2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

エドガー・アラン・ポー PART1

1 :吾輩は名無しである:2012/10/07(日) 01:19:56.87 .net
今年はポーの映画が2作も公開されたことだし立ててみました
っていうかなんでこの人のスレがない?

19世紀の作家だけど今読んでもなかなか刺激的
後世に与えた影響も多大だしね

59 :吾輩は名無しである:2012/10/12(金) 09:22:20.04 .net
何だよ?ボードレールの仏訳って

60 :吾輩は名無しである:2012/10/12(金) 12:17:02.20 .net
ボードレールによるポーの仏訳って意味でしょう。

61 :吾輩は名無しである:2012/10/13(土) 01:07:49.14 .net
芦屋家の崩壊ってのも有るぞ。
津原泰三だから、おもしろいかもしれん。

62 :吾輩は名無しである:2012/10/13(土) 01:19:16.61 .net
同じタイトルで永井豪のマンガがあったな

63 :吾輩は名無しである:2012/10/13(土) 21:25:07.23 .net
創元推理文庫の全集1と3読み終わった
次は4行く

64 :吾輩は名無しである:2012/10/13(土) 21:33:26.36 .net
2は飛ばすわけですね。

65 :吾輩は名無しである:2012/10/13(土) 21:37:43.03 .net
ゴードンピムがあるからね
長いのは最後に行く
最後の最後はユリイカも入ってる「詩と詩論」だけど

66 :吾輩は名無しである:2012/10/13(土) 22:06:47.13 .net
「詩と詩論」よりも長篇小説の方を優先させる、と。

67 :吾輩は名無しである:2012/10/14(日) 16:58:17.10 .net
小林秀雄がポオのこと書いてたがあれはなんだ?
常識ということをテーマにしておったが・・・

68 :吾輩は名無しである:2012/10/14(日) 17:34:15.72 .net
考えるヒント1、メルツェルの将棋差しについてだね
機械に将棋が指せる訳ないだろ、の結論は今や過去の話

69 :吾輩は名無しである:2012/10/14(日) 23:58:37.39 .net
>>1
誕生日おめでとー

70 :吾輩は名無しである:2012/10/15(月) 00:51:34.61 .net
>>69
(^ω^ ;)

71 :吾輩は名無しである:2012/10/15(月) 17:34:58.21 .net
メルツェルの将棋差しをメルツェルのチェスプレイヤーと訳したら、
機械人形の不気味さが出ない。
 
いくつも翻訳がある中から、読者が選べるところが古典のアドバンテージだな。

72 :吾輩は名無しである:2012/10/15(月) 21:49:15.00 .net
メルツェルのチェスプレイヤーだとスタイリッシュでクールなヒゲのイケメンなイメージ

73 :吾輩は名無しである:2012/10/17(水) 13:30:11.93 .net
この詩は、なんかいでもよみたくなる。

Edgar Allan Poe "Alone"
http://poetry.hix05.com/Poe/poe03.alone.html


74 :吾輩は名無しである:2012/10/17(水) 16:51:41.20 .net
俺は散文詩のような Silence - A Fable がお気に入り
http://classiclit.about.com/library/bl-etexts/eapoe/bl-eapoe-silence.htm

75 :吾輩は名無しである:2012/10/17(水) 19:23:02.96 .net
>>74
ほう、いい散文詩だね。これから、じっくり味読させてもらいます。
それにしても、こういう味わい深い文章を、たとえば朗読してもらって、
よこから一回聞いただけで感動できるくらいの英語力が欲しいもんだ。


76 :吾輩は名無しである:2012/10/17(水) 23:47:11.84 .net
「不条理の天使」もある種の小説ジャンルの原型のような気がする

77 :吾輩は名無しである:2012/10/18(木) 11:26:00.12 .net
1809年生まれで、島津斉彬や横井小楠などと同い年!
死んだのが1849年。ぺーリーの来航が1853年かぁ

78 :吾輩は名無しである:2012/10/18(木) 13:19:26.72 .net
どうりで、彼の書く英文が古めかしいはずだ。
現代の小説を読むような速度で読むと、
ちんぷんかんぷんになる。


79 :吾輩は名無しである:2012/10/18(木) 14:31:16.94 .net
創元の翻訳って、読みやすい?

