2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ゲーム原案文学の可能性ってあるの?

1 :吾輩は名無しである:2021/03/09(火) 09:07:49.96 ID:7gOEdxhv.net
筒井康隆のRPG試案夫婦遍歴というのが
そうらしいんだけど、普通の小説にしか見えなかったなー

2 :吾輩は名無しである:2021/03/09(火) 09:08:56.14 ID:7gOEdxhv.net
あとは小飼弾さんが
プログラム言語で詩を書いたことがあるとか。

3 :吾輩は名無しである:2021/03/09(火) 09:11:07.25 ID:7gOEdxhv.net
あと、ミルハウザーの卓上ゲームを題材にしたのがあって
ゲーム原案ではなく、既存のカードゲームなんだけど
可能性をちょっと感じさせた。

4 :吾輩は名無しである:2021/03/09(火) 09:14:02.55 ID:7gOEdxhv.net
>>3
『バーナム博物館』所収「探偵ゲーム」

5 :吾輩は名無しである:2021/03/09(火) 09:16:32.44 ID:7gOEdxhv.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/book/1533911662/
関連スレ

6 :吾輩は名無しである:2021/03/12(金) 15:24:26.43 ID:fRHbBJqK.net
一億総ゲーム脳時代になって、なおかつプログラミング言語の義務教育化が深まって、自然言語に「デフォ」みたいにコンピュータ用語が浸透し、プログラミング言語の高級言語化が進み(つまり人語と機械語の相互浸透)が進めば、流行るかもね。しかし、まだ映画館でさえ映画を観てる若者がいるんだから、まだまだ

7 :吾輩は名無しである:2021/03/12(金) 15:45:58.32 ID:nUppi5T4.net
ペレーヴィンかなんかが書いてなかったっけ?

8 :学術@死狂廃神龍騎師:2021/03/12(金) 17:50:03.70 ID:CCCl14Q2.net
掲示板でも自分らの研究では敵味方悪魔が召喚できる悪魔召喚プログラムあるだろ?女神転生。5chだって例外に漏れない。

ゲームの研究講義教授も大事だよ。本だけじゃなくて。

9 :学術@死狂廃神龍騎師:2021/03/12(金) 18:05:22.54 ID:CCCl14Q2.net
ゲームで文学をしながらonoffでゲームとリアル魔界のゲームにはまる。
という時代になる。例えばアジアのデモからでも。男女ン。

10 :学術@死狂廃神龍騎師:2021/03/12(金) 18:33:53.98 ID:CCCl14Q2.net
そんなことを続けていれば文学がシナリオになる。過去にもあったことだ。

11 :吾輩は名無しである:2021/03/12(金) 21:47:37.42 ID:fRHbBJqK.net
一時間とか二時間、自己完結したコンテンツを受動的に見るのが
退屈でしょうがない、インタラクティブでネットワーク的でなきゃダメだ
というゲーム脳のやつらって、何パーセントくらいかな。
いいとこの坊っちゃん嬢ちゃんほど、ネット端末にかじりついてたら
親が止めるはずだから、まだまだ映画のような一方的コンテンツは
傍流化しないはずだが

12 :吾輩は名無しである:2021/03/12(金) 21:57:26.66 ID:fRHbBJqK.net
あと、インタラクティブ以前と以後の違いがあるけど
ゲームも映画もヴァーチャルなコンテンツ。
レーゼシナリオ、レーゼドラマってのは、ヴァーチャルなコンテンツの設計図の
「形式を借りた」文学。古いメディアの設計図の「形式を借りた」文学ですら
まだそれほど読まれてない、戯曲の読者ですら少数派。
だから、一方向コンテンツの設計図の「形式を借りた」文学の時代を
通過した後じゃないと、インタラクティブコンテンツの設計図の「形式を借りた」文学は流行らないと思う。

13 :吾輩は名無しである:2021/03/12(金) 22:00:13.57 ID:fRHbBJqK.net
つまりレーゼシナリオ時代の後じゃないとゲーム原案文学の時代は来ない
QED?

