2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

洋書はどこで買う? 通販? 実店舗?

1 :吾輩は名無しである:2016/05/10(火) 00:02:25.19 .net
いつもアマゾン。

紀伊國屋書店ってどう?
ベタホメの人いるけど・・・

2 :吾輩は名無しである:2016/05/10(火) 00:04:04.82 .net
ペーパーバックの表紙が折れていたので
1割引きしてくれたとか・・・
本当かよ?

3 :吾輩は名無しである:2016/05/10(火) 00:13:08.55 .net
紀伊國屋の洋書って英独仏だけでしょ

4 :吾輩は名無しである:2016/05/10(火) 07:09:37.06 .net
密林は洋書の品揃えが悪くなった
出版社やマケプレ出品者も雨後茸で、一時期のIT企業状態

古洋書も書き込みだらけのボロいペーパーバックが数千円など異様な値上がり
実店舗型も良いのがあまりないので、今は偶然以外は見合わせだな

5 :吾輩は名無しである:2016/05/10(火) 09:58:42.58 .net
アマゾンの段ボール箱、中身に比べてデカ過ぎ。

6 :学術 ディジタル アーカイヴ@院教授:2016/05/10(火) 12:59:34.47 .net
図書館にもある時はある。

7 :吾輩は名無しである:2016/05/10(火) 16:23:05.60 .net
書き込みできないでしょ。

8 :吾輩は名無しである:2016/05/10(火) 17:30:38.91 .net
フランスの本は欧明社が中心。英語圏の本はアマゾンか丸善丸の内が多いか。
ラテン、ギリシャ、ヘブライは銀座の教文館などでも。

9 :吾輩は名無しである:2016/05/10(火) 19:10:58.88 .net
ロシアは《ナウカ》だよね。

10 :吾輩は名無しである:2016/05/10(火) 19:38:11.48 .net
ロシアのハードカバーって梅雨時に臭うよねw
膠だかなんだかしらないけどさ。

11 :吾輩は名無しである:2016/05/14(土) 12:07:25.28 .net
アマゾンでは注意しないと
「新品」表示がないと「中古品」だから。
中古本だけのときには特に注意!

12 :吾輩は名無しである:2016/05/15(日) 20:19:46.66 .net
>11 なんで中古品だけの時は要注意なの?

久々に実店舗で本を買ったら、上智大学の出席票(昭和時代の!)がはさまってた
名刺くらいの黄色いやつで、中ほど上部に"42"、右上に"No 001172"と刻印されてる
残念ながら未記入なので、科目や担当教授は不明

13 :吾輩は名無しである:2016/06/09(木) 21:05:57.21 .net
フランス文学の英訳本の選択は結構難しい。
フランス語できる人羨ましい。

14 :吾輩は名無しである:2016/06/12(日) 14:16:45.52 .net
      【放射能】        体調不良の犯人はアイツらだ      【みんなで死ねば、怖くない】



食べて応援させられたのか?大塚アナから始まって麻央まで芸能人が次々に癌白血病心筋梗塞で倒れてゆく

ディーン・フジオカ、体調不良
元SOFT BALLET/現minus(-) の森岡賢が、心不全。6月3日死去。
俳優集団「D―BOYS」の高橋龍輝(23)引退 23歳の芸能人で、体調不良って・・・
『進撃の巨人』作画監督アニメーター杉崎由佳(享年26歳)5月28日死去。4月頃から、「頭が重たい」「歯が痛い」「服に血がめっちゃついているけど出血原因がわからん」

「致死量の放射能を放出しました」

2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた。芸能人が原発をPR! 500万円の高額ギャラも  勝間和代 三橋貴明 佐藤優
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272



    【被爆大量死を宣告】      株式大暴落のあとマイト レーヤ登場      【放射能犯罪に警告】



りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

15 :吾輩は名無しである:2016/06/14(火) 16:46:01.39 .net
ロシア語の本はいつ買うの?ナウか?
なんちゃって。

16 :吾輩は名無しである:2016/06/14(火) 18:25:10.07 .net
山田くーん、ピロシキ一枚焼いてあげてぇ

17 :吾輩は名無しである:2016/06/15(水) 08:19:27.09 .net
古典を高い金を出して紙で読むなど牧歌的だなw
金と暇のある人はどうぞw
洒落のセンスも最初から弛んでる。>>

18 :吾輩は名無しである:2016/06/15(水) 08:40:14.38 .net
ピロシキってそんなに美味しくないよ

19 :吾輩は名無しである:2016/06/15(水) 08:53:41.30 .net
>>18
おいしいやつはおいしいよ。

20 :吾輩は名無しである:2016/07/20(水) 23:15:49.19 .net
ロシアではパンの中に何かが入っているみたいのがピロシキ。
日本だと揚げパンのイメージだが、日本のアンパンもロシアではピロシキ。

21 :吾輩は名無しである:2016/08/05(金) 05:14:36.11 .net
アンパンだろうが揚げパンだろうが日本じゃ金のない学生が食うものだ

22 :吾輩は名無しである:2016/08/06(土) 07:35:08.02 .net
Book Depository

23 :吾輩は名無しである:2016/08/13(土) 22:36:35.94 .net
大阪の丸善で買っていたが久しぶりにいくと洋書売り場が半分くらいになっていた。
誰が買うのだろうかと疑問に思っていたが、文学研究書の類はすべてなくなっていた。
やっぱり大阪では洋書は売れない、文化不毛の商業の町だ。
一二年後には更に洋書売り場は縮小される予感がする。

24 :吾輩は名無しである:2016/08/14(日) 16:22:29.87 .net
紀伊国屋新宿南店の再オープン洋書セール今日までだから行ってくる

25 :吾輩は名無しである:2016/08/14(日) 20:39:13.52 .net
60%オフ、もっと早く分かっていたら行ってたな

26 :吾輩は名無しである:2016/08/14(日) 21:06:23.49 .net
>>25
むしろ8/25~8/28に全部20%オフやるからそっちのがいいかもよ
60%オフもいろいろあったけど結局雑誌とグラフィックノベルとか対象外のやつ買ってきた
賑わってたわ

8/25〜28まで #夏の洋書セール 開催します!!4日間限定で店頭の洋書・洋雑誌がレジにて20%OFFと大変お買い得!!

27 :吾輩は名無しである:2016/08/14(日) 21:53:00.70 .net
USペーパーバックなら買うけどUKペーパーバック嫌いだから紀伊国屋ではあんまり買わない

28 :吾輩は名無しである:2016/08/15(月) 01:00:52.55 .net
洋書買うならブックオフ渋谷センター街店

29 :吾輩は名無しである:2016/08/15(月) 16:23:22.70 .net
オススメポイントは?>28

30 :吾輩は名無しである:2016/08/15(月) 18:30:36.58 .net
>>22 にもあるけど基本的に送料無料の海外ネット(AbeBooksなど)で買うかアマゾンになる。
書店の場合は60%OFFなら安いな。20%OFFじゃ、どうかな。おれの蔵書の専門書も相当充実しているし
もう専門分野の本も買う予定もないんだな。集めきった。
普通、書店ではほとんど軽く立ち読みする程度。

31 :吾輩は名無しである:2016/08/15(月) 21:24:12.74 .net
書店で買うことのメリットは立ち読みが出来ることだよ
この前立ち読みしていたら、ドイツのベストセラーにハンス・ファラダが入っていた
それも数週間連続で
いくらなんでもおかしいと思って調べたら「ノーカット版」がはじめて出たらしい
「ベルリンに一人死す」も数十年目で初めてノーカット版が出てリバイバルが出ていたし、いまだに向こうではナチス政権に抗った彼がベストセラーになりうるんだと知った
(その本はさすがに分厚かったので1冊彼の本を買って帰った)

32 :吾輩は名無しである:2016/08/16(火) 09:31:22.65 .net
>>27

どうして?

33 :吾輩は名無しである:2016/08/16(火) 11:35:04.64 .net
>>32
多分に生理的なものなのでなんとも答え難い
紙質とかフォントとか余白の広さとか文字組みとか、どれもこれも気持ち悪くて、とにかく本としてのあらゆる点でUK製のものはうけつけない
それでもイギリスローカルな話題の本とかしかたなくUKペーパーバックで買うことはあるけど

34 :吾輩は名無しである:2016/08/16(火) 17:09:40.70 .net
御茶ノ水の丸善は2Fがオープンしたけどむしろ洋書は縮小されてた
都内で紀伊國屋新宿と丸の内オアゾ丸善以外で洋書たくさん扱っているところ知ってる人いる?
八重洲ブックセンターも縮小していたし

35 :吾輩は名無しである:2016/08/16(火) 20:57:05.35 .net
そもそも外国語学部が十数年縮小の傾向にあるのだから、需要がそれに伴って
縮小するのは当然だろう、丸善なんかよく持っているほうだと思う。

36 :吾輩は名無しである:2016/08/16(火) 23:22:46.91 .net
銀座イエナ、渋谷の大盛堂とか、みんな閉店したしね
沢山置いてあるところはもう無いんじゃないか

知っている範囲だと
丸善ジュンクだけど池袋、渋谷、日本橋
青山ブックセンター六本木(昔はそこそこあったけど、今は縮小)
蔦屋書店(少しだけど、でも最近行ってないから今はどうかな?)
ブックファースト各店(英語の多読用なんだろうけどほんの少し)
とかかな。でもわざわざ行くならやっぱり紀伊国屋、丸善しかないな

そういえば丸善が毎年やっていた洋書バーゲン
今年の前半にやったバーゲンをもって終了とアナウンスしていた
丸善も洋書に関しては相当売れていないんだろうね

37 :吾輩は名無しである:2016/08/17(水) 00:00:44.83 .net
>>36
どうもありがとう

青山ブックセンター六本木、改装以降は行ってないなぁ
さみしいですね

38 :吾輩は名無しである:2016/08/17(水) 00:22:06.27 .net
青山ブックセンター六本木って冷静に考えると凄い名前だ
前衛ゲージュツとかの本がむやみに多そうな

39 :吾輩は名無しである:2016/10/29(土) 23:22:59.18 ID:ctCB9qoZ.net
【あなたの街の紀伊國屋書店】日本最大規模の洋書空間 Books Kinokuniya Tokyo に行ってきました。
https://www.kinokuniya.co.jp/c/20140530100133.html

また、英語の本だけでなく、フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・中国語の本の取り扱いを増やしています。

40 :吾輩は名無しである:2016/10/30(日) 09:36:45.66 ID:dmCh84xT.net
>>39
これ2014年の記事だね
この洋書売り場だけ残して店舗なくなっちゃったからなぁ
居心地のいい空間だしたまには通うようにしないとここもなくなるね

41 :吾輩は名無しである:2016/12/11(日) 12:57:21.28 ID:diVvnAMj.net
このまえ紀伊国屋南口店に行ったら
エレベーターにデカいカート持って入ってくるやついすぎでウザい

42 :吾輩は名無しである:2016/12/11(日) 15:44:32.25 ID:J+yuvNv7.net
アマゾンにはないものないよな

43 :吾輩は名無しである:2016/12/11(日) 16:11:02.26 ID:diVvnAMj.net
amazonは状態わからないのがイヤ
もっとも、こないだ紀伊国屋でいくら(値段忘れた)以上の買い物すると
発送タダだっていうから頼んだら、表紙の角に折り目付けられたが…

44 :吾輩は名無しである:2016/12/11(日) 16:20:49.39 ID:RmdK6Lpt.net
持ってる本と重複するときあるから
手に取って見るのがいいんだろうけど
その可能性がないものはアマゾンでもいいな別に

45 :吾輩は名無しである:2016/12/11(日) 16:23:35.80 ID:qZ6kx+O4.net
>>42
アマゾンちょいちょい在庫切れする

46 :吾輩は名無しである:2016/12/11(日) 18:24:38.54 ID:diVvnAMj.net
表紙の角くらい持ち運んで読んでるうちに大体折れたりするもんだとはいえ、
最初から折れてるのは絶対に許容できない。昨日紀伊国屋いったら
折角好きな作家の新刊がマスペーパーになってた。ところが、なんと
(信じられないかもしれないが)すべての在庫本が傷本でガックリした…
当然買わずにとぼとぼ帰ってきました

47 :吾輩は名無しである:2016/12/12(月) 08:41:17.80 ID:ZHwcfafD.net
...という夢を見たんです。

48 :吾輩は名無しである:2016/12/12(月) 20:19:35.39 ID:O/LtipTu.net
やっぱ紀伊国屋
三省堂も縮小している
新宿の紀伊国屋が最高だろう

49 :吾輩は名無しである:2016/12/29(木) 10:38:57.32 ID:aQgdxLZ4.net
なんでも翻訳されている国で、わざわざ時間をかけて原書を読む理由はない。
翻訳されていない本も数年のうちに翻訳されるし、翻訳されないのは
読む価値がないという事。
原書を扱う店が縮小傾向にあるのは必然の理。

50 :吾輩は名無しである:2016/12/29(木) 13:39:55.83 ID:G3nH66qg.net
翻訳されないの読む価値がないという事、だって。
頭大丈夫?
どんなズサンな翻訳を読まされてるか知らないで終わるのも一興
がんばれマヌケ。

51 :吾輩は名無しである:2016/12/29(木) 18:02:57.02 ID:tmyiOSqk.net
>>50
そう思うけど
そんな語学力のある奴は
ほんの少数だろう

52 :吾輩は名無しである:2016/12/31(土) 03:02:33.59 ID:hNCdB+uV.net
洋書、漢書など取り混ぜて1000uぐらいの中古本屋が出来れば、繁盛すると思うんだが。
一🐚の洋楽専門の中古レコード屋から身を起こした人もかなりいる。

53 :吾輩は名無しである:2016/12/31(土) 03:04:13.21 ID:hNCdB+uV.net
?はu

54 :吾輩は名無しである:2016/12/31(土) 03:05:15.99 ID:hNCdB+uV.net
?は平方メートル。

55 :吾輩は名無しである:2016/12/31(土) 11:12:46.80 ID:AEAzECSM.net
家賃に見合う利益出ないだろうな
大赤字

56 :吾輩は名無しである:2016/12/31(土) 16:19:52.69 ID:jL3OiWS6.net
人口三千万ともいわれる東京圏でどれだけ洋書屋が成り立っていると
思っているんだ?

