2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

高すぎてむかつくソフト

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/11 21:06.net
写真屋

2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/11 21:24.net
           [警告]
 1 の脳内に不良クラスタが発生しました。1 をデフラグしますか?

 [はい] [いいえ] [無視]
            ↑
 1 > 右クリック > 送る > ごみ箱

 1 はDQNヒキです。このまま操作を続けると
 大量のクソスレを建てるかもしれません

 [続行する] [キャンセル]
   ↑

 1 を消去しています........

 1 の消去に成功しました!!

-----------------糸冬--------------------------

3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/12 10:04.net
format 1:

4 : :02/01/13 00:48.net
Windows
こんだけ売ってるんだったら1000円にしろ!

5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/13 01:07.net
むしろ format 2:

6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/13 02:50.net
レ・コンポーザ

7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/13 12:45.net
フォトショ
イラレ

8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/13 13:39.net
サーティーワンのソフトも価格破壊で1つ50円ぐらいにしてほしいよな

9 :ネコシステム:02/01/13 15:11.net
adobeはなんであんなに高いんだ。

10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/13 18:02.net
M$の開発系
通常版はアカデミックの8倍くらいする

11 :意外に:02/01/13 18:11.net
ファイルメーカー高い
UnlimitedとかServerとか
定価じゃなくて、アップグレードがね
だって定価の半額以上だぜ、普通1/4だろよ

12 :親切な人:02/01/13 18:44.net

1通のメールを読むだけで、毎月 1250 円
貰えます!!!

下記を観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=21703

■経験談■
私も、この広報文を観て、すぐ加入しました。
そして訪問するサイトに、このメモを 10 箇所位
残しました。
先月、家に USA から小切手が送金されました。

これを、地元の富士銀行で円に変えたみたら、
驚くことに、83500 円になりました。

それで、このサイトに入って、私の会員数を
確認してみたら、私の直接会員が 23 人で、
その会員が集めた会員が、65 人だったん
です。

まさか、こんなに早く会員が増えるとは思いも
しませんでした。(ちゃんと確認できるところが
安心します。)

■会員募集方法■
http://www.mintmail.com/?m=1940638
後の ID(番号)部分をミントメールより付与された
自分の ID に変換して広報すれば、本人が自動
的に抽選されます。

13 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/13 18:48.net
>私も、この広報文を観て、すぐ加入しました。

バカはすぐひっかかるんだよな(w

14 : :02/01/13 23:28.net
一 にアドビ
二 にアドビ
三・四 がなくて
五 にマイクロソフト

15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/14 06:22.net
ORACLE

16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/14 16:15.net
サッポロソフト

17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/17 01:07.net
おら

18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/17 01:08.net
おーときゃど
こぴーできねー

19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/17 01:08.net
狂う

20 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/17 01:59.net
ソースネクスト

21 ::02/02/09 15:32.net
Windows 2000 Server。
社員価格で44,800円。
まだ高い。

22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/09 22:27.net
日本で売ってるソフトはみんな高すぎ。
タイや中国ではM$もアドビもみんな400円くらいじゃねえか。

23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/09 22:50.net
ヨネックス

24 :msの馬鹿:02/02/10 09:49.net
秋葉の中国人に聞いてみな
いろいろ入ったCD−ROMが5000円とかであるから
つかまっても知らんがな。

25 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/14 15:39.net
リッチテキストコンバーター&コンバートスター
知られざる高価ソフト。
たかが文書コンバーターに4万も出してられるかっての。

26 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/14 18:11.net
>>24
>秋葉の中国人に聞いてみな
>いろいろ入ったCD−ROMが5000円とかであるから
>つかまっても知らんがな。
そのCDを更にピ-コして売ってる奴がいるが何か?


27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/14 18:14.net
COSAIC
たかがWebデザインソフトが198,000YENだってよ。
DHTMLにもCSSにも対応していないのに。
http://www.softfront.co.jp/products/cosaic/index.html
まぁ旧製品だし、店頭に並んでいるわけじゃないからどうでもいいけどさ。

28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/14 22:55.net
>>27
COSAICなんていまじゃ100円くらいの価値しかないでしょ。
ネーミングの由来がなんせMOSAICだからね

29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/15 18:56.net
>>26
秋葉の中国人ってどこにいるの?

30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 17:04.net
黒船

今時TEL番検索ソフトなんてハガキ印刷ソフトのおまけで付いてくるしなぁ

31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 18:03.net
HTML Magellian
PDF→HTML変換アクロバットプラグイン
ソースが汚いのを気にしなければ日本語が扱えるし、かなり精度は高い・・・
が199$ってなんじゃそら。同社の他単品ソフトは殆ど39$とかそんな値段なのに、プラグインは異様に高い。
PDF→RTFプラグインも199$



32 :ぴるげいつ:02/02/17 19:40.net
写真屋は高くてもコピー可能だからまだいい。
コピー不可能なM$-OfficeXP、WindowsXP
漏れは未だにWindows98無印


33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 19:52.net
XPはクラックできる。

34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 20:00.net
何でアドビのソフトってこんなにくそ高いんだろうか?
完全にぼったくっているな。
これだけ高くするから、使わなくてもほしくなる「割れもの」のトップなんだよ。
それとM$のエクセルだけ高いのも、完全になめているな。
まあ、割れても仕方ないな)藁

35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 20:19.net
一太郎
一年ごとにVupしてたらいつのまにか桐が買えるほど金払ってた・・

36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 20:24.net
10万でくそ高いのなら、100万だとどうなるんだか……

37 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 21:56.net
ソースネクストの製品が高すぎる。
プログラミングテクニックにのっているような技術を8800円で売るなっちゅーねん

38 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 22:02.net
AutoCADだよ。製品の内容がクソなのに、なんだあの定価は。

フォトショップくらいで高いとかわめくな。

39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 23:52.net
>>38
AutoCAD LTもだな。あんな不完全な製品が10マン強とは・・・
実質バグ取りのバージョンアップにも2.5万円も取る。
明日からまたこのソフトとつきあわなければならないと思うと鬱になる



40 :ふざけんな!:02/02/18 02:51.net
コザイク! COSAIC!


41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/18 13:29.net
>>38
普通のソフトなら高くてクソっつーと誰も使わないんだがなぁ、ツライところだ。

42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/18 13:33.net
PhotoShopは業務用と考えたら全然高くないだろ。
他ジャンルの専門家御用達ソフトだと、もっと高くておまけにクソなのは山ほどあるし。

まあ、高いから割れてもしょうがないと妙な理屈を付ける半端ワレザーはスキャナのおまけか
エレメントでも使ってなさいってこった。

43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/18 13:35.net
何でコーエーのタイトルが上がらないんだ!?

