2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【嵐ヶ丘】ブロンテ姉妹【ジェーン・エア】

1 :特攻ハム太郎 ◆.X4g8TDng. :2012/08/18(土) 14:05:14.83 .net
過去スレ
エミリー・ブロンテ 『嵐が丘』
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1041673753/

シャーロット・ブロンテ『ジェーン・エア』
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1193751902/

無関係スレ
女子小学生
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1245786325/


2 :吾輩は名無しである:2012/08/18(土) 16:38:29.43 .net
『嵐ヶ丘』を岩波文庫の新しいほうの訳で読んだが、面白かった。

3 :吾輩は名無しである:2012/08/19(日) 01:44:32.73 .net
>>1

4 :吾輩は名無しである:2012/08/19(日) 19:08:37.29 .net
『嵐が丘』に、まともな人物はいないのか。

5 :吾輩は名無しである:2012/08/19(日) 23:24:26.13 .net
純文学とエンタメの区別なんてなかった時代の大衆小説

6 :吾輩は名無しである:2012/08/20(月) 21:13:45.68 .net
面白いじゃん

7 :吾輩は名無しである:2012/08/21(火) 03:29:00.11 .net
嵐が丘はほんとに寒そうだね

8 :吾輩は名無しである:2012/08/21(火) 14:07:05.61 .net
ケイト・ブッシュのWuthering Heightsは昔の曲だけどいいよ

9 :吾輩は名無しである:2012/08/22(水) 14:58:48.34 .net
今新刊書店で日本語訳読めるのってあんまりなくね?

10 :吾輩は名無しである:2012/08/23(木) 14:25:25.86 .net
渡辺美里の嵐が丘は名曲

11 :吾輩は名無しである:2012/08/25(土) 06:59:05.52 .net
気になるあの子が読んでたので気になったけど長編だったので諦めた

12 :吾輩は名無しである:2012/08/25(土) 15:22:06.93 .net
もったいない。
わりと読みやすいよ。

13 :吾輩は名無しである:2012/08/25(土) 17:56:33.89 .net
>>12
ぜんぜんもったいなくないよ、バカ

14 :吾輩は名無しである:2012/08/26(日) 20:41:22.89 .net
もったいないな

15 :吾輩は名無しである:2012/08/28(火) 04:55:00.86 .net
うるせー。バーカ、バーカ!

16 :吾輩は名無しである:2012/08/28(火) 14:19:58.00 .net
かーば、かーば、
そんないもったいないなら舐めちゃえよ!

17 :吾輩は名無しである:2012/08/30(木) 07:07:55.89 .net
なめなめ

18 :吾輩は名無しである:2012/08/30(木) 20:55:17.01 .net
面白いけどな

19 :吾輩は名無しである:2012/08/31(金) 01:13:56.74 .net
何度読んでも面白いよ。
英語で読めたらな〜。

20 :吾輩は名無しである:2012/08/31(金) 09:40:16.96 .net
Jane Eyre は、わかりやすくて歯切れがいいから、気楽に楽しめた。
Wuthering Heights は、最後まで頑張って読んだという感じであって、
まだまだそれを面白いとまで思える段階にはきていない。
そのうち、もういっぺん読みたい。


21 :吾輩は名無しである:2012/09/02(日) 20:25:53.55 .net
英語は難しい。

22 :吾輩は名無しである:2012/09/03(月) 12:38:19.39 .net
Jane Eyre は、楽しみやすいと思う。でも、Wuthering Heights って、
けっこう難しいっていうか、その本当の面白さがわかる人って、
少ないんじゃないかな?

23 :吾輩は名無しである:2012/09/03(月) 21:33:01.05 .net
本当の面白さって言われるとわからないけど、普通に面白いと思うけどな。
風景描写に胸がドキドキする。
荒唐無稽な話なのにどっぷり入り込んでしまい、読み終わったあとは2,3日クラクラしてる。

24 :吾輩は名無しである:2012/09/07(金) 15:58:05.04 .net
>>23
なるほど。じゃ、読み直してみようっと。


25 :吾輩は名無しである:2012/09/08(土) 09:27:58.66 .net
>>819
チチチ、烏賊じゃないもん、818は、「おれだよ、おれ」ね。

>>816
>>つけたみたいな

舌ったらず、というよりは、語彙が拙劣。
「とってつけた」といいたかったのだろうな。

26 :吾輩は名無しである:2012/09/22(土) 21:43:24.50 .net
>>4
ヘアトン・アーンショー

27 :吾輩は名無しである:2012/10/06(土) 04:25:20.70 .net
栗きんとん

28 :吾輩は名無しである:2012/10/29(月) 03:18:10.58 .net
ここまでアンの話題なし。
ワイルドフェル館の住人は三姉妹の作品では一番好きだ。

29 :吾輩は名無しである:2012/10/29(月) 19:25:30.50 .net
嵐が丘は男のオレにはいまいちピンとこなかった。
ジェーン・エアは男のオレでも面白かった。
アンは読んでないね〜

30 :吾輩は名無しである:2012/10/31(水) 21:13:24.75 .net
『嵐が丘』は凄い小説だと思った。ヒースクリフとキャサリン、二人の魂は今でも荒野を彷徨っているのかな?(若くて生涯独身、内向的?なエミリーにこんな小説を書けたとは、とても信じられない…)

31 :吾輩は名無しである:2012/11/04(日) 21:41:58.05 .net
内向的だからあんなの書くんでは?普通あんなに根に持つかな。。
読んだのずっと前なのでどんな話かだいぶ忘れてしまったのだが

32 :吾輩は名無しである:2012/12/12(水) 19:45:02.28 .net
アンの『アグネス・グレイ』読み終わった。
なんか鬱陶しい小説・・・。
これで3姉妹全員読んだけど、シャーロットが一番好きだ。

33 :吾輩は名無しである:2013/01/15(火) 18:21:21.10 .net
デュモーリアのレベッカは、ジェーンエアに似ているな。

34 :吾輩は名無しである:2013/01/16(水) 23:13:42.62 .net
http://www.logsoku.com/r/book/1300015210/
ダフネ・デュ・モーリア

5 : 吾輩は名無しである[sage] : 投稿日:2011/03/17 21:14:16
『レベッカ』は『ジェーン・エア』のパクリ

9 : 吾輩は名無しである[] : 投稿日:2011/04/03 01:06:18
あーなるほど
たしかにジェーンエアに似てる!

35 :吾輩は名無しである:2013/01/20(日) 18:29:01.83 .net
どこが?
似てないよ

36 :吾輩は名無しである:2013/01/20(日) 21:45:54.21 .net
サッカレーにも、基地外の奥さんがいたんだよね

37 :吾輩は名無しである:2013/03/15(金) 10:25:35.62 .net
嵐が丘、電子書籍で出てないの?無料で

38 :吾輩は名無しである:2013/03/16(土) 00:17:20.43 .net
英語版なら無料ででてるよ
俺には無理だけどね

39 :吾輩は名無しである:2013/03/21(木) 18:07:55.34 .net
ジェーンエアだけじゃないが、義母とか先妻って大抵は悪役だよね。

40 :吾輩は名無しである:2013/03/22(金) 11:07:46.83 .net
視点が先妻の子供なら、後妻が悪役になる

41 :吾輩は名無しである:2013/03/22(金) 21:14:46.17 .net
確かに。
今も昔も、こういった部分は変わらないものだ。

42 :吾輩は名無しである:2013/03/24(日) 17:22:51.89 .net
朝鮮半島では、日本を悪役にすれば全て解決です

43 :吾輩は名無しである:2013/03/24(日) 22:26:40.25 .net
嵐が丘では、ヒースクリフを悪役にすれば全て解決です

44 :吾輩は名無しである:2013/04/24(水) 22:22:28.92 .net
嵐が丘ってたくさん出てるだね、どの訳本がオススメなのかなぁ・・・(´・ω・`)

45 :吾輩は名無しである:2013/05/08(水) 04:08:31.52 .net
>>44
岩波文庫

46 :吾輩は名無しである:2013/05/08(水) 07:08:05.22 .net
>>45
さんきゅー・・・(´・ω・`) b

47 :吾輩は名無しである:2013/05/14(火) 09:19:11.22 .net
「嵐が丘」読んだけど、煽りというか罵倒がすげえな
2ちゃんでもここまで相手の尊厳傷つける言い回しってほとんどお目にかかったことないわ

48 :吾輩は名無しである:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
アーンショー家の子供らは唯一の理解者が近くにいる間だけはいばれるのよ
理解者を失うとポッキリ折れて枯死

49 :吾輩は名無しである:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
新訳キター!