80 :吾輩は名無しである:2012/10/18(木) 18:32:51.41 .net
The Raven (大鴉) を読んだり、Youtube で朗読を聞いたりして、
俺は今日、ふと思った。
ここに出てくるカラスは、おそらくポーが考える神の姿じゃないか?
人間がいくら問いを発しても、神は Nevermore に似たような、
意味不明の言葉を繰り返すばかり。
そして神は、神々しくなんかなく、
むしろカラスのように不気味。

81 :吾輩は名無しである:2012/10/18(木) 19:35:11.43 .net
英詩についてのスレが見つからない。誰か、そのスレを立ててくれないかな。

82 :吾輩は名無しである:2012/10/18(木) 20:40:19.82 .net
>>79
訳者は何人もいるから一概には言えないけど
特に読みにくいってことはないと思う

>>80
なかなか興味深い説ですな

83 :吾輩は名無しである:2012/10/18(木) 20:51:36.43 .net
短編すべて読み終わったら
ポー傑作ベスト10を書き出したいと思う

84 :吾輩は名無しである:2012/10/19(金) 01:27:12.08 .net
「アッシャー」「メエルストロム〜」は佐々木直次郎訳が好き。

85 :吾輩は名無しである:2012/10/19(金) 02:35:28.78 .net
ポーは「The Raven」で、その大鴉を「凶兆の存在」、「悪魔の囁き」として、あえて明らかに暗喩している。
冒頭の「太古の神話」「大昔の物語」という表現などからも、旧約聖書やギリシャ神話やローマ神話などに出てくる「大鴉」を暗示しているものと言える。
又、その神話中の大鴉を、当時、結核を患って今にも息を引き取ろうとしてたポーの若妻ヴァージニアの貞操の喪失に関連付けていることも明らかに読み取れる。
ポーはその若妻の結核の症状の重篤さ、大罪を、オウィディウスの「変身物語」に出てくる「黒く塗り替えられた白い大鴉」の存在に投影している。
そうして、ポーがその「大鴉」を書いたおよそ二年後にヴァージニアは息を引き取ることになる。

86 :吾輩は名無しである:2012/10/19(金) 02:39:26.63 .net
「寒々しい12月」などという表現にも「北欧神話」のそれを暗示していることが明らかに窺える。

87 :吾輩は名無しである:2012/10/19(金) 08:16:26.44 .net
ポーの世界観や人生観のことをよく知ってるわけじゃないけど、
悪魔と神とを同一視しているいうに僕には思える。
少なくとも、僕にとっては神と悪魔は同一人物なんだ。
だから、僕にはこの大鴉が悪魔であり神でもあるんだ。


88 :吾輩は名無しである:2012/10/19(金) 08:26:56.31 .net
英詩を鑑賞するスレ
http://toro.2ch.net/book/index.html#1

89 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 01:35:10.22 .net
ポーの生きていた時代にウィリアム・ウィルソンみたいなドッペルゲンガーもの書いてた小説家っているの?

90 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 02:08:46.51 .net
いやあれを「ドッペルゲンガー」ものと規定してしまうのは
あの小説のある種の豊かさをむやみに縮減させてしまってよくないんだけどさ

91 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 11:14:53.20 .net
ウィリアムウィルソンはどう読んでもポーの中のポー自身
肉体と精神の葛藤、善悪の問答、良いポー悪いポー
冒頭のチェインバリンの引用だけでもわかりそうなもんだがな
>「それをなんと言うのだ? わが道に立つかの妖怪、恐ろしき良心とは?」ーー佐々木長次郎訳

92 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 20:05:05.56 .net
もちろん「ドッペルゲンガー」と言ったのはそういった意味も含めてのことです

93 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 20:26:37.72 .net
ドッペルゲンガーなんかとは全然異なる
ドッペルゲンガーというのは外界世界での容姿の完全一致のことをそう呼んでるだけだし
「ウィリアムウィルソン」の自分の内なる良心などはまったく関係がない

94 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 21:32:33.73 .net
ドッペルゲンガーって内なるもう一人の自分の外化の幻視という説もあるから関係なくもないよ全然

95 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 21:57:25.52 .net
ドッペルゲンガーにそんな説はないぞ
あるならその説のソースを出せよ

つか、こじつけにだいぶ無理があるぞw
誤りは誤りとしてはっきりと認めることができないと、なにも成長できないぞおまえは

96 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 22:14:24.07 .net
「アッシャー」とかの怪奇物や、「モルグ街」のミステリばかり言われるけど
「実業家」とかのバカ小説が凄い好きで一流だと思うんだけど



97 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 22:16:13.48 .net
>>95
なにかで読んだ記憶はあるけど思い出せないから
安易だけど、はい、とりあえずこれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC

つかなんでそんなにいきり立ってるの(゚д゚ )?