ビジネスSOFT板だからか!?        そりゃそうか・・・

44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 03:27.net
↑最後のコメント書くぐらいなら投稿すんな、このボケ

45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/19 21:15.net
最初にかったワープロは、コーエーのだったよ 高かった
んでつかいものに成らなかった
BASICで書かれていた んごぉぉ


46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/20 00:06.net
コーエーはワープロもあったのか。
漏れは、エディタを使ったことがある。FlexEditorだったか。
バージョンアップ無しですぐ消えたな。
45よりは被害は少ないか。(w

47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/20 11:04.net
>>42
アレで儲けた金額を考えると、Photoshopは十分安い。
たかだか10万のソフトで年間1000万は稼げるんだぞ。


48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/20 17:38.net
アフターエフェクツ(プロ版)19万8000円
クォークエクスプレス 31万
MAYA 200万
高すぎる…

49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/23 20:40.net
PhotoShopを高いとか言うヤツは全てワレザーと言う事でよろしいですね
正規に買う人なら価値が分かってるはずだし。

50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/24 17:05.net
PC-Xサーバ

51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/24 20:33.net
ソフトではないが、レーザープリンタのトナーは高くてむかつくな

52 :ぴるげいつ:02/02/25 07:08.net
M$-Word2002、M$-Excel2002
強迫観念からか高い。
関係ないけどJustHome、秋葉で500円で売ってる。
ATOKしか使わないという人もいるけど個人で使うならば
ワープロ機能もわけわからんマクロだの裏で動いている
Wordよりもこっちで十分。
あと、Outlook2002。あんなもん、売るな!


53 :仕様書無しさん:02/02/25 11:51.net
Oracle 9i Enterprise CPU無限ライセンス版
5120万

54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 12:27.net
>>49
そうでもないよ、世の中、写真屋さんが中心だから、
本当はそこまで必要のない人もみんな買うんだよ

55 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/25 22:33.net
>>54
違う違う。元々プロ向けに作られてるソフトを、たかだかデジカメの補正や画像の切り抜きぐらいにしか
使わないヤツが「高くてむかつく」と言ってるのがおかしい、という事だろう。
そりゃ、そんな使い方なら高くて当たり前だわな。

まあ、クオークやAutoCADとかならシロウトはまず手を出さないだろうが、フォトショはなまじシロウトでも
高機能なレタッチソフトとして使えてしまうからな。
そのために廉価版やデジカメ画像の補正に特化した安価なソフトがあるんだが、ワレザーほど一番高機能
で高くて更に「プロ御用達」と呼ばれてるソフトを必ず使いたがる。ソフトの機能の1割も使いこなせなく
ても・・・・

56 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 00:38.net
元々プロ向けに作られている割には、素人向けの雑誌で広告載せまくりなんだよな・・・

57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 15:39.net
>>47

ドウイ
フォトショが存在しないころは、
写真の電線一本消すにはウン千万円もする
設備が必要だったらしい


58 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 18:30.net
>>57
筆一本で消してるよ
それが写真の修整(フォトレタッチ)
カラーも出来る達人がいた。



59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/30 22:02.net
 個人利用ならフォトショップエレメンツでいいのでは・・・。
とはいいつつ、使ったことが無いのでわからん(w

60 :毒女くまちゃん:02/07/31 23:26.net
>59
フォトショップエレメンツも買えないって正直に書けばいいじゃん。
ってマスかかかないで!

61 : :02/08/01 01:44.net
光栄三国志5FD版2枚組14800円


62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/01 04:16.net
某社製測定機器用ロガーツール
特注でもなくルート品なのにフロッピー一枚で98マソは如何なものか

63 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 03:22.net
Mathematica

64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/02 17:34.net
販売数が少ないソフトは必然的に高くなるのは当たりめぇだろがよ。

65 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 00:21.net
[1044] 夏Ver 投稿者:むっちー 投稿日:2002/08/03(Sat) 23:21:49
  ちょっとビックリ(笑

暑い日が続きますが、バテないようにがんばってください。

僕は10年ぶりに日焼けしました。
ラジコン大会で(爆


66 :すうがくや:02/08/04 01:07.net
>>63
いくらするの?

67 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 01:45.net
softimage
これ最強。

68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 02:45.net
ますまてぃか

http://www.jip.co.jp/si/soft/Math/price.html

情報数学で使ったなぁ。学校のだけど。



69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 18:53.net
>>67
そうかも。
一番高いやつは、一本180万だっけ。
しかもそれは、毎年更新料として35万くらいかかるようだし。


70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 19:04.net
softimageって、3d studio maxとかMAYAとかなにが
そんなに違うの?shadeは問題外として。

71 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 20:49.net
OASYS

72 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/04 21:11.net
Finaldata

73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/25 07:18.net
Vine Linux CR

74 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/25 15:22.net
>>67
XSIな。3DCGソフトのハイエンドのひとつだな
>>70
MAXはハイエンドじゃないからな。MAYAとはひとそれぞれ
MAYAだって春あたりまではSoftimage|XSIぐらいの価格だった。
(アンリミで200万ぐらい、コンプリートが100万てとこか)
ちなみに300万近く(昔はもっと高い)したHoudiniってソフトも値下げして今100万ぐらい。
XSIも値下げするといいな。

つーか、おまいら甘すぎ(w
数百万クラスのソフトならまだまだあるよ。

75 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/25 15:28.net
IntelliCAD


76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/25 18:43.net
http://www.sourcenext.com/products/adsl/
値段や安いけど
価値/価格=+∞

77 :げらげら:02/08/26 01:23.net
>>76
をいをい、それじゃあ「糞ソフト」スレになっちまうだろうよ。


78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/01 00:09.net
M$,写真屋,真黒目,四万技術
おまいら、この不景気時代に調子に乗りすぎ

79 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/01 13:46.net
Light Wave 3D

80 : :02/09/07 23:10.net
windows 2000 advansed server


81 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/09 14:04.net
\1以上の物全て
死ね

82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/27 18:02.net
SCMソフトって知ってる。会社の面みて値段をきめんだぞ。
トヨタのシロウト相手だとマニュ@@@って会社は3億ってつけてたぞ!

83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 02:24.net
鉄道のダイヤを組むソフトなんて、数億円するらしいからな。

業務用としては、フォトショは破格の安さだろうな。

84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 03:44.net
>76

分母分子が逆だと思われ。
それなら価値が無限大だろ?