50 :吾輩は名無しである:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
詳細

51 :吾輩は名無しである:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
岩波文庫でジェイン・エア新訳、9月
訳者は嵐が丘の人

52 :吾輩は名無しである:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
冒頭でアーンショー氏はリバプールまで片道60マイルを歩いたとあるが
老人なのにスゲー…真似出来ません

53 :吾輩は名無しである:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
ヒースクリフとキャサリンって作中で名言されてないけど異母兄弟だよね。

54 :吾輩は名無しである:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
なんでやねん

55 :吾輩は名無しである:2013/09/03(火) 16:59:32.36 .net
>>30
エミリーにヒースクリフが憑りついていたんじゃないかな。


インドの王様、シナのお妃様、キャサリンがヒースクリフを慰めるところが好きだ。

56 :吾輩は名無しである:2013/09/03(火) 21:57:34.16 .net
この本最初読んだ時ネリーの存在意義がわかんなかったが
段々イッギリス人だな〜と思うようになってきたな・・

57 :吾輩は名無しである:2013/09/03(火) 22:25:05.73 .net
ネリーがヒースクリフと再会したときの印象が
「ヒースクリフはあまり醜くなくなっていました。」というのが辛辣だと思った。

58 :吾輩は名無しである:2013/09/03(火) 22:45:38.23 .net
ネリーに冷たい言葉を吐かせる原作者が皮肉の好きなイギリス人ぽいと思うんだ
激情家カップルのメラメラ燃えてる大悲劇を
冷たい氷でコーティングしてるような書き方が面白い

冷めていいんだか燃えていいんだか
読んでる人間にはヒースクリフに心底惚れさせといてさっ 憎いねっ

59 :吾輩は名無しである:2013/09/03(火) 22:58:09.02 .net
もっと言うとさ、エミリーさんて妄想の世界で遊んでいても
ハッと我に返って「しかし現実はキビしいのだ」といつも思いしっていたんだろな
そんな生活がこういう書き方を生んだのかななんて考える

60 :吾輩は名無しである:2013/09/04(水) 00:37:08.97 .net
エミリーさんはヒースクリフラブの人だったよ。
彼女にとってヒースクリフは小説のなかの人物だけじゃなかったようだ。
妄想の世界で遊んでいるというより半分非現実の世界のなかで正気で生きていた。

61 :吾輩は名無しである:2013/09/04(水) 19:23:50.95 .net
『嵐が丘』って、お互いの首筋に噛み付いて、唾液たらしながら、ガルルガルル唸ってる場面なかった?
まさにそんな感じがしたんだけど

62 :吾輩は名無しである:2013/09/04(水) 20:28:35.70 .net
スカルカーってブルドッグがキャシーに噛み付いた場面ならあるけど
まさにヨダレを垂らして

この小説っていろんな犬が出てくるのね
赤いポインターとか(見たことない、どんなん?)

63 :吾輩は名無しである:2013/09/04(水) 21:15:47.39 .net
三姉妹なのに、シャーロットとブロンテばかり語られて、アンが悲惨だ。
まあ、アンが足りなかったのも事実だけど。

64 :吾輩は名無しである:2013/09/04(水) 21:31:52.74 .net
シャーロットとブロンテw w w

65 :吾輩は名無しである:2013/09/05(木) 01:29:58.93 .net
ジェーン・エアの新訳の河西弘美って人の訳ってどうなの?
チラッと流し読みしたらそんなに悪くない、っていうか田中西二郎の訳と
そんなに変わらないと思ったけど
一部のネット評で不感症の女がポルノ小説を訳してるみたいに
無味乾燥な翻訳みたいに酷されてたようだけど

66 ::2013/09/05(木) 01:48:41.87 .net
見たのは嵐が丘の翻訳の一部ね

67 :吾輩は名無しである:2013/09/05(木) 13:26:49.62 .net
そもそも英語って無味乾燥だと思わない?
癖のある翻訳すればそれはそれで嫌がる人もいるわけだし

68 :吾輩は名無しである:2013/09/07(土) 09:35:44.53 .net
英語のほうが語彙が多いんじゃなかったっけ?

>>4
ネリー

69 :吾輩は名無しである:2013/09/07(土) 16:18:26.32 .net
無味乾燥と語彙って全く別の話じゃないか
わかって言ってるの?
難しい言葉放り込むだけってのはやめてくれ

てかこのスレなさけない奴多すぎシャーロットとブロンテとか
もういいよ、サヨナラ

70 :吾輩は名無しである:2013/09/08(日) 22:39:49.08 .net
やっぱエミリーさんが三姉妹ん中で一番DQN?

71 :吾輩は名無しである:2013/09/09(月) 00:15:45.24 .net
>>70
エミリーさんは孤高の人。だけど兄弟の仲はよかった。DQNはお兄さんのブロンウェル。

72 :吾輩は名無しである:2013/09/09(月) 19:44:25.33 .net
嵐ヶ岡って面白いですか? 長そうだけど読んでみようかと思いまして・・

73 :吾輩は名無しである:2013/10/06(日) 00:44:23.23 .net
↑嵐ヶ岡って書くと日本の地名のようでなんだか味わい深い…

ネリーは唯一まともな人物というけど、盗み聞き・見て見ぬふり・要らんおせっかいなどが多い気がする。「家政婦は見た」のようだ。
あんがいくせものじゃぁないかと思う。

74 :吾輩は名無しである:2013/10/07(月) 22:34:00.69 .net
シャーロットのはジェーン・エア以外読んだことなかったので、みすず書房とかから出てる他の小説も読みたいんですが。
面白いですか?アマゾンじゃプレミア価格になってて…。

75 :吾輩は名無しである:2013/10/09(水) 08:26:56.54 .net
ネリーは乳兄弟のような感覚でしょう。
家政婦のような他人ではないような。

76 :吾輩は名無しである:2013/12/12(木) 14:10:36.15 .net
ブロンテ姉妹ってアイルランド系なんだね。
「嵐が丘」って英国人が〜?と言うような変わった小説。
「何か変だなぁ」と思ったらアイルランド系が多いと思う。
アイリス・マードックだって変わってるじゃない。

77 :吾輩は名無しである:2013/12/21(土) 01:12:19.29 .net
へぇ〜、アイルランド系って変わってんの?
非常に文学的だって思うけれどね。
どんなところが文学的だって思うかといえば、
肉体がいらない、みたいな考え方でしょう?精神だけでいい。それでさまよう、みたいな。
ある種の陶酔を感じさせるのよね。うまいわあ。

78 :吾輩は名無しである:2014/01/01(水) 04:38:06.64 .net
ところで『嵐ヶ丘』新潮版鴻巣訳は悪訳絶版推奨で評価は定まったのかな?

