2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【読まずに】死ぬまでに読みたい本【死ねるか】

1 :吾輩は名無しである:2020/04/14(火) 19:18:08.15 ID:jggqSy3e.net
源氏物語。退職したら(あと数年)読み始める予定。

2 :吾輩は名無しである:2020/04/14(火) 19:33:04 ID:fc5ZzL3l.net
『失われた時を求めて』と『特性のない男』は読んでみたいな

3 :吾輩は名無しである:2020/04/14(火) 22:33:16 ID:/yc5TRZF.net
>>1
死んでから読めw

オレはショーロホフ『静かなるドン』だな。
谷崎がノミネートされていた1965年のノーベル文学賞主要対象作。
谷崎は翌年に死に、その翌々年に川端が受賞。
三島は、俺はまだまだ先のようだと悟って相当ガッカリしたらしい。
ジョン・ネエサンのアレに書いてある。原書のそこんとこだけ読んだ。
日本文学の何かを番狂わせさせた作品でもあるワケだ。

4 :吾輩は名無しである:2020/04/15(水) 08:44:52.50 ID:sSIKozvU.net
『源氏物語』は円地文子訳、瀬戸内寂聴訳、一部大塚ひかり、与謝野晶子で読んだ。
『失われた時を求めて』は、集英社文庫、岩波文庫で完読。一部光文社古典新訳文庫で読んだ。
光文社は完結しそうに亡いけど。

5 :吾輩は名無しである:2020/04/15(水) 13:18:28.95 ID:sBV0x+52.net
読んだ本じゃなく読みたい本を書くスレな
小説も斜め読みしかできていないクソバカだろうね

6 :吾輩は名無しである:2020/04/15(水) 13:41:14.68 ID:i+5Ff6ob.net
>>5
読みたい本を読んだ結果がこれだけど。
完読した本なんか無いだろFラン。

7 :吾輩は名無しである:2020/04/16(木) 14:14:03 ID:QQD8AiSF.net
>>3

死んだ瞬間、日本語忘れそうだから、なるべく早く読んどくよ。静かなるドン、いいねえ。10番目くらいのリストに入れておく。今のところ2番目は、カンタベリー物語なんだ。

8 :3:2020/04/17(金) 00:49:41.27 ID:anm9Y/N9.net
なるほど、死ぬと母国語読めなくなるのか。一理ある。
というか、神霊は視覚がなくて、だから音(お経や祝詞、リンや鳴り物)とか香り(お線香、酒、お菓子)で供養するんだろ?

それはそうと本題。
大西巨人『神聖喜劇』をどう位置付けるか、読む予定にしておくか、ハズすか?
大傑作説と大駄作説と両方ある。

五味川純平の『人間の條件』も同様。

こういう、日本文学の本筋からちょっと外れた大作をどうするか。
まあ、三島の『豊穣の海』四部作程度のボリュームなので、その気になれば一ト月で読むけどね。

9 :吾輩は名無しである:2020/04/17(金) 10:59:27 ID:dnaFIXgn.net
>>8

俺の場合、「神聖喜劇」は外れている(特に理由はないけど)。その代わりに「死霊」が入ってい。読もうと思えば読めるかもしれないけど、まあ老後の楽しみかな(そんなこと言っているうちに死んだりして)

まあ普段からいかに本を読んでいないかということだ。

10 :sage:2020/04/17(金) 16:49:20 ID:anm9Y/N9.net
『人間の條件』は映画で代用って手もある。
原作と切っても切れない相補的な作品で完成度も高い。
五味川は『戦争と人間』も映画で代用できるかな。

ところが、『神聖喜劇』は終ぞ映画化はなされないままだったと思う。

トルストイの『戦争と平和』も映画か、最近のBBCテレビ番組でも代用可だなぁ…
いまNHKで放映中のBBC版『レ・ミゼラブル』も完成度高い。
一応、黒岩涙香で読んだけどさ…