57 :吾輩は名無しである:2017/01/01(日) 10:26:39.61 ID:t19OV3NU.net
つまり、それだけ日本人は内向きになってる。
茂木が東大の図書購買部に洋書が過少なことを嘆いてたが。
この流れを変えれば良い。

58 :吾輩は名無しである:2017/01/01(日) 21:17:54.05 ID:4BemvNQJ.net
>>11

中古品どころか、偽物もあるとか。
用心、用心!

59 :吾輩は名無しである:2017/01/01(日) 21:20:13.19 ID:4BemvNQJ.net
>>20
ピロシキなんて 特別の食い物じゃない。
パンを揚げれば全て「ぺろしき」

60 :吾輩は名無しである:2017/01/02(月) 09:32:48.32 ID:5Kn7485S.net
汚い中古本を受け入れなければ、中古洋書本屋の市場は成長できない。

61 :吾輩は名無しである:2017/01/02(月) 12:27:07.30 ID:nKrQumhl.net
ペーパーバックは紙質悪すぎて中古なんかで絶対買いたくない

62 :吾輩は名無しである:2017/01/03(火) 00:11:44.48 ID:JkxLJsK3.net
欧米人のペーパーバックの読み方は、かなりハードだから、そこがかなり日本人と違う?
洋楽のレコードやcdを輸入しても、外見の汚さは日本とはかなり違う。
それを受け入れなければ。

63 :吾輩は名無しである:2017/01/03(火) 19:49:37.10 ID:6zNU1ySz.net
>>62

どうして欧米人は本を汚すの?
品物の扱いが乱暴なの?

64 :吾輩は名無しである:2017/01/03(火) 22:08:55.66 ID:QzHcHDCI.net
日本人に比べたら乱暴だよね
しおり代わりにページをガッツリ折るし
dog ear とか可愛いものじゃない
しかもペーパバックって直ぐに背は折れるし
紙はバリバリになるし、丁寧に扱わないと直ぐにボロボロ

そういえばイギリス人が
日本の文庫本は素晴らしいって言ってた
ちっちゃくてポケットに入るから
何処でも読めるってさ

>>58
偽物ってどんなの? 割に合うのかな?

65 :吾輩は名無しである:2017/01/03(火) 22:38:55.70 ID:YKMRc5UI.net
>>63
本は、読めれば外見はどうでも良い、という考え方を欧米人は大体、持っている。
日本人は本や新聞を神聖な物として扱う傾向がある?

66 :吾輩は名無しである:2017/01/04(水) 19:15:02.51 ID:G5783dK2.net
>>65

情報や知識に対する価値観が違うのよ。
情報、知識とはつまり「言葉」だけど、紙の上の言葉を日本人は大事に考えるのね。

日本人は知的な国民だと思うわ。

67 :吾輩は名無しである:2017/01/05(木) 02:46:04.62 ID:ZdXhtX2R.net
パピルスやパーチメントのような強靱に文字を確保し、しかも巻物にして携帯できる素材は余り?日本では一般化しなかったような、気がする。
欧米人でペーパーバックを250度ぐらい広げて読む人を良く見たような。
あれはページに集中するためか?

68 :吾輩は名無しである:2017/01/05(木) 16:41:36.06 ID:l93cyTUm.net
>>67

昔から日本で使われていた和紙は経年変化に弱いのですか?

69 :吾輩は名無しである:2017/01/05(木) 17:48:04.97 ID:h/JxhnQj.net
日本の文庫本だって紙質よくなったのってごく最近じゃないの。
平成以前(中性紙になる前)のは焼けて真っ赤になってるじゃん。

70 :吾輩は名無しである:2017/01/05(木) 18:03:56.06 ID:ZdXhtX2R.net
>>68
即答は難しいけど、平家物語など法師から法師の弟子への伝承の際に欠落が多かったとされるのは意図的に文字を消すことが容易だったからではないかと思うのだが。

71 :吾輩は名無しである:2017/01/05(木) 18:15:32.64 ID:UoxqS4M5.net
>>69
昭和の文庫は50年たっても読める。

>>70
口承文学に文字は不要、あの頃の伝承は文字は使わん。

72 :吾輩は名無しである:2017/01/05(木) 21:35:28.85 ID:/Xgv2LOd.net
最近のを読もうと思ったことがない。
テキストが欲しいなら、まずはグーぐるあたり。
それから、
英語だと https://www.gutenberg.org/
仏語だと http://gallica.bnf.fr/
などなど、最近はネットさまさまだね。

本が欲しいと思ったら、まず神田か、一応時間に余裕があれば早稲田まで足を伸ばすけど、最近行ってないな。
神田の古書店街のメインストリートのほぼ両端に洋書専門店があるから、行くときは一日がかり。
買い過ぎたときにはかばん屋もあるので問題ない。

73 :吾輩は名無しである:2017/01/05(木) 22:57:39.80 ID:ZdXhtX2R.net
>>71
テキストはあったんじゃはないか?
全ての場合がそうとは言わないが。

74 :吾輩は名無しである:2017/01/05(木) 23:24:25.28 ID:h/JxhnQj.net
>>71
はぁ?
50年前のPBだって読めますが?

75 :吾輩は名無しである:2017/01/06(金) 17:25:32.10 ID:Zt2bVX3/.net
PBよりパンチのファンだった

76 :吾輩は名無しである:2017/01/06(金) 22:14:35.58 ID:23ggeOkp.net
プレイボーイは平凡パンチの真似、ノンノはアンアンの真似。
じゃあ、すばるは?
集英社の編集者って何がやり甲斐なんだろう。

77 :吾輩は名無しである:2017/01/07(土) 00:05:00.18 ID:aeTnsc3R.net
http://point2000x.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

78 :吾輩は名無しである:2017/01/07(土) 16:01:50.85 ID:SWzKzRgO.net
ひとつは書店巡りして見つからなかったので通販で買った。
ひとつは大型A店行って見つからずB店行って見つかった

79 :吾輩は名無しである:2017/01/17(火) 22:28:02.10 ID:aVuyproT.net
よぬす
昨日はコミケの帰りにほんの少しだけ紀伊國屋書店の洋書部に行ったのだけれど、
フランス哲学の棚が行くたびに縮小している気がする。
特に古典の扱いが小さく、ドゥルーズの扱いがむだに大きい。だいじょうぶか。
31 Dec 2016

80 :吾輩は名無しである:2017/01/18(水) 07:46:39.08 ID:nuBefrgu.net
有名どころは瞬く間に翻訳され、書店にならぶ。
まあ、そりゃいい文化なのかも知れない。
が、文学板では、外国文学の話は翻訳が主流(笑
こんな状況で大丈夫なわけないだろう。
だから、たとえば西欧哲学と言っても、翻訳による邦文哲学書で語ってるわけだ。
ホンモノとはあさっての方角の議論をしていることだろう。特に哲学。
いいのかわるいのか、~のみぞ知るってところだね。

81 :吾輩は名無しである:2017/01/18(水) 16:55:40.92 ID:VGP8plXr.net
>>79
行く度にかはわからないけど
昔よりかは減ったような。
それよりドイツ語がこんなに少なかった?
という気がする。

82 :吾輩は名無しである:2017/03/29(水) 21:55:04.43 ID:iEk0n/oB.net
さすがに大学の哲学科は原文で読んで議論してるjjなないの?
専門家を馬鹿にしすぎ

83 :吾輩は名無しである:2017/03/31(金) 01:55:15.78 ID:eV+ZFaHU.net
神田まで行けるときは神田へ。最近古書は値下がりしているんじゃないか?

穴場はブックオフ。場所によっては、英、独、仏、朝鮮語などが結構おかれている。
先日アキバのブックオフに行ってみたんだけれど、なかなか中漁だった。

研究室に顔を出して定期購読している雑誌や新聞をゲット。
できるだけまんべんなくいろんなところで単位を取っておくとスムース。

ネットで入手できる文献も日々増えている。
とりあえずは、原題で検索をかけてほちほちする。それですませられないときは、現物ってのが合理的。

84 :吾輩は名無しである:2017/04/02(日) 11:11:31.77 ID:XaBuCx2M.net
翻訳だって馬鹿にするのもなんだかな。
研究者でもないのに正確に理解できないでしょうが。
語学の天才ならいざ知らず。

85 :吾輩は名無しである:2017/04/02(日) 13:29:00.29 ID:uYR7NPun.net
翻訳で逐語訳を徹底しているようなのはないだろう。
必ず、多少なりとも、翻訳者によってズレもあるはずだ。つまり意訳。

数学書だと文言よりは数式や図で意図が伝えやすいけれど、
文学だと、訳者によってはかなり毛色が変わるから、好き嫌いも出てくる。

つまり、翻訳書は、原典とは似て非なるものと言える。字面は全く異なるのはいわずもがな。
これは、その翻訳のできが素晴らしいかどうかとは別の話で、翻訳の宿命だろう。

やや厳密には、だから、原典とその翻訳書は、全く同じものとして読んではいけない、
言い換えれば、原典とその翻訳書はそれぞれに独立した作品と考えなければならない、と言うことだ。

誰かが、取り扱い説明書とどこかで言っていたけれど、確かにその一面はあるだろう。
外国語で読むよりは自国語のほうが読みやすい。
外国語の習得には時間がかかるのだから非常に有り難いものだ。
これは日本だと、源氏物語などの古典とその現代語訳を考えて見れば明らかだ。

結局、翻訳書を読んで、原典を読んだ気になるのは、特に文学書においては、いかがなものか、ってところだね。

86 :吾輩は名無しである:2017/04/02(日) 19:38:01.95 ID:eOCVvhRH.net
村上春樹のインタビュー (読売新聞 2017/04/02)

「・・・自己革新も続けている。革新の源泉は三つ。第一に肉体的なトレーニング。次に翻訳で文章を鍛える。そしていろんな音楽を聴く。」

87 :吾輩は名無しである:2017/04/02(日) 20:10:15.01 ID:uYR7NPun.net
百田直樹が音楽のCDを2万枚だかもっとだか、持っているらしい。

88 :吾輩は名無しである:2017/04/08(土) 23:56:24.27 ID:1YF/vtFe.net
放送作家だったからサンプル版けっこうもらえたんじゃないの

89 :吾輩は名無しである:2017/05/01(月) 11:18:37.87 ID:+u+VHe2f.net
ブコフ白金店が洋書天国だったんだが
3年くらい前に店ごと消滅…
いまの渋谷センター街の5倍くらいあったんだが

90 :吾輩は名無しである:2017/05/01(月) 12:06:23.96 ID:StPAx+Ru.net
渋谷といえば
ブックファーストが6月4日で閉店だってさ。
洋書に限らず書店は厳しいね。

91 :吾輩は名無しである:2017/05/01(月) 13:50:20.24 ID:neLIW+xc.net
PCでわざわざ読書はしない。
スマホでは電子化されているものしか読めない。

なんか、古典や発行部数の少ない物をu々読まなくしている気がする。

本屋にあふれかえっているラノベってのは読んだ事がないのだが、
村上春樹レベルならわざわざ金出して読む気はしない。

gallimard bibliotheque de la pleiade みたいなものがそのヘンで手にはいるといいんだけれど。
やはり手にとってからでないと、買う気がしない。

神田の北沢と、それから、三省堂の角をもう少し先に行った、あそこなんて言ったか、
そのくらいしかもう思いつかないな。

92 :吾輩は名無しである:2017/05/06(土) 09:57:04.05 ID:Yw25RH7F.net
TKimu
浅田彰のゼミで最初に読んだのが「イデオロギーの崇高な対象」でした。
浅田さんが、「確か京都三条の丸善の洋書コーナーに一冊だけあったな」と入学してすぐの4月のゼミでぼそっと言って、
その日のうちにチャリで駆けつけて買いましたw。
AM - 29 Apr 2017

93 :吾輩は名無しである:2017/05/13(土) 20:37:09.12 ID:FE3Hpr6v.net
あ、これ確か持っていなかったよな
と思って買ってきたら
げっ、出版社違いの表紙違いだった
って事がたまにない?

94 :吾輩は名無しである:2017/05/14(日) 23:23:00.74 ID:aDBmwUr7.net
しょっちゅうです

95 :学術:2017/05/15(月) 07:47:16.24 ID:ALXVca6B.net
最近は図書館さ。

96 :吾輩は名無しである:2017/05/17(水) 14:14:43.81 ID:RVxPtMVp.net
Book Depositoryで初めて洋書を買って、やっと届いた
発送から7-10日って書いてたんだけど、12日後にようやく届いた

97 :吾輩は名無しである:2017/05/19(金) 18:57:00.92 ID:qPONzxTR.net
海外からで送料無料って凄いよね

98 :吾輩は名無しである:2017/06/03(土) 14:04:02.21 ID:bMn4xGqV.net
明日までKinokuniya Tokyoで恒例のセールだよん〜

99 :吾輩は名無しである:2017/06/16(金) 20:58:25.57 ID:obLgzVRX.net
ペーパーバックは安いよな

日本の文庫本高すぎ

100 :吾輩は名無しである:2017/06/16(金) 22:10:08.79 ID:iiGwauox.net
うーん、まあ翻訳ものはページが増えるから高いといえば高いか。
ペーパバックの国の人の中にはポケットに入れて持ち歩ける
日本の文庫本は素晴らしいという人もいる、隣の芝生は青いだけかも

101 :吾輩は名無しである:2017/06/16(金) 23:52:32.16 ID:2tX8G2mm.net
文庫本とPBの
重さはたいして変わらない
いや、同じページ数ならPBの方が軽く感じる
しかも同じページ数ならPBの方が単語量
というか情報量も多いように思う

102 :吾輩は名無しである:2017/07/14(金) 04:08:24.55 ID:WD1matHi.net
ここの人は電子書籍では買わない派とかなの?
一切、話題出てないみたいだけど。

103 :吾輩は名無しである:2017/07/25(火) 22:04:43.57 ID:nG14l0xf.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

104 :吾輩は名無しである:2018/03/15(木) 12:02:18.70 ID:1/vicJ8U.net
>>102
読みたい新刊のPBが縦長の版しか売ってないので
Kindle導入したよ。思ってたより楽に読めた。
デフォだと最初行間が空きすぎで読みにくいが
辞書機能offにしたら1ページ35行くらいで
普通の本と変わらない感じになった。

105 :吾輩は名無しである:2018/12/14(金) 14:11:53.52 ID:h6rXnQ6E.net
都内でたくさん中古洋書を取り扱ってる店、教えてくれ

五反田のgood day booksは潰れて無くなってた・・・

106 :吾輩は名無しである:2018/12/14(金) 17:55:06.34 ID:NjQAWz+x.net
>>99
今思えば、カッパブックスの松本清張は神だった

107 :吾輩は名無しである:2018/12/14(金) 23:35:01.52 ID:D0fN50FD.net
>>105
亡くなったねー、結構前じゃね?