79 :吾輩は名無しである:2014/01/01(水) 09:56:06.51 .net
>>78
阿部知二が誤訳の根源。
業界内では有名なのだが、阿部訳は誤訳のオンパレード。

新訳を出す際に、旧訳を参考にしたりする。
訳文のチェックや、下訳としてな。
そんで、旧訳=正解と思い、自分が間違っていると思いがち。
こんな感じで、誤訳が連鎖する。

さらに新訳が出るときに、またしても旧訳を参考にする。
複数の間違った訳を参考にしてしまう悪循環が発生する。

これが如実に表れているのが、嵐が丘。

80 :吾輩は名無しである:2014/01/01(水) 21:28:29.34 .net
>>78
アマゾンで売られているようです。

以前にあったスレッドで、そもそも翻訳された日本語の意味が分からないと言われていました。
ちょっとそれでは、翻訳本として意味がないようです。新潮版鴻巣訳を初めての嵐が丘として
選ばないことをおすすめしたいです。きらいになってしまうかもしれないから。

81 :吾輩は名無しである:2014/01/01(水) 23:02:31.62 .net
>>79>>80
有益な情報をありがとう

82 :吾輩は名無しである:2014/01/02(木) 10:51:03.39 .net
嵐が丘の翻訳って本当に難しい。その心髄を表現するためには翻訳以上のものがいるよう。

(新潮田中)
「なんでもないことなの、ただ天国ってところは、あたしの住むところじゃなさそうだと
言いたかっただけ。だからあたしは、地上へ帰りたくて、胸の張り裂けるほど悲しんで泣いてたの。
天使たちがとてもおこって、嵐が丘のてっぺんの荒地(ヒース)のまんなかへあたしを投げ落としたの。
で、そこで、うれし泣きに泣いているところでめがさめたの。・・・」

(岩波川島)
「ねえ、ネリー、わたし、もし天国へ行ったら、とってもみじめな思いをすると思うの…
地上に帰りたくて胸が張り裂けるほど泣いたら、天使たちが怒って、わたしを荒野に放り出したんだけど、落ちたところが嵐が丘のてっぺんで、嬉し泣きして目がさめたわ。」



「なごやかな空の下、僕は墓畔にしばし、たたずんだ。ヒースやほたるぶくろの葉かげに、
我の舞っているのを眺め、草をわけて息づくかすかな風に耳をすました、そして、この静かな大地の下に
ねむるひとびとの夢が安らかでないとは、はたして誰が想像するのだろうかと、いぶからずにはいられなかった。」

「穏やかな空のもと、ぼくは墓のまわりを歩きながら、ヒースや釣鐘草の間を飛ぶ蛾を眺め、草にそよ吹くかすかな風に耳をすませた。
そして、こんな静かな大地の下に休む人の眠りが安らかでないかもしれないなどと、誰が考えつくだろう、と思うのだった。」

83 :吾輩は名無しである:2014/01/02(木) 20:10:00.96 .net
ここら辺の良し悪しは判断が難しいですわ、本当に。
俺みたいなトーシロはどちらも素晴らしいみたいですと言うほかないw
もちろん河島訳は日本語として流れるようにわかりやすいですが、
それが一見くどいように見える田中訳よりもいいのかと言うと…わかりませんとしかw

84 :吾輩は名無しである:2014/01/02(木) 20:13:52.38 .net
キャサリンの人物設定で「あたし」はないと思う。

85 :吾輩は名無しである:2014/01/02(木) 20:21:33.11 .net
そりゃまあそうですけど、そんなに大きな問題でもないような…

86 :吾輩は名無しである:2014/01/02(木) 20:47:08.58 .net
すごく大きな問題だと思う。
キャサリン(母)は「あたし」などと言う女性ではないし
エドガー・リントンは弱く見えたかもしれないが弱い男ではない

87 :吾輩は名無しである:2014/01/25(土) 21:51:49.02 .net
>>78
私は新潮版鴻巣訳いいと思うよ。
原文読めない私は鴻巣訳で初めて意味が通ったところが二箇所くらいあった。
マニアには許せないことかもしれないけど。

88 :吾輩は名無しである:2014/01/28(火) 21:49:24.13 .net
ほんとうに、人それぞれですね。
それから、訳本もそれぞれ、いいところがあるのですねw
私は、鴻巣訳はちょっと初めての人には向かないのではないかと思います。
その理由は、一番最後の文章が、どちらでも取れるという点です。
嵐が丘は、嵐が丘の人たちの顛末の物語ですが、その物語を語る家政婦のネリーと
またまたそれを聞いて語るロックウッドという都会の人という厳重な構造をもっています。
そのロックウッドが最後に、ヒースクリフやキャサリンに対して同情的な常識的な大人の
思いを抱いたというところが結構大切だと思うのです。

89 :吾輩は名無しである:2014/01/28(火) 21:50:32.35 .net
 鴻巣訳:
そして、思うのだった。こんな静かな大地に休らう人々が静かに眠れぬわけがあるだろうか。

 原文:
and wondered how any one could ever imagine unquiet slumbers,for the sleepers in that quiet earth.

 河野訳:
そして、このような静かな大地の下に眠る者に静かならぬ眠りがあろうとは、いったい誰に想像できようかと思うのだった。

90 :吾輩は名無しである:2014/01/29(水) 02:55:30.35 .net
安部知二訳

そして、この静かな大地のなかに横たわるものの眠りが静かでないだろうなどと、
だれが想像できるものだろうか、と心に問うのだった。

91 :吾輩は名無しである:2014/01/29(水) 02:57:34.35 .net
訂正:阿部知二

92 :吾輩は名無しである:2014/03/02(日) 09:58:04.77 .net
"Wuthering Heights"(嵐が丘)って、荒涼たる風景の中で、登場人物たちはみんな
ギスギスしてて、実の息子を階段から落として殺しかけたり、復讐に燃えて周りの人を
どんどん破滅させて自分だけが金や不動産をどんどん奪っていったりして、
たくさんの登場人物が次々に悲惨に死んでいくし、凄惨きわまりないんだけど、
一方では、ユーモアがいっぱいですね。一ページごとに何度もクスッと笑わせてくれる
ような言葉や場面がある。

93 :吾輩は名無しである:2014/03/04(火) 11:20:58.50 .net
Charles Dickens の "Great Expectations"(大いなる遺産)を原文で読むスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1393425859/l50

94 :吾輩は名無しである:2014/04/29(火) 08:51:38.42 .net
はっ、もしかして・・・。
鴻巣訳は最後に(いや、無い。)が入る二重否定だよね。
私高卒だよ。
日本語の常識だよね・・・。

95 :吾輩は名無しである:2014/06/14(土) 22:37:05.21 .net
たまたま買った永川訳で読んだが良い訳だったと思うよ

末っ子の作品も読んで三姉妹コンプリートしようと思ったけど
バカみたいに高い

96 :吾輩は名無しである:2014/06/15(日) 11:52:29.87 .net
アン・ブロンテは全集くらいしかないからね。
どこか文庫化しないかしら。

97 :吾輩は名無しである:2014/06/25(水) 11:41:08.27 .net
映画「ブロンテ姉妹」をずっと前に映画館で見た。
イザベル・アジャーニがエミリー、マリー・フランソワーズ・ピジェがシャーロット、
イザベル・ユペールがアン。男の兄弟がジャン・ソレル。
豪華絢爛キャストなんだが、フランス語版。
あまりと言えばあんまりな・・・で、途中で帰ってしまった。
カール・バルトが出演していたらしいね。
イザベル・アジャーニとか、英語も上手なんだろうに、何でフランス語版を上映したんだ?

