2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

神保町スレッド・14

1 :無名草子さん:2014/10/02(木) 03:43:09.07 .net
東京近辺に住んでないけど伝統のスレが落ちたので立てました。
過去ログは>>2以降で。

前スレ
神保町スレッド13(復活1号)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1318768519/

322 :無名草子さん:2022/07/01(金) 21:55:22.06 .net
神保町の古本街は唯一無二
残念ながら大阪にはそんな場所はない

323 :無名草子さん:2022/07/03(日) 01:09:30.50 .net
東大阪在住の司馬遼太郎が神保町に買い付けに来たぐらいだからな

324 :無名草子さん:2022/07/03(日) 22:13:59.47 .net
>>319
俺も同じく。ご同類多そうだなー。

325 :無名草子さん:2022/07/03(日) 22:39:44 .net
>>321
駿河台の交差点より西って、関係のない人間には心理的に隔たりがあるんだよね。

326 :無名草子さん:2022/07/03(日) 22:40:20 .net
間違えた
駿河台の交差点より東です。

327 :無名草子さん:2022/07/04(月) 00:38:30 .net
職場が大手町だからむしろ近づいた
小川町もつじ田とかラーメン屋あっていいよ
ま、おれも東京堂の滞在時間増えたけど

328 :無名草子さん:2022/07/05(火) 13:14:40.04 .net
>>323
やはりそうか
あの街並みはオリジナリティ溢れるよな
かく言う私はサブカルばっかなんで
ブンケンや荒魂とかばっかり行ってしまうけど
荒魂はちょっと高いんだよな~

329 :無名草子さん:2022/07/11(月) 15:44:24.74 .net
司馬遼太郎は買い付けになんか来てなかったよ
高山本店にこれこれこういうテーマの本を探してるから集めてって頼んでた。
で、高山本店が集めて持っていったら全て言い値で買い取っていた。
いつもトラック1台分とか。
司馬と高山本店はそういう関係だった。

ちなみに松本清張もそんな感じ。

330 :無名草子さん:2022/07/11(月) 17:47:11.97 .net
松本清張は一誠堂だね

331 :無名草子さん:2022/07/12(火) 11:18:59.96 .net
神保町の歴史ある古書店は作家や学者などの固定客がいて、それで持ってるところ
がある。一誠堂なんて普通の人には敷居が高すぎる。
ただ昭和も遠くなって令和にはもうそういう大量に買ってくれる顧客も激減してるんじゃ
ないかな?そういう意味でも古書店の将来は暗い。

332 :無名草子さん:2022/07/12(火) 11:45:55.12 .net
戦前に出た雑誌とかマイナーな娯楽本を古書店で買って読むことがあるけど、
当時の大衆レベルの政治や世相への意見を読むことができて、結構面白い
だから、古書店にはずっと続いてほしいんだよね
学者の先生はもう古書の大量購入はしないのかな?

333 :無名草子さん:2022/07/12(火) 21:52:50.46 .net
いい趣味してるな

334 :無名草子さん:2022/07/13(水) 14:36:52.13 .net
伊勢十今月から毎月月末の土曜日だけランチ営業するらしいよ

335 :無名草子さん:2022/08/02(火) 13:21:04 .net
岩波ホールついに閉館しちゃったね
残るは神保町シアターのみね

336 :無名草子さん:2022/08/05(金) 04:15:27.34 .net
古本街で日本唯一無二の場所
これは東京が羨ましい

337 :無名草子さん:2022/08/05(金) 17:01:44.26 .net
>>336
幻想
白山通りはエロビデオ通り、
すずらん通りはグルメストリート、
靖国通りの古本屋街も飲食店に浸食されて歯抜けになってる

338 :無名草子さん:2022/08/06(土) 00:10:32.94 .net
>>336
世界レベルらしいぞ

339 :無名草子さん:2022/08/06(土) 02:04:51.53 .net
>>337
でもあれだけの古書街は大阪にも名古屋にもないし…

340 :無名草子さん:2022/08/06(土) 11:25:27.65 .net
>>337
たまには神保町から出ろよ

341 :無名草子さん:2022/08/06(土) 18:34:02.21 .net
昭和の頃の神保町は本当に好きだった

342 :無名草子さん:2022/08/07(日) 18:16:39.94 .net
>>338
欧米などは図書館が充実してるから、古本屋街自体必要ないらしいぞ

343 :無名草子さん:2022/08/07(日) 20:58:10.31 .net
じゃあ神田が世界一ですね

344 :無名草子さん:2022/08/07(日) 20:58:22.61 .net
>>342
それは知的エリート主義ってもん。
いくら欧米の図書館が充実していると言えども
サブカルや大衆雑誌は図書館に蔵書してないでしょ?
そういうものを扱う意義が古書店にはある。