11 :吾輩は名無しである:2020/04/17(金) 16:50:14 ID:anm9Y/N9.net
あ、やっちまったw
ageちゃった

12 :吾輩は名無しである:2020/04/17(金) 17:06:41.71 ID:dnaFIXgn.net
>>10

『神聖喜劇』のシナリオって、荒井晴彦が書いたやつ? あれはもともと映画化を前提としていなかったんじゃなかったっけ。

13 :吾輩は名無しである:2020/04/25(土) 08:24:20.36 ID:/TKWBodI.net
小説ではないがぜひ「戦争論」を読みたいと思っている。

14 :吾輩は名無しである:2020/04/25(土) 11:21:40.64 ID:FxNr7Zaj.net
千夜一夜物語
読破すれば少しはボルヘスに近づけるだろうか

15 :吾輩は名無しである:2020/04/25(土) 11:36:46.34 ID:1548eI0/.net
大菩薩峠

ユリシーズとか失われた時を求めては頑張れば読めそうだけどこれは気力なくなりそう

16 :吾輩は名無しである:2020/04/26(日) 08:07:34.96 ID:QG3eA+rp.net
神聖喜劇もいいけど、人間喜劇も全部読んでみたいな。

17 :吾輩は名無しである:2020/04/26(日) 10:13:27 ID:MChxsVkG.net
源氏物語とかユリシーズとかプルーストとかは比較的簡単にガイドブックや訳者・研究者の著作が買えるからそれを副読本にすればいい
そういうものの少ないのは大変だと思う、トリストラムシャンディとか

18 :吾輩は名無しである:2020/04/26(日) 11:29:08 ID:h+Xa7inF.net
>>16
わしは吉本新喜劇でええワ

19 :吾輩は名無しである:2020/04/26(日) 12:33:34 ID:jMx9geYN.net
https://pbs.twimg.com/profile_images/424584026431553536/i049rMdL.jpeg

20 :吾輩は名無しである:2020/04/26(日) 15:15:02.18 ID:xn75BEAb.net
https://img.hmv.co.jp/image/jacket/800/64/7/4/027.jpg

21 :吾輩は名無しである:2020/05/01(金) 10:05:38 ID:IOqHPNJi.net
ドン・キホーテ

22 :学術:2020/05/01(金) 10:53:35 ID:j5cprm5G.net
研究所や論文のほうが大切じゃないの?韻文として検証するぐらいだよ原典は。

23 :学術:2020/05/01(金) 10:58:14 ID:j5cprm5G.net
六本人になろうとかワーズワースの冒険世界の車窓からなど文学的価値が高い
五分番組あったよねえ。旧都市戦街 バッドなステータス 銀河鉄道のころより幾重?
の様な歴史がある番組はいいよな。よしもとばなな一人ごっつも女殺陣になってないけど
若いころは良かった。

24 :学術:2020/05/01(金) 10:58:43 ID:j5cprm5G.net
テレビやインターネットで文学の部分買うのも贅沢だ。

25 :学術:2020/05/01(金) 10:59:25 ID:j5cprm5G.net
結構高い本もあり活字が限界かどうかだ。匂いがないという欠落でも必要なもの。