98 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 22:53:04.79 .net
いや、こじつけ具合があまりにバカげていてアレだったからさ、つい激昂しちゃったよ
わざわざウィリアムウィルソンの存在をドッペルゲンガーなんかに当て嵌めて、まったく見当違いなつまらない解釈をする必要性自体がないんだからさ
どう読んでも作品内容的にドッペルゲンガーなんかには当て嵌まりようがないし、一体こいつはなにを言ってるんだって話になるだろ

99 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 23:04:16.01 .net
いま流し読みしてきたけど、どこにもそんな説のことなんか書いてないようだが、。
その説のとこをコピペしてくれ

100 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 23:23:30.07 .net
>>98
ドッペルゲンガーについての見識がものすごく狭いからそうなるんだろうなー

>>93
>ドッペルゲンガーというのは外界世界での容姿の完全一致のことをそう呼んでるだけだし
>「ウィリアムウィルソン」の自分の内なる良心などはまったく関係がない
なんてまさにそれを表してるし

試しに「ウィリアム・ウィルソン ドッペルゲンガー」で検索してみなよ
wikiだけじゃなくいくらでも出てくるから
まあ貴方が「俺は認めない!」というならそれはそれでもちろんいいけどね
にしても激昂ってw

ウィリアム・ウィルソン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3

101 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 23:35:38.84 .net
いや、ドッペルゲンガーの見識なんかの話じゃなくて、ウィリアムウィルソンを無理矢理そこに当て嵌めなくてもいいだろって
たとえドッペルゲンガーの定義の一部分をウィリアムウィルソンのそれが掠めてたとしても、その一部だけを見て、そこを無意味に誇大して「これはドッペルゲンガー」としてしまうのはあまりに浅はかだよってこと

102 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 23:46:14.97 .net
あれ?
少しトーンが落ち着きましたねぇ?
なんででしょう?

それはともかく
だから自分は

90 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2012/10/21(日) 02:08:46.51
いやあれを「ドッペルゲンガー」ものと規定してしまうのは
あの小説のある種の豊かさをむやみに縮減させてしまってよくないんだけどさ

とも言ったわけですよ?

103 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 23:51:49.41 .net
なんででしょうって、おまえのあまりの頭の悪さに呆れてるだけだよ…w言わずもがなだろ…

ちなみに90はおれのレスじゃないよ、ドッペルちゃん

104 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 23:54:57.52 .net
ああ、90はドッペルちゃんのレスだったのか
自分でわかってるなら、どうしてわざわざドッペルゲンガーなんかに当て嵌めちゃったのかな

105 :吾輩は名無しである:2012/10/21(日) 23:59:53.04 .net
そして>>101さんはつまり自分のドッペルゲンガーについての見識が浅かったと認めたわけですね
了解了解

まあ自分としてまとめると
ポーの「ウィリアム・ウィルソン」はそれと意識してか無意識でかはともかく
「ドッペルゲンガー」と名指される領域のものを逸早く題材にした先駆的作品の一つではあるけれど
いわゆる「ドッペルゲンガーもの」と太文字で規定してしまうことは
この作品の多岐に渡る魅力やそれだけに集約されない潜在的可能性を損ないかねないことになる

といったところでしょうか

106 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 00:05:34.47 .net
そりゃ、ドッペルゲンガーだとかなんだとかいうカテゴリー分けなんかにはあまり興味がないからな

>まあ自分としてまとめると

全然まとまってないよ(苦笑)

107 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 00:06:42.08 .net
ドッペルゲンガーとまったく関係はない

って言ってたのに変わりましたねー

おk
ま、このへんでやめときましょ

108 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 00:08:45.51 .net
>ドッペルゲンガーと名指される

全然されてないよ(苦笑)
やれやれだな…w

109 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 00:11:29.59 .net
>変わりましたねー

いや、全然変わってないよ(苦笑)
ただ単におまえの無駄に頑固なこじつけにウンザリしてるだけ

110 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 00:14:45.07 .net
>>108
だから「ウィリアム・ウィルソン ドッペルゲンガー」で検索してみなさいってw

見るのが怖いなら無理にとは言わないけどw

>>95
>誤りは誤りとしてはっきりと認めることができないと、なにも成長できないぞおまえは
ブーメラン食らっちゃったねw

111 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 00:19:30.15 .net
ではおやすみ

貴方の中のウィリアム・ウィルソンが現れて
「おまえが間違ってるぞ」と言われて死なないように気をつけてねw

よい夢を☆

112 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 00:21:21.06 .net
いや、検索して色々出てきたところでもウィリアムウィルソンとドッペルゲンガーの関係性が進展するわけじゃないよ…(苦笑)

ん?ブーメラン?……どこ?(苦笑)

113 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 00:25:12.38 .net
うん、安らかにオヤスミ、南無(苦笑)
ーー河童の夢でも見るがいい

