2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

読書好きの苦悩を挙げていくスレ

1 :吾輩は名無しである:2017/02/17(金) 20:02:07.91 ID:rZ46bk1/.net
つらい

2 :学術 ディジタル アーカイヴ@院教授:2017/02/17(金) 20:37:40.76 ID:N68UZZfF.net
退屈アポトーシスになるよな。

3 :吾輩は名無しである:2017/02/19(日) 18:18:26.92 ID:22eTmYUE.net
時間がかかる。

4 :吾輩は名無しである:2017/02/19(日) 18:19:04.70 ID:22eTmYUE.net
お金もかかる。

5 :吾輩は名無しである:2017/02/19(日) 18:19:50.27 ID:22eTmYUE.net
そして結局読まない。

6 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ :2017/02/22(水) 17:44:21.27 ID:pD+IR+d9.net
実は、おれ、ものすごい読書しているように書き込んでるけど、
ネットだけの振りなんだ。

7 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ :2017/02/22(水) 17:46:47.35 ID:pD+IR+d9.net
ヴァーチャル読書。ヴァーチャル読書だよ。

8 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ :2017/02/22(水) 17:49:05.08 ID:pD+IR+d9.net
今日も「国境の南、太陽の西」っていう本を読んだ振りをしてしまった。
感想はネットからの拾いものなんだ。

9 :吾輩は名無しである:2017/02/22(水) 17:49:59.97 ID:4hVySFOk.net
何と言ったらいいかわからんが、
ドンマイ。

10 :吾輩は名無しである:2017/02/22(水) 17:54:18.74 ID:4hVySFOk.net
たまに全く読めなくなる時期がある。

11 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ :2017/02/22(水) 18:01:08.40 ID:pD+IR+d9.net
実は、文学板で本を読んでる振りをしてくれって2ちゃんねる運営に頼まれてるんだ。
それでしかたなく読書した振りを。
妹を人質にとられてるんだ。
逆らえないんだ。逆らったら妹を殺すって。それで仕方なく文学板で読書した振りを。

12 :吾輩は名無しである:2017/02/22(水) 18:03:18.46 ID:4hVySFOk.net
ほう、記憶さん妹いたのか。

13 :記憶喪失した男(中部地方):2017/02/22(水) 18:10:00.36 ID:pD+IR+d9.net
妹とは生き別れだよ。
妹は十八歳の時に家を出て以来、音信不通なんだ。

14 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ :2017/02/22(水) 18:13:11.71 ID:pD+IR+d9.net
読書ランキングの順位は、題名と目次だけで決めてるんだ。
今まで偉そうにしてごめん。

15 :吾輩は名無しである:2017/02/23(木) 02:56:27.52 ID:zPz/YPSS.net
手詰まり。

16 :◆ldttYiOHPQ :2017/02/23(木) 13:05:20.76 ID:pWvUxe1w.net
でも蔵書家の人が所持してる本の中で読破した本は全体の2〜5%くらいと言われてるよ
5000冊持ってたらせいぜい200冊読んでたらまともな方
文学板って案外そういう人多いんでないか?

17 :吾輩は名無しである:2017/02/23(木) 13:28:21.31 ID:CZdl6Tz3.net
200は少なすぎだろ

18 :記憶喪失した男(中部地方):2017/02/23(木) 14:11:53.31 ID:OWGqu/6S.net
きみたちは200冊の小説を読んで文学を語るフレンズなんだね。

19 :◆ldttYiOHPQ :2017/02/23(木) 15:30:26.28 ID:pWvUxe1w.net
たしかに200冊は1年くらいで読める量だな
1万冊の蔵書に対して5000冊読んでるくらいが妥当か?
生涯1000冊読んでる人も少ないけどな

20 :記憶喪失した男(中部地方):2017/02/23(木) 15:35:34.79 ID:OWGqu/6S.net
何をいう。大学生の時、熱心に読書したおれは200冊くらいしか読めなかった。
社会人になって読書をやめれば、生涯読破数は200冊となり、
だいたい普通の一般人は読書家でそんなもんだろう。
1000冊読んでるやつはまともな社会人ではないか、そういう職業の人というしかない。

21 :吾輩は名無しである:2017/02/23(木) 15:43:24.65 ID:6ZxqPm6p.net
数えたら去年1年で31冊だった…

22 :吾輩は名無しである:2017/02/23(木) 16:19:34.34 ID:dsjZkxqs.net
少しく安心した。
俺は年間50冊くらいしか読めない。
高1の時は100冊は読んでたが。
今はギターと読書くらいが趣味といえるものだが、
ギターを弾くと読書ができず、読書をするとギターが弾けない。
両方っても中途半端ではできるが、自分は向いてない方。

23 :学術:2017/02/23(木) 18:44:32.64 ID:5xYTMdHi.net
読書にはまりすぎるとウオーキングの時間がない。
今日は三十キロ。短いな。

24 :学術:2017/02/23(木) 19:16:38.78 ID:5xYTMdHi.net
5000じゃ少ないな。立ち読みの方がいいよ。

25 :吾輩は名無しである:2017/02/24(金) 21:16:38.86 ID:Hy2U4H6g.net
楽天の電子書籍換算なら1万冊以上読んでる

26 :吾輩は名無しである:2017/02/25(土) 07:27:41.83 ID:UYYu4uk5.net
読書しても人生の成功者になれるわけではない。

27 :吾輩は名無しである:2017/02/26(日) 17:07:35.59 ID:WDXb13OF.net
↑そんな奴は少ないぜ

28 :吾輩は名無しである:2017/02/26(日) 17:09:13.25 ID:WDXb13OF.net
訂正

そんな気持ちで読書している奴は少ない
オマエくらいだろう。つまりは低脳めが

29 :吾輩は名無しである:2017/02/26(日) 17:32:57.60 ID:TjEnuKWR.net
本が部屋中に堆積してベッドの上まで占領中。途方にくれる。茫然自失。