26 :学術:2020/05/01(金) 11:00:03 ID:j5cprm5G.net
ゲーム批評や流れる意識と言語も文学として記録に。

27 :学術:2020/05/01(金) 11:00:27 ID:j5cprm5G.net
ゲームにセリフ打ち込めると便利さ。

28 :学術:2020/05/01(金) 11:01:02 ID:j5cprm5G.net
結構ビッグプロジェクトじゃないの発明。

29 :学術:2020/05/01(金) 11:01:37 ID:j5cprm5G.net
漫画に高度な文体や研究論文が乗ると便利だ。口承文学はアニメに。

30 :学術:2020/05/01(金) 11:02:01 ID:j5cprm5G.net
ゲームにもな。

31 :学術:2020/05/01(金) 11:02:37 ID:j5cprm5G.net
オンラインゲームにインターネット文学性を。打ち込みの。

32 :学術:2020/05/01(金) 11:03:18 ID:j5cprm5G.net
ファミコンのマイクもプレステにいるよな。

33 :学術:2020/05/01(金) 11:03:40 ID:j5cprm5G.net
辛いね。今日は。

34 :学術:2020/05/01(金) 11:04:27 ID:j5cprm5G.net
まあ古典の世界に庵を結びてボスキャラでもやってるよ。数層で。

35 :学術:2020/05/01(金) 11:04:45 ID:j5cprm5G.net
ボスキャラ移動中。

36 :学術:2020/05/01(金) 11:05:22 ID:j5cprm5G.net
死ぬまでに読んで死んでから書く。文学空間によればな。

37 :学術:2020/05/01(金) 11:10:37 ID:j5cprm5G.net
パソコンでインタラクティヴにゲーム世界を架空リアルに解いていくのも現実的にはいい夢もある。

38 :学術:2020/05/01(金) 11:11:49 ID:j5cprm5G.net
ガデゥリンていうゲームは名作だよ。その次がヘラクレスの栄光。そのあとにドラクエ
女神転生ファイナルファンタジーマザーなど。

39 :学術:2020/05/01(金) 11:12:33 ID:j5cprm5G.net
アダルトゲームなんかも割と好きさ。心(胸)のこもった作品が多い。

40 :学術:2020/05/01(金) 11:13:48 ID:j5cprm5G.net
マザー5は空港とエアロプレーン入れるよ。神戸空港モデルでもいいな。シューティング
ミニゲームとか。

41 :学術:2020/05/01(金) 11:14:16 ID:j5cprm5G.net
船もいいよな7

42 :学術:2020/05/01(金) 11:14:54 ID:j5cprm5G.net
6はバイク自転車か。

43 :学術:2020/05/01(金) 11:22:51 ID:j5cprm5G.net
戦艦なんかも宇宙含めて重要な血統キャラだな。銀河鉄道も。木馬の最新もすげえけどな。ホワイトベースな。

44 :学術:2020/05/01(金) 11:37:15 ID:j5cprm5G.net
酒やトイレ風呂パソコンなど生活感をゲームにな。

45 :学術:2020/05/01(金) 11:38:25 ID:j5cprm5G.net
切り取りや編集で生活のリズムが崩れるのを防ぐわけさ。戦闘中のトイレや飲み。
戦い終えた回復の泉の風呂。

46 :学術:2020/05/01(金) 11:39:15 ID:j5cprm5G.net
古典表現をゲームや漫画に入れないと文学にもね引用など。

47 :学術:2020/05/01(金) 11:39:41 ID:j5cprm5G.net
にくつかしきちのみごたる。

48 :学術:2020/05/01(金) 11:41:02 ID:j5cprm5G.net
死ぬ瞬間に思い出す本と死んだ直後に書く素材なら難解なのがいいねえ。

49 :学術:2020/05/01(金) 11:43:28.70 ID:j5cprm5G.net
生死ぎりぎりのときはビジョンに詩や絵画芸術謎学問が鮮やかに描かれるものだが、
音楽BGMを若い世代に送ろうよ。

50 :学術:2020/05/01(金) 11:45:43.75 ID:j5cprm5G.net
アニメやゲームCG的な世界も太古の記憶を伝える。その瞬間は。

51 :学術:2020/05/01(金) 11:48:33.53 ID:j5cprm5G.net
夢に音楽オペラが聞こえることもあるとかがポイントだな。夢はミュージカル映画
の様な芸術だよ。

52 :学術:2020/05/01(金) 11:49:31.44 ID:j5cprm5G.net
ボルヘスが拾ってくれたよそのことは。怪異譚なんかも面白いけどね。

53 :学術:2020/05/01(金) 11:50:22.74 ID:j5cprm5G.net
死詩神。が詳しいかもね。

54 :学術:2020/05/01(金) 11:54:40.03 ID:j5cprm5G.net
そして 信長 夢幻のごとくなり も感慨深いが次の世代へ音楽を。カテドラルの様な。

55 :吾輩は名無しである:2020/05/01(金) 18:08:05.28 ID:YZ6LAegb.net
ツイッターとか読書メーターに一日一冊ペースでガンガン大長編読んでるやつとかいるけど、そういうやつの感想、マジでデタラメ
だが読んでないやつはあるいは真に受けるかもしれないような微妙なラインを押さえて書いているところが恐ろしい(実際に読めばデタラメだと一目瞭然なのだが)
超絶暇なのかもしれんがああいうの何のためにやってんだろうか?

