ID:gcGFliMP0.net
要するに、7の64ビットで普通に動作する、と言うことだな?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 13:29:31.52 ID:tq5w6kyE0.net
んだ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/01(月) 18:38:21.09 ID:1Qb6yLFt0.net
旅行に14nと一本だけレンズを持って行くとしたら14-24と24-70の
どっちがいいと思う?
半年後ぐらいにハワイに行くんだけど。
風景もだけど我が子もとりたい。
14-24で撮りまくるつもりだったけど、
無難に24-70がいいかなとも思ってる。
皆さんのご意見を伺いたいです。



622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 12:13:14.94 ID:+R3BUJ860.net
やっぱ標準ズームだよ。
撮影は広角気味になると思うけど
どうしても広角オンリーだと旅行はきついよね

俺だったら14-24と50mm単かな

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 23:59:34.13 ID:EGAmZiBP0.net
付くのかな? ニコン28−300買った方、インプレお願いします

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/13(土) 18:59:10.15 ID:QqRqsbAJ0.net
最近モノクロ専用機として再登板させてるが結構マンゾク。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 21:13:53.10 ID:4AJY+1C00.net
たまらん、いくわ

ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s301396855

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 21:27:02.38 ID:dQfEnTSr0.net
そろそろかもねん

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 19:16:53.78 ID:hn6U1rIY0.net
コダックいいわ!松本カメラ、鈴木特殊カメラがいいわ!


628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 19:10:20.13 ID:x5o7Tnt50.net
一回りしてここんとこまた14n使ってる
味のあるデジカメってあんまりないね

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 13:18:48.00 ID:JzrJR4sY0.net
n出痔を忘れちゃあかんぞな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 07:58:00.51 ID:gbH7k5keO.net
富士S5使ってるがどうしてもこれ欲しい まともじゃない変態カメラだな。
S3とD70も。レンズは単焦点を7-8本 3万ショットでも大丈夫だよね!

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 08:09:57.45 ID:gbH7k5keO.net
ちなみにjpegオンリーの初心者ですが GXRの28mmとA12マウント/swh15も今のお気に入り 何故か最近これを追っかけてる

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 20:10:35.51 ID:Zf9nNfBX0.net
jpegオンリーのシトはこのカメラはやめといた方がええと思うが・・・

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 21:10:46.41 ID:WYTR6G6sO.net
これってバッテリー300枚持つもんですか? 私のはモニター使って150枚
中国製のバッテリーは怖くて買えないけど、オクにある1200円位のは使って大丈夫ですか?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 18:47:50.19 ID:mmpjVe7I0.net
無理無理50枚がええとこや
あと、モニターはクソ役にたたんで

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 19:18:19.20 ID:hLDd6SMhO.net
50枚じゃ予備バッテリーは3本は欲しいな
あと2インチのモニターはS3とD70で慣れてる。
最悪なモニター
明るさ程度しか確認できない

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 13:18:52.07 ID:0ZG23srz0.net


637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 01:23:09.90 ID:sCGgO/wZO.net
最近オクでの相場どう?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 07:49:07.52 ID:sCGgO/wZO.net
最近オクでの相場どう?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 07:54:51.20 ID:sCGgO/wZO.net
オクの出品 増えてるね
D800やD600が良すぎなのとD700の値下がりで出番がないのかな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/03(月) 21:01:41.37 ID:tbqecr330.net
バッテリーがね・・・・・

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 17:32:37.74 ID:InWtEEq8O.net
スタジオ用として2台くらい欲しいが中古のタマが無い。
誰か売りたい人いない?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 22:04:52.25 ID:P2i+Xwd00.net
うるうるしてまんねん
なんぼでこうてくれはる

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 12:19:44.87 ID:rzePMDgEO.net
最近 ゲットしたけど解像度バッキバキだな!

家の中だと本当に駄目だが日中の外限定なら最高
初フルサイズで満足

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 13:13:36.96 ID:NHosM72C0.net
>日中の外限定なら最高
むかし布哇へ持って行ったときは本当にサイコウだった

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 20:12:32.99 ID:37vkO9pTO.net
今のD800とは比べられないけどD700なら解像度や色合いで凌駕してるかも
誰か比べた人いない?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 21:26:26.02 ID:PWAKmtDm0.net
ハワイやカリフォルニアの日中の外限定なら凌駕もありえるかもと私も思わぬわけでは
ありませんが詳細な比較検討を行ったわけではありませんので断言は致しかねる次第ですので
悪しからずご了承の程おねがい申し上げます

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 00:46:24.79 ID:Tggo48/mO.net
いまだに使ってる強者いるのか? 自分以外見たこと無い。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 23:13:35.02 ID:2VnHW7n50.net
そういえばオレも自分以外使っているのをみたことがないな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 23:06:50.83 ID:Kg8ZFrsKO.net
今日はイルミネーション撮った。色合いは絶品。だが液晶小さすぎで手振れの確認が出来ないからNG連発。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 18:29:30.62 ID:iwrDMVWa0.net
三脚!