30 :吾輩は名無しである:2017/02/27(月) 21:38:35.94 ID:vxaTXy8I.net
一生のうちに一万冊読みたいわ

31 :吾輩は名無しである:2017/02/28(火) 01:37:29.71 ID:qJ/FN9j/.net
読書中に嫁に話しかけられた時の鬱陶しさ。

32 :◆ldttYiOHPQ :2017/02/28(火) 02:38:26.73 ID:Qmk9cdo6.net
本について語ると、ほとんど何も飲まないままのみほーが終わってる

33 :吾輩は名無しである:2017/03/09(木) 23:14:27.09 ID:3T5cSxB1.net
電子書籍だから、と自分に言い訳し買いまくってて
気づいたら軽く1000冊を超えてた時

でもまた割引があったら買うんだろうな
楽天の戦略にハマりまくってます

34 :吾輩は名無しである:2017/03/13(月) 12:03:07.63 ID:Ebyc3IoX.net
電車の中での読書中に他人の会話がわずらわしくなる

35 :吾輩は名無しである:2017/03/17(金) 12:22:11.03 ID:KXHhaF2z.net
コミュニケーションが苦手
SEだけどコンピュータに興味がない
作家か皮職人になりたい

36 :吾輩は名無しである:2017/03/17(金) 18:39:36.67 ID:iA2Iur/n.net
漆塗職人はいかがか?

37 :吾輩は名無しである:2017/03/18(土) 21:47:59.86 ID:qJSCLvFR.net
【キング】小説の シャイニング をとことん語る会 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1489841187/

38 :吾輩は名無しである:2017/03/20(月) 01:32:04.54 ID:e3EFMeNu.net
だんだんと読む馬力が弱くなってきたような気がする。
昔、読んだ本の記録をとっていた時期、年間300冊読んでいた。
いつのころか記録をとるのをやめた。
概算だけど最近はたぶん年間200冊ぐらいか。
だからたぶんまだ1万冊に届いていない。かなり近いと思うけど。
しかしだ。
たとえば新釈漢文大系なんか百巻以上あるけど、あれ一巻を無理やり一カ月で読んだら苦しい。
一巻を一年ぐらいかけて読みたい。
日本随筆大成も読み継いでいるけど、やたら読みにくいのもあるし。
それぞれそれなりにおもしろいんだけど、どうも読む馬力が弱くなってきたかなあ。

39 :吾輩は名無しである:2017/03/20(月) 18:29:18.80 ID:cn8LaaP4.net
↑趣味本以外にないでしょ

40 :吾輩は名無しである:2017/03/21(火) 08:11:22.09 ID:uF9bxxxY.net
月2冊が精一杯の俺に対する当てつけか!(被害妄想)

41 :吾輩は名無しである:2017/03/21(火) 12:16:44.47 ID:bziVbUB9.net
はあ?
普通は年に1冊程度だろ

42 :吾輩は名無しである:2017/03/21(火) 12:56:45.77 ID:odBob4hf.net
仕事してて年に100冊なんて読めない
読んでるやつはよほどの本好き
あと、漫画とかエッセイとかビジネス自己啓発を本に入れてるやつは死ね

43 :吾輩は名無しである:2017/03/21(火) 13:58:56.36 ID:c76/V7rM.net
年百冊か。ちょっと少ないほうかもしれないね。

44 :吾輩は名無しである:2017/03/21(火) 20:32:00.15 ID:qMEGjl/N.net
読み終わった本の保管場所、本を買うのが勿体無いので図書館で借りればという嫁の無神経さ。

45 :吾輩は名無しである:2017/03/22(水) 06:23:48.27 ID:oQxKVyGa.net
最高傑作あらわる!

46 :吾輩は名無しである:2017/03/22(水) 23:52:30.30 ID:GPVgGqlb.net
例えば全5巻なら5冊なのか?
それとも1冊なのか?

47 :吾輩は名無しである:2017/03/23(木) 07:29:48.43 ID:w2Ee337U.net
そら5冊だろ。5冊1作品

48 :吾輩は名無しである:2017/03/23(木) 10:01:25.55 ID:J2omBngA.net
あまりにもの読書中毒で他のことが出来なくなり
公務員も辞めいまは読書廃人となる

49 :吾輩は名無しである:2017/03/23(木) 10:01:54.21 ID:J2omBngA.net
公務員を辞め早24年

ありがとうございます

50 :吾輩は名無しである:2017/03/23(木) 10:03:29.24 ID:RaDhOzPo.net
今の俺はギター中毒だ
本を読んでいる時間がもったいないくらいだ。
正月はことしこそかなりのペースで本を読んでいたのに・・・

51 :吾輩は名無しである:2017/03/23(木) 23:17:03.64 ID:eb918f0F.net
読書とは とにかく読むこと ひたむきに 読んで読んで 読みたい気持ちで 黄泉の国