56 :吾輩は名無しである:2020/05/02(土) 09:56:00.84 ID:0qSjxJv9.net
>>10
BBCドラマは概ね出来はいいけど、代用はさすがに無理かな…
レ・ミゼラブルもジャベールやコゼットは性格や行動原理が改変されて別人だし
戦争と平和はボリスやマリアも無視できない要素だと思うけど
辛うじて画面に映ったに過ぎないし

57 :10:2020/05/02(土) 23:41:16.41 ID:qXrm+4Hu.net
そうね、涙香しか読んでないけど、いまやってるテレビは
人物造型がかなり印象違うと思う。
それよりも、涙香訳もいまのテレビも、教会で銀食器と燭台
盗んでから、市長として登場するまでの間にどういう改悛の
体験があったのか、神を見たのか、そこが描いてない。
ここは昔から不満なんだ。
テレビでは、少年から4スー硬貨をせしめ取った後に、太陽
に射たれて頭を抱えて突っ伏すシーンが短くあった。
あれが改悛の瞬間なのか?
それとも、原著読めばワカるのかな?

58 :吾輩は名無しである:2020/05/06(水) 18:23:32 ID:zgifjfge.net
>>55

年取ると、なかなか長いのは読めなくなるよ。今まで読んだ中で一番ボリュームあるのは、何かな。ひょっとして『竜馬がゆく』? まあ内容と文章はスカスカだったから、わりとすんなり読めたけど。

59 :吾輩は名無しである:2020/05/07(木) 00:24:48 ID:ineN2Pim.net
>>57
お察しの通りなんだけど、ガワだけだし省略されてる
司教のところに連れ戻されてから少年の場面までは自分は凄く良いシーンだと思うからぜひ拾い読みを勧めたい

60 :吾輩は名無しである:2020/05/14(木) 16:44:57.80 ID:yBENfVEP.net
藤林丈司

61 :吾輩は名無しである:2020/05/20(水) 09:18:11 ID:GuLwrh6D.net
古事記を一度ちゃんと読みたい。

62 :吾輩は名無しである:2020/05/30(土) 09:36:30 ID:foGS7lix.net
古事記はすらすら読んだ記憶があるけど、特に面白くもなかったな
古事記から派生したものとセットで読めば得るところはあるのかもしれない

63 :吾輩は名無しである:2020/05/31(日) 21:43:02.21 ID:HnLsPZck.net
ゲーテ『ファウスト』を読み終わって感無量

トルストイ『戦争と平和』は読みたいなあ

64 :吾輩は名無しである:2020/06/02(火) 15:18:17.31 ID:O2AJCxa6.net
>ゲーテ『ファウスト』を読み終わって

次は『セカンド』だな。
そのあとは『サード』が待ってるが、
『ショート』にヤられることもある。

65 :吾輩は名無しである:2020/06/02(火) 19:00:02 ID:Le532jE1.net
アウト〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

66 :吾輩は名無しである:2020/06/21(日) 16:21:41.50 ID:/gnQgaiT.net
『死海文書』 - 本出ているのかなあ?

67 :吾輩は名無しである:2020/06/22(月) 23:22:41.90 ID:CESLfEv2.net
荘子

68 :吾輩は名無しである:2020/06/25(木) 00:27:28.53 ID:/7b4op9J.net
オー・ヘンリー、あるいはサキ、この本をホテルに置かないホテルは潰れる