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 20:25:50.50 ID:/urs2EYzO.net
やはりフルサイズの画質は2クラス違う。
Kodakセンサーの色合いだけでもニコンsonyセンサーでは太刀打ち出来ないのに、フルサイズで武装したこいつらは D700ごときには絶対に負けない。
本体のメカ系はD80にも及ばないが

ファインダーと液晶がもう少しましなの付ければデジ一眼の集大成なのに

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 21:51:58.68 ID:kgMH0/9D0.net
>>651
何せ元値が違いますから w

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 16:31:01.53 ID:4Ox3yilP0.net
たしか14nで60マソしたんだよな

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 18:53:12.28 ID:hK34lZQDO.net
ホントにプロ限定でKodakの威信を賭けたカメラ。
またKodakを破産に追い込んだ曰く付きのカメラ。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 23:13:52.62 ID:NwkgoPY+O.net
Kodakといい FUjifilmといい最高傑作を出して事業撤退。
両方とも有終の美と言える名作を残して。

その事を踏まえてnikonより価値あり。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 23:26:33.12 ID:4VZCQnMs0.net
>>654
Kodakの破産は普通にフィルム事業の不振と、安い国産デジカメの台頭だよ。
たかが一機種の売上不振で経営困難になるようなKodakはヤワなメーカーではない。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 23:34:29.44 ID:4VZCQnMs0.net
>>655
FUjiは事業撤退してないだろ?「撤退した」なんて悲観しているのは一部のFマウント後ろ髪引かれ
隊の懐古趣味小市民だけな訳で w

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 16:10:26.81 ID:vCRzdpq3O.net
フジはハニカムCCDの半導体事業から撤退。
一応引き金

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 01:28:43.49 ID:9Tzcbmuv0.net
>>658
なんだ、猿真似一筋、Kodakの腰巾着は撤退まで真似したのか。
フィルムでもCCDでも潰れるまで作り続けて根性見せたらんかい

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 08:58:15.38 ID:j7mHUz7lO.net
コダックブルーってどんな感じ?

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 00:38:07.11 ID:w6QLs3UJ0.net
コダック買ってはみたけれど
使いにくさ、質感の悪さにあーやっぱニコンかキヤノンにしとくべきだったと夜な夜な後悔
撮影意欲も湧かず休日も部屋に引きこもり
更に製造打ち切りと聞いて愕然

そんな感じ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 06:36:15.23 ID:4Gb5xF6R0.net
>>661
>使いにくさ、質感の悪さにあーやっぱニコンかキヤノンにしとくべきだったと

アホか、このカメラの
ベースはニコン機だろ。おまえは毎日引き蘢ってろ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 22:08:57.34 ID:KTjU1N2I0.net
ツグマベースもあったな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 13:33:15.62 ID:DftN3Ydb0.net
やはりフルサイズの画質は2クラス違う。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 17:31:58.85 ID:NQ5o9BaTO.net
バッテリーだけがネック
誰かバッテリー売ってくれ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 16:43:24.18 ID:0KwV5TBeO.net
今 これを使ってるヤツはよっぽどのマニアか懐古コレクター

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 20:10:05.54 ID:eMkjXSDU0.net
>>666
悔しいのう w

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 20:50:09.50 ID:0KwV5TBeO.net
よっぽどの変人 快適性を全く考慮しない変態

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 07:56:59.59 ID:1eRDeBtw0.net
最新機買っても、常にディスコン機より格下と見られる悔しさ(笑

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 20:03:22.02 ID:VTP+crqLO.net
惜しむべきKodakの遺作
価値はあるが使うのが面倒。箪笥の肥やし状態

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 16:38:06.17 ID:DuodvpEi0.net
箪笥にカメラとはなんと古風な

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 13:50:02.91 ID:2SBJSJJ30.net
大きな防湿庫が買えなかった頃、
冷蔵庫を買って乾燥剤と合わせて防湿庫代わりにしたことがあるなぁ。
ま、邪魔になって結局はヤメたけど。
保温材やコンプレッサー分のスペースがやっぱ邪魔すぎた。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 23:28:46.34 ID:qZ+vS6QO0.net
オレはいまでも大切なライカだけはラップに巻いて冷凍庫に保存してるよ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 10:10:01.60 ID:Uh7OqsgcO.net
昨日の湘南江の島で見た!未だに使ってる強者