98 :吾輩は名無しである:2014/10/17(金) 21:06:04.37 .net
翻訳(鴻巣)で読んでそのまま原書で読み始めた
1ヶ月以上かかりそうだが楽しい

「焼き印」とか阿部訳からの誤訳承継なのかねえ

99 :吾輩は名無しである:2014/10/18(土) 00:11:07.91 .net
誤訳誤訳っていうなや
誤訳指摘することほど憐れなことってないと思うぞ
そもそも誤訳ってなんだ?
英語が日本語になるってどういうことだ?
軽々しく誤訳なんていうなや

100 :吾輩は名無しである:2014/10/18(土) 08:47:11.64 .net
誤訳をしたうえに、文脈のつじつまを合わせるため、原文の改編までされるとなあ。
「焼き印」だけだと文章が若干おかしいため、原文には存在しない「火掻き棒」が出てくる訳もあるんだぜ。

101 :吾輩は名無しである:2014/10/18(土) 15:18:13.57 .net
でも火かき棒pokerで追い払ってたのに
わざわざ素手で殴ってsignetをつけるかね
って気もしてきた
吹かしだとしてもロックウッドならありえるが

102 :吾輩は名無しである:2014/10/21(火) 08:17:10.16 .net
>>95,97
アン・ブロンテ『アグネス・グレイ ブロンテ姉妹集T』田中妟男訳 京都修学社
文庫サイズ 1200円+税 2001年刊
遅レスですまんが,参考までに。

103 :吾輩は名無しである:2014/10/22(水) 09:42:31.53 .net
18章の二代目キャサリンとヘアトンの会話部分で、

岩波文庫 (河島訳) 「正反対ですって?」

光文社古典新訳文庫 「はん・たい、に!」よ。

新潮文庫(鴻巣訳) 「あい・はん・する、だったら!」

原文 'Con−trary!' 注:traryはイタリック体になっている。(ペンギン版)

は、どれが正しい訳か?ちなみに「Contrary」は、発音によって「強情な」
という意味もある。ヘアトンがキャサリンに心を開かなかったことから
岩波文庫の河島訳が正解か?

104 :吾輩は名無しである:2014/10/24(金) 19:48:39.86 .net
traryの発音がうまくできてないからそこを強調して正して言ってるのかと思ってたわ

指摘のとおり、ヘアトンが後ろにアクセントをつけてしまったというのかもしれないね
でもそうだとすると、「強情ですって!」みたいな訳し方にならないとおかしいね
「正反対」は前にアクセントがある方の意味だから、それを使うなら「正反対よ!」みたいになるはず

105 :104:2014/10/25(土) 09:31:59.31 .net
>>104
原文 "Con-trary!" said a voice ,as sweet as a silver bell-"That for the third time,you dance!
I'm not going to tell you again-Recollect or I pull your hair!"
"Contrary, then,"answerd another,in deep,but softened tones.

   >「強情ですって!」みたいな訳し方にならないとおかしいね

   おっしゃるとおり、わたしも最初から「強情ですって!」という訳に
   すればいいと思ったのですが、岩波文庫の河島訳では最初の「正反対」
   にコントレアリ、次の正反対(ヘアトンの発言)ではコントラリになっています。

   ちなみに集英社文庫の永川訳でも「正反対」にルビがついています。
   なので、ここはエミリーブロンテのユーモアではないでしょうか?
   

106 :吾輩は名無しである:2014/11/28(金) 23:32:36.69 .net
アンって今再評価が進んでるよね。

107 :吾輩は名無しである:2014/11/29(土) 08:12:02.78 .net
>>106
例えば?

108 :吾輩は名無しである:2014/11/29(土) 10:52:14.05 .net
>>107
例えば大田美和「アン・ブロンテ 21世紀における再評価」。

109 :吾輩は名無しである:2014/11/29(土) 12:57:53.55 .net
>>107
中岡洋、内田能嗣「アン・ブロンテ論」なんてのもあるよね。 
欧米でも同じような動きがあるらしい。
「ワイルドフェル館の人」はイギリスでテレビ化された。

110 :吾輩は名無しである:2014/12/01(月) 22:32:54.20 .net
俺は「ワイルドフェル館の人々」の方が「ジェイン・エア」
よりも上だと思う。

111 :吾輩は名無しである:2014/12/15(月) 10:54:54.03 .net
姉たち以上の才能 早死しなければ〜 
とは昔から言われていること

112 :吾輩は名無しである:2014/12/16(火) 21:49:11.99 .net
ジェーン・エアは、作者の私生活のエピソードを知ってしまうと、ストーカーの妄想のようにも思えてくる…作品の中で奥さんに復讐したのかな…

113 :吾輩は名無しである:2014/12/17(水) 09:54:08.88 .net
義理の○○で仲が悪いのは世界共通

114 :黒虹髭長髪偶結公:2014/12/18(木) 21:47:28.17 .net
ナポレオン牛人飼寮のコニャックか。

115 :吾輩は名無しである:2014/12/24(水) 18:01:19.38 .net
アマゾンに、「エミリ・ブロンテ全詩集」が出ていましたが、この
藤木直子という人の翻訳はどうでしょうか。外国文学、詩は、翻訳者の
力量によって印象ががらっと変わってしまうので。

116 ::2014/12/27(土) 12:56:15.24 .net
ジェーン・エアを読んだ。感動した。
今度嵐が丘も読む積り。
まだ近代小説がない時代に姉妹で才能のある小説家がよくでたもんだ。

117 :吾輩は名無しである:2014/12/28(日) 09:49:42.16 .net
姉妹で切磋琢磨していたのが、良作を産む土壌であったな。

118 :吾輩は名無しである:2014/12/29(月) 01:43:26.43 .net
寄宿学校で、生死を分けるような経験もしているし、見落されるということの
悲惨さも知っている。まともな人間たちだよな。だからこそ普遍性を持つ。

個人的な感想にすぎないのだろうけれど、嵐が丘が喜劇だとかユーモアにあふれている
だとか言う人たちにも、げんなり。甘やかされた人たちが文学者や作家になった結果か…

119 :吾輩は名無しである:2015/05/06(水) 19:05:39.42 ID:Ov91VWiEV
今度生まれたイギリスの王女の名前はシャーロットだけど、こういうニュースを聞くと姉妹のファンは喜ぶのかな?

120 :吾輩は名無しである:2015/08/15(土) 21:41:12.46 .net
いるいるwこういう嫌な奴らwwという読み方ならそう思うのかもしれないけど、
自分はエミリーの容赦のない観察眼に凹みまくったわ。
放置子らの依存、執着、視野狭窄、そしてその脆さ。
愛されなかった子が愛された子に打ち負かされるラストに涙が止まらなかった。
ほんと、この物語には数百年生き続ける普遍性がある。
今も世界のあちこちにヒンドリーが、キャシーが、ヒースクリフが、
ままならぬ心と境遇に苦しんでいる子供らがいると思う。

121 :吾輩は名無しである:2015/09/21(月) 11:17:24.61 .net
2011年リメイク版に
はまってしまった素晴らしすぎる

122 :吾輩は名無しである:2015/10/19(月) 19:26:53.15 .net
中学生3年生の姪に嵐〜とジェーン〜を買い与えようかと思うが、そのくらいの年齢の女の子でも読んでいけるかな?

123 :吾輩は名無しである:2015/10/19(月) 23:35:49.20 .net
ジェーンエアのほうは大丈夫だろ。

124 :吾輩は名無しである:2015/10/20(火) 00:05:27.94 .net
ありがとう。とりあえず買っとく

125 :吾輩は名無しである:2015/11/18(水) 21:37:45.21 .net
ジェーン・エア、どの翻訳読んで良いのかわからん。
21世紀訳が良い?光文社の小尾芙佐訳は「高慢と偏見」で読みづらかったんだよな。

126 :吾輩は名無しである:2015/11/19(木) 08:49:12.64 .net
大久保訳でいいと思うぞ。

127 :吾輩は名無しである:2015/11/19(木) 08:59:54.96 .net
ふるくね?>>126

128 :吾輩は名無しである:2015/11/19(木) 20:15:33.30 .net
ジェーン・エア自体が古いから

129 :吾輩は名無しである:2015/12/08(火) 20:10:04.53 .net
姉ちゃんってすごい小さかったらしいね
ギャルケルがこんな小さい婦人初めて見たって言ってるぐらい

130 :吾輩は名無しである:2015/12/31(木) 04:34:38.63 .net
ハワースにブロンテ詣でに行った人のHPにも
遺されてた服が小さくて驚いたってあったな

131 :吾輩は名無しである:2016/01/18(月) 21:52:49.00 ID:Dp+EAldnE
ちっちゃいと言うけど、140p以上はあったんじゃないの?