というのをなんかで読んだな 日本なら星新一と筒井康隆にでもなるのかな

69 :吾輩は名無しである:2020/06/28(日) 21:18:32.13 ID:mvVhTPDn.net
>>68

アメリカの話? (自分の乏しい体験だと)ホテルで本がおいてあるのは、この二人にかかわらず見たことがないな。

70 :吾輩は名無しである:2020/06/29(月) 13:28:46.00 ID:d/c8yzJb.net
>>69
たぶん昔のアメリカ
オー・ヘンリーとサキが出てくるけど、確かサキの文庫版の解説に出てた
まあこれは単なる褒め言葉でしょう
ホテルに聖書が置いてあるってよく言うじゃん?
そのパロディーじゃないのかなと
漫画喫茶に、手塚治虫、あるいは藤子不二雄、または両方の作品を置かなければまんさんさあ…とは言えない
みたいなさ(好きな漫画家あてはめてくれや)

71 :吾輩は名無しである:2020/06/29(月) 13:33:21.16 ID:d/c8yzJb.net
>>62
古事記は、女が発情して男誘惑してエッチしたら、「申し訳ないがビッチはNG」となって、奇形児が生まれたあたりがピーク

お日様の女性のエピソードは汚くてエロくてアホで草
いまでもアマテラスさん下界照らしてんのかなあ スマホばっかいじってたりして

72 :吾輩は名無しである:2020/06/29(月) 13:34:43.59 ID:d/c8yzJb.net
>>70
まんさんさあ…ってなんだ
漫画喫茶の間違いでした

73 :吾輩は名無しである:2020/07/05(日) 10:30:18.37 ID:mhYjF21z.net
読まずに死ねない本・・聖書

キリスト教のことが分からないと
西欧(外国)の文学はほとんど分からないだろう
トルストイ、ドストエフスキー、ヘッセ、ジッド
モーパッサン、グレアムグリーンなどなど
文学が分からないってことは、外国人の心に
触れられないということだし
フランシスコ会の聖書(旧約・新約)がいいよ

あと古事記とか程度が低い(死んだ)神々のことを知っても
意味ないよ

74 :吾輩は名無しである:2020/07/05(日) 13:10:00.48 ID:84rM2zyn.net
聖書は新旧読みたい気はする
むかしの小説家って、それこそ聖書読んでるのが前提って感じがするし
あれ、文学的価値があるから読んでたのかな それとも信仰もあったのかな
太宰治なんかキリスト教にハマってるけど信仰してるとは思えない

75 :吾輩は名無しである:2020/07/05(日) 13:15:59.80 ID:I7rJws3d.net
誰もがキルケゴールを読んでいるのと同じように、ある意味で宗教は哲学だから

76 :吾輩は名無しである:2020/07/07(火) 01:01:51.67 ID:nBdQFnDF.net
>>74
芥川龍之介は睡眠薬を飲んだあと
寝たまま聖書を読んでいて、亡くなった時に
聖書が顔を覆っていたんだよね。
太宰治も聖書を読んではいたけど、太宰も芥川も
信仰には到達していないと思う。
夏目、芥川、太宰にキリスト教の信仰、希望、愛
があったら、また違う文学が生まれていただろうな。

77 :吾輩は名無しである:2020/07/10(金) 20:05:42.49 ID:TS6WHXs1.net
外国の古典を読むにしてと、聖書は特に読む必要ないと思われる
強いて言えば新訳の福音書だが
3つの福音書は最初のマタイだけ読めば、まぁ後はかなり重複してるので十分に思う
これは短編小説程度の長さなのでサクッと読める
最後のヨハネとゆうキチガイのは読む必要なく
新訳の後半はパウロの手紙なので、古典を読む上で然程必要でない
旧約の箴言はアフォリズムとして読む価値はある
頽廃的なのが好きならばコヘレトの言葉がつぼるかも


その程度だよ

78 :吾輩は名無しである:2020/07/10(金) 20:13:18.77 ID:TS6WHXs1.net
太宰が聖書を耽読していたのは芥川に感化されただけで
嫁が記した著書の
回想の津島修司
でも書いてあったが、読者はほとんどしない太宰だが聖書にだけはこだわりあったのは事実みたいね、読んでいる姿は見ていない
的な記述があったように思う