85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 06:05.net
一ヶ月以上も前のカキコにレス付けられても・・・(プッ

86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 09:17.net
ぷっ

87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 11:24.net
なにげにマクロメディアって高いんだよな。

88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 11:42.net
3dsmax せめて10万にしてけろ

89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 12:19.net
>85

いや、ここ読んでるやつらは一ヶ月間たってもそれに気づかないアフォばっかなのかなって( ´,_ゝ`)プッ

90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 20:02.net
確かに2ちゃんねらーには時が止まってそうなヤツが多いな(プッ

91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/29 11:02.net
>>90
オマエモナ、と

92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/01 01:55.net
私の会社が購入したパソコンにオフィスXPの箱がついていました。
プリインストールって言うらしいんですけど、、
これって自分のパソコンにインストールできないんでしょうか。
初心者でごめんなさい。 会社の人は「大丈夫じゃない?」っていうんだけど
心配なので質問しました。
みなさん教えてください。

93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/01 01:59.net
お菓子版 ▲至福▲ おいしい菓子パン part4 ▲極楽▲ 
ここスレにいる>>220は基地外です。自分がこのスレの中心的な存在でなければ
気がすまない新参者を受け入れようとしない閉鎖的な人間です。
そのためには自作自演も当たり前のようにします
そんな態度が周りに不快感を与え、知らず知らず敵を作っているのです。
本人は気づいているのでしょうか
よろしければ一度見にいってくださいこのスレには彼の執念を感じます
       ↓
http://food.2ch.net/candy/#3

94 : :02/10/01 02:04.net
>>92
ホントは駄目だけど、インストールはできますよ。
個人の不正コピーなんて、商売始めるくらいおおっぴらにやらなきゃばれません。
コピーしてくれる人がいない寂しいやつらだけ不正コピーに目くじらたててるのです。


95 :microsoft:02/10/01 13:13.net
>92
たしか、インストールはできますが、認証をしなくてはいけない
認証すると2つのパソコンに不正に入れたことがばれ
その2つのパソコンのoffice xpを使用不能になつた

そんな相談を見たことがある

会社のパソコンには入れてないのかな?


96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/02 00:52.net
>92

オフィスXPは、2つのパソコンまでインストールが可能ですよ。実際、わしもそうしてます。
もちろん、れっきとした性器ユーザだよ。

あと、MXで認証が不要になるパッ(略

97 :92:02/10/03 00:28.net
こんばんわ! みなさんありがとうございます。

・・・でもよくわかんないなあ。。。
パソコンに最初からついてたの。インストールもされてました。
で、会社のひとが「オフィスXPは2台までインストールできるよ」
って教えてくれたんですけど、パソコンについてるソフトもそうなのかなあ、
って思ったんです。
買ったら高いですからねえ。 そんなにつかいこなせないし。。。

98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/03 00:41.net
>>96
インストール作業ができるかどうかは知らんけど、
箱入りで店頭販売されているものは、デスクトップとノートの2台までインストールできて、
プレインストールのOEMパッケージのものは、そのマシンだけという違いがある。
たぶん>>92氏のは後者。


99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/03 00:48.net
SAP/R3 ソフトとは言わないか.

100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/03 23:08.net
楽一はいいね。

101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/05 15:09.net
歯科医院のカルテのソフトは350万円くらいするぞ!
高い!

102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/05 16:12.net
>>101
いますぐメモ帳にしる

103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 14:08.net
>102
ワラタ

104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 14:47.net
SAS

105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 16:58.net
>>101
税金申告時にどうにでもするだろ

106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 22:41.net
>>92
参考までに私の経験を。
ノートにプレインストールされていたOfficeをデスクトップに
インストールしたことはあります。正常にインストール出来ました。
ところが、ある日デスクトップのハードディスクが昇天してしまい、
新しいハードディスクを買ってきてそれにインストールしようとすると
インストールではねられてしまいました。
どうやら、プレインストール=1台目、で2台目までインストール出来るが
2台目で打ち止めということになっているようです。

107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 22:52.net
引きこもり板の有名固定が逮捕
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1033889275/l50
書き込みが行われたサイト
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html

記念カキコはお早めに★

108 :n:02/10/06 22:57.net
http://yahooo.s2.x-beat.com/

109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 23:18.net
rose

110 : :02/10/07 01:52.net
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1hi5/japanese/

111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 03:28.net
>>106
どうやって制御してんだろね
どっかで書き込みしてるのかな

112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 13:18.net
禿げしくガイシュツだが、○racle・・・かな?(伏字になっていないが)
M$も決して好きではないし、いろいろと問題は多いが、少なくとも、○racle
より低価格な点は評価してよいと思う。

113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 15:42.net
>>○racle
ワラタ 
そのままやんけ

114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 15:59.net
>>113
笑うか?
古典やんけ。
□ータスとか、Micr○s○ftとか、×TAL SOFTとか。

115 : :02/10/07 19:42.net
>>114
得意げに語ってるお前に一番ワラタ

116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 08:37.net
S○NYとか

117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 09:12.net
>>115
あんなのでまだ笑えるの?

118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 02:35.net
Rational Rose
ひゃくまんえん


119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/21 11:15.net
Primavera Project Planner.
16bitのくせに\500Kだと。いい加減32bit対応しれ。

120 :山崎渉:03/01/16 04:00.net
(^^)

121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/25 00:36.net
DriveDiet XP


122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/25 02:40.net
APPLE
マック自体は高くないのだが。
こんどからキラーアプリは有料化するらしいし、msの無料で使えるソフトもAPPLEの同じ種類
のソフトは有料だったりする。
こまかいバージョンアップに高い金を払わなければいけない。

123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/25 02:46.net
キラーアプリって何?


124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/25 08:38.net
>>123
このソフトのためにわざわざハードも買っちゃうぜ、っていうソフト

125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/25 23:27.net
MSがフリーって言うとSafariのことか?まだ有料化は決定してないはずだが


126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/03 18:54.net
scenaristは300万だとさ。
高いねぇ。
しかもコピー用紙でできた説明書は一冊15万・・・


127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/03 20:34.net
( ´Д`)/<先生!こんなのありました。
http://saitama.gasuki.com/mona/

128 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/04 03:08.net
うちの会社のスマイルαいくらって言ってたかな。

129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/02/04 03:28.net
1>>
じゃー使うな。金のないやつはペイントブラシでしこしこやっとけ!

130 :山崎渉:03/03/13 16:56.net
(^^)

131 :山崎渉:03/04/17 11:53.net
(^^)

132 :山崎渉:03/04/20 05:55.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/16 22:50.net
YAPPAのあれ

134 :山崎渉:03/05/22 02:01.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

135 :山崎渉:03/05/28 16:50.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

136 :t-akiyama:03/06/03 10:08.net
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

137 :山崎 渉:03/07/15 11:31.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/21 03:19.net
エムエスオヒス

139 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:13.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

140 :山崎 渉:03/08/15 23:10.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

141 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/28 01:20.net
>ハートはこう→?ですよ、ヒキヲタちゃん?wwww

♣♠♦¶

142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/28 19:26.net
ヤバイ。叩き売りドットコムヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
叩き売りドットコムヤバイ。
まず安い。もう安いなんてもんじゃない。超安い。
安いとかっても
「うまい棒20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ価格ドットコムの最低価格より安い。スゲェ!なんか最低価格より安いの
。安いとかセール品とかを超越してる。最低価格より安いし超安い。
しかもキャンペーンしてるらしい。ヤバイよ、キャンペーンだよ。
だって普通は儲けとか考えるじゃん。だって自分の会社が赤字になったら困るじ
ゃん。サービスのしすぎで倒産して路頭に迷うとか困るっしょ。
株価が下がって、一年のときは一株一万円だったのに、三年たったら五十円とか
だったら泣くっしょ。
だから普通の会社はこんなサービスしない。話のわかるヤツだ。

けど叩き売りドットコムはヤバイ。そんなの気にしない。安売りしまくり。最も
安いやつとか観測してもよくわかんないくらい安い。ヤバすぎ。
安いっていたけど、もしかしたらほかのとこの方が安いかもしんない。でもほか
のとこの方が安いって事にすると
「じゃあ、その他の所ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄す
ぎる。
とにかく貴様ら、叩き売りドットコムのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ叩き売りドットコムをやってる会社とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。

http://www.tatakiuri.com/

143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/03 22:22.net
softimage。
アカデミック版でさえ15万くらいするんだよね。買えネーヨ!

