2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【伏瀬】 転生したらスライムだった件 62リムル目

1 :この名無しがすごい! :2020/07/27(月) 05:37:52.92 ID:1ocH7prgd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

「転生したらスライムだった件」原作スレです。

書籍小説・Web小説、また伏瀬先生の活動などについて、他所の迷惑にならないようここで話しましょう。
また、コミック・TVアニメ・ソーシャルゲーム・各種コラボレーション・ほか、関連作品全般の話題も結構です。

※ネタバレについて
書籍小説最新巻発売日の翌日0:00まではネタバレになるような書き込みは控えて下さい。
尚、書籍小説最新巻試し読み、書籍小説以外の作品・情報については上記の限りではありません。

・このスレはsage推奨です。
・荒らしはスルーしてください。
・次スレは>>970を踏んだ方が宣言した上で立ててください。
その際、いちばん上に↓を3行入力してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【伏瀬】 転生したらスライムだった件 61リムル目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1593590031/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :この名無しがすごい! :2020/07/27(月) 05:43:35.51 ID:1ocH7prgd.net
○関連作品 1

●原作小説

◆Web
転生したらスライムだった件
ヒナプロジェクト:小説家になろう
伏瀬
全303話(本編:全256話)

◆書籍
転生したらスライムだった件
マイクロマガジン社:GCノベルズ
伏瀬/みっつばー
1〜16巻
※公式設定資料集8.5巻、13.5巻
2020年9月末頃17巻発売予定

●コミックス 1
(原作:伏瀬/キャラクター原案:みっつばー)

◆コミカライズ(本編)
転生したらスライムだった件
講談社:月刊少年シリウス/シリウスKC
川上泰樹
1〜15巻

◆コミカライズ(スピンオフ)
転スラ日記
講談社:月刊少年シリウス/シリウスKC

1〜4巻

◆コミカライズ(スピンオフ)
転生したらスライムだった件 異聞 〜魔国暮らしのトリニティ〜
講談社:月刊少年シリウス/シリウスKC
戸野タエ
1〜3巻

◆コミカライズ(スピンオフ)
転ちゅら!
講談社:月刊少年シリウス/シリウスKC
茶々
1巻

◆コミカライズ(スピンオフ)
転生したらスライムだった件 〜魔物の国の歩き方〜
マイクロマガジン社:コミックライド/ライドコミックス
岡霧硝
1〜7巻

3 :この名無しがすごい! :2020/07/27(月) 05:46:05.91 ID:1ocH7prgd.net
◯関連作品 2

●コミック
(原作:伏瀬/キャラクター原案:みっつばー)

◆スピンオフ
転生しても社畜だった件 転生したらスライムだった件
講談社:シリウスKC
明地雫
全2巻

◆スピンオフ
転生したら島耕作だった件 転生したらスライムだった件
講談社:KCデラックス
川上泰樹×弘兼憲史
全1巻

●TVアニメ

◆転生したらスライムだった件
アニメーション制作:エイトビット
1期:2018年10月〜2019年3月/全25話
2期<第1部>:2021年1月〜2021年3月(予定)
2期<第2部>:2021年7月〜2021年9月(予定)

◆転スラ日記 転生したらスライムだった件
アニメーション制作:エイトビット
2021年4月〜6月(予定)

●ソーシャルゲーム

◆転生したらスライムだった件 〜魔国連邦創世記(ロードオブテンペスト)〜
配信元:GameGate

4 :この名無しがすごい! :2020/07/27(月) 05:46:48.43 ID:1ocH7prgd.net
○関連サイト
※Twitter除く

●小説

◆小説家になろう(伏瀬先生作者ページ)
https://mypage.syosetu.com/311735/

◆GCノベルズ
http://micromagazine.net/gcn/

◆GCノベルズ(転生したらスライムだった件特設サイト)
https://micromagazine.net/gcn/slime/

●コミック

◆月刊少年シリウス
http://shonen-sirius.com

◆水曜日のシリウス(ニコニコ漫画)
https://seiga.nicovideo.jp/manga/official/w_sirius/

◆コミックライド
http://comicride.jp/

●TVアニメ

◆転生したらスライムだった件 ポータルサイト
http://www.ten-sura.com/

●ソーシャルゲーム

◆転生したらスライムだった件 〜魔国連邦創世記(ロードオブテンペスト)〜
https://ten-sura-game.com/

5 :この名無しがすごい! :2020/07/27(月) 05:48:43.43 ID:1ocH7prgd.net
○関連スレ 
※キャラスレ除く

●コミック

◆少年漫画板
【シリウス】転生したらスライムだった件 Part2【コミカライズ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1567661895/

●TVアニメ

◆アニメ2板
転生したらスライムだった件 捕食56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1585994822/

●ソーシャルゲーム

◆スマホゲーム板
転生したらスライムだった件 〜魔国連邦創世記 Part.16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1589205182/

6 :この名無しがすごい! :2020/07/27(月) 05:49:42.28 ID:1ocH7prgd.net
○存在値<EXISTENCE-POINT>一覧 1
※書籍16巻時点

【E級:1000未満】
【D級:1000〜3000未満】
【C級:3000〜6000未満】
【B級:6000〜8000未満】
【+B級:8000〜9000未満】
【-A級:9000〜1万未満】
【A級:1万以上(災害級)】
カリギュリオ(蘇生後):1万と少し
ミニッツ(蘇生後):1万と少し
ゴブタ:2万弱
ハクロウ:6万程度
【特A級:10万以上(災厄級)】
=飛竜衆平均:12万以上=
シンジ:12万
シン:12万
マーク:13万
ゴズール:13万前後
メズール:13万前後
=上位魔将上限:14万=
トウカ:20万弱
サイカ:20万弱
ホクソウ:20万弱
ナンソウ:20万弱
=クマラ八尾獣:20万ほど=
=魔王種:20万以上=
=飛竜衆上位者:20万以上=
ソーカ:26万1898
シエン:28万6596
吸血鬼族超克者リーダー:30万
ゾンダ:30万1316
クレイマン:36万1423
【S級:40万以上(災禍級)】
フレイ(覚醒前):40万程度
ヴェノム:40万
ディーノ(計測器欺騙時):40万
ベレッタ(覚醒前):40万強
カリギュリオ(蘇生後戦闘状態):40万以上
エスプリ:55万2137
トレイニー:60万(+最大強化=精霊王憑依100万)
アルベルト:68万2639(+霊剣60万)
アゲーラ:73万3575
エウロス:70万相当
ゼピュロス:70万相当
ノトス:70万相当
ボレアス:70万相当
ザラリオ配下達:40万〜70万
アピト:77万5537
クレイマン(疑似覚醒時):78万8842

7 :この名無しがすごい! :2020/07/27(月) 05:50:13.33 ID:1ocH7prgd.net
○存在値<EXISTENCE-POINT>一覧 2
※書籍16巻時点

【特S級:80万以上(災禍級)】
アダルマン:87万7333
ヴェイロン:88万2869
ウェンティ:98万4142
=超級覚醒者:100万以上=
=聖人:100万以上=
ピコ:最低でも100万超え
ガラシャ:最低でも100万超え
モス:107万9397
ガビル:126万3824
ソウエイ:128万1162
カリス:最大強化トレイニー(60万+100万)より上
コルヌ:180万(+神話級装備100万)
クマラ:189万9944
ベレッタ:197万8743
=種族に神性(一部例外あり):200万以上=
=神人:200万以上=
ディーノ:200万(+崩牙100万)
ゲルド:237万8749
ウルティマ:266万8816
ザラリオ:300万以上
テスタロッサ:333万3124
シオン:422万9140(+神・剛力丸108万)
ランガ:434万0084
ベニマル:439万7778(+紅蓮114万)
ゼギオン:498万8856
ディアブロ:666万6666
カレラ:701万3351(+黄金銃337万)
リムル:868万1123(+竜魔刀228万)
ヴェルグリンド(帝国戦時):4982万9987
ヴェルグリンド:7435万0087
ヴェルドラ:8812万6579
リムル(竜種未開放時):1億7115万7789(+竜魔刀228万)

8 :この名無しがすごい! :2020/07/27(月) 05:51:10.93 ID:1ocH7prgd.net
○究極能力一覧 1
※書籍16巻時点

智慧之王/ラファエル(天使・美徳系):リムル
暴食之王/ベルゼビュート(大罪系):リムル
誓約之王/ウリエル(天使・美徳系):リムル
※ルドラ→ヴェルダナーヴァ、リムル→ヴェルグリンド(残滓)
暴風之王/ヴェルドラ:リムル
灼熱之王/ヴェルグリンド:リムル
虚空之神/アザトース:リムル
※智慧之王+暴食之王(+暴風之王+灼熱之王)にて能力改変
豊穣之王/シュブ・ニグラト:リムル
※誓約之王より能力改変
陽炎之王/アマテラス:ベニマル
星風之王/ハストゥール:ランガ
誘惑之王/アザゼル:ディアブロ
死界之王/ベリアル:テスタロッサ
死毒之王/サマエル:ウルティマ
死滅之王/アバドン:カレラ
幻想之王/メフィスト:ゼギオン

9 :この名無しがすごい! :2020/07/27(月) 05:51:33.85 ID:1ocH7prgd.net
○究極能力一覧 2
※書籍16巻時点

時空之王/ヨグ・ソトース:クロエ
希望之王/サリエル(天使・美徳系):クロエ
※グランベル→クロエ
機神之王/デウス・エクス・マキナ:ベレッタ
※Webでは究極贈与=機人形之王/デウス・エクス・マキナ
英雄之王/シンナルエイユウ:マサユキ
※Webではユニークスキル=救済者/メシア
傲慢之王/ルシファー(大罪系):ギィ
色欲之王/アスモデウス(大罪系):ルミナス
至天之王/アスタルテ(天使系):ディーノ
※Webでは天空之王→堕天之王/ルシフェル(天使系?)?
怠惰之王/ベルフェゴール(大罪系):ディーノ
正義之王/ミカエル(天使・美徳系):神智核
※ヴェルダナーヴァ→ルドラ→神智核化
断罪之王/サンダルフォン(天使系):近藤
※Webでは処刑執行者/サンダルフォン
強欲之王/マモン(大罪系):ユウキ
究明之王/ファウスト:ヴェルドラ
混沌之王/ナイアルラトホテップ:ヴェルドラ
※究明之王より能力改変
救恤之王/ラグエル(天使・美徳系):ヴェルグリンド
炎神之王/クトゥグア:ヴェルグリンド
※救恤之王+誓約之王にて能力改変
忍耐之王/ガブリエル(天使・美徳系):ヴェルザード

10 :この名無しがすごい! :2020/07/27(月) 05:51:59.56 ID:1ocH7prgd.net
○究極贈与一覧
※書籍16巻時点

月影之王/ツクヨミ:ソウエイ
美食之王/ベルゼバブ:ゲルド
心理之王/ムードメーカー:ガビル
※Webでは御調子者/ピエロスター
魔道之書/ネクロノミコン:アダルマン
魔道之書/グリモワール:ガドラ
※Webでは魔道之王/グリモワール
幻獣之王/バハムート:クマラ
※Webでは究極能力
女王崇拝/プロセルピナ:アピト
※Webでは女王崇拝/ヴァルキリー
不老不死/イモータル:アルベルト
不朽不滅/エターナル:ウェンティ
真贋作家/アーティスト:ヴェイロン
刀身変化/とうしんへんげ:アゲーラ

11 :この名無しがすごい! :2020/07/27(月) 05:52:29.00 ID:1ocH7prgd.net
※永続的なテンプレではありません

「転スラ」アニメ2期は10月&来年4月放送、「転スラ日記」もTVアニメ化決定(動画あり)
https://natalie.mu/comic/news/372238

川上泰樹・伏瀬原作によるTVアニメ「転生したらスライムだった件 第2期」の放送開始時期が決定。
第1部が10月から、第2部が2021年4月から放送される。

また「転生したらスライムだった件」の公式スピンオフ「転スラ日記 転生したらスライムだった件」がTVアニメ化決定。
同作はリムルと仲間たちの日常を描く4コマ作品で、執筆は柴が担当している。
こちらは2021年1月より放送がスタート。「転生したらスライムだった件」シリーズのアニメが、10月より9カ月連続で放送されることとなった。

このたび両作のPV第1弾が解禁に。
4月14日からはBS11ほかにて、第1期の再放送も行われる。詳細は公式サイトにてチェックしよう。

TVアニメ「転生したらスライムだった件 第2期」

2020年10月より第1部、2021年4月より第2部を放送
放送局:TOKYO MX、BS11、MBS、テレビ愛知、テレビ北海道、TVQ九州放送、とちぎテレビ、群馬テレビ

スタッフ
原作:川上泰樹、伏瀬、みっつばー「転生したらスライムだった件」(講談社『月刊少年シリウス』連載)
監督:中山敦史
シリーズ構成:筆安一幸
キャラクターデザイン:江畑諒真
モンスターデザイン:岸田隆宏
美術監督:佐藤歩
美術設定:藤瀬智康、佐藤正浩
色彩設計:斉藤麻記
撮影監督:佐藤洋
グラフィックデザイナー:生原雄次
編集:神宮司由美
音響監督:明田川仁
音楽:Elements Garden
アニメーション制作:エイトビット

キャスト
リムル:岡咲美保
大賢者:豊口めぐみ
ヴェルドラ:前野智昭
ベニマル:古川慎
シュナ:千本木彩花
シオン:M・A・O
ソウエイ:江口拓也
ハクロウ:大塚芳忠
リグルド:山本兼平
ゴブタ:泊明日菜
ランガ:小林親弘
ゲルド:山口太郎
ガビル:福島潤
トレイニー:田中理恵
ミリム:日高里菜
ラミリス:春野杏
ディアブロ:櫻井孝宏

12 :この名無しがすごい! :2020/07/27(月) 05:52:55.89 ID:1ocH7prgd.net
※永続的なテンプレではありません

TVアニメ「転スラ日記 転生したらスライムだった件」

2021年1月より放送

放送局:TOKYO MX、BS11、MBS、テレビ愛知、テレビ北海道、TVQ九州放送、とちぎテレビ、群馬テレビ

スタッフ
原作:柴、伏瀬、みっつばー「転スラ日記 転生したらスライムだった件」(講談社『月刊少年シリウス』連載)
監督:生原雄次
副監督:葛西励
シリーズ構成:コタツミカン
キャラクターデザイン:高井里沙、入江篤
美術監督:佐藤歩
色彩設計:斉藤麻記
撮影:チップチューン
音楽:R・O・N
アニメーション制作:エイトビット

キャスト
リムル:岡咲美保
ベニマル:古川慎
シュナ:千本木彩花
シオン:M・A・O
ソウエイ:江口拓也
ハクロウ:大塚芳忠
クロベエ:柳田淳一
リグルド:山本兼平
ゴブタ:泊明日菜
ランガ:小林親弘
ゲルド:山口太郎
ガビル:福島潤
ソーカ:大久保瑠美
トレイニー:田中理恵

13 :この名無しがすごい! :2020/07/27(月) 05:53:17.64 ID:1ocH7prgd.net
テンプレ〆

14 :この名無しがすごい! :2020/07/27(月) 13:44:49.21 ID:Xy+9KQIL0.net
有能な>>1に言葉を贈ろう。大儀であった!

15 :この名無しがすごい! :2020/07/28(火) 06:23:04.01 ID:8beoKar60.net
お汁です>>1さん

16 :この名無しがすごい! :2020/07/28(火) 06:55:55.98 ID:UYGQa+CY0.net
汁か…シオンさんはワカメ戻し損ねただけなのかも。ベニマルがサボらなければここまで料理酷評されなかったんじゃ?

17 :この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-Ar/h):2020/07/28(火) 12:23:21 ID:duDh46b7p.net
>>16
シオンの最初の料理あれ、若菜の澄まし汁だから根本的に違うよ、料理人手に入れてからの料理はシチューだけど

18 :この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp85-Ar/h):2020/07/28(火) 12:24:44 ID:duDh46b7p.net
>>17
間違えたササミの澄まし汁だっけ?
漫画に載ってたんだが思い出せない

19 :この名無しがすごい! :2020/07/28(火) 13:05:49.05 ID:wdBP7JMMd.net
ササミをすまし汁にするの…?

20 :この名無しがすごい! :2020/07/28(火) 14:10:07.19 ID:pAIByze50.net
つか、なぜ急に汁?

21 :この名無しがすごい! :2020/07/28(火) 14:31:42.84 ID:Valf+U5B0.net
ささみと青菜のすまし汁

22 :この名無しがすごい! :2020/07/28(火) 14:38:57.99 ID:UYGQa+CY0.net
漫画ではそうだったね。
小説では湯呑みからワカメのような怪しい草がはみ出してるお茶

23 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bda-0S/1):2020/07/28(火) 17:16:05 ID:Iv7SmZeC0.net
>>22
それがささみの成れの果てなのでは?

24 :この名無しがすごい! :2020/07/28(火) 19:06:25.11 ID:vmcUnd41d.net
成れ果て?

25 :この名無しがすごい! :2020/07/28(火) 20:04:13.87 ID:ObcYr3ZdM.net
澄まし汁なのに透明感なくない?

26 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bb3-oJ29):2020/07/28(火) 20:33:02 ID:e7qQatQJ0.net
また日記読んでて思ったが
ヨシダ氏ってほんとに無能力だろうか?
本人隠してるとかじゃなく転移時に世界の言葉聞き逃してそう

27 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-keh3):2020/07/28(火) 21:52:00 ID:Valf+U5B0.net
>>26
実際、無自覚な能力者っているのかな

28 :この名無しがすごい! :2020/07/28(火) 22:02:20.51 ID:AsrYyp7v0.net
・・・ってか熱くも苦しくも無いな なにコレ焦らしプレイ?

29 :この名無しがすごい! (ブーイモ MM9d-DvfX):2020/07/28(火) 22:37:25 ID:lH7kjsx1M.net
>>27
(ある意味)シオン

30 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 01:47:21.35 ID:kAYM9pMl0.net
>>28
あいつは聞き逃してるんじゃないくて
聞いたそばから忘れてるだけ

31 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 08:55:56.88 ID:BYHjihKw0.net
必要なことはシエルさんがまとめておいてくれるからね
まかせて安心。それがシエルさんなのだ

32 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 13:10:57.16 ID:lTsVweKp0.net
大賢者なしだとリムルの実力どんな感じだったんだろうな

自己評価だと魔王化してもゴブタ程度じゃなかろうかって認識だったが

33 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 13:22:28.27 ID:bd0FHpTx0.net
他の人は思考系スキル込みで本人だから大賢者に意志なくても流石にマシじゃね

34 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 13:27:27.42 ID:MKYar8IJ0.net
そもそも大賢者なしだとヴェルドラさんのところまで辿り着けたかどうか・・・
ヴェルドラさんのところについても感知修得に時間がかかるだろうから結構な年月共に過ごすことになるだろうな

35 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 15:42:29.09 ID:gvaoKBjZ0.net
非童貞のリムル様とかもうリムル様じゃない

36 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 65ad-u6AB):2020/07/29(水) 16:29:23 ID:lTsVweKp0.net
大賢者さんが自己進化して自動応答AIみたいになってなかったら
そもそもスキルの存在自体気付かなかったんだよな

スキルに気付いて使い熟すまで何年かかったやら

37 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 17:46:43.30 ID:4bT6TOecd.net
>>32
リムルさん怒らせたら怖い人だし大賢者さんという制御装置なしの本能だけの方が意外と凶悪だったかもよ
ヴェルドラとあっさり仲良くなれたのも本性が似ている類友だからだろう

38 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 18:49:49.66 ID:SJxngXdv0.net
五感もなく誰ともコミュニケーションも取れずに草とか虫とか溶かして取り込むしか出来ない生活に精神が壊れた異世界人が一般の野生スライムなのかも知れない

39 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 19:19:37.26 ID:REHR4Hiup.net
童貞じゃなかったら。捕食者、大賢者が無いからかなり長い間、洞窟を彷徨う事になっただろうな。ヴェルドラさんは中心部に他の生き物居ないからいずれ出会っただろうが。
ゴブリン村壊滅、シズさん暴走、オーガ壊滅、ブルムンドオークに蹂躙まではなるかな。
ヴェルドラさんも捕食者と大賢者無いから開放出来ないし

40 :この名無しがすごい! (スフッ Sd9a-+0tq):2020/07/29(水) 19:26:26 ID:4bT6TOecd.net
童貞ってすごいな!

41 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 19:41:41.75 ID:w7g2ulHr0.net
彼女が欲しかったという三上悟の願望が大賢者に意思らしきものを生んだと思ってる

42 :この名無しがすごい! (スフッ Sd9a-+0tq):2020/07/29(水) 19:57:24 ID:4bT6TOecd.net
つまりシエル=正妻は正義?w

>>39
ヴェルドラ消滅しなかったらジュラの大森林にちょっかいかけるヤツいなかっただろうからたぶんシズさん暴走以外のイベントは起きてないな
封印されてからの方が重宝されてそうなのが泣けるがヴェルドラさんなんだかんだでちゃんと神様やったんやね

43 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 21:58:32.05 ID:m276YJx80.net
シエルはクロエが居た未来のリムルだと思ってるオレは異端かね?
ユウキに嵌められ、ヒナタに負けて、思念体になって悠久の時を過ごして過去の自分に宿ったみたいなw

44 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 22:02:01.41 ID:dpeHiBxVa.net
それだとぷんぷん言ってるのがおっさんということになるのでは・・・?

45 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 22:12:57.06 ID:ETjEuON7d.net
そもそもリムルがヒナタと戦うこと自体が再現性の無い出来事だし、他の要因で殺されたとしてもじゃあその時のリムルは大賢者派生スキルを持ってなかったのかって話になるかな

 

46 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 22:13:35.83 ID:YLyZZ4Tb0.net
つまり本編終了後のマイサンの復活を阻止したりパートナー発言なんかは書籍だと単なる嫉妬で八つ当たりで某キメェ四足AA展開に・・・?

47 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 22:13:54.83 ID:bd0FHpTx0.net
ルドラが渡したウリエルも持ってるんだからヴェルダとルシアの残滓が出会った結果じゃないの
ルドラがルドラソードになるんだし

48 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 22:16:57.69 ID:gvaoKBjZ0.net
>>42
大体のイベントは起きないけど、帝国侵攻は不可避じゃね?
ルドラが限界だったし

49 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 23:05:21.83 ID:EGg/yAjx0.net
18巻では、ヴェルドラとルドラの親戚肉体関係が描写されると信じて前向きに献灯してる

50 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 23:31:25.57 ID:4bT6TOecd.net
>>47
ウリエルは無限牢獄という"勇者"由来のスキルを獲たこととリムルと仲間たちの強い絆というふたつが揃ったから獲得できたんだと思うが
ルドラのインテリジェンスソードも書籍だと出てくるかわからないよ

>>48
そこは不可避だね
でも帝国はヴェルドラ復活を待つつもりだったようだしクロエの記憶ルートで暗躍したのはやはりユウキなのかな

>>49
月のない夜も雲ひとつない青空の下でも北欧系美女に気を付けてな

51 :この名無しがすごい! :2020/07/29(水) 23:54:18.22 ID:bd0FHpTx0.net
>>50
展開はともかく設定はそこまで変えてないしスキルは魂由来だからそこまで粗があるわけじゃなくない?

52 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 00:09:45.54 ID:VFVOT2df0.net
クロエが体験したリムル闇落ちのテンペストバットエンドルートも見たいんじゃ

53 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 00:17:55.68 ID:eo7D0E9FM.net
re:ゼロのifルートみたいなものか・・・見てみたい気もするのは確かだけど
転スラ世界はパラレルが無い設定だからなぁ

54 :この名無しがすごい! (ワッチョイ faad-GHQE):2020/07/30(木) 06:01:51 ID:d6NMvfyc0.net
日記でクロエの召喚時に出てきたシーンは
本編のifルートの未来かな

55 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 07:56:20.68 ID:xAjAexCJ0.net
黒紋TAKE2

56 :この名無しがすごい! (ブーイモ MMf1-Xspg):2020/07/30(木) 08:39:43 ID:eo7D0E9FM.net
それだとゲームオチになってまう

57 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 14:20:50.93 ID:HidWhuyk0.net
勝手な偏見だけど伏瀬さんバッドエンド嫌いそうだしどうかな‥?個人的にはもちろん見たいが

58 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 14:58:55.02 ID:H+cZVhcva.net
意識してるのかどうかは分からんが、不幸をそのままにする展開は無いな

59 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 15:29:45.86 ID:idq/7sivd.net
最初の転スラの展望を聞くにバッドエンドが嫌いって訳では無いと思う
ただそんな展開は読者に望まれてないって理解して自制できる精神を持ってるだけ
もし転スラがバッドエンドものなら5ちゃんでは今の10倍持て囃されるけど売り上げは今の1割になると思う

60 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 15:42:32.82 ID:lxNfcGhyd.net
望めば酒池肉林し放題なのに自我を持ったスキルによってそれが許されず転生しても童貞のままってある意味相当なバットエンド

61 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 16:58:43.92 ID:eo7D0E9FM.net
元来の意味での「酒池肉林」はしょっちゅうやってるけどね

62 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 17:09:24.63 ID:ameOh8LQ0.net
https://youtu.be/qQDVNENW-Xc?t=275

63 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 17:13:12.72 ID:9yfU+TtI0.net
毒無効にして酒飲むとシエルさんに怒られるけどな

64 :この名無しがすごい! (スフッ Sd9a-WFRY):2020/07/30(木) 17:34:29 ID:lxNfcGhyd.net
>>61
あえてハーレムとは書かなかったw
作者が安易なハーレム作らないでくれたのには感謝してるが本人はたまったもんじゃないよな
魔王や竜種になって寿命もなく死ねないときたらそりゃ本懐遂げさせるために倫理なんぞ無視して息子持ちの三上さん蘇生させるわ

65 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 16da-ANno):2020/07/30(木) 18:06:55 ID:3rp407yD0.net
ぶっちゃけリムル自身はそこまで気にしてないだろ
女の子のお店とかは好きなのは間違いないだろが彼女とかそういうものを作ろうとする動きすらしないし
肉体的に性欲がなくなってるってのもあるかもしれんが女の子と風呂に入ってスポンジ代わりに使われてもHな方面にいく素振りすらなかったしな

66 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a40-AGJO):2020/07/30(木) 18:14:07 ID:4oyUQjUY0.net
リムルの女性への目はおっさんの残滓はあるけど性的なやつから芸術品に対するような感じになってそう

67 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 18:18:36.22 ID:e8O4AOlB0.net
人間として考えるなら性欲が直結してハーレムを作る作品が多い中、性欲をほぼカットしたのは良い判断だと思うよ。
どうしてもハーレム作ろうとすると正道外れるしこのスレでもたまに観る性欲直結式の人物を見ても思う

68 :この名無しがすごい! (ブーイモ MMf1-Xspg):2020/07/30(木) 18:41:24 ID:eo7D0E9FM.net
俺もハーレム物ってあまり好きじゃないんだよなぁ
ハーレムしない転スラに惹かれた要因の1つではあるかな
ま、種族・性別問わず、好意の矢印はリムル一極集中だけどね

69 :この名無しがすごい! (スフッ Sd9a-WFRY):2020/07/30(木) 19:18:50 ID:lxNfcGhyd.net
ベニマルを羨んでるところとか見ると経験したい気持ちはまだあると思うけどな
ただフレイに対してのぞかせた女性観から察するに告白して振られただけではありえないほどの警戒感を持ってるからまず心理的に不可能そう
まあでも恋愛抜きにすれば十分なハーレム状態ではあるね

70 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d01-DfbS):2020/07/30(木) 19:22:41 ID:e8O4AOlB0.net
でも、シエルさんになった時点で女性関係系は最早期待できないだろうな

71 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cd68-zY1m):2020/07/30(木) 19:30:16 ID:7+Og+pQk0.net
分身体1個多く作ってシエルさんに肉体を持たせれば解決なんじゃないかな

72 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 19:55:43.27 ID:TkoBFEuaM.net
シュナ辺りと良い感じの雰囲気になったらシエルさんが修羅モードになるのかな

73 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 20:59:18.31 ID:TUzbRY/m0.net
>>71
仮に分身体作っても、そこにシエルさんの意識入ったらリムルと「一体」にはならなくなるわけだから断りそう

74 :この名無しがすごい! (ワッチョイ faad-UdrD):2020/07/30(木) 21:27:52 ID:d6NMvfyc0.net
人によっては40過ぎると性欲がめっきり減退します
でも女体への興味が尽きるわけではないのでリムルの気持ちがわかるようになります
お楽しみにね!