人類の苦悩の歴史が詰まった名書
的な先入観で入ると、あまりのつまらん内容に絶句するぜ

79 :吾輩は名無しである:2020/07/10(金) 20:16:29.53 ID:TS6WHXs1.net
更に連投になるが、ドストエフスキーやトルストイを読むならば多少読んでいた方が更に楽しめると思うわ
ただ両者ととにローマ批判に必死なだけだが

80 :吾輩は名無しである:2020/07/14(火) 14:23:50.63 ID:bNMVfMA5.net
>>63
「戦争と平和」は登場人物が多すぎて嫌になり挫折した。
頑張ってください。

81 :吾輩は名無しである:2020/08/12(水) 08:36:20.58 ID:QWyog5bX.net
>>77
福音書はマルコ-マタイ-ルカとヨハネでは文体も内容も全く違うのでヨハネも読んだ方がいい
3福音書ではマタイではなくマルコを推す

ヨハネの黙示録は素人には読解不能なので本文は読む必要はないが、後世への影響はあまりに大きい
ロレンスの解説を読むのを薦める

新約後半はとりあえずロマ書だけでいい

旧約は箴言、コレヘトに追加で創世記、出エジプト記、ヨブ記ぐらいでいいんじゃね

82 :吾輩は名無しである:2020/08/12(水) 12:41:52.60 ID:kXaH+P/X.net
文学好きなら死ぬまでに一回は『カラマーゾフの兄弟』と『戦争と平和』は読むことをすすめたい

83 :吾輩は名無しである:2020/08/12(水) 17:58:34.66 ID:4LodTw5c.net
「カラマーゾフの兄弟」は新潮文庫と光文社文庫版を読んだ。凄い小説だね。
「戦争と平和」は無茶苦茶登場人物が多いと聞いてまだ読んでません。

84 :吾輩は名無しである:2020/08/12(水) 21:29:41.03 ID:8LP7nSig.net
百年の孤独はどうかね?

85 :吾輩は名無しである:2020/08/16(日) 08:57:24 ID:7MjHNhmv.net
>>84
あれ通俗小説だからめっちゃ読みやすいよ

86 :吾輩は名無しである:2020/08/17(月) 15:28:22.97 ID:3rtATtW1.net
カラマーゾフは10代の頃読みかけて
ドミートリイやらミーチャやら
呼称が次々変わるのに耐えられず脱落した
40代の今ならまた読んでみてもいいかも

ここの住人の方々は
光文社か新潮かどちらが好きですか?

87 :吾輩は名無しである:2020/08/17(月) 22:14:31.97 ID:qu2w5Gxd.net
光文社の亀山郁夫訳は誤訳が多いとか色々言われているけど読みやすくていい。
光文社を読んだら新潮文庫にも挑戦して欲しい。

88 :吾輩は名無しである:2020/08/18(火) 11:06:55 ID:WUDt82Pw.net
>>87
ありがとう、まずは光文社版から挑戦してみます

89 :吾輩は名無しである:2020/08/18(火) 11:13:32.39 ID:TsPZAT9A.net
クソ良スレで感動しました
読んでない人バカにもしないし
読んでみたいという好奇心、
読もうという意欲を純粋に尊重している
真の文学好きは人間ができている

90 :吾輩は名無しである:2020/08/18(火) 13:42:06 ID:k+grGOgX.net
>>83
戦争と平和は
アンドレイやマリアのボルコンスキー家
ニコライやナターシャのロストフ家
ピエール・ベズウーホフとその妻エレンのワシーリイ家
最低限この辺をおさえておけばOK

Wikipediaでいいから「アウステリルリッツの戦い」「ナポレオンのロシア遠征」「ボロジノの戦い」を事前に一読しとくといいかも

91 :吾輩は名無しである:2020/08/18(火) 13:47:40 ID:k+grGOgX.net
>>90
「アウステルリッツ」の間違い

人物一覧ならこれオススメ
これプリントアウトしてプラトン・カタラーエフ(ピエールに影響をあたえる農夫)を追加しとけばOK

戦争と平和 人物表 - pantagruel @ ウィキ - アットウィキ https://w.atwiki.jp/pantagruel/pages/75.html