馬場のブルーパロット、まだやってるのかな?
ホームページは消えてるみたい
場所も名前も忘れたけど
もう一ヶ所似たような店があったけど
確かもうやってなかったような

あと何気に渋谷のブックオフとか
ただ期待するほどではないけど

108 :吾輩は名無しである:2018/12/14(金) 23:45:53.11 ID:D0fN50FD.net
あー、ブックオフは上の方にも出てるね

109 :吾輩は名無しである:2019/02/22(金) 15:15:32.86 ID:ywPAIAoc.net
【本当に】意外に誤用されてる「意訳」【英文読めてる?】

770 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 17:18:45
英語の辞書と文法書を片手に翻訳に挑戦すると
うまく翻訳できない文に必ずぶちあたって
なんとなく自分勝手に意訳してしまうと
ときどきとんでもない間違いをしてしまうことがある。

けっきょく生きた英語に接して意味を感覚的に
つかみとるしか方法がないということか。

771 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 17:41:17
まず、なんとなく使われている単語とか読めた一部分とかから全体の意味を推測・想像する行為を「意訳」と呼ぶのをやめような
それ意訳じゃないから

772 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 19:08:09
うわそんなやついるのか
…確かに家庭教師してたときいたなあ、そんなやつ
文法的に完璧に直訳できてから、自然な日本語の形に直すのが意訳だろう

773 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/04/18 20:35:11
ヤフー知恵袋とかで英語関連の質問で「意訳ですが…」って言いながら凄いデタラメ回答書いてる奴昔はかなりいたな
最近は見てないから分からないけど

110 :吾輩は名無しである:2019/02/22(金) 19:48:00.12 ID:T4rNkeDQ.net
通販で買ったがこんなマニアックなの日本で買ったの十人いるのかなーとか思えるが何人買ってんだろう

111 :吾輩は名無しである:2019/03/01(金) 07:40:17.18 ID:QVuxYVLL.net
BOOK OFFだったら、どこの店に洋書が多いのか?

渋谷のほかにあるか?

112 :吾輩は名無しである:2019/03/01(金) 15:39:12.78 ID:RGzl7I0N.net
冊数は揃ってないかもだが基本どこ行ってもある気が洋書

113 :吾輩は名無しである:2019/03/02(土) 21:00:10.43 ID:mvFK4rT6.net
暇な非常勤講師
つちうら古書倶楽部にて、
上の2冊(『ドン・キホーテ』のプレイヤード版とメルロー・ポンティ)以外は、すべて100円か200円で購入。

フランス語とスペイン語の文化の結晶が、大安売り状態!
https://pbs.twimg.com/media/D0bQHx5VsAETyKm.jpg
2019年2月27日

114 :吾輩は名無しである:2019/03/07(木) 16:31:26.24 ID:IcHSmd0k.net
浅草のInfinity Books Japanて洋書古本屋
電話番号も無いみたいだしググっても情報が出てこないけど
まだ存在してるか分かる人いませんかね?

115 :吾輩は名無しである:2019/03/12(火) 00:12:24.06 ID:ZNr2YLh1.net
多分誰も知らない Infinity Books Japan とやらに行ってきてやったぞ
そこまで広くはないけどまぁまぁな品揃え、浅草から徒歩7分ぐらいかな

駒場東大前の洋書屋にもこの前、行ってきたが狭かったな
今度は自由が丘の洋書屋に行こうと思ってる
ただやっぱり1番は神保町なんだろうな

他に営業してる所、知らん?

2019年の今、東京で営業してる洋書古本屋リスト、
ここいらで皆でまとめて次スレのテンプレにも追加していくべ

116 :吾輩は名無しである:2019/03/12(火) 00:13:51.53 ID:ZNr2YLh1.net
>>111
とっくに潰れてるぞ

117 :吾輩は名無しである:2019/03/12(火) 06:57:01.29 ID:ZNr2YLh1.net
表紙はどうでもよく、ハードカバーでいいのを集めたいのだが
オークションでも古本屋でもカバーが全部付いてるのがウザいわ。。
カバー取って売れば売り上げも上がるだろうに、バカかよ

東京でハードカバーで売ってるのは北沢書店ぐらいかね?

118 :吾輩は名無しである:2019/03/13(水) 01:36:55.58 ID:Z6lauomQ.net
2019年3月現在、東京で営業中の洋書古本屋リスト


Infinity Books Japan  墨田区吾妻橋1-2-4 駒形橋ハイツ1F

河野書店         目黒区駒場1丁目31-6

西村文生堂        目黒区自由が丘 2-11-8

神保町           多数(北沢書店のみ、ハードカバーのみも販売中)


他には?

119 :吾輩は名無しである:2019/03/13(水) 01:49:53.72 ID:Z6lauomQ.net
クラリスブックス   世田谷区北沢3-26-2-2F

神楽坂ブックス    板橋区氷川町44-4 昌英ビル2F

120 :吾輩は名無しである:2019/03/13(水) 11:09:33.14 ID:X+kMSLO4.net
大手町の丸善は規模と需要噛み合ってないから日焼けしてるの多い
新刊意外はアマゾンでしか買わないわ

121 :吾輩は名無しである:2019/03/13(水) 15:14:18.25 ID:HCtZjvBR.net
アマゾンでペーパーバックを買うと
表紙に必ず針で引っ掻いたような傷がついてくる
だから紀伊國屋書店の通販を利用している

122 :吾輩は名無しである:2019/03/13(水) 15:54:15.95 ID:GQ2P8rXr.net
ジャップなんで傷物送ってやれ!みたいなことが…!?

123 :吾輩は名無しである:2019/03/13(水) 16:11:35.62 ID:X+kMSLO4.net
俺はアマゾン発送でそんなのなったことないけどな
イギリス発送で袋破れて表紙少し汚れたからもう1冊送ってもらったことはあるけど

124 :121:2019/03/13(水) 21:13:29.68 ID:l101QWfd.net
おれは日本のアマゾンに注文している。
123さんはアマゾンukに注文しているの?

125 :吾輩は名無しである:2019/03/13(水) 23:05:19.92 ID:Z6lauomQ.net
お前らってインテリアはどうでもええの?

例えば服は女にモテたいからと一緒で部屋のインテリアも
女を出ていかせないための抑止力にもなりえるわけだ

ハードカバーでいい感じに揃えたいとか思わないとかどんだけ〜

126 :吾輩は名無しである:2019/03/14(木) 02:45:20.41 ID:5i52Wbgc.net
>>124
日本のアマゾンだよ
イギリス発送はアマゾン経由でブックデボジトリ使ったとき

127 :吾輩は名無しである:2019/03/14(木) 07:22:46.24 ID:+u4bc2OV.net
2019年の今、東京で営業してる洋書古本屋リスト

神保町   多数

Infinity Books Japan  墨田区吾妻橋1-2-4 駒形橋ハイツ1F

河野書店     目黒区駒場1丁目31-6

西村文生堂    目黒区自由が丘 2-11-8

クラリスブックス  世田谷区北沢3-26-2-2F

神楽坂ブックス   板橋区氷川町44-4 昌英ビル2F

ザ・ブルー・パロット 東京都新宿区高田馬場2-14-10

他には?

128 :吾輩は名無しである:2019/03/14(木) 10:34:03.79 ID:+u4bc2OV.net
ザ・ブルー・パロット 電話したら現在使われてませんだったわ

ここはもう無くなったのかね?

129 :吾輩は名無しである:2019/03/14(木) 13:36:47.15 ID:+u4bc2OV.net
無視しない方がいいよ?

俺はしつこいよ?

洋書スレは少ないんだし、早く雑談したいでしょ?

俺は店舗リストをまとめたいだけで、お前と楽しく会話なんか望んじゃいない

俺を早く消すためにも協力せや

130 :吾輩は名無しである:2019/03/15(金) 16:15:15.06 ID:X8j5HdYP.net
なくなったよ

131 :吾輩は名無しである:2019/03/16(土) 02:25:47.36 ID:RDaa8qHX.net
>>130
どうも m(_ _)m
店舗さえ分かればワシは消えます

神保町とこれ以外で今、東京で営業してる洋書古本屋、知らないかしら?
クラリスブックスに行ってみたけどハードカバー洋書20冊ぐらいしかなかったわ


Infinity Books Japan  墨田区吾妻橋1-2-4 駒形橋ハイツ1F

河野書店     目黒区駒場1丁目31-6

西村文生堂    目黒区自由が丘 2-11-8

クラリスブックス  世田谷区北沢3-26-2-2F

神楽坂ブックス   板橋区氷川町44-4 昌英ビル2F

132 :吾輩は名無しである:2019/03/16(土) 10:43:41.68 ID:A79IbUQ0.net
古本じゃなくて新本を買えばいいじゃん
本は洗えないからな

133 :吾輩は名無しである:2019/03/17(日) 04:17:22.16 ID:3xbAo/Au.net
古本以外でハードカバーがかっこいい本なんて無いやろ

前に名前忘れたが新宿のタイムズスクエア近くのでっかい所、行ったけど1冊も無かったで

134 :学術:2019/03/17(日) 12:13:07.53 ID:enQA6WDn.net
紀伊国屋 もいいけど 六本木は洋書だけの店があるよ。

135 :121:2019/03/17(日) 12:42:35.14 ID:Xkl9tsCG.net
アマゾンはビックリするくらい綺麗な本を送ってきたこともあった。
ペーパーバックの表紙が破れているものと折れていたものを交換してもらったのだが、
とても綺麗ではあったが表紙に斜めに針で引っ掻いたような傷があった。2冊とも。
さすがに、さらなる交換を申し出はしなかった。

それ以後、紀伊國屋の通販に絞っている。
紀伊國屋から送られてきたもののなかに、水汚れのものがあった。
黒い水染み。このときはクレームは入れなかった。
汚れの範囲が少なかったから。
紀伊國屋の商品はまあまあ綺麗。

136 :吾輩は名無しである:2019/03/17(日) 12:47:36.25 ID:Xkl9tsCG.net
送られてきたペーパーバックには軽微な汚れは必ずある。

表紙は素材を見極めて掃除をする。
ペンギンはティッシュペーパーで軽く水拭き。
ヴィンテージはティッシュでエタノール拭き。

小口はサンドペーパーで軽くこする。

137 :吾輩は名無しである:2019/03/17(日) 12:51:46.65 ID:Xkl9tsCG.net
水染みは厄介だ。
サンドペーパーでこすっても汚れを取り除けない。

138 :吾輩は名無しである:2019/03/17(日) 17:17:08.35 ID:3xbAo/Au.net
>>134
検索しても出てこんかったがまさかTUTAYAのこと?

139 :吾輩は名無しである:2019/03/17(日) 17:52:51.61 ID:L9Igig3t.net
飯田橋の欧明社は良く買う。丸善本店も。アマゾン使ってまで買いたいとは思わないけど。古本屋も洋書専門店みたいなのが増えればいいのに。

140 :学術:2019/03/17(日) 19:01:58.59 ID:enQA6WDn.net
https://www.youtube.com/watch?time_continue=148&v=dEmR3CYBigo

141 :学術:2019/03/17(日) 19:03:03.19 ID:enQA6WDn.net
https://www.youtube.com/watch?v=qSzeSc-dZ3M

142 :121:2019/03/17(日) 20:30:09.66 ID:HegpImOS.net
誤解されているかもしれないが、
購入したのは古本ではない

143 :吾輩は名無しである:2019/03/18(月) 02:51:27.69 ID:Z88KovBJ.net
>>142
誰と話してんだ?

144 :吾輩は名無しである:2019/03/18(月) 07:31:26.13 ID:kDcTceHG.net
2019年の今、東京で営業してる洋書古本屋リスト

神保町&ブックオフ   多数

Infinity Books Japan  墨田区吾妻橋1-2-4 駒形橋ハイツ1F

河野書店     目黒区駒場1丁目31-6

西村文生堂    目黒区自由が丘 2-11-8

クラリスブックス  世田谷区北沢3-26-2-2F

これで確定ね、神楽坂は店頭販売は無かった
次スレ立てる奴はこれをテンプレに追加するようにね
>>980ぐらい宛てに書いておくか
ついでに洋書古本屋リストは神奈川、埼玉編も作っておくかな
あと東京の新品洋書屋リストも作ろうか〜と思ってる

まだまだ俺の書き込みが続くよ?
鬱陶しいし、雑談したくてウズウズしてるでしょ?ww
俺に全力で協力した方がいいよ

145 :吾輩は名無しである:2019/03/18(月) 09:37:45.15 ID:g9JImKqh.net
どこの馬の骨が読んでいたかわからん古本を買うかよ

146 :吾輩は名無しである:2019/03/18(月) 10:14:35.39 ID:kDcTceHG.net
お前ら、よく考えろ
このスレを開くと同時に現在、販売されている希少な洋書古本屋リストが
まとめてあったら喜ぶ人、沢山いるだろ?
これは俺のためでもあるがこれから沢山くる未来の人たちのためでもあるわけだ
今後俺が>>2>>3にずっとまとめて書き込んでやるし
それによって人が多くなってスレが賑わう可能性だってある
協力してくれや

147 :吾輩は名無しである:2019/03/18(月) 10:27:02.34 ID:kDcTceHG.net
俺は次スレからは「最初だけ」しか現れないし、ここでまとめる事は皆のためだ
この中でハードカバーで売ってる洋書古本屋、知ってたらどんどん教えろ

埼玉
https://www.enjoytokyo.jp/shopping/spot/list/cate-99/saitama/

神奈川
https://www.enjoytokyo.jp/shopping/spot/list/cate-99/kanagawa/

148 :吾輩は名無しである:2019/03/18(月) 10:30:30.76 ID:kDcTceHG.net
>>145
潔癖症のお前は新品洋書屋リスト作成に協力しろ

149 :吾輩は名無しである:2019/03/18(月) 11:49:46.00 ID:kDcTceHG.net
しかも、しかもだぞ?
今なら神奈川、埼玉、閉店していないか怪しいのも全部、
俺が確認しに行ってあげるという期間限定の大サービス付きだ。

実際>>144は全部行ったしな、ここで協力しなかったら
お前らにとっても大損害だろ、後悔するぞ?

いつ協力するか?
今でしょ!