345 :無名草子さん:[ここ壊れてます] .net
猛暑で大変。
昔すずらん通りに漫画喫茶があった時は、古書巡りの途中で一時間位入って、
漫画を読みながら冷たいジュースやお茶を飲みながら涼んだものだ。
ネットカフェだと入る気がしない。普通の喫茶店はちと高い。

346 :無名草子さん:2022/08/16(火) 10:11:39.47 .net
ネットカフェと差別化するために絶版専門の漫画喫茶とか作れば面白いと思う
基本絶版本、あと昭和の懐かし漫画を中心にそろえておけば、頻繁に仕入れ直す
必要もない。高齢者率の高い神保町だから、懐かしがって、結構人が入ると
思う。

347 :無名草子さん:2022/08/16(火) 10:18:51.45 .net
万引されそう

348 :無名草子さん:2022/08/16(火) 13:06:19.46 .net
漫画図書館Zあたりとコラボしてやるのは面白そうだけど
確かに価値の高い絶版本はなあ
複製本ならまだしも

349 :無名草子さん:2022/08/16(火) 21:56:08.09 .net
フレッサのとこにあった漫喫行きたい

350 :無名草子さん:2022/08/17(水) 11:39:50.06 .net
スポーツ店多いけど、激安店はないね
ロンドンスポーツくらいかな?
アメ横からもっと進出してほしい

351 :無名草子さん:2022/08/18(木) 15:29:33.30 .net
白十字跡にできた建物の賃料は143万円らしい

352 :無名草子さん:2022/08/18(木) 19:21:22.04 .net
スポーツ店が並ぶ辺りは神保町じゃないんだけどね。

353 :無名草子さん:2022/08/18(木) 21:41:16.69 .net
おがわまち

354 :無名草子さん:2022/08/19(金) 20:48:46.83 .net
ITエンジニアと意思疎通できない経営感覚のズレ、貴重な戦力の離職を招く間違いのポイント
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd2253fd255a88c4d78f4118ad33fce42476bb79?page=2

355 :無名草子さん:2022/08/20(土) 09:06:59.88 .net
IQエンジン

356 :無名草子さん:2022/08/23(火) 14:39:09.26 .net
三省堂が本格復帰するまでの数年間が勝負だね
この間に大きく廃れてしまわないかとても心配

357 :無名草子さん:2022/08/23(火) 18:13:29.02 .net
三省堂の対面、豚山のあるエリアが丸ごと再開発されるんじゃなかったか?

358 :無名草子さん:2022/09/01(木) 11:37:59.58 .net
三省堂仮店舗、東京堂、書泉グランデではこころもとないので
池袋へ行ってきます!

359 :無名草子さん:2022/09/01(木) 13:15:50.80 .net
>>358
俺も最近、池袋よりになってる。
ジュンク堂一軒で済むもんなぁ。

360 :無名草子さん:2022/09/01(木) 14:33:18.05 .net
客足遠のく神保町、コロナ以降魅力失われ

361 :無名草子さん:2022/09/09(金) 21:47:40.31 .net
東京駅前「八重洲ブックセンター本店」 来年3月、44年の歴史に幕
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1455b5f1de0a62bf2b614003bcf184cf445ca03

東京駅周辺の再開発計画で閉店し、2028年度完成予定の超高層大規模複合ビ
ルへ再出店するみたいね

362 :無名草子さん:2022/09/09(金) 23:47:40.17 .net
銀座に通ってる頃に寄ったなあ

363 :無名草子さん:2022/09/19(月) 09:53:41.29 .net
最近土曜日休みの古書店増えてない?
三省堂が建て替え中だから人が少なくなり、古書店も休みに変更するところが
増えていると思う

364 :無名草子さん:2022/09/19(月) 13:03:34.00 .net
昔からそうだぜ

365 :無名草子さん:2022/09/19(月) 16:30:34.54 .net
日曜はともかく土曜はやってたと思う、古本屋

366 :無名草子さん:2022/09/19(月) 18:33:27.60 .net
田村書店とかは昔から土曜は休んでるけどなw

367 :無名草子さん:2022/09/21(水) 05:06:11.34 .net
サブカルチャー系の古本屋て
まだまだ健在?

368 :無名草子さん:2022/09/21(水) 22:00:26.73 .net
遊星堂はなくなった

369 :無名草子さん:2022/10/02(日) 01:04:04.96 .net
ブック

370 :無名草子さん:2022/10/02(日) 01:04:52.36 .net
途中送信失礼…
ブックフェスティバル、本当に開催されるんだろうな?