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 22:31:57.94 ID:OI8ZYO/40.net
あっ、それオレだわ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 05:06:22.18 ID:ezz78WTeO.net
みんな撮影は一人で行くのか? 俺は嫁と散歩がてらでの撮影だが。最近写真のレベルが停滞して悩む

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/19(土) 21:36:39.88 ID:rQVGvZo/0.net
>>676
一緒に行く相手と行く場所を変えるしか無いね。
煽ってるわけじゃなく、ホントにそう。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 19:55:53.20 ID:mRp8Q7Wu0.net
愛人と一緒にラブホなら別ジャンルの写真が撮れるかも

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 08:13:20.25 ID:QY0zxzDAO.net
残念ながらこの機種は動きのある対象は不向き。
機動性がネック

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 15:49:07.23 ID:oIp2f6Ls0.net
俺の場合は性交ならぬ静交。腰は遣わず挿入した祈祷で膣内を撹拌。
14nでも撮影okよ。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 18:35:45.05 ID:3sOvmhHK0.net
それで写生可能か?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/28(月) 06:17:49.77 ID:YEuXZCcmO.net
出張先で女の子デリ
コンデジの便利さを体感
動画の画質や手振れ補正
Kodakは使えん

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 10:49:22.24 ID:M+JgA2Bz0.net
最近のデジカメは腰振れ補正も付いとんのか、スゲー。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 19:28:51.28 ID:Upiu3W7D0.net
今川焼きに二人はいなない。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 15:10:23.91 ID:T+wu8idO0.net
それは無理、アリババの変わりにはならないよ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 19:12:05.95 ID:gGLTyE380.net
Kodakセンサーの色合いはキヤノもニコもソニも太刀打ち出来ないのだ。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 23:12:52.77 ID:/qCvdrBe0.net
昨日浅草(吾妻橋)で見た。現物みたのは初めて。
カッコいいじゃん、14n。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 01:27:48.98 ID:gK5YlfZG0.net
14nはF80ベースである1点だけがネックだな。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 08:00:16.90 ID:dccQjSyD0.net
バッテリーもね

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 13:54:19.39 ID:XUfbbxFu0.net
完徹しるべ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 20:10:00.30 ID:j7KAMhGn0.net
外観だけ綺麗でも動かなきゃ意味ない。
壊れたら交換or修理してもらえるのかも分からないと何とも言いようがない

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 22:54:11.42 ID:kIkbqdnV0.net
ハンドグリップ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 18:43:00.02 ID:2BfvBCsA0.net
なぁ聞いてくれよ。俺のくだらん不満を。
エクタクローム使ってんだけどよく行き会う人たちに??て顔されるんだよ。
そいつらみんなRVPばっか。ほんと全員RVP系列。RDPすらいない。
しかもおれがエクタクローム使っているってことを知ると、
「黄色くない?」
だってお。

おいおいRVPのマゼンタ被りのほうが深刻でしょ。雪が白く写らない次点でアウトだろ。
実行感度低いし、くすむし、相反不規則に弱すぎるし、色おかしいし…
そりゃプロ、ハイアマがRVPで素晴らしい写真とっているのは知っているけど、下手な写真しか取れないくせにRVPマンセーのやつってなんなのよ。
しかもそういう奴が135やセミ判で「階調が〜、色再現が〜」って語っちゃう。
中には「流石、元祖リバーサルフィルム!!」っていう。( ゚Д゚)ハァ?
こいつら何いってんのよ。しかもろくすっぽ白黒とかネガとか使った事ないらしい。
なんで風景写真の分野でKodak不遇なのよ。なんで素人はみんなRVPデフォみたいな流れになってのよ。
悔しいからリアラエース買い占めてきてやった。ざまぁ見ろ。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 16:13:33.42 ID:3uKXOm1g0.net
モホはなぜチムポがでかいのか?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 18:56:36.74 ID:UOGBezfh0.net
終わらんといくら主張しようとも、メーカーがもう作ってないわけで。
ザンネンですた。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 22:09:10.46 ID:dWYk4CXU0.net
コダックいいわ!松本カメラ、鈴木特殊カメラがいいわ!
ヤフオクのmakroplasmattうざい

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 10:13:11.20 ID:yhP4bUU90.net
最近オクで見ないな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 17:28:41.64 ID:ndEleIbv0.net
流石に子宝〜が好きと言えど、高額になるとD800の資金に回した方がいいと思う。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 21:20:36.62 ID:rVQI+RrQ0.net
nda

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 14:44:49.08 ID:CL1fa/FW0.net
700だね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:5R64XPHU0.net
最近話題がないようですが・・・

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/tIq3cyH0.net
カミムラ商会の修理サービスセンター6月20日に終わったのね。
7月1日から(株)エスワークスだと

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8RW+hER60.net
kodak復活、オメ!!