150 :吾輩は名無しである:2019/03/18(月) 12:36:53.91 ID:kDcTceHG.net
>>145
ちなみにちょっと潔癖症のな俺のやり方はまず除菌シートでまんべんなく本体を拭く
その後にサランラップで本全体をくるんで30秒レンジでチン
外に出て全ページを風になびかせて虫を除去

古本はページめくってるだけで腕が痒くなってくるのが多いからな
俺も新品を集めたいが背表紙かっこいいのは古本しかないからなー
そこが腹立つのり

151 :吾輩は名無しである:2019/03/18(月) 12:39:58.56 ID:kDcTceHG.net
>>147 訂正)
ハードカバーに表紙がついててもいいから
この中で洋書取扱いしてる古本屋を、知ってたらどんどん教えてくれ

埼玉
https://www.enjoytokyo.jp/shopping/spot/list/cate-99/saitama/

神奈川
https://www.enjoytokyo.jp/shopping/spot/list/cate-99/kanagawa/

152 :吾輩は名無しである:2019/03/19(火) 07:52:12.59 ID:gZcDgUQ0.net
洋書屋っていうと、俺が思い浮かべるのは梶井基次郎の「檸檬」に出て来る
丸善京都本店かな。
まあ日本では、外国語の本全部を一括りで洋書と名付けるぐらい皮肉にも?
狭いスペースしかない店が多いような。
ヨーロッパ人を南蛮人と呼んだ時代とそう変わってない日本w

153 :吾輩は名無しである:2019/03/19(火) 09:30:12.73 ID:Xjl+WoCX.net
読むことよりも飾るためのコレクションなの?

154 :吾輩は名無しである:2019/03/19(火) 09:36:37.18 ID:mE/fA3G3.net
頼む・・・

助けてくれ・・・

かっこいい洋書を集めたくて集めたくて気が狂いそうなんだ・・・

もっともっと欲しいよ・・・

155 :吾輩は名無しである:2019/03/19(火) 09:40:11.01 ID:mE/fA3G3.net
>>153
ハイ、私は昔から字を読むのが大っ嫌いなので子供の時から漫画もほとんど読みません

私に話しかけてくれたあなた、とてもいい人

どうか助けて(協力して)下さい

156 :吾輩は名無しである:2019/03/19(火) 09:41:30.79 ID:Xjl+WoCX.net
書架も豪華なものじゃないとダメだね

157 :吾輩は名無しである:2019/03/19(火) 09:45:20.35 ID:Xjl+WoCX.net
俺はペーパーバックばかりだから段ボール箱に入れている
表紙がスクラッチで傷むのが嫌だからクラフト紙でカバーをしている

158 :吾輩は名無しである:2019/03/19(火) 09:59:50.67 ID:mE/fA3G3.net
>>156
チッチッチ
本棚に飾るなんて時代遅れよ
それじゃ女は落とせないよ

「え? 洋書ってこんなにお洒落なの・・?
洋書ディスプレイしてる店いっぱいあるけどこんなの初めて見た・・・」

俺の持ってるコレクション見たらこんな風にお前ら腰抜かすだろうね
ま、絶対に見せないけどね

少し検索してみたがどうやら神奈川、埼玉に洋書古書は1軒も無いっぽいな
もはや飛行機で全国まわるしかないのかしら

159 :吾輩は名無しである:2019/03/20(水) 06:56:23.93 ID:Vag62nl2.net
お前ら、よく考えろ
このスレを開くと同時に現在、販売されている希少な洋書古本屋リストが
まとめてあったら喜ぶ人、沢山いるだろ?
これは俺のためでもあるがこれから沢山くる未来の人たちのためでもあるわけだ
今後俺が>>2>>3にずっとまとめて書き込んでやるし
それによって人が多くなってスレが賑わう可能性だってある
協力してくれや

160 :吾輩は名無しである:2019/03/20(水) 06:56:51.05 ID:Vag62nl2.net
しかも、しかもだぞ?
今なら神奈川、埼玉、閉店していないか怪しいのも全部、
俺が確認しに行ってあげるという期間限定の大サービス付きだ。

実際>>144は全部行ったしな、ここで協力しなかったら
お前らにとっても大損害だろ、後悔するぞ?

いつ協力するか?
今でしょ!

161 :吾輩は名無しである:2019/03/20(水) 06:57:21.76 ID:Vag62nl2.net
この中で洋書取扱いしてる古本屋を、知ってたらどんどん教えてくれ

埼玉
https://www.enjoytokyo.jp/shopping/spot/list/cate-99/saitama/

神奈川
https://www.enjoytokyo.jp/shopping/spot/list/cate-99/kanagawa/

162 :吾輩は名無しである:2019/03/20(水) 09:47:37.06 ID:Vag62nl2.net
頼む・・・

助けてくれ・・・

かっこいい洋書を集めたくて集めたくて気が狂いそうなんだ・・・

もっともっと欲しいよ・・・

163 :吾輩は名無しである:2019/03/20(水) 10:36:50.54 ID:AGR51quu.net
持っとくだけでは意味ないのでねえの?
それに何語か言わなきゃ、単に友だちの
いないものが、話し合い手をもとめている
としか見えない

164 :吾輩は名無しである:2019/03/20(水) 10:56:58.57 ID:Vag62nl2.net
>>163
持っとくだけって・・
今までどれほど「本かっこいいね」言われたと思ってんのよ・・
あなた外国人でしょ
あたしには分かるわ

別に英語じゃなくても外国の古書取扱い店なら何でもいいっすよ^^
日本語ラベルだけはダサいし、インテリアにはならんからね

165 :吾輩は名無しである:2019/03/20(水) 11:24:16.39 ID:Vag62nl2.net
あと中国も論外ね
漢字、ひらがなば世界一ダサいからな

他のヨーロッパとかアメリカとかよく分からん言語とかでも何でもOKっす
閉店になっていなかワシが直接、行って確認してくるからどんどん教えて頂戴^^
探さないと(協力しないと)このまま1000まで荒らす


埼玉
https://www.enjoytokyo.jp/shopping/spot/list/cate-99/saitama/

神奈川
https://www.enjoytokyo.jp/shopping/spot/list/cate-99/kanagawa/

166 :吾輩は名無しである:2019/03/20(水) 20:58:01.20 ID:pOJpbN0w.net
中野の早稲田通り沿いの古本屋、扱いは少ないけど回転早く、行くたびに新しい洋書がある感じで好き。

167 :吾輩は名無しである:2019/03/21(木) 03:59:52.00 ID:MMrz67v5.net
>>166
GJ。そう言えば中野ブロードウェイとか忘れてたな

ハードカバータイプの洋書とか売ってるのかしら

168 :吾輩は名無しである:2019/03/21(木) 04:03:26.01 ID:MMrz67v5.net
2019年の今、東京で営業してる洋書古本屋リスト

神保町&ブックオフ   多数

Infinity Books Japan  墨田区吾妻橋1-2-4 駒形橋ハイツ1F

河野書店     目黒区駒場1丁目31-6

西村文生堂    目黒区自由が丘 2-11-8

クラリスブックス  世田谷区北沢3-26-2-2F

詳細不明      中野、早稲田通りの古本屋

他には?

169 :吾輩は名無しである:2019/03/21(木) 11:01:59.11 ID:MMrz67v5.net
絶対に見せないとか言ったけど、俺のコレクション見たい?

気になってしょうがないでしょ?w

どうしてもと頼むのであれば、少しだけなら見せてやってもいいけど?

170 :吾輩は名無しである:2019/03/22(金) 18:36:16.15 ID:QWrHpErv.net
お前ら、よく考えろ
このスレを開くと同時に現在、販売されている希少な洋書古本屋リストが
まとめてあったら喜ぶ人、沢山いるだろ?
これは俺のためでもあるがこれから沢山くる未来の人たちのためでもあるわけだ
今後俺が>>2>>3にずっとまとめて書き込んでやるし
それによって人が多くなってスレが賑わう可能性だってある
協力してくれや

171 :吾輩は名無しである:2019/03/22(金) 18:36:40.41 ID:QWrHpErv.net
しかも、しかもだぞ?
今なら神奈川、埼玉、閉店していないか怪しいのも全部、
俺が確認しに行ってあげるという期間限定の大サービス付きだ。

実際>>144は全部行ったしな、ここで協力しなかったら
お前らにとっても大損害だろ、後悔するぞ?

いつ協力するか?
今でしょ!

172 :吾輩は名無しである:2019/03/22(金) 18:37:05.32 ID:QWrHpErv.net
この中で洋書取扱いしてる古本屋を、知ってたらどんどん教えてくれ

埼玉
https://www.enjoytokyo.jp/shopping/spot/list/cate-99/saitama/

神奈川
https://www.enjoytokyo.jp/shopping/spot/list/cate-99/kanagawa/

173 :吾輩は名無しである:2019/03/23(土) 11:56:17.93 ID:OXfHUBVV.net
やべぇ 俺の部屋がどんどんかっこよくなっていくw

金持ちほど、よりケチで金を欲しがるらしいが同じだな
もう止めらねえよ
もっともっと欲しい

HELP ME

174 :吾輩は名無しである:2019/03/23(土) 15:20:15.91 ID:OXfHUBVV.net
分かったよ
もういいよ
スレ止め攻撃するって事は嫉妬&雑談したいって事だろ?

俺は他人の幸せを妬むようなレベルの低い人間は大っ嫌いだからな
生まれてから1度も嫉妬をした事ない俺とお前らとは人間のレベルが違うんだよ
もう来ねえよ

さよ☆おなら☆

175 :吾輩は名無しである:2019/03/23(土) 15:22:21.60 ID:OXfHUBVV.net
大手町の丸善は規模と需要噛み合ってないから日焼けしてるの多い
新刊意外はアマゾンでしか買わないわ

176 :吾輩は名無しである:2019/03/23(土) 15:23:17.79 ID:OXfHUBVV.net
アマゾンでペーパーバックを買うと
表紙に必ず針で引っ掻いたような傷がついてくる
だから紀伊國屋書店の通販を利用している

177 :吾輩は名無しである:2019/03/23(土) 15:23:45.90 ID:OXfHUBVV.net
ジャップなんで傷物送ってやれ!みたいなことが…!?

178 :吾輩は名無しである:2019/03/23(土) 15:24:15.41 ID:OXfHUBVV.net
俺はアマゾン発送でそんなのなったことないけどな
イギリス発送で袋破れて表紙少し汚れたからもう1冊送ってもらったことはあるけど

179 :吾輩は名無しである:2019/03/23(土) 15:24:56.95 ID:OXfHUBVV.net
おれは日本のアマゾンに注文している。
178さんはアマゾンukに注文しているの?

180 :吾輩は名無しである:2019/03/23(土) 15:25:48.62 ID:OXfHUBVV.net
>>179
日本のアマゾンだよ
イギリス発送はアマゾン経由でブックデボジトリ使ったとき

181 :吾輩は名無しである:2019/03/23(土) 15:27:26.10 ID:OXfHUBVV.net
紀伊国屋 もいいけど 六本木は洋書だけの店があるよ。

182 :吾輩は名無しである:2019/03/23(土) 15:28:12.58 ID:OXfHUBVV.net
>>181
検索しても出てこんかったがまさかTUTAYAのこと?

183 :吾輩は名無しである:2019/03/23(土) 15:28:38.21 ID:OXfHUBVV.net
飯田橋の欧明社は良く買う。丸善本店も。アマゾン使ってまで買いたいとは思わないけど。古本屋も洋書専門店みたいなのが増えればいいのに。

184 :吾輩は名無しである:2019/03/25(月) 14:06:13.04 ID:/Q1hMoTT.net
スレ止め攻撃ではなく、元々過疎スレだったんだな
許してやるよ

185 :吾輩は名無しである:2019/03/28(木) 10:51:07.84 ID:REbLADA4.net
オッス!オラ悟空!

いやー中野行ってきてやったよ
まさに>>166の言う通りだね
狭いがそこそこある感じ
ハードカバーに関してはクラリスブックスと同じでインテリは期待できんな

186 :吾輩は名無しである:2019/03/28(木) 10:57:02.56 ID:REbLADA4.net
2019年の今、東京で営業してる洋書古本屋リスト

神保町&ブックオフ   多数

Infinity Books Japan  墨田区吾妻橋1-2-4 駒形橋ハイツ1F

河野書店     目黒区駒場1丁目31-6

西村文生堂    目黒区自由が丘 2-11-8

クラリスブックス  世田谷区北沢3-26-2-2F

古本案内処     中野区中野 5-50-6(ブックオフ方面の途中)

他には?

187 :吾輩は名無しである:2019/03/28(木) 11:01:26.19 ID:REbLADA4.net
こうなってしまった以上、みんなでブックオフの店舗別のリストでもまとめるか?

何度も言うがこれは俺のためだけではなく、これから来る人やみんなのためでもあるわけだ

渋谷店は閉店したし、取扱い数の多い順に並べるとか、どや?

188 :吾輩は名無しである:2019/04/02(火) 12:50:20.32 ID:sJH7Pcwx.net
この中で洋書取扱いしてる古本屋を、知ってたらどんどん教えてくれ

埼玉
https://www.enjoytokyo.jp/shopping/spot/list/cate-99/saitama/

神奈川
https://www.enjoytokyo.jp/shopping/spot/list/cate-99/kanagawa/

189 :学術:2019/04/02(火) 17:36:51.22 ID:Dlw3Ckmb.net
洋物 ポルノ

190 :吾輩は名無しである:2019/04/02(火) 17:43:31.94 ID:WagA78id.net
>>49 今は何でも翻訳されている国じゃなくなっている。 中国語と比べても 欧米県の有名な作家や思想家の本は三役のものが山ほどある。

191 :吾輩は名無しである:2019/04/02(火) 17:45:23.38 ID:WagA78id.net
>>190三役→未訳

192 :吾輩は名無しである:2019/04/04(木) 07:59:35.67 ID:+DpvclmP.net
高額なツボとか絵画とか、部屋のインテリにも金をかける金持ちがいるが
1番の最高のお洒落は洋書だという事に気付いていないよな

ただお前らは俺の真似して洋書集めしない方がいいぞ?
そもそも本棚に飾ろうと思った時点で無意味だし
下手に手を出すと大したインテリ効果もなく、大損して泣く事になるだけだからな

俺は今まで50万ぐらいは使ってるだろうが
抜群のセンスと洋書を飾れる環境作りをしないとダメ

193 :吾輩は名無しである:2019/04/04(木) 08:02:37.01 ID:+DpvclmP.net
>>190

>>186以外で知らん?