75 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 21:59:07.91 ID:lxNfcGhyd.net
>>71
シズさんの身体にあれやこれや出来る度胸もシエルさんとわかっていて手を出す勇気もリムルさんにはないと思う
部下に手を出すタイプでもないしロリにも興味なさげだしちょっと意識してるのはヒナタくらいだがそれも死んだ時の反応でフラグへし折れたし
誰にも本気になれないなら博愛の人として生きるしかないね

76 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 22:11:48.36 ID:e8O4AOlB0.net
スライムなると脳と物理が無くなるから。性欲中枢の物理的カットと性器の除去をした人の資料読んだ事あるけど多分普通に無くなるよ。
美しい物はそう観れるけどやはり性欲は湧かないらしい

77 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 22:21:12.89 ID:60Xx0SPxd.net
でも初期のリムルはエルフの接待の伴う飲食店でご機嫌だったけどね

78 :この名無しがすごい! :2020/07/30(木) 22:24:58.10 ID:UhUNeLbi0.net
おっぱいの魅力は性差を超えたもんあるから

79 :この名無しがすごい! (スフッ Sd9a-Mihm):2020/07/30(木) 22:29:42 ID:idq/7sivd.net
ハーレムも逆ハーも好きな人はとことん好きだけど嫌いな人はどうしても受け付けない要素だから一般受けを目指すなら入れない方が良いんだけど主人公をマスコットにしたら許される感じ

80 :この名無しがすごい! (スフッ Sd9a-WFRY):2020/07/31(金) 00:02:03 ID:eQgRwH/id.net
ハーレムはある程度人数増えるともう主人公の魅力ほとんど関係なくなるから
そうなるともう集団心理スゲーとしか思えなくなる
ただこんがらがって面倒な相関図作られるくらいならいっそハーレムにしろよと思うことはあるw

81 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-SDZL):2020/07/31(金) 00:08:53 ID:yj2i9rBHa.net
>>77
ああいうお店って性欲関係なく楽しいぞ
単純に話上手や聞き上手が多いってのもあるし店の雰囲気が好きって人もいるし

82 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ba54-S1lf):2020/07/31(金) 00:31:09 ID:gUpLc/650.net
>>81
あの手のお店で稼いでいる人のそういった技術は本当に感心出来る
それが飯の種ってのも勿論あるんだろうけど

83 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 01:16:26.59 ID:kFgTOmAwM.net
>>71
リムル×シエル好きな腐った女子達がよく描いてるね

84 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 01:59:09.04 ID:yMjQICIU0.net
>>83
こないだの一番くじ特典SSで大賢者がシズさんに擬態させた分身体動かして飛び入りアイドルやったって書いてあったな

85 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d6b3-SLIs):2020/07/31(金) 07:08:42 ID:Lwl1OjVD0.net
そういやどっかで竜種にも本当は性別がないみたいなこと書かれてなかったっけ?
人の姿になった時性別あるのはただの趣味?
ヴェルダヴァーナが男性になって子供作って消失して竜種の子作りは禁忌らしいが
ヴェルグリンドさんもヴェルザードさんも処女なんだろうか?

86 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 08:26:04.49 ID:E1QVk9qK0.net
>>85
と言うより、元から精神生命体だった者は厳密には性別はないんじゃ無い?
女性より男性向けよりかはあるけど物理的には要らない物だらけだから必要な時に必要な物を創る感じで

87 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 09:45:55.27 ID:8N7Bbl5h0.net
クレイマンに性欲あったらミリムに手出してたんだろうか
その場合でもミリムは我慢したんだろうか

88 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 10:50:58.95 ID:vS4/Go8zd.net
>>87
フレイさんが止めると思う、暴走するとかなんとか言って。
流石にクレイマンに性欲があって、手を出したいと思っていても、そう言われたら、自分の制御に自信があっても手を出さないと思う。

89 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 11:14:45.14 ID:OAuhKNDl0.net
ミリムで脅してフレイに手を出すんじゃないのか…

90 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9a-/ZlF):2020/07/31(金) 11:39:36 ID:11evg6g5d.net
下手にやっちゃって子供出来たら魔素奪われるのもあるけど
元々死体から産まれた妖死族であるクレイマンには生殖機能付いてなさそう

それ以前にナルシストだろうから手を出す考えさえなさそうだけど

91 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 11:58:26.25 ID:xG0U5Xfv0.net
隙あらばシモ話

92 :この名無しがすごい! (スフッ Sd9a-Mihm):2020/07/31(金) 12:04:42 ID:BTC2XB8Jd.net
帰ってきたミリムにびびってフレイに預けたのにそんな危ういことする訳ない
初っぱなから言うこと聞かずに宣戦布告したと思ってるし

93 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM5e-oV4K):2020/07/31(金) 12:06:39 ID:uZ/5TP07M.net
ミリムって産めるの?

94 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp05-eesA):2020/07/31(金) 12:09:31 ID:KQeCr9fBp.net
ミリム殴った時内心ドキドキしてたのかね

95 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 12:27:58.60 ID:BTC2XB8Jd.net
ミリムは産めるだろうけどむしろクレイマンは付いてるのかって方が疑問だな

96 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 13:18:58.22 ID:o1YcfCbj0.net
シモ話とこの作品の相性は悪いから基本否定する方向にしか話がいかんのよな
自分の強さや生命に関わってくるからやらんだろで終わる話にしかならんし

97 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 13:23:32.51 ID:KQeCr9fBp.net
>>91みたいな奴はポリコレだのSJW並並に過剰反応するから鬱陶しい
元からそうだけど

98 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 13:43:59.59 ID:PrYAN5z80.net
そういやベニマルは弱体化の少ない状態で子供二人作ったのか
ラファエルの介入とかはあの時点では無いよな

99 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 13:47:27.01 ID:aPnVNAIpd.net
わざわざ安価まで付けてポリコレとか持ち出す方が過剰反応ちゃうかって思う

100 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 14:04:15.34 ID:UcX2SN26a.net
そういやベニマル子供作ったけど弱体化しませんでしたとか言ってたけどそれって裏を返せば子供に力が行ってないから産まれてくる子供は弱いということなんじゃないだろうか

101 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 14:08:56.64 ID:E1QVk9qK0.net
>>100
母側が充分強いし、モミジは少なくともアルビスより強いし、アルビスはハーヴェストまちだから。

102 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 14:34:15.21 ID:PrYAN5z80.net
ベニマルの子孫は強さでベニマル超えるのまず不可能だろうけど守護王だし別枠か

103 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 16:16:01.62 ID:kFgTOmAwM.net
ゲルドとガビルも種族長だろうから子孫を残す必要があるだろうし、弱体化についての研究は必要だよね
ま、シエルさんにかかれば研究と呼べる程の事は無さそうだけど

104 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 16:36:17.71 ID:BTC2XB8Jd.net
例え紅丸の力を1%しか受け継がなくてもオーガ族次期首領だったころの紅丸よりは強いだろうから何の問題もない
10年ほど本編後のテンペストで英才教育受けたら覚醒魔王級ぐらいなら余裕でしょ

105 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 18:29:09.14 ID:1Ej/EM+rp.net
トレンド2位にリムルってあってなんかと思ったわ
ゲームのコラボなのね

106 :この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp05-v81C):2020/07/31(金) 18:46:06 ID:1Ej/EM+rp.net
トレンド1位なった
白猫って凄いのね
やった事ないけどリムルが1位になれるとは流石に凄い

107 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 18:47:00.82 ID:j2cROYhm0.net
>>104
剣技はハクロウ、魔法はシュナ、格闘技はゼギオンが先生?

108 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 18:48:14.33 ID:1Ej/EM+rp.net
Yahooだけど
https://i.imgur.com/62uvrZQ.jpg

109 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 19:10:50.81 ID:kFgTOmAwM.net
本家(?)のソシャゲは散々たる状態だけどね
でもコラボCMやらないってのは転スラはコンテンツとしては少し弱いのかな・・・

110 :この名無しがすごい! (アウアウクー MMc5-u6AB):2020/07/31(金) 21:03:02 ID:zVrdja2aM.net
ソシャゲスレ覗いたらあんま盛り上がってないし過疎り気味だな
ソシャゲはインストすらしなかったけどダメだったか

111 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 21:15:32.17 ID:6z7SjDm7a.net
むしろなんでまだ続いてんだってレベルだからな
開始して二、三ヶ月でもうイベント復刻とかやってたし
一年で会社交代からのリブートと称しての改悪
ガチャも人気キャラばかり連発し始めた時期で俺は消したが

112 :この名無しがすごい! :2020/07/31(金) 21:16:05.18 ID:Lwl1OjVD0.net
アルビスって妊娠中に収穫祭で眠りに落ちたのか
状況によっては危険だな
つーかリムル覚醒の時もオークの集落とかよく無事だったな
火使ってるときにみんな寝ちゃうとか怖い

113 :この名無しがすごい! (ワッチョイ faad-UdrD):2020/07/31(金) 23:10:12 ID:xG0U5Xfv0.net
フレイがママでミリムが娘とした場合
パパはクレイマンでもカリオンでもありそうな親子図ではあるね

114 :この名無しがすごい! :2020/08/01(土) 02:31:41.45 ID:8jBb3KjQ0.net
今の白猫は月に2回ペースで新イベントやってるよ
プロデューサー変わってインフレ抑えられたし
アニメは厳しかったけど

115 :この名無しがすごい! :2020/08/01(土) 06:05:25.83 ID:4SS6LVe40.net
なんで続いてるのかというと売れてるからに尽きるな
まぁ上位にはとても入らんけど今の売り上げなら3Dのフルボイスでも別に終わるレベルじゃない

116 :この名無しがすごい! :2020/08/01(土) 06:28:01.66 ID:Jhok4oY30.net
もし白猫以降もまたソシャゲコラボあるとわかってるならどのアプリがいいんだろう。やっぱ今だとYostarなんかな

117 :この名無しがすごい! :2020/08/01(土) 07:00:32.98 ID:4SS6LVe40.net
コラボが盛んで白猫より上となるとモンスト、パズドラ、荒野行動かな
白猫コラボとモンストコラボは大体被ってるからそのうち来る可能性は高い
荒野行動は講談社とのコラボ率が高いからこれも期待大
パズドラは他の3つとは路線が違うから難しそう

118 :この名無しがすごい! :2020/08/01(土) 12:47:02.19 ID:/dbYE5dQ0.net
俺のやってるラストピリオドとコラボして欲しいのう…
ゲーム的に悪魔三人娘とか来たら当たるまで引くわ

119 :この名無しがすごい! :2020/08/01(土) 12:58:28.90 ID:Na4UK8gN0.net
ガチャゲーはもうやれぬ 学生の頃は楽しかったんだが

120 :この名無しがすごい! :2020/08/01(土) 15:16:33.01 ID:P0/luYF90.net
ガチャゲーが…楽しい?
ガチャとは使命感で引くものよ

121 :この名無しがすごい! :2020/08/01(土) 16:07:22.35 ID:C/VVJcqa0.net
デモンコロッサスはミンチ2とかにしてミンチの名前継がせてあげないのか?

122 :この名無しがすごい! :2020/08/01(土) 16:50:58.39 ID:5VALAF09M.net
白猫、コラボCMやってるのね

123 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d6f8-3SEW):2020/08/01(土) 20:48:46 ID:IjmLNgps0.net
ただ、予定あったとしても二期前提でコラボ組んでる可能性もあるからなあ
二期が三ヶ月伸びた事で10〜12月にコラボ予定入ってた所頭抱えてるかも
そう言うのは延期とかくらった作品のコラボイベやろうとしてた所じゃ多数見られそうだが

124 :この名無しがすごい! :2020/08/01(土) 21:08:52.05 ID:95NsTWWaa.net
>>121
中に入ってる爺さんにその名前に改名しろって言うの酷すぎない?

125 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fada-Ow8W):2020/08/01(土) 22:42:34 ID:4SS6LVe40.net
放送延期したコラボ常連にはリゼロ進撃SAO五等分辺りがあるけどそれらの作品は続編をやったからって味方勢力が激変するって訳じゃないから大した影響は無さそう
新規はそもそもコラボの予定は立ててないだろうし
アニメじゃなければ去年の5月に転スラコラボをしたコトダマンが一昨日からライダーコラボやってるけど、最新話で登場した新ライダーがもう実装されてるから何かしら調整はあった筈

126 :この名無しがすごい! :2020/08/01(土) 23:15:33.45 ID:C/VVJcqa0.net
>>124
ミンチI Iの操縦者がガドラってことてま問題ないんじゃ?

127 :この名無しがすごい! :2020/08/01(土) 23:29:50.71 ID:gEodqxIP0.net
影響があったと言える転スラ関連は10月からの一番くじかな、フィギュアに魔王バージョンとメギドバージョンがある。

128 :この名無しがすごい! :2020/08/01(土) 23:43:32.31 ID:5Q1DRdd+0.net
ミンチってフルポーションで傷が回復するくらい魂あったの?
ルーズベルトは回復するだろうが

129 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 00:22:35.95 ID:5G/a27fZ0.net
魂がどこに宿るのか明言されてないし、そもそも3次元座標に存在するのかすら分からん
ただ、脳ミソからでもフルポーションぶっかければ身体がニョキニョキ生えるよ

130 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 00:40:13.46 ID:8dmLKPUW0.net
ミンチの中で働いていた地水風火の精霊さんたちの運命やいかに!?

131 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 01:44:34.88 ID:n/O/o77Nd.net
>>112
直接リムルの魔素による名付けはゲルドだけで
ゲルド以外はオークロードの魔素利用なので支配関係にはなってない

何故か魔王化のギフトが元オークロード親衛隊のゲルドの部下にも影響してるけど
こちらはゲルドの食物連鎖が影響してるかもしれない

それ以外の各地に散らばったハイオーク達は支配関係に無いので影響は無いはず

でも、何故か一代限りだったはずのハイオークが子供にまで引き継がれてるんだけど
まさか、シエル先生はオーク達で実験してたりしないよね?
その集大成でベニマルが子供出来ても魔素奪われなかったりしないよね?

132 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 02:40:19.88 ID:YQ42AzbYM.net
ミンチの精霊達はヘルフレアの餌食に・・・
ま、自我の無い微精霊だろうし、シオン蘇生時に智慧之王が消費した悪魔よりは良いんじゃない?

133 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 07:15:31.37 ID:8dmLKPUW0.net
心配してみたけど、迷宮内だから精霊たちは復活できたかな

134 :この名無しがすごい! (ブーイモ MMbe-Xspg):2020/08/02(日) 08:59:39 ID:YQ42AzbYM.net
ミンチ精霊は自我が無さそうだし、そうなると配下ではないだろうから復活出来ないでしょ

135 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 09:57:58.05 ID:PvUf/3KZ0.net
エレメントもデモンも壊された時に物扱いだから復活出来ないって泣いてたからなぁ

136 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 13:26:04.85 ID:3zPZya3W0.net
そういや精霊の棲家にいたチビ妖精達ってちゃんとテンペストに付いて来てるんだろうか?
全く描写ないよな?

137 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 13:45:08.90 ID:JXsfWGdz0.net
移転してきてるはずだけどラミリスがテンペストへ出て行ってあまり戻ってないから本編では出てこないだけでしょ。日記では出番あるんじゃね?

138 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 13:56:35.92 ID:PvUf/3KZ0.net
妖精の住処はダンジョンの奥で繋がってるぞ。

139 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 65da-UD9X):2020/08/02(日) 16:13:30 ID:AbRNrNr50.net
大人ラミリス様が究極ゲット前のヴェルドラさんより強そうな気がしてるの俺だけ?

140 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a40-AGJO):2020/08/02(日) 16:16:59 ID:KUaWWUy10.net
最盛期ラミリスならヴェルドラともかなりいい感じに戦えるでしょ
ギィとミリムの戦闘の仲裁ができる程度には強いし

141 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 16:25:08.31 ID:9rfAZ3Yj0.net
なお一回戦うと無能化する模様

142 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr05-yRqj):2020/08/02(日) 17:27:29 ID:cjQA6kC0r.net
WEB本編のは後遺症がない程度にゴンさん化してたからでは
本来なら数年間は全盛期でいられる

143 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa7c-uA+j):2020/08/02(日) 18:04:19 ID:4gW7xZD/0.net
適切な表現で笑わせるな

144 :この名無しがすごい! (スフッ Sd9a-WFRY):2020/08/02(日) 18:10:30 ID:UgNPVgLjd.net
そういやヴェルドラさん美女姿のラミリス様知ってたね
あの描写から察するに勝てる相手とは思ってなさそうかも?

145 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 65da-UD9X):2020/08/02(日) 18:20:27 ID:AbRNrNr50.net
ヴェルドラさん、ザード姉さんにワンパンで負けてたし
ラミリス様のワンパンで倒せる発言は強ち大言壮語では無いのかも

146 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a40-AGJO):2020/08/02(日) 18:29:52 ID:KUaWWUy10.net
無限牢獄解放前のヴェルドラだったら7:3ぐらいで全力ラミリス優勢って感じなんじゃないかと勝手に思ってる

147 :この名無しがすごい! (スフッ Sd9a-WFRY):2020/08/02(日) 18:34:35 ID:UgNPVgLjd.net
竜種には魔法効かないからね
ザード姉さんやグリンド姉さんが格闘まで強いのは完璧主義なだけでなく魔素量だけはある弟を完膚なきまでに叩き潰すためだろう
もちろんラミリス様もそれを知っているはず

148 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 18:40:26.91 ID:AbRNrNr50.net
大人ラミリス様のプリミティブマジックがどんだけ凄いのかイマイチ解らないからなぁ

149 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 19:41:29.23 ID:5G/a27fZ0.net
魔法も能力も世界の頂点だろうギィが不可能だった、ミリムのスタンピードを鎮めるくらい…いまいちピンと来んが
倒すだけならともかく、上司の一人娘を傷つけるわけにもいかないから無傷での鎮静化はギィでは手の施しようがなかったんだろうけど

150 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 19:58:15.12 ID:UYPKgttO0.net
転スラって単純なエネルギー量の大小による強弱よりも
相性や錬度による差を重視してるもんね

それでも、リーチとか体格差みたいな部分は軽視だけどw
ドラゴンボールでもワンピースでも、それらしい事を言うバキでも軽視しがちなファクターなんだよねぇ

151 :この名無しがすごい! (ワッチョイ faad-UdrD):2020/08/02(日) 21:53:23 ID:I53w5Aj70.net
>>150
作劇的に面白みに欠けるからでは?

152 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2502-DfbS):2020/08/02(日) 21:58:44 ID:t76cEtLZ0.net
パンチキックで天変地異を起こすレベルになると、体重とか手足のリーチとか誤差に思えるわ

153 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 253d-DWos):2020/08/02(日) 22:02:51 ID:8dmLKPUW0.net
まあ仮にヴェルドラさんが(戦闘中に気がついて)体格差でクロノアをなんとかしようとしたら
ルミナス様怒髪天ですわ

154 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 22:17:21.60 ID:tA1ARMmKd.net
あのレベルだと当たらなくてもダメージ与えられるでしょ
っていうか当てる必要無いレベル

155 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 23:01:31.69 ID:gqojvMRr0.net
ヴェルドラさんは「ドラゴン形態だと直撃だけど小さくなって逃げればいいじゃんw」をやってたな
ヴェルグリンド相手に

156 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 23:13:53.96 ID:UgNPVgLjd.net
ヴェルドラさんごちゃごちゃ言い訳するわりに女性には本気で勝つ気なさそう

157 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 23:36:38.20 ID:+OEqJrPLa.net
本能的に紳士タイプ

158 :この名無しがすごい! :2020/08/02(日) 23:54:30.36 ID:Uv6ckkoip.net
違うぞ、姉二人による何度殺しての魂に刻まれてる仕付けの賜物だぞ

159 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 00:44:01.12 ID:m5GPFIib0.net
>>158
グリンドさんも殺してたっけ?
教育方針
ザードさん 消滅させて復活させる
グリンドさん ギリギリ消滅しないレベルの体罰
だと思ってた

160 :この名無しがすごい! (スフッ Sd9a-WFRY):2020/08/03(月) 01:24:07 ID:ydrhdUuvd.net
グリンド姉さん推奨のベタ甘教育はけっきょく実践されたんだろうか?
ザード姉さんに消し飛ばされてなかったことになってたらちょっと切ないね
まあ甘いのは最初だけで最終的には鉄拳制裁というオチなんだろうけど

161 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fa7c-uA+j):2020/08/03(月) 03:27:54 ID:semBYtjo0.net
性格リセマラは流石に鬼畜すぎる

162 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 16da-eesA):2020/08/03(月) 05:24:12 ID:M8h7oi9N0.net
ヴェルドラが殺されたのってギィ1回とザード2回?
合計で4回くらいだったよな

163 :この名無しがすごい! (ブーイモ MMbe-Xspg):2020/08/03(月) 09:37:47 ID:OWx8wP4gM.net
ヴェルザードは詳しい回数不明なんじゃない?
ギィは1回(ヴェルドラ自供)らしいけど

164 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 12:01:10.28 ID:yXsghmIbd.net
寧ろそんだけ殺されて性格ガチャやってなお今の脳筋性格なのすげぇな
何度殺されても力こそパワー系ドラゴンとして生まれる定めなのでは?

165 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 12:20:52.56 ID:OHNyG6co0.net
性格はパワー系だけど有してる権能はわりと運命力的な力があるよな…

166 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 12:33:22.10 ID:DHHcUxe90.net
暴風竜としての根源が豊穣や滅びで、無尽蔵のエネルギーを思うままにぶつける拡散の性質だから、鍛えようとしなければ脳筋のままなんだろうね

167 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 13:55:02.14 ID:67k3GlH2M.net
可能性の塊だったけど、教え導く存在がいなかったのかもね
そしてリムル(&大賢者・智慧之王・シエル)達に出会って開花した、と

168 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 14:09:38.75 ID:PTGEgG7W0.net
今ならギィでも苦戦しそうだよね。

169 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 14:22:02.91 ID:OHNyG6co0.net
リムルと紐付いてしまったし
確率操作が糞スキル過ぎて(褒め言葉)今のヴェルドラとは死闘じゃね?

170 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 15:05:04.76 ID:E2DROY200.net
ギィやミリムや他の竜種を知ってるラミリス様でさえ、油断さえしなければ師匠は無敵っつってるしな。

171 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 16:34:57.91 ID:f80rydyDF.net
でも油断するよね…しちゃうんだよね…
それがヴェルドラ…ヴェルドラ=テンペスト…!

172 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 65ad-u6AB):2020/08/03(月) 16:46:22 ID:vJZJlbxP0.net
バックアップからの蘇生ってヴェルグリンドも組み込まれてるよね?
あの3人を復活させる余裕も与えず同時撃破はギィでも無理なのでは

173 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 17:18:43.60 ID:FzYjIDsw0.net
ヴェルドラ=テンネンデスト…

174 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 17:47:51.82 ID:srVdkhIK0.net
油断しないヴェルドラなんてヴェルドラじゃないけどガチでやるときは本当に慢心も油断も無いからどうにもならないんだよな
慢心に関しては竜種として唯一かつ何回も殺されてて、なんなら人間にも負けてるので多分竜種で一番縁遠いかもしれん

175 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 17:49:59.66 ID:67k3GlH2M.net
>>172
もしリムルがキャッスルガードを獲得したら、ヴェルドラとヴェルグリンドを無限に使えるなぁ

176 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99da-eesA):2020/08/03(月) 18:09:45 ID:wLozgi+00.net
勝戦で1人だけ負けた人みたいなイメージちょっとある

177 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 65da-UD9X):2020/08/03(月) 18:12:47 ID:N+r3H66k0.net
究極ゲットする前のヴェルドラさんは最強グループの末席というイメージだな

178 :この名無しがすごい! (ブーイモ MM69-Xspg):2020/08/03(月) 18:22:10 ID:gn4/J5hYM.net
ま、究極能力を獲得する前に滅ぼされてるみたいなものだしね・・・
ホント、リムルと出会って盟友になって良かった

179 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 18:52:22.62 ID:ZZY+2M210.net
>>164
復活する度に魔素量増えて調子こいてガチャされるってパターンのループだったのかも
ただガチャ出来るような相手以外力任せに動くだけで薙ぎ倒せる関係上技術等を磨く間も無くガチャられてたんだろうね

180 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 19:10:09.51 ID:MO5vJtMG0.net
というか姉様方も体罰以外の教育してたら性格ガチャループから抜け出せたんじゃないですかね

…程度の差はあれど竜種はみな脳筋か

181 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 20:00:00.70 ID:ydrhdUuvd.net
むしろ冷静な切れ者にさせないためにガチャしまくってたんじゃないかと考えてみる
ザード姉さんにとってヴェルドラの潜在能力も嫉妬の対象だったのかもしれない

>>174
消滅なれしすぎて危機感なさすぎなんだよね
解放後は今の自我にわりと固執してるようだがリムルさえいればいつでも復活できるとナメプしてるしこの性格はもうどうにもならなそう
ヴェルドラさんがナメプしないのは威厳を保ちたい迷宮での部下育成時だけなのかも

182 :この名無しがすごい! :2020/08/03(月) 20:53:26.24 ID:yt1BMeT20.net
どうせ死んでも後で復活するからいいやって無意識の油断があるんだろうな
格下の敵ならそれでいいけど互角以上の敵だとそういう心の隙は結構致命的になりそう

183 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4aca-nl4H):2020/08/03(月) 23:43:06 ID:Jaq6ZCxc0.net
この世界の強者は皆頭がかなり良いはずなのに良い頭使って考えた結論が力によるゴリ押しが一番という脳筋みたいな発想で笑える

184 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a40-AGJO):2020/08/03(月) 23:53:55 ID:srVdkhIK0.net
転スラは方策を考えるのはゴリ押しする力が無いからであって、それが出来る力があるならゴリ押した方が手間もコストも安いってことを教えてくれる

185 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 00:20:34.75 ID:luX7re0k0.net
どっかで性格リセット前の自分の言動が理解できないみたいな記述あったような記憶
今のヴェルドラさんはリムルと出会う前からかなりのお調子者っぽいけどリセマラされてた頃はガチでどうしようもない暴れん坊だったのかもしれん

186 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 00:53:43.74 ID:LXQVjJ4V0.net
滅んだ場合の話なら、書籍14巻二章P151
漫画の71話後半あたりのは死んだ場合なのか滅んだ場合なのか単なる退去なのかがよく分からん

187 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 65da-UD9X):2020/08/04(火) 01:01:57 ID:QAg061ct0.net
究極ゲット前のヴェルドラさんはザードにワンパンで滅ぼされているから
たぶんザードと互角以上のギィにもワンパンで負けたんだろう
故にギィと良い勝負してたルドラにもたぶんワンパンで負けそうだな

188 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 01:59:33.08 ID:qlQd8dUy0.net
web最終決戦のメモリーオーブ・ルドラが全盛期並みの実力だとすると、ヴェルグリンドでも能力進化前ならワンパンだった可能性あるからなぁ
ユニークレベルで究極持ちヴェルザードと互角で、さらに究極に至ったギィがライバルとして認めるルドラの相手なんて、初期ヴェルドラさんには無理無理カタツムリ

189 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 452c-LO/O):2020/08/04(火) 03:54:57 ID:Gl117Jk+0.net
っていうか多分環境の問題だろうし
いくら性格ガチャリセマラしても同じのしか出ないと思うw
育成失敗でリセットのほうが近いかも

190 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 04:37:31.61 ID:wuOS2H45d.net
成長した今のヴェルドラさんがベースなら最初から有能なタイプに生まれ変わる可能性も少しはあるかもしれない
しかし今の自我を消滅させることはリムルさんが許さんからずっと愛すべきアホの子のままやろね
本人厳しく躾てるつもりのようだがヴェルドラにいちばん甘いのはどう見てもリムルさんですよ

191 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 06:30:09.57 ID:nzzfhq6V0.net
なんだかんだ言ってもヴぇルドラ以上の存在なんて5人(体)ほどなんだから仕方ないさ

192 :この名無しがすごい! (ワッチョイ cd2c-yRqj):2020/08/04(火) 07:56:09 ID:m4DSP4cW0.net
ヴェルザードにワンパンなのは能力の相性が悪すぎるから、じゃなかったっけ

193 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 13:23:21.43 ID:MK68PkCg0.net
そう言えば、中唐道化連中何処まで生き残りそうかな?
作者のお気に入りである事は確実だけどなんだかんだでユウキ以外は生き残ラセンそうなんだよね

194 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 13:46:56.78 ID:VN5BV51w0.net
個人的感想だけど中庸道化連ってマップスのニードルコレクションと被る
伝承族遺伝子のインストール拒んで敵側から離脱とか
作者の世代的に刺さっててもおかしくはない

195 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 14:13:42.09 ID:DeU5pYIXM.net
ラプラスが産みの親のカザリームより強いのはなんでなんだっけ

196 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 41a1-oZ5s):2020/08/04(火) 16:24:59 ID:JGQO1p010.net
最近まとめ読みしたけどリムルが原初に名付けする流れヤバすぎて笑った
行為のイカれ具合とリムルの無自覚さのギャップがなんとも絶妙なコントみたいになってる

197 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 18:24:37.29 ID:BFjjNhNkM.net
その後のルミナス、レオン、ギィやディーノとのやり取りとかね

198 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99da-eesA):2020/08/04(火) 18:36:30 ID:hdkSGSqi0.net
webからするとティアは生き残りそうだしラプラスはギャグ補正持ちだから助かるんだろうな
ラプラスとの漫才楽しいしカザリームも残して欲しいけど死にそうだなあ

199 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 19:01:39.77 ID:syfh+PaB0.net
ケルベロスは普通に殺したしな

200 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 19:05:16.68 ID:+7djWdI50.net
ラプラスとティアは番外編の飛空艇の話もあるから生き残るはず

201 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 19:07:00.99 ID:Gu8NQpTc0.net
カザリームはまだ9:1の1の方で生き残りの目があるか……?って感じだけどフットマンはもうキャラ的にも残してどうすんの感あるし希望を感じられない……ずっとクレイマンが焼いたスコーンでお茶会やっててくれよ……

202 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 19:38:21.03 ID:syfh+PaB0.net
フットマンはダグリュールの息子とちょいキャラ被ってるしな

203 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 19:43:52.84 ID:QAg061ct0.net
ダグリュールの息子も三体合体するのかな?

204 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 19:46:03.33 ID:BFjjNhNkM.net
敬語でパワータイプってだけじゃないかw

205 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 19:48:56.71 ID:Um1QskHfa.net
3体合体
空中用パワータイプ
地上・地中用パワータイプ
海中用パワータイプ
の3種に変形できる

206 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 19:57:15.15 ID:qlQd8dUy0.net
感想返しで見覚えあったなと思ったけど、やっぱダグリュール息子も合体出来るようになるっぽい
以下抜粋



 停止世界の中ならば、シオンが最強かも。

 三兄弟は合体能力を獲得出来ますが、作中では出番なさそうですねw
伏瀬
2014年 02月09日 22時41分

207 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 20:05:39.11 ID:m4DSP4cW0.net
勝利マン友情マン努力マンが合体して三本柱マンJr.になるようなもんか

208 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 20:30:49.26 ID:BFjjNhNkM.net
リムルはある意味ラッキーマン

209 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 20:48:38.89 ID:JGQO1p010.net
三つの心が一つになって百万パワーになりそう

210 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 20:59:10.89 ID:qlQd8dUy0.net
3人合体で強くなる(本来の力に戻る)ってリムルも似たようなもんよな
リムルの場合、ヴェルドラ喰って進化した直後は3割でヴェルドラ解放出来るから3億くらいEPあったはずなのに1億7千万しかないのが謎だけど
虚空之神と豊穣之王の習得で1億強も消費したのかな

211 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 21:05:59.12 ID:BFjjNhNkM.net
>>209
チェーンジ!スイッチオン!