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:NX80VaFG0.net
14nが発売してから、もう10年経ったなぁ。
発表時の興奮が、今も忘れられないなぁ。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 20:14:51.71 ID:JHuFCN/M0.net
60マソは痛かったが結構いい絵も取れたなぁ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 21:57:50.73 ID:acR3ZEg8i.net
もうどこにも売ってへんやろな

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 11:26:54.25 ID:YX8adcww0.net
奥に有るけどたけーわ。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 18:44:16.31 ID:mQ+d5rm50.net
久々に来てるね

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/15(火) 21:24:33.28 ID:rojcLHuc0.net
いくらくらい?
ショット数が少ないのは、なかなか無いねぇ。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 13:49:48.15 ID:BVaFKeLA0.net
DCS760とか探してると15万ショットのとかザラだしね。
14nのシャッターユニットはそれまでに壊れちゃうけど。ニコン、酷な事をしたね。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 09:03:28.17 ID:z+EUJyVK0.net
タカチンポカメラ福岡天神は買い取り価格が高すぎて最高!
接客態度も良ければ何から何までいいって!
コンタックスしか興味が無いわけないだろう。
福岡には博多中洲冷泉公園前のゴゴー商会のような
ライカの正規デイーラーがいるし、
後カメラのキタムラ大分萩原店も買い取り価格が高すぎだよ!

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 19:59:15.73 ID:JElLsXH80.net
コダック復活!オメ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 23:14:37.74 ID:zv3WO9Vm0.net
ああけますてままめでたうございます
1000めざすてがんばるませう

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 10:10:59.07 ID:P05e+qCU0.net
あけおめ!
今年もKodakで逝きましょう!

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 20:05:37.70 ID:myXZPpeu0.net
Kodakまだまだ使えます

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 01:45:23.59 ID:byLY3hi20.net
まだまだ使うぞ、 と500ショットの保管品 D2000 満充電したバッテリー入れたら
プツッ デジタル部がご臨終です。 ヒューズなんて無いようだが? 

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 12:41:05.52 ID:Lunaf4o70.net
>>716
おい、マジかよ・・
俺も1000shotのD2000を大事に保管してるんだ。

おそらく世界中で最も状態の良いD2000だと自負してたんだけど、
それを超える奴が居た事にも驚いたが・・

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 01:57:20.13 ID:+g43D90s0.net
点滅していたバッテリーでは問題なく動作表示してたんだが、満充電のバッテリー
入れたら一瞬モニター表示して消えちまったよ。
その他、 760が5千と4万 560が11万 イベント・Web用520と620が4〜5万
ProBが1.5万 ProB+が12万 まだまだ現役。と言うかつまらない画の新機は直ぐに
処分。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 10:53:07.69 ID:X5kjUox30.net
劣化したコンデンサーが、正常な電圧に耐えられずに逝ったんじゃないか?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 00:19:53.89 ID:kS47UT3K0.net
>>718
電源入れなきゃ壊れるし、電源入れても壊れる、か・・

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 10:54:08.68 ID:GwR/6KoU0.net
D2000はもう一台あったから、完全梱包で久々に点検。充電完了で追い充電し
たバッテリーをいれた。 通常、外部電源用の8.4vでも問題ないんだけど。
 電源部の「焼け」は無い感じ。 面倒だから、520のメカが壊れたら基板部を入れ替えるよ。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 23:24:15.80 ID:HzEzGNyT0.net
>>721
分解しようとしてフレキケーブルを切ってしまった
760があるんだけど、あれはもうお釈迦だろうか。
デジタル部とカメラとを接続するケーブルっぽいので、
F80からの移植も無理っぽい。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:12:49.72 ID:uf6BmdFH0.net
カメラ部接続はシャッター釦と10ピンだったっけ?。切れた部分を
テーピングして細線で半田付けすれば。 端のコネクターが破損した場合
は修復は難しいから、直に線を半田した方がいいと思う。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 09:50:40.51 ID:Mdjn73k00.net
>>723
5mm幅くらいで、長さ10cmくらいのフレキ、
中間あたりで真っ二つ。若干裂けてる状態だったかと。
あんなの半田付けするには熟練の技が要りそうな。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 19:00:22.04 ID:XHwZX76D0.net
シラスト溶接のほうが良いような気がするがコネクタ部分は難しいかも

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 08:41:34.53 ID:buQIR7wA0.net
>>718
亀だが、さすがのマニアだねw
俺もcanon d2000 560 660 760 ProBackあったけど
今は560のみ。