52 :吾輩は名無しである:2017/03/26(日) 03:45:38.21 ID:vAGR8E/H.net
流を買って未だに読んでない

53 :吾輩は名無しである:2017/04/01(土) 16:46:53.62 ID:UKLOVwCc.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  

54 :吾輩は名無しである:2017/04/01(土) 17:02:28.97 ID:wSvaNEDu.net
薔薇の名前の文庫って出ないのかな

55 :吾輩は名無しである:2017/04/12(水) 00:08:09.39 ID:sQaNR5Ps.net
大多数の人と話が合わなくなる。
アイドルやアニメの話、まったく興味持てない。

56 :吾輩は名無しである:2017/04/12(水) 00:11:32.71 ID:sQaNR5Ps.net
恩田陸とか桜庭一樹とかゴミのようなしか思えないんだがなんで崇拝者みたいのがけっこういるんだかな。読書好きを公言する若い女のに多い。
この辺の輩は哲学も好きとか言いながら超訳ニーチェとかマンガで読むシリーズくらいしか知らんのだよ。

57 :吾輩は名無しである:2017/04/12(水) 00:54:19.80 ID:nMi3oj07.net
 岩波文庫を中心に読んで、現代のものは
「これは古典になりそうだ」
「生理的に合いそう」
 と思ったら読む(キリ)

58 :吾輩は名無しである:2017/04/12(水) 02:33:07.91 ID:zTDUtRqF.net
>>56
恩田は文体が合わない
桜庭は文体やリズムが合うし抱きたいから良し!

59 :吾輩は名無しである:2017/04/12(水) 20:10:01.87 ID:zsCSyVkR.net
>>55
近いかもしれないけど
ほとんどの人が下らなく見えてくるんだよね
底の浅い頭だなぁとか見下しちゃう
自分だって大した人間じゃないくせしてさ

60 :吾輩は名無しである:2017/04/12(水) 20:43:53.76 ID:JoHg3Dbn.net
俺なんかは休日は一日で1000ページ読む
最初はきつかったけど今はなれてきた
こうして読んでいくと世間はいかに読書が足りないかがよくわかる
あのアメリカのケネディ大統領は一生で一万冊読んだそうだ
俺たち日本人も負けてはいられない
一生をかけて読んでいこう
文学の滅んだ国は亡ぶ
読むことが国を救う
みんなでケネディを見習おう

61 :吾輩は名無しである:2017/04/12(水) 22:21:01.70 ID:TPSfMW03.net
1000ページは中々凄いね
乱読?

62 :吾輩は名無しである:2017/04/12(水) 22:53:47.32 ID:mLCYzDJ0.net
園芸関係の雑誌も意外と面白い

63 :吾輩は名無しである:2017/04/13(木) 19:40:07.44 ID:WiGxulhy.net
休日は一日8時間読んでいる
さあアメリカに負けないように読んでいこう
アメリカ人の平均読書量は一に60ページ
ユダヤ人にいたっては200ページ
俺たちもこれを見習おう
アメリカの秘術大国は国民の読書量の現れだ
日本人もこれに追いつこう

64 :吾輩は名無しである:2017/04/13(木) 23:50:55.25 ID:MaYiF8mm.net
うれしいこというねえ

65 :吾輩は名無しである:2017/04/15(土) 00:27:31.27 ID:3bVUOeI3.net
読書って小説のことっていう常識が常識になっていてなんというか

66 :吾輩は名無しである:2017/04/17(月) 19:31:31.70 ID:VQssqfc3.net
話が合わなくて飲み会とか困るときがある
まあ、もともとコミュ障気味だから読書のせいじゃないかもしれんが。

67 :吾輩は名無しである:2017/04/17(月) 19:34:06.91 ID:e3cqHIo7.net
乱読する人は信用できない

68 :吾輩は名無しである:2017/04/18(火) 14:37:08.41 ID:NMSct/eF.net
仕事してると集中力が落ちるね

69 :吾輩は名無しである:2017/04/18(火) 14:53:06.15 ID:1gzi6TqI.net
>>63

>一に60ページ

読書家のわりに日本語不自由w
お前はエロ本を1日1000頁読んでいるのか?

70 :吾輩は名無しである:2017/04/18(火) 16:27:58.89 ID:vtkOd8T5.net
タイプミス(誤植や未推敲)と言葉の選択ミス(反射神経や慣れ)ともともと言葉知らない(勘違い思い込みor無学)って
読書のキャリアや即毒の訓練で瞬時に区別つくけどね
英文読解も古文漢文読解もいかに辞書を引かずに推論で読みとばせるかが速読の近道

71 :吾輩は名無しである:2017/04/18(火) 17:41:10.95 ID:ZhndqubP.net
即毒wwwww

72 :吾輩は名無しである:2017/04/19(水) 13:39:55.72 ID:e8P+MJhU.net
友人に「おすすめの本貸して」って言われて困ってる
好きな本を友人に読まれるのは恥ずかしい
心のうちを見透かされるようで

73 :吾輩は名無しである:2017/04/20(木) 08:06:15.61 ID:Mbp3tHj0.net
もう十分苦しんだ、もういいじゃないかPart3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1474985176/

【自殺】死にたい人が集まる場所 2【雑談】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491405846/

もう限界が近づいて来てる人のスレッド203 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1486274289/

人は幸せになる為に生まれた訳ではない! 勘違いするな、甘えん坊ども![無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1490257718/

まったく意味のねえ糞人生なんぞ消してやるよ! [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491842048/