114 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 00:32:39.27 .net
う〜む、凄い流れだった
さすが狂気と幻想の作家・ポーのスレにふさわしいなぁ

115 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 00:37:26.07 .net
なんてったって、ウィリアムウィルソンがドッペルゲンガー(苦笑)だもんな
いや、まいっちゃうよ…ほんとw

116 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 00:45:14.31 .net
youもたいがいだったぞ

117 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 00:46:44.92 .net
ドッペル説ってむしろ古典的なんだけどな

118 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 00:49:11.57 .net
というかこの流れそのものがウィリアム〜的でドッペル的だな
壮大な自演なんじゃないかと

119 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 00:54:23.79 .net
分裂した自我の終わりのない壮絶な自演・・・

ポーの予見力凄ぇww

120 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 01:10:08.91 .net
どうしたんだおまえ(苦笑)
次から次へとアレが湧いて出てくるなここは(笑)

ーーあ、寝たはずのドッペルちゃんの夢遊病かw

121 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 01:19:39.63 .net
ドストエフスキーは『ウィリアムウィルソン』を崇拝してたらしいよね
わかる気がする

ってまた自演始まったしww

122 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 01:26:59.31 .net
ポーの悪ノリはゴーゴリのそれとよく似てる

123 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 01:36:17.90 .net
でもはっきり言って詩などはまったくセンスない
ワーズワースやイエイツに貶されるのも無理ないレベル
韻律もパクリだし乱用しすぎで気持ち悪いだけだし、ネタの引用も多すぎるし、意図というか下心が丸見えで極めて稚拙だし
いいとこがまるでない

124 :吾輩は名無しである:2012/10/22(月) 01:48:47.92 .net
俺もポーの詩は全然だな
翻訳でしかまともに読めないけど

125 :吾輩は名無しである:2012/10/24(水) 10:19:35.48 .net
Poe
"The Fall of the House of Usher"
"The Black Cat"

やっぱ、ポーは、古めかしい格調高い文体で怖い話を空いてくれていて、
面白い。


126 :吾輩は名無しである:2012/10/26(金) 22:12:59.58 .net
「タール博士とフェザー教授の療法」おもしれぇ!!

127 :吾輩は名無しである:2012/10/26(金) 23:15:27.97 .net
言うも不粋なんだけど
乱歩はポーに影響受けすぎだろっていう

128 :吾輩は名無しである:2012/10/27(土) 00:24:28.24 .net
>>127
文学的香気は影響受けてないよ

129 :吾輩は名無しである:2012/10/27(土) 00:38:30.74 .net
さてそいつはどうかな

130 :吾輩は名無しである:2012/10/27(土) 00:51:53.91 .net
ポーって設定は現代でもありえないんだけど
不思議と古臭くないしそれどころかリアリティがあるんだよなぁ

131 :吾輩は名無しである:2012/10/27(土) 04:07:50.10 .net
>>127
でも「二銭銅貨」の暗号は「黄金虫」より凝ってる。
青は藍より出でて藍より青し、じゃないか。
ドイル「踊る人形」の暗号なんか「黄金虫」のまんま。

132 :吾輩は名無しである:2012/10/27(土) 10:25:40.65 .net
そりゃ後発で影響受ける方は元祖より凝らなくちゃしょうがない
凝ったからといって必ずしも超えられるわけじゃないが

133 :吾輩は名無しである:2012/10/27(土) 17:16:08.23 .net
ポーを読むということは、あの晦渋な文体に身を任すことである。
江戸川乱歩からもコナン・ドイルからも、同じ感覚を感じることはできない。

134 :吾輩は名無しである:2012/10/27(土) 19:30:21.89 .net
初心者なんですが質問させてください。
ポーの小説は創元推理文庫のポオ小説全集ですべて読めるのですか?

135 :吾輩は名無しである:2012/10/27(土) 20:22:11.18 .net
おそらくほぼ全てだと思う

136 :吾輩は名無しである:2012/10/27(土) 22:10:06.57 .net
>>135
ありがとうございます。
『アッシャー家の崩壊』等を読んで興味を持ったので、折角なので全集を読んでみようかなと思っていました。
翻訳の方が気になりますが一冊ずつ読んでいきたいと思います。

137 :吾輩は名無しである:2012/10/27(土) 22:31:23.32 .net
>>136
ちょうど俺も創元推理文庫で全集読んでるところだよ

138 :吾輩は名無しである:2012/10/27(土) 22:50:46.95 .net
>>137
そうなんですか!
翻訳の方はどうでしょう?