あと560は日時の表示が2020年までしか無いんだよねw
560も東京オリンピックで終わりにしようと思う。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 23:49:09.71 ID:E8l9ZV7f0.net
一時期モノクロ機を探してたけど、
あれ生産台数が二桁だとか。そりゃ見つからんわなぁ。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 00:36:32.98 ID:jJNQ+iSH0.net
kodakは好きだが、いずれデジタルだし動かない日が来る。
手持ちのKodak達もデジタル部がイカレタのが2台。
やはりフィルム機のようにはいかんね。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 09:16:09.39 ID:jJNQ+iSH0.net
>>727
モノクロ機ならライカとフェーズワンにあるよね。

しかし、出物がホントに少なくなったね。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 10:15:15.82 ID:9DhX17hP0.net
ただでさえ、Kodakは出回ってる数が少ないうえに朽ち行く一方だからな
最近の人はフィルムメーカーとしての名前も知らないから
ポケモンのブランドですか?って聞かれることもあったわwww

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 18:21:07.48 ID:2F/h1GVa0.net
コダック、切り売りされてるからな。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 08:32:48.30 ID:Ddc1V8fD0.net
デジ一じゃないけど、未だにP880愛用してるわ
とにかく他社じゃ出せない色が良いんだよね

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:50:14.43 ID:Oq5zRM150.net
素敵だね

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 21:28:03.02 ID:2AcHvTSH0.net
まず品川方面にあたってみるのが吉かと

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:53:17.47 ID:UiAA6Zly0.net
2500ショットくらいのSLR/nっていくらくらいで売れるんだろ?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 01:30:39.31 ID:kNEdrMj30.net
ニッコール28−300VRは装着できますか?
教えてください。お願いします。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 02:26:10.54 ID:I25cP9XU0.net
>>736
知らんが着くのでは?
タムロンのだって少しボディを削れば着いたからな。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 01:49:00.29 ID:fcCavyVZ0.net
削らずに着きますか?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:46:12.29 ID:z40szchG0.net
ザンネン

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 00:46:42.06 ID:9TLwZevJ0.net
削らずに着かないんですか?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 06:33:24.07 ID:rT9RUr+V0.net
>>740
形状的に見て、まず9割がた大丈夫だとは思うけど。
ショップで試させてもらえばどうだろうか?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 00:25:26.00 ID:3jVZnvxd0.net
八セルブラッド用の中判デジタルバックがオクに出てる

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 17:06:52.74 ID:3jVZnvxd0.net
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m118609600

ハッセルブラッド用 DCS Pro Back
1円スタート。残り6時間


現在1円

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 19:53:23.80 ID:AWInD5ye0.net
これまた分かりやすい業者だことw

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 22:01:25.61 ID:bRj0Xf420.net
>>743
塾生乙。吐き気がする。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 22:26:51.80 ID:vqWRWp5b0.net
>>743
あれPro Back Plusだから連結撮影専用なんだけどな。
バッテリー使えないってちゃんと説明に書くべきだよね

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 11:22:54.30 ID:jXk1eQdy0.net
DSCなんてタイトル間違ったから慌てて宣伝に来たんだろ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 21:14:18.36 ID:mxeGMJEL0.net
pro back と pro back plus
の違いって対応カメラだけの違いですか?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:46:04.87 ID:blE7KHJP0.net
基本、本体は同じ。オプションの同調レリーズで色んなカメラに使えます。
でも、約1秒ほどで切らないと早くても遅くてもエラーでまくりだよ。
(ProBのカメラ信号端子から線をとって、接点付レリーズで使ってる人も居た)

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 09:34:41.96 ID:E3hz4Bk+0.net
>>749
ありがとうございます。

やっぱり対応カメラの違いなんですね。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 21:43:03.77 ID:mFI7ILPe0.net
これって1600万画素だっけ?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 08:22:46.29 ID:ojV1TiJe0.net
>>743
この人、また同じ物出品してるね

こういう人ってどうなってるの?
自演して落としたのか
落札者が返品したのか

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 14:14:51.76 ID:aUCnSowL0.net
SLR/nのイメージセンサーに1点カビが・・・
フォトショで修正すれば問題ないレベルなんだけど
これってセンサーとガラスの間に生えたら清掃無理だよね?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 22:06:06.73 ID:dUWjBMW70.net
くっついてるから中じゃないと思うよ。粘っこい汚れや固着カビは無水
エタノールを綿棒に湿らせて取れるよ。ペンタ棒では取れなかった。
 

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 13:30:23.69 ID:d3HgEocB0.net
ダイソン吸引一発

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:05:52.32 ID:vH79bJkI0.net
これってcapture one7は対応してないの?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 01:40:30.36 ID:f78poDT90.net
>>756
してないんですよね。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 15:13:21.03 ID:KPr49eRK0.net
そろそろ手持ちのバッテリーへたってきた
まだ新品入手できますかね