さあ!死のうじゃないか甘ったれども! [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491833191/

さあ!死のうじゃないか甘ったれども! [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491833191/

【旅立ち】樹海への道 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1489927435/

74 :吾輩は名無しである:2017/04/24(月) 00:27:31.95 ID:3DfMbniX.net
人間は結局行動なんだと気づいて本の山の前で己の無価値を自覚しとけ

75 :吾輩は名無しである:2017/04/25(火) 20:11:31.45 ID:Mxnqnyt0.net
自分は読みすぎだと思う
金土日で数千ページ読む
早く読んでいることから結構忘れることも多い
これまでに読んだ本を再度読み返していこうとも思う

76 :ガスパール:2017/04/25(火) 22:09:12.59 ID:pqMVykR3.net
嘘つき野郎が。

イクシオンのサイトにトリップ無しのステハンでよく書き込んでた奴なんてステハンだったかな。
こっちの人間なんだが、伝言がある。
「ベックスコーヒーのキモコテヤロウ。
モンクガアルナラバステイマエノカフェマデコイ。ワナヲヨウイシテマッテイル。
オマエハカナラズクル。コザルヲエナイ」

77 :吾輩は名無しである:2017/04/26(水) 03:54:52.03 ID:ni7Q6Dtl.net
>>74
どういうこと?

78 ::2017/04/26(水) 04:16:13.87 ID:r9URJKlD.net
エア部もここで読み書きするといいね

79 :吾輩は名無しである:2017/04/26(水) 12:36:34.92 ID:9tl/mpIc.net
いじめを許さない社会にしようぜ!!!!
       ↓
上松煌(うえまつあきら) 作
★「九月の葬奏」(1作目「友だちを〜」と共に、作者の出生の本懐です)★
https://slib.net/71188

『作品紹介から』
 初作の『友だちを殺した』と共に、作者の出生の本懐といえるものです。
世間を震撼させた「多摩川・中学生虐殺事件」に衝撃を受け、日本社会に警鐘を鳴らし
たくて書きました。
時間のないかたは、後半〜末尾にかけての主人公の「独白」をごらんください。
社会のあり方、人間の人間たる倫理正義・矜持襟度・慈悲情愛の大切さを、死をもって
訴える場面です。 問題提起の性格上、過激・苛烈な表現があります。 2015年。
作順では5番目。

プロフィール ←作品けっこう意識高いぜ。命は大事にしろ。
http://slib.net/a/21610/

社会が傍観者ばかりになったら、コワイでぇ!

80 :吾輩は名無しである:2017/04/26(水) 20:06:54.96 ID:nbnpZSn6.net
読むのが遅いからラノベまでは読む時間がない

81 :吾輩は名無しである:2017/04/28(金) 15:39:52.73 ID:LAyqbNQU.net
>>77
書き言葉と説得の可能性を信じすぎた人間は不幸だってこと

82 :学術:2017/04/28(金) 16:36:25.46 ID:NsORvum7.net
行動力0ベースの方が動きやすい種もいる。

83 :学術:2017/04/28(金) 16:36:52.28 ID:NsORvum7.net
弱気でいいのに。気性難で。

84 :吾輩は名無しである:2017/04/28(金) 16:55:17.10 ID:LAyqbNQU.net
>>82
自分がなにができないかだけは把握しとかないとBLOGOSのコメント欄にいるおじさんになるよ

85 :学術:2017/04/28(金) 17:58:16.77 ID:NsORvum7.net
http://pv755.com/kono-yami-o-terasuhikari-no-mukou-ni

可能じと不可能事をより分けること できるだけ可能事てっしつつ 多くの
不可能事に挑戦すること

シン バトゥユ

https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%B7%E3%83%B3+%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC2

86 :吾輩は名無しである:2017/04/30(日) 02:49:45.94 ID:VjZOhNkV.net
今日図書館へ行ってきた
HPで検索したのに「ない」なんていわれた
そこでよく調べさせたら実は目当ての本があった
最近の図書館はバイトばっかだから満足な受け答えができない
仕方がないからもう一度行くことにした
本を読むという行為が図書館職員の怠惰でできなくされた
今日一日だった
明日といっても今日だけどももう一度行く
今度こういうミスをしたら本当に怒ることにした

87 :吾輩は名無しである:2017/04/30(日) 04:46:32.79 ID:sL9nAz5b.net
>>81
それは書き言葉(小説)の可能性を全否定はしないという見解ですかね?

88 :吾輩は名無しである:2017/04/30(日) 14:05:16.51 ID:yCKfmNrq.net
>>86
本買えばいいじゃん

89 :吾輩は名無しである:2017/04/30(日) 14:56:15.22 ID:OBzlTkd+.net
>>87
もちろん
自分はむしろ小説の可能性を全肯定したいと思っているくらいだよ

ただ定義を尊重するあまり薮の中やゴドーを待ちながらなんかの作品を読んで
作家の義務を放棄してるって評価を下すタイプ批評家や小説家が信じている、維持するべき定義に殉じているだけの言葉や、その適用範囲の拡張が生み出す害に無自覚な人間が大嫌いなんだ
そういうときの専門言語バカの批評眼が人間音痴丸出しで、勘の鋭い読者以下だったのを見たことあるでしょ?