132 :吾輩は名無しである:2016/02/01(月) 22:39:01.82 .net
ジョーゼフは自分だけ天国へ行けて他の皆は地獄行きと思ってる

133 :吾輩は名無しである:2016/03/22(火) 03:04:24.84 .net
久しぶりにジェイン・エアを読んだら、
学生のころの感覚がよみがえってきた。

134 :吾輩は名無しである:2016/03/27(日) 15:02:29.14 .net
ジェーンエア読んだのなら
サルガッソーの広い海 (ジーン・リース著)も読んで見て
ロチェスターの奥さんからの視点で書かれてる

135 :吾輩は名無しである:2016/03/27(日) 16:47:05.92 .net
昔話ね

136 :学術 ディジタル アーカイヴ@院教授:2016/03/27(日) 19:21:51.16 .net
嵐らしが丘は四だけとあるけど原文というか英語版当たってみます。

137 :吾輩は名無しである:2016/04/27(水) 21:56:38.80 .net
河島弘美訳『嵐が丘』
味気ない翻訳だな。原文に忠実なんだろうけど。

工藤昭雄訳(講談社文庫)は流れるような訳文で好きだ!

河野一郎訳はどうなんだろう?

138 :吾輩は名無しである:2016/04/30(土) 11:56:43.14 .net
集英社文庫の訳もいいよ

139 :吾輩は名無しである:2016/05/02(月) 08:23:10.76 .net
読んでみたい

140 :吾輩は名無しである:2016/05/02(月) 18:35:11.59 .net
『嵐が丘』を洋書で読む場合

「ペンギン・クラシックズ」と
「オックスフォード・ワ―ルズ・クラシックズ」となら、
どちらがお薦めですか?

141 :吾輩は名無しである:2016/05/04(水) 07:34:26.26 .net
他の本で比較した際にペンギンの方が
書体が読みやすくて大きくて、解説と注釈が豊富だった。
なのでそれ以来ペンギンを買うようにしている。
vintage classics も文字は読みやすいかな。

142 :吾輩は名無しである:2016/05/04(水) 08:00:45.18 .net
それと思い出したけど、登場人物に訛りが酷い人がいるから
なるべく注釈が多い本で読んだ方が良いと思う。

143 :139:2016/05/04(水) 12:36:35.94 .net
>>141
>>142

ご丁寧にありがとうございます。

144 :吾輩は名無しである:2016/07/22(金) 00:50:24.04 .net
ヒンドリーとキャサリン(1)の年齢が9才も離れているせいか、語り手ネリーをオバチャンと錯覚しがち
実際は兄妹の間くらいなんだな

145 :吾輩は名無しである:2016/07/23(土) 01:05:52.38 .net
嵐が丘は全員キチガイにしかみえない
ヒンドリーは典型的な没落貴族の無能息子だからああなるのもわかる
ヒースクリフみたいに元々名家の子でもなく自力で成功できる奴がいつまでも無関係の家にしばられたりしないだろ

146 :吾輩は名無しである:2016/08/16(火) 08:42:52.81 .net
嵐が丘を読んでるけど、これ時系列を揃えるのってかなりメンドイな。
しかも一回読んだ位じゃ全然理解出来ない。
二度読んでようやく何となく話が見えてくるタイプの作品ですわ。

良く分からなくなってきたんだけど
ロックウッドが読んだキャサリンの日記と
リントン家で気が狂ったキャサリンの発言「生まれて初めて一人で寝た」からして
祖父の葬式後、リントン家に冒険に行った事をヒンドリーに怒られた日まで
キャサリンとヒースクリフ辺りは一緒に寝てたみたいだけど
矢張りあのボックスベッドで寝てたのですかね?中々描写が見つからないけど。

そしてキャサリンが犬に噛まれてリントン家で養生してた頃はリントン家の誰か一緒に寝てたのかな?

147 :吾輩は名無しである:2016/09/11(日) 01:13:06.32 .net
『嵐が丘』は男性読者にはなんだか読みづらい。
『ジェイン・エア』は男性読者でも読める。

148 :吾輩は名無しである:2016/09/14(水) 00:24:13.74 .net
嵐が丘は皮肉満載で何回読んでも面白いよ〜
特に召使頭ジョウゼフの嫌味タラタラのお説教最高!イエ〜イ

149 :吾輩は名無しである:2016/11/05(土) 14:02:15.68 ID:QqwVP9cU.net
嵐が丘読んだ
かなり感動した
好きすぎるからこその辛さが濃い
姉妹の本も読もうか迷う
エミリーの苛烈さに圧倒されてしまった

150 :吾輩は名無しである:2016/11/08(火) 11:43:26.08 ID:JhjFbnPn.net
このヒースクリフ・・どう思えばいいの
https://www.youtube.com/watch?v=nHCIhDgxtF8

151 :吾輩は名無しである:2016/11/19(土) 10:44:35.72 ID:PDapPnkW.net
嵐が丘読んだので
ジェイン・エアかワイルドフェル館の人々を読もうと思うのですが
どちらがお奨めでしょうか?
感情描写が独特なのが好きです

152 :吾輩は名無しである:2016/11/20(日) 11:41:38.23 ID:hG1W+Efi.net
両方読めば

153 :吾輩は名無しである:2016/11/20(日) 12:33:26.80 ID:/jw5hl0o.net
>>152
ですよねー
アンの方ポチッたわ高い…!
明日シャーロットの方書店に買いに行くわ

154 :吾輩は名無しである:2017/01/04(水) 23:43:50.33 ID:GsNm7Zm6.net
本の嵐が丘を読んでからケイトブッシュの歌聴いたら良さがわかったわ
ぶっちゃけキャサリンのことが嫌いなネリーのバイアスを通した姿じゃなくて
キャサリン本人の肉声が聴けるわけだ

155 :吾輩は名無しである:2017/01/05(木) 16:49:18.28 ID:tZCgKCJ8.net
一番感動した本
中1で読んだ嵐が丘
何十年経ってもまだ一位

156 :吾輩は名無しである:2017/03/08(水) 10:47:34.08 ID:3CfEe6R8.net
ワイルドフェルの方は、男の独白の部分がすごく面白かったけど、ヘレンの
日記の部分になると面白くなくなった。それから、あの夫、たいして虐待
していないけど。

ブロンテ姉妹の作品は、19世紀では不道徳とか言われていたが、今では
彼女たちの価値観が常識になってものも多いから、中流家庭の女の子のための
教訓話として読まれているか?
努力や教育の必要が作品の中で描かれているから。

157 :吾輩は名無しである:2017/03/12(日) 00:11:37.01 ID:5iWa61N0.net
イギリスって召使の子が結構ダチっぽいんだね
エリザベス女王なんてペネローペに何でも言っちゃうし
嵐が丘もそう

158 :吾輩は名無しである:2017/03/19(日) 14:05:17.60 ID:vF3APcOZ.net
ブロンテ姉妹 ポケットマスターピース12 (集英社文庫 ヘリテージシリーズ Z)
ブロンテ姉妹 (著), 侘美 真理 (翻訳), 田代 尚路 (翻訳)
出版社: 集英社 (2016/11/18)

三姉妹よ、逆境に向かえ!