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 18:37:42.98 ID:Q3W8XvVg0.net
ROWAでいいんじゃね?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:42:51.60 ID:nC9qE4a10.net
ebayだとまだ新品出てますね

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 20:14:01.05 ID:/+O0psfG0.net
新品ってもデッドストック数年とかじゃないのかなw

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 20:06:29.98 ID:HJVYjYxm0.net
それじゃあんまり性能は期待できませんね

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/20(火) 21:30:49.86 ID:0aEUD5g90.net
コダックのCCDは数年使用しているとサービスでも取れないゴミ・キズ?がつく。
使うレンズの新品中古は関係ない。
俺の場合は3年でCCD交換となった、
ここでよく出るブログの主も交換しているね。
中古は注意した方がよい。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/24(土) 11:03:58.85 ID:mCg6OG560.net
海が綺麗に写りますね
PL不要ですね

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 10:46:25.48 ID:a1uVxOy80.net
デジ一に限らず、kodakのやつは
リバーサルフィルムに近いチューニングのやつが多いよね

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 12:30:44.80 ID:S3RcKXAi0.net
>>752
価格が不満だと落札直前に出品者削除で0円取り消し、いくらでも再出品を繰り返す

というカラクリ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/02(月) 20:56:52.87 ID:ckMvOGmg0.net
>>765

kodakの色ってホント独特でいいよね。
もうちょいこのカメラ使うよ。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 14:40:47.11 ID:bRTq7Q/a0.net
ガンガレ
死ぬまで

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 14:39:37.24 ID:nnDxYJgb0.net
しかし降格レンズだと周辺の色かぶり凄いね

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 20:15:43.12 ID:zNwmOUpj0.net
ライカよりマシじゃね?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 11:10:19.11 ID:FkAzv1GR0.net
「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 20:59:51.14 ID:YlqUu2zj0.net
最近のナノ栗レンズとの相性はどうですか?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 22:05:36.88 ID:JaS31CLxO.net
ローパスフィルターが無くカリカリを超えて偽解像気味なので、
高解像レンズとの相性は悪いと言えるんじゃないかなぁ。
とは言え、レンズ映像をボカさずそのまま写すという観点で言えば、
どんな高解像レンズも解像限界があるし、滲みやら小さな手ブレやら
脈理といったものでも高周波成分はハイカットされがちなので、
総じて、良いレンズほど当たり前に良い描写をするからねぇ・・・

ま、安物レンズでもそこそこ写る、というメリットの方が大きいかも?
それが相性と言えば相性なのだろうか・・・

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 18:40:30.68 ID:YSYZJaBh0.net
発売当初、解像感にびっくりしたもんだった

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 21:32:10.20 ID:9vV121Cb0.net
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM なんかベストマッチング〜じゃまいか

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 22:26:26.15 ID:0LeY5yCXi.net
所詮はF80だからね・・

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 16:00:33.94 ID:IlVzw59O0.net
NHK神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク忍まっくスネギ塩テレビごまニンニク返済塩ラーメン

NHK神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク忍まっくステレビごまニンニク塩返済ラーメン

NHK神奈川不動産場所ニュース任ニューヨーク忍っくステマレビごまニンニク返済塩ラーメン

スタミナ厨金ラーメン

いやなんであげんだよ?「わー!ふぅ?」

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 21:19:24.08 ID:4B7q6yWU0.net
こりゃこりゃ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/04(月) 20:06:28.92 ID:2pbLs4iq0.net
これで超美品はいいすぎだろ
安いけど

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d152520370

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 16:13:04.76 ID:ZLw3BCdZ0.net
画質的には、いいことなんて全くない。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 05:22:13.32 ID:C998qZdO0.net
流石に年式がアレだもんな・・
10年前の神とはいえ、デジタルモノではよくもってるほうだよ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/19(火) 22:00:34.27 ID:+diIdV9B0.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b159559704
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r112412838
とても強気な値付けですね

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:13:09.23 ID:e03Oc87j0.net
しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香ラーメン
音楽賞金旅人長崎ラボ福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車近代シルクラーメン

ノルマ雅楽宿題ロボットレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアラインmannerおばさん渋滞禁止少年

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 20:25:10.53 ID:3V0831Tg0.net
人柱頼むわ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 19:48:10.45 ID:YSAGwg2O0.net
今でもこのカメラを使っている理由って何ですか?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/09(火) 22:54:24.32 ID:/6VuMz0c0.net
癖に慣れてる。悪く言えばコダック病
若しくは、昔あこがれた漢

正直、旧フルサイズよりも
m4/3で出る新しいコダックのやつが気になるわ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/12(金) 15:52:06.31 ID:VoNMP/vK0.net
コダックってまだカメラ作ってんのか?
倒産したんじゃなかった?