194 :吾輩は名無しである:2019/04/04(木) 11:55:03.45 ID:YbQ4P49i.net
>>193 知らないなあ。

195 :吾輩は名無しである:2019/04/04(木) 17:13:55.61 ID:+DpvclmP.net
>>194
そうか、もはや洋書古本屋は絶滅寸前なんだな

しっかしこういうかっこいい背表紙の革装本を
なんでディスプレイ専用として新たに作って販売しないのかね?

最近作られてる2、3千円の洋書風ディスプレイ商品は近くで見るだけで偽物だと分かるが
こういう本格的な革の物を作れば大儲けできるだろうにな?
メーカーもバカだよな?

https://www.ebay.com/sch/reagans_rare_books/m.html?_ipg=100&_dmd=2&_sop=1

196 :吾輩は名無しである:2019/04/04(木) 22:30:35.97 ID:jQxCCUPo.net
大儲けて誰も買わないよ
アホくさ

197 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 07:56:00.06 ID:pzUjraSS.net
だアホ
テレビ収録スタジオでも、どれほど洋書が使われてるか知らんのか
一般家庭でもポスターで本を飾ってるように見せたりもするぐらいだし需要(儲け)はあるに決まってるだろ
俺に嫉妬してんじゃねーぞウンコ

ただ昔のような革装本を作ると高額になってしまうから
売れなかった時のリスクを考え、作る気にならんのだろうな

198 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 08:00:32.57 ID:4cZHoR/+.net
使い回せる小道具作って大儲けできるわけないw
アホw

199 :学術:2019/04/05(金) 10:17:34.06 ID:m0FK6BdJ.net
洋書は家庭教師や、図書館でも手に入る。日本圏外でもな。人手がかかる文確率もいい。

200 :学術:2019/04/05(金) 10:18:00.55 ID:m0FK6BdJ.net
ぶん

201 :学術:2019/04/05(金) 10:18:58.83 ID:m0FK6BdJ.net
教会は本を読まなくてもいいし、戦場て兵法をを読み解く人も多い。

202 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 10:24:47.53 ID:pzUjraSS.net
やだこいつ
スタジオが全国に、一体いくつあるのか知らない田舎者みたいよw

それに一般家庭でも飾る人は全国に沢山いるというのに
本格的な革装本で作るライバルもいなくて儲けられないとかどんだけ〜

これだから妬む貧乏人は嫌よね
5ちゃんも貧乏人と金持ちは分けてほしいわ

203 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 10:25:45.90 ID:pzUjraSS.net
アンカー付け忘れたわ
>>198宛てね

204 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 10:39:33.10 ID:pzUjraSS.net
>>198
ちなみに神保町では革装本も安くは買えることは買えるが、かっこよくはない
見た瞬間にうっとりするような背表紙デザインは必ず、万超えしてる
色々と廻れば分かるが(ebayでも)数千円じゃ絶対に絶対に買えない
100年以上前の物だからではなく、本の内容がどんなに駄作でもかっこよければ万超え

分かるか?
服代に2千万は使ってきた俺が特別に教えてやるけど、服と一緒で、
かっこいい物は数が少ないと皆が求めるからプレミア化してしまうんだよbaby

205 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 10:40:43.63 ID:4cZHoR/+.net
マジレスすると普通の古書で間に合う
中身もあるし

>>197
売れないリスクって大儲けするんじゃなかったっけ?

アホくさw

206 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 10:43:51.98 ID:4cZHoR/+.net
結局なんちゃってラグジュアリー好きなバカの
ファンタジー

本物らしく見える革装はそれ自体手間がかかるに
決まっているw

207 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 11:05:33.63 ID:pzUjraSS.net
お前がださくてファッションに疎いことがよく分かる
>>204の最後の2行の意味、分からないだろ?w

プレミア化って意味分かる?
実際に高騰した服とかブランド名とか知ってる?
そういうの1つでも持ってる?w

100年以上前の古書で、いくら古くても高騰しないものはしないし
貧乏人が妬んでここで何と言おうと、値段が全てを証明してるんだよ
つまり、多くの人が求めてるってこと

だからこそ、儲けられる可能性があるのに、貧乏人だからそんな事すら気付かないw
まずはファッション雑誌を読んで勉強しなさい

208 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 11:40:30.50 ID:4cZHoR/+.net
ファッション雑誌て
お爺ちゃんかお婆ちゃんか

洋書風のフェイクインテリアで大儲けw
目の付け所が昭和だわw

209 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 11:45:40.15 ID:4cZHoR/+.net
>>158
アホくさ

見た目だけで洋書求めて全国てダサいね
それじゃバカしか寄って来ないだろw

210 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 12:15:05.67 ID:pzUjraSS.net
ファッション雑誌すら読んだことないとかやべえなこいつw
オタクか?

とうとう、洋書のインテリア自体もバカにし始めたみたいだが
女と縁のないオタクは>>164とか経験ないだろうね、可哀相にw

「儲けられない」とか、服に興味なくインテリセンスもなくて、
田舎者の貧乏人(オタク)が言っても説得力がないんだよ、分かるか?

「俺の趣味は洋書を読むこと」とアホみたいに優越感に浸ってるのかもしれんが
女は誰一人としてときめかないし、相手にもされねーよバーカw

211 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 12:22:20.15 ID:4cZHoR/+.net
実際の意識高いオシャレな連中は
置く本の中身もきちんと大事にするから
日本語はダサいとかならない
まともな店回ってみ

教養ゼロ婆だけだよ
アンティーク調の革装フェイクで大儲けwとか
ファンタジーペラペラ語るのは

212 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 12:24:51.24 ID:4cZHoR/+.net
洋書のインテリアに異常に固執するのは
そもそも洋書が読めないからだろう
それもアンティーク調集めて並べて
ウットリするて

オタクやん

213 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 12:26:31.88 ID:4cZHoR/+.net
貧相な価値観だなあ
洋風あばら家にゴミ雑貨たくさん並べているんだろうな

214 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 12:31:11.80 ID:pzUjraSS.net
>>211
いやいや日本語と漢字ラベルの背表紙はダサいよw
やっぱりお前センスないわw
インテリセンスがないオタクだとよく分かるw

英語表記のアメリカン雑貨を集める人は沢山いるし
全国にもそいうショップが溢れてるが日本語表記の雑貨をかっこいいと思って
集めるのは世界でもごくごく少数なのよボクちゃん

215 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 12:34:32.11 ID:pzUjraSS.net
>洋書のインテリアに異常に固執するのはそもそも洋書が読めないからだろう

日本語でOK

>それもアンティーク調集めて並べてウットリするてオタクやん
>洋風あばら家にゴミ雑貨たくさん並べているんだろうな

女同士でも男の服の話とかするの知ってる?
服もかっこいい言われてるし、俺の女友達(>>164)でダサい子はいないよ
服に興味がないオタクには分からない世界だろうけど

216 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 12:39:25.93 ID:pzUjraSS.net
まぁ確かに大儲けはできんかもしれんが儲けることはできるだろう、上手くいけば大儲け
ただ儲けられようが儲けられなかったとしても、俺にとってはどうでもいい事だがな
今の俺はもっと集めたいだけだ

こんな事しかしつこく責められない、服もださくてインテリセンスもない貧乏人のオタクが哀れw

217 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 12:42:09.01 ID:4cZHoR/+.net
アメリカ雑貨オタクならそれと合う本
をインテリアにするだろう当たり前
そんなオタクはどうでもいいし
オタクならガワだけなんて求めないw

218 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 12:45:45.68 ID:4cZHoR/+.net
他人から見てアホな特殊な趣味なら
特殊な趣味でおわり

中身も読めない虫のウンコで茶色くなった
カビ臭い本を並べてるんだろ

219 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 12:48:15.54 ID:4cZHoR/+.net
服にいくらかけたって唐突に自慢しだすのが
もうファッション偏差値w低いんじゃないかな

どこでそんな貧相な価値観を身につけたのだか

220 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 13:08:39.66 ID:pzUjraSS.net
>>217
まぁそうカリカリしないで落ち着けよ

洋書読み過ぎて日本語がバカになってるのだけかもしれんが
お前が日本語表記もかっこいいとかキモいオタク発言をしてきたから
教えてやっただけで>>218も何を言ってるのか意味がよく分からないぞ

221 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 13:09:39.05 ID:pzUjraSS.net
>>219
5ちゃんでもファッションスレが沢山あるの知らないんだなw
最新の服とかコーディネートとか話し合ってる人が沢山いるのにこれだからダサいオタクは困るw

222 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 13:42:05.55 ID:pzUjraSS.net
顔もスタイルも服も何もかもが完璧な俺は
誰もが感動して拍手して涙を流すような世界一の部屋にしたい
儲かる儲からないだのどうでもいい

お前らは本を(安く)読む目的、俺は飾る目的、違う目的でも古本屋を探すことに変わりはない
こうなったら全国の洋書古本屋リストつくるしかないんじゃないか?
そうでもしない限り、収拾がつかないだろう

223 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 14:02:21.07 ID:CP5yqjGF.net
一番手っ取り早いのは海外に行くこと。 ヨーロッパだって最低のホテルで2
3日行って帰ってくるだけなら今はそれほどするわけじゃない。 新刊書と古本屋回ってダンボールに詰めて送れば4.5年は買わなくて済む。

224 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 14:10:35.96 ID:4cZHoR/+.net
洋書の知識と金があればあっという間に揃う
それを日本の古書店で探すのはバカしかいない

老いてそれを眺めて後悔するだろう

225 :学術:2019/04/05(金) 14:39:56.90 ID:m0FK6BdJ.net
教授や研究者、教師や先生に選んでもらわなくていいの?

226 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 17:50:35.87 ID:ikTAgMin.net
>>225 その程度の語学力と洋書の知識ならまず語学。ある程度になればほとんど日本語と同じように読めるようになる。要は数こなすこと。

227 :学術:2019/04/05(金) 18:31:03.16 ID:m0FK6BdJ.net
語学で意味とるとか寒い。海外に住んで暇だからぶらりと立ち寄って買って読んでみる
とかでいいな僕は。

228 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 20:07:19.65 ID:LlDlDnGR.net
昔、本棚の画像をうpして持ち主をプロファイルするスレがあったな。

229 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 20:10:16.28 ID:pzUjraSS.net
>>224
ハードカバーの背表紙デザインは表紙を取ってみないと分からんし
最近発行されてる物と昔と、どういう違いがあるかも知らん無知なんやなw
どうりでしつこく噛みついてくるわけだ

それにしてもお前らよく洋書なんて読む気になるな
通訳とか英語関係の仕事してるんか?
日本の書物を読みつくし、映画もドラマも見つくして、もう暇で暇でしょうがない!
とかなら分かるが、時間が勿体ないやん

230 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 20:15:26.47 ID:pzUjraSS.net
>>228
俺の別荘の本棚
かっこええやろ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1814686.jpg

231 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 20:21:43.84 ID:4cZHoR/+.net
えアンティーク調の背表紙の本なら
専門の出版社があって綺麗に装丁してあるわ
大して高くないしセールもあるだろう

そうでなくても綺麗な本棚紹介の
洋書youtuberはデザイン重視で叢書紹介
していたりもするから背表紙は大切だ

なんか知識足りなくね

232 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 20:38:31.31 ID:pzUjraSS.net
またお前か
勘違いしてるようだが俺が今、集めてるのはアンティーク調とかではなく
単にアルファベットだけが書かれてるもの

それだけでも色、デザイン、多種多様で本の並べ方とかでも全然変わってくるし
奥が深いんだが、まぁうpしないと分からんだろうね

俺は服も同じでデザインが気に入ったら買う、スタイルだから専門知識はないし興味もない
女は洋書を見ないからな、児童向けの本だろうが中身はどうでもいい

233 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 20:45:13.59 ID:4cZHoR/+.net
服も知識ないからセンスが深まらないんだろう
まあバカ女が好きなら止めないがなw

クスクス

234 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 21:26:27.45 ID:pzUjraSS.net
オタクのお前にだけは絶対に負けねーよw
どうせ愛用してるのはリュックサック、チェックシャツ、ユニクロとかだろ?w

そもそもファッション雑誌すらお婆ちゃんとか言ってバカにして
読んだことない時点で、かなりやばいよな?w

日本語ラベルがかっこいいとか言い始めるし、センスがゼロ人間だとよく分かるが
服もインテリも誰にも褒められることなく、ただひたすら洋書に没頭して死んでいくだけの
惨めで哀れなオタク人生なんだろうね

クスクス

235 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 21:38:41.30 ID:pzUjraSS.net
ちなみに俺の周りの金持ちさんも皆、認めてるがハイブランド=お洒落ではないからな?
いくら勉強した所でセンスが無ければ無意味なんだよ

1番かっこいい服とは何か分かるか?
それは「より多くの人がいいと思った服」なんだよ

生産数が少ないからといって必ず高騰はしないが、より多くの人が欲しがるとプレミア化する
俺がいいな、と思った服はプレ化することが多いが大衆の感覚と一致してるからこそ
自分のセンスのよさが分かるわけだ

まぁ服に興味ないオタクのお前には一生、分からんだろうがなw

236 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 21:56:34.25 ID:4cZHoR/+.net
より多くの人がいいと思ったって
それで金をつぎ込んでいるのか
でバカ女を釣る為に読めない本を探しまくるって
意味不明

服好きなら堂々と知識がありますでいいだろう
おかしな理論武装する必要はない

そういうことを延々と考えた生活をしているのか
謎過ぎる
こだわりが空回りスカスカ人生w

237 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 21:59:26.56 ID:4cZHoR/+.net
好きな服着るなら
プレミア化も大衆の支持も関係ないだろw
たまたま大衆と一致しているだけだと
思えばいいだけだ

まあ承認されるためにやっているのだろうから
それが趣味なんだろうが、
しかしまともな女は読めない本を必死に集めている
男をバカにするぞ?w

どんだけ貧相な文化的環境に暮らしているのか

238 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 22:25:19.09 ID:pzUjraSS.net
何を言ってんだ?
俺は自分がいいと思った服以外はどんなに評判よくても買わないし
プレ化した服を集めた事もない

俺の言ってる事を理解してない事多いがお前、日本人じゃないんか?