正しいだけの文章が読みたいのなら
実はそれもアップデート可能だと知らずに図鑑の蜜蜂の項や六法全書医学書でも読めばいい
いまどき近代哲学の信奉者のように言語による万人に通用する統一理論を信じる視点でしか小説を語れないっていうのは
小説に人間が登場する必要がないと言っているのとほとんど同義だよ

90 :吾輩は名無しである:2017/05/01(月) 12:12:31.92 ID:RkjtcQ8L.net
>>89
なるほど。要諦は「人間音痴」ということですね。意味が分かりました。
話は少し逸れますが、私は先日のテレビ番組で、小説(書き言葉)に改めて大きな可能性を感じました。

スペインのバスク地方という田舎で、パン職人をしている37歳のスペイン人男性が出演していました。
彼はその堪能な日本語力を活かし、副業で日本人相手の現地ツアーガイドも行っていました。
日本語習得のきっかけは、日本文学が好きだったからだそうです。日本文学→日本語の流れですね。
川端、漱石が特にお好きだそうです。他愛もないエピソードですが、私は感動しました。

日本近代文学の至宝が、時間と空間を越えて、異文化に生きる若者の心を捉えて人生を動かしたのです。
文学の持つ可能性に、私は久々に感動しましたよ。

91 :学術:2017/05/01(月) 12:14:49.05 ID:QqxdPOEL.net
六法や医学書ぐらいじゃ学習が足りないよ。
高低差が出ちゃう。個体差とか、もろに。

92 :吾輩は名無しである:2017/05/01(月) 21:12:01.86 ID:Zl6qR9+V.net
カバンが嵩張るし重い。
手ぶらで出かけるとか、無理

93 :吾輩は名無しである:2017/05/21(日) 09:44:32.71 ID:K2nnT2jV.net
読みたいと思う(若しくは思わせる)本がなくなってきた
これに尽きる

94 :吾輩は名無しである:2017/05/23(火) 01:08:28.39 ID:u2BAXsqx.net
読書なんてただの趣味にすぎないとわかっているのに、本を読まない奴を馬鹿にしてしまう

95 :吾輩は名無しである:2017/06/01(木) 11:30:21.07 ID:DXonYFzp.net
電車の中で文庫本読んでる女性がいると
惚れそうになってしまう

96 :吾輩は名無しである:2017/06/03(土) 09:28:11.44 ID:AcFpwYeV.net
苦悩ねえ

陽の落ちた公園の小径の少し先のところで、暗がりのなか、一人の若い男がベンチにただひとり座っている。
黒いジャージの上下を着、自分の上に覆いかぶさっている小さな緑色の葉をつけた樹木の下に腰をおろし、彼は片方の手を体から離し、掌をベンチの上にぴったりとくっつけ、木製の座部の縁に沿って指を折り曲げている。
もう一方の右手で自分の顎を支え、上体を前にのめらせ、頭を下げて、青いジョギングシューズの前の銀色の砂を、ただじいっと、虚ろに見つめている。

まあ、そういうことならあるわな

97 :吾輩は名無しである:2017/06/03(土) 11:10:53.99 ID:9PX/F/Dd.net
下手くそ

98 :学術:2017/06/03(土) 11:15:59.46 ID:jcTkU516.net
なるほど小説家も苦悩するもんだねえ。

俺は、存在自我自体が欠落していくときに、酒を飲んでは歩いて、
日付のない日記文学を書きながら、人生に苦悩したよ。

99 :吾輩は名無しである:2017/06/03(土) 18:26:35.76 ID:kxYuUzjA.net
>>95
禿げしく同意
こないだ電車で、美人女子大生が一心不乱に本を読んでてさ
集中してんのか、股が開いて、おパンツ丸見えw
東野圭吾の夢幻花だったよ

>>96
くどいかもな
プロの作家はもっと少ない語数で豊かなイメージと情景を色つきで喚起できる
全部説明しないってのは基本中の基本

100 :吾輩は名無しである:2017/06/05(月) 16:34:58.65 ID:pOaBvBzX.net
>陽の落ちた公園の小径の少し先のところで
もうここだけで筆力のなさが…

101 :吾輩は名無しである:2017/06/06(火) 02:24:51.02 ID:4GWzDdUN.net
文芸部の高校生が一所懸命書いたんだろう

102 :吾輩は名無しである:2017/07/25(火) 20:12:40.78 ID:nG14l0xf.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

103 :吾輩は名無しである:2017/08/10(木) 09:30:19.19 ID:OUjpelVg.net
読めない漢字にルビがふってなかった時が一番の苦痛

104 :吾輩は名無しである:2017/08/11(金) 09:58:11.42 ID:ycnpgq4F.net
お前等はどうしてこんなことになってしまったんだ? 
なってしまったものは仕方ないが、くれぐれもはやまるなよ。なっ、親が嘆くぞ。

105 :吾輩は名無しである:2017/08/11(金) 11:54:54.96 ID:QlKSzyi7.net
>>103
ねーよ
それでも読書好きか

106 :吾輩は名無しである:2017/08/15(火) 21:52:14.49 ID:R0i3+Jqg.net
児童書ばかり読んでる人?