92 :吾輩は名無しである:2020/08/18(火) 17:41:30.22 ID:JkCFAgXx.net
バルガスリョサの世界終末戦争を読んでみたい。滅法面白いらしい。文学性うんぬんについては知らん。

93 :吾輩は名無しである:2020/08/23(日) 16:08:51.88 ID:IirXP5uE.net
>>74
一切読む必要なし
つまらん以前に体に悪い

94 :吾輩は名無しである:2020/09/27(日) 07:34:14.04 ID:N9C800sD.net
>>89
分かる
俺も今見つけてそう思っていたところ

俺は古今和歌集、古事記、六韜三略や諸子百家は現存している分は全て読みたいが生憎翻訳されていないものや、駄訳もちらほら聞くので慎重になり寿命がどんどん減っていく。

95 :吾輩は名無しである:2020/09/27(日) 07:35:38.64 ID:N9C800sD.net
あと新共同訳の聖書(新旧)とハーデスだな
クルアーンはあるので地道に読んでいる

96 :吾輩は名無しである:2020/11/05(木) 20:31:46.88 ID:nF7Y38eg.net
古事記と日本書紀ならどっちなんだろうか
違いもよくわかんないけど
旧エヴァンゲリオンと新劇エヴァンゲリオンみたいなもんか?

97 :吾輩は名無しである:2021/06/25(金) 23:44:51.43 ID:gE00OAzh.net
戦争と平和を死ぬまでに読みたいんだが
あの長さにいつもビビる
長いのを読むコツを誰か教えてケロケロけろっぴー

98 :吾輩は名無しである:2021/06/26(土) 13:23:57.90 ID:hrNu4hZw.net
戦争と平和ならゆっくり読んでも1〜2ヶ月で読み終わるだろうけど
ハズレだったらどうしようと思うから長さにひるむんじゃない?
同じ作家のもう少し短い作品を読んで今の自分に必要かどうか判断してみたら?
幸いトルストイの場合はアンナ・カレーニナも復活も傑作の呼び声高いし(どっちもそこそこ長いけど)

99 :吾輩は名無しである:2021/06/26(土) 14:41:45.24 ID:xwAt/NsW.net
>>93
旧約聖書と新約聖書もしっかりと理解して自分のものにしてるレベルまで読み込んでいないと話にも何もならないよ?
聖書知らずに海外の小説なんて読む意味がまるでない。

100 :吾輩は名無しである:2021/06/26(土) 16:08:11.49 ID:P48XYvAu.net
100

101 :学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍師悪魔召喚居士:2021/06/26(土) 18:11:14.30 ID:RSfFUux4.net
聖書購読2単位がいかに見捨てられてミーハーか。

102 :学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍師悪魔召喚居士:2021/06/26(土) 18:13:41.55 ID:RSfFUux4.net
自然主義なら集団免疫でワクチンは打たないが管理主義はそうとは違う。
タイムラグがあるからな。ぜひともうめたい。めでたいから。

103 :学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍師悪魔召喚居士:2021/06/26(土) 18:14:39.43 ID:RSfFUux4.net
詩人は死神のこと。

104 :学術@死廃狂鬼神舞幻妖呪魔術軍師悪魔召喚居士:2021/06/26(土) 18:15:26.73 ID:RSfFUux4.net
もう隠れたいけど、ナンバーでは誤解を生むだろう。

105 :吾輩は名無しである:2021/07/07(水) 09:26:28.09 ID:wXxtt2WN.net
聖書とか昔の情報は、歌とか詩の形式だったりするから、日本の場合だと短歌集を読むような感じかな。
注釈書がないと、解釈に困るんでなかろうか。

106 :吾輩は名無しである:2022/09/05(月) 08:31:47.49 ID:hYHzK/la.net
ミドルマーチの新訳出たね

107 :吾輩は名無しである:2022/09/05(月) 08:50:09.65 ID:TmppRfTp.net
いつの話しているんだオッサン?

108 :吾輩は名無しである:2022/09/05(月) 10:51:01.37 ID:sGFPmzWR.net
『フロス河畔の水車場』の新訳が出たね

総レス数 108
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200