212 :この名無しがすごい! :2020/08/04(火) 22:31:51.92 ID:wuOS2H45d.net
リムルは逆じゃないか?
力は合体されるがそのためには竜種解放を解除してヴェルドラとヴェルグリンドを完全に独立させなきゃならない
正直あの数値の単純な足し算は疑問だがとりあえず本来の力を得るのに必要なのは合体ではなく分離

213 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 00:02:56.23 ID:jxmFZi5j0.net
リムルがいなければヴェルドラは「テンペスト」なんて名乗らなかった
という意味で

つまりリムルが一番初めにやったことは暴風竜様への名付けw

214 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 00:41:05.00 ID:MPw16Qlq0.net
同じ姓を名乗るんだから、これもう半分結婚だろ

215 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 01:00:13.68 ID:9M1MDbiOd.net
あー
共通の名を持ったことでヴェルドラさんは三上さんの記憶にある漫画読み放題でリムルさんはヴェルドラの魔素使い放題なんだっけ?
見事に財産共有してますね…

216 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 01:01:21.45 ID:D7MJ3yS5M.net
エネルギーについては逆転するけどね
ヴェルドラはリムルのヒモか・・・

217 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 02:05:34.96 ID:F3RDFdle0.net
苗字同じにしたのそんな効果あったのか

どんな意味があるのかと思ってはいたんだが

218 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 02:52:24.80 ID:6x2y2Q5O0.net
いやそれは直接関係していないのでは?どっかに書いてあったっけ?

219 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 03:08:16.53 ID:D7MJ3yS5M.net
>>210
魔素量とEPは違うよ

220 :この名無しがすごい! (スフッ Sd33-q+19):2020/08/05(水) 03:57:04 ID:9M1MDbiOd.net
>>217
待て!書籍とコミックの1巻をちゃんと読もう!
記憶や魔素を共有出来るのはあくまで副産物であって名付けの目的は対等で同格の友達であると証明するためだよ
世界最強の竜種と同格とか破格の待遇もいいとこだがヴェルドラさんがそれを望んだから仕方ないね

221 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 99da-6pwH):2020/08/05(水) 04:19:08 ID:UgQfcY3A0.net
長生きしてる連中でヴェルドラだけ仲間的な存在いなかったんか
原初は同格7人もいるしダグリュールは微妙なとこだし

222 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 06:53:31.28 ID:D7MJ3yS5M.net
ヴェルグリンドとヴェルザードがいるじゃん

223 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd33-WJV3):2020/08/05(水) 08:26:41 ID:lWxwVyGDd.net
ヴェルドラにとって同格ではあったかもしらんけど、とりあえず殺しにくるようなのは仲間ではなかったやろ

224 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 09:06:58.66 ID:pP5Wb6DSp.net
そもそも仲間が出来る様なムーブしてましたかね…

225 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 09:13:23.66 ID:SQtKESdW0.net
妖精王女さんとその配下の皆さん達からは「アイツ結構イイトコあるよー」って思われてたんじゃない?

226 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 09:17:05.52 ID:lTnB0qDw0.net
カルビーズ保護してたくらいだから昔から優しいとこはあったんだろ。

227 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 09:21:25.00 ID:pP5Wb6DSp.net
そうか、ジュラの大森林じゃ一応神様扱いだしな
それにしてもカルビーズは森生える

228 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 09:30:49.05 ID:9M1MDbiOd.net
そういえばそこの時系列どうなってんだろ
トレイニーさんたちがはぐれたのラミリスが闇堕ちして魔王化した頃なんだよね?
つまりミリムが魔王化してからもさほど経っていない古い時代のはず
そこから今のヴェルドラさんになるまで何度か消滅させられてるような印象があるんだがトレイニーさんたち拾ったのは何代目のヴェルドラなんだろう?

229 :この名無しがすごい! (スップ Sd73-K+oC):2020/08/05(水) 10:09:37 ID:3Me3krQyd.net
ザード姉がギィにリンド姉がルドラにそれぞれ関わる様になってからはヴェルドラに構う機会も減っただろうし
本人は覚えていないと主張しているギィに消滅させられのが先代ヴェルドラなんじゃないかな?

230 :この名無しがすごい! (スププ Sd33-L+wY):2020/08/05(水) 10:10:38 ID:qQk1Dbwzd.net
当然今のヴェルドラじゃないのか?
リセマラよろしく最初のうちに何度もリセットして今のヴェルドラはミリムと同程度は生きてそう

231 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 10:35:18.71 ID:9M1MDbiOd.net
でもミリムへの接近禁止令のとこの記憶少し曖昧じゃなかったか?
ヴェルダナーヴァが亡くなったあたりに傷心でひと暴れしてそうな感じがする
もしかしてギィにやられたのはこの時かも?

232 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 10:48:55.30 ID:3Me3krQyd.net
確実なのは知り合いの家に訪問する感覚で夜薔薇宮を壊滅させてルミナスを激怒させたのは今のヴェルドラ

233 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 11:17:49.15 ID:9M1MDbiOd.net
無邪気な歩く公害ヴェルドラさん…

ギィに消滅させられたことに触れるのは12巻か
漫画がそこまで続けばヴェルドラ日記でなんか明かされたりしそうだが先は長いな

234 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 11:56:03.60 ID:79EeODnz0.net
無限牢獄は出たけど回廊を通じてのラファエルさんの監視は続く
webの最終決戦の最中でもお仕置きされてたな

235 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 12:14:19.94 ID:BDaTMtSoa.net
ヴェルドラ日記読むとシエル(旧大賢者含む)さんヤバすぎるな

236 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 16:24:55.75 ID:lTnB0qDw0.net
ヴェルドラ色はランガが、ヴェルグリンド色はベニマルが究極能力として強く受け継いだ感じか?

237 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 18:49:53.13 ID:KupkYDw50.net
リムルのスライムスキルを色濃く受け継いでるのはゲルドだろな
胃袋と再生と言うスライムの根幹だしな
リムルの根幹である解析鑑定を受け継いでるのは流石にいないが

238 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 19:03:34.33 ID:h6K35GlZ0.net
転スラは魔王になってからは人型でしか戦わなくなっちゃったからなぁ
キメラ感ある戦い方とか関節無視した可動域とか活かして戦ってたら尚すこれた

239 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 19:37:23.58 ID:lTnB0qDw0.net
>>237
鑑定なら究極じゃないけどシュナ?

240 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 20:00:06.82 ID:qQk1Dbwzd.net
ヴェルドラとヴェルグリンド食べたのはスライム形態じゃね?

241 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-Ea0s):2020/08/05(水) 20:12:04 ID:Vs7SMb2r0.net
シュナがキララのスキルキャンセルしたのって解析者?

242 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 20:19:24.26 ID:Js9S5aEsd.net
多分、解析者
つか、シュナは解析者以外のユニークスキルは持ってないと思う

243 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 20:23:05.40 ID:OUuEGwJ00.net
>>238
ハクロウから確か初めて1本取った時は、腕を伸ばしリーチを広げて意表をついた形だったのをお忘れかな
もっと普段使いで多彩に使えって言いそうだけど、勘違いしてはいけないのはリムルは相手を頃したり傷つけるつもりで刀を振るうことはほとんど無いってこと
それこそオークディザスター戦くらいじゃないか
それ以降はチャンバラして時間稼いでる間に解析して相手を完全無力化することを目的としてるから
ラスボス戦なんかその甘さにつけ込まれて罠に嵌まったんだし

244 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 20:26:03.37 ID:lJIQ1b3fd.net
強い相手だといきなりは飲み込めないからディアブロさんに刻んでもらおう
オーラスのユウキは光うんぬんじゃなくスライム状態に飲まれてほしかった

245 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 20:31:54.45 ID:G3TctOIjd.net
Web本編のラストでギィ達の渾身の一撃を捕食したのはスライム形態だったのかね
その方がギャップがデカくて楽しそう

246 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 20:36:48.49 ID:9M1MDbiOd.net
ユウキ飲み込んだらシズさんにヨシヨシ( *´・ω)/(;д; )されちゃうじゃん
もうずっと猶予を与えてきたんだからさすがにそこまで甘やかさなくていいよ

247 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 20:55:39.07 ID:9M1MDbiOd.net
あ、飲み込まなくてもヨシヨシしに来てくれたんだったか
やっぱりユウキってどこまでもお子様だよなあ

248 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 21:01:02.23 ID:qQk1Dbwzd.net
種族特性を生かした能力者バトルって最初の方は面白いんだけどインフレするに従ってどうしても無理が生じたり設定が破綻してくるからなあ
単純なパワーバトルは平坦になりがちだけど失敗も少ないから長編に向いてる

249 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 21:03:25.98 ID:OUuEGwJ00.net
ユウキのカリスマの薄さは相変わらずだし、風呂敷広がって色々変わってきてるけど物語としてちゃんと着地できるかちょっと不安
なんだかんだでwebの締め方はなろうの中で1番だと思うし、変にいじって欲しくない

250 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 21:15:25.92 ID:Vs7SMb2r0.net
書き手も読み手も萎えるような言葉はどこかに仕舞って
自分が面白いと思った作品を作った作者を信じなさい

251 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 21:22:14.59 ID:1ldcZ6zd0.net
>>245
その中だとラミリス様のプリミティブマジックが一番強力そうに思えた

252 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 21:36:56.69 ID:SQtKESdW0.net
書籍版のミカエル(マナス)は、何となくだけど最終的にリムルに取り込まれた後、シエルに徹底教育を受けてから、(シエルの)舎弟化しそう。
そうなればリムルは悪魔の機動部隊と天使の軍勢を配下におくとんでもない存在になってしまう。

253 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 21:38:23.89 ID:Vs7SMb2r0.net
>>242
創作者(ウミダスモノ)ってのは魔王化以後?

254 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 21:51:44.36 ID:Js9S5aEsd.net
>>253
多分
リムル魔王化前に獲得した描写あったっけ?

255 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 22:31:18.65 ID:9M1MDbiOd.net
>>249
そのあたりの心配はまったくしてない
前に誰かがいってたようにユウキは本来ラノベ主人公タイプのキャラなんだろう
ゲームの選択肢ってけっきょく最初から正解決まってて一本道しかない
でもアホか!そんな綺麗事ばかりいってられるかオレはこっちに行きたいんだよ!って思うことも多いよね
ラスボスユウキはその王道選択肢を外しまくった結果なんだろうなと
主人公の魅力とラスボスの魅力のあり方は一見似ているようでまったく違うからそりゃこうなるわ

256 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 23:12:12.98 ID:Js9S5aEsd.net
書籍はグランベルみたいな芯の通った敵がいるから、Web以上にユウキの薄さが際立つ気がする

257 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 23:19:50.06 ID:h6K35GlZ0.net
>>243
別に理念はどうでもいいし、話もまぁまぁ面白いとは思ってるよ Web版も最後まで読んだし
ただそういった物足りない部分も多々あるなぁって思うだけで
コミック版はだいぶ原作からブラッシュアップされてる感あって正直原作より好き

258 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 23:23:53.45 ID:WyQZlVQRd.net
転スラの良いところはキャラや要素が増えすぎて原作では影が薄くなっちまったものを外伝やら4コマでリサイクルできること

描写されてない部分が多いから外伝も書きやすそう

259 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 23:35:38.99 ID:7EVX7Sn40.net
そういやドライアドがしていたという森の管理って
どんなことしてるんだ?
封印される前のヴェルドラがドライアドに森の管理を任せたというが
具体的な指示はしたのだろうか?

260 :この名無しがすごい! :2020/08/05(水) 23:46:12.06 ID:Js9S5aEsd.net
ヴェルドラだし具体的な指示はしてないでしょ・・・「我の森を頼む」とか
ま、ヴェルドラの妖気がダダ漏れな時代は魔王が不可侵条約を結ぶぐらいだからあまり混乱は無かっただろうし、トレントを守護しつつ森を一定以上荒らしたりした時に嗜めるぐらいだったんじゃない?
数十年姿を見せなかったっぽいし
で、オークロード戦が森の管理者としての初大仕事じゃないかな?
ゲルミュッドやラプラスを排除したり、自分達だけで出来ない場合は森の有力人物・グループ(リムル・魔物の町)に協力依頼をしたりで初大仕事をきっちりこなした、と

261 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 00:30:13.06 ID:Hsnl1l+V0.net
スナック樹羅で妹たちに怒られてたのは
テンペストの影響で仕事増えたんか

262 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13da-Oxap):2020/08/06(木) 00:54:25 ID:GADB50PC0.net
>>260
まぁ協力依頼した先が騒動の元凶だったわけでもあるけどw

263 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 31a2-fMGh):2020/08/06(木) 01:26:59 ID:6EdJKn350.net
>>260
オークロードは過去何度も出現してるらしいし、その時も何らかの対応はしてたんじゃね

264 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 01:52:02.17 ID:MJ+1KtbJ0.net
>>259
エアリアルブレードで間伐とかしてたんじゃね

265 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 02:47:29.70 ID:GADB50PC0.net
>>263
過去のは人間が対処してなかった?

266 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 05:28:22.61 ID:jp4LDfM0p.net
芋の人ならあの時点でもオークロード単体なら自分で処理出来そうだけど森の住人に解決させたかったってのもありそう
オークロード+肉20万はどうしようもないけど

267 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 07:33:48.01 ID:B1F2RW2i0.net
Web版最終戦辺りを創作パロとして転スラ日記で扱って欲しい・・・・

268 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 31a2-fMGh):2020/08/06(木) 12:02:06 ID:6EdJKn350.net
『あらゆる時空を超え、望む地点へと到達する事が可能な能力』とかいう主人公補正そのものと言い換えられる能力すき

269 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 31d2-FoHg):2020/08/06(木) 12:02:10 ID:ymz6L7J+0.net
作中でもオークロードだけが相手ならトレイニーで対応出来たと言っているからな
過去最大規模の軍勢に成長している上に裏で暗躍する魔人達(中庸道化連)などの存在もあり
リムルの推し量る意味で対応を丸投げした経緯があるから

270 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 13:30:55.82 ID:3VZqCzvTd.net
(ほんと喰えないおば、おねーちゃんだ)

271 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 13:39:36.35 ID:ytrno2ve0.net
シズさん(おばあちゃんの姿)は喰ったぞ

272 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 13:53:55.39 ID:oVCnewHBa.net
>>271
書籍の話題はNGで

273 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 14:08:08.22 ID:ytrno2ve0.net


274 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 513d-xyi9):2020/08/06(木) 14:19:06 ID:x19aJ7/O0.net
このアホは漫画すらちゃんと読んでないんだな

275 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 31d2-FoHg):2020/08/06(木) 14:29:41 ID:ymz6L7J+0.net
>>272
日本語でおkって言えば良いのかな?

276 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0101-jSlL):2020/08/06(木) 14:31:47 ID:HZCzgWR40.net
変なユニークスキルが発動してんな…

277 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 15:43:15.24 ID:/4p43Pxmd.net
何かのアニメスレの誤爆でもしたんかね

278 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 15:59:42.01 ID:yOB/IGjX0.net
前から原作スレに住み着いて原作禁止連呼してるアレなやつだよ

279 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 16:11:55.30 ID:/4p43Pxmd.net
ふーん… SAN値でもすり減ってるんかね

280 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 16:37:53.00 ID:DUPEEZc+d.net
逆に漫画版を貶して小説を持ち上げて、対立煽りをやってたこともあったな

281 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 17:20:12.88 ID:c+Z17ZpNd.net
対立煽りアウアウカーが最近アウアウウーになってるんだよ
つか、いつも単発だし対立煽りにすらなってないけどね

282 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 17:29:02.40 ID:c+Z17ZpNd.net
あの頃のトレイニーさんはドリュアスドールになってないからEP20万弱ぐらいかな?
オークディザスターは魔王種を得てるから最低でも20万と考えると、オークロードやゲルミュッドは10万強あたり?
リムルはオークディザスターを補食して魔王種を得たとすると、当時は20万弱ぐらいか

283 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 17:32:19.46 ID:c+Z17ZpNd.net
そう考えると、相性が良かった(補食と腐食)のとオークディザスターが力を使いきれてなかったというラッキーの元での勝利なんだろうなぁ

284 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 19:04:42.80 ID:hXe6wSfu0.net
アウアウに構うなって

285 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 19:05:39.57 ID:a6j0Xq9L0.net
>>272
漫画の話でもあるんだが?

286 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 20:18:41.92 ID:6EdJKn350.net
リムルの強さって胡散臭すぎるんよな
本気でやればオークロードみたいな同格以上に勝てたりするけど、リミッターかけまくった状態の実力で物を見るから地の文まで信用できなくなる
覚醒魔王から竜種に進化した時に魔素量が10倍近くに増えたらしいけど、それってつまり覚醒魔王の時のリムルの最終魔素量はヴェルドラ解放してない状態だと1700万もあるってことになる

287 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 20:23:21.58 ID:TczPoJfS0.net
というかこの作品の数字ってあんまり意味ないと思う
パッと聞いてもイマイチようわからんし
いっそ裏設定でそういう数値があるって設定資料集にでも書いておいて、本編ではもっとザックリした感覚での評価に留めておいても良かったんじゃないかなぁ

288 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 20:27:31.75 ID:6EdJKn350.net
数字色々矛盾してるしあんまり意味ないってのはまあ同意かな
編集が危惧した通りなんだろうけど、じゃあクレイマンの代わりに誰を単位にするんやってなる
まあレオンあたりだろうけど
webレオンルミナスはきっかり100万くらいのイメージだったのがそれ以上に強化されてる感あるから混乱する

289 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 20:31:29.63 ID:TczPoJfS0.net
その辺コミック版は余計なの削ぎ落としてザックリ読めるから好き
まぁ原作でしか知り得ない細かい設定とかもあるから、原作は半分設定資料の類いだと思いながら読んでる

いや、最新巻を発売日に買う程度には好きだけどね?

290 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 20:32:27.54 ID:eAITJ1nq0.net
ドラゴボの戦闘力というよりキン肉マンの超人強度って感じだな>EP
キン肉マンの超人強度はキャラ立ちの為だけ(敵の強さをアピールする等)に存在している数値だから
80万パワーのウルフマンが10倍、100倍の超人強度の超人に勝てたりする訳だ

291 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13da-Oxap):2020/08/06(木) 20:44:49 ID:GADB50PC0.net
当時千代の富士ファンから文句でなかったんやろか

292 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 21:34:35.29 ID:vbX9niAgd.net
ファンは知らんが本人はアニメでリキシマンに改名したのに対して
「名前、そのままでもよかったのに」とか言ってた

293 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 21:36:25.00 ID:ejpxG34cp.net
個人的には誰々より高いだの匹敵だのってよりは数値出してくれた方がいいかな
今後登場しないキャラが毎回引き合いにされるのは気持ちよくない

294 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d1da-FoHg):2020/08/06(木) 21:38:12 ID:eAITJ1nq0.net
昔のウルフマンってやられ役だったからね
最近は作者が心変わりしたのか強キャラ感出てきたけど

295 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13da-Oxap):2020/08/06(木) 21:48:30 ID:GADB50PC0.net
ビースト・ロアってカリュブディスに通用すんのかな?

296 :この名無しがすごい! :2020/08/06(木) 22:41:01.53 ID:c+Z17ZpNd.net
>>286
魔素量とEPは違うよ?
>>294
同じ日本代表でキン肉マンのライバルだから仕方ない
>>295
通用しそうではある
カリュブディスが本調子では無かったとはいえ、魔王種獲得後ベニマルのヘルフレアが通用したし

297 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 31a2-fMGh):2020/08/07(金) 00:22:34 ID:lTMouWNB0.net
>>296
知ってるよ
該当部分読めば分かるだろうけど、10倍になったのは魔素量だぞ

298 :この名無しがすごい! (スッップ Sd33-zvHx):2020/08/07(金) 01:35:51 ID:6kN8MDEkd.net
>>297
10倍ってのはわかってるよ
ただ、1700万の魔素量ってどこから出てきたのかな?って

299 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebf8-ylmO):2020/08/07(金) 01:38:26 ID:m87ev8+N0.net
効きはするだろうけど方式の関係でビーストロアじゃ効くかどうかは微妙かな
ベニマルが倒したのは復活途中の劣化版だけど、それでも再生能力に優れてたから
ブチ抜いても再生するかも、全てを一気に焼き尽くすベニマル式が最適かなと思ってる
あと完全版だとただ倒すだけじゃダメでコア破壊してもどこかで再生するっぽいんだよな、リムルは捕食してどうにかしたけど

と言うかヤムザに飲ませたコアの破片みたいなの何時回収したんだ?と疑問が
フォビオ使って復活させる時に研究材料として一部をラプラスに確保させたりしたんだろうか

300 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 02:03:26.64 ID:Ou73SPNdp.net
いや初めて転スラスレ入ったけど会話内容濃いね

301 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 02:04:24.18 ID:Ou73SPNdp.net
ってかこの時間起きてる猛者いる?

302 :この名無しがすごい! (スッップ Sd33-zvHx):2020/08/07(金) 03:20:08 ID:6kN8MDEkd.net
>>299
カリュブディスは半精神生命体で魔核が生きていて依り代があれば復活するんでしょ
勇者は封印、リムルは補食で復活させないようにしたけど、確かにヤムザのカリュブディスはよくわからない・・・
ま、中庸道化連の誰かがカリュブディスの洞窟から残滓でも拾ってきたのかもね
>>301
たまに起きてたりする

303 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 04:05:51.42 ID:9gGrVODrd.net
起きてるぞ

304 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp5d-/Jt2):2020/08/07(金) 04:20:35 ID:12jZrU9fp.net
その気になればweb版と書籍、書籍と漫画の違い、漫画の書き下ろし小説からスピンオフのネタまで話す事幾らでもあるからな

305 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 05:20:10.05 ID:lBFhFy4jp.net
コラボ含めると多過ぎてただのファンくらいじゃ情報全部回収するの不可能だよなあ
まとめ冊子出たら迷わず買うレベル

306 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c134-ypnN):2020/08/07(金) 05:49:23 ID:muhjxjuG0.net
Web、小説、漫画、アニメそれぞれに違いがあるのは平行世界だからだと思ってる
魔素量云々は単純な量よりも濃さと相性が優先されるんだろう

307 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 06:11:03.52 ID:6kN8MDEkd.net
俺は各作品の差は伝記や歴史小説的な感じで読んでるかな
同じ時代や事柄を描くとしても、司馬遼太郎、池波正太郎、吉川英治で違ってくる感じ

308 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 06:49:43.95 ID:I4Q59iFOa.net
ディアブロのリムル崇拝はどこからきてるんだ?
もしかして1000年後に帰参を許された悪魔が輪廻から外れて過去に飛んだとかか?

309 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 06:59:44.24 ID:6kN8MDEkd.net
>>308
とりあえず今わかってるのはアニメ24話「黒と仮面」かな
シズさんの抗魔の仮面を壊せなかった(無限の加護?)→シズさんがイフリートに乗っ取られた時、リムルの目の前で壊れた→リムルは何か持ってる・・・この世の深淵を覗かせてくれるかも?
って感じ
ま、リムルが魔物・悪魔・人タラシってのも存分にありそうだけど

310 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 08:21:14.03 ID:Rwwa8YxoM.net
リムル陣営はリムルの悪口に沸点低い人が多すぎる

311 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 08:31:44.15 ID:EFcSMtard.net
忠誠心は見事だけど場合によっては主人の恥になりうるよな

312 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 08:54:39.23 ID:lTMouWNB0.net
>>298
ああそこか
付け加えるなら、魔素量を存在値に換算すればだな
16巻リムルの最大存在値が直刀を含めずに約1億7千万だから
存在値は武具による上昇量も含めることもできる(武具のエネルギー量を定義した)ってのと、聖人等のエネルギーの質が魔素ではない生命体も同一規格で扱って数値化した値だろう

>それを、存在値≠ニ呼称している。
>魔素量や身体能力を数値化した上に、装備している武具の含有エネルギーを加味したものなのだ

存在値が数倍になれば同様に魔素量も数倍になることを示す描写は多いし、覚醒魔王リムルの最大魔素量はもはや覚醒魔王の範疇を超えて準竜種級だろう

313 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 08:57:50.45 ID:Ng3jl/rJ0.net
>>311
安心なのはディアブロ、シオン、ベニマルくらいだな。

314 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 09:31:10.44 ID:tYEx0DdEd.net
相手を消せば恥になる対象が居なくなる理論かな?

315 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 10:21:36.00 ID:qfcjpDO+d.net
沸点は低いが同時にリムルと味方かつ同格の存在には敬意を払う常識も持ち合わせるから、ところ構わず噛みつく狂信キャラともまた違う

316 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 10:48:09.73 ID:6kN8MDEkd.net
>>312
あー、そういうことね
確かに装備品は技量とか無いだろうから単純にエネルギーと格(ユニーク・伝説・神話)だけなのかな?
16巻でリムルが考えてたけど、もし名付けしたらどうなるんだろう
あと、準竜種級ってよりも準天災級って表現の方が良さそうな気はする

317 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 10:49:00.94 ID:6kN8MDEkd.net
>>315
ギィ「到着するなり帰れって言われたんだが・・・」

318 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 11:08:12.39 ID:Tewu6Zve0.net
>>317
昔からの腐れ縁みたいなもんだしセーフ

319 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 11:14:19.03 ID:Q+JUxeku0.net
数値設定矛盾出まくりで当てにならないのは編集も危惧してはいたんだろうな
まあザックリした雰囲気で楽しむに留めるのが吉か

320 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp5d-/Jt2):2020/08/07(金) 11:45:41 ID:12jZrU9fp.net
web版のここからでも、虚無崩壊とか、魔力増幅炉とか合体、迷宮浸食とかで数字が当てにならなくなるからセーフ

321 :この名無しがすごい! (スッップ Sd33-IFKp):2020/08/07(金) 11:47:27 ID:6kN8MDEkd.net
魔素量とEPは違うものだしEPだけが勝敗を決める訳ではないから、さほど矛盾はしてないと思うけどなぁ
それよりも魔素量やクレイマン&カリオン定規を使う方が厄介だと思う

322 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 12:25:06.84 ID:MRSB7qu50.net
キン肉マンの超人強度みたいなもんなんだから深く考えることが間違ってんだよ

323 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 12:43:57.99 ID:hxPmoxMd0.net
正直いちいち出されても対して当てにならんから長々と説明入れないで話進めてくれって思う
細かい数値いちいち出してない頃でも面白く戦闘作れてたし描写で魅せてくれた方がテンポいい

324 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 12:49:08.37 ID:pRRjqa6m0.net
>>318
ルミナスにもそんなことでリムル様の手を煩わせんな的なこと言ってたけどね

325 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 12:56:10.32 ID:cDZJ9vMid.net
>>323
それはわかる なんかダラダラとした説明が時折はさまるのがテンポ悪いんだよな
大筋のストーリーは面白いだけに残念

逆に大筋が面白いからこそ漫画はスマートになって面白さだけが残る

326 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d1ad-j2Ge):2020/08/07(金) 13:44:53 ID:Q+JUxeku0.net
ゲリュミュッドがAランク超えてるんだっけ

上位陣は完全に幽白のS級妖怪理論だし

327 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d1da-FoHg):2020/08/07(金) 15:18:11 ID:fcuSj9JN0.net
カバルとギドのEPが知りたい

328 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb2c-FoHg):2020/08/07(金) 15:39:10 ID:e5EuruZc0.net
悪魔界に引きこもってる管理者ぽいデーモンロードって
残ってる色からして原初の茶だよね
茶色だけなんか日本語だとあれだよね呼び方
原初の茶

  彡⌒ ミ
 / ´・ω・ヽつ●
 U    ノ
  `U ̄U

329 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d1da-FoHg):2020/08/07(金) 15:41:40 ID:fcuSj9JN0.net
原初のルージュやらノワールって実質名前として機能してるけど名付けにならんの?

330 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 31d2-FoHg):2020/08/07(金) 16:18:39 ID:61VtNNL10.net
名付けは、する側が名前を呼ぶ、される側がその呼ばれた名を受け入れるという形で成立するから
原初の悪魔達も属性を名前として受け入れてないなら名付けにはならないという話じゃね
ギィが縊り殺した召喚者の断末魔を自身の名として受け入れた感性が良く分からないけど

331 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 16:36:44.72 ID:L3uUfMrm0.net
原初の悪魔って7体じゃなかったっけ?
リムル陣営に4、ギィ陣営で3で出きってるんじゃないの?