144 :><;:03/12/07 03:21.net
写真屋については印刷に出す原稿にする機能に価値があるようですな。
趣味でやってる人間はエレメントで十分てか。別にソフトだけ買おうとせずに
ワコムのタブレット買えばただでついてくるしね。
 
アドビ製品については20,30万円くらい積んで、「何たらコレクション」
を購入すれば安上がりじゃね。


145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/07 13:54.net
>144
>ワコムのタブレット買えばただでついてくるしね。
写真屋Elementsの元の値段と変わらん位だもんな。
それを考えると、タブレット使えなくてもこっちを買ってしまう罠。

146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/07 21:27.net
ソースネクスト販売のLotus1-2-3(1980円)の横で売っているIBM販売のLotus1-2-3(25000円)

147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/11 01:43.net
正義の味方おでんマン巡回中!
      △
    / ●\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       □  < お答えします
      / \  \______
参考スレ
ttp://doomo.org/cgi-bin/bbs01/index.cgi

148 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/06 09:07.net
香具師らの嘘メールで「貴方の不正使用を発見しました、
××社の※※※かHDDに存在します、......」てのに利用されるやつ。

意味不明なのがプリンター端子に専用機器取付で、機器が見つからない、....
PC側のプリンター端子が16ピン、36ピンて言うが25ピンなのに、まあ〜
無知な人間以外たとえ、不正使用でもだまされないと思うが
だけど送金先が海外で、住所か都内×区で存在しない町名


149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/10 03:38.net
CADソフト高けー
車買えるぞ

150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/11 00:27.net
JW-CADという無料でシェアも高いソフトがあるではないか

151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/22 21:03.net
Visual Studio .NET学生用に安く発売されて逆にムカツク人多そう

152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/22 21:26.net
価格を下げればそういう人もいるけど、
世の中そういうものだし・・・

153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/24 22:22.net
>>149
高くても、元が取れますよ

154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/29 23:20.net
クレメンタイン

155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/02 23:32.net
アドビ全部。

156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/03 22:02.net
ブランド力と抱き合わせ商法で勝つフォトショップエレメンツ。
低価格といってもパスもチャンネルもフリーソフトにもあるトーンカーブ機能すらないので
機能を考えると高い。

157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/08 02:32.net
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1039683487/160
高い安いではなく、相手によってパッケージソフトを
販売拒否する会社もあるからな。

158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/07 10:57.net
M$-Officeの単体パッケージ。

159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/07 10:59.net
メーカー製PCには Office Personal が付属してるのに、
追加で PowerPoint や Access を買おうとすると・・・鬱だ。

160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/07 14:23.net
vm

161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/12 22:44:27.net
開発費/出荷数で言えばMSのWindowsとofiice。

でも、内容はそれなりに有るんだね。

クソなレベルで価格だけ高いソフトが一番ダメだな。

162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/13 00:02:42.net
AutoCADの高さには呆れる

163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/13 01:28:42.net
たしか70万くらいしたと思ったが>AutoCAD

164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/13 02:23:08.net
>>161
MS Officeはくそではないと思うぞ
Wordのぞく

出荷数もバンドル以外では売れていないのではないだろうか・・・

165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/13 02:32:11.net
Outlook単体で買う人なんていないだろうな

166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/13 18:22:42.net
ソフトにもよるだろうけど、生産性向上の度合いによっては数十万なんて安いよ。
単価200万/月の技術者がツールなしで3ヶ月かかるところを
ツール使ったら1ヶ月で・・・ってなるなら1本100万でも買うでしょ。
それに1回限りって分けでもないし。

167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/13 19:59:11.net
>>166
それを上の人間が分かってくれないのよ、、、

168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/13 22:47:04.net
>>167
だな

169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/13 23:58:16.net
運用管理ツールはどれも高いな。
オープンソースのOpenNMSとかはどうなんだ?

170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/14 11:01:28.net
ソースネクスト いきなりPDF

 Q. 文書のプロパティの概要が文字化けするのですが問題ないですか?
 A. 製品は問題なく使用できます。

例:「#82#A2#82#AB#82#C8#82#E8PDF Version 1.0 Build 0022」のように
表示さますが、製品は問題なく使用できます。
http://www.sourcenext.info/uti/pdf/040715_01.html

プリンターポートに「いきなりPDF Professional」というプリンターが2つ登録されますが、
問題ございません。
http://www.sourcenext.info/download/pdfpro.html

これで、1980円は高すぎる。

171 :webcat ◆GJ///.7JTI :04/09/14 21:34:41.net
(゚∀゚)GJ!

172 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/15 21:52:03.net
不正コピーでの利用防止のためにハードウェアキー(ドングル)を刺さないと使えないソフト
こう言うソフトはなぜか8割方ボッタクリ。

173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/16 23:25:55.net
Tivoli

174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/17 08:42:51.net
>>172
ワレ厨発見

175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/17 13:21:13.net
8割の根拠はないし、
ただの自己中心的な考えの人だろ

176 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/17 23:58:34.net
>>172
ヨッ、バカの一つ覚え(プ

177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/18 00:20:31.net
>>176
自分にも言えるんじゃない?
スルーすればいいのに・・・

178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:05/03/11 16:38:27 .net
PowerBuilder

179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/10(日) 19:35:10 .net
【kenichi_z2004】
http://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kenichi_z2004?

【daisy_siete_jp】
http://openuser4.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/daisy_siete_jp?

同一人物。daisy_siete_jpでアプリを落札したり出品したりしながら
kenichi_z2004でピーコ出品。
よく見るとdaisy_siete_jpの方もオンライン版などピーコ出品もあり。

以前のID【we_love_pna】【ym_opera_oh】など(現在は利用制限中)


ちなみに去年別板で実名・住所晒されてる。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/2995/1073660639/r623

180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/12(火) 00:28:35 .net
NetBackup 最強。
これに比べたら、他のソフトはかわいいもんだ。

181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/14(木) 09:55:03 .net
最強よりかわいいのほうがいい

182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/04/30(土) 15:13:09 .net
NetBackup5.0から、ライセンス方式変更。
以降、半強制的にアップグレードが必要(無償ではあるが、アップグレードしないとサポート切れるから)。
さらに、VxFSやVxVMとFlashBackupを併用している場合は、NetBackup側のアップグレードにより問題が発生することがあるから、
それらについてもアップグレードを検討しなければならない。


183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/27(火) 03:30:48 .net
Office高すぎ……。Personal版でも5万近くするのかよ。前からこんなに高かったっけ?
こんなことなら、パソ新調するときにバンドルで買えばよかった……orz

184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/27(火) 10:11:28 .net
いや、パーソナルなら3万5千くらいでしょ。5万はプロフェッショナルでしょ。

185 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/09/27(火) 10:21:50 .net
そのためのWorks

そもそも、officeは一般人用じゃないんだし

186 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/25(水) 13:07:47 .net
あげ

187 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/10(日) 22:01:04 .net
Windows Vista

188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/11(月) 09:37:57 .net
worksってまともにwordファイルやExcelファイルって扱えたっけ?


