2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

純文学5誌総合スレ 第74巻目

1 :吾輩は名無しである:2020/04/20(月) 11:02:52.25 ID:9HoVbzXS.net
中々治らない、再発しやすい。そんな統合失調症

統合失調症の回復のためには、ご家族の協力が必要です

ご家族も動揺したり混乱されることがあると思いますが、そんな皆様のために、
対応のポイントをまとめましたので、参考になさってみてください。

「家族は味方」というメッセージを送りましょう
統合失調症を発症した人は、今までに体験したことのない不安を感じています。幻覚(幻聴など)や妄想により周囲への不信感が増し、閉じこもりになりがちですから、
まずご家族が「私たちはあなたの味方」というメッセージを送ってあげることが大切です

妄想を訴えてきた場合
否定も肯定もしてはいけません。妄想の内容よりも
辛さに共感しはぐらかしましょう

2 :吾輩は名無しである:2020/04/20(月) 11:03:01.92 ID:9HoVbzXS.net
ここでは発達障害の方に「どんな仕事が向いているか」ではなく、
発達障害の特徴のある方が職場で「どうしたら上手く働けるか」に焦点を当て、発達障害の代表的困りごとへの対処方法をまとめています。

「職場に居づらい」「職場で浮いてしまう」といった孤立感の原因と対策についてお話しします。


自分のこだわりから抜けれないルール違反が気になる

「自分は決められたルールに則って仕事をしているのに、他人がそのルールを守っていないと、
それが同じチームや部署の人でなくても、自分の仕事に直接不利益がなくてもどうしても気になる、許せない」といった意見も、発達障害の方からよく聞かれます。

自分は自分、他人は他人という切り分けができるよう心がけましょう。

不正や策略のない理想の職場をいい意味で諦め、妥協点を見つけて働けるようになることも必要です。
妥協によるストレスはため込まないようにし、体を動かす、利害関係のない部外者に話を聞いてもらう、
趣味に打ち込む、など社外でうまく発散する方法を身に着けましょう。

3 :吾輩は名無しである:2020/04/22(水) 00:18:18.97 ID:WmH01Sdy.net
昨日ADHDの検査受けてきた…

4 :吾輩は名無しである:2020/04/22(水) 17:16:47.02 ID:wXZ93WUa.net
おは

5 :吾輩は名無しである:2020/04/23(木) 01:59:25 ID:XhkVjkKM.net
21日の読売新聞に野崎歓が
「巣ごもり勉強術 岩波赤帯」
っての書いてるらしい。
読みたい。
どなたか至急貼ってください。

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200