ヴィクトリア朝期に教師として働きながら執筆した作家姉妹、シャーロット、エミリ、アン。
自由と平等への強い意志、内に秘めた激しさ、社会を俯瞰する眼…ともに磨きあげたそれぞれの個性は、今もなお鮮明に輝く。
(解説/桜庭一樹)

桜庭一樹=編
編集協力=侘美真理

【収録内容】
詩選集(エミリ)
ジェイン・エア 抄(シャーロット)
アグネス・グレイ(アン)
解説 桜庭一樹
作品解題 田代尚路/侘美真理
ブロンテ姉妹著作目録
ブロンテ姉妹主要文献案内
ブロンテ姉妹年譜

【著者について】
ブロンテ,シャーロット (1816.4.21-1855.3.31)
ブロンテ,エミリ (1818.7.30 -1848.12.19)
ブロンテ,アン (1820.1.17-1849.5.28)
イギリスの作家。イギリス北部ヨークシャーの牧師夫妻のもとに生まれる。シャーロットは三女、エミリは四女、アンは五女。
幼いときに母を亡くし、三姉妹は長男のブランウェルと一緒に想像の世界に遊び、詩や散文を書き始める。
1846年、三姉妹合同詩集を自費出版するが、各々カラー、エリス、アクトンという、女性とはわからない筆名だった。
以後三者三様の個性と素質を備えた作品を刊行。

159 :吾輩は名無しである:2017/03/20(月) 21:21:33.90 ID:ZpN8lteL.net
あたしは嵐が丘だけでお腹いっぱい
100回読み直してまだ読み足らない

160 :吾輩は名無しである:2017/03/31(金) 16:35:05.93 ID:NG2AScJm.net
1冊、印象深い小説、好きな小説、思い入れのある小説をあげよと問われたら
嵐が丘 をあげる

161 :吾輩は名無しである:2017/04/01(土) 19:08:12.57 ID:wyfF2I3w.net
この小説は何故少女趣味と言われたのだろう
どこもそんなこと無いように思えるけど

162 :吾輩は名無しである:2017/04/04(火) 23:42:07.03 ID:uLgzsmey.net
最後じゃないかな

従妹同士がじゃれ合うような最終章
あれは胸キュンの少女があこがれそうなラスト
読み書きを教える
ちゃんと読めたらkiss

163 :吾輩は名無しである:2017/04/07(金) 21:41:32.52 ID:toPeTqTC.net
主役の二人が究極のプラトニックラブだからかな?

164 :吾輩は名無しである:2017/04/18(火) 21:20:30.82 ID:5mI8ktzE.net
相手が別の異性と子供を作ったことに嫉妬すらしなかったしね
てゆうか血を分けた我が子にすら興味を持たなかった

永遠の少年少女が相手だけを渇望した話

イケメンだしお金持ちだしプロポーズを受けて当然じゃない?と
年相応の生意気さを吹かしたキャサリンの口から
頭に反して心からヒースクリフへの想いが迸るシーンは胸に来た
天国を追放されたキャサリンがヒース(草)の上に落ちてくる夢もせつなく美しい

通常時のキャサリンはウザいし面倒だし好きじゃないんだけど
この場面の彼女は羽化に失敗した蝶のような痛々しさが良い

165 :吾輩は名無しである:2017/04/27(木) 21:16:14.10 ID:kbRqc5d2.net
ブロンテ三姉妹の抽斗―物語を作ったものたち
デボラ ラッツ (著), Deborah Lutz (原著), 松尾 恭子 (翻訳)
出版社: 柏書房 (2016/12)

ブロンテ姉妹 エッセイ全集: ベルジャン・エッセイズ
スー ロノフ (編集), Sue Lonoff de Cuevas (原著), 中岡 洋 (翻訳), 芦澤 久江 (翻訳)
出版社: 彩流社 (2016/6/7)

ブロンテ姉妹の空白を埋める、ブリュッセル留学時代に
書かれたシャーロットとエミリの若き日の貴重なエッセイ集!

1842 年、25 歳のシャーロットと23 歳のエミリは、
ベルギーのブリュッセルへ留学した。
「彼女たちは勉強したいと思っていた。勉強したかったのだ」
ギャスケルが記したように、
この姉妹は留学先のエジェ寄宿女学院で心を鬼にして勉強した。

ブロンテ姉妹のどの伝記にもブリュッセル留学の事実は
記してあるが、散逸したエッセイの全貌は分からなかった。
フランス語で書かれた留学時代のエッセイを丹念に収集し
英語に翻訳された本書は、“ブロンテ姉妹の空白” を埋める
ブロンテ研究必携の大著である。

本書で明かされる、留学先の寄宿所学院での生活を描いた
貴重なエッセイには、後年、世界文学史上に燦然と名前を
刻んだ姉妹の才能の源泉が窺える。

ブロンテ姉妹と15人の男たちの肖像:作家をめぐる人間ドラマ (MINERVA 歴史・文化ライブラリー)
岩上はる子 (著), 惣谷美智子 (著)
出版社: ミネルヴァ書房 (2015/9/20)

166 :吾輩は名無しである:2017/04/29(土) 16:39:43.32 ID:hrf9W6uG.net
この時代まだ瀉血やってたんだね

167 :吾輩は名無しである:2017/06/16(金) 21:08:11.36 ID:obLgzVRX.net
ヒースクリフは何者だったのか?

168 :吾輩は名無しである:2017/06/21(水) 04:38:39.80 ID:6SDOLN16.net
>>30
若く内向的で男性経験が無いからこそ書けた。
内にある純粋である種歪んだ渇望を書いたんじゃないかと。

169 :吾輩は名無しである:2017/06/21(水) 04:50:12.67 ID:6SDOLN16.net
>>97
同じ、昔ビデオで観たがフランス語がどうしても馴染めなかった。

170 :吾輩は名無しである:2017/06/21(水) 22:50:21.89 ID:rWQmMplt.net
亀レス
アホか〜?

171 :吾輩は名無しである:2017/06/22(木) 23:45:52.83 ID:jrs2JFdY.net
独り言みたいな物だから気にするな

172 :吾輩は名無しである:2017/06/30(金) 14:29:17.21 ID:QjET/kiC.net
スレ立から5年、200レスも消化出来ないのに亀レスも無いわ

173 :吾輩は名無しである:2017/07/10(月) 21:32:12.22 ID:yEGHYiwD.net
悪評高い鴻巣訳・・・注釈あるんでそこは良いかも
(この言葉は聖書の何章何節引用みたいな)
あとは読みづらくて読破できなかった・・・
なんか古文の授業で出てきたような言葉とか辛い

174 :吾輩は名無しである:2017/07/16(日) 21:39:38.01 ID:q9tq9WSx.net
>>168
エミリーは、実兄と恋愛関係にあったらしいから、男性経験はあるでしょう。
有名な話だからねえ。深夜、火事か何かの緊急時に家族が各々の部屋から飛び出して来た時、
エミリーは実兄の部屋から出て来たというエピソードもあるらしいし。
実兄との関係に苦悩する心理が作品の原点だと言う見方もあるし。
キャサリンやヒースクリフの支離滅裂な言動とか面倒臭くて、途中から飛ばし読みしてたわ。

175 :吾輩は名無しである:2017/07/17(月) 05:10:41.57 ID:6Qo2eFdY.net
>>174
お前ヒースクリフにぶん殴られろ

176 :吾輩は名無しである:2017/07/19(水) 02:09:43.87 ID:lVqJtM+J.net
>>174
その話は眉唾だよ。
独身の姉妹作家だけに、色々と噂される事が多かったし。
作家としての成功を妬んで、変な中傷をする人も多かったからねえ。

177 :吾輩は名無しである:2017/07/19(水) 19:20:38.80 ID:z2jzNDcy.net
存命中は一家全員が苦しかったようだけどね。

178 :吾輩は名無しである:2017/07/21(金) 20:58:11.42 ID:jR/hWo8g.net
エミリーは「お金については困っていない」って書いてたらしいよ

179 :吾輩は名無しである:2017/08/08(火) 14:18:20.37 ID:wn/KlXp6.net
夏が来ると読みたくなる本
初めて読んだのが中1か中2の夏休み
高1の入学した間なしのときに現国の時間、好きな本、印象にある本を一人一人言わされた
嵐が丘と言うと年配のおばさん教師は、おませな・・というような眼をした・・・
その後、指名される回数、一番多かったように思う

また読んでみよう

180 :吾輩は名無しである:2017/08/09(水) 10:08:27.78 ID:UshZPNeT.net
おばさん教師が期待する模範解答って何の本

181 :吾輩は名無しである:2017/08/09(水) 10:24:09.36 ID:TnyxpDu3.net
日本近代文学では?