189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/12(火) 00:21:15 .net
>>187に1票追加。

190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/13(水) 01:37:55 .net
OFFICEで5万払うなら、新しいプレステ購入したほうが良くねえ?

191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/14(木) 16:35:16 .net
CATIAだろ

192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/22(金) 12:47:48 .net
Lotus Super Office がホイールマウス対応ならこれだけで十分なんだが。

193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/23(土) 00:08:53 .net
CATIAやすくしてほし〜よ〜・・・・

194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/23(土) 08:39:19 .net
CATIAって1ライセンスいくらすんの?
M-CADAMでも100万するけど。
Pro/Eもそのくらいだったかな?


195 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/05(金) 00:18:05 .net
CATIAは安い基本機能だけので100万くらい。ちょっと洒落た機能を追加すると200万〜てとこ。 気合いの入ったのを買ってくれる大手企業向けには特別割引があるけど元々が高いから400〜500万くらい

196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/05(金) 13:38:31 .net
dd if=/dev/null of=/pc10.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1010750796/1

197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/05(金) 22:57:41 .net
キャティアって航空機とか車とかの設計に使われるプロ用ソフトでしょ?

完璧業務用ソフトの話をしたって意味ねぇよ。。。

198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/06(土) 18:11:50 .net
WindowsにOfficeだな。
MSの部門別の利益率から見ても明らか。


199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/28(日) 07:09:30 .net
競馬、競輪、競艇、オートレースの予想ソフト。
アカデミック版を出せ!

200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/28(日) 09:41:51 .net
QuickTech Professional FD1枚で5万・・・ほしいけど買えねー

201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/30(火) 14:52:52 .net
やはりアドビとMSが槍玉に挙げられてるな

202 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/02(金) 20:19:07 .net
俺はむしろアカデミック版はやめてほしいね。学生や教職だけ優遇なんて絶対不公平。
同じ金を出して買えよって感じ。

203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/02(金) 21:16:04 .net
まぁ学生は金ないから仕方ないんじゃねぇ?
教職員は対象外にして欲しいけどな

あと NPO で仕事してると NPO法人向けの割安なライセンスとかほしいなとは思う。


204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/02(金) 21:31:52 .net
学生は金が無いからというよりも
マイクロソフト側が新しい人にどんどんエクセルを利用して欲しいから
アカデミック版があるのだろ。
でアカデミック版を卒業した人は
数年後に非アカデミック版のエクセルを買ってくれるというわけだな。
だたのマイクロソフトの商売上の戦略だろ。

205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/02(金) 23:04:00 .net
Power dvd 7


206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/03(土) 02:16:37 .net
学生は
pro/e は$270
photoshopもillustratorも英語版なら12000円

最強

207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/03(土) 02:28:13 .net
>>204
そうそう、教員が使えば学生も使わざるを得なくなる機会が増えるし。

208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/03(土) 07:28:39 .net
学校は一太郎が多いよ

209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/03(土) 15:43:10 .net
まあメーカーの戦略も分かるんだけどね・・・
でも、通常版に比べてAC版は半額以下なんて安すぎる価格で手に入るのはやはり納得いかねえ。
せめて7〜8割くらいの値段ならまだ納得もいくけどよ。

210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 19:16:07 .net
>>204の言う通りだな。
PC用ソフトに限らず、世の中さまざま業種でアカデミック割引や学生割引、
子ども割引がなぜあるかというと、単に「その方が企業が儲かるから」という
理由に過ぎない。「不公平」とかそういう問題ではない。

211 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 19:25:14 .net
「不公平という問題ではない」というのはあくまで売る側の言い分であって、買う側には何の関係もないんだがw
倍以上も高い通常版しか買えない側にとっちゃ不公平って思うじゃん?それともお前売る側の人間?
ま、実際売る側がそう決めてんだから仕方ねえけどな。だからこんなスレで愚痴ってんじゃんw

212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 20:42:30 .net
http://www.2softcream.com/

213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 22:54:03 .net
>>211
たとえばさ、タクシーの深夜割引や新幹線の往復割引を「不公平」だと思う?

「企業が利潤を最大にするために行っている割引制度」って点では
アカデミック版ソフトウェアの割引制度と同じだと思うんだよ。
だから消費者としての立場から考えてもまったく腹は立たない。

もちろん、ソフト単体で「このソフトは内容の割には高すぎる」と思うことはある。
しかし、同じソフトを売る対象によって価格を変えることについては、なんとも思わない。

214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/05(月) 01:32:27 .net
タクシーの深夜割引や新幹線の往復割引と一緒にするのは少々強引な気もするがw
まぁ、より企業の利益のための割引という一点を見るとその通りだろうな。
けど、しつこいようだが10万もするソフトが学生や教員だけ半額以下ってのはやはり納得いかんがねw

215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/05(月) 01:40:52 .net
学生は良いと思うが、教員は納得逝かん

216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/05(月) 06:34:24 .net
>>215
そうだね。
俺らが出来る事として放送大学にでも入学するか。

217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/07(水) 17:25:52 .net
そこでイオンド大学だよ


218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/11(日) 23:01:38 .net
それより、高齢者や障害者に対して割引して。

219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/12(月) 02:49:38 .net
イラレが業界標準になったのはなぜだろう?
Photoshopの代わりにGIMPにならねえかな



220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/12(月) 17:28:02 .net
>>219
カラーマッチング系がちゃんとしているから。


221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 20:34:42 .net
というか、学生時代に買ったMS-Office97をまだ使っておる。


222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/31(土) 18:28:02 .net
SAS高いわ

223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 01:00:59 .net
BO、Hyp、cog全て馬鹿らしいほどに高い上、法外なコンサル費用を要求されるw

224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 09:14:21 .net
AutoCad

225 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 09:15:27 .net
Witnessだな

226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 09:23:04 .net
>>151
今度は、高校生/大学生にProをフリー配布・・・。
まだ日本では始まってないけどな

227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/24(月) 09:25:14 .net
英辞郎が高い。毎回更新してたら大変。


228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/25(火) 17:30:21 .net
jigブラウザ

229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/25(火) 23:57:29 .net
>>226
っていうか、MSがなぜいまだに開発ソフトを完全無料にしないのかがわからん。


230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/26(水) 10:42:27 .net
>>229
ボーランドが死滅状態の今、さしたる競合が居なくて儲かるからだろ