14 :吾輩は名無しである:2021/03/12(金) 22:08:34.15 ID:5KeKXg7j.net
>>1
ラノベだから文学のくくりには入らないかもだがソードアートオンラインとかの
ゲーム系のラノベは唸る出来のものが数多くあるぞ

15 :吾輩は名無しである:2021/03/12(金) 22:08:52.49 ID:5KeKXg7j.net
はっきり言って文学以上に文学やってる。

16 :吾輩は名無しである:2021/03/12(金) 23:08:33.34 ID:fRHbBJqK.net
>>7
これだね。↓短編集『青い火影』に入ってる。

内容(「MARC」データベースより)
コンピュータゲームの世界と一体化した中央官庁に働く職員、自我の目覚めを経験して苦悩する倉庫、夢の中で生活する学生、死の意味をめぐって怪談を続ける子供達…。ロシアの異才が放つ、短編集。

17 :吾輩は名無しである:2021/03/12(金) 23:09:19.33 ID:fRHbBJqK.net
一番最初のやつ

18 :吾輩は名無しである:2021/03/12(金) 23:18:06.30 ID:fRHbBJqK.net
青い火影ってタイトルは、ナボコフの『青白い炎』に似てるな。あれも、詩の注釈が小説になってるという、ユニークな形式の作品。ナボコフもロシア人。

ロシア東欧地域ってゲームはけっこう創ってるね。テトリスとか。コンピュータじゃないけどルービックキューブもハンガリー人が作った。

19 :吾輩は名無しである:2021/03/13(土) 09:01:44.46 ID:aCxvjwz5.net
ペレーヴィン、おぼえておこう

20 :吾輩は名無しである:2021/03/13(土) 09:41:07.47 ID:w55A+yHt.net
『スタートボタンを押してください』は質にバラつきはあるが、そこそこ面白いアンソロジーだったよ
ブリザード(オーバーウォッチやディアブロ、スタクラの会社)のライターが書いた作品とか良かった
ゲーム原案というか、ゲーム特有のギミックを使ったものが多かったな

『イブリン嬢は七回殺される』なんかもゲームシナリオっぽい
これはコスタ賞も取ってる

ペレーヴィンだと『寝台特急』は閉鎖的な世界がゲームの仮想空間を連想させる
あと『iphuck10』とかいう怪物小説もあったな

21 :吾輩は名無しである:2021/03/13(土) 10:01:09.94 ID:w55A+yHt.net
原案というと順序が逆になってしまうが、ゲームの方が有名な小説としてはエリスンの『おれには口がない、それでもおれは叫ぶ』とストルガツキーの『ストーカー』なんかも思うかぶなあ
最初からシナリオとして書かれたと言われても不思議じゃないくらいゲームしてる

22 :吾輩は名無しである:2021/03/13(土) 15:02:43.44 ID:/km0QBYZ.net
>>21
情報サンクス。ストーカーはタルコフスキーの映画が有名だけど、ゲーム的だったかな。ああ、『ゾーン』に入っていく感じはゲームっぽいか。結局ゾーンに入らないのは、game overみたいな感じ?最後に娘が超能力でコップを動かして、『歓喜の歌』(ベートーベン)が流れるのは、ボスキャラを倒した後に見ることができる祝福のパフォーマンスみたいなものかな。

23 :↑訂正:2021/03/13(土) 15:05:13.40 ID:/km0QBYZ.net
>>22
>『ゾーン』に入っていく感じ
ゾーンではなくて、ゾーンがある地域に出発するオープニング

24 :吾輩は名無しである:2021/03/13(土) 15:12:20.94 ID:/km0QBYZ.net
こじつけっぽいけど、星新一の『ノックの音が』は、
最初の一文から、続きを考える作文ゲームのよう