239 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 22:31:54.92 ID:4cZHoR/+.net
いやオマエは自分はセンスがいい
センスがいいとはより多くの人が認めた服だ
と述べている

つまりオマエは多くの人の価値観に
反するものは選ばないということだ

簡単だよ

おかしな理論武装するからそうなる
プレミアも意味不明
転売屋かよw

240 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 22:36:19.40 ID:4cZHoR/+.net
そもそも読めない本を集めるのが異常

インテリアとして利用するのは別にいいが
大量収集の対象にして、それが女を誘うため
というのも異常だよ

古本屋回って何百冊もストックして
女を誘うために部屋作りするのかw

241 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 22:36:23.67 ID:pzUjraSS.net
>生産数が少ないからといって必ず高騰はしないが、より多くの人が欲しがるとプレミア化する
>俺がいいな、と思った服はプレ化することが多いが大衆の感覚と一致してるからこそ
>自分のセンスのよさが分かるわけだ

これが分からないとか読解力なさすぎだろ・・・

時々意味不明な事言うし、日本語ラベルかっこいいとか
日本男性ファッションに興味ないとかお前やっぱり外人だろ?w

242 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 22:39:44.21 ID:4cZHoR/+.net
例えばアメリカ風で日本語排除するのは
スタイル上統一だが

それ以前に日本語かっこ悪いて
どんな環境で育ったのかw昭和のお上りさん?

本も読まないというなら芸術の教養もゼロだろう

243 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 22:40:54.65 ID:4cZHoR/+.net
ヤバい馬鹿に出会ってしまった

244 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 22:44:55.09 ID:4cZHoR/+.net
>>222
でもやっぱ読めないとダサくない?
いくらインテリアでも

猿真似ってことだよね
海外生活経験者に言わせてもらうなら
ダサいセンスだよ

245 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 22:45:04.03 ID:pzUjraSS.net
>>240
女が喜ぶためだけなら、部屋中ピンクにしたり、スヌーピーグッズ集めたりするわなw
お前やっぱり日本語読解力ない外人だろw

246 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 22:46:16.17 ID:4cZHoR/+.net
服に二千万でも中身がスカスカだと
よってくる女もそれなりじゃね

247 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 22:46:25.40 ID:pzUjraSS.net
>>242
日本語よく分からない外人だからしょうがないが
日本語雑貨が売れると思ってんのか?
>>214を100回読んどけバーカw

248 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 22:47:01.61 ID:4cZHoR/+.net
>>245
気持ち悪くて寄ってこないよ
そんな部屋

生き方を変えなさい
ほんものになれ

249 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 22:48:30.18 ID:4cZHoR/+.net
>>247
君の部屋はアメリカンスタイルなの?

ミドセン?カリフォルニア?古き良きアメリカ?
目指す画像を貼ってみ

250 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 22:48:57.58 ID:4cZHoR/+.net
で英語読めないの?
馬鹿じゃないのw

251 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 22:59:02.65 ID:pzUjraSS.net
やべえ
英語読めないとか、ほんものになれとか訳分からん事言って外人が怒りの連投を始めたぞw

また明日の夕方、日本語の喧嘩トレーニングに付き合ってやるからもう寝なさい

252 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 23:08:32.25 ID:H+U5U9XQ.net
逃げちゃったか

欧米調大好きで金つぎ込んでいるくらい
熱心なら洋書くらい読めんでどうするよ
子供じゃあるまいし
ずっとおかしなコンプ持つはめになるぞ

253 :吾輩は名無しである:2019/04/05(金) 23:54:33.51 ID:KUnk5zyc.net
本当言うのは当たり前だが読むもので飾るものではない。今までいくつかこのスレに投稿したが 読むことを前提としていた。 このスレの人間読まないなら俺は降りた。

254 :吾輩は名無しである:2019/04/06(土) 19:01:11.97 ID:fRxrRNBQ.net
くっそ疲れたー
今日はブックオフ阿佐ヶ谷店に行ってきてやったぞ

洋書取扱い数は中野店以下、都内で最下位かもな
外人さんの日本語と同じで見事にウンコだったよ

255 :吾輩は名無しである:2019/04/06(土) 19:08:21.33 ID:fRxrRNBQ.net
俺が今まで行ったことがあるブックオフ(品数)の順位

1位 秋葉原店
2位 川崎店
3位 中野
4位 大森
5位 三軒茶屋
6位 阿佐ヶ谷

↑以外で、秋葉原以上の取り扱いしてる店舗、知ってたら教えてくりくり
https://www.bookoff.co.jp/shop/pref-list/13.html

256 :吾輩は名無しである:2019/04/06(土) 20:52:22.55 ID:pnG+gTpT.net
知識ないから無駄足過ぎる
実際に買って良いものに触れないと感性は育たない

たとえばphaidonやfolio societyはサイトで
背表紙等、本の作りもよくわかる
古本をむやみに探すのではなく
そういうハイカルチャー的な出版社を
リストアップしておいて
ピンポイントで良いものを手に入れるのが合理的

ブックオフなんて金の無駄

257 :吾輩は名無しである:2019/04/06(土) 20:53:06.53 ID:pnG+gTpT.net
まあ英語読めないから
そういう出版社も知らないのか

258 :吾輩は名無しである:2019/04/06(土) 21:43:05.37 ID:pnG+gTpT.net
ほんとブックオフに通うなんて意味不明だわ
それも近場のブックオフで読み捨てのPB買うんじゃなくて
デザイン性の高いものだろ

変人自慢だな

259 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 06:52:21.32 ID:R0yJIUCc.net
>>256
229吾輩は名無しである2019/04/05(金) 20:10:16.28ID:pzUjraSS

ハードカバーの背表紙デザインは表紙を取ってみないと分からんし
最近発行されてる物と昔と、どういう違いがあるかも知らん無知なんやなw
どうりでしつこく噛みついてくるわけだ

260 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 06:55:34.89 ID:R0yJIUCc.net
>>256
すまんこ、疲れ果てて寝てもうた

検索してみたがアンティーク調ばかりでださかったわ
やっぱりセンスゼロ人間やなガッカリしたぜ

外人なんだからそれなりに洋書持ってるだろうし
試しに、お前がかっこいいと思う背表紙、載せてみ?

261 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 06:59:53.52 ID:R0yJIUCc.net
>>257
215吾輩は名無しである2019/04/05(金) 12:34:32.11ID:pzUjraSS

>洋書のインテリアに異常に固執するのはそもそも洋書が読めないからだろう

日本語でOK

262 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 07:06:32.24 ID:R0yJIUCc.net
>>258
「日本語かっこいい」言ってるセンスゼロのお前には一生分からないよw

今の所、ブックオフでは1冊だけしかいいのは見つかってないが
実際、俺のセンスは周りの女の子に認められてるし、オタクの意見なんかどうでもいい

263 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 07:40:00.49 ID:R0yJIUCc.net
>>198
204吾輩は名無しである2019/04/05(金) 10:39:33.10ID:pzUjraSS

ちなみに神保町では革装本も安くは買えることは買えるが、かっこよくはない
見た瞬間にうっとりするような背表紙デザインは必ず、万超えしてる
色々と廻れば分かるが(ebayでも)数千円じゃ絶対に絶対に買えない
100年以上前の物だからではなく、本の内容がどんなに駄作でもかっこよければ万超え

分かるか?
服代に2千万は使ってきた俺が特別に教えてやるけど、服と一緒で、
かっこいい物は数が少ないと皆が求めるからプレミア化してしまうんだよbaby

264 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 07:41:37.38 ID:R0yJIUCc.net
>>205
207吾輩は名無しである2019/04/05(金) 11:05:33.63ID:pzUjraSS

お前がださくてファッションに疎いことがよく分かる
>>204の最後の2行の意味、分からないだろ?w

プレミア化って意味分かる?
実際に高騰した服とかブランド名とか知ってる?
そういうの1つでも持ってる?w

100年以上前の古書で、いくら古くても高騰しないものはしないし
貧乏人が妬んでここで何と言おうと、値段が全てを証明してるんだよ
つまり、多くの人が求めてるってこと

だからこそ、儲けられる可能性があるのに、貧乏人だからそんな事すら気付かないw
まずはファッション雑誌を読んで勉強しなさい

265 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 07:42:38.21 ID:R0yJIUCc.net
>>208
210吾輩は名無しである2019/04/05(金) 12:15:05.67ID:pzUjraSS

ファッション雑誌すら読んだことないとかやべえなこいつw
オタクか?

とうとう、洋書のインテリア自体もバカにし始めたみたいだが
女と縁のないオタクは>>164とか経験ないだろうね、可哀相にw

「儲けられない」とか、服に興味なくインテリセンスもなくて、
田舎者の貧乏人(オタク)が言っても説得力がないんだよ、分かるか?

「俺の趣味は洋書を読むこと」とアホみたいに優越感に浸ってるのかもしれんが
女は誰一人としてときめかないし、相手にもされねーよバーカw

266 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 09:01:34.95 ID:BNSOTRQc.net
>>260
どちらも確立したスタイルの中で調度品としても
映えるものを作っている
一方はモダンデザインの文脈で、一方は例えば
ニューイングランド的なインテリアによく似合う

自分の目指すスタイルにダンマリでそれは
小狡いチキンと呼ぶほかない
自分のセンスを否定されるのが怖いのだろう😆

しかしブックオフの洋書を必死に漁るレベルって
どんなスタイルを目指しているのだろうか?
まあそれを形容すらできないバカかもしれないが

267 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 09:05:30.77 ID:BNSOTRQc.net
儲ける、モテる、プレミア化、
服に金を使っている俺はすごい、
日本語はダサい、女は本の中身を気にしない

情報商材をシコシコ読む人かな?
ネタキャラ?😅
ネタならセンスある文体だね

268 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 09:18:55.22 ID:BNSOTRQc.net
ああ見逃してたわ
>>195
こういうデザインを並べるのが好きなのか
日本でこれは悪趣味だな
で本人は中身は読めないww

easton pressのような
アメリカコンサバおじさんスタイルだな
じゃあファッションもコスプレみたいな
のだろうな

しかしこれをブックオフで探す姿はコメディだなw

269 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 09:44:41.02 ID:R0yJIUCc.net
全国のスタジオ数も知らない『 世間知らず 』で
漢字、ひらがながかっこいいと思う『 センスゼロ人間 』で
ファッション雑誌をお爺ちゃんとバカにするぐらい、ファッションに興味がない『 オタク 』
インテリアも服も、誰にも褒められたことがないお前が何を言おうと滑稽だね

何度も言うがプレミア化した時点で、俺だけじゃなく、沢山の人達が求めてる証拠なんだよバーカw

ちなみに「インテリアで洋書を集めるのは、英語が読めないから」
「プレミア化した服を集めている」と思う人、この外人以外にいます?w
日本語読解力のない思い込みの激しい低能外人だとよく分かる

270 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 09:50:15.37 ID:R0yJIUCc.net
外人がださくてファッションに疎いことがよく分かる
>>204の最後の2行の意味、分からないだろ?w

プレミア化って意味分かる?
実際に高騰した服とかブランド名とか知ってる?
そういうの1つでも持ってる?w

100年以上前の古書で、いくら古くても高騰しないものはしないし
貧乏人が妬んでここで何と言おうと、値段が全てを証明してるんだよ
つまり、多くの人が求めてるってこと

だからこそ、儲けられる可能性があるのに、貧乏人だからそんな事すら気付かないw
まずはファッション雑誌を読んで勉強しなさい

271 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 09:51:26.42 ID:R0yJIUCc.net
ファッション雑誌すら読んだことないとか外人やべえなw
オタクか?

とうとう、洋書のインテリア自体もバカにし始めたみたいだが
女と縁のないオタクは>>164とか経験ないだろうね、可哀相にw

「儲けられない」とか、服に興味なくインテリセンスもなくて、
田舎者の貧乏人(オタク)が言っても説得力がないんだよ、分かるか?

「俺の趣味は洋書を読むこと」とアホみたいに優越感に浸ってるのかもしれんが
女は誰一人としてときめかないし、相手にもされねーよバーカw

272 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 09:56:45.61 ID:BNSOTRQc.net
phaidonをバカにして
ファンタジーな革装を中身も知らずに
ブックオフで探し回るww

美的センスを磨いてこなかったんだなあ
ダサいなあ

273 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 09:58:37.41 ID:BNSOTRQc.net
服に使った金額を自慢する男が
ブックオフで読めない本漁りwww
こりゃまともな女は寄り付かないわ
女はディスプレイの本の中身には関心ない、だもんなあ

昭和かな?

274 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 10:01:50.15 ID:BNSOTRQc.net
そもそもアンティークな革装本を
何冊並べるんだろうな

コスプレみたいな
ぼくのかんがえたさいきょうのへや
オタクなら

それでいいが、センスある俺とか言い出すから
おかしくなるわな😅

275 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 10:06:12.52 ID:R0yJIUCc.net
今までebay、神保町で洋書に50万以上使ってきたが(>>192
外人が唯一、責められるのは(1冊しか買ったことがない)ブックオフだけw

そもそもブックオフ連呼してるが俺は今「中身がどうでもよくて」ハードカバーの
アルファベットデザインだけで探してるのにブックオフをバカにすること自体、バカだよなw
低能だからそんな事すら気付かないw

276 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 10:07:38.83 ID:R0yJIUCc.net
全国のスタジオ数も知らない『 世間知らず 』で
漢字、ひらがながかっこいいと思う『 センスゼロ人間 』で
ファッション雑誌をお爺ちゃんとバカにするぐらい、ファッションに興味がない『 オタク 』
インテリアも服も、誰にも褒められたことがないお前が何を言おうと滑稽だね

何度も言うがプレミア化した時点で、俺だけじゃなく、沢山の人達が求めてる証拠なんだよバーカw

ちなみに「インテリアで洋書を集めるのは、英語が読めないから」
「プレミア化した服を集めている」と思う人、この外人以外にいます?w
日本語読解力のない思い込みの激しい低能外人だとよく分かる

277 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 10:11:19.05 ID:R0yJIUCc.net
>>274
カリカリしないで落ち着けよw
何言ってるか分からんよ

278 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 10:48:43.74 ID:BNSOTRQc.net
センスを疑われると
これだけ金使ったんだからという
言い訳w
いやさそれセンスないオタクやん

恥ずかしがらずに目標のスタイルを述べてみろ
どういう部屋とファッションを目指しているの
ほらほら語れ

279 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 10:49:42.88 ID:BNSOTRQc.net
俺はすっごくセンスある!

でも何スタイルかは教えない!