231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/26(水) 11:38:17 .net
プラットフォームへの囲い込みを考えるなら、開発ソフトを無料化する戦略はあり。


232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/26(水) 11:49:28 .net
>>231
もう囲い込めてる

233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/26(水) 14:42:39 .net
どこが?
.NETなんてまだまだこれからじゃん。

234 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/26(水) 21:02:10 .net
>>233
ローカル環境においては、プラットフォーム=OSという認識でほぼ間違いないと思うわけだが・・・。
それに.NETの競合なんて見当たらないしな。Javaは、勝手に死滅しそうだし。
それにMSが.NETをWindows以外のOSへも輸出するとは思えんし。

235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/12(土) 12:54:05 .net
Windows

236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/16(水) 17:51:53 .net
Acrobat
欲しいんだけど、けど……

237 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/03(月) 21:35:10 .net
M$、アドベ、アウトデスクの全製品

238 :ビルゲイツぼったくりすぎ:2008/11/13(木) 03:25:13 .net
microsoftのソフト高いよ。

word, excel, powerpointだけで5万くらい。accessを加えると6万ちょっとする。

word excelのプレインストールマシンを買って、powerpointとacessを個別に買って加えると
また6万くらい。

俺ら、ビルゲイツのために働いているんじゃないんだから、独占禁止法でも使って、microsoft
を国有化するか分割するかしてほしいものだ。

239 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/13(木) 21:39:58 .net
Word+Excel VS 一太郎+Lotus の頃はどっちも安くて良かったねぇ・・・(遠い目)
なんで官公庁は一太郎陣営についたのに、負けちゃったかな。

240 :ビルゲイツぼったくりすぎ:2008/11/13(木) 22:09:42 .net

給付金なんていらないから、日本独自のOSとアプリを開発して欲しい。
マイクロソフトに対抗するには、日本独自のOSを作るしかないでしょ。

241 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/14(金) 04:13:25 .net
実は既にある。どこやらがMSを採用しちまったからイケナイ

242 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/20(木) 18:00:09 .net
>>239
ATOKという糞IMEが独自文字に拘ったので、文書がネットワークした時点で自然と廃れた

243 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/04(水) 03:08:23 .net
オフィスの付いてないパソコン買うんじゃなかった

244 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/13(金) 10:08:48 .net
文書なんて全部平テキストで十分
枠や飾り、色変えたところで、本質は変わらん

245 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/13(金) 12:45:46 .net
年度末予算が余ってるんだ
今月中に消化しなくちゃならん
高いソフトをageてくれ

246 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/13(金) 12:54:44 .net
>>245
俺にMac用のAcrobatを買ってくれないか?

247 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/14(土) 18:01:44 .net
フリーに近い立場で仕事をしています。
仕事で使うソフトやらなんやらコツコツと買い貯めてきたら総額が200万円を越えている。
とてもじゃないがバージョンアップのたびに個人で買い直すことは不可能な額になってしまった。
オンラインアクティベーションが必要になってからは更新をやめてしまい、今では2000年当時のものをそのまま使っている。
どうしてもという場合は、フリーウェアに頼るようになってきた。

特に業務用の統計処理ソフトをフリーの環境に置き換えたのは大きかった。
MS-Officeもずっと2000のまま使っていたがついにOOo3に置き換えつつある。
基本的な機能だけで使えるものは昔の市販ソフトをそのまま使っている(Mathematica4.1とか)。

OSはXPとVirtual PC上の2000とUbuntu。
このままあと5年ぐらいは頑張るつもり。
その後は今のところ不明。

248 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/14(土) 18:10:53 .net
ソフトなんて昔のでも充分。
余計な機能つけて客を煽って金むしりとる詐欺商売。
それが完成させた仕組みがプロダクトアクティベーション。

249 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/14(土) 19:00:46 .net
それにしてもVISTAが怖い。何かも正規で毎年強制的に何十万円も払わされるようになってしまうのかな?
それじゃあもう税金に近いよ・・・
今更ながらにLinuxやオープンソースフリーウェアが救世主に見えてくる。

250 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/14(土) 21:28:12 .net
>>248-249
「アプリ代すら稼げない名ばかりクリエイターはウチの商品使うんじゃねーよ」って言われてるように
見えるよなー。


251 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/15(日) 01:25:14 .net
画像系の仕事に就いてる人に言いたいが。
性能の良いソフトには高額な開発費用が要る。
そんでその性能をアップさせるために更に開発費用が居る。
性能がアップしたソフトを使ってより良いデザインをする。
良いデザインが出来なきゃ金は稼げないでしょ。
良いデザインをするためには性能の良いソフトを開発して貰わないといけない。

みんながただでソフトを手に入れたらソフトメーカーは潰れる。
そうしたらデザイナーはソフトを失うわけだ。

だからソフトに高額な金額とバージョンアップ費用を払うのは当然だと思う。

まあ、俺には到底理解できん。
あんなもんWindowsにアクセサリで付けろ。

252 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/15(日) 01:45:34 .net
なんかのヘタなコピペか?


253 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/15(日) 02:03:40 .net
あんなもんがどんなもんの事を指しているのか分からんよな

254 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/15(日) 02:14:44 .net
数年に一度バグだらけのバージョンアップOSを無理やり買わされる。
OSのバージョンアップで使っていたアプリが使えなくなる。
買い直しを余儀なくされる。

もううんざり。最低でも10年は安定して大きな変更無しで使いたい!

255 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/15(日) 03:52:25 .net
>>251の言っていることは正しいぞ。最後の2行を除けば。
素人はフリー(割れではない)を使え、プロはプロ仕様を使え。
そうでなければ業界が終わる。
え、なに?既に終わってますか?こりゃまた失礼!

256 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/15(日) 04:22:39 .net
分野によってはオープンソースの方が優れていることもあるわな。

257 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/15(日) 04:39:54 .net
それを言っちゃあお終ぇよ。

258 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/15(日) 06:08:21 .net
>>251
画像系にもいろいろあるけど静画デザイン系ならばイラレもフォトショも10年前のものでも十分に仕事になる。
違法コピーを防ぐという名目で正規ユーザーまで切り捨てて新バージョンを買わせるのは詐欺。

259 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/15(日) 10:48:26 .net
Microsoft PhotoDraw 2000 Version 2

260 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/16(月) 22:13:14 .net
一般的なセキュリティーソフト。年間、4000〜6500円は高い。

261 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/18(水) 09:32:19 .net
マイクロソフトとノートンがPC業界をだめにした


262 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/19(木) 12:26:59 .net
Adobe AutoDesk

毎年ヴァージョンアップ好い加減にしろや!
フォトショ、イラストレーター(CSになってから何が変わったのか解らない)、アクロバット(起動は5より早くなったがFrash埋め込める意味が見出だせ無)

AutoCAD(スマンR14から印刷レイアウト付けただけであと何処が変わったのか。ファイルフォーマット変えて互換性無くしているだけ。)