371 :無名草子さん:2022/10/02(日) 10:54:59.09 .net
されるっしょ
コロナ関係も今のところ悪い流れじゃなくない

372 :無名草子さん:2022/10/31(月) 00:50:19.44 .net
古本まつり、ブックフェスティバルあげ

373 :無名草子さん:2022/10/31(月) 23:02:09.63 .net
古本まつりって、界隈の店がワゴン出してるだけだと思ってた
遠方から出張してたりするのな

374 :無名草子さん:2022/11/03(木) 00:41:48.34 .net
食い物関係のワゴンはなかったけど(タカノの紅茶葉はあった)
ろしあ亭が店頭でピロシキ売ってたぞ。

375 :無名草子さん:2022/11/03(木) 02:13:08.27 .net
今回すずらん通りには新御茶ノ水駅から行ったんだけど
途中孤独のグルメに出てた南インド料理の三燈舎を見つけたよ。
思わず「ここか!」と言っちまったw
ちなみに階段下の建物入口まで行列ができてた。

376 :無名草子さん:2022/11/03(木) 02:22:29.95 .net
さくら通りのほうは元々飲食中心だったから今回はワゴンなし
山形屋の紙が欲しかったけど

377 :無名草子さん:2022/11/03(木) 15:43:26.94 .net
>>373
神保町交差点が出店料が一番高いってさ。
二番目が岩波ビル横の路地。
http://konoshoten.livedoor.biz/archives/52530187.html

378 :無名草子さん:2022/11/04(金) 20:46:18.90 .net
三省堂の仮店舗よりお茶の水の丸善の方が使い勝手がいいな

379 :無名草子さん:2022/11/05(土) 03:00:23.86 .net
>>378
あそこ店先でカバン売ってたりCDとかよく分からん文具売ってたり
なんかカオスな感じが好き

380 :無名草子さん:2022/11/09(水) 11:02:29.16 .net
@ワンダーの外の本棚、いつ行ってもホント欲しいものがない

381 :無名草子さん:2022/11/29(火) 20:24:03.17 .net
部下に「休日もスマホ電源オン」「チャットは即レス」を命じた上司の末路
https://diamond.jp/articles/-/312472?page=4

382 :無名草子さん:2022/12/06(火) 21:26:40.01 .net
古賀書店(芳賀に非ず)
年内閉店(期日未定)

383 :無名草子さん:2022/12/06(火) 22:50:38.60 .net
荒魂書店が無事ならそれでいい

384 :無名草子さん:2022/12/07(水) 00:12:01.46 .net
>>382
ありがとう

385 :無名草子さん:2022/12/07(水) 06:42:24.16 .net
荒魂が閉店ならかなりショックだな

386 :無名草子さん:2023/01/11(水) 18:50:55.39 .net
日本では「時間外の業務連絡」は違法

「実は、日本では、このような行為は、すでに労働基準法によって禁止されています。しかも、違反した場合、使用者への罰則規定もあります」

すでに日本の労働者は「反ストレス法」と同じ趣旨で守られていたのか。しかし、夜間や休日を問わず上司などからかかってくる「職務の電話」は、多くの会社で日常茶飯事ではないか。

「いいえ。もし、労働者が、就業時間外の電話やメールに対応しなければならないとすると、それは『手待ち時間』ということになり、すべての時間が賃金の対象となる労働時間になるのです。

午後10時から翌朝5時までは深夜労働時間帯ということになり、割増賃金を支払う義務が定められています。これらを支払わない場合は、罰則が課せられます」

そうすると多くの企業は、労働基準法に違反しているということにならないか。

「はい。そもそも、一日8時間を超えた労働をさせること自体が、罰則付きで禁止されています。しかし、例外があるため、現実的には法律の趣旨は無視されています」


https://www.bengo4.com/c_5/n_1989/

387 :無名草子さん:2023/01/19(木) 18:27:55.22 .net
【電話するな】仕事でいちいち電話をされるのが迷惑な理由
https://musaretai.com/no-telephone2/

388 :無名草子さん:2023/03/22(水) 14:55:03.59 .net
キッチンマミー閉店らしい
神保町の老舗の定食屋がこれでまたひとつ消えた・・・

389 :無名草子さん:2023/04/04(火) 07:53:21.49 .net
人生劇場のところに新しく古本屋ができたらしいね
行ったことのある人いる?