107 :吾輩は名無しである:2017/08/15(火) 23:53:50.75 ID:qBrS5oWa.net
チャタテムシの退治方法を教えて
日干し以外で

108 :吾輩は名無しである:2017/08/21(月) 20:51:31.02 ID:P/UuUa97.net
電車の向かいの席で落ち着いた感じの女性が鏡子の家を読んでいた。もう少しで話しかけそうになった。

109 :吾輩は名無しである:2017/08/21(月) 22:44:42.94 ID:41pj832Z.net
趣味読書って言うと、無趣味だと思われる

110 :吾輩は名無しである:2017/08/22(火) 00:55:30.53 ID:mHIoG7LS.net

これに尽きる

111 :学術:2017/08/22(火) 07:14:13.47 ID:pNzhQC7z.net
全てのテキストの読み方が違うのに全く同じような読み方で読んでいた。

112 :奇術:2017/09/04(月) 07:03:07.16 ID:1mCmJcu+.net
ショパンの調べ、揚羽蝶、制服のリボン

113 :吾輩は名無しである:2017/09/08(金) 09:15:23.77 ID:GdxtzkW3.net
>プロの作家はもっと少ない語数で豊かなイメージと情景を色つきで喚起できる
>全部説明しないってのは基本中の基本

どこにそんなプロがいるん?
例をあげてくれないと解らないな。w

114 :小川三四郎:2017/09/08(金) 14:08:17.72 ID:xcBINu/7.net
>>113
カミュ『異邦人』の発砲シーンとか
安部公房『砂の女』のぶん殴られ情景とかかー
零余子『魂の救済』の一心象風景か〜

うは♪(-^ ^-)

115 :吾輩は名無しである:2017/09/08(金) 14:20:20.02 ID:z9EB3VZQ.net
あ、三四郎だ!

116 :吾輩は名無しである:2017/09/08(金) 14:49:58.03 ID:W9B0y1Yk.net
>>114
筒井康隆の「残像に口紅を」でいいんじゃないの?
文字通り言葉が減っていく世界の小説なんだし

117 :学術:2017/09/08(金) 15:05:49.19 ID:PwC+vz6e.net
書いたら戦死した。

118 :学術:2017/09/08(金) 15:09:02.45 ID:PwC+vz6e.net
他人まで。

119 :学術:2017/09/08(金) 15:09:50.34 ID:PwC+vz6e.net
脚で書き残したものまで。

120 :吾輩は名無しである:2017/09/08(金) 16:32:08.19 ID:z9EB3VZQ.net
あ?

121 :吾輩は名無しである:2017/09/22(金) 16:57:51.25 ID:kSiYNj9D.net
南が丘文庫
http://www.minamigaoka.info/BOOKS/
Official Homepage

横浜市立南が丘中学校の母体である、平成研究会、通称、経世会とは、自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤栄作派)・木曜クラブ(田中角栄派)の流れを汲む、鉄の軍団と呼ばれた保守本流集団である。

横浜市立南が丘中学校OB会

122 :吾輩は名無しである:2017/10/27(金) 22:38:12.98 ID:eCCqkoS+.net
何かと中途半端に詳しくなる

123 :吾輩は名無しである:2017/10/28(土) 16:31:34.68 ID:uBPsvOMY.net
読みたいと思ったら、その本が廃版になってる。最近は
出版業界が不況のせいか、すぐに廃版になる。有名な文学
作品でも読めないものがある。そこで古本屋さんに通い、
状態の良いものを仕入れて読むことになる。おかげで家は
新品より古本のほうが多い。

124 :吾輩は名無しである:2017/10/30(月) 00:41:23.68 ID:kETaId1O.net
書斎見に行きてえな

125 :吾輩は名無しである:2017/10/30(月) 07:24:08.50 ID:+GiMb5eV.net
アンテナの感度が悪いだけじゃねえか

126 :吾輩は名無しである:2017/10/30(月) 07:25:59.02 ID:+GiMb5eV.net
出版不況とか言うなら古本で買うなアホ

127 :吾輩は名無しである:2017/11/02(木) 14:22:28.17 ID:Q3oOUHxD.net
新品が無いから古本を買うということもあるな。出版不況と
いうのは廃版が多く、早い、という事でもあるからな。
そういう本を読むには古本しかない。

128 :吾輩は名無しである:2017/11/03(金) 06:03:01.42 ID:yWidodS9.net
古本の山に埋もれて幾十年

129 :吾輩は名無しである:2017/11/06(月) 18:17:27.35 ID:WaPdlDhl.net
本が片付かない。

130 :吾輩は名無しである:2017/11/06(月) 19:13:33.14 ID:WaPdlDhl.net
130

131 :吾輩は名無しである:2017/11/07(火) 00:07:29.38 ID:7Ldf6jvO.net
苦悩があるようでは読書好きとは言えんな。

132 :吾輩は名無しである:2017/11/07(火) 00:08:34.73 ID:fnKQIxNS.net
本読んで神経質になってるやつは読んでる本が悪いんじゃねと思ってる

133 :吾輩は名無しである:2017/11/08(水) 22:27:47.48 ID:XEe5k5Py.net
鈍感力

134 :吾輩は名無しである:2017/12/21(木) 17:21:08.24 ID:Otjr2W1I.net
本読んでるだけで意識高いとか気取ってるとか言われる

135 :吾輩は名無しである:2018/01/11(木) 02:41:06.27 ID:MQzL8c1c.net
早く読みたいと思いつつ時間を掛けて読んでしまう。
速読したいと思うけどじっくり読むのが落ち着く。
そんで読みたい本のリストが溜まってしまう。

やっぱ速読して楽しめる奴凄いな

136 :吾輩は名無しである:2018/04/22(日) 01:30:42.38 ID:bC/xRqFY.net
本を置くスペースがない!たすけて

137 :吾輩は名無しである:2018/04/26(木) 21:51:46.02 ID:LJ0pPXiF.net
>>59
わかるわ べつに対したことはしてないのにいろんな人を上からみちゃうね