332 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 16:58:03.96 ID:PbRCu8HXd.net
原初は七柱で始原の七天使と対
茶はいないけど、原初の黄は日本語だと語呂が悪い
ジョーヌだとかっこいいけど

333 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 17:02:17.21 ID:hxPmoxMd0.net
おそらく七つの大罪由来の7人設定だと思うから残ってる色というのはよくわからんな

334 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eb2c-FoHg):2020/08/07(金) 17:24:25 ID:e5EuruZc0.net
悪魔界に管理者がいるのではないかって書かれてたあれね    彡 ⌒ ミ
原初は7体だけど別枠でもし管理者が本当にいたら茶色ぽいよね(´,,・ω・,,`)

335 :この名無しがすごい! (スッップ Sd33-zvHx):2020/08/07(金) 17:33:22 ID:PbRCu8HXd.net
俺もそれかとは思ったけど、天使と悪魔が七柱で対って事を考えると原初の色は今の七色しかないかなぁ?と
もしかしたら天使と悪魔に囚われていない別の存在がいるかも知れないけどね
そうだとしても茶は・・・w

336 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 17:43:24.72 ID:muIFn5yC0.net
いたとしても色無しじゃね

337 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 17:53:23.77 ID:dxFmfJGN0.net
金とか銀とか(角とか飛車とか)

うむ。余計な事書いた叶

338 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 17:54:22.87 ID:61VtNNL10.net
原初の悪魔の7柱はヴェルダナーヴァが世界管理の為に生み出した原初の天使の7柱の影として偶然に誕生した経緯からして
悪魔界なんて誰かが管理する必要があるのか?原初の悪魔達は自主的に異世界に通じる門を侵略種族から守護していたけど

339 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 18:14:38.60 ID:rKWYkd8N0.net
ヴェルダナーヴァさん意外と雑な世界創生してるよね
ゴタゴタの原因も元を辿ればお前の不始末が原因かよっての結構あるし

340 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 18:19:20.61 ID:hxPmoxMd0.net
まあ完璧だけど何もないのつまんないから完璧捨ててごちゃごちゃした面白い世界にしようって感じだし割と快楽的な感じよね

341 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 18:20:40.99 ID:fcuSj9JN0.net
ギィはヴェルダナーヴァに突っ掛かって行ったのに
ディアブロはヴェルダナーヴァを信奉している節があるんだよな
同じ原初で実力も拮抗しているこの2人のコントラストが興味深い

342 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 18:39:00.61 ID:L3uUfMrm0.net
ディアブロはリムルにヴェルダナーヴァを見たのか?

343 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ebf8-ylmO):2020/08/07(金) 19:02:53 ID:m87ev8+N0.net
つまり、ディアブロ=頭アグニカでバエルった人?CVもそうだし

344 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b98-IKly):2020/08/07(金) 19:49:38 ID:WE3waWKX0.net
天使と悪魔の元になった光と闇の大聖霊がいるけど
今後出てくるのかね
管理してるとすれば大聖霊じゃね

345 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 20:09:02.81 ID:rKWYkd8N0.net
作者さん全部の設定把握してるのだろうか

346 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 20:09:23.72 ID:cDZJ9vMid.net
闇精霊の勇者とかホントにおったんかな

347 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 20:51:16.21 ID:pfdx1jtB0.net
闇の大精霊ってラミリスじゃなかったっけ

348 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 21:02:31.85 ID:tXKucVzw0.net
精霊の中で一番強い属性が光でそれと同化出来るやつが勇者的な感じじゃなかったっけ?(光版シズさんみたいな)

349 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 21:29:42.44 ID:qfcjpDO+d.net
縁もゆかりも無い若造のベニマルが詳しげに様付けするくらいだからあの世界では信奉してない奴の方が珍しいぐらいの常識なんだろう

350 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 21:30:02.40 ID:UBzkCFEo0.net
あの時リムルが素直に「キミは名も無いアクマクンね」としたら改名申請するのかな

351 :この名無しがすごい! :2020/08/07(金) 21:30:42.51 ID:Tewu6Zve0.net
堕落前ラミリスは精霊の一番上だったし強いて言うなら全属性では?

352 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13f6-l1w4):2020/08/08(土) 00:52:27 ID:PiQf66rU0.net
>>348
設定上は光または闇の精霊のどちらかが勇者の条件だったはず

353 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 01:29:38.95 ID:gcXo/ZXz0.net
それこそ勇者は因果で結ばれてるのだから、魔王と同数は居る筈 覚醒してるのだけに限ったとしてもミリムとディーノの分が不明なんだよな
他は
ギィ:ルドラ(マサユキ?)
ルミナス:グランベル
レオン:自分自身
リムル:クロエ?

勇者が死んだりした後はどうなるかとか勇者周りは不明な部分多いからねえ
最終章で一気に回収しにいきそうな予感もあるけど

カリオンとフレイも役職としての魔王は降りたけど世界のシステムには裏技あるが正規ルートでの覚醒魔王化した訳で
勇者との因果出来るかもしれないと言う

354 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 01:39:12.22 ID:DlSCnZGvd.net
ケンヤも勇者になるかも知れないしなぁ
アニメ円盤特典を読むにエルフの勇者もいたみたいだし(エルメシア?)
そもそも、魔王とは何を指すんだろう?
名目魔王や魔王種なのか覚醒魔王なのか
そして勇者も卵持ちなのか孵化後なのか
必ず1対1って訳じゃないのかも知れないし

355 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 01:46:51.47 ID:gcXo/ZXz0.net
ミリムは名乗ると因果が巡るみたいな事言ってたからなあ
書籍だと実はラプラスも勇者だったオチあったりしねえよな(対応魔王はカザリーム)と思ってしまう

356 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 02:00:09.09 ID:DlSCnZGvd.net
勇者を元にしたデスマン的な?
んー、さすがにどうだろ?

357 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 02:08:14.47 ID:TDWdSk+90.net
因果が巡ると言ってるけど対になるとは言ってないから同数とは限らんのかも
それこそクロエなんてルミナス、レオン、ミリムと3人の魔王と関わりがあるし魔王となんらかの繋がりができるってことかな

358 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 02:10:53.99 ID:DlSCnZGvd.net
しかも因果の相手は魔王と限定もされてないんだよね
となると、相手は竜種もアリな気もするし

359 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 02:24:09.43 ID:gcXo/ZXz0.net
>>357
いや、8.5巻にて勇者の因果って「対となる魔王との縁が必ず生じる」との事
レオンは自分自身が勇者だからこそ自己完結してるとまで書かれてる

>>356
生きてた頃は卵持ち止まりでカザリームも気付かなかったけどデスマンとなった後に孵化してパワーアップした的な可能性
製作者であるカザリームを遥かに超える実力あるっぽいからねえ
元となったエルフが余程トンデモない奴じゃないと無理じゃねと思って、強力なユニークスキル受け継いだか
あるいは魔王カザリームに対応する因果が巡ってしまった勇者かなと

360 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 02:47:32.81 ID:TDWdSk+90.net
>>359
それなら誰かしらは相手いるのか
ただ魔王の寿命とか考えると100年後に生まれる勇者との因果とかなんでもできそうだな
ケンヤはいずれ勇者になる素質はあるから今いる誰かと繋がる線はおおいにあるか

361 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 06:10:36.51 ID:Ib8mTIpl0.net
く魔王ルーズベルト

362 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 07:40:43.30 ID:tPuI6RHB0.net
魔王を使役する女帝アリス怖えぇ。

363 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 07:46:46.32 ID:PiQf66rU0.net
裏ボスクロエ

364 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 09:16:52.31 ID:dlexwrO60.net
ディアブロって異世界言語で「悪魔」ってそのままの意味だよね
実は犬にドッグとかフントって名前付けちゃった的な案件
固有名詞だと言語理解で意味が伝わったりしないのかなあ

365 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 09:42:45.49 ID:V/fr4gfHa.net
元々はスーパーカーから来てるから良いのでは?
ヴェルドラさんにしても、テンペストって暴風雨を意味する嵐だしね

366 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 09:50:31.89 ID:PiQf66rU0.net
>>364
シュバルツってカタカナで名前つけられてもドイツ語って知らなきゃ黒を意味するなんてわからんやろ
そんな感じじゃねーの

367 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 10:05:20.94 ID:dlexwrO60.net
>>366
名付けした側のリムルはその意味を知ってる訳だから、魔力感知による会話で意思を送信した時にその意味が伝わったりしないのかなって事なんだが

368 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 10:09:16.27 ID:3lLUJWGSd.net
魔王と勇者の因果は魔王が先で、その対なる勇者との縁は後から付いてくるんだろうから
実力も無く勇者を名乗るの輩は命知らず以外の何者でもないな

369 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 10:25:54.13 ID:Jwzby7cod.net
>>366
ヴァイスシュバルツとアテナエクスクラメーションは
語感の良さ騙されて意味を調べるとずっこける

370 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 10:37:48.92 ID:lWTAX/Wg0.net
ケンヤが勇者になったら対応する魔王はやっぱリムルかな

371 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 0101-/Jt2):2020/08/08(土) 11:11:41 ID:QWB+i8xA0.net
そう言えば、覚醒魔王ポコポコ産まれないのって教会とのぶつかり合いと一万人以上殺しもあるけど、覚醒の睡眠もあるかな。
戦場の真ん中で問答無用で寝る、名付けした連中(大抵幹部?)も睡眠対象、残りは名付けてない連中が残るのは痛くない?

372 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4905-AuhD):2020/08/08(土) 16:36:53 ID:nbwgaUMd0.net
書籍16巻読み直してたらカリギュリオが迷宮内で存在値上昇させてた件
早急にこれを研究して闘殺法に取り入れて貰いたい

373 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 19:48:45.70 ID:gcXo/ZXz0.net
>>371
そう言うリスクは15巻の解説だと試練らしいからねえ
ギィやミリム辺りは文字通り周囲を殲滅してたから危険はなかったのかもしれんが
ディアブロは寝ずに進化してたがギィも16巻の回想で初めて「眠気」と言うものを感じてたらしいし

殲滅しきれてない状況で覚醒タイミング来たらリムルみたいに急いで護衛(でも悪魔なので普通だったら不安あり)呼んだり
カリオンやフレイの時みたいに同盟者に守ってもらわないと無防備な所狙われて死んだりしてたんだろうね

盛大に暴れる事がリスク兼ねてるが、基本リスクを踏み越える事が出来るから強くなれんだよってのが転スラ世界だし

374 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 20:27:36.61 ID:hk+ebrh+0.net
>>372
あの辺の話17巻でやるのかね?
カリギュリオ愛着湧いてきてたから嬉しくはあったけど

375 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 20:31:21.94 ID:MhVXneiy0.net
カリギュリオは「女」のミーシャとセックスしまくってたのに

376 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 20:34:56.02 ID:pK/xL0pLd.net
カリギュリオ、何故かEP40万以上だからね
ミニッツもユニークスキル使ってたし
マサユキ効果だと思ってるんだけど違うのかな?

377 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 20:45:36.66 ID:tPuI6RHB0.net
シエルさんも容疑者

378 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 21:10:54.34 ID:GjT9u/M+0.net
噛ませっぽい扱いだったけど帝国将校やっぱ変態だわってなった

379 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 21:40:17.39 ID:gcXo/ZXz0.net
>>376
その辺不明なんだよなあ、17か18巻でマサユキ効果なのかギジコンが予期せぬ特性を発揮したのか
解説入るような気もするけどね

>>377
その場合、ギジコンの可能性を探る実験とかなるのかねえ

380 :この名無しがすごい! (ワッチョイ a9a1-xivT):2020/08/08(土) 22:57:36 ID:TDWdSk+90.net
転スラはカリギュリオとかエドマリスとかこいつもう終わったわって思った人物が以外に生き残ったりするのが面白い
エドマリスなんて絶対許されないところから隠居しつつ息子がヨウムの参謀になるところまできた奇跡

381 :この名無しがすごい! :2020/08/08(土) 23:59:38.07 ID:oN6nJaTpd.net
イマイチ生き残るやつと死ぬやつの線引きが微妙よね

382 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 00:09:29.57 ID:js7JL0/R0.net
仲間にならない、または屈服しないキャラは死んでるケース多いと思うけど。
まぁ物語上、仲間にならず敵のまま生きてるんじゃ、お話が終わらせられない、というジレンマかもしれんけど。

383 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 00:32:10.32 ID:vjWL0qfU0.net
エドマリスは死ぬより辛い目に合わされた上に2万の兵士の命と国を敗戦に導いた責任を負う事になったし
帝国軍の連中は軍事的な意味でない文字通りの意味の全滅した訳だしな
まあ帝国軍の中でも復活できた者と出来なかった者という格差が発生してしまったんだけど…

384 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 00:49:03.14 ID:k7aVspic0.net
完全に屈服させたエドマリスを殺すのは単なる憂さ晴らしなのと結果的には別に取り返しの付かないことやった訳じゃないからな
書籍は微妙に死者が増えてるけどそれでも殺す必要のないキャラを殺したことはない

385 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 00:49:58.08 ID:lSI1MNG/0.net
残党の貴族って結局どうなったんだっけ
粛正されてたっけ

386 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 01:07:46.52 ID:5ngyGcNk0.net
>>385
確かディアブロを恐れて、ヨウムたちに従ってたはず。

多分、お祭り辺りでミュウランが話してたと思う。

387 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 08:31:20.77 ID:FawDpkjqd.net
>>380
あの賢そうな息子はミームの婿フラグ立ってるから王家の血筋も復活するんだろうな

388 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 12:25:01.74 ID:va9YELB90.net
ミームの襁褓も取り替えたんだろか?

389 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 15:20:20.45 ID:pZzEksxC0.net
そういやレイヒムさんは七曜に殺されて
魂はディアブロに刈り取られたんだろうが
心核が残ってないから復活はできないのか

390 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 16:22:05.60 ID:BZtqAg+9d.net
刈られてないんじゃない?

391 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 16:35:01.56 ID:BZtqAg+9d.net
つか、そう言えばユウキが逃げた後の自由組合とか放ったらかしだよね
Webだと魔国連邦に本部を移してたけど
調停委員会も発足してないし
17巻で言及されるかな?

392 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 16:36:44.77 ID:FG8Is0bYd.net
もう次巻か
前巻が出たのがたった半年前みたいに早いな

393 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 17:00:25.59 ID:va9YELB90.net
今度のは本編じゃないんだろ?
18巻まだ〜?

394 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 18:06:54.91 ID:o8zsTOnKd.net
本編といっても、残すは天魔大戦だけだからなぁ・・・

395 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 18:23:24.70 ID:ULV7WMA80.net
俺は番外編楽しみだわ
常夜の国の女神さまとか面白かったし

396 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 18:59:37.62 ID:cVENpsIi0.net
>>389
できるかもしれない。でもレイヒムを復活させて魔国側にメリットがあるのかというと…

397 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 19:04:51.14 ID:7LeJM4fv0.net
どうせなら新刊の表紙を三馬鹿+フューズにするくらい思い切って欲しい
三人娘→ヴェルグリンド→リムル→ギィ→三馬鹿の並びとか後で書籍を読む人混乱すると思う
もしくはコミカライズの野望をこちらで叶わせるとか
…クロベエ

398 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 19:13:38.75 ID:o8zsTOnKd.net
しかしマリアベル表紙は異質だったなぁ
ユウキでも良かったはずなのに

399 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 19:40:12.02 ID:ULV7WMA80.net
>>397
カバルとギドは指輪で力を制限してるが所詮はAランク(ソースWEB設定資料)
このインフレが極まった状況だと最早力を制限する意味なんて無いと思うんだが

400 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 19:57:39.88 ID:va9YELB90.net
帝国でさえ警戒するメイガスなのにAランクなのか。

401 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 19:59:03.43 ID:lSI1MNG/0.net
そもそも制限する必要があるのか?

402 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d1da-FoHg):2020/08/09(日) 20:15:22 ID:ULV7WMA80.net
帝国(近藤)が警戒してるっていうのも眉唾だけどね、所謂欺瞞工作なんじゃないの?
フレイのフルブロジアと睨みあってる時点でサリオンの軍事力なんてたかが知れてるし

403 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 20:27:35.39 ID:4mgkfQRA0.net
判断力のない奴等なのでほっとくと何しでかすか分からないから制限付き
でも判断力がない奴等なので本気でヤバイときでも制限外さないで死にかける

404 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 20:34:34.17 ID:ER3IA+0G0.net
エルメシア多分究極能力持ちっだと思われてそうだし。究極能力持ち一人居るだけでも能力次第でだいぶ分が悪いだろうしな

405 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 20:56:57.93 ID:k5o++Xwd0.net
Aランク相当の実力って普通に英雄名乗れる程度なんだ
全開で戦ったら一般人が見てもこいつ等……A級!って分かるんだきっと

406 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13da-opIV):2020/08/09(日) 21:35:30 ID:va9YELB90.net
まぁA-でもギルマスなれるくらいだし。

407 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 22:07:02.97 ID:/sFfCUoJ0.net
AとかBの幅広すぎるから強さの基準としては役に立たんよね
Aランクって一軍のプロ野球選手くらいのざっくりした定義に思える

408 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa23-e++8):2020/08/09(日) 22:32:02 ID:tnV8I0kma.net
ランクとかあるやつはなろう主一強の物語じゃなければ
どうせ次々強いの出てきて最初の頃こいつはすげえ言われてるCランクとかでも雑魚になり
稀にしかいないはずのAランクもぽこじゃか現れて、SランクになってAランクも雑魚になり
Sランクもまた次から次へと現れありがたみがなくなる

力量の数値化なんかも同様、そのうちあほみたいな数字になって意味をなさなくなり
自然消滅する

409 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 22:45:20.39 ID:ZdfxX+v60.net
上限がインフレしまくってるからアルファベットのランクの強さとか最早大して意味ないよね
人間サイドからすればある程度の目安にはなるけど

410 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 22:53:45.16 ID:xZJwBGG80.net
そこでクレイマンさんの出番ですよ

411 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 22:56:06.87 ID:+FFAX/3C0.net
Aランクオーバーの表記が多過ぎてどれくらい凄いのかさっぱり分からん

412 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 22:57:56.75 ID:/sFfCUoJ0.net
>>410
一番参考にならないんだよなぁ
クレイマンなんてシオンに押されまくった上に結局はリムルに瞬殺だから強さが全くわからん

413 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 23:02:40.02 ID:jLTqT2HVd.net
クレイマン原器

414 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 23:10:25.68 ID:2XwkZeSK0.net
E〜AまでがEP千刻みなのに、A~特Aが9万の開きがあって、徳A〜Sまで30万の開きがあるのがガバガバなんだよなぁ
元が一般冒険者用だから仕方ないとはいえ、迷宮を作ったんだからAAやAAAでも制定するべきだと思うんよリムルさんよ
ハクロウでも定義的にはAだし、Aランク以上は技術や能力による変動が大きすぎるから仕方ない面もあるけど

415 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 23:17:36.39 ID:lSI1MNG/0.net
Aランクが結局凄いのか大した事ないのか未だによく分からんからな

確かリグルドもAランクの壁は超えてて
Aランク超えの英雄のライナーさんはシュナに瞬殺だったし

416 :この名無しがすごい! :2020/08/09(日) 23:52:53.11 ID:vjWL0qfU0.net
リムルの判定だとライナー=ゲルミュッドだからね
それを読んでゲルミュッドは本当に一応は高位魔人だったんだなという認識と
ゲルミュッド程度の実力で魔王や聖騎士団長に喧嘩を売る命知らずに呆れたけど

417 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 00:15:01.09 ID:cgdwbwx8d.net
そもそも帝国がサリオンを危険視してたのは実態がわからない&あるであろう強力な魔導兵器でしょ
メイガスも危険視してたとしても、メインはそっちでは?

418 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 03:11:10.20 ID:fG1QWKf60.net
ラミリスかわええ
作画いいなあ

419 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 05:52:00.13 ID:hl0ZvOJj0.net
>>415
ガイさんでなくて?

420 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 06:36:14.92 ID:+99WzYS00.net
軍のトップとか魔王の配下クラスは一般人にとっては姿見る事すらないし冒険者のランクとしてのAは問題ないと思うが

421 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa23-e++8):2020/08/10(月) 07:31:32 ID:fRImH10/a.net
ドラゴンボールの変身や戦闘力なみに意味がない
初出のフリーザなんか絶望的な戦闘力それを倒す伝説のスーパーサイヤ人という図だったのに
今の亀仙人なら両方まとめてデコピンで倒せるだろう

422 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-Ea0s):2020/08/10(月) 07:35:13 ID:4CXCfbNO0.net
魔物ランク=冒険者ランクじゃないし
冒険者ランクは主に業績によるものだからなぁ

423 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 07:53:23.88 ID:5Ih9ncfHp.net
元々3馬鹿の話だしな
ややこしいのは作者が悪いって事で

424 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 08:48:13.07 ID:hl0ZvOJj0.net
三馬鹿なんて名付けたのエラルドさんに知られたらフューズ君の命危なくない?

425 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd33-zvHx):2020/08/10(月) 10:23:21 ID:cgdwbwx8d.net
2馬鹿はともかくね・・・
ま、身分を隠してるから仕方ないけど

426 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd33-zvHx):2020/08/10(月) 10:32:35 ID:cgdwbwx8d.net
しかしベニマルをはじめ魔国連邦幹部連中の成長速度はすごいな
限界があったとは言え、原初達や悪魔達は数千年魔王種レベルのEP(技量は除く)だったのに数年でタメ線張れるとか
そりゃディアブロも強くなる事に躊躇しなくなるわ

427 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13f6-l1w4):2020/08/10(月) 10:51:44 ID:GRI5A5m40.net
そりゃー努力して増やすスキルを喰ってまるっと入手できるんだもんな 新しく生み出したり配下に与えたりもできるし
自力獲得より熟練度が劣る点もシエルさんで補えるしそりゃ強いですわ

428 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 13:16:52.49 ID:90stQZ1Va.net
ディアブロは受肉させてもらったからリムルに忠誠を誓うのは分かるにしても
ウルティマとかカレラ、テスタロッサあたりがリムルに忠誠を誓うのは良くわからんな
ヴェノムみたいに出奔する方が自然な気がするんだがなぁ

429 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 13:35:30.23 ID:qm+mmmAkd.net
ディアブロも3人娘もリムルに受肉させてもらってるじゃない
受肉、名付けで限界突破、魂で覚醒は4柱ともに同じで、リムルが召喚したのはディアブロだけ

430 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 14:16:16.00 ID:MsXKuo/I0.net
悪魔的な美的感覚だとリムルの魂は超絶イケメンっぽいんだっけ?
3人娘は最初適当に話し合わせてリムル殺すつもりだったけど
本人見て一目惚れしたとかだったような

431 :この名無しがすごい! (スフッ Sd33-pY3Z):2020/08/10(月) 14:41:56 ID:Eh7bxUVdd.net
>>428
ギィのモノローグに悪魔は強いものに仕えることこそ至上みたいな描写があってえ?悪魔ってそうだったっけ?と混乱した
もう上がない原初なればこその境地なのかは知らんがちょっと違和感あるよな

432 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 14:52:02.65 ID:wy10nu9F0.net
悪魔は契約すんの好きだし
悪魔によって性格も違うし
ギィへただの悪魔じゃなくて調停者としての立場があるわけだし

ディアブロは読んでる限りより高位の何者かに仕えたかったと思うけどな

433 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 14:57:51.09 ID:kv5F/hbKM.net
まあ、リムル様の魂がどれほどだとしても、ウルティマちゃんの可愛らしさには敵わないんですけどね

434 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 15:27:40.60 ID:qm+mmmAkd.net
まぁ、テスタ様の美しさには敵わないんだけどね

435 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 15:34:39.30 ID:Pxc3wjG60.net
原初4人の権能に時空間操作あるんだけどこれって停止世界で動ける権能なんだろうか?

436 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 16:37:44.88 ID:I+vrzrUR0.net
>>429 受肉はしてたなw失礼
召還主か否かの差は大きいとは思うんだよね
>>431 欲望に忠実な悪魔だからこそ、未知なるマサユキと行動を共にするヴェノムは自然に見える
まあ、より上位の悪魔だからこそリムルに何かを見たんだろうと1人で納得しとくわw

437 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 16:44:44.10 ID:xKmCdpNid.net
>>435
時空間操作ならゼギオンも持ってるし、覚醒魔王リムルも持ってたよ
竜種リムルが時空間支配になったから、時空間操作を鍛えたらそうなるのかも?

438 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 31a2-fMGh):2020/08/10(月) 17:21:48 ID:LgYZMjES0.net
魔王リムルは時空間操作は持ってなかったような
誓約之王は空間支配だったはず

439 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13da-opIV):2020/08/10(月) 17:32:41 ID:hl0ZvOJj0.net
>>435
Web版だと時間止めれるらしいけど書籍版はどうするんだろね?

440 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13da-opIV):2020/08/10(月) 17:39:49 ID:hl0ZvOJj0.net
あ、Web版の時空間操作はってことね。

441 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b98-IKly):2020/08/10(月) 19:32:57 ID:ODYDMd3n0.net
作者の設定ミスか分からんけど、リムルより先に時間の権能獲得したのディアブロだよね

442 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 20:31:00.41 ID:LgYZMjES0.net
たしかに14巻で究極能力を獲得してたけど、その時点では時空間操作ではなく空間支配だった可能性はあるんじゃね
究極能力の獲得に成功したとだけしか言ってなくて、詳細どころか能力名すら16巻が初出だから

443 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 21:03:02.29 ID:GRI5A5m40.net
ぶっちゃけその辺の細かい部分は考えるだけ意味なさそう
どうせコミック化の際にはざっくり解説程度にスリム化される要素だろうし

444 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 21:28:42.70 ID:hl0ZvOJj0.net
ディアブロが先に獲得ならリムルも食物連鎖あるから虚空之神以前に時空間操作は獲得してたかも?

445 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 23:09:12.10 ID:xD87pokB0.net
>>437
Web版だとシエルさんがマイからゲットするんじゃなかったっけ?

446 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 23:39:58.12 ID:7LZIOAEap.net
>>445
マイから得たのは瞬間移動、時空間操作はどちらかと言えばクロエ

447 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 23:42:24.47 ID:oXLFKdFK0.net
帝国ってドワルゴンも危険視してなかった?
帝国の戦力ならドワルゴンなんて余裕で落とせるのに

448 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 23:54:35.45 ID:AKDdhLs3d.net
>>447
国として危険視してたのかな?
攻め落とすのが厄介な地形ってのとルドラがガゼルを評価してたってぐらいな気がする

449 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 23:55:16.69 ID:AKDdhLs3d.net
>>438
あ、空間支配だったね、失礼

450 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 23:57:19.71 ID:ysc9ciKW0.net
ドワルゴン攻め落とすのが難しいってのもあるけど一桁や究極能力持ちが戦争ごっこに参加するか微妙だから実際戦ったらガゼル止める手段が無さそう

451 :この名無しがすごい! :2020/08/10(月) 23:58:58.58 ID:RBvRHGr30.net
そういえば帝国の戦力で1人で対軍制圧出来るのグリンドさんくらいなのか
近藤は剣の勝負だ!銃パーン!しか出来ないし

452 :この名無しがすごい! (スップ Sd73-zvHx):2020/08/11(火) 02:06:34 ID:+9aFw+Vrd.net
ヴェルグリンド以外だと、シオンと戦ったミナザなら対軍制圧出来そう・・・無駄な口上をダラダラ述べなければ

453 :この名無しがすごい! (ササクッテロラ Sp5d-/Jt2):2020/08/11(火) 04:23:54 ID:FianV957p.net
まあ、正直言って言ってギィの戦いに使える様な戦力を確保するのが戦争の真の目的だから占領しても意味ないんだよな

454 :この名無しがすごい! :2020/08/11(火) 07:24:22.36 ID:u1dz2WDs0.net
>>450
相手は王様出てきてるのに帝国は上位幹部の1人も出さないとかそれは最早勝敗なんてどちらでも良いレベルのお遊びだな
というか別にドワルゴンが攻める立場じゃないんだからガゼル自体を止める必要なんて無さそう

455 :この名無しがすごい! :2020/08/11(火) 08:02:38.68 ID:5VlALNLXp.net
実際遊びでしかないしそんなもんに一桁や4騎士クラスが出てくるわけないだろうな
帝国が動き出したのってヴェルドラが復活したけどテンペストで大人しくしてるからだっけか

456 :この名無しがすごい! :2020/08/11(火) 08:26:12.08 ID:fqYIjvX90.net
まぁ限界突破で聖人に覚醒させるためだもんな。

457 :この名無しがすごい! :2020/08/11(火) 11:07:23.91 ID:J6ew4gv5d.net
ドワルゴンはNo.2っぼいドルフですらカリブディス戦ではその他大勢だったからな
ガゼルの強さを盛ってヒナタクラスにしても機甲軍団だけでなんとかなりそう

458 :この名無しがすごい! :2020/08/11(火) 11:48:48.57 ID:/vqb78mUd.net
聖人量産するためだけに弟に大量虐殺させる姉…
よくよく考えんでも本当にろくでもない計画やな

459 :この名無しがすごい! :2020/08/11(火) 12:04:21.99 ID:yk3UUrJb0.net
ドワルゴンは軍として強いんじゃなかったっけ?
まあ、インフレしすぎて強さは全く感じないけどw

460 :この名無しがすごい! :2020/08/11(火) 12:41:53.22 ID:0gptFb5qd.net
大国<鬼強単機 だもんな

461 :この名無しがすごい! :2020/08/11(火) 13:23:58.63 ID:3fReJWWvH.net
帝国は国としては強大だけどそういう強者は隠してる感じある
3つの軍団と近衛騎士団使った戦争は政治というかパフォーマンスみたいなもんかね

462 :この名無しがすごい! :2020/08/11(火) 13:58:15.61 ID:6VTxZU5Vd.net
魔物に勝ってる人のアドバンテージが子孫増やしやすいと自由な名付けができるくらいしか見当たらない件

463 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c105-ri4+):2020/08/11(火) 14:51:00 ID:SDWXeyOq0.net
そもそも世界観的に集団としての強さがだいぶ不遇

464 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d1da-FoHg):2020/08/11(火) 19:16:38 ID:G6T43yCE0.net
そもそもギィとタメ張れるルドラに加え、
転スラ世界では神と崇められる竜種のグリンドがいる帝国が
サリオンやドワルゴンを本気で恐れる訳が無いわな

465 :この名無しがすごい! :2020/08/11(火) 20:06:24.21 ID:CvNP0LnU0.net
軍団長以下、殆ど連中は戦争の真の目的、勝利条件を知らないただの駒だもん

466 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 13da-L+wY):2020/08/11(火) 22:21:59 ID:u1dz2WDs0.net
実際問題テンペストに攻め込んだから全滅しただけで西方最強と目されるドワルゴンなら普通に完勝してただろうな
技術力で言えばゴーレムに失敗したドワルゴンに銃火器戦車飛行船バリアキメラを作れる帝国が負ける気がしないしガゼルが強いと言って迷宮幹部に勝った攻略組と軍団長に囲まれてどうにかなるとは思えない
4騎士レベルが出てこなくてもバーニィジウ辺りなら単体で勝てそう

467 :この名無しがすごい! :2020/08/11(火) 22:48:18.33 ID:UgIu1Taf0.net
国に勝っても帝国上層部の仮想敵が魔王連中だから西方国の価値ないからな。
多分、ヴェルドラさん手に入らなかったら帝国側はルドラの時間切れで詰むだろ

468 :この名無しがすごい! :2020/08/11(火) 23:42:04.59 ID:CvNP0LnU0.net
>>467
実際、今回のゲームは王権発動まではうまく事が運んでいたんだよな
ただプレイヤーであるルドラがとっくにミカエルにのっとられていたみたいだけど

469 :この名無しがすごい! :2020/08/12(水) 01:01:38.72 ID:TRJNP5oa0.net
フットマンてどれくらい強いんだろ?
覚醒クレイマンより強いんかな?そこまではないか?