25 :吾輩は名無しである:2021/03/13(土) 19:06:41.68 ID:w55A+yHt.net
>>22
タルコフスキーの映画は見てないな
原作小説はゾーンでバフのついたアイテム的なものを探索
それをお金に変えるのが生業
で、確か最後は装備を整えて最深部にある究極アイテム(願望機)を手に入れに行く
ラストダンジョンばりにトラップだらけのなかを進んでやっと辿り着くって感じだった

26 :吾輩は名無しである:2021/03/13(土) 22:12:39.88 ID:/km0QBYZ.net
映画版ストーカーは、堺正章版西遊記みたいな感じ。
真実を求めて旅をするが、目標物は手に入らない、みたいな。

27 :吾輩は名無しである:2021/03/16(火) 10:47:46.81 ID:A54E7BX4.net
>>12
>一方向コンテンツの設計図の「形式を借りた」文学の時代を
>通過した後じゃないと、
>インタラクティブコンテンツの設計図の「形式を借りた」文学は流行らないと思う。

28 :吾輩は名無しである:2021/03/16(火) 10:51:21.44 ID:A54E7BX4.net
>>27
要するにレーゼシナリオが流行って、映画というオールドメディアの仮想現実の設計図を借りた文学という発想に慣れた後じゃないと、ゲーム原案文学の流行は無理ってこと

29 :↑訂正:2021/03/16(火) 10:52:33.49 ID:A54E7BX4.net
>>28
設計図を借りた → 設計図の形式を借りた

30 :吾輩は名無しである:2021/03/28(日) 13:55:11.00 ID:du5JpjW2.net
ゲームはインタラクティブ(インター・アクティブ)と言われるが、それはファミコンみたいな人間対機械の相互作用が「インター」ってことだろう。

いわゆるネトゲというのは機械との相互作用だけじゃなくて、ネットでつながってる他のプレイヤーとの相互作用もある。

トランスアクティブとでも言えばいいと思う。
接頭辞トランスには、「越えて」「横切って」の意,「貫いて」「通って」「完全に」の意,「他の側へ」「別の状態へ」の意,「超越して」,「…の向こう側の」の意味がある。この中の「他の側へ」とか「…の向こう側の」あたりの意味で
トランスアクティブなのが今のゲームだ

31 :吾輩は名無しである:2021/05/06(木) 00:10:32.45 ID:0SATbViP.net
アホがスマホにまで入り込んで
それで人探って、会いに行ったもののなんにも出てこなかっただろ
だからまったく意味ねえことをやってんだよクソ女が

32 :吾輩は名無しである:2021/05/13(木) 18:25:30.93 ID:yaZHRkd2.net
あるシステム(必ずしもIT関係じゃなくてもいい)の設計を文書化したものなら
全部ゲーム文学。
真実の探求というより世界を説明するための数理モデルを創るのが科学だというようなノイマン流の考え方に拠るならば、ゲーム原案文学≒科学論文形式文学ではないか?

33 :↑訂正:2021/05/13(木) 18:26:58.83 ID:yaZHRkd2.net
あるシステム(必ずしもIT関係じゃなくてもいい)の設計を文書化したものなら
全部ゲーム原案。
真実の探求というより世界を説明するための数理モデルを創るのが科学だというようなノイマン流の考え方に拠るならば、ゲーム原案文学≒科学論文形式文学ではないか?

34 :吾輩は名無しである:2021/08/03(火) 20:48:32.76 ID:tqARWTGa.net
文品

35 :究室:2021/09/15(水) 21:16:06.58 ID:DmUP0Spi.net
追究しよう、ゲーム原案文学を

36 :吾輩は名無しである:2022/05/06(金) 08:38:30.76 ID:gOSi3pr/.net
ナウすぎて
ついていけない

37 :吾輩は名無しである:2022/06/17(金) 21:04:48.78 ID:5THuJzmL.net
期待上げ

38 :吾輩は名無しである:2022/06/18(土) 20:06:05 ID:afQ6z0/7.net
日本語のプログラム言語で書かれたら
いいな

39 :吾輩は名無しである:2022/06/20(月) 14:21:29.02 ID:1zk9NDCP.net
円城塔がそんな試みをしようとしたらしいが誰も食いついてこなかったらしい