138 :吾輩は名無しである:2018/08/22(水) 14:19:12.56 ID:nqONn7ze.net
今まで100冊か200冊くらいかはわからないが小説を読んできた。
しかし、そのことによて自分のとって何か得るものがあったのか、自分に
何か残ったのか悩むことがある。

一応、読んだ小説の題名・作者などは、大体、全部、記録している。
自分の読んだ小説一覧を見ていても、数年前に読んだものは、全く内容の
思い出されないものが多くある。自分は何のために読書をしてきたのか。

139 :吾輩は名無しである:2018/08/22(水) 17:53:35.81 ID:nqONn7ze.net
小説を読む又は映画を観ることなどについて言えることだが、元々、状況
理解力に問題があるのか、小説を読んでいて話の筋や人物関係が複雑になる
と小説の話の状況が理解ができなくなってしまうことがしばしばある。

特に外国小説の場合、登場人物の名前が覚えられないことにより、登場人物
を混同してしまい、人物関係がわからなくなる。

参考:本の内容全く理解できない奴
http://ch ao s2ch.com/archives/4598186.html

140 :吾輩は名無しである:2018/08/22(水) 20:01:14.84 ID:9boQHgar.net
>>135
速読って斜め読みなんですよね。
小説なんかには向きません。

141 :吾輩は名無しである:2018/08/22(水) 20:34:53.37 ID:ETUO9C6K.net
>>139
読むのやめればいいよ

142 :吾輩は名無しである:2018/08/22(水) 22:33:49.93 ID:6s5TV4Ml.net
>>140
個人的には斜め読みというよりも拾い読みといった方が近いような
慣れてくると知っている情報はバンバン飛ばして知らん情報だけ目に入るようになる
当然創作物にはむかない、あらすじだけ知りたいならWikipediaでも読んだ方がまし

143 :吾輩は名無しである:2018/08/22(水) 22:38:49.10 ID:6j7genri.net
本が無いと死んでしまう!

144 :吾輩は名無しである:2018/08/25(土) 10:07:46.43 ID:Vsh9RAx7.net
今日は本読む暇ないし、と思って本を家に置いて出かけても
なんか落ち着かなくて出先で本買ってしまうことあるあるだ
Kindleにも未読の本あるのに

145 :吾輩は名無しである:2018/08/26(日) 03:51:43.79 ID:JBN9VfYe.net
本が燃え上がった!
美しいねえ

146 :吾輩は名無しである:2018/08/26(日) 08:42:44.73 ID:hzhq0fVC.net
読後直後の感情が一番大事だな
あとは時間とともに減衰していくだけ

147 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 00:57:52.60 ID:NESEHlCS.net
>>109
一昔前ならいざしらず、読書人口の減少いちじるしい現代でなお「趣味は読書」が趣味として認知されにくい風潮に納得がいかない

148 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 02:44:55.71 ID:IS1Uf02M.net
おれには、キャリアというものがない。
だから、こんなとこに暇にまかせて書き入れている低俗の輩とやりとりし合うしかない。
もっと、頑張ればよかった。
それぞれの分野で超一流のひとたちの間で酔っていたかった。
英文学の柴田元幸、仏文の野崎歓、詩人の谷川俊太郎、批評家の四方田犬彦、作家の桐野夏生・・・
ーーーー俺ってきっとこういう人たちの中にいるべき人間だったのだ、ああああー
ーー

149 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 07:01:17.69 ID:a2ez9mkj.net
>>147
分かるなぁ
俺は近代文学が好きなんだけど周りに読んでるやつマジでいない

150 :吾輩は名無しである:2018/10/01(月) 17:30:30.29 ID:8TNe1IzU.net
苦悩する読書人のための関連スレ↓

完璧な虚無主義者で読書人の一人暮らし
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1537275575/l50

151 :吾輩は名無しである:2018/10/10(水) 23:09:09.93 ID:RNeA5qXA.net
大型書店にいくといっぱい本があってワクワクすると同時に
到底読むのが追い付かないと思うと気が変になりそうになる

152 :吾輩は名無しである:2018/10/10(水) 23:19:44.15 ID:U3DS/7wL.net
本、それは無限

153 :学術:2018/10/11(木) 17:45:35.46 ID:quFi0ziG.net
読書だって認知のゆがみや、死角が出るから危険な冒険だよね。振り返ってみると。

154 :吾輩は名無しである:2018/10/12(金) 18:50:32.98 ID:rBq36gyb.net
通勤の電車内で読んでいる本が興に乗って、休日読んでしまおうと思っても、手が伸びず、ついついダラダラ過ごしてしまう

155 :吾輩は名無しである:2018/10/12(金) 18:55:51.58 ID:rBq36gyb.net
夏目漱石が好きって言うのが少し恥ずかしい。
太宰治が富士山嫌いだったのと似たような理由かな。
(太宰治が好きってのも若干恥ずかしい)

156 :吾輩は名無しである:2018/10/12(金) 23:27:34.74 ID:y93C+e6a.net
漱石や太宰が悪いのではなく
漱石や太宰にかぶれる人が多く
その頃の青臭さが彼らの作品につきまとうだけであって
青年時代の一種の自己投影としての読書経験をきちんと総括して
作品や作者を評価する人が少ないだけの話です

157 :吾輩は名無しである:2018/10/12(金) 23:37:09.45 ID:51/nsmOL.net
このスレにましますものみな神!
それよりほかいうことなし
万歳!