470 :この名無しがすごい! :2020/08/12(水) 01:20:26.55 ID:yx4afIYl0.net
覚醒クレイマンまでいくとカザリーム(かつて)よりEPありそうだから

ラプラス>覚醒クレイマン>カザリーム>フットマン>ティア>クレイマン のイメージ

471 :この名無しがすごい! :2020/08/12(水) 01:23:17.98 ID:cHRB9Pyid.net
あの頃のゲルドが勝てなかったから魔王種獲得レベルは越えているだろうし、戦闘力だけなら通常時クレイマンは超えていそう
ちなみにWebだとその頃のゲルドのEPは147,000

472 :この名無しがすごい! :2020/08/12(水) 01:42:08.90 ID:yx4afIYl0.net
ぶっちゃけクレイマンは弱いけど知恵が回るから魔王に推され、カザリームにもしもの事があったら地盤受け継ぐ用意してたから
ティアもクレイマンを自分達で一番弱いと評してる なので道化連は全員魔王種級の実力はある

フットマンはゲルドボコボコにして魔王種持ちと同水準っぽいが、覚醒してない奴だと上位のギュンター相手だとボコボコにされてたので
良くてかつてのカザリームと同じぐらいでロイと同等?覚醒前カリオンより強かったりして

473 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 42f6-090u):2020/08/12(水) 06:59:13 ID:c+cHHo980.net
結局ラプラスの強さの源というか原理はようわからんな

474 :この名無しがすごい! :2020/08/12(水) 07:31:11.69 ID:93oLvJ740.net
http://iup.2ch-library.com/i/i020831744715874411274.png
クァンシが公安辞めた理由がこれってマジ?

475 :この名無しがすごい! :2020/08/12(水) 07:32:56.39 ID:jxM05iMs0.net
漫画で仮面外したけど素顔見えなかったのが伏線になるのかな

476 :この名無しがすごい! :2020/08/12(水) 08:34:43.97 ID:C0Mwqf7s0.net
ラブラスが覚醒したらとんでもない事になりそうやんな

477 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-yCzg):2020/08/12(水) 09:20:41 ID:s5FEDWE30.net
そう言えばデスマンの基本モデルは人間なんだよね。一応、元ダークエルフなのに特徴は残さなかったのかな?

478 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ef8-60ut):2020/08/12(水) 09:56:48 ID:yx4afIYl0.net
>>477
特徴は残さなかったのかもなあ、書籍だとどうなってるか不明だが、もしミリムキレさせて滅ぼされた民をベースに作られたのなら
またミリムにキレられても怖いから特徴なんてトラウマ刺激要素残すのやめようと思っても仕方なし

479 :この名無しがすごい! :2020/08/12(水) 17:42:42.43 ID:5X7mFXSxd.net
ラプラスはWeb番外編だとリムルの使いっ走りになってるな

480 :この名無しがすごい! :2020/08/12(水) 17:49:38.57 ID:TRJNP5oa0.net
>>476
まぁ覚醒してない中では最強クラスだよね。大火力はないけど。

481 :この名無しがすごい! :2020/08/12(水) 17:58:55.43 ID:ri62QNmR0.net
WEB番外編だとリムル様曰く「覚醒魔王級の仲間」になってるよね>ラプラス
ただし覚醒したのかまでは不明、未覚醒でも覚醒魔王級に強いのかもしれん

482 :この名無しがすごい! :2020/08/12(水) 18:09:12.77 ID:Dq6NbD1G0.net
インフレ後に狂キャラとして登場したのに書籍では最序盤から強さそのままで登場
なのに負けてばかりのイメージが付き纏う楽しいキャラよね

483 :この名無しがすごい! :2020/08/12(水) 18:13:38.36 ID:TRJNP5oa0.net
まぁリムル様の見立てでは究極能力は持ってないらしいけど、覚醒してなかった頃のカリオンとかよりは強いのかもね。

484 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 42f6-090u):2020/08/12(水) 18:19:21 ID:c+cHHo980.net
この世界、一度パワーバランスが固まっちゃうと後から強くなりたい個体は成長が難しい世界よな
どんだけトレーニングしようとも魂パワー集めれないと限凸できないし

485 :この名無しがすごい! :2020/08/12(水) 19:25:46.89 ID:liBDHIeO0.net
>>481
webでの中庸道化連は、実は初登場時点から既に魂を与えられた覚醒状態だから書籍とは違うんだよね
とはいえラプラス以外は魔王級の範囲を超えない程度だし、書籍と大差ないけど
人造生命体みたいなものだし、覚醒での力の上昇が少ない可能性はあるかも


203話 大魔王カザリーム

>ヴェルダに紹介し、それぞれに大量の魂を与えて貰ったのだ。
>魔王種を得て、覚醒に至る。

486 :この名無しがすごい! :2020/08/12(水) 22:45:01.92 ID:yx4afIYl0.net
>>482
そこまで本気で戦う必要ない場面ばかりだったからねえ、生存の為にも目的の為にも
・・・それでも仲間を嗤ったロイや礼儀知らずのヴェガに対しては強さを見せたけど

ほんと、運が良いと言うか間が悪いと言うか、連絡・斥候役として便利に使えるから
帝国での粛清によりユウキ達が全力で戦わざるえない場面の時に不在になってたし

487 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-a4l/):2020/08/12(水) 22:57:03 ID:DT2Ei5ACd.net
思い出して番外編読み出したら止まらなくなっちゃったよ

488 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 00:40:44.49 ID:oWOuDIpCd.net
あるある

489 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c27f-PxzN):2020/08/13(木) 01:11:46 ID:wnOPP0L50.net
ラプラスは本気隠してる内にインフレに取り残されるって言う面白いキャラになったな

490 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 02:53:53.62 ID:oWOuDIpCd.net
まだワンチャン、カザリームやユウキからの覚醒って目がある
・・・リムルだったらビックリだけど

491 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 05:57:55.04 ID:lAmkwEm70.net
>>489
他の創作物でいるかな?ラプラスみたいな感じで取り残されたキャラ

492 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 06:22:12.36 ID:RH6NnCqN0.net
そっか、Web版だとヴェルダによってカガリ組覚醒してたか。

493 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 07:10:31.09 ID:RH6NnCqN0.net
ごめん、覚醒してたのカガリ嬢だけだた。

494 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd62-090u):2020/08/13(木) 07:25:02 ID:fpjXs7sid.net
とりあえず覚醒しているor究極付与されてる事が戦闘に参加する条件になろうとはな

495 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 07:44:52.31 ID:lAmkwEm70.net
>>491
戦闘シーンは結構あるのに本気出した描写はないままインフレに取り残されてたという意味で

496 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 10:20:04.45 ID:8ys5wIri0.net
禁書でそんなようなやついなかったっけ

497 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 10:57:01.60 ID:RH6NnCqN0.net
熾天使て書籍だと7体だけなんかな?

498 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 11:06:50.04 ID:WMaGcngxH.net
やり過ぎるから温存されてたぽっと出キャラが今や敵側の愛されキャラになってるんだもんな

499 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e5da-++7W):2020/08/13(木) 11:50:46 ID:bPU+0Iqw0.net
ワンダフルエンジェルア〜イ よーしかっこいいぞぉを使いこなす天使いねーのか

500 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 11:56:21.57 ID:d495HofPa.net
>>497 とあるシリーズってインフレってよりデフレって感じする

501 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 11:56:50.30 ID:d495HofPa.net
アンカー間違ったw

502 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa4a-p5K4):2020/08/13(木) 12:45:35 ID:bsAAy7pWa.net
アカーン

503 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c2da-uTfR):2020/08/13(木) 19:16:12 ID:RH6NnCqN0.net
カリスって精魔霊王ってことはミリオンクラスでいいんかな?トレイニーさんが宿した風の精霊王が100万EPだったし。

504 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e5da-++7W):2020/08/13(木) 19:25:43 ID:8ij5cYYw0.net
精霊王を宿したトレイニーさんよりカリスの方が警戒されてたからそうだろうね

505 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 20:06:29.41 ID:B1UBm89c0.net
1巻から16巻まで読んだけどやはりepとか出てくる前
13巻くらいまでが面白かったなぁ
強さや魔素の比較にクレイマンやepを使わずに相手との単純比較だけで良かったと思うわ
こういうのって数値化したりものさしを使うようになると途端に陳腐化するよね
チンポの長さを競ってる日本人とチョンみたいで気色悪くなるわ

506 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e5da-++7W):2020/08/13(木) 20:14:40 ID:bPU+0Iqw0.net
戦闘力の先駆けドラゴンボールも戦闘力云々言ってたのはナメック星編までだったしな、スカウター持ちが居なくなったから出す理由が無くなったってのもあるだろうけど

507 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 20:35:59.19 ID:oGkgSRao0.net
ラプラスに関しては伸び代ありそうな気もするけどなあ、あいつ全力出してないし
WEBだと普段見せてる姿は実は人形だったりもしたし(書籍でも対ロイ一戦目など欠損あった戦いではおそらく人形)
捕縛されてたのは人形使いってバレない為に本体だと思うけど

インフレにおいてかれたと判断するには早計な気がする・・・情勢の変化に置いてかれてるのは確かだが
ユウキの思惑が不明、面従腹背に今度こそしくじった時にはラプラスを伝手に助けてもらうつもりの保険とか?


>>497
始原(フェルドウェイやディーノ達)の影が原初で7つなので、おそらくそう
そして全てが自意識持ちとなったので、書籍では元ユウキ配下の強化にはヴェルグリンドとカガリに作らせたデスマンか
始原におよばないものの自意識持って無い高位の天使を使うってなりそう

508 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 22:43:30.94 ID:HqT7fvTi0.net
有吉夜会で菅田将暉がコミカライズの転スラ推してたけどもここは平穏

509 :この名無しがすごい! (スップ Sd62-61Fl):2020/08/13(木) 23:21:24 ID:Fq4kMyUjd.net
>>508
マジか・・・知らなかった
テレビ観ないからなぁ

ラプラスはWebだと覚醒のみ(究極能力&贈与無し)で覚醒&究極贈与獲得後ソウエイと同じぐらいの強さだったから結構強いんじゃない?

510 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-IFYE):2020/08/13(木) 23:23:16 ID:N4VCxun4d.net
カガリかわいい

511 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ef8-60ut):2020/08/13(木) 23:27:28 ID:oGkgSRao0.net
転スラファンってわりと静かな印象ある

512 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 31a2-zBBV):2020/08/13(木) 23:42:08 ID:Efg1Gp1h0.net
主人公のリムルがグイグイいくタイプじゃないし、ファン層も似るんじゃね

513 :この名無しがすごい! :2020/08/13(木) 23:58:17.11 ID:HqT7fvTi0.net
>>509川上さんカラー直筆のリムル&菅田似顔絵ともうひとつの推しの赤岸Kさんから貰ってた

514 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 00:10:31.11 ID:OFarSm5r0.net
>>511
去年、松坂屋の展示に行ったら家族連れとガキが多かったな
ソロの女の子がめちゃくちゃ可愛かった
女が本当に多かった
夏目友人帳に行くのかと思ってたらBBAが夏目友人帳に行って若い子は転スラに行ってた

515 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 00:36:32.71 ID:2r9NGRz90.net
ラプラスって隠れ原初の一人だと思っていた時期も有りました

516 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c290-6+1q):2020/08/14(金) 01:32:09 ID:oygaiSW20.net
隠れ原初とか言うと、一匹いたら百匹は潜んでそうだな

517 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e5da-++7W):2020/08/14(金) 03:27:31 ID:zSmmRAO40.net
デスマンって要するにゾンビだよね?

518 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 42f6-090u):2020/08/14(金) 05:48:56 ID:hpZNG4bY0.net
リッチとかレブナント的な?

519 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-68fl):2020/08/14(金) 06:08:46 ID:oWOb7BZ+0.net
宵闇眩燈草紙の馬 呑吐かな?

520 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 07:27:30.85 ID:ebOplQ4y0.net
ミカエルがカガリ嬢にデスマン作らせた狙いは上位天使の受肉?ここで急に覚醒魔王の10倍クラス量産するのかな?

521 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c27f-PxzN):2020/08/14(金) 08:19:29 ID:YJgQuZn/0.net
デスマンはアンデッドよりもゴーレムとかの親戚っぽい感じするわ
死体ベースだけど死者では無いし

522 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 10:49:23.56 ID:MEj2WnF90.net
有吉夜会見たわ
菅田なろう系かなり好きだな
相手が引かなくて少しでも布教出来るよう無茶苦茶言葉選んでるの伝わる
好感度上がりましたわw
俺マジチョロゴンさんです

523 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 11:22:53.62 ID:ebOplQ4y0.net
6千人分くらいの死体を統合して、その力を特定の強靭な意思、魂の持ち主に宿らせるんだっけか。

524 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 11:47:47.53 ID:HJLYKgbLd.net
元気玉だな

525 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 12:04:18.10 ID:YR49zSQ60.net
ヨシダさん主役のスピンオフが見たいのは俺だけだろうか。
所有スキル無し、持ち前の料理スキルだけでいきなり異世界に飛ばせて
あそこまで行き着ける人ってある意味最強の人だと思うんだけど

526 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 12:16:38.82 ID:piiEDLT10.net
書籍ではマイたちはデスマンになるっぽい?

527 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e5da-056u):2020/08/14(金) 12:25:17 ID:aWipHHCX0.net
ヨシダさんスキル無しってはっきり書かれてたっけ?あるいは隠してるとか
実はネットスーパースキルでこちらの世界の食材を購入できたりして

528 :この名無しがすごい! (アウアウエー Sa4a-p5K4):2020/08/14(金) 12:30:37 ID:TD6CMXS1a.net
テレビもないしラジオもないし自動車なんて全く走ってないし
ピアノもないしバーはあるか?毎朝牛連れて2時間ちょっとの散歩道
電話もないしガスもない、場所は1日1度来たらいい方

そんな村でいいわけないだろうし

529 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-68fl):2020/08/14(金) 12:35:40 ID:oWOb7BZ+0.net
ヨシダさんはパックマンコラボでラミリスが言ってた次元の狭間から落ちてきた人じゃ無いかな。
そうだと普通にスキル無しみたいだし

530 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4910-p5K4):2020/08/14(金) 12:44:29 ID:2r9NGRz90.net
テンペストでなら山を買えそうな感じがするw

531 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 13:00:33.65 ID:tL2Ddn/l0.net
大質問なんだが
リムルの最終的な二つ名って聖魔混世皇だっけそれとも大魔王?
番外編で「世界を救った大魔王」なんて呼ばれてもいたようだけど

532 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 13:16:01.89 ID:YUe6pLkc0.net
ギィやミリムだって二つ名は有っても最古の魔王とも呼ばれるし、そんなもんでしょ

533 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 13:17:55.73 ID:HJLYKgbLd.net
アニメ2期来年だっけ
何だかんだでキャラが動き回ってるの見るのは楽しみ

534 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 13:18:02.60 ID:pAvB7Nezd.net
Webでは新星(ニュービー)を経て聖魔混世皇(カオスクリエイト)を経て(ほぼ同時?)大魔王
書籍では新星を経て聖魔混世皇、大魔王の称号は未登場

535 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 13:26:23.94 ID:pAvB7Nezd.net
あ、Webだと二つ名が聖魔混世皇で称号が大魔王か
書籍だと称号が聖魔混世皇になってる

536 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 13:45:24.12 ID:tL2Ddn/l0.net
なるほど
称号とか二つ名の問題でもあるのか

やっぱバーン様とかゾーマとかハクションとかの影響のせいか「大魔王」って響きは好きだわ
人間で魔法を極めた奴は大魔導士とでも呼んどけ

537 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c2da-uTfR):2020/08/14(金) 14:22:37 ID:ebOplQ4y0.net
大魔導師てま思い出した。なんでガドラに究極付与できるんだ?魂の回廊繋がってないよね?

538 :この名無しがすごい! (ワッチョイ d22d-81Ml):2020/08/14(金) 14:27:45 ID:w5wTMKAN0.net
ディアブロの眷属になってるしそっち方面からでは

539 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 14:30:07.12 ID:hpZNG4bY0.net
>>535
ぶっちゃけカオスクリエイトってダサいよな

540 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 14:32:38.47 ID:ebOplQ4y0.net
>>538
そうか、さすがにシエルさんならなんでもアリってわけじゃないんだな。

541 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 14:46:11.33 ID:p1T8hOFy0.net
>>525
日記で予告?してたな
食材求めて世界中を冒険したとか

542 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ad-+YvR):2020/08/14(金) 14:57:45 ID:58HyIcZs0.net
正直転スラの称号はどれもダサいと思うの

543 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-090u):2020/08/14(金) 14:59:32 ID:IZ0r+lL5d.net
まぁ…そうね

544 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-68fl):2020/08/14(金) 15:01:56 ID:oWOb7BZ+0.net
ハクロウとガゼル辺りは外伝書きやすそう

545 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e5da-2jCk):2020/08/14(金) 15:04:36 ID:uhihSpeF0.net
ミストロード好き
いいよねミストって響き

546 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 15:29:15.89 ID:pAvB7Nezd.net
>>539
>>542-543
うん、ダサいのが多いね・・・
二つ名はともかく、称号は大魔王の方が好きだなぁ
>>545
ミストバーン的な?

547 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 16:05:51.44 ID:bJdhxMLe0.net
どっかの冒険者物のギャラリーフェイクとか身内の漫画から命名する漫画もあったなぁ(遠い目

548 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 16:07:37.24 ID:3O5BhNZv0.net
慣れると気にならないかもしれんけど
最初このラノベ見た時の単語の厨二臭さに眩暈がしたもんだ

549 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 16:19:57.14 ID:mY/wQXpn0.net
>>548
リングにかけろ世代だとむしろ違和感ないんだよ
昔は中二臭いなんて言葉も無かった


と、ジジイ丸出し

550 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 16:24:43.47 ID:yuk3PcTv0.net
中二サイコーやん
転生してオレツエーしてる時点で中二だしなw
読んでる人も中二病だ!

551 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 16:45:05.84 ID:Ukl2O2upM.net
>>547
有名所を引っ張ってきた分かり易いオマージュで巧いなとすら思えたな

変な名前は面白おかしくスルーできたけど個人的に慣れないのが、攻撃する際に一々技名を言う事
読んでる人向けってのは分かるけど、生き死にな状況でアピール必死な剣道かよ

552 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 17:08:34.09 ID:RAUVFbs4d.net
『戦隊モノの技名叫びは声出し確認のかわり』って自衛官が言ってた
タイマン時の技名シャウトは知らん

553 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 17:12:57.01 ID:3O5BhNZv0.net
いちいち怠惰なる眠りーーーーッ!!とか叫んで痛たたたたたたなんだよなぁ
俺も技名は叫ばないで欲しいな
地の文の語り手的なモノに言わせとけばいいのに

554 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 17:35:59.41 ID:RBAixey9a.net
技名を叫ぶ事によって威力を十全に出せるんだよ
叫ばないと力出ないもんさ

555 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 17:44:21.26 ID:pAvB7Nezd.net
でも色々とゴタクを並べようとしてやられてしまったミナザさんもいる訳で・・・

556 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 17:47:30.33 ID:mY/wQXpn0.net
>>552
確か剣道だとメーンと叫んで胴を払っても無効なんだよな
それシステムなんじゃね?

557 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 17:52:10.15 ID:wtlZ5MeYd.net
技名叫んで戦うってリングにかけろ!みたいな感じ?

558 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 18:11:31.72 ID:TD6CMXS1a.net
技名叫ぶとかっこいい
技名叫ぶと威力が上がる(個人の感想です)

という付加価値があるっていう説を語る漫画もあった気がする

559 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 18:18:28.76 ID:uoeFNoqf0.net
技名言わずにいきなりスライム化して相手取り込み始めたらただのホラーじゃん

560 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 18:20:02.48 ID:bJdhxMLe0.net
自分で名付けた技を大声で叫んで出せるってどっかの竜女が言ってたのに憧れる皆様

561 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 18:24:56.90 ID:pAvB7Nezd.net
魔王の特権やね

562 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 18:28:51.24 ID:iBl4T4K6p.net
昔世界に技を周囲に認識させる事で威力が上がるとか情報量と執念で威力が上がるからと言ってエロゲ入りのHDD爆破するラノベあったな

563 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 18:33:19.29 ID:Sxl1jdus0.net
プロレスの中継でアナウンサーが技名叫ぶと盛り上がり、見てるこっちも熱くなるのは実証済みなんだけどね。
だいたいのマンガや小説だと、古舘や辻みたいな立ち位置の奴がいないので、自分で言うしかない。

本人からしたら他人に技名言って貰う方が楽なんだろうけどw

564 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 18:39:44.14 ID:ebOplQ4y0.net
地の文だけで淡々と進められたらそれはそれで盛り上がりに欠けるだろ?

565 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 18:50:24.54 ID:p1T8hOFy0.net
仮面ライダーの時代から叫んでるしなぁ

566 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 18:56:08.41 ID:MFAwWx2Cd.net
いっそカタカナ名だけなら逆にいいのかもしれん
半端に変な漢字の当て字があるからダサみを感じてしまうのかも

カーディナルアクセラレーションとか

567 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 18:59:02.93 ID:mwQhV85Q0.net
つまり「ー 時・空・連・結!ー」が一番と

568 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 19:03:16.12 ID:Tbps6Hai0.net
技名言われたら萎えるとか難儀な性分してるな
やくざものとか格闘技とかのリアルバトルぐらいしか楽しめないのかな

569 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 19:05:13.61 ID:WL+dGVRXd.net
仮面ライダーが技名叫ぶのはアリだけど
ウルトラマンが技名叫んでたら何か違うってなる

570 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 19:07:07.02 ID:p1T8hOFy0.net
タロウあたりは叫んでた気がする

571 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 42f6-090u):2020/08/14(金) 19:30:08 ID:hpZNG4bY0.net
時空連結はぶっちゃけ好き

572 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 428c-s6XJ):2020/08/14(金) 19:32:01 ID:mY/wQXpn0.net
よもや名前の唱和を求めるウルトラマンが現れるとは
スタッフ鬼才すぎるだろ

573 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 19:45:48.37 ID:ZGry8odW0.net
わりと意志の力が重要だからなあ転スラ世界、大賢者だってたまに対処方法で「気合」と答えるぐらいに
技名叫んだ方が気持ちが乗るならするべきでしょ

技名叫ぶの前提だからこそディーノ対ゼギオン戦での、ゼギオンが叫ばずにディメンジョンレイ(必殺技級の威力あり)
を使用してディーノに大ダメージ与えて底知れぬ強さ見せる演出とかも出来るし

574 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 20:13:15.54 ID:hpZNG4bY0.net
エターナルフォースブリザード!!!!

575 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 20:22:13.50 ID:tL2Ddn/l0.net
ウロタ・エルナ・コゾードモ!

アリエスのシオンはブロンズの小僧共に酷いことをしたよね…(´;ω;`)

576 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 20:23:26.82 ID:YUe6pLkc0.net
なんだかんだ技名が多すぎて、かませやモブなんかは技名で誰のか当てるのは難しい
書籍でユニークスキルも色々増えたから、webだけならまず分かるけど書籍含めると当てるのはキツいレベルになってる
クイズ作ったら面白いんちゃう?(他力本願)

577 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 20:26:44.91 ID:3O5BhNZv0.net
ワンダフルエンジェルアーイ!とかは気にならないんだけどな
何なんかなこのラノベの技名はちょっと厨二成分がくどいというかなんというか

578 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 20:33:23.41 ID:tL2Ddn/l0.net
そこら辺を楽しむもんだとばかり思ってたわ
その少しこっ恥ずかしい感じにケレン味と懐かしさを感じてる

579 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 413d-PxzN):2020/08/14(金) 20:35:13 ID:mwQhV85Q0.net
>>569
魔王バンダイの配下なんで武器やベルトが叫びます

580 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 42f6-090u):2020/08/14(金) 20:43:09 ID:hpZNG4bY0.net
まぁ実際古めの作品だからセンスも懐かしさあるよね

581 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 20:53:08.66 ID:92N7eKge0.net
>>570
今のウルトラマン(ニュージェネ)はもう叫んでない奴がいないくらいだぞ

582 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 21:01:19.53 ID:Tbps6Hai0.net
地の文で技の名前を説明するラノベとか黙って強そうな技を繰り出す超常バトルものって何か有ったっけ?
なんで不自然な描写するのかとな言えば大抵それがお約束でウケが良いからとしか言えない

583 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 21:11:46.58 ID:TD6CMXS1a.net
自分で叫ぶパターン以外にも周りが開設するパターンもあるぞ
スピードワゴン、いなければそこにいる人
雷電とk

584 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 21:50:14.63 ID:6PeGFFCN0.net
時空連結はほっこりすふ

585 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 21:51:44.79 ID:uhihSpeF0.net
イヤーしか叫ばないアレなら地の文が技の解説してくれるな

586 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 22:00:43.73 ID:mwQhV85Q0.net
>>583
物知り雷電と裏付ける出典と解説、あれはよく出来ているよな
そういえばパロが散見される転スラでもリムル様か「知っているのか、ディアブロ」とか言っていたな

587 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 22:04:27.07 ID:tL2Ddn/l0.net
むぅ…これが中国拳法で云うところの竜魔粘性精神体…!

588 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 22:06:12.08 ID:eA4GAlXX0.net
そういえば、
おもてなしさんがゲルミュッドに命じてゲルドに殺傷させてたけど
少しは魂を得られていたのかな?

589 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 22:06:58.27 ID:zSmmRAO40.net
時空連結のお陰でグリンド姉さんの強キャラ感すごい

590 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 22:08:04.28 ID:pAvB7Nezd.net
そのうち
民明書房刊
〜究極之能力全集1巻〜より抜粋
とか出そうだな

591 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 22:08:53.79 ID:pAvB7Nezd.net
>>588
人間の魂じゃないと効率が墜ちるはず

592 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7907-/jwo):2020/08/14(金) 22:42:30 ID:9mJ9NML00.net
この作品の数少ない欠点は
これはという萌えるヒロインがいないこと

593 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4910-p5K4):2020/08/14(金) 22:44:17 ID:2r9NGRz90.net
なんか超合金のスライムが発売されそうな勢いだなw

594 :この名無しがすごい! (ワッチョイ e5da-2jCk):2020/08/14(金) 22:54:21 ID:uhihSpeF0.net
漫画版の連載が続けばリムルを模した(?)シエルがそのポジションに収まるから安泰だな
ディアブロが女体化すれば強力だけどそういうのなろうには腐る程あるし

595 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 23:03:22.76 ID:oV0DIiU/0.net
朧流超奥義うろヤケ沼

596 :この名無しがすごい! :2020/08/14(金) 23:55:37.54 ID:hpZNG4bY0.net
別に転スラにハーレムも求めて無いしなぁ

成長後クロエすこだよ

597 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd0a-IFYE):2020/08/15(土) 02:08:01 ID:omfvzRUUd.net
レイトレ出来ても現状じゃ低解像度低fpsでしか回せなくて普通に高解像度でやった方がマシになりそうだけどね
30xxもテンソル強化は言われてるけどレイトレはとりあえずコア増やしてる程度な雰囲気だし
カガリかわいい

598 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd0a-IFYE):2020/08/15(土) 02:09:50 ID:omfvzRUUd.net
一応誤爆ですぞ。

599 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 413d-PxzN):2020/08/15(土) 02:12:34 ID:grJsQN6a0.net
いやカガリはかわいいだろ

600 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-OZpX):2020/08/15(土) 02:13:34 ID:PT9ECd6cd.net
転スラのヒロインはヴェルドラさんだろ!!(過激派)

601 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 03:59:51.57 ID:LMPSW9ma0.net
シエル派とヴェルドラ派しか見た事が無い

602 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 04:25:01.75 ID:aMYyUONjd.net
視野が狭いな

603 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 07:17:56.29 ID:6NTxf7SZ0.net
じゃあ、シュナはオレが貰ってくわ

604 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 07:58:16.52 ID:xYvSMT+wd.net
>>603
残念だがお前は俺が貰っていく

605 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 08:28:07.98 ID:HUaWWPJt0.net
カザリームどうなるんだろうな
終盤話変わりそうだし全く読めないわ

606 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ecc-RMe7):2020/08/15(土) 09:14:00 ID:Da44NMVo0.net
カガリは少し救われても良いと思う

607 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 3100-tzJ1):2020/08/15(土) 09:22:45 ID:HnB1BAaG0.net
さて、二千年処女のクロエは俺がいた、いた、いただ...