182 :吾輩は名無しである:2017/08/09(水) 15:07:47.79 ID:hpEBYN2v.net
英語の先生だったら嵐が丘は歓迎してくれるのかな
私はこの本でイギリス人に興味を持ったわ
独特なんだなと思って いろいろと

183 :吾輩は名無しである:2017/10/13(金) 18:46:39.71 ID:xDJZmu+0.net
>>182
無理やり独特な設定にしてない?って気がしたけどな。
最後は帳尻合わせのようにハッピーエンドになるのも
なんだかなぁ、と。ただ、こういう愛憎劇を、大衆受けする
文体で書いたというのは19世紀の半ばにしては斬新だったん
だろうな、という気もした。まぁ、1回読んだだけなので、
2回目はまた違う感想になるかもしれない。
でも・・・・・2回読む気がしないけど。

184 :吾輩は名無しである:2017/10/17(火) 14:47:51.33 ID:5/SYTmjJ.net
ヒースクリフは何者だったのか?
テーマはこれに尽きると思う。

185 :吾輩は名無しである:2017/10/17(火) 14:50:18.25 ID:5/SYTmjJ.net
読書中のBGMにメンデルスゾーンの「スコットランド交響曲」をおすすめする。

186 :吾輩は名無しである:2017/10/20(金) 14:07:54.16 ID:GcjaCXQX.net
指揮者はオットー・クレンペラーで。

187 :吾輩は名無しである:2017/10/20(金) 14:27:40.38 ID:GcjaCXQX.net
>>184
境遇、虐待、憎悪、復讐、偏愛、そのへんの材料を作者が
鍋でことこと煮込んで、悪魔を作ったということに思えるね。
19世紀半ばの作品のわりにすごく現代的に思えるところが
「嵐が丘」の人気の要素だったのかなぁ。今となっては、
ヒースクリフの悪魔的な行為の根拠となる動機づけが
弱いような気もするのだが・・・・・。しかし、19世紀ではこれ
でも衝撃だったのかもしれない。

188 :吾輩は名無しである:2017/10/27(金) 21:47:27.10 ID:eCCqkoS+.net
次に読む予定

189 :吾輩は名無しである:2017/11/07(火) 11:47:13.48 ID:ic/yeJ9U.net
何者も着物もお腹を空かせてリバプールの街をうろついてた
多分ジプシーの子です

190 :吾輩は名無しである:2017/11/09(木) 22:12:26.04 ID:HI/FA6hM.net
何も構えずにフラットに読んでも面白いと思うけどね、この本
イギリス人らしいきつい皮肉が特に

191 :吾輩は名無しである:2018/01/24(水) 16:47:18.48 ID:MFmg8SNV.net
わさおってヒースクリフみたい

192 :吾輩は名無しである:2018/01/30(火) 22:35:47.69 ID:FgMD/Lvh.net
角川文庫(大和資雄訳)の「嵐が丘」を読み始めたけど大失敗。
「なんとろくでなしのすべた阿魔ッちょ?旦那様の馬の蹄音が道路の方で聞えると、
すばしこく『うち』にご注進かけ込むところも、ちゃんと
この目で見とどけやしたのじゃ」
なんか読んでていらいらする。

193 :吾輩は名無しである:2018/01/30(火) 23:19:24.32 ID:DFdx/jYO.net
コレは嫌だね

194 :吾輩は名無しである:2018/01/30(火) 23:31:09.28 ID:+mVl6NVl.net
自演?

195 :吾輩は名無しである:2018/01/31(水) 13:30:23.79 ID:eQGVKYNK.net
何でまたそんな古いの読んだの

196 :吾輩は名無しである:2018/01/31(水) 18:14:33.35 ID:vh8cFlXa.net
ブックオフで100円で売ってたからだよっ
どうせ俺が馬鹿だったんだよっ
岩波文庫買い直せばいいんだろっ
(嵐が丘読んでるうちに心が荒んできた)

197 :吾輩は名無しである:2018/01/31(水) 18:30:39.30 ID:eQGVKYNK.net
ブックオフって行った事ないけどそんなお宝本売ってるんだ
今度行ってみるべ

198 :吾輩は名無しである:2018/01/31(水) 22:22:49.22 ID:7ugMR63+.net
ブックオフはお宝が時々眠ってる。
文学全集が100円で投売りされてることもしばしば。

199 :吾輩は名無しである:2018/02/01(木) 09:56:34.83 ID:MXBhG0NA.net
>>192
これ永川玲二訳だと「この役たたずのすべためが!
帰ってくる旦那の馬の足音を聞きつけたとたんに、
あわてて居間にとびこみやがって」になってる

200 :191:2018/02/01(木) 20:47:57.62 ID:cwjH9/Mu.net
>>199
やっぱりかなり違うね。
角川文庫版でいちばんひどいと思ったのは、
キャサリンの台詞なのかヒースクリフの台詞なのか
理解できていないまま訳してるような箇所があるところ。
結局半分ほど読んで岩波文庫の下巻に切り替えた。

201 :吾輩は名無しである:2018/02/01(木) 22:08:20.40 ID:rKaqsMMD.net
もしや鴻巣友季子訳ってその大和資雄訳のを
今風に書き直そうとしたのかな
だけど狙いは何だったんだ・・?

202 :吾輩は名無しである:2018/02/01(木) 22:33:52.02 ID:p7itSyNT.net
鴻巣氏の訳は嫌いだなあ

203 :吾輩は名無しである:2018/02/01(木) 23:49:47.82 ID:rKaqsMMD.net
イギリスの小説って不思議だな
何故召使いが物語の重要なポストにいるんだろう
ドラマのダウントンアービーも召使の話だよね
エリザベス1世もペネローペっていう召使に私的なこと相談してるし
嵐が丘じゃ召使いが語り部だもんね

204 :吾輩は名無しである:2018/02/02(金) 09:34:55.27 ID:qg49P/Jp.net
>>203
カズオ・イシグロ「日の名残り」も
その伝統をきちんと受け継いでるね。

205 :吾輩は名無しである:2018/02/02(金) 11:30:24.79 ID:zS8dl3hy.net
ネリーのやってた家政婦仕事は
家事を受け持ってたエミリーもやってたことなのかなと
読んでいて思った
「1点のくもりも無く磨きこんだ台所の床」なんて文は
エミリーも床をキュキュッ磨いたことあるんだなと想像した
イギリス人は働き者が多いから

206 :吾輩は名無しである:2018/02/02(金) 14:50:16.69 ID:qg49P/Jp.net
「嵐が丘」は最後の3つの章がなかったら
絶対に今の時代まで残ってないだろうな。
オイラも、「こんなに名作の評判が高いんだから、
ろくでなし人間の見本市のような話だけで終わるはずないよな」と
半信半疑で思いながら何とか最後までたどり着いた。