139 :吾輩は名無しである:2012/10/27(土) 23:25:58.67 .net
>>138
複数の翻訳者で構成されてるけど悪くないと思うよ

140 :吾輩は名無しである:2012/10/27(土) 23:39:07.30 .net
>>139
翻訳者は複数名いるのですか。
知りませんでした。
情報ありがとうございます。

141 :吾輩は名無しである:2012/10/28(日) 00:04:07.22 .net
「ちんば蛙」辺りが乱歩のあこがれだったんだろうな。
あの境地を目指したとおぼしき短編がいくつかある。

142 :吾輩は名無しである:2012/10/28(日) 02:13:42.24 .net
ポーの凄さの一つは後世に与えた影響の広範さ
文学者ひとつとってみても多岐に渡る

143 :吾輩は名無しである:2012/10/28(日) 03:02:25.36 .net
推理小説やホラー小説のみならず
フランス象徴派とドストエフスキーに決定的な影響与えてるから
その後の文学史の流れをかなりの程度作ったとも言えるね

144 :吾輩は名無しである:2012/10/28(日) 07:51:59.47 .net
『アッシャー家の崩壊』
いいですねえ。プロットは単純だし、どうってことないように見せていながら、
晦渋な文体の奥にある格調の高さによって、この短編の全体が、
音楽性の高い一編の詩になってる。


145 :吾輩は名無しである:2012/10/28(日) 19:27:25.75 .net
ウィキペによると

> フョードル・ドストエフスキーは1861年に自分の雑誌『時代』で
> D・ミハイロフスキーという人物の翻訳による「告げ口心臓」「黒猫」「鐘楼の悪魔」を掲載し
> それに序文をつけており

だそうだけど、
この序文てドストエフスキー全集あたりで読めるのかな?

146 :吾輩は名無しである:2012/10/29(月) 22:49:50.50 .net
お、そういえばドストエフスキーにもドッペルゲンガーものがあったような
 
……なんて書くと、また火種かな。

147 :吾輩は名無しである:2012/10/30(火) 07:21:05.24 .net
火種ってかおまえのバカが露わになってるだけ

148 :吾輩は名無しである:2012/10/30(火) 08:16:29.06 .net
『二重人格』のことかな?
読んだことないけどウィリアムウィルソンに比べると冗漫だとか
ま、ドストにそういう評価与えても決して否定にはならんかw

149 :吾輩は名無しである:2012/10/31(水) 12:20:17.38 .net
Semolina pilchards climbing up the Eiffel Tower
Elementary penguin singing Hare Khrishna
Man, you should have seen them
Kicking Edgar Allan Poe
I am the eggman, they are the eggman
I am the walrus

150 :吾輩は名無しである:2012/10/31(水) 23:49:35.78 .net
ビートルズだね

151 :d(@∀@) 【東電 73.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) ◆ANOSADJXD6 :2012/11/01(木) 14:16:26.66 ?PLT(17777).net
ラトルズの名曲「ピギーインザミドル」によく似ている曲ですよね。
最近出た二万円箱を買った人、いるのかしら。
わたくしの周りにはまだひとりもおりません。

…と、間違ってよそに投稿してしまいました。

152 :吾輩は名無しである:2012/11/02(金) 09:11:36.60 .net
文学版の平均年齢を知りたいねえ

153 :吾輩は名無しである:2012/11/10(土) 17:33:01.02 .net
(。????。)

154 :吾輩は名無しである:2012/11/15(木) 20:03:30.09 .net
創元推理文庫の全集
全4巻のうちいよいよ2巻を残すのみとなった
通勤途中に少しずつ読んでるので今年中にはなんとか読み終わるかな

155 :吾輩は名無しである:2012/11/19(月) 07:07:04.36 .net
ポーを全て読むとわ 
君は進化したであろう  そうではなくても 
何かが、何かが変わったはずだ!

156 :吾輩は名無しである:2012/11/21(水) 23:53:57.46 .net
短編ほとんど全部読んだ、この人は怪奇小説、ミステリー
そして最近はSFの始祖として言われてるけど、あと馬鹿小説でも大家だろ
「事業家」「不条理の天理」「悪魔に首をかけるな」「チビのフランス人」
など笑いの分野でもキレがある

157 :吾輩は名無しである:2012/11/22(木) 00:16:05.63 .net
「眼鏡」も笑えるよねw

158 :吾輩は名無しである:2012/11/22(木) 05:01:54.21 .net
春秋社の全集の評判はどうなのかな?

159 :吾輩は名無しである:2012/11/22(木) 17:06:52.84 .net
馬鹿小説の始祖といえばラブレーでしょ

149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200