やっぱりいいや。

608 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 09:28:54.80 ID:CrovF4gQ0.net
パツキン魔王がやってくるぞ


…たぶん



あの人めっちゃキーパーソンっぽい雰囲気出してたけどWeb版だと割と影薄かったよな
結局エルドラドへの正式な招待状とかこんかったし

609 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 09:39:27.21 ID:Uh2yIRzq0.net
クロエも連れてくって言ったら速達で招待状届きそう。

610 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 09:51:46.12 ID:UYmPjKrJ0.net
>>588
5巻だと条件はかなりシビアとも書かれてましたからねえ
孫請け状態のゲルドからじゃ無理そうな気もする

611 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 10:00:16.58 ID:vdhkEHQ+d.net
ゲルミュッドさん結局なんの種族だったんやろな
耳尖ってたし一応デスマンだったりするんかなぁ

612 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 10:13:03.90 ID:EyDUhqEra.net
転生したらゲルミュッドだった件

613 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 10:19:23.98 ID:UYmPjKrJ0.net
>>611
ヤムザとかも種族不明の魔人だからなあ、もうすぐ漫画に出るだろうからある程度特徴も見えてきそうだけど


>>612
笛吹きの所で誰か書いてそう

614 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 10:29:55.72 ID:2xhjrtB60.net
クレイマンのパシリな時点で未来がない

615 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 10:48:12.37 ID:m+n1EKqad.net
クレイマンの部下(表面上は無関係)なんてポジションとか始まる前から終わっていた様な奴に転生とか
作品知識があっても生き残れる気がしないクレイマンに関わる前に転生でワンチャン有るかどうか
つうか旧十大魔王の中で誰の部下になるかを選べるなら真っ先に選択肢から外すってレベルのハズレ枠だからな…

616 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dd02-++7W):2020/08/15(土) 12:12:51 ID:x7MRLTon0.net
転生した俺の妹のゲルミュッドの孫の盾から始まるダンジョンに出会いを求める幼女勇者の独り言

617 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 12:28:01.99 ID:Q/LWftQL0.net
ビースト・ロア()

618 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 12:30:48.54 ID:XXPcBwQ9d.net
ゴブタ・ロア

619 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 12:39:10.53 ID:6HfVKLbY0.net
ファンタジー世界の悪役三下魔人に転生してしまった

620 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 12:42:45.62 ID:tobC3XBQd.net
転生したら(ごく普通の)スライムだった件ならさすがのサトル君でも詰んでたろうな

621 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 12:45:04.01 ID:m+n1EKqad.net
スライムだったのは血液が必要無い身体って理由で
世界の声を発しているシステムが転生先として形成しただけだし

622 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 12:57:02.10 ID:x7MRLTon0.net
転生先がヴェルドラの洞窟だったことになんらかの理由ってあったっけ?
まあ全くの偶然でも構わんし、理由があるんならあるでどっちでも悪くないけど

ただ転生先がヴェルドラの洞窟じゃなかった場合かなりストーリーは変わるから妄想が捗る

623 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 13:08:11.58 ID:TCpph4Hid.net
野良スライムだったら美味しく冷やされてしまったんだろうか

624 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 13:17:29.98 ID:Da44NMVo0.net
未来と過去、平行世界と異世界
色々な要素が絡みまくって作者すら理解が追い付いていない部分あるからなぁw

625 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 13:38:32.10 ID:CrovF4gQ0.net
あんまり設定の細かい所まで追求しない方がいいと思うんだ
Web版と書籍版で大きく変わって色々混ざったりしてそうだし

ざっくり大筋で楽しめりゃそれでいいやもう

626 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c2da-uTfR):2020/08/15(土) 13:44:08 ID:Uh2yIRzq0.net
悟さんが何かの間違いで童貞奪われてたらどうなったんだろ?

627 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 31a2-zBBV):2020/08/15(土) 13:46:30 ID:iPuEL5yO0.net
リムルという存在を形作るだけのそれなりの魔素濃度が必要なら、自ずと場所は限られてくるよね
竜種級の魔素が垂れ流されてる場所なんて、帝国の伝説級武器製造工場か、氷土の大陸(生物が生息できる環境ではないらしいから、その近海あたり)くらいか

628 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd0a-IFYE):2020/08/15(土) 13:46:34 ID:XXPcBwQ9d.net
魂が穢れてバッドエンド

629 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4170-azRP):2020/08/15(土) 13:47:53 ID:nyOKm9y90.net
ありがちなハーレム漫画で終わり

630 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-68fl):2020/08/15(土) 16:18:51 ID:t0FsHsJq0.net
悟が童貞失ってた場合は、捕食者と大賢者無しだから確実になるのは、ヴェルドラさん取り込み解放不可、名付け効果激減、シズさん心半ばで暴走、人間の姿が手に入らない、子供達死亡かレオンに引き取りくらい?

631 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 16:53:31.62 ID:FZBRUFFb0.net
洞窟内でENDだろうな

632 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 17:54:50.17 ID:znjVrbpv0.net
>>620
普通のスライムだったらヴェル君の魔素で即死して
直ぐに次の転生へ

ヴェル君って書くとラミリスの迷宮内で出会いを求めてしまいそうw

633 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 18:02:47.53 ID:Da44NMVo0.net
ミノタウロスに襲われてトマトになるんだな!

634 :この名無しがすごい! :2020/08/15(土) 22:00:47.99 ID:iPuEL5yO0.net
竜種でヴェルは共通なんだし、どちらかというとドラくんorドラちゃんでは?
なお、ひみつ道具はリムルにねだる模様

635 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 00:21:46.12 ID:SLBapLKu0.net
劇場版リムえもんとドラたの新魔王大冒険

636 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 00:31:37.39 ID:SQzG/Gu00.net
転スラはスライムである期間少ないからクソでタイトル詐欺、と言われるのなんだかなあ
いや、副題盛りまくってる連中と違って転生した時はスライムで、その後もスライムの派生でタイトル通りやろと

スライムである意味〜とか言う奴もなあ、色んな所でそう言うコメント見ると気分悪なる

637 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 00:34:49.93 ID:DCHSmCkQ0.net
じゃあ転生したらグンマー県民というタイトルだったらグンマーから出ちゃいかんのか
と言ったらグンマーで死ねと言われた事ある

638 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 00:41:15.65 ID:AMjKQyJd0.net
>>636
クソとまでの意見はあんま見なくね? ただ人型でのバトルがメインになっちゃうのは惜しいって言われる程度で全否定はあまり見かけないけどなぁ

639 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 00:49:33.25 ID:BL5k/Dxf0.net
転生したらスライムだったんだからタイトルどおりだよな
シズさんverは擬態であって中身はスライムだからな
見た目がスライムじゃないと許せない人たちなのかな

640 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 00:57:21.58 ID:xOW4gec7d.net
>>639
許せないってよりは期待外れって話じゃないの?
序盤の変形したり翼はやしたり切れた腕を平然とくっ付けたりみたいなスライムっぽいムーヴが減ってスキルめっちゃ保有してる魔人みたいな戦い方になるのが物足りないって気持ちは理解できるし

641 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ef8-60ut):2020/08/16(日) 01:03:53 ID:SQzG/Gu00.net
そこまで行かず人型得た所で切ったってコメントしてた人も見た

642 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 01:24:23.60 ID:AMjKQyJd0.net
その辺は人外転生原理主義やな まぁガチ人外系の趣味嗜好も否定はせんが

643 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 01:51:24.44 ID:TgROgbr00.net
最初から最後まで初期スキルメインでここまで潔い作品もないと思うけど

644 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 01:52:08.89 ID:1Mo5T4u/d.net
別に他人の批判は気にしないなぁ
今のところ、自分の好みに合致してるから好きなんだし
ま、リムル本人もスライムの意味あるのか?みたいに言ってるけどね

645 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-aBuo):2020/08/16(日) 02:31:34 ID:nIu0IYYRd.net
オークロード戦みたいなスライム的戦い方をご所望なんだろうけど
あれ通用するしないを抜きにしても文字でも絵でも地味だしねえ

鉄雄の「ち、力が勝手に〜」みたいなのやればそれっぽい?

646 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-aBuo):2020/08/16(日) 02:34:52 ID:nIu0IYYRd.net
オークロードじゃなくてオークディザスターだった

647 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-61Fl):2020/08/16(日) 02:37:06 ID:1Mo5T4u/d.net
対ヴェルドラ戦もスライム戦闘だよ
つか、リムルはまともな戦闘ってあまりしてないからなぁ

648 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c27f-PxzN):2020/08/16(日) 03:40:07 ID:XHYBTKdI0.net
人間形態になる時はなったって書かれてるから基本スライム形態だよね
戦闘も本気で戦う時はスライム形態だし

649 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c2da-uTfR):2020/08/16(日) 04:20:41 ID:YJNiJ1w40.net
やっぱ対ヒナタ戦くらいはエッチな服熔かしがあれば

650 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 04:55:17.53 ID:smyrXBr8d.net
あくまで人外で人化前の蜘蛛みたいなのを見たかったとか最弱のスライムに転生ってアオリから興味持って読んだら即トンデモ能力もったのがアカンとか言われてたな。
確かにWeb版読んでた時もえっ、ほぼ人の姿になってね?とは思ったけど内容面白かったから脱落しないで読み切れたけど

651 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 05:19:49.02 ID:lX7p2p370.net
まあ少数派のデカイ声なんか聞く必要ないけどな
結局は「もしそうだったとしてそれ本当に面白いか?」ってのが答えなんで

652 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 05:42:22.72 ID:XHYBTKdI0.net
まあ人化してなかったら今の色んな展開は無かっただろうしな

653 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 06:23:23.02 ID:DCHSmCkQ0.net
異世界スライム転生もの大量に出てきた時期あったよね
どれも『スライムは知性がないから雑魚同然に死んでいくけど本当は恐ろしい魔物なのだ!』みたいな事言いながら死んでいった

654 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 07:42:23.15 ID:awqcHZgWa.net
( . .)< アルジー ビュッビュッシテイイー?

655 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 08:09:33.51 ID:ow+zKh+s0.net
挿絵とか紹介画像だと人間態が主だから
内容をちゃんと把握せずにずっと人間態のまま話が展開してると
思い込んでるんじゃないのかな

656 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 09:55:42.58 ID:5T+h7D1k0.net
>>630
>悟が童貞失ってた場合
「あーあもっとヤリまくりたかった…まあもう死ぬから無理だな…」
《【捕食者】を獲得しました》
《あと最後なんか悟った感じなので【大賢者】を獲得しました》
《性欲は不要なノイズなので100%削除します…成功しました》

こうなる

657 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 10:04:38.58 ID:ouiU27dx0.net
戦闘パートが終わって
テンペストの日常回でリムル様がスラってるのがたまの癒しで良いんじゃないか(ドンッ

そんでも戦うならやっぱ人型が適してるからしゃーない
両手を使えるってはやっぱおおきいわ

658 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 10:22:56.09 ID:Yg+f5fee0.net
スライム形態でソードぶんぶんしてたり人形態で捕食ガジガジしてても良いじゃない

659 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 10:46:52.58 ID:AMjKQyJd0.net
腕四本生やせば倍の手数稼げるのでは?

660 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 10:49:03.99 ID:ouiU27dx0.net
なん…だと…

661 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 11:06:24.29 ID:xBtkTLLka.net
ネットスーパーのスライムも糞強いよね
スライムは人格が生まれて進化すると強くなるんだろうな

662 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 11:24:27.95 ID:IHz2fqfTa.net
スライムは元々雑魚ではなく物理がきかないやっかいな強敵論争

663 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 11:28:13.33 ID:ouiU27dx0.net
ロマサガ系だと結構厄介な敵だからな
ゼラチナマスターとか…

664 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 11:41:51.88 ID:1aXYFOI40.net
弱いスライムはドラクエのせい定期

665 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 11:46:15.43 ID:KDPVe7WA0.net
はいはい定期定期
https://s.inside-games.jp/article/2018/10/09/117949.html

666 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 11:52:31.23 ID:WwatPRkRd.net
見るのと自分がなるのではまったく違うから元人間なら人型にこだわるのはむしろ当然じゃないかな
ただ自分も1話のスライムとドラゴンの友情から始まる物語の絵面にモンスターものか!とワクワクしたクチなんでそちらの方の憤りもわからなくはない
アニメのOPでスライムとドラゴン出てるの見るとやっぱり嬉しいしね
人型もいいが公式がノリノリで女装させてるの見るともうずっとスライムでいればいいのにと思う

667 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c2da-pOI8):2020/08/16(日) 11:53:14 ID:/0M9WMqi0.net
2期について考えみたけど
2期のヒロイン枠って誰になるんだろう?
人気だったミリムはあんまいないし。
誰が人気出るか予想出来ない。開国祭までやれば間違いなくヒロインはヒナタなんだろうけど
ヴェルドラさんとディアブロに人気出て一気に腐向けにならんかったらええが

668 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-61Fl):2020/08/16(日) 11:57:47 ID:1Mo5T4u/d.net
アニオリ要素が無ければシオンやシュナなんだけどね

669 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-2jCk):2020/08/16(日) 11:58:33 ID:rDWtmg5y0.net
書籍や漫画では大賢者→ラファエルの人格的な変化よく分からないからアニオリ次第でラファエル
次点で……ヴェルドラかディアブロかねえ

670 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 12:24:43.92 ID:whdU2Dldd.net
むしろ2期こそ各ヒロインを掘り下げる話だと思うけどな
死ぬシオンに慰めるシュナ操られるミリムとヒロイン要素がてんこもり
まあそれでも人気ではリムル1強次点でミリムは変わらんだろうけど
この前の一番くじで出たチアリムルは過去最高に評判が良かったからそっち路線が増える可能性もある

671 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 12:39:56.29 ID:Mx7Y/SOv0.net
アニメだとゴブリナからドライアドまで脱がす節操のなさ

672 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 12:50:36.95 ID:WwatPRkRd.net
普通の部下ならともかく名付けの支配下にある状態での恋愛関係はどう足掻いても無理やろ
非童貞で流されやすいタイプならともかく三上さんの倫理感ではかなりハードル高い

673 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 12:56:27.26 ID:/0M9WMqi0.net
リムルが女性として意識してるのってヒナタくらいだもんな
他は子供とか家族的な扱いだし

674 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 12:57:36.89 ID:X+8VxbtE0.net
エルフキャバクラ作るのは...

セーフ!

675 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 13:02:17.57 ID:7G4HQBsD0.net
基本親戚の子供か部下扱いで言ってるからな。
でも、お前らは転スラが良くあるハーレム物になって絵師も萌とかエロに特化したらうれると思わないだろう

676 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 13:07:00.69 ID:ifB5/T5A0.net
まあ正直全編通して恋バナらしきものがベニマルのアレぐらいしか無いってのも殺風景だよな
リムル本人はニュートラルでもシュナシオンクロエ以外の他の女性からアプローチされたり
脇キャラ同士が仲良くなったりもう少し華やかでも良かった気がする
全員がリムル様以外興味無しで統一されすぎても宗教みたいで不気味だと実はちょっと感じていた

677 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 13:17:16.52 ID:WwatPRkRd.net
だってスライムだし
最初はやたら童貞アピールするからハーレム来るかと構えてたがシュナとシオンが名付けた途端にリムル様リムル様状態になったの見てここに手を出すような外道主人公ならもう読めないなと思った
最後まで無性貫いてくれたから作品のクオリティを保てたと思うわ
キャラ萌えは脳内で補完すればいいだけ

678 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 13:30:55.20 ID:ow+zKh+s0.net
>>671
トレイニーさんは品がなさ過ぎて眩暈がしたわ
スタッフはホントどうかしてるな

679 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 13:45:53.29 ID:20OCD0Q8d.net
リムル様リムル様と言いながら引き千切るシオンとシュナ

680 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 13:49:55.57 ID:jpAN/KuPd.net
その手を先に離した方が権利を得られるのじゃ

681 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 14:03:35.20 ID:wMffAXDbd.net
魔物に大岡裁きなんて通用しません…

682 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 14:04:27.99 ID:J6PIcsEP0.net
三方一スライムで無事解決

683 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 14:09:38.13 ID:WwatPRkRd.net
リムルが並列存在獲得したらやばかったなw

684 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c2da-uTfR):2020/08/16(日) 14:16:40 ID:YJNiJ1w40.net
>>676
ゴブア&フォビオ「……」

685 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 42f6-090u):2020/08/16(日) 14:21:58 ID:AMjKQyJd0.net
>>676
魔物の生態で子作りに妙にいろんな制限というかリスクの設定しちゃったからな
ホイホイとカップルできる生態ではないんだろうさ

生まれた子に名前つける事すらリスクあるとか獣王国とか天翼国は名無しの国民多いのだろうか

686 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c2da-pOI8):2020/08/16(日) 14:22:49 ID:/0M9WMqi0.net
間違いなく人気筆頭になるだろう悪魔3人娘まで漫画もアニメもかなり遠いのがな

687 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 14:36:41.27 ID:ow+zKh+s0.net
その前はディアブロがそのポジションだったね
アニメには強引に出したけど

688 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 14:37:25.39 ID:1Mo5T4u/d.net
>>678
OADのは酷かったなぁ・・・

689 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 14:39:15.68 ID:1Mo5T4u/d.net
>>686
転スラは女性人気がなかなか高いみたいだから、ディアブロと人間態ヴェルドラとギィが出れば良いのでは?
腐った人達からはマサユキも人気みたいだけど

690 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 14:53:49.24 ID:jpAN/KuPd.net
アニメベルドラは多分アレの金髪版になるんだろうな

691 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 14:55:40.97 ID:WwatPRkRd.net
なぜマサユキ?レオンは人気ないのか?
アニメのワルプルギス今から楽しみなんだがそうなるとギィとレオンのキスシーンもあるんだよな

692 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 15:02:37.59 ID:wMffAXDbd.net
腐女子視点だとリムル受の竿役を誰にするかって話になるからクロエガチ勢のレオンでは…

693 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 15:07:12.04 ID:DCHSmCkQ0.net
相当前から言われてるその女性人気ってのがよく分からんのだが
漫画版からか?webの連載時は米読んでなかったから分からん

694 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 15:08:27.14 ID:YixYPSuKF.net
リムル好きスキな男キャラのホモカット集同人で出しても売れるし

695 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 15:14:15.10 ID:WwatPRkRd.net
報われそうにないレオンよりグリンド姉さん以外選べんマサユキの方がありえないだろうに

696 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 15:18:37.54 ID:20OCD0Q8d.net
マサユキは大戦後も結局とっ捕まったからなあ
どんな毎日を送っているのやら

697 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 15:21:17.62 ID:jpAN/KuPd.net
そらもう

698 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 15:22:18.46 ID:wMffAXDbd.net
web版はあくまでルドラソードとセットだからな
再会して直ぐに濃厚なラブシーンをかました書籍とは変わり過ぎだから
マサユキが皇帝になる事も地の文で確定しているし

699 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 42f6-090u):2020/08/16(日) 17:39:32 ID:AMjKQyJd0.net
>>691
人気ないってか影薄くね?

700 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 18:51:39.43 ID:1Mo5T4u/d.net
リムル×マサユキとかが人気らしい・・・俺には全くわからん

701 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 19:03:25.33 ID:2jXH1yBY0.net
ずっと前の発表だと読者の三割が女性だっけ?
他の作品だと一割行くかどうかだから男性の出が少なくて女性の方が活躍多い作品は女性客には受けが悪いかな?

702 :この名無しがすごい! (スップ Sdc2-090u):2020/08/16(日) 19:49:45 ID:33WN0wwed.net
リグルがもっと目立つポジションだったら人気出てそう
わりとイケメンだし

703 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 19:57:50.48 ID:VHboLQeG0.net
イケメンポジションはベニマル、ソウエイ、ディアブロ、レオン、ディーノでお腹一杯よ

704 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 20:18:40.36 ID:AMjKQyJd0.net
ヴェルドラもビジュアルだけならクッソイケメンやろ
ビジュアルだけならな!

705 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 20:31:28.52 ID:T/A1zgCtd.net
ギィもかなりの美形のはずだがなんとなくヴェルドラさん共々正統派には並べちゃいけない感じがするw
あとベニマル達はオーガ時代のビジュアルのが好きだしそっちのがイケメンだと思う

706 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 20:52:24.96 ID:DCHSmCkQ0.net
そういやアニメでギィのディープなキスシーンあるかもしれんのか
分かっててもうへえってなる

707 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 21:53:04.29 ID:Mx7Y/SOv0.net
アニメならそこだけギィが女体化してそう

708 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 22:58:32.81 ID:I4Ko4pdS0.net
腐女子目当てに男の姿でキスと予測

709 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 23:01:02.78 ID:RXkjSIrV0.net
というかこの世界のスライムってどうやったら死ぬんだろうな?
他の作品だとだいたいコアがあってそれを潰すと死ぬ感じだけど
リムルにコアないしな

710 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 23:09:01.23 ID:2jXH1yBY0.net
普通のスライムだと多分焼却とか水分無くしたりすると死ぬ、あとバラバラになっても死ぬ。
まあ、通常は意思がほぼ無いから楽なんだろ

711 :この名無しがすごい! :2020/08/16(日) 23:22:43.24 ID:DCHSmCkQ0.net
ユニークモンスターのリムルが衝突でダメージ喰らう(相手が相手だけど)くらいだし殴られただけでも死にそうだよなこの世界の喋らないスライム
マジでゴブリンのおやつレベルの生き物なのか

712 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ad-+YvR):2020/08/17(月) 02:28:47 ID:Its2RiMl0.net
捕食者はスライム以外が獲得したらオークロードみたいに生きたまま貪り喰うスプラッタな能力なんだっけ

なんか触れただけでもOKみたいな事をヴェルドラがどっかで言ってた様な気が

713 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 03:04:07.37 ID:zzIMjYzwd.net
>>712
コミックスのヴェルドラ日記じゃなかった?

714 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c2ad-XQXO):2020/08/17(月) 08:34:16 ID:Ba7g0HdQ0.net
野良スライムは「戦闘能力なし」のFランクモンスターだから
動く雑草くらいの感覚で倒せるんじゃないだろうか

715 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8201-z12t):2020/08/17(月) 08:42:04 ID:YP18ecjA0.net
野良でいっぱいいて小学生くらいでも玩具扱いなアメリカザリガニさんみたいな扱いだろうか

716 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 428c-s6XJ):2020/08/17(月) 09:19:40 ID:TToi3ziy0.net
捕まえてきてスライム相撲やろうぜ!

717 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8201-z12t):2020/08/17(月) 09:25:27 ID:YP18ecjA0.net
決まり手「融合」
・・これどっちが勝ったの?

718 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 12:09:35.68 ID:6nYqEVKO0.net
スライムは冷やして食うと旨いんだっけ?

719 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 12:29:14.70 ID:KsQen65H0.net
>>718
日記のギャグだからやめなさい(震え)

720 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 12:36:54.20 ID:cRTp7s9A0.net
>>712
ヴェガが持ってるスキルが捕食者に近いのかね

721 :この名無しがすごい! (スフッ Sd62-qclx):2020/08/17(月) 13:12:49 ID:5dwQoJaFd.net
Twitterとかで検索すると同人界隈はほぼ女向けしか無いんだけどじゃあどっちのファンが多いかと言えば確実に男だからその辺が難しいな
男女ともに人気でなおかつ同人は腐向けがメインなのは人気少年漫画の特徴だけど、そういう作品はグッズも男キャラが売れるもんだから
少年漫画の特性を持ちつつ人気がヒロインに偏ってるから上手くやれば両取りだけど中途半端なら両方逃す

722 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 13:20:36.55 ID:AM/5t4LJd.net
全員中身男な魔法少女はあるけど中身少女なムッキムキホモ軍曹みたいなの無いな。

723 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 15:09:01.56 ID:BXWccHtpa.net
>>722
魔法少女俺

724 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 16:04:07.21 ID:Ba7g0HdQ0.net
>>719
まあでもあの世界は魔物も食料にしてるから
ありえなくはないかな
なんか泥か草みたいな匂いがしそうだけど

725 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 18:23:36.27 ID:VR9rhqUk0.net
スライムは実際にいたらナメクジと同じ気持ち悪さがあるだろうから
食べる気とか絶対おきなさそう

726 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 18:26:17.56 ID:8dKY7WOJ0.net
>>724
でもその世界転生者たくさんいるからその中に料理人も多いだろうし、地球の匂いを消す調理技術が伝わってたりもするだろう

727 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 18:30:16.42 ID:Ba7g0HdQ0.net
アルビス「とりあえず酒に漬けてみる」

728 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 18:35:18.06 ID:3zGSNkSU0.net
そのスライムが普段から何を捕食してるかで風味が変わるんだろうな
果物とかならいいけど普段からザリガニやタニシなんかを食ってるスライムはちょっと…

729 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 18:39:26.78 ID:8v/TnHqCa.net
荒木白夜の例もあるし、転移者は昔からそこそこいそうな気もする

730 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-68fl):2020/08/17(月) 19:07:47 ID:xEnL7PuU0.net
この世界条件付けした召還出来るからその世界の有利な動植物を召喚して手に入れてそう。
あとスライムは実は魔素の多い所だと何も喰わないし、発生も突然にするから綺麗だと思う。
味のついてないゼラチン質と言うか

731 :この名無しがすごい! (ワッチョイ eda1-r9Rs):2020/08/17(月) 19:08:33 ID:ihnfRkuC0.net
>>725
リアルでもエスカルゴとか料理として普及してるし余裕よ

732 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 413d-PxzN):2020/08/17(月) 19:21:30 ID:NfADKSIA0.net
迷宮のスライム階層てどうなっているんだろな
・凶暴にするために階層への魔素の供給を少なくしている
・悪いスライムじゃないよ、でも数の暴力

733 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 19:27:33.64 ID:ihnfRkuC0.net
ゲーマーサトルの血が騒いで強くないけど嫌らしいギミック詰め込んだ部屋になってそう

734 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 19:29:34.60 ID:siXeVRwc0.net
そろそろ中国人かヨーロッパ系の転生者の仲間欲しいよな
再現するのが和食洋食ばっかだから中華とかイタリアンやフレンチが欲しい。麦は色々あるみたいだから麺類も色々出来ると思うんだよな

735 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 19:30:47.62 ID:zkjcHKwCM.net
イギリス人「ガタッ」

736 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 4105-8qQd):2020/08/17(月) 19:35:50 ID:Jvm7bwRP0.net
お前らマジでわざわざ旨味逃してまで肉柔らかくするアホじゃんイギリス行って驚愕したぞ

737 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 19:47:30.81 ID:3zGSNkSU0.net
エスカルゴはいいけどそこらのカタツムリを食うと
広東住血線虫にやられて髄膜脳炎とか引き起こして苦しみ抜いて死ぬから注意な

738 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 19:55:08.75 ID:TToi3ziy0.net
下手に寄生虫とかの知識があると、池とかで水浴びすら怖くてできない日本住血虫
野生動物をペットにとか言語道断エキノコックス狂犬病

主人公になれません

739 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 19:56:18.83 ID:jGM0Z46iM.net
スライムは飼っていいですか?

740 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 20:04:02.94 ID:+MiLrbVE0.net
75度以上で1分以上加熱すれば殺菌できるから加熱すれば食べれるらしい
ナメクジなんかは陸性の貝なので旨いらしい
まあ、食わないけどさw

741 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 20:07:10.37 ID:kWEAcrYZ0.net
アゲーラなら美味しい握りにしてくれるはず。

742 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 20:13:50.85 ID:J76CS3qc0.net
人類で一番最初になまこ食った奴天才だと思う

743 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 20:32:57.81 ID:xEnL7PuU0.net
ホヤとシャグマアミガサタケは何故食う気になったのかいまだにわからん。片方は重金属の独特の匂いがして、片方は煮ると毒ガス発生するのに

744 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 31a2-zBBV):2020/08/17(月) 20:34:39 ID:dQWxpYZ+0.net
馬鹿と天才は紙一重
いややっぱ馬鹿でしょ蛮勇の類いよ

745 :この名無しがすごい! (ワッチョイ dd02-0V4S):2020/08/17(月) 20:49:03 ID:3zGSNkSU0.net
飢饉とかの頃なんじゃね?
とにかく食えそうなものは食わないと死ぬってな状況はあったはず

746 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 6285-XJRx):2020/08/17(月) 20:52:59 ID:QlkyDdOo0.net
フグとか蛮勇の積み重ねで食べ方確立されてきたんだろうな……

747 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd62-5ILD):2020/08/17(月) 20:56:36 ID:g+KBLJLdd.net
毒もそうだけど寄生虫持ちの生き物も色々と犠牲が必要な食べ物だな

748 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 8201-z12t):2020/08/17(月) 21:14:15 ID:YP18ecjA0.net
>>738
紙が無いから葉っぱでってのをガチでやろうとするとかなり躊躇するぞ
下山時にシャツ一枚犠牲にしたが

749 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 21:57:45.17 ID:sXW09d/3M.net
まずは泥吐きさせてから酒で臭みを取ってとか調理法確立されてそう

手間暇かけて味もカロリーもなく見た目も食感も悪いコンニャク作ってる民族だし
日本人なら間違いなく食べる

750 :この名無しがすごい! :2020/08/17(月) 22:35:35.45 ID:q6iiLqVC0.net
転スラ本編だと8巻の初めの方で生卵食べたいからスキルで毒抜きとかやってたんだっけ?