390 :無名草子さん:2023/04/07(金) 17:32:34.49 .net
しょうが焼きBAKAも閉店だってよ・・・

391 :無名草子さん:2023/04/09(日) 18:51:16.87 .net
社員が休憩しないと「労働基準法に二重違反」、意外と知らない落とし穴
https://news.yahoo.co.jp/articles/02b39ca48fcfe0e2eed83cc0e3233756fa2c231c

392 :無名草子さん:2023/04/17(月) 09:54:08.99 .net
三省堂本店やってないとパッとしないな
特に土日は行く理由がなくなった

393 :無名草子さん:2023/04/17(月) 20:20:26.34 .net
>>392
俺もそう思う。
池袋ジュンク堂の単体の方が楽しい。

394 :無名草子さん:2023/04/18(火) 08:25:25.33 .net
やってはいるでしょ

395 :無名草子さん:2023/04/18(火) 13:31:45.57 .net
>>394
仮店舗の棚がつまらんのよね。

396 :無名草子さん:2023/04/19(水) 23:04:30.51 .net
三省堂のカレーブックカバーとスプーンしおりもらった?

397 :無名草子さん:2023/05/14(日) 10:21:06.01 .net
「あなたは高くて不味いレストランと同じ」50歳の元メガバンク支店長に職安職員が告げた"残酷な一言"【2022編集部セレクション】
https://president.jp/articles/-/69386?page=4

398 :無名草子さん:2023/05/16(火) 07:56:56.29 .net
ランチョンは色々な意味で劣化激しいな

399 :無名草子さん:2023/05/17(水) 19:43:12.08 .net
>>398
例えば?

400 :無名草子さん:2023/05/17(水) 19:44:19.43 .net
つか、ランチョンって、昔から、
昔の名前で売ってますって店だろう。

401 :無名草子さん:2023/05/19(金) 14:43:21.67 .net
ランチョンは今でも良質の洋食屋だと思う
銀座あたりの店と比べてもそん色ない

402 :無名草子さん:2023/05/20(土) 17:22:04.24 .net
七條「せやな」

403 :無名草子さん:2023/05/22(月) 09:21:24.00 .net
七條はなんだかんだ言って美味い
京橋のサカキより七條の方が美味い

404 :無名草子さん:2023/05/30(火) 22:18:35.65 .net
近代映画社 原悦子写真集10万円で買います

405 :無名草子さん:2023/06/01(木) 10:29:16.33 .net
三省堂が復活するまでは、書泉が神保町の顔だな
書泉を巡って本を買った後、共栄堂のスマトラカレーを食べるのが楽しみ

406 :無名草子さん:2023/06/01(木) 12:52:05.89 .net
粋になれる気がするからグランデを回る
賢くなる気がするから東京堂も回る

407 :無名草子さん:2023/06/02(金) 19:29:48.46 .net
山本のハンバーグ閉店にはビックリしたなあ

408 :無名草子さん:2023/06/02(金) 22:39:02.74 .net
最近客入ってなかったよね
あとあの界隈だと結構高めかな

409 :無名草子さん:2023/06/05(月) 23:25:09.13 .net
インドカレーのカーマが閉店。

410 :無名草子さん:2023/06/13(火) 20:07:44.89 .net
ひろゆき氏の電話不要論に大賛成、電話は「不愉快で不適切」な5つの理由
https://diamond.jp/articles/-/274078

411 :無名草子さん:2023/06/16(金) 16:33:53.84 .net
紀伊国屋ウェブストアの送料が値上げ。
リアル店舗の復権来るか!?

412 :無名草子さん:2023/06/18(日) 07:29:58.19 .net
アマゾンが送料課さないかぎり無理やろ
リアル店舗行くにも交通費かかるからな

413 :無名草子さん:2023/06/18(日) 08:09:15.04 .net
>>411
紀伊國屋がネット商戦の覇権をあきらめたってだけだな

414 :無名草子さん:2023/06/18(日) 17:45:57.23 .net
なぜか話題になってないけど
三省堂神保町本店、新ビルは13階建てか。
https://www.kensetsunews.com/archives/825171

415 :無名草子さん:2023/06/20(火) 08:07:20.43 .net
でも本屋は2フロアだけだったりしてw
やる気ないもんな反省堂

416 :無名草子さん:2023/06/21(水) 04:06:50.09 .net
全フロア店舗でやっていけるわけがないな

417 :無名草子さん:2023/06/22(木) 09:40:26.91 .net
電話はオワコン?時間泥棒からいかに逃げるか
https://toyokeizai.net/articles/-/502123?page=2

418 :無名草子さん:2023/06/28(水) 15:15:42.87 .net
神保町の三省堂ビルが解体されて無くなりました

419 :無名草子さん:2023/07/01(土) 08:26:41.87 .net
あの写真どこから撮ってんだろう

420 :無名草子さん:2023/07/10(月) 23:18:50.71 .net
たぶんあそこから。

421 :無名草子さん:2023/07/13(木) 03:01:52.78 .net
三省堂の仮店舗行ったんだけど売り場狭くてエスカレーターも無いし場所も良くないし
あれじゃ三省堂に拘りのある人じゃないと行かないだろうな
まぁ新店舗が出来るまでの辛抱だね

87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200