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 14:05:01.73 ID:R7bzLQwl0.net
ブランド使用権を得た会社がカメラ売ってる

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 21:25:59.70 ID:MYzsAdTH0.net
ブランド使用権を得た会社ってどこ?
作ってるのは中国?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/16(火) 23:49:12.98 ID:9HK+Ba8x0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130121_584359.html

少しは自分で調べてくれ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/20(土) 18:52:07.90 ID:AXYSvFQw0.net
世界最大の写真フィルムのメーカーとして知られるコダック社は、
日本人が設立した会社である可能性は高い。
特に、織田一族をはじめとする天皇一族の経営である可能性は高い。
創業者ジョージ・イーストマンの誕生日、特許の取得日は、
こういった事実を強く示唆する。

「Kodak」の意味は、「K-織田-K」だった。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/07(火) 19:19:35.17 ID:JkGLJIS30.net
なんでそうなるかなぁ??
そう思いたいのだったら、好きにすれば?

ま、釣りだろうけど。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/30(木) 21:08:35.65 ID:XUJdjh5D0.net
マスプロKodak復活オメ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 19:30:00.13 ID:ykacEjyo0.net
14nxのセンサーに盛大なカビがw

頭にきたのでセミ判のコニカパール買ったったっ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 19:35:11.28 ID:WA9sJwYz0.net
>>794
駄目もとで旧コダックの従業員のいるエスワークスに頼めば良いのに。
http://www.s-works.co.jp/

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 10:01:22.53 ID:OsjZw7s90.net
>>795
ドメイン更新しなかったのかな?
フェイスブックは見れるけど
https://www.facebook.com/swxltd

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/12(水) 01:27:50.05 ID:lhb59VbL0.net
湿式のキット買ってきて拭いてみたところ、割れだったw

w

...

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/26(水) 14:02:57.87 ID:N/FcQGyb0.net
エスワークス、ええ会社やんけ
さっそく就職申し込んでみよ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 10:28:02.41 ID:jAJj2juQ0.net
 欠陥だ!http://blog.livedoor.jp/sec44/archives/7003153.html

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/21(日) 00:15:11.54 ID:GJ1xb79E0.net
もうバッテリーヘタヘタです

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 18:42:46.77 ID:jkJf9Je80.net
PIXPRO S-1、なかなかいい色出すね、欲しくなってきたぞん。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 14:58:43.12 ID:SwgotWRt0.net
マスプロまだ仕事してくれんな
いつになったら再販するんだ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 16:29:03.91 ID:1fSNATMU0.net
コダクロームやエクタクロームといった、銀塩時代の名作がフィルムシミュレータで蘇る!

富士フイルムのカメラでもそうなんですが、フィルムを売っていた会社のカメラはこういう所が激アツです!|゚ω゚|

今年はm4/3が熱い一年になりそう……!

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 22:52:50.77 ID:5UPJWB4t0.net
過去にもコダックが出したカメラで
日本で流通してるのだとDC4800とか、M532とかがフィルムエミュレートしてるけど

海外オンリーも含めて実用レベルだったのはDC4800だけだった

やっと乗り換えるときがきたか!

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 19:36:47.27 ID:QWTSNhQO0.net
もう買えるの?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/30(金) 17:59:05.82 ID:I8jDkj7C0.net
この動画でS1でてくるね 
https://www.youtube.com/watch?v=Ekr03l6vO94

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 11:17:43.00 ID:vJWJ6Oo70.net


808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/06(金) 20:36:15.34 ID:2M+e65xG0.net
S1どこで買えるン?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/07(土) 20:52:31.69 ID:jL00iF2Q0.net
ぜんぜん安くならんね・・・

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/29(金) 12:51:58.22 ID:N0ZEsUCN0.net
チバリヨ〜

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/09(火) 15:31:05.24 ID:7h98mjdh0.net
最近静かですね
もう休まれましたか?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/26(日) 20:39:00.08 ID:zn7+CYjl0.net
さらば14n、いろいろ楽しかったよ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/08/12(水) 18:40:24.74 ID:zOzQeVvJ0.net
ん?新型出たの?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/26(土) 14:17:36.49 ID:MpVggXaB0.net
まだこのスレあったのかw
14n、dcs560、760、Proバックを使ってきたけど去年全部処分した。
ついでにα7にしてニコキャノのレンズも単焦点だけ残した。
コダックは好きだが、しょうがないよね。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/09/27(日) 00:57:16.33 ID:8K1banmK0.net
Proシリーズは、現在でもサポート継続中だが?
まぁ部品なくなりゃゴミなんだが。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/06(火) 19:42:15.20 ID:IG8dL6sn0.net
>>814
14nだけでも俺にくれれば良かったのに