207 :吾輩は名無しである:2018/02/02(金) 18:33:29.14 ID:thKgkDzw.net
狂うほどキャシーを好きで
彼女への想いをを軸にして毎日生きてるヒースクリフの気持ちを考えれば
出てくるセリフも乱暴ではなく至極当然にきこえる
最後のほうなんかも幽霊キャシーが見えるだけで
嬉しくてたまらんって感じだもんね

208 :吾輩は名無しである:2018/02/03(土) 10:25:59.72 ID:N+zkhX1G.net
>>164さんが書いてる「永遠の少年少女が相手だけを渇望した話」というのが
自分も1回読んでぴったりくる表現だ。
作者自身、自分の魂が自分の肉体だけにとどまってないことを実感してたんじゃないかな

209 :吾輩は名無しである:2018/02/03(土) 14:42:08.51 ID:iflyrRMc.net
ヒースクリフ万歳

210 :吾輩は名無しである:2018/03/16(金) 18:55:29.49 ID:4QEM8jTS.net
ジェイン・エアは素晴らしい女性だね。
不遇だったから反抗精神が強く,成り上がった後はそれを埋めようと同じようなことをする
アデルを寄宿学校に入れ直したところでぁっになった。結末も血族と遺産と結婚でという天からのご褒美
忍耐で得た見返りはやはり第三者からという願望が如実に描き出されている

211 :DJ学術 :2018/03/17(土) 08:51:48.12 ID:HWaV8ScQ.net
牛乳の方が名プロットだよ。

https://www.youtube.com/watch?v=8_rett5RfSk

212 :吾輩は名無しである:2018/03/31(土) 15:48:47.06 ID:c2GhtYdB.net
藤井光/Hikaru Fujii
シャーロット・ブロンテの未発表原稿が母親の本の中から発見されたことを受け、
ブロンテ協会がその短編と詩を出版するそうです。
難破した船から救い出され、アメリカのコレクターが買い取ったものが、
2015年にブロンテ博物館に戻ってきていたとのこと。
2018年3月28日

213 :吾輩は名無しである:2018/04/15(日) 13:17:24.01 ID:2iFe2qzw.net
「ジェーン・エア」はドロドロした文ばかりで読むのがしんどい

214 :吾輩は名無しである:2018/07/15(日) 10:18:06.06 ID:3DSgHOBj.net
ワイルドフェルホールの住人を買ったんだがKindle化して欲しいわ。
リアル本はかさばって昼休みや電車の中で読む気しないから全然すすまない。

215 :吾輩は名無しである:2018/10/19(金) 19:01:04.30 ID:r6vDRy2Y.net
嵐が丘が大事すぎて
ジェーン・エア読む気にならない
読まなきゃ・・・と思ってもう何十年

秋の夜長に読んでみよう

216 :吾輩は名無しである:2018/10/19(金) 23:42:25.17 ID:QObG4kc0.net
ジェーンエア読んだくらいで、あなたの嵐ヶ丘は揺らぐのですか
その程度の物なのですか、見損ないました

217 :吾輩は名無しである:2018/10/20(土) 20:53:48.79 ID:dQmhiFm+.net
??????????

218 :吾輩は名無しである:2018/10/21(日) 10:35:24.05 ID:C4W4Sp8L.net
!!!!!!!!!!

219 :吾輩は名無しである:2018/10/23(火) 10:33:56.47 ID:wT6hAQz1.net
大阪桐蔭の根尾選手ってヒースクリフっぽい

220 :吾輩は名無しである:2018/10/25(木) 02:19:21.03 ID:puGII4LW.net
不細工過ぎ

221 :吾輩は名無しである:2018/10/25(木) 14:33:00.87 ID:yY6Kk3t/.net
金足農・吉田選手はエドガー

222 :吾輩は名無しである:2018/10/25(木) 15:12:38.39 ID:ky99sD5u.net
マッチョ過ぎ

223 :吾輩は名無しである:2018/10/26(金) 20:29:02.89 ID:L9K1ka95.net
そう言えば旧スレにマッチョ好きが居たな

224 :吾輩は名無しである:2018/10/27(土) 17:58:01.84 ID:3NA1S4Gh.net
嵐が丘には母性を感じる所が無いんだよな
ネリーのキャサリンやヒースクリフに対する言動には社会常識的な感は受けるけど、慈しみな母性は感じない
一方ヒースクリフを介して暴力マッチョ親父の父性が物語を支配してると感じるけどな
エミリが幼くして母親を亡くしたせいかな

225 :吾輩は名無しである:2018/10/27(土) 22:26:20.53 ID:N8vczSJz.net
ヒースクリフは軍隊にいたかもしれない設定だから鍛えてたろうけど
ムキムキのマッチョだったらイザベラが一目惚れするかな〜?

226 :吾輩は名無しである:2018/10/28(日) 02:38:42.99 ID:vjb9UP1B.net
223でのマッチョは狭義的な筋肉ムキムキって意味じゃなく、広義的な意味でのマッチョ。
強靭さ、逞しさ、勇敢さ、好戦性といった男性性を基盤とする思想、信条、行動。

227 :吾輩は名無しである:2018/10/29(月) 19:48:42.69 ID:eQ7UtuCU.net
ヒースクリフはアイルランド人
ジャガイモ飢饉の後で、リバプールは
食うや食わずのアイルランド人と
アイルランド人の孤児であふれかえっていた

ブロンテ家も、隠していたが、アイルランド系

228 :吾輩は名無しである:2018/10/29(月) 20:48:45.23 ID:K1OF1Bbm.net
>>227
時代が違いますよ
舞台は1801年に回想で始まるので、ヒースクリフの生誕は1700年代後半です
ジャガイモ危機は100年以上後の1840年代です

229 :学術:2018/10/29(月) 21:12:52.37 ID:oH38MFd7.net
牛乳いっきか。

230 :吾輩は名無しである:2018/10/29(月) 21:37:10.91 ID:AkuIiYlN.net
誰だageたの

231 :吾輩は名無しである:2018/10/29(月) 22:02:08.53 ID:f1yj+RI/.net
>>227
ヒースクリフのモデルは父親のパトリックじゃないのかな、だとしたらある意味アイルランド人で正解か
パトリックの最晩年83歳当時の写真を見たけど、厳つく頑迷な正にヒースクリフ顔してる
妻と6人の子供全てに先立たれ上尚6年も一人生き残されて、自分の人生や境遇をどう想ってたんだろう
ブロンテ一族は興味深いわ

232 :吾輩は名無しである:2018/10/29(月) 22:09:57.54 ID:f1yj+RI/.net
確かにリバプールは昔からアイルランド系が多いね、ビートルズも3人がアイルランド系だし

233 :吾輩は名無しである:2018/10/29(月) 22:23:52.99 ID:AkuIiYlN.net
>>223
マッチョ好きがやって来たぜ

234 :吾輩は名無しである:2018/10/29(月) 22:47:04.17 ID:f1yj+RI/.net
クィーン、イアン・ギラン、パバロッティー、相撲取り、三船敏郎、坂口安吾が好きで、最近は若い高校球児にも目が眩んでる人か

235 :吾輩は名無しである:2018/10/29(月) 22:52:40.73 ID:ISv7A7Dh.net
リバプールは奴隷の輸出港だった歴史があるから、アイルランド云々よりもそっちだろう
ヒースクリフは真っ黒な肌なわけで

236 :吾輩は名無しである:2018/10/30(火) 00:16:38.07 ID:38pKfnPh.net
アンドレア・アーノルドの映画「嵐ヶ丘」では確かにヒースクリフを黒人にしてるけど、あれは無い
奇をてらい過ぎというか、ヒースクリフを黒人設定にしたら嵐が丘の本質がブレる。まぁ何が本質かは上手く説明出来ないけど。
流行りの人種融和を絡めて何か賞でも欲しかったんだろうか
原作ではヒースクリフの肌はネリーがジプシー云々と