751 :この名無しがすごい! (ワッチョイ c2da-uTfR):2020/08/18(火) 00:22:24 ID:Kg0meP4G0.net
>>750
すき焼きの時だね。
せっかくの白米なのにヒナタはTKGは試さなかったんだな。

752 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 00:54:11.33 ID:5Z+OpvsCd.net
魔法やスキルがある世界だと、こちらの世界で食べられない物も美味しく食べられるんだろうなぁ
>>750
毒抜きしないでTKGして腹下したスバルとルディを思い出した

753 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 07:52:28.34 ID:Ez5iqq3H0.net
魔法やスキルがある世界だと、その世界で普通に食べられる物を猛毒にする人も居たし・・・・

754 :この名無しがすごい! (ササクッテロレ Spf1-/T98):2020/08/18(火) 09:51:16 ID:IQdEv73bp.net
このすばでも確か解毒魔法するから大丈夫とか言ってフグ食べてたよね。駄女神様だから毒食らってたけど

755 :この名無しがすごい! (オッペケ Srf1-isNz):2020/08/18(火) 09:53:05 ID:wqIgy0ber.net
刺し身食いたい→解毒魔法あるから平気みたいななろう小説あるけど、寄生虫は毒か?と思うことはある

756 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 10:26:13.05 ID:cC7yZqy6d.net
あらゆる毒に効く解毒魔法なんて万能薬がある世界なら寄生虫も毒でいいだろう
ようするに体調不良の原因を取り除けば良いんだから

757 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 10:30:15.13 ID:wqIgy0ber.net
ずいぶんな暴論だなw

758 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 10:40:36.06 ID:PSnOzh+Ed.net
寄生虫は生物だから一種の魔法抵抗力とかありそうだけどなあ

759 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 10:43:35.67 ID:cC7yZqy6d.net
そんな暴論かな?
具体的にどの作品を指してるかは分からんけど蛇毒にもキノコにも毒草にも効くなら寄生虫に効いたっていいと思うが
現実ではマムシとハブですら治療法が違う

760 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 10:55:58.44 ID:wqIgy0ber.net
一種の物理攻撃だろう、生物による体内への物理的攻撃
物理攻撃してくる生物を解毒で対処って、ゴブリンもオーガも解毒で倒せちゃう

761 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 11:04:30.04 ID:Hn5AFSNWd.net
寄生虫さんが回復魔法使えたらもう魔法の設定がグダグダに

762 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 11:14:18.77 ID:exMA5JVj0.net
そういう細かい所で魔法が効かなかったりする設定だったら
そういう状況に対する魔法も別に作られてそうだけどね

763 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 11:26:04.11 ID:4r8/ousRp.net
あっ、転スラは病は回復魔法とは別です。
帝国にダンジョン責められた時、BC兵器使ったり、黒鼠が病撒き散らしてバタバタ死んでただろ

764 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 11:26:29.46 ID:ZhCdXZGL0.net
寄生虫が分泌する毒や、過剰な免疫物質による身体の異常の炎症なんかは消せるかもしれんが、寄生虫自体を取り除くのは解毒魔法では無理じゃないかな
むしろ寄生虫が麻酔となる物質を出していればそれが消えた途端に激痛に苦しむことになったり、免疫を正常化させたせいで寄生虫を撃退できなかったりと逆効果まである

765 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 11:53:44.75 ID:Ju1S5uZt0.net
>>763
それにもし回復魔法=病の治療 だったら谷村しんじ君が帝国で少佐になれた理由が説明つかないしな

766 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 11:55:03.48 ID:Ju1S5uZt0.net
>>765
わざわざ医官任命しなくても回復魔術師大量導入すればよくなっちゃうから

767 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-68fl):2020/08/18(火) 12:12:04 ID:7+foaNlh0.net
ゲリラ戦とか市街戦とかの長期の戦いならともかく、数万の軍団による蹂躙戦と考えてるなら、病とか無視してそうだし、迷宮の構造上そう言うスキルある奴隔離してそうだからな。
一応神聖魔法の一部が病治せるみたいだけど多分ルミナスが派遣して練習させようとしてた死者の蘇生とか可能な高位の奴らだそうし

768 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 12:41:35.62 ID:cC7yZqy6d.net
まあそもそも回復魔法自体が人知を超えてるから真面目に議論したところで空論の域を出ないな
人類の叡知を結集すれば日本ぐらいなら消し飛ばせるだろうけど、ちょっとした切り傷を瞬時に治すことは容易じゃない

769 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 13:02:06.53 ID:5eKZIEyI0.net
なんだったかは忘れたが
昔どこかの国で変なものを喰わせる刑罰があって
それが最初だったって食品があったな
シオンの料理もいつか名物になるかもな
あるテンペスト在住の者は語る
「最初は恐怖だったが今では快感を感じる味なんだな」

770 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 13:05:20.05 ID:pAQ4COhvd.net
>>769
エスカルゴとか納豆とかバロットとかキビヤックとかシュールストレミングのフルコース刑みたいなもんか

771 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 13:09:43.48 ID:5eKZIEyI0.net
他作品、このすばの世界の話だが(電子特別版収録のSS)
回復魔法では菌類、ウィルス、寄生虫による病気は回復魔法では治せない
そういった病気は呪術師が病源体を呪い殺すことで治療するとか
この世の全てを呪ってそうな人物が腕がよさそうと評される

772 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 13:13:09.70 ID:PSnOzh+Ed.net
つまりアイツだな

773 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 13:35:23.68 ID:7+foaNlh0.net
不治の病だから体分解して、魂だけにして機械に移植したりする方が楽だったりするからな。
転スラも脳以外排除して肉体錬成した方が早いんじゃ無い?

774 :この名無しがすごい! (スッップ Sd62-090u):2020/08/18(火) 13:41:52 ID:pAQ4COhvd.net
昏睡させて患部破壊して再生する脳筋手術つよそう

775 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 2ecc-RMe7):2020/08/18(火) 14:23:33 ID:Nh4cbkqZ0.net
リムルが補食して再生するだけで良いやんw
シエルさんが最適化してくれるし

776 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 14:28:17.18 ID:6QFG+CUOa.net
毛根の復活はできませんでした

777 :この名無しがすごい! (オイコラミネオ MM49-t07d):2020/08/18(火) 14:39:55 ID:foacD7AKM.net
新刊はまだかね?

778 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 15:16:53.67 ID:4r8/ousRp.net
>>777
来月の30日な、Amazonで予約も出来るだろ。

779 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 21:20:16.45 ID:neVsRZnz0.net
新刊は短編集だっけ戦争後の後始末話だろうけど
迷宮攻略する冒険者のスピンオフ読みたいな
漫画は本編以外で出まくってるけど書籍の方も
出してほしいな別作者とかで

780 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 21:41:53.05 ID:4r8/ousRp.net
>>779
別作者である必要は無いだろ?後4巻位で終わる予定で外伝幾つか温めてるって後書きで言ってるし再来年位には本編は終わるよ

781 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 22:13:34.31 ID:S5Y7dAn20.net
本編終わるって言ってもなろうの番外編も書籍化するだろうしなぁ。会社が逃すとは思えん

782 :この名無しがすごい! :2020/08/18(火) 23:49:48.89 ID:4r8/ousRp.net
本編終わって外伝が終わったとしても漫画が完結まで連載するとオマケ小説の締め切りにあと10年以上は追いかけられる恐怖

783 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 00:17:06.28 ID:lVWBCOg4a.net
>>781
だよなあ。
伏瀬さんには悪いけどGCノベルズ1番の稼ぎ頭だもん

784 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffb3-7CyN):2020/08/19(水) 07:16:36 ID:f1hhkvU00.net
ドラゴンボールで悟空が天下一武道会でピッコロ倒し
チチと筋斗雲で飛んで行ったあと亀仙人が
「もうちょっとだけ続くぞ」とかいってたな
そんな感じか

785 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-EkhI):2020/08/19(水) 09:17:08 ID:MROdvvGma.net
あの番外編は砂漠の星の話も学園腐敗の話も面白かった
リムルが全面に出なくても面白いってことは、出てくるキャラに魅力があるって事だな

786 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-jztZ):2020/08/19(水) 10:06:09 ID:kO8GmF0Xd.net
ただあの話で疑問に思ったのが、複数の異世界がある中で妙に地球の、それも日本名の召喚者が多いなって

787 :この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-opce):2020/08/19(水) 10:14:23 ID:lVWBCOg4a.net
>>786
話に出てくる召喚者が1番多い国が日本なのは確かだけどそこまで気になるか?むしろ他のなろう系に比べて日本国外の転移者たくさん出てきてるイメージがある。

788 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 10:29:25.16 ID:SANHGsDF0.net
因みに漢字表記でも近藤と白夜の出身世界は地球じゃ無いみたいだから余計ややこしいんだよね。
日本とかの言葉が出てこないなら、下手すると高校生ってついてても地球人じゃない可能性がある

789 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 10:41:37.76 ID:lVWBCOg4a.net
>>788
白夜って地球人じゃないっぽいのか…
言われてみれば侍が当たり前のようにプロレベルの寿司を流れるの、さらっと流されてるけどおかしいもんな…

790 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 10:43:46.65 ID:ARtc3dDb0.net
細かいとこを気にしずぎだw

791 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 13:18:13.28 ID:OPNGm5DJd.net
もっと細かいこと気にするなら転移前の星がどこだろうが星間国家でもない限り地球って名前だと思う
地球は創作物では固有名詞づらしてるけどよくよく意味を考えたら地面と大差のない一般名詞みたいなもんだから、よその星の人が名付けない限り自分達の住んでる星は地球になる

792 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 14:23:35.98 ID:PouHlfAO0.net
同じ宇宙内でも、バッフクランの地球という言い方もあったよな

793 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 14:34:40.24 ID:SANHGsDF0.net
あとはリムルの話てる魔素を介入させた翻訳会話がどう作用してるかだな。分かりやすい言葉として翻訳されてるだけで実際の言葉は違うらしいから

794 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 14:45:29.99 ID:kO8GmF0Xd.net
>>787
その辺のリアリティが中途半端で逆に違和感かんじてるっていうかな


まぁ転スラではもっとアレな部分あるしこんな事気にするだけむだではあるのも分かってるけどさ

795 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 14:57:33.60 ID:95bJYjuYa.net
日本の転生者が多い、日本人ばかりなのはなぜかというと
作者が日本人以外よくわらかないから

796 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f2c-MegV):2020/08/19(水) 15:15:47 ID:k4etDr0s0.net
>>789
魔を祓う剣が云々言ってたからな
魔物だか妖怪だかがいる世界観っぽい

797 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f7f-hjX1):2020/08/19(水) 15:45:33 ID:ve1usJ/v0.net
>>796
その辺は一般人が知らないだけって可能性もある
自分らの世界にも管理者とかいたのかもってリムル言ってたしね

798 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 16:38:35.04 ID:9/mMxDKt0.net
ヴェルドラの異世界探訪単談は好きだけど

小僧共との無人島生活編はじつはあまり好きじゃない
読みながら「リムルってこんなに子供相手にイキるタイプだったっけか…?」と強く思った

大魔王になってなんか感じ悪くなってねーか?と

799 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 17:28:17.26 ID:lVWBCOg4a.net
>>797
成る程、作品違うけど魔戒騎士みたいなもんか

800 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 17:46:59.66 ID:OPNGm5DJd.net
少なくともドラクエを共有してるユウキが超能力者なんだから色んな世界観がごった煮の可能性も十分にある
超常バトルものでも当事者以外は全く気付かず普通に暮らしてる作品も珍しくないし過去の話なら更に緩くなる
鬼滅も最終回だけなら普通の現代だしな

801 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 17:55:45.44 ID:SANHGsDF0.net
グリンドが渡り歩いてきた世界が結構あるから色んな世界が有るのは確実みたいだけどね。
世界滅ぼして廻っている妖魔連中が1番迷惑みたいだから魑魅魍魎に入るかな?

802 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 18:08:19.56 ID:OPNGm5DJd.net
前にシリウスで発表されたけもフレもどきと同時に出るグッズの人選がなかなか攻めてるな
鬼人勢が0で代わりにヒナタクロノアフレイカリオンが入ってる
フレイとカリオンはこれが初かな
リグル

803 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 18:40:46.41 ID:NHR09UaJ0.net
妖魔(クマラの故郷)と妖魔(妖魔王たち一派)の両方で「妖魔」って単語使ってるの紛らわしいよな
後者は書籍で生えた設定だけどさ

804 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f3d-hjX1):2020/08/19(水) 18:53:25 ID:sUUqUiBF0.net
クマラの一族も元はそっちなんじゃねえかな
クマラにはゼギオンやアピト同様のポテンシャルを感じる

805 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-TfbX):2020/08/19(水) 18:56:14 ID:Uj+hcRlGd.net
盾の勇者だとあれ全員日本だけど違う日本から召喚されたって設定だよな。

806 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 20:05:56.26 ID:pgYDrgjXd.net
それを言うと、リムルも妖魔族(スライム)なんだよな・・・

807 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 20:18:17.55 ID:SANHGsDF0.net
魔素から生まれた魔素由来の生き物全体かな?
其処から妖魔、インセクター、幻獣に別れたみたいだし

808 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 20:26:50.67 ID:NHR09UaJ0.net
リムルだけはどんだけ進化してもスライム呼ばわりだよね
他の種族は進化後の種族名でよく作中で呼ばれてるのに

809 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 20:35:22.30 ID:PouHlfAO0.net
どちらかと言えば最後まで
不確定名:スライム
な感じで

810 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 20:37:25.18 ID:pgYDrgjXd.net
形がスライムまんまだからかな?
ま、リムルの種族って今はもうわけがわからないしw
妖魔族って表記も八星魔王の時ぐらいだしね

811 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 20:39:55.86 ID:pgYDrgjXd.net
あとクマラは称号的に幻獣族との繋がりの方がありそうな気もする

812 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 20:59:42.04 ID:OPNGm5DJd.net
OVAの黒幕も人間に擬態してるか乗り移ってる悪魔っぽいけど妖魔呼ばわりだな
あの世界では妖怪とか化け物って感じのフワッとした表現かも
恐らく終了までに詳しい説明は無いだろうけど

813 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 21:02:39.84 ID:+MRUxNrc0.net
お前らほんと転スラ好きだよな
わしは早く他の題材書いて欲しいと思うけど

814 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 21:16:38.59 ID:/lp2Jp7i0.net
他の新作はおろか短編にすら手を出してない段階でその発想はなかなかレベルが高いな
ラノベ作家の慣例として大ヒットの次は9割5部滑るのに

815 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 21:41:15.60 ID:rLrP2ezK0.net
ベニマルとかの鬼も基本的に進化しても鬼ですやん
リムルも最終的に竜になったけど、アルティメットスライムとかいうスライムだけどw
種族云々は作者的には気を使ってる部分なのかな?って印象あるな

816 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 22:15:02.37 ID:Jx2Wv4kZd.net
>>813
転スラは比較的先駆者だったのと、漫画で成功したからすげぇ地位あるけど今から別作品は転スラほどはウケないと思うなぁ
ぶっちゃけ文章自体はめっちゃ上手で読みやすいって程でもないし

817 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 22:28:48.82 ID:UfS5oR2Y0.net
転スラの面白さはクリエイティブな実力と言うより、上手く噛み合ったって印象があるな
転スラと同じ面白さを次作にも期待するのは、酷な気がする

818 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 22:34:00.86 ID:/lp2Jp7i0.net
シャナの作者はキャラ造形力も文章力もあって勢いを保ったまま大ヒット作を終わらせたけど、次回作はびっくりするほどつまんなくてすぐ終わってたな
レジェンド漫画家は2つ以上代表作を持ってる人も多いけどラノベは1000万部オーバーの作家でも本当に別作品は売れない
SAOからのアクセルワールド795

819 :この名無しがすごい! :2020/08/19(水) 22:47:32.07 ID:SANHGsDF0.net
まあ、本業も手堅くしないと会社潰れるからしっかりと本編を終わらせて色んな外伝や漫画の小説を書いてけば良いだろう

820 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-nB7P):2020/08/20(木) 01:54:01 ID:tNSpaqVld.net
そうなんだよね・・・どちらかと言えば伏瀬さんの新作を読みたいってよりも、転スラの新作を読みたいって感じかな
もちろん伏瀬さんの新作も読みたいのはあるけど、比較したら転スラに軍配が上がるかな
転スラの世界観やキャラクター、そしてノンストレスに近いストーリーが好き

821 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 03:37:59.60 ID:IfCBNO+W0.net
小説業界とかだと作者が複数作出す環境に慣れてるけど
ラノベ業界やマンガ業界だと1作品をひたすら引き伸ばすのに慣れちゃってるからなあ

なろうもポイント高い作品はやたらと引き伸ばして完結させない手法になってるし
スラ転や無職みたいにちゃんと完結させたのは稀よね

822 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 04:27:31.64 ID:6WLoI5BD0.net
>>818
作品がデカくなると作者がそれに縛られちまうってのもあると思う
逆に作者の名前が大きくて作品に縛られないと完結する前にあちこち書くように成田

823 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 04:56:33.40 ID:4ZeVl5ep0.net
>>821
あと完結してるので有名なのだと
デスマ次郎くらいか?

824 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 04:56:57.92 ID:4ZeVl5ep0.net
>>823
あと魔王三郎

825 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 06:15:58.34 ID:6WLoI5BD0.net
Web完結させても書籍で設定拡げて完結前にエタったりは未完と同じだよな。

826 :この名無しがすごい! (オッペケ Sr73-X9pq):2020/08/20(木) 06:30:24 ID:zIWhTllRr.net
書籍とwebの内容一緒で加筆もなかったら書籍買う必要ないもの
何らかの違いをだすのはあたりまえやろ
webエタるのが作者側からしたら一番楽だろう、そんななかwebも完結させてくれてるなら読む側からしたらありがたい存在やな

本好きとか幼女戦記とかはめふらとか無欲の聖女とかほか書籍化しても完結してるやつはすごいと思うよ
幼女はアルカディアだったか?まあいいか

827 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f01-TfbX):2020/08/20(木) 06:36:50 ID:6WLoI5BD0.net
書籍は打ち切りもあるから完結までかけるのは本当に凄いと思う

828 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f63-P3ox):2020/08/20(木) 07:08:38 ID:jExiq2z30.net
なろうで当たって全うしても小説家として全然期待されてないのほんと草

829 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 07:44:16.64 ID:s8PTkAR0M.net
流石に作家1本で生きてる人じゃないし、同時複数作品の提供は無理じゃないの
やった結果、現在進行形の作品が滞るのはちょっとな
田中芳樹みたいに色々手を出して中途半端に出なくなるが一番怖い

830 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 07:49:07.72 ID:ajPo1tEWd.net
伏瀬先生は本業が本業すぎる。

831 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f5f-n+O8):2020/08/20(木) 07:58:17 ID:vBu+AekO0.net
アメリカのamazonでなろう系の発禁が相次いでいるらしい

【朗報】Amazonで、なろう作品の発売停止が相次ぐ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1595030017/

832 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-TfbX):2020/08/20(木) 08:00:50 ID:ajPo1tEWd.net
奴隷かロリじゃね?

833 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 08:29:58.99 ID:kwpiq0rqp.net
地文で行くと転スラかなり健全だからな。
引っかかるとしたらフルポとミョルマイルと馬鹿貴族との会話とファルムス虐殺位?

834 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 08:36:05.37 ID:bomRq05n0.net
爆撃を受けてるの、英語訳されてkindle販売されてるやつだからねぇ。試し読みもテキストだから単語検索が捗る
話題になった先月の時には(恐らく粗筋内のSlave表記で)消されてたとある作品の某巻、今は購入可能になってた

835 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fda-Dag0):2020/08/20(木) 09:49:37 ID:XqDtrfjE0.net
>>833
「女」のミーシャとカリギュリオがセックスしまくっていたところは?

836 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 10:13:59.60 ID:TgPKoEAbd.net
>>831
結構前の話じゃなかった?はめふらが発禁なんだよね
キースルート(近親相姦?)ネタが問題って噂だったけど
>>833
あとはベニマルの重婚?
>>835
それは文章として書かれてないし、不二子ちゃんみたいな感じかも知れない

837 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 12:17:11.64 ID:lv4+g1tha.net
なろうヒナタだったら発禁か

838 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 12:47:58.54 ID:XqDtrfjE0.net
書籍版でもゴブリンが人間の女をレイプしていたとかさらっと書かれているよ

839 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 14:57:48.84 ID:0so+1kSh0.net
欧州の視点からしたら
ラノベは少女に際どい服を着せすぎらしいからな…

たぶんその基準で行くと転スラもミリムが怪しい
少女の見た目だけど少女ではないとかいうのは原理主義者達には通じないこらな…

840 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fda-Dag0):2020/08/20(木) 15:32:56 ID:XqDtrfjE0.net
欧米の規制派に阿る必要あるか?
自分で自分の首を絞めるようなもんだ

841 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-Eb3d):2020/08/20(木) 15:45:18 ID:0so+1kSh0.net
拘る必要はないよ
ただこのめんどくせー世の中だと
いつ二次元における少女キャラの性的な表現が問題になるかわからんからなーと思ってな

842 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 15:54:33.17 ID:cZRMorUF0.net
表現規制の波は鬱陶しいけど、でもアニメのミリムの半ケツや尻相撲なんかは流石にどうかと思うよ
一番悪いのは監督なのかもしれないけど、基本的に悪ノリしてるのか止める人は居なかったのかと

843 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-Eb3d):2020/08/20(木) 16:38:06 ID:0so+1kSh0.net
いやでもアニメの前に
ミリムは小説版の表紙の絵の時点でわりかしヤバめだから…
https://i.imgur.com/ujvP1Bw.jpg

844 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-nB7P):2020/08/20(木) 17:30:27 ID:mLJI/ykId.net
書籍6巻カラー口絵の十大魔王はまだ布面積多いから、書籍3巻表紙はみっつばーが全力出しちゃったんだろうな
それでも他のなろう系萌え絵絵師よりもマシだし、そもそもタッチ的にエロさは少ないんだよね
川上版、日記版は布面積多めだし、アニメ版がエロさ目的に見えてしまって仕方がない

845 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 17:54:48.48 ID:WrUFJ40Qd.net
ま、それ以上に根本的なキャラデザがクソなんだけどね
ついでに演出と脚本も

846 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 18:04:03.97 ID:NKe3MkJPa.net
>>843
これ伏瀬さんの意志でこうなったんじゃないんだよなw
編集の要望でこうなったはず

847 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fb0-bJKb):2020/08/20(木) 18:42:38 ID:IfCBNO+W0.net
>>843
相変わらずエロ漫画みたいな表紙

848 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 19:08:37.32 ID:xle4WKVG0.net
キャラデザのせいかアニメのアレはエロいというかアホ丸出しなんだよね

849 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 19:13:56.91 ID:elgl3D8H0.net
アニメは明らかにいらん所で風呂入ったり、ovaの先二作は色気特化だったからな。
作者書き下ろしのovaは毛色が違うというか

850 :この名無しがすごい! (スプッッ Sdb3-TfbX):2020/08/20(木) 19:32:02 ID:+hp2LYDed.net
相撲とか何があったんだろうな。

851 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fda-Dag0):2020/08/20(木) 19:36:11 ID:XqDtrfjE0.net
アニメは謎のシズさん推しだったよな
女の子を推すならエレンの方がよかったと思うんだが

852 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 19:47:50.32 ID:xle4WKVG0.net
>>851
推しようがない

853 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-Lf6i):2020/08/20(木) 20:03:14 ID:Tx29xvIO0.net
シズさん推しは普通に良かった
だがリムルの演技と謎のエロと場面選択の下手さは絶対に許さん

854 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-qCN6):2020/08/20(木) 20:08:02 ID:BEAymw9td.net
アニメの一番のツッコミ所は尺の使い方だしな
二期は一期で飛ばした話を回収してからヒナタ戦に持って行く気なのかな?

855 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fad-RTUg):2020/08/20(木) 20:10:25 ID:xle4WKVG0.net
せいぜい八星魔王誕生までだろうな

856 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-Lf6i):2020/08/20(木) 20:16:30 ID:Tx29xvIO0.net
>>854
尺は急遽二期決まったししょうがない部分もある
それ以外は基本制作のセンスがなかった

857 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 20:20:12.01 ID:BEAymw9td.net
>>855
ヒナタ戦って最初の遭遇戦ね
本当はクロエループに関わる物語の根幹部分だから改変して欲しく無かったよ

858 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 20:23:18.88 ID:xle4WKVG0.net
>>857
すんません
854へのレスじゃありません

859 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 20:23:37.58 ID:YpLBbUeI0.net
>>855
アニメの最終回の前の回でクレイマン倒してしまって
最終回はずっと名称決め会議やってほしい

戦闘無しで魔王達がうだうだ話し合ってオクタグラムが爆誕するだけの最終回とか面白そう

860 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 23:23:31.03 ID:9Yo3+kjPd.net
ならエンドロールはテンペストに戻って跪いて出迎えられてからのそれぞれのハイライトかな
ありきたりやけど変な方向に気合い入って妙なことになるくらいなら普通でいいよ

861 :この名無しがすごい! :2020/08/20(木) 23:37:19.01 ID:elgl3D8H0.net
ユーザラニア使節団、ドワルゴン来訪、ブルムンド来訪、ミュウラン関連と重要なところ全部残ってるからなー

862 :この名無しがすごい! :2020/08/21(金) 00:32:05.31 ID:oxVjhh/Cd.net
PV通りなら、とりあえずドワルゴン訪問は触れそうだけど、流れ的には実はさほど重要ではないんだよな
ユーラザニア(避難民受け入れやクレイマン軍との戦争)とブルムンド(フューズが約定に従って救援に来る)はそれなりにちゃんと触れないと話が繋がらないし、組み込むの大変そう
ミュウランとファルムスの思惑あたりはヒナタとの初戦前なら何とでもなるでしょ

863 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fda-nlQy):2020/08/21(金) 04:17:57 ID:YGSsFTrj0.net
ベレッタの辺りもやる可能性あるなワルプルギスで誰だお前になるし
脚本クソややこしい事になってそう

864 :この名無しがすごい! :2020/08/21(金) 06:06:16.34 ID:nb7hmDtC0.net
まあ、演出には色々やり方があるから
とりあえず1話はまずヒナタ戦から始まって「どうしてこうなってしまったんだろう(回想編突入)」しても良いだろうし

865 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-q9AQ):2020/08/21(金) 08:28:25 ID:yDZeKINz0.net
でも2期でせめてヒナタがデレる所まではやらんと、3期ですら悪魔3人娘出て来れんぞ
導入とオチの毛色が違う10.11巻だけは劇場版とかでも面白いかなと思ったけど
グランベルって敵として魅力的だと思う

866 :この名無しがすごい! (スフッ Sd9f-nMI2):2020/08/21(金) 08:52:45 ID:k8EFPA9Cd.net
2期の内容的にドワルゴン方面は必須だろう
理想論を語るリムルにシオンに流れる不穏な空気は前振りとして重要
ユーラザニアはシオンが気力弾放ってたから有るのは確定
ブルムントは別に要らんかな
ヒューズは国じゃなくて組合に属してるから救援に来るのに規定は要らないし最悪来なくても話は問題なく進む

867 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f34-EkhI):2020/08/21(金) 09:04:25 ID:SYyDqq980.net
グランベルって転スラっぽくないんだよね
ロードス島とかに出てきそうな感じして浮いてないか?
まあ感じ方は人それぞれだけどさ

868 :この名無しがすごい! :2020/08/21(金) 09:32:26.48 ID:3JPPRExvd.net
それでもグランベル好きだわ
孤高な感じがいい

869 :この名無しがすごい! :2020/08/21(金) 09:36:58.03 ID:gOA4uxHP0.net
悪者も悪くないみんな良い人見せられた感じはある

870 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9fad-rZMg):2020/08/21(金) 10:35:28 ID:1cNNyvYC0.net
アニメは前半随分ゆっくりやるんだなと思ってたら
後半は物凄い飛ばして端折りまくってたな

871 :この名無しがすごい! :2020/08/21(金) 11:16:03.18 ID:fkMP/z330.net
人間側でヒナタとは違う強大な存在を書かないといけなかったから
毛色はまあそれまでの転スラとは違ったけど
そんでも物語にかなり大きな影響とスケール感を与えてくれたので俺もグランベルじいさん好き

なんとなくあらゆる物語において
糞強いじいさん枠ってのは必要な気がする
ブリーチの元柳斉とかハンタのゼノとか渋川せんせえとかさ

872 :この名無しがすごい! :2020/08/21(金) 11:56:57.00 ID:5oSyA4Pq0.net
日記とか読んでて思ったが
情報操作で公式にはオークロードを討伐したのはヨウムってことになってるんだよな
あの世界の一般人はみんな信じてるんかな?
リムルが魔王になったり、帝国退けたり怪しいと思ったりしないんだろうか?

873 :この名無しがすごい! :2020/08/21(金) 12:13:53.31 ID:fkMP/z330.net
だってヨウム達をジュラの大森林の主ことリムル達が支援したって建前だし
それならある程度納得できるんじゃね?

さらにそんなに強い魔物と自分達の新しい王が良い関係性を築いているなら
なお歓迎って感じなんでは?