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/18(日) 21:27:18.82 ID:jRG/NQUI0.net
>>814
プロバックってどうだった?
気になっていろいろ調べてるんだけれど、作例が出てこない。
やっぱりニコンキャノンの現行機種に劣るのかね?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/10/19(月) 15:16:06.70 ID:zryCMHdF0.net
ProBackは、Kodakのフイルムに極めて近い色で撮れる所に、ニコキヤノとは全く違う存在意義がある
と思うよ。

819 :815:2015/11/29(日) 15:36:42.45 ID:TqrJEMEF0.net
>>816
友人やオクで売ったから誰かが使っているんじゃないかな

>>817
俺は画質的には760とかと大体同じ感じだと思う。
ニコキャノに劣るかどうかは人それぞれでしょ。画素数だけなら最新機種だし。
9μの広大なピッチでCCDという所に意味があると思う。

コダックは何気にサポートが長いんだよね。
ただ、もう重いし扱いづらいからミラーレスが主軸になってしまった。
5d2も残してあるが最近全然使ってない。

820 :818:2015/11/29(日) 22:14:24.65 ID:PoAluyj20.net
プロバック、見掛けたから何かの縁だと思い買った。645Hだけど。
試写したが良く写ってる。
まあ、のんびり使うよ。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/10(木) 19:00:31.02 ID:ClY1Bcjv0.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b159559704
もやっと落ちたね
最初は198000での出品だったがこれでも高杉じゃないの?
落札者ガンバレよ!

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/13(日) 12:10:04.12 ID:+78xsZh40.net
Pro Back Plusのシンクロコードの代用ってフェーズワンの物でも大丈夫ですか?

823 :823:2015/12/15(火) 11:06:33.50 ID:UU5rFaX50.net
自己解決しました。
結果は代用できるみたいです

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/14(木) 19:28:26.86 ID:XeP9AYoC0.net
明けましておめでとうございます

私の14nはなんとかまだ動いています

今年もよろしくお願いいたします

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:46:18.94 ID:BJcdHedW0.net
はじめまして。使用は普通のデシタルカメラと考え方で良いですか。
教えて下さい。ニコンレンズでよろしいですね。
気になるところ有りましたら、
教えてください宜しくお願い致します。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/20(水) 09:22:03.44 ID:LS1yN1Zn0.net
気になるところだらけのカメラですが・・・・・

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/23(土) 18:37:41.17 ID:/J+9ZSZU0.net
久しぶりに充電したよ
あした弘前公園に桜撮りに行ってくる

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 08:49:27.43 ID:qR5PGewM0.net
みんなどこ行った?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/06(火) 10:56:46.29 ID:Qvg4nqSD0.net
まだここにおるよ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/02(水) 20:41:25.15 ID:Zk3+pmb20.net
今は もう 誰も・・・・

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/04(金) 09:19:28.41 ID:UibromPE0.net
愛したくはない〜

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/07(月) 18:50:40.66 ID:O6g7Ekyj0.net
しかし、写りは良かったんだよ。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 12:06:39.60 ID:PoW+vJ4M0.net
来年もよろしくお願いしますね

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/13(火) 08:31:59.90 ID:LANdvAY60.net
憧れのカメラでしたなあ。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/04(水) 17:21:58.44 ID:qp3XpR9d0.net
最後のご奉公してもらうっか

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/09(木) 11:15:10.85 ID:30xoEUQl0.net
くたびれ損の骨折りもうけということもあるしな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/13(月) 18:51:21.64 ID:MKfljz9k0.net
いくら何でも腹に背はかえられんぞ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 15:50:09.60 ID:pqIeTvde0.net
転ばぬ杖の先をしっかりとね

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 16:53:31.10 ID:9a3mQ55I0.net
悲観的な流れにワラタ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/02(木) 19:13:56.10 ID:rIpxmaLI0.net
DCS PRO 645使ってるぞ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/05(日) 20:27:10.13 ID:NDhVPxwC0.net
>>840
バッテリーはまだ大丈夫ですか?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/05(日) 20:31:06.08 ID:r/jPhiEN0.net
あろうず
http://i.imgur.com/ewmG2jJ.jpg

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/05(日) 21:31:43.45 ID:By0RQ03p0.net
>>841
正規バッテリーはもう使えないから、色々工夫した。自分でリチウムイオンバッテリー詰め替えたりとか。
今は側面にDCジャックあるから、そこから給電してる。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 06:36:42.36 ID:efa0JVhG0.net
これってレンズは良かったの?どんなマウントなのかも知らないけど。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 09:02:21.04 ID:qxIT5QMw0.net
書き込めるならググレよww

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 16:12:43.84 ID:/YEuoebH0.net
ソマソ
ググってみるわ

総レス数 846
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200