😅www

280 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 13:44:44.08 ID:4qCB3Rn1.net
ペーパーバックの表紙かっこいいぜ

281 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 19:07:44.36 ID:R0yJIUCc.net
>>278

>>164
>>262

282 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 19:13:12.03 ID:R0yJIUCc.net
>>279
そういうお前も>>260に対して答えられんやんけw

どこの国の者か知らんが恐らくバカにされまくって(日本語が分からないふりをすればバカにされないから)
日本に移住してきたんだろうなw

283 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 20:01:49.90 ID:BNSOTRQc.net
>>282
既に挙げたものはどれもしっかりとしたセンス
部屋に置きたくないと思うデザインはほとんどない
無論オタク的に並べたらアウトだぞw

手元にあるもので好きなのは
The Power of Display: A History of Exhibition Installations at the Museum of Modern Art
などが思いつくな

無論モダンデザイン以外の日本の古典や
library of americaといったオーセンティックな装丁も
好むのはコスプレクンには理解できないだろう😆

284 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 20:12:23.28 ID:BNSOTRQc.net
さあさあ俺は答えたぞ〜
では自慢のセンスを具体的に提示してもらおうかな

どういうスタイルを目指しているのか
わからんと口だけクンかもしれないからな

285 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 21:13:43.16 ID:R0yJIUCc.net
>>283
俺は喧嘩相手だからといって、わざとダサく言うようなウンコではないから安心しろ
お前と違って正直者だからな

URLとかないんか?
2つともタイトル検索してみたが背表紙デザインがよく分からん

286 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 21:17:18.88 ID:BNSOTRQc.net
ほらほら自慢のセンスで買った本を出してみろ
自信ないなら出せないよなあ
笑われたらプライド崩壊www

目指すスタイルもな
アメリカ雑貨スタイルか、昨今のライフスタイル系
(という呼称は知らんだろな)か、ミドセンか
なんだろな〜

287 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 21:18:36.54 ID:BNSOTRQc.net
検索能力も低いww
リテラシーも低いw

288 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 21:21:01.26 ID:BNSOTRQc.net
挙げた出版社は背表紙確認できる
でそういうデザイン理解していれば
The Power of Displayも表紙から容易に想像できるわな

ほらほら待ってるぞ〜

289 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 21:40:08.28 ID:R0yJIUCc.net
>>286
俺の>>164の書き込みは、お前が出てくる前に書いたものだし、
実際に女の子から認められてるから、変なオタク1人ごときに笑われて
プライドが傷つくなんて100%ないわww

290 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 21:40:48.19 ID:R0yJIUCc.net
279吾輩は名無しである2019/04/07(日) 10:49:42.88ID:BNSOTRQc

タイトルは教えてやる!

でも具体的な背表紙は載せれない!

😅www

291 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 21:42:50.01 ID:R0yJIUCc.net
変なハード5チャンネラーは日本人だけかと思ってたがやっぱり外人でもいるんだな

いつもすぐに反応してくるし、この外人、引きこもりニートちゃう?

292 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 21:46:33.70 ID:BNSOTRQc.net
背表紙がネット上にないからねえ
で自分は隠して逃げちゃった

批評されるのが怖いから
集めたもののひとつも出せないチキン君

どんなスタイルかを明かせないって哀しいね
人目を気にして動けなくなっちゃう口だけ男

293 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 21:47:29.26 ID:BNSOTRQc.net
表紙デザインだけで背表紙なんてものは
想像つくのがああいうジャンルの本のデザイン

何も知らないバカ

294 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 21:53:11.82 ID:BNSOTRQc.net
しかし無理にエスパーしてみると
おそらくカリモクと名作椅子一個みたいな感じかもな
でトータルのスタイルじゃなくて
単発で気に入った小道具みたいな雑貨を
ひたすら並べる雑誌を貪り読むお上りさんスタイルかも

まあ自慢の本一冊すら出さないならしょうがないわー

295 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 21:57:44.59 ID:BNSOTRQc.net
まあスタイルを言葉で表現する学がなくても
センスが好きな雑誌をあげるだけで済むけどな

たとえば雑誌のkinfolkが好き、ならやりたいことは
それで伝わる

296 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 22:09:21.27 ID:R0yJIUCc.net
>>292

>>158

297 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 22:23:47.35 ID:BNSOTRQc.net
逃げちゃった
依拠するスタイルも雑誌も一切見せずに
相手が知識あるのを知って、大事にしてきた
プライドが傷つくのが怖いんだなあ

ならセンスに自信とか言わずに黙っとけ
ゴミムシw

298 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 22:26:15.01 ID:BNSOTRQc.net
これはまあなんでもあるわな
なんでもかんでもとくとくと否定している奴に
声をかける

ねえじゃあ君が本気で良いと思うものを挙げてよ?
ちょっとやって見せてよ
具体的に示してよ

ここで半分は逃げちゃう
実は自信がないからね

299 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 22:29:24.27 ID:R0yJIUCc.net
そもそも一生、記録が残ってしまう5ちゃんねるに安易に自分のコレクションをうpする方がアホだよなw

1冊だけって洋書っていうのは沢山並べてこそ魅力があるの知らないんか?
どんな本でも1冊だけじゃ女は落とせません

世間知らずに教えてやるが5ちゃんファッションスレでも自分のお気に入りの服を自慢しないのは常識なんだよ
今のネット社会じゃオークション等でも簡単に特定されてしまうような時代だからな
既に俺はファッションスレで派手に喧嘩してしまい、出品できない高価な服が沢山あるし

まぁ所詮は漢字ひらがなが、かっこいい言ってる奴の本だから糞つまらん背表紙だろう
教えてもらわんでもええよ

300 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 22:34:14.75 ID:R0yJIUCc.net
>>283
ムキになってタイトル言ってバカみたいw

詐欺に引っかかんなよ低能w

301 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 22:37:57.84 ID:BNSOTRQc.net
アホだなあ
全てじゃないことを前提で一冊あげてみろと言っている
又は雑誌でもいいから依拠するスタイルを
出してみろと言っている

お前は読解力がないな
たとえばアメリカオールディーズ雑貨好きに
phaidonは世界の高級ホテルでも置いてあるぞ
って言っても無駄だろ

だから見せろと言っているのは
トータルのセンスがどっち向きかってことだ
だから部屋はミドセン何ですか?
西海岸っぽいみたいなライフスタイル系なんですか?
西洋アンティーク風ですか?

しかし何しろロクに読めないくせに日本語の本がどうの
っておまえアタマおかしいぞ
ラッセンとか飾ってないか?ww

302 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 22:40:06.60 ID:BNSOTRQc.net
>>300
教養なくてかつ服に金使ったって自慢するバカは
サロンビジネスや情報商材に気をつけなさい

批判されるの怖くて参考にするスタイルを
示せないというのは軽蔑しとくからさ

303 :吾輩は名無しである:2019/04/07(日) 22:42:29.94 ID:BNSOTRQc.net
教養があまりにもなくて驚愕するな
こだわりの洋書求めてブックオフという時点で
アタマおかしいがなw

コピペするのも病んでいる奴に多いし
服マニアの子供部屋おじさんかもしれん

304 :吾輩は名無しである:2019/04/08(月) 08:52:39.00 ID:BU2kxhcJ.net
なんだオウム返ししかできんのか?

俺の>>276 >>291のように「〇〇だからニート」のように理由も言えずに
結局、言われっぱなしが嫌で最後に何かを言って、終わりたいだけやんけ
くだらん

日本語読解力がないから同じ事を何度も何度も繰り返して言わないといけないし(>>281等)
そういうアホにはコピペで十分なんだよw
喧嘩に勝ちたかったらまずは日本語を勉強しなさい
何かを言って「逃げたw」で終わればいいなんて小学生の発想よ

305 :吾輩は名無しである:2019/04/08(月) 09:00:22.46 ID:BU2kxhcJ.net
>>303
275吾輩は名無しである2019/04/07(日) 10:06:12.52ID:R0yJIUCc

今までebay、神保町で洋書に50万以上使ってきたが(>>192
外人が唯一、責められるのは(1冊しか買ったことがない)ブックオフだけw

そもそもブックオフ連呼してるが俺は今「中身がどうでもよくて」ハードカバーの
アルファベットデザインだけで探してるのにブックオフをバカにすること自体、バカだよなw
低能だからそんな事すら気付かないw

306 :吾輩は名無しである:2019/04/08(月) 09:00:41.56 ID:BU2kxhcJ.net
291吾輩は名無しである2019/04/07(日) 21:42:50.01ID:R0yJIUCc

変なハード5チャンネラーは日本人だけかと思ってたがやっぱり外人でもいるんだな

いつもすぐに反応してくるし、この外人、引きこもりニートちゃう?

307 :吾輩は名無しである:2019/04/08(月) 09:02:26.69 ID:BU2kxhcJ.net
282吾輩は名無しである2019/04/07(日) 19:13:12.03ID:R0yJIUCc>>283
>>279
そういうお前も>>260に対して答えられんやんけw

どこの国の者か知らんが恐らくバカにされまくって(日本語が分からないふりをすればバカにされないから)
日本に移住してきたんだろうなw

308 :吾輩は名無しである:2019/04/08(月) 09:04:11.31 ID:BU2kxhcJ.net
全国のスタジオ数も知らない『 世間知らず 』で
漢字、ひらがながかっこいいと思う『 センスゼロ人間 』で
ファッション雑誌をお爺ちゃんとバカにするぐらい、ファッションに興味がない『 オタク 』
インテリアも服も、誰にも褒められたことがないお前が何を言おうと滑稽だね

何度も言うがプレミア化した時点で、俺だけじゃなく、沢山の人達が求めてる証拠なんだよバーカw

ちなみに「インテリアで洋書を集めるのは、英語が読めないから」
「プレミア化した服を集めている」と思う人、この外人以外にいます?w
日本語読解力のない思い込みの激しい低能外人だとよく分かる

309 :吾輩は名無しである:2019/04/08(月) 09:04:58.52 ID:BU2kxhcJ.net
外人がださくてファッションに疎いことがよく分かる
>>204の最後の2行の意味、分からないだろ?w

プレミア化って意味分かる?
実際に高騰した服とかブランド名とか知ってる?
そういうの1つでも持ってる?w

100年以上前の古書で、いくら古くても高騰しないものはしないし
貧乏人が妬んでここで何と言おうと、値段が全てを証明してるんだよ
つまり、多くの人が求めてるってこと

だからこそ、儲けられる可能性があるのに、貧乏人だからそんな事すら気付かないw
まずはファッション雑誌を読んで勉強しなさい

310 :吾輩は名無しである:2019/04/08(月) 09:05:19.09 ID:BU2kxhcJ.net
ファッション雑誌すら読んだことないとか外人やべえなw
オタクか?

とうとう、洋書のインテリア自体もバカにし始めたみたいだが
女と縁のないオタクは>>164とか経験ないだろうね、可哀相にw

「儲けられない」とか、服に興味なくインテリセンスもなくて、
田舎者の貧乏人(オタク)が言っても説得力がないんだよ、分かるか?

「俺の趣味は洋書を読むこと」とアホみたいに優越感に浸ってるのかもしれんが
女は誰一人としてときめかないし、相手にもされねーよバーカw

311 :吾輩は名無しである:2019/04/08(月) 09:08:48.45 ID:BU2kxhcJ.net
>>252
>>297
お前のセンスはすごいよ
誰が何と言おうとこの中でもNO.1だよ

最後はお前の望み通り「逃げた」で終わらせてやるからw
↓ビシっと言ってみい

312 :吾輩は名無しである:2019/07/05(金) 20:50:35.94 ID:PHTF28X1.net
>>255
もう見てないかもしれないけど

ブックオフ中目黒店
最後に行ったの3年位前だから今どうなってるのかしらん

町田店も
PBの小説本が多かったが
(今は亡き渋谷店くらいはあった)
今年になって半分以下になった。
大型本はまだ結構ある。

上野店広小路にも少しだけあったな。

あとブックオフ以外では恵比寿駅の裏手のビルの二階に
洋書古書専門店あったけど、もうなくなったのかな?
ボロボロのペーパーバックを1000円くらいで売ってるような店だけど

313 :吾輩は名無しである:2019/07/05(金) 20:53:01.01 ID:PHTF28X1.net
あと町田といえば
高原書店(作家の西何とかがバイトしてた店)
100円のPBが大量にあって、よく買い漁りに行った。
5年以上行ってないから今はどうなってるのかしらん。

314 :吾輩は名無しである:2019/07/06(土) 09:10:18.80 ID:SeAcSKqV.net
大阪の丸善、洋書売り場が行くたびに
縮小している、今は開店当時の三分の一か、
4分の1くらい?客もほとんど見ない、
数年後には消滅しそうだ

315 :学術:2019/07/06(土) 10:44:39.76 ID:/fkpnzew.net
六本木に洋書オンリーの店があったが、海外でショッピングすれば本だけじゃなく夢買えるよな。

316 :吾輩は名無しである:2019/07/06(土) 11:19:37.92 ID:u8UyUo+3.net
紀伊国屋本店の洋書フロアもDiscUnionになっちゃったしな
一階に移ったがショボすぎて泣けてくる

317 :学術:2019/07/06(土) 11:25:06.04 ID:/fkpnzew.net
輸入盤も洋書だがな。

318 :吾輩は名無しである:2019/07/06(土) 11:39:15.92 ID:u8UyUo+3.net
まあ、ユニオンはたまに行くので他の店になるよりはよかったがw
(CDも最近は殆ど買わないので、たまに眺めに行くくらいだが。)
しかし、英語学習書は増加の一途をたどるのに洋書売り場は減る一方。
最盛期は2000年ごろだったのかな?