158 :吾輩は名無しである:2018/10/13(土) 20:53:47.79 ID:RyTLb6ND.net
>>155
>>156
2・3年前の桜桃忌に放映された太宰を取り上げたドキュメンタリー番組を見たんだけど
冒頭で、AKBか何かのアイドルグループが太宰うんぬんの歌詞の曲を歌い踊るシーンが流された
それを見て憤慨したよ、だって太宰を冒とくしているようにしか見えないじゃないか。

159 :吾輩は名無しである:2018/10/22(月) 11:27:15.33 ID:KF7kisnl.net
うむ

160 :吾輩は名無しである:2018/10/22(月) 22:38:06.57 ID:k/Yv+WMz.net
夏だなあ

161 :吾輩は名無しである:2018/10/25(木) 15:25:53.29 ID:W7eitIHS.net
>>160


162 :吾輩は名無しである:2018/11/08(木) 15:15:29.19 ID:XlU/48Tw.net
秋だなぁ

163 :学術:2018/11/08(木) 16:53:43.86 ID:yvmaiAXk.net
待つ怒専修

164 :吾輩は名無しである:2018/11/08(木) 21:30:31.46 ID:T3edYDiL.net
>>56
恩田陸は面白いと思うけどなー
三月シリーズとか、まさに読書ジャンキーが題材だし

まあ、俺はもっと尖ってるのが好みだからあんまり読まないけど

きっと伊坂幸太郎とかも嫌いでしょ?

165 :吾輩は名無しである:2018/11/09(金) 18:50:40.10 ID:tEKnrku2.net
>>114
すごい読んでみたくなった。
よかったら触りだけでも……

166 :吾輩は名無しである:2018/11/09(金) 18:54:27.24 ID:eV7nI+Ag.net
書店へGО!

167 :学術:2018/11/09(金) 19:05:09.87 ID:MC4xvWDm.net
https://www.youtube.com/watch?v=Vv41QrXIOA8

168 :吾輩は名無しである:2018/11/09(金) 21:44:28.57 ID:c8foKmxZ.net
読みたいものがありすぎて選べないのがつらい

169 :吾輩は名無しである:2018/11/10(土) 15:00:54.31 ID:JbzOl0Fi.net
贅沢な悩みだね

170 :吾輩は名無しである:2018/11/10(土) 15:13:31.60 ID:uVr28W2a.net
読んだ本についてリアルで話せる人がすごく少ないのが寂しい

171 :吾輩は名無しである:2018/11/15(木) 21:36:57.43 ID:fXc8V3NR.net
古典文学の量が多過ぎて、読もうと思っても途方にくれる

172 :吾輩は名無しである:2018/11/15(木) 21:39:33.27 ID:fXc8V3NR.net
半ば勉強、半ば関心で読むつもりだけど、面白いと感じなければ読み通せない。丸谷才一なんかは、読むのが苦痛に感じたら読むな、って言うけど、古典文学は読むのが苦痛に感じちゃうんだよな。どうしても時代的な要素もあるし

173 :吾輩は名無しである:2018/11/17(土) 13:21:23.13 ID:3YB4NfKq.net
本を買うって一種のギャンブルだと自分は考えている。
本屋で立ち読みをして、”おっ、これは”と思って購入しても家に帰って読めば”なんだ、こんなもの”となるのはしょっちゅう。
逆に図書館で何気なく借りたものが素晴らしい収穫であって、読み終えてから書店で買って読みたかったと悔やむことになる。
そして、手元に置く一冊を買い求めるか否か苦悩する。

174 :吾輩は名無しである:2018/11/17(土) 15:38:35.13 ID:vMObLXUY.net
先々の気になる本リストあるけどちょうど読めない環境の時
その辺で手に入る古典読んで「おもろいじゃん」
ネットで様々な言葉が入り乱れてるけど強い言葉は強い
ネットの有象無象に負けるようなものはそれまでのもの

175 :吾輩は名無しである:2018/11/18(日) 16:41:51.09 ID:dTmZojUA.net
>>171
古典文学は大作が多いけどまだ物理的に限りがある。
現代文学のほうが、後から後から新作が出てくるのでとても追いつけない。
好きな現代作家が5人もいると、それらの作家の作品を追うだけで手いっぱいになる。

176 :吾輩は名無しである:2018/11/30(金) 21:42:06.19 ID:adsoS1V7.net
>>123
廃盤なんて言うな。
それでも読書好きか。絶版だろが

177 :吾輩は名無しである:2018/12/02(日) 09:33:44.58 ID:fb9Gh/md.net
著作権が切れて、ネットで読めるのはよほど好きでない限り、買う必要はないな。そして、本当に読むに値するのは古典だから、ネットで拾いやすい。

178 :吾輩は名無しである:2018/12/08(土) 19:25:34.74 ID:PPnaV5dR.net
創文板と同じく、ここも人少ないなー

ていうか、今の時代、電子書籍かなり普及してるから
東野圭吾とか作者自身が拒絶しない限り、話題になった本はそこそこ読める

しかも、作家がいちばん力を入れる冒頭から数ページは無料立ち読みできるので
読書嫌いな人とか、文章の書き方知らない作文小論文0点だった人にもオススメ

総レス数 178
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200