263 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/19(木) 18:31:43 .net
OfficeはVBA含めて極めるつれ安いと思える
反面、特定業務系のソフトは使いこなすにつれ高いと思えてくる
前者: これこんなことも出来るの!?(汎用なのに)
後者: これこんな事も出来ないの?(専用なのに)

MS Officeは色々と雑だが懐は深い

264 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/19(木) 19:19:48 .net
ソフトに限らず売り物の額は品質よりも使用人口で決まる

265 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/19(木) 20:08:36 .net
>>264
人口が多いほど高くなるか・・・
Windows 高い シェア広い
Linux鳥 安い シェア低い

MSOffice 高い シェア高い
.KSOffice 安い シェア低い

Outlook 高い シェア高い
Thunderbird 無料 シェア低い
なんですねわかります。

266 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/19(木) 20:54:47 .net
ねーよ

267 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/20(金) 09:40:25 .net
M$オフィスは2000までのバージョンを切り捨てたくて上位バージョンの機能を入れるとメモリーエラーがでるようになってる。


268 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/23(月) 09:19:08 .net
VISTAではオフィス2000は動かないってほんと?

269 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/23(月) 17:01:06 .net
(゚Д゚;)マジッスカ

270 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/23(月) 17:07:38 .net
アクチベの必要ないころのM$のソフトは全部拒否られると言ううわさ。

271 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/23(月) 17:08:29 .net
>>267
これは事実。ワード2000がメモリエラーでオフィスXP以上のバージョンと共存できない。

272 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/02(月) 17:36:25 .net
Visio市ね
花子にするわ

273 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/25(水) 00:44:17 .net
あくろばっと

274 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/25(水) 04:01:33 .net
>>273
激しく同意!

275 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/25(水) 14:08:08 .net
アドビ&MS高杉。

276 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/26(木) 23:09:48 .net
>>236
ここなら、良心的ですよ
初めての購入のときは、どんなソフトがくるかも
だまされるかも、と怖かったです
でも今はこのサイトが役立ってます
googleでソフト屋さんって検索して!
ソフトの前に闇のって入れてね

277 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/27(金) 03:59:57 .net
>>276
殺されても割れは使いたくない性分なんでね、すまんな。

278 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/06(水) 11:57:17 .net
ビジネスソフトの事なら
http://www.hhyyhh22.co.nr

279 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/06(水) 13:43:54 .net
>>278
通報されて逮捕されてるだろ?www

280 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/17(日) 00:36:24 .net
セキュリティーソフト

281 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/09(火) 08:06:13 .net
日立製ソフト全般。

高いうえに使いずらい。

282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/23(火) 00:05:51 .net
自分で金出すからむかつくんだよ

自分の金で買わなければ良い

283 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/23(火) 02:44:00 .net
フリーだと必要経費で落としても結局自分の金だ

284 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/23(火) 07:36:07 .net
個人でやってるようなやつにウン十万以上するビジネスアプリが必要か?
一昔前のCG屋と違うんだぞ

285 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/23(火) 07:51:14 .net
>>284
お前の想像してる個人ってどんだけしょぼいんだよw

286 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/23(火) 09:06:30 .net
では素晴らしいフリーランスの>>285のPCとソフトの構成をあげてみたまえw

287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/23(火) 15:21:14 .net
(>>283)俺はしょぼいフリーだからorz。あとは>>285に任せた。

288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/23(火) 16:41:23 .net
会計士を呆れさせる買い物をする>>285に期待

289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/24(水) 13:57:21 .net
一両日経ったけど、>>285の返答はまだ?
返答できないような浅い思慮の癖に絡んできたの?とんだ大バカ者だなあw

290 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/04(土) 15:10:12 .net
安いソフト屋教えてください
闇のソフト屋さん以外で!

291 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/04(土) 17:38:56 .net
半導体関係だと1年契約で1億円以上かかるソフトがあるぞ。
永久ライセンスで10万とか会社が買うなら普通レベル。

292 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/04(土) 21:39:03 .net
>>291
確かにそう思う。
ただアドビとかMSが叩かれるのは、コンシューマー需要も相当数あるのにかたくなに同じ価格に
しようとしてる事だな(写真屋なんかはElementsがあるが、それでも高め)。その分野でデファクト
スタンダードになってしまったなら考慮してくれてもいいと思うが。

293 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/05(日) 05:00:14 .net
時代の流れと言ってしまえばそれで終わってしまうが、
手書きが主だったころのタイプライター、ワープロ、活版、写植、
こういったものは素人が手を出そうとは思わない分野だった。
DTPで言えば、QuarkXPressまではそうだった。
InDesignが出てから激変した。個人事業主が軒並みハロワ通いの今日このごろ。
なにしろ還暦を過ぎた婆さんがInDesignで家族新聞を作ってるんだから。

業界の為にはソフトは高額であって良いと思う。

294 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/06(月) 11:36:51 .net
>なにしろ還暦を過ぎた婆さんがInDesignで家族新聞を作ってるんだから。

多数がそうならともかく、国内で片手で数えるほどしかなさそうな特異な事例を挙げる意味が分からん

295 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/16(木) 01:23:35 .net
>>294
ワードよりインデザの方がマスターしやすいと思う。ソフト代は高くてもOKで他人とファイルやりとりしないなら
インデザの方がなにかと使い勝手がいい。

296 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/17(土) 21:46:02 .net
アドベのアップグレードポリシーがいつの間にかケチ臭くなってやがった。更にガメつさアップしやがって・・・

297 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/21(水) 14:07:06 .net
>>251
>性能がアップしたソフトを使ってより良いデザインをする。
ここを
「良いデザインをするためには性能がアップしたソフトがいる」
とできない時点で
「そうしたらデザイナーはソフトを失うわけだ」
とはならん。

というか「問題点があって当たり前、
見つかったら対応してやらんことも無い」
という殿様商売がいつまでもつづくものか




298 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/21(水) 16:46:22 .net
バグ無しのソフトなんてねーよ。アホか

299 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/14(土) 12:50:21 .net
業務用アプリが高めなのはある程度仕方ないけどOSだけは値下げしてほしい。

300 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/14(土) 21:58:57 .net
業務用アプリが高い→それで稼ぐのだから当然、っていう論理は正しい一面もあるんだけど、
ソフトウェアに関しては1本1本が職人の手作りってワケじゃなくて、データをコピーすればいくらでも
量産できるんだから、比較的数の出てるもの(イラレとかCADなんか)はそれなりに下げてもいいと
思うんだけどね。

301 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/16(月) 17:10:41 .net
test sumanai

302 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/16(月) 17:13:29 .net
test sumanai

303 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/16(月) 18:52:42 .net
test sumimasita ka

304 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/18(水) 15:08:45 .net
市場原理に従っているだけなのだから仕方ない。

305 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/20(金) 12:21:12 .net
Office 2007/2008は正直ムカツクぞ

306 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/21(土) 16:26:40 .net
たかが数十MBとかで万単位で要求するソフトとかありえん
某デフラグソフトとか