319 :学術:2019/07/06(土) 11:52:05.96 ID:/fkpnzew.net
輸入盤も洋書だがな。レコードもテープも。

320 :学術:2019/07/06(土) 12:05:18.35 ID:/fkpnzew.net
音楽は音楽で成り立っているわけじゃない。表現形式が音楽なだけであって。

321 :学術:2019/07/06(土) 12:12:41.33 ID:/fkpnzew.net
引用されたり節をつけているだけ進んだテキストである面もある。

322 :学術:2019/07/06(土) 12:13:20.46 ID:/fkpnzew.net
3×3の出会いは偶然であり必然である。

323 :学術:2019/07/06(土) 12:14:16.62 ID:/fkpnzew.net
46億年の歴史の深海高峰を聴こう。

324 :吾輩は名無しである:2019/07/19(金) 18:43:29.69 ID:uEKbtwUv.net
あいうえ23

325 :吾輩は名無しである:2019/08/30(金) 18:54:26.30 ID:TxS98ufJ.net
あげ

326 :吾輩は名無しである:2019/08/30(金) 18:57:19.02 ID:TxS98ufJ.net
さげ

327 :吾輩は名無しである:2019/09/20(金) 02:41:54.61 ID:S5qLtu9n.net
アメリカの古本屋はDVD付きの本はDVD付属のまま売れない法律でもあんの?
CDとかDVDとか無くなってるヤツばっかじゃん

328 :吾輩は名無しである:2019/10/21(月) 06:11:23 ID:Ss75IVWd.net
かなり上のほうにある書き込みを見て土浦までわざわざ行ってきたのだが、ペーパーバックはほとんどないし、結構がっかり。

329 :吾輩は名無しである:2019/10/25(金) 15:46:53 ID:gRjQz95q.net
英語学習書は馬鹿みたいに増えてるのに
英語の書籍売場は減少の一途を辿っている

330 :吾輩は名無しである:2019/11/11(月) 16:18:45.18 ID:eyeAI4KE.net
Kindleでしか買ってない
いま買いだめしたコージーミステリー読んでるが
200ページくらいの軽い本なのに三十分もすると
持つ指が痺れるw

ところで、「三十分」が「さんじっぷん」で変換せず

331 :吾輩は名無しである:2019/11/11(月) 16:21:40.00 ID:eyeAI4KE.net
ペーパーバックでって書くの忘れた

手首痛めてて親指と薬指小指に負荷掛かると
痺れてくるのよ

332 :吾輩は名無しである:2019/11/16(土) 08:42:49 ID:KXgICmcO.net
>>329
ネット売上とは別に、非実用的教養英語から白痴的実用英語に移ってることだろう

333 :吾輩は名無しである:2019/11/16(土) 09:22:20.30 ID:AYnw8spo.net
「サンジュップン」だろ
変換できるぜ

334 :吾輩は名無しである:2019/11/19(火) 07:49:11 ID:c17DVm1i.net
キンドル使って読み始めると楽だからなー。まあでも辞書なしでもよめるようになったら
紀伊国屋書店でバンバン買ってやるから、それまで気長に待ってなさい。

335 :吾輩は名無しである:2019/11/19(火) 08:03:04 ID:c17DVm1i.net
小説は洋書。日本語は読まない。
本は紙派。
ただし洋書に関してはKindleで読むと
楽過ぎるので、Kindle派になってしまった。
しかもKindle Unlimitedが安すぎるので
徐々に新書とかもkindleで読むようになった。
結局は紙派だけどもkindleで読む方が多いかも。

336 :吾輩は名無しである:2019/11/19(火) 09:26:33.46 ID:scVR4GD3.net
久しぶりに大阪の茶屋町にある丸善へゆくと洋書売り場がまた縮小していた
店ができた当時は児童文学から哲学自然科学工業まで全分野の洋書があり、
大阪で需要があるのか疑問に思ったが、はたして行くたびにカラの棚が
増えている ネットより安い価格で売らんと再生は難しいだろう

337 :吾輩は名無しである:2020/10/07(水) 22:17:46.42 ID:cM0ltUv6.net
2010年ごろ白金台のブックオフに月1で
洋書買いに行ってたんだが(5年ほど前に閉店)
その上にブラマヨ小杉が住んでたらしい
というか本人が言ってた

ただそれだけ

338 :吾輩は名無しである:2020/10/09(金) 15:42:54.20 ID:5RecoOAA.net
紀伊國屋本店の洋書フロアがショボすぎて泣ける
学習書はあんなに充実してるのに
(知らんがそうなんでしょ?量だけか)

学習書なんて最新のやつ何冊読んだところで
永遠に英語できるようになんかならんよ
と嫌味の一つ二つ言いたくなるわ

339 :吾輩は名無しである:2020/10/10(土) 20:53:39.97 ID:ogWzyzx1.net
>>338
新宿本店はタカシマヤタイムズスクエアとの洋書店と役割分担してるから。。

340 :吾輩は名無しである:2020/10/10(土) 21:02:38.78 ID:ej8c8W82.net
新宿紀伊國屋ってまだ洋書扱ってんの?
八重洲ブックセンターのホームページ見たら洋書の取り扱い中止って書いてあるけどまじかな。よくレクラム文庫買いに行ってたんだけど。神保町の洋書店も潰れまくってるし、どうなんのかね。まともに残ってるの丸善の洋書コーナーくらい?

341 :吾輩は名無しである:2020/10/10(土) 21:23:55.22 ID:e/YdHVdM.net
八重洲はかつて紀伊國屋と同じくらい
洋書充実してて
オレもレクラムは何冊か買ったよ
ホフマンとかも店頭にあったもんな
Fischerも結構あった

紀伊國屋はFranzenのpurity買ったのが
最後だ
一階にに移ってからも行ったことあるが…

サザンテラスは僻地すぎて行く気がしない

342 :吾輩は名無しである:2020/10/10(土) 21:45:08.75 ID:ej8c8W82.net
>>340
ゲーテ書房なき今、独文民としては八重洲陥落は痛いよな。Fischer、Suhrkamfは他じゃ扱ってない。今じゃドイツ書籍はオアゾ丸善くらいしか売ってないよね。棚は少なめだけど。

343 :吾輩は名無しである:2022/01/06(木) 10:53:31.07 ID:4NrmdzYM.net
>>335
オレも最近はミステリーをkindleで読む方が多いが紙の方が楽だわ
事実関係をページ戻って確かめたり登場人物がどこで何を言ったか確認したりするのがすごく億劫
登場人物はX-Rayというので一覧できるがそれでもページ飛ぶのが面倒でたまらん
x-ray無反応なこともたまにあるし

344 :吾輩は名無しである:2022/01/06(木) 12:11:08.64 ID:4NrmdzYM.net
紙の本は何がどの辺に書いてあるか
五感で記憶してるから探すのが楽なんだよねえ
スレ関係ないけど

345 :吾輩は名無しである:2022/01/07(金) 19:59:14.93 ID:ydsYoIFe.net
ネットのpdf論文を読むだけで手いっぱいだな。
ユリイカや現代思想の目次を見てると、日本の編集者で世界の流れを掴んでる人が皆無のような。
俺が今ユリイカの編集長をやれば、ニューアカ以上のブームを起こしてやるがwww

346 :吾輩は名無しである:2023/07/19(水) 22:45:05.23 ID:8+xAZhXC.net
Tatsuya Amano
英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているのでしょうか。日
本を含む8か国での調査によって、論文読解・執筆・出版、発表準備や国
際学会参加を行う際に、英語ネイティブ話者に比べて非ネイティブは非常
に大きな時間や労力を費やしていることを定量化しました。
2023年7月19日

347 :吾輩は名無しである:2023/07/19(水) 23:59:39.37 ID:bGebr585.net
洋書をネットで買う人は割合的に高まってるはずだろう。
検索でヒットした箇所をbooks.googleで読んでから、その電子本や紙の本を注文する人が多いと思う。
アマゾンのサイトも中身を部分的に読めるから、それを読んだ人の注文はあるだろう。

348 :吾輩は名無しである:2023/07/20(木) 00:23:07.64 ID:bDuTtWuq.net
欧米の出版社のサイトは情報が豊富でそこから買う人も多いだろう。少し前、脳学者の茂木も母校・東大の購買部の洋書の少なさを嘆いてたが、
今どきの学生はネットで買うのだろう。洋書は日本の本に比べて桁違いに高いからもあって売れないのでは?1冊2−3万から10万円ぐらい行く。
古典ならgutenbergのサイトでただで読める。実店舗販売には厳しい時代。

349 :吾輩は名無しである:2024/03/28(木) 20:59:24.74 ID:hltx8yRQ.net
book-link.jp
【紀伊國屋書店に聞く】高井会長「業界改革実現へ大きな波
起こす」 藤則社長「紀伊國屋書店が強くなって業界発展さ
せる」
2024.03.14

【藤則幸男代表取締役社長に聞く】
 23年11月に出店したゆめタウン出雲店(島根県出雲市)は当初目標にした年商の150%に届く勢いです。学参も児童書も
期待以上に売れていますし、8万円もする洋書の『ヘーゲル全集』が売れました。これはお客様とスタッフの店頭での会話
から注文につながりました。

350 :吾輩は名無しである:2024/03/28(木) 22:25:55.33 ID:q/GHcsIR.net
8万円もする全集とか、俺が買いたい本で一冊10万円以上する本などザラで、ペーパーバックスでも5万円ぐらいとかあるけど。
昔、引っ越し屋でバイトやってた時に昼休みに現場近くの南麻布の洋書の古書専門店で買った、マイラ・フリードマンの
ジャニス・ジョプリンの伝記は今でも持ってる。
今は東京ですら、洋書の古書店などないだろ。それだけ日本は退化したんだよ。まあ、古書店店主など基本的に無能阿保馬鹿の
やることだからしょうがないかもしれんが、ブックオフには何の謙虚さも無いわなwww

351 :吾輩は名無しである:2024/03/29(金) 11:41:40.11 ID:u+SqOlpW.net
引っ越し屋のバイトwww

352 :吾輩は名無しである:2024/03/29(金) 17:07:43.77 ID:BQBJjeb3.net
better world booksかamazonだな
大体 amazonだがbetterの方が安い時はそっちで買う

353 :吾輩は名無しである:2024/03/29(金) 22:11:02.42 ID:nKqC6Kmc.net
>>351
>>引っ越し屋のバイト

俺はなぁ、アート引越センターのバイトの最高ランクの黄札だったんだぞ。
メジャーリーガーやプレミアム・リーガーに匹敵するんだよ。

354 :吾輩は名無しである:2024/04/21(日) 21:10:08.09 ID:AT6tfyUR.net
新規購入はkindleばかりになっちゃったな。まだ未読のPBが100冊くらいはあるんだけど100円とか200円で売ってるとついポチッとしてしまう

355 :吾輩は名無しである:2024/04/22(月) 13:22:06.54 ID:BzYogs66.net
日本語の新刊本を最近また買って読むようになったのでkindle含めて洋書がちっとも減らない

356 :吾輩は名無しである:2024/04/22(月) 20:32:42.37 ID:hK2EKMvG.net
お前らどうやって洋書読めるようになったの?
英語話せないけど洋書は読めるってのは可能なの?

357 :吾輩は名無しである:2024/04/22(月) 22:41:34.01 ID:EG76g8WV.net
小説は、読めなくても書けるらしいぜ(とあるキチガイによれば)

358 :吾輩は名無しである:2024/04/23(火) 08:11:14.32 ID:Z7sTijrw.net
>>英語話せないけど洋書は読めるってのは可能なの?

話すのは相手に分かるような発音や喋りの緩急を身に付け無ければいけないし、
早口や訛りの強い英語も聞き分けなければならないから、マイペースは有り得ないが、
英語を読むのはマイペースでやれる。

359 :吾輩は名無しである:2024/04/23(火) 16:00:27.75 ID:lNgOgTjo.net
逆に日本語の新聞を読める外国人が日本語が話せないなんてことあるはずがない

360 :吾輩は名無しである:2024/04/30(火) 13:45:07.09 ID:ccyYAHev.net
あげ

361 :吾輩は名無しである:2024/04/30(火) 16:50:21.96 ID:PfQV/NEO.net
よーしょ

362 :吾輩は名無しである:2024/04/30(火) 21:11:44.82 ID:wjCpkNIK.net
捕手

363 :吾輩は名無しである:2024/05/04(土) 19:24:42.78 ID:Y1lvDTXR.net
古典エヴァンジェリスト阪本弘輝
バンコクのCentral Worldっていうモールにある紀伊国屋

ワンフロアの一角を占めているだけにしては中々の品揃えで、日本より若
干安く洋書が買える

ご参考までに、ラカンのエクリの英訳は約5000円

モチのロンでタイ語の本も、そしてなんと日本語の本もかなり置いてある
2024年4月8日

飛び出しあずにゃん
紀伊國屋に寄ったらアンソニー・ホロヴィッツの新刊出てたから即買いし
たけど、ペーパーバックで4,200円もしたぞ。洋書高スギィ!
2024年4月23日

364 :吾輩は名無しである:2024/05/06(月) 13:49:42.37 ID:X4OYutzG.net
マスペーパー化までのあと半年を待てないで高いとかド素人丸出し

365 :吾輩は名無しである:2024/05/17(金) 21:26:43.05 ID:1ldhK3j6.net
立野昧
#三原順の空想と絵本展 メモE モーリス・センダックの英語版絵本『Mr.
Rabbit and the Lovely Present』と、三原順さんによる翻訳メモ。展示を見
た笹生那実さんが、同じ絵本のフランス語版をパリで買ったと。当時の少
女マンガ家たちが、洋書の絵本類を探究していたことが感じられたエピソ
ードでした。
2024年4月7日

T. MANABE
持ってないし大学図書館にもないし必要だしという洋書を4冊ほど購入。
円安なのでかなり痛手。今年度は研究費もとぼしく、しかしいろいろ出張
予定があるので、基本研究書は自腹です。
2024年4月18日

366 :吾輩は名無しである:2024/05/26(日) 11:29:41.83 ID:I3g2YRrq.net
洋書小説はkindle版がバカ安く買えるので5年くらい紙本買ってないな
逆に日本語小説はkindleで買う気にならない

367 :吾輩は名無しである:2024/05/27(月) 13:26:38.81 ID:wMR8hAUy.net
時間がない時は、やっぱり通販が便利かな。すぐに届くし、自宅でゆっくり選べるから。でも、じっくり本を選びたい時は、実店舗の方がいいと思う。実際に本を手に取って、内容を確認できるし、店員さんに相談することもできるから。

予算が限られている時は、フリマアプリや古書店で探してみるのもいいかも。思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれないし。

368 :吾輩は名無しである:2024/05/31(金) 19:31:04.68 ID:D+2KC9S6.net
MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店 洋書【茶屋町】
【洋書】世界は哲学を必要としている。豪州季刊哲学雑誌・洋雑誌『New
Philosopher』(NP43、第43号)。特集〈Wealth〉。富。過去の哲学者と
富、又はお金について考え、格言を紡ぎ、多様な価値観の時代の新たな哲
学論考を読む。写真記事に写真家ドギー・ウォレスの〈高級百貨店ハロ
ッズの上客達〉掲載。
2024年5月1日

109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200