874 :この名無しがすごい! :2020/08/21(金) 12:14:52.83 ID:ChWtDtMZ0.net
>>872
たしか以前に出現したオークロードは人間に討伐されたとかあったような
だからあり得ない話じゃない(と信じる)だろうね
あとは自由組合、および情報戦略が得意なブルムンドも一枚かんでるから
民衆の間で急速に広まったんじゃないかな
リムルの活躍に関しちゃ別問題
むしろヨウムとは協力関係という事になっているのでいい方向に話がすすむかと

875 :この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp73-opce):2020/08/21(金) 12:53:52 ID:yEJsPKuqp.net
実は魔王はあくまで魔族の王だから人類の敵とは思われてないからな。人類の敵は妖魔だし

876 :この名無しがすごい! (スププ Sd9f-nMI2):2020/08/21(金) 13:08:42 ID:jkoX8TKsd.net
カリブディス討伐からファルムス襲来って分厚いラノベで読めば気にならないけどコミックだと割とちぐはぐな部分もあったな
漫画8巻の最後でそろそろシズさんの心残りを
何とかしなきゃとと言いつつ9巻を7割使って他の用事を済ませてるのが妙に焦れったい
そこをアニメは寄り道もなくイングラシアに行くから自然な流れになってる
ドワルゴンとユーラザニアの話は自由学園とは絡まずテンペスト襲撃以降に活きてくる話だから上手いこと繋げられるなら2期に組み込む方が物語として引き締まる

877 :この名無しがすごい! :2020/08/21(金) 13:34:18.34 ID:ChWtDtMZ0.net
>>876
8巻の最後がなけりゃ順当でわかりやすかったかな

ただ漫画版の区切りとして大まかに
1〜2、3〜5、6〜8、9〜11…なので
一つの区切りとして次の展開を示唆してると
捉えるべきなんだろうね

878 :この名無しがすごい! :2020/08/21(金) 13:52:48.19 ID:ChWtDtMZ0.net
>>876
その辺は日記での補完が素晴らしい
ドワルゴンではシズさんの事を占いエルフさんに報告するし
シズさんと三バカの旅のエピソードを挟み
ブルムンドでの英雄シズの評判やシズさんとフューズの関係の示唆し
シズさんと学園の子供達のエピソードも追加してる

879 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-nB7P):2020/08/21(金) 16:37:33 ID:O/ypW6tMd.net
ドワルゴン訪問もユーラザニア交流もカリュブディス戦に端を発してるから別に不自然ではないと思うけど

880 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-nB7P):2020/08/21(金) 16:59:15 ID:O/ypW6tMd.net
>>877
8巻最後のは区切りの為の話だよね
書籍だとはっきり出てくるのはドワルゴン訪問後のシオン朝食の刑の時だし

881 :この名無しがすごい! :2020/08/21(金) 22:33:20.01 ID:lQ2OVlXXp.net
最近魔王リムルやシュナのフィギュアが出てるが、こういうの見るとマジでキャラデザで損してる気がする。オバロみたいに漫画版とか出したら?

882 :この名無しがすごい! :2020/08/21(金) 22:49:53.53 ID:D+y8WvqU0.net
転スラ商品はサンリオ系とか見る限り女性客見てる面もあるからフィギュアよりそっちかな。
あんまりゆうほどフィギュア売れないし

883 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-nB7P):2020/08/21(金) 23:23:18 ID:Ja+e00lxd.net
魔王リムルは川上さん監修じゃなかったっけ?

884 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-nB7P):2020/08/21(金) 23:29:00 ID:Ja+e00lxd.net
あ、勘違いしてた
川上さん監修は別のリムルだった

885 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 00:05:23.53 ID:4URw6Hzf0.net
魔王リムルのフィギュアは顔が残念すぎる

886 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 00:15:51.54 ID:QZI/K3nZ0.net
魔王リムルはどれも出てないしデザインが発表されてるのが3種類あるからどれのことか指定してくれないと
まあ今の話はどれのこと語ってるかすごく分かりやすいけど

887 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 00:50:58.40 ID:DcaqJI0od.net
来年発売の19,800円のやつだよね?
顔・・・特に目が変、髪の毛も板みたいになってるし

888 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 01:23:13.90 ID:jG+d1mLQ0.net
アニメはなんでキャラデザを書籍の方に合わせたのか
漫画版で良かったやろ

889 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 01:31:16.79 ID:7sUT5qiU0.net
書籍とも違うと思うけど
男キャラがほんとひで

890 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 03:10:03.78 ID:qMMfcHe/0.net
転スラ二期の新PVまだかねえ・・・本来だったらそろそろ来てたかもしれんのに
11月や12月に公開なんかねえ

891 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 03:11:26.32 ID:tveAneaR0.net
アニメは漫画版が原作
キャラデザに関してはそもそも漫画が書籍準拠なのでなんとも

まぁでもアニメは色々酷いよね
二期は頑張ってほしい

892 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fda-nlQy):2020/08/22(土) 04:01:28 ID:L10sXd0L0.net
メギドがどうなるのか楽しみ
漫画は単行版で派手になったけどやっぱり上空何がどうなってるか分かりにくいんだ

893 :この名無しがすごい! (ワッチョイ fff8-08ol):2020/08/22(土) 04:54:12 ID:qMMfcHe/0.net
それこそアニメだったら空に大量の水球が浮かんで、そこからレーザー乱射を・・・
作画スタッフが頭抱えてそうだよなあ、空から数万の軍勢にレーザー乱射とか、1枚絵ならともかく動画にしなきゃあならないのだから
二期の為に提携とかしたのってメギドの作画が無理だからヘルプ頼んだのだったりして

894 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 07:31:35.51 ID:QZI/K3nZ0.net
最初に人気スタジオに作って貰ってもちょっと作品人気が落ちたときに大罪とかワンパンマンみたいなグレードダウンが稀に良くあるのがな
SAOとか超電磁砲みたいに延期に延期を重ねたりとか
エイトビットは頑張れば良いのが作れてバンダイの力で拘束できそうなちょうど良いレベルかもしらん

895 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 08:27:27.64 ID:syb1Gdsjp.net
頑張れば←ここ超重要

896 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 08:36:30.89 ID:sOdqydAz0.net
エイトビットは作画なら割と当たりな方の制作会社だけどな
シナリオは監督と脚本の影響が大半だから会社関係ないし

897 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 08:38:53.12 ID:Q5sXZqOK0.net
メギドはスタッフが頑張れば物凄い壮大かつ壮絶な画が見れそうだな
でも下手するとかなりショボく光線が飛び交うだけとかになるかもしれない

イメージとしては獅子座のアイオリアのライトニングプラズマの規模を数千倍にしたような感じかな
ん、蟹座?アジャパーとか叫んどけ

898 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 08:44:07.42 ID:LhYbJp8W0.net
は?
メギドのシーンはベートーヴェンの第九が流れてややスローモーに進むんだが?

899 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 08:45:08.23 ID:sOdqydAz0.net
まあそもそもショボく見える光線が軽く命を奪っていくのがメギドだから間違ってもいないという

900 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 09:19:31.77 ID:18tEJ37v0.net
メギドは攻撃魔法では無くて殲滅魔法だからな、攻撃はどちらかというと攻撃に音とか見た様子から恐れを抱かせたり心折って戦闘不能にする事が目的だけど。
殲滅は殺すのが目的だから恐れとかの前に戸惑ってフリーズしてしまう方が殺しやすくて良いからな

901 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 09:52:16.78 ID:LUPHx7J1d.net
とりあえずメギド開始前はソーラシステムみたいな派手な展開を見せてほしいかな
大規模兵器は実際の威力よりあれが醍醐味だから

902 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 11:55:43.59 ID:AXaMdkd+d.net
>>897
しれっとトラウマえぐるのやめろw
あの理不尽な差別のせいでいまだに白目の黒いキャラ苦手なんだよ

903 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 12:48:11.28 ID:LUPHx7J1d.net
メギドに関しては作画云々よりも演出とセンスだな
残念ながら修正後川上版でも何か地味だったし
シリウス版は言わずもがなで普段誉めることしかしないここの人たちが(ーー;)て雰囲気だった

904 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-opce):2020/08/22(土) 13:09:17 ID:18tEJ37v0.net
まあ、一種のレーザー兵器(厳密には違う)で大軍を殲滅する作品が少ないからしょうがない。
普通は宇宙空間とかで艦体に対して使う模写が多いし

905 :この名無しがすごい! (アウアウクー MM73-rZMg):2020/08/22(土) 13:12:44 ID:fzSP3OLOM.net
オーバーロード 3期で原作全体でも1番の魅せ場だった
小山羊たちの虐殺シーンが凄いショボいCGで流されたんで
正直期待してない

書籍でも描写自体はすごいあっさりと言うか描写不足だったし。漫画版はかなり気合入れて補足してくれたけど
アニメにあのレベルの原作愛は期待出来ないかな

906 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f8c-cXX7):2020/08/22(土) 13:13:46 ID:gGxBBF330.net
原作からの改変に当たるけど、メギドはデカイ虫眼鏡なんだから、演出として周囲が真っ暗に陰って光が乱舞してほしい
虫眼鏡って周りに注ぐ日光が一点に集中するから、演出としてなんで取り入れなかったのか原作

907 :この名無しがすごい! (スププ Sd9f-nMI2):2020/08/22(土) 13:19:36 ID:LUPHx7J1d.net
みっつばー版は兵士が吹っ飛ぶとか原作無視の構図だったけど不自然でもあれぐらい派手にやってくれた方が燃えるのよな
後はWeb版の行軍中と違って密じゃないからパッと見数百人くらいだけ殺して王様にたどり着いてる感もあったからそこがどうなるか

908 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-opce):2020/08/22(土) 13:24:49 ID:18tEJ37v0.net
>>906
レンズに出来る範囲がデカ過ぎるんだよ。
太陽炉で鉄溶かす鏡のサイズで直径50mなのに成層圏迄レンズの形成範囲だとビッチリ敷き詰めない限り光が漏れる。

909 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 13:37:16.17 ID:Q5sXZqOK0.net
メギドみたいな物理現象を精霊魔法でサポートして殺戮魔法に仕立て上げる魔法は
もっとテンペストで流行っても良さそうなんだけどな

910 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 14:00:39.45 ID:gGxBBF330.net
>>908
太陽定数が1367W/m^2
半径25mの円内の全日光は25*25*π*1367W
これを理想的出力と見るとだいたい250万W
工業用加工用レーザーで200W
50m程度でも充分だよ

そして、その時にレンズは直径50mの日傘となる
その描写は格好いいから演出に取り入れるべきだったね、という後知恵の話

911 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 14:13:13.60 ID:18tEJ37v0.net
>>910
アルゴスが確か成層圏位だったから飛行機の飛んでる高さより上だったら豆粒より下じゃない?
何回も集約してるって言ってるから本来はあの直ぐ近くのレンズだけじゃ済まないし。
アルゴス経由の夜側で打つ時も何回か反射するって言ってたし

912 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 14:37:55.87 ID:EnJZrBzW0.net
物理的な現象の利用だと普通の魔法と違って攻撃力に自分の魔素やらスキル乗っけてゴリ押しだのが出来ないんじゃないかな
終盤の方はそもそも物理現象程度で死ぬ相手がいないし

913 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 14:44:41.14 ID:18tEJ37v0.net
帝国相手だと普通の兵でも科学技術が有るからすぐ看破されて土壁、スモークみたいなの焚かれるし、上位陣には効果ないから

914 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 14:44:57.60 ID:gGxBBF330.net
>>911
五巻のファルムス戦だと日中
第一収束用のレンズは高空ではなく上空

という枝葉末節の話じゃなく、納得力の話

中天に太陽がかかるとき、その異変は起こった
「なんだ?」「晴れているのに薄暗く……」ザワザワ
隣で同じように空を見上げた同僚
その頭が吹き飛んだのが、俺の最後に見た光景だった

915 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 14:57:38.37 ID:18tEJ37v0.net
>>914
確か一回で1000人撃てるから50m×1000で
約2km2×1000くらいかスペース取る計算だけど
一回で何人かぶちぬいてるからよくわからん。
書籍だと一際大きいの十数個だし

916 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 15:00:30.67 ID:Q5sXZqOK0.net
メギドは太陽光線の利用だけどさ
自然界にもともと存在する物理現象ってそれだけじゃないわけじゃん

熱を利用できるなら冷却現象や振動なんかを含めた音波や発酵なんかも
聖霊魔法で補助してなんかできるんじゃないかなって

917 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 15:18:29.53 ID:hpvegGj40.net
エアリアルブレードがそれだわな

918 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 15:36:49.53 ID:4URw6Hzf0.net
そもそも精霊魔法って精霊に魔素渡してお願いして、精霊の力で自然現象そのものを起こすみたいな原理だったと思うし、魔法というか物理じゃん結果的には物理魔法メギドと大差ないじゃんっていう
自然影響無効で無効化されたり究極能力の魔法無効突破出来るんじゃねと
実際どうなってたっけ

919 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 15:46:27.28 ID:96Opd6jG0.net
この作品で細かいことを気にしたらまけだぞ

920 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 16:03:01.08 ID:nLSmZ9hMp.net
十大聖人戦で色々使ったり、火曜が精霊魔法の2億度位の炎シオンにぶっ込んだりしてたはずだけどあいてが悪すぎた記憶が

921 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 17:20:38.88 ID:uh98kZDAd.net
>>918
神之怒も水の微精霊に魔素を渡して協力してもらってるしね
ただ精霊魔法は魔素を渡して丸投げだけど、神之怒は物理法則を理解した上で魔素を渡して指示してる違いが
自然影響無効はファルムス王国でのディアブロVS請負連合会で話題が出てるね
上位陣の戦いでは単純な自然影響攻撃は効かないし出さないだろうからわからないけど、理解としてはそうなんじゃない?

922 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 17:59:25.14 ID:qMMfcHe/0.net
書籍5巻だと精霊魔法はそれ自体の威力がコスパ悪い(一般的には)とかあって低く見られてるっぽいからねえ
それでもメギド撃つ時もファルムス側は対精霊結界で精霊に干渉し防ぐ用意してたようだし
だからこそ結界の範囲外から元素魔法でも精霊魔法でもなく、光速と言う極めて回避が困難な攻撃する事になったんだけど

影響無効系に関してはそれ程の強者出る段階じゃなかったからねえ

923 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 18:51:09.97 ID:UX1K7kHv0.net
>>919
ここはその細かい事を語り合う場ですよ

924 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f02-Dag0):2020/08/22(土) 19:30:03 ID:Q5sXZqOK0.net
ソシャゲなんかのスレだと考察奴は嫌われたりする傾向にあるけど
ラノベや小説系のスレなら考察(推測or憶測or妄想)に耽るのはそれなりにアリだとは思う

あまり一人よがりになって自説を主張するだけとかだとやっぱダメだと思うけど
スレ見てるといろんな見解があって楽しいのよ

925 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 19:51:29.91 ID:nLSmZ9hMp.net
考察するのは良いがあかんのは自分の意見を他者に押し付けたり、妄想を公式の様に語る事かな?

926 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 20:00:51.77 ID:EnJZrBzW0.net
いつだったか忘れたが原作と矛盾がある自分の考察を公式が勝手に言ってるだけって押し通そうとする奴いたな……

927 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 20:09:44.61 ID:KQAO+gIhd.net
>>924
モバマススレだとゲーム内容に誰も触れないっていう狂気を感じたが逆に慣れた。

928 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 20:13:08.66 ID:Q5sXZqOK0.net
キャラゲーのスレはしかたがない
ゲームの話をすると荒れるからレシピと趣味の話に特化せざるを得なくなる

929 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 20:26:12.54 ID:XDlpW8dA0.net
アニメで表現するなら、リアルに寄せるよりとにかくド派手でカッコよくしてくれ

930 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 20:26:45.30 ID:RhNEBNGb0.net
半分以上おしっこゴクゴクとかそんな話ばっかだったゾ。

931 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-nB7P):2020/08/22(土) 23:22:18 ID:uh98kZDAd.net
>>926
あー、いたね・・・

932 :この名無しがすごい! :2020/08/22(土) 23:39:03.57 ID:nLSmZ9hMp.net
アレはなかなかすごかった書籍の何巻の何Pの何項に説明されてるって言ってるのに聞く耳持たないという、ある意味で凄まじいやつ

933 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 00:42:32.16 ID:/li3ReA00.net
そういうガイジが沸いてこそ人気作品よね

934 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 01:08:16.91 ID:W5xda2Ecd.net
ま、まだ変なアラシが発生していないだけましだけどね

935 :この名無しがすごい! (スフッ Sd9f-n+O8):2020/08/23(日) 01:17:33 ID:pGREUb7od.net
嵐解散

936 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 05:55:41.79 ID:qPmP1U4S0.net
先週地上波放送された「となりのトトロ」の実況感想でも
サツキとメイは死んでいるという都市伝説を、「公式が否定していてもそう見えるのだから死亡説が正しい!」と言い張るやつがいたな・・・

937 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f70-CMZN):2020/08/23(日) 08:36:38 ID:8mZNZOZb0.net
シズ、シュナ、エレンがタレ目女子枠

938 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 11:06:44.62 ID:TrIBCJ2I0.net
変なアザラシに空目した…
ガビルのファン辞めます…。

939 :この名無しがすごい! (ワッチョイ ffcc-EkhI):2020/08/23(日) 11:50:02 ID:PsnLIRxY0.net
>>937 シオンもタレ目じゃない?
つか、女の子はほぼタレ目のような気がするw

940 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 12:15:17.03 ID:pqIYttAG0.net
みつばの男キャラはマジでどれも同じ顔で書き分けが殆ど出来てないのがな・・・
かといって女性キャラは書き分け出来てるかと言うと髪型で誤魔化してるだけだし

941 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fda-nlQy):2020/08/23(日) 12:20:04 ID:BiS63/GM0.net
ベニマルを見る→ソウエイを見る→ガビルを見る→ゲルドを見る

942 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fda-Dag0):2020/08/23(日) 12:21:18 ID:pqIYttAG0.net
流石に人外見た目はな、同じだったら戦慄するわ
人間ベースの顔はマジで書き分け練習した方がいいんじゃと素人ながら思う

943 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fda-Dag0):2020/08/23(日) 12:22:21 ID:yizOCmv80.net
みっつばーは描き分けできてると思うよ
それを言ったらあだち充、高橋陽一、車田正美、西又葵はどうなる?という事になる

944 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fda-Dag0):2020/08/23(日) 12:27:19 ID:pqIYttAG0.net
他者を引き合いに出されても困る、その人等も書き分け出来てないだけだろって話にしかならんよ

945 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 1fda-nlQy):2020/08/23(日) 12:29:36 ID:BiS63/GM0.net
漫画と日記でスフィアが可愛かったからそれでいいんだ

946 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 12:32:32.61 ID:A8CTQI/Fd.net
まあ書き分け以前に揃いも揃って三白眼しか居ないのはどうかと思う
あと服デザインもチープというか、靴とかだいたい手抜きのお揃いだし
センスも絡むから言っても詮無きことではあるが

947 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 12:32:48.71 ID:W5xda2Ecd.net
キャラクター原案だし、あれで構わないんじゃない?
そもそも、みっつばーはクセがある(男はほぼ三白眼のやぶにらみ)からね
去年の転スラ展で川上さんは各キャラクターの眼だけのスケッチが展示してあって感動した

948 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 12:45:29.07 ID:TrIBCJ2I0.net
えぇ…いろんな男キャラ描き分けてんじゃん…
ヨウム、ガゼル、カイジン、ミョルミョル、近藤にてもダムrダにしても
そりゃ美形ってのは仕方が無いんよ、美人や美形ってのは平均的なパーツの集大成だからさ

顔のパーツの個性が強ければ強いほど美人じゃなくなっていくし
顔のパーツの個性が平均的であればあるほど美人といわれる容姿になるもんだ

949 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 12:52:43.49 ID:JW9uxtaK0.net
冷静に見てみたら同じキャラでもころころ変わるんで
描き分けとかもうそういう次元じゃない気もする

でも読んでる時に誰だかわかれば問題ないけど

950 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 12:53:29.19 ID:yizOCmv80.net
最新のカリオンとガゼルは良い感じじゃん

951 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:01:23.96 ID:LXSQEPWj0.net
書き分けで三白眼となると、無意識にオサレ師匠レベルを求めてしまうのはやむなし
上半身正面ドーン!顔ドアップバーン!背景真っ白!みたいな手抜きが相変わらずあるのが問題
落書きじゃねぇんだからさ
かと言って動きのあるシーンでも、線がごちゃっとしててどうなってるのか分かりにくかったりする

952 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:17:54.15 ID:TrIBCJ2I0.net
小説の挿絵と漫画の絵を一緒くたにしちゃダメじゃね?
役割が違うんだから

漫画は絵と吹き出しで全部を読者に伝えるけど
小説の場合は文章で出来るだけ表現して、読者の想像力を補うために補足的に挿絵を入れてるんだから
背景が白いから手抜きってこともないでしょ、余白を上手く使って空気感を出すのも手法っちゃあ手法なわけだし

953 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:18:58.51 ID:pqIYttAG0.net
何巻か忘れたけどガビルが槍振ってる挿絵あったけどアレは酷いと思うぞ
躍動感も何もねぇ

954 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:22:31.81 ID:ZQrE9Mpm0.net
というかガビルはどの挿絵もビミョい 表紙におった時のカラーリングもキモかったし
南国の毒トカゲみたいな感じだったわ

955 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:26:46.53 ID:yizOCmv80.net
転スラ世界では魔物にとっても美醜の基準となるのは人間の容姿なのに
何故ドラゴニュートとなり人化できる様になったガビルはトカゲ形態に拘るのだろうか?
妹はもちろん自分の父親で族長のアビルすら人化してるってのにな

956 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:27:35.87 ID:a28QJShh0.net
みっつばーは小説の挿絵向きじゃないというか
なんとなくだけどあんまり時間かけて描いてないんじゃね?って絵が多い

957 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:32:20.99 ID:JW9uxtaK0.net
>>952
確かに手抜きって事はないね
物足りないと思う事は多々あるけど

958 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:33:39.21 ID:TrIBCJ2I0.net
>>955
ガビルが美醜よりも種族としてのあり方みたいなのを重要視したからじゃね?
だってたぶん次期族長でしょガビルって

959 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:34:17.20 ID:LXSQEPWj0.net
漫画は絵と吹き出しのみで表現するとはいうが、大半のコマは話の流れを表すのに背景を書き込む必要は無いから簡略化されるし、そもそも週刊や月刊連載だからアシ付きでもそこまで書き込んでられないだろ
小説の絵こそ、普段は読者は文字でしか情景を思い浮かべられないし、その逆のアプローチを担って絵から情景を文字に起こすように、一枚絵として書き込むべきでしょ

960 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:35:12.78 ID:LXSQEPWj0.net
安価してなかった
>>959>>952宛て

961 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:36:33.90 ID:BiS63/GM0.net
会国際辺りのガビルは結構キモい
そろそろ次スレね

962 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:37:18.11 ID:a28QJShh0.net
密度が薄いというか濃淡がないというかメリハリがないというか
シンプルに物足りない気はする

963 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:39:33.85 ID:JW9uxtaK0.net
趣味で頻繁に描いてるカラー絵はがっつり描き込んでるのにね

964 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:44:33.94 ID:TrIBCJ2I0.net
>>959
俺はあまり挿絵のある小説は読んだことないんだけど
それっぽい感じのはアルスラーン戦記かな

そんでもアルスラーン戦記の挿絵を見ても、無駄な書き込みはあまりないな
読者の想像力に寄りそう、あるいは捕捉するような挿絵が多いと感じた

まあたしかにラノベはほとんど読まないから
ラノベの挿絵は君が言う通りなのかもしれんね

965 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:44:40.01 ID:LXSQEPWj0.net
ガビルといえば、黒紫の美しくカッコいい鱗のはずだけど、開国際あたりの表紙や口絵はピンクのウーパールーパーという設定無視があったな
おまけに13.5巻は、アニメのリザードマン時代のガビルに時期的に影響されたか、何故か緑色という

966 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:45:55.70 ID:a1CyoUE60.net
今のオタクに金田伊功フォロワーな絵は受けないねー。
フォロワーなので「個性的」ではないが、雰囲気あるイラストレーターだと思うけどな。
一方川上はスッキリした線の普通のマンガ家さんなので、比較してどうの、ってのはないな。別物でしょ。

967 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:49:59.79 ID:LXSQEPWj0.net
>>964
確かに、純文学としての小説とラノベは挿絵も役割が違うのは当然だわな
そもそも文字で表す情景の方向性も密度も違うわけだし

968 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 13:54:58.17 ID:q+Ft20Nw0.net
開国際のガビルとベスターの挿絵は酷かったなw

969 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 15:29:32.15 ID:W5xda2Ecd.net
ガビルとベスターは挿し絵というよりキャラデザね
実際ベスターは最初の小悪党のイメージでデザインしたらしく、コミカライズの際にキャラデザ変更したらしいし

970 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 15:30:01.14 ID:W5xda2Ecd.net
て事で、次スレ立ててきます

971 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 15:44:36.06 ID:W5xda2Ecd.net
次スレ立てました
【伏瀬】 転生したらスライムだった件 63リムル目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1598164421/

972 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 15:58:41.42 ID:TrIBCJ2I0.net
>>971

褒美としてガゼルのガビルを浴びるラズルのラーメンを食べる権利をやろう

973 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 16:03:44.92 ID:W5xda2Ecd.net
>>959
例えば迷宮のボス部屋作成時とか、確かに簡素ではあるけど背景が必要な時はそれなりに描いてはいるよ
表紙やカラー口絵は結構力入れているしね
他のラノベ作品における挿絵の書き込み度合いは作品によって違うから比較しようがないけど、みっつばーが担当している他のラノベはどうなんだろう?

974 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 16:06:36.49 ID:W5xda2Ecd.net
>>972
お返しにルドラとガドラの秘密のクマラを・・・

975 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 16:41:39.70 ID:JW9uxtaK0.net
>>969
挿絵版のベスターって何気に好きなんだ
いかにも小悪党顔で真面目に働く有能ってのがいい

ただガビルと組ませるならバランス的にコミック版のほうがいいね
後にギャップ顔キャラのミョルマイルも出るし

976 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-nB7P):2020/08/23(日) 18:28:37 ID:W5xda2Ecd.net
単品やカイジンとなら悪くはないかもね
でも、ガビルやラミリス、ディーノなんかとのやり取りはコミックス版のが良いなぁ

そう言えばみっつばーはゲルドも安定しないんだよなぁ
毛がない豚っぽかったり、毛がある猪っぽかったり・・・アニメ版は豚風、コミカライズと日記は猪風だよね
俺は断然、猪風のゲルドが好きだけど

977 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-nB7P):2020/08/23(日) 18:31:19 ID:W5xda2Ecd.net
あと、みっつばー版シュナはあまり可愛いカットがない気がする
イングラシアで洋服を選んでいるときぐらい?
逆に、シオンは何故かほとんどのカットで可愛く描かれている気がする

978 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 18:41:55.46 ID:b2i7liDdd.net
みっつばーの絵は大したこと無いけど本人の容姿が優れててファンがそこそこ多いのと、でしゃばらないのが利点だな
転スラ公式絵師の立場を川上に取られても愚痴ひとつ言わないし創作論や政治、世の中の賛否を語ることも無いから

979 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 19:01:00.67 ID:JW9uxtaK0.net
>>978
容姿が優れてるんだ・・・

980 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 19:13:01.99 ID:W5xda2Ecd.net
容姿、優れてるかなぁ?ま、若者ウケしそうではある
政治や社会情勢ネタはでしゃばらないけど、酒ばっか飲んでるイメージ
Twitterで日記アニメ化おもらしも酔っ払ってたんじゃないかとw

981 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 19:15:57.55 ID:JW9uxtaK0.net
>>980
あー、日記の情報おもらしは
ニコ生で出演者がひきつってたなぁ

982 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 19:25:53.80 ID:RLto0gala.net
みっつばーはゴミカスなんだよな
伏瀬とかいうのも日本語が不自由な知的障害者みたいなもんだし川上先生あっての転スラだってよく分かるんだよな
いい加減このゴミカスはスレ違い板違いで良いわな

983 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 19:36:30.84 ID:JW9uxtaK0.net
みっつばー先生はルーン文字?のタトゥーしてる手の甲しか見た事ない

984 :この名無しがすごい! (スッップ Sd9f-nB7P):2020/08/23(日) 19:47:58 ID:W5xda2Ecd.net
過去のツイートで腕のタトゥーを写した際のピンボケ画像ならまだあるかも?
一回、何かネットで見たけどシュッとしたトッポいアンちゃんって感じだった

985 :この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f01-opce):2020/08/23(日) 19:48:36 ID:2EGQCnpQ0.net
悪魔関連とゼギオンのデザインは手放しで褒めて良いと思う

986 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 19:54:16.61 ID:JW9uxtaK0.net
あの辺がマッチしてる画風だよね

987 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 19:57:07.98 ID:FImM+Oxj0.net
一応
アウアウ注意な

988 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 19:57:16.39 ID:JW9uxtaK0.net
>>984
思い出した
シャンパンタワーの画像で見たわ
口元は隠れてたけどひょろっとした人だった

989 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 20:13:30.79 ID:yizOCmv80.net
みっつばーって女性だったのか、益々ファンになったわ

990 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 20:13:57.74 ID:W5xda2Ecd.net
>>985
>>986
ドワーフもなかなか
ギィ、ディアブロ、ヴェルドラ、ベニマルはみっつばーの画風に合ってる気がする
>>988
そう、それ!

991 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 20:17:07.30 ID:W5xda2Ecd.net
>>989
何故、そうなった?

992 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 20:17:38.13 ID:pD2GNYDF0.net
全体的にというか全部パンクっぽい感じだからなぁ。合うキャラと合わないキャラの差が激しい

993 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 20:34:24.08 ID:JW9uxtaK0.net
>>989
それ多分アニメキャストか誰かの画像

994 :この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-TfbX):2020/08/23(日) 21:00:04 ID:zLcuGGWid.net
>>980
一瞬酒飲んでお漏らしでも生放送したのかと。

995 :この名無しがすごい! :2020/08/23(日) 22:04:43.11 ID:KvKwzHeu0.net
絵柄は好きではないがデザイン力は優れていると思う
なんで絵が今風で上手い人が描くととても良くなる

996 :この名無しがすごい! :2020/08/24(月) 10:08:19.27 ID:LQmyY49H0.net
埋めようか

997 :この名無しがすごい! :2020/08/24(月) 11:14:41.45 ID:Mg+r8nkAa.net
まずはヨウムを埋めて

998 :この名無しがすごい! :2020/08/24(月) 11:16:44.58 ID:YgDTHSMB0.net
おはグルーシス

999 :この名無しがすごい! :2020/08/24(月) 11:33:43.18 ID:bkZu7+1ld.net
じゃあグルーシスも埋めて

1000 :この名無しがすごい! :2020/08/24(月) 11:36:29.91 ID:+3mCld630.net
マリウスが立つ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200