307 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/23(月) 00:16:41 .net
↑馬鹿すぎる

308 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/03(木) 15:34:50 .net
最新ソフト入荷致しました

http://wwttww.hostrator.com

309 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/03(木) 17:08:50 .net
近々ATOKも仲間に入りそうだな

310 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/04(金) 02:15:46 .net
俺は最近40万円のソフトを買ったよ。QRコードを書いたり、VBSで書類にアノテーションつけたりするソフト。
仕事がすごく楽になって事務員を雇わなくてすんだ。40万円なんてすぐに元がとれる。

311 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/08(火) 14:08:57 .net
マイクロソフトのOfficeは、外部から来て、どうしても互換とれれない時のために、
1つしか買わない。
あとは、3000円のキングソフトのofficeで互換性十分だぜ。
無料のOOoがもう少し互換性あるといいのだがな。


312 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/13(日) 07:13:47 .net
>>300
市場規模=単価×数量(ユーザー数)
また売価と原価は一切関係ないから、
原価100円の化粧水でも何万円で売れる。
競合の少ない分野はやりたい放題。売り手市場。
仕方が無い。
自分で単価の安いソフトを拾ってくるべし。


313 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/13(日) 07:15:46 .net
>>299
Linux+Wineで対応。
OSなどLinuxで十分。WinやMacはいらない。

314 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/13(日) 07:23:26 .net
俺がパソコンだ。

315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/24(木) 02:36:23 .net

解析ソフトで2,000万円超えるんだ。
その上CAD/CAMもハイエンドで500万はするの
複数必要。

設備要求したんだから、仕事出せゴラア!

316 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/24(木) 05:08:54 .net
ハイエンド数千万の投資が回収できない君の傷ついた心にバンドエイド

317 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/04(月) 14:56:23 .net
コムラッドのタカネ終わってるな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1260791115/l50
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1246009466/l50
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1249183350/l50

318 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/05(火) 14:06:24 .net
息の長いスレだなあ

319 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/04(木) 14:07:45 .net
最新ビジネスソフト入荷!
激安販売中!
  http://wwttww.hostrator.com

320 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/27(土) 16:34:33 .net
最新入荷情報!
高額ビジネスソフト激安販売中!!!
 http://wwttww.hostrator.com

321 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/09(金) 04:33:00 .net
業務でも使えるソフトが安過ぎてムカツク。機能及び価格の差を拡大すべき。

322 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/09(金) 11:29:34 .net
汎用業務ソフトで事足りるならその程度の規模ってこと

323 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/09(金) 11:40:02 .net
まあ、そうだな

324 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:21:10 .net
マイクロソフト全般

325 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/04(水) 23:25:51 .net
アドベ全般

326 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/09(月) 22:37:16 .net
CAD全般

327 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/22(火) 03:31:31.13 .net
Photoshop
なんでフリーソフトと変わらない機能なのにあんな高いのかわからない。

328 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/22(火) 07:06:21.82 .net
変わらないと思うならフリーソフト使ってりゃいいじゃんw
馬鹿なのかw

329 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/03/02(水) 17:59:32.01 .net
煩悩と悟りは表裏一体
  http://sky.geocities.jp/dwhsg178/

330 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/01(日) 10:52:14.06 .net
マイクロソフトオフィス

331 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/08(日) 20:49:04.30 .net
テスティングソフト
車一台買える。更新費用も、やっぱり同じ。
で、バグを見つけられるかどうかは、使う人間がどこをテストするかに依存。
結局、人。
1個じゃ効率悪いから、10個位買う事に成る。



332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/08(日) 20:54:53.65 .net
でも、それで予算確保してから、1個だけ買わず
1個分で年間のパソコン代やら備品費に回してもおつりが来る。
そんな事してる。うちの管理職。


333 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/08(日) 21:35:42.92 .net
>>313
iTunesが動かん

334 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/09(木) 23:05:46.45 .net
>>99
高価すぎw

335 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/15(水) 13:44:20.63 .net
photoshop
ウィルスソフト
ソースネクストの驚速

336 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/04(火) 20:27:24.49 .net
Macのomni製品は高い
だが中身がある為にボッタクリだとは思わないし、代わりになるものもない
よって財布の紐を緩めざるを得ない

良心的な値段にすることをキボンヌ

337 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/04(火) 23:28:06.59 .net
商用アプリつっても、商用ってだけで一律ウン十万もぼったくるなよ、って思う。
それ1本で100万稼げる業種もあれば10万しか稼げないけど持ってないと仕事にならない、って
例もあるんだし。課税証明見せたらアカデミック版くらいで買えるように汁

338 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/04/05(木) 00:06:38.10 .net
フォトショとかファイルメーカーとか

339 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 02:23:18.06 .net
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね


340 :タツノオトシゴ:2012/10/19(金) 03:18:31.13 .net
ホンマに苦しくて寂しくて辛いけどお前ら…
『お金』と言う物が遠い昔から人間の歴史、社会を作り 全ての闇を生む。
お前ら人間が『欲』を全て捨ててでも物事を受け入れてただ生きたいんや…と
全世界を巻き込む人間 最後の『戦争』が起きるまでに気付いてそう動かないと何も変わらん なにからも逃げられない
強い者が弱い者を守り 8割以上の人間がこの事に気付かない限り。 この憎しみ殺戮社会、お前の身に降り掛かる負の連鎖はよ…

By カカロット

341 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/09(金) 21:00:09.83 .net
trimbleのぼったくり感は半端ないわ
普通、高いソフトには生徒用の奴があるけどそれもなし
教師用ならあるけどそれもかなり高い
不具合があってもアップデート期限が切れるとあぼーんするおまけ付き
定期的にアップデートがされるならまだましだけど、間隔もばらばらで微妙すぎ
米価格であれだから日本ではもっとひどいんだろうなぁと

342 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/11(日) 04:07:00.10 .net
実質trimbleのterrasyncを買った場合
それと同じだけの出費を処理ソフトの方で強いられることになるからな
どうせならofficeの方にもstandard版を用意しておけよって言う

343 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/14(土) 09:01:14.96 .net
age

344 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/15(土) 17:53:59.57 .net
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

345 :345:2014/02/16(日) 10:56:10.58 .net
345

346 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/27(木) 23:15:23.34 .net
vectorworks

347 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/15(土) 14:41:13.07 .net
Softbank

348 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2016/02/27(土) 18:09:09.52 .net
(*^^*)

349 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2017/12/28(木) 13:06:59.75 .net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

5ICIW8JH0W

350 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2018/02/13(火) 20:46:08.37 .net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2019/06/30(日) 15:13:04.25 .net
>>1
darktable

352 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2019/10/11(金) 09:58:36.79 .net
憲法改正論議は、9条を消すことばかり考えている。
だから、やらないほうがいい。
危険な考え方だ。

353 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2020/12/09(水) 00:38:06.28 .net
https://i.imgur.com/Ldp2ri4.jpg

68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200