40 :吾輩は名無しである:2022/06/22(水) 23:18:12 ID:jI4yn6Vr.net
一回、インベーダーとかブロック崩しみたいな
プリミティブなものに回帰すべきだな、ゲームは。
今のゲームは進化しすぎでついていけないよ。

41 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/23(木) 06:40:11.35 ID:6UngqDoQ.net
工学部と文学部神学部などが単位交換してシナリオ店舗展開機械でゲームに関われば。他学部も現れるさ。

42 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/23(木) 06:40:58.38 ID:6UngqDoQ.net
上智か立教だな。慶應より早稲田。早稲田文の神なんてどうですか。教育神も。

43 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/23(木) 06:41:30.29 ID:6UngqDoQ.net
中央は仕事量と仕事の速さがあるから都心向きです。

44 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/23(木) 06:42:11.42 ID:6UngqDoQ.net
シナリオ書いてもスタッフがいない文学部。

45 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/06/23(木) 06:42:39.96 ID:6UngqDoQ.net
そう思うとまずは工学と相性がいいと思う。

46 :吾輩は名無しである:2022/07/04(月) 23:09:32.15 ID:hZCfJFxy.net
東浩紀のゲーム的リアリズムがズバリそれだったろ

47 :吾輩は名無しである:2022/08/20(土) 22:59:29.62 ID:WphpiXVp.net
https://mobile.twitter.com/kaku_yomu/status/1557202148093440000

ゲーム原案小説公募だってよ!
このスレ見たやつが企画したんか?
(deleted an unsolicited ad)

48 :吾輩は名無しである:2022/08/28(日) 13:10:38.48 ID:RT866MJI.net
ゼルダの伝説にハマったけど、ゲーム自体に広い意味での文芸の観念を広げる可能性があると感じたな。

小説や演劇との大きな違いはクリエーターが基本1人であるのに対して、ゲームはくさんいることだろうか。
その意味では映画やオペラに近いかもしれない。

まだまだ本当の傑作は出てないから可能性がある。

49 :吾輩は名無しである:2023/03/01(水) 20:21:21.17 ID:yVJ37FZz.net
タマランノウ (*≧∇≦)y─┛~~~~

50 :吾輩は名無しである:2023/06/17(土) 02:37:48.43 ID:EScK24TS.net
ザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノーネーム
赤野 工作 (著), 石黒 正数 (イラスト)
出版社 ‏ : ‎ KADOKAWA (2017/6/30)

小説投稿サイト「カクヨム」にて空前の人気を誇る、空想ゲームレビュー小説が書籍となって登場。
レビューによって描かれる“未来の世界のレトロゲーム”の追体験が、読者をまだ見ぬ懐かしい世界へと誘う。
「カクヨム」連載分の第1回~第21回に、雑記。そして書籍版のみの架空年表を収録。

電遊奇譚
藤田 祥平 (著)
出版社 ‏ : ‎ 筑摩書房 (2018/4/13)

人生で大切なことはすべてゲームから学んだ。古典から新作、洋の東西、ジャンル、
メジャー/インディーズを問わずありとあらゆるゲームの魅力にとりつかれた若者が経巡る栄光と喪失の遍歴。
あの時、あの人、あの場所、思い出は常にゲームとともに、明滅するドットの奥でよみがえる―。

51 :吾輩は名無しである:2023/08/12(土) 01:57:24.43 ID:nSxxBiI0.net
(メ▼(エ)▼)y─┛~~

52 :吾輩は名無しである:2024/04/07(日) 16:16:35.90 ID:yQ9QVdLT.net
外山圭一郎(1970年1月1日 - )

『SILENT HILL』(1999年1月31日、コナミ、PlayStation)
『SIREN』(2003年11月6日、ソニー・コンピュータエンタテインメント、PlayStation 2)
『SIREN2』(2006年2月9日、ソニー・コンピュータエンタテインメント、PlayStation 2)
『SIREN:New Translation』(2008年7月24日、ソニー・コンピュータエンタテインメント、PlayStation 3)
『GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において彼女の内宇宙に生じた摂動』(2012年2月9日、ソニー・コンピュータエンタテイ
ンメント、PlayStation Vita)(2015年12月10日、ソニー・コンピュータエンタテインメント、PlayStation 4)
『GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択』(2017年1月19日、ソニー・インタラク
ティブエンタテインメント、PlayStation 4)

クリストフ・ガンズ(Christophe Gans,1960年3月11日 - )

ネクロノミカン Necronomicon (1993)
クライング・フリーマン Crying Freeman (1995)
ジェヴォーダンの獣 Le pacte des loups (2001)
サイレントヒル Silent Hill (2006)
美女と野獣 La belle et la bête (2014)

53 :吾輩は名無しである:2024/05/28(火) 02:59:18.34 ID:soo/ahPH.net
北村公人/ B.G.V.
ゲーム研究に関する雑な覚書。要点は、@ゲーム研究には次の5つのパタ
ーンがある(A.美学=論理学の道、B.人類学的「遊び」拡張の道、C.純粋
文化論の道、D.ゲーム=アートの道、E.インタラクション=コントローラ
論の道)。Aそのどれもが「ゲーム」の特異性を掴み損ねているのではな
いか、の2つ。
2022年11月7日

54 :吾輩は名無しである:2024/06/06(木) 22:02:21.17 ID:s+jjlgwU.net
chamekan
2013年ごろ、「コンピュータの幻想現出力」というタームをよく使ってい
た。中沢新一がゼビウスについて語っていた認識を意識している。
ところで、これはおもてなしモードと殺しモードと色気に幻想現出力が加
わることみたいな話をしている。
2020年2月5日

55 :吾輩は名無しである:2024/06/09(日) 11:08:39.96 ID:FlcW/TKD.net
Junichi Matsuda
書籍「マッキントッシュがヴィークルになる日」(1990年7月BNNから発
行)のような本は正直あまり売れないだろうが(笑)こうした試みがあっ
たればこそ、30数年前に我々はどのような事を考えていたかを振り返る
ことができる。登場人物は井上弘文、大谷和利、新庄宗昭、立野康一、西
林瑞夫、林伸夫、原啓介、松木英一、松田純一、三原昌平(敬称略)の十
人だった。
#mactechlab
2024年3月30日

1zumi 0KAN0 (`〜´)タリー
そういえばこの本『マッキントッシュがヴィークルになる日』にはそのの
ちに小説家となった、その当時は編集プロダクションおもちゃ箱カンパニ
ーに所属していた殊能将之(田波正)がクレジットされています
2024年4月9日

56 :吾輩は名無しである:2024/06/14(金) 23:32:55.66 ID:5HK6WJOj.net
SYUGO.COM 4th Edition+ 5番館
ゲームブックの情報論
1980年代ゲームブックの回顧と攻略

57 :吾輩は名無しである:2024/06/16(日) 02:50:39.11 ID:YeR9lFTK.net
コメカ(早春書店、TVOD)
ゼロ年代以降の、「巨大なポップ・システムにむしろ賭ける」み
たいな試みがことごとく頓挫してしまった気がしていて、最近そ
のことをかなり重たい気持ちで考えてる
Jun 09, 2024

2010〜20年代にはSNSっていうオンラインゲームみたいなものを
みんなでプレイしていたわけだけど、そろそろこれが終わるんだ
ろーな

面白いテキストや表現であるかどうかではなく、ゲームプレイが
上手いかどうかが数字に繋がる時代の終わり
Jun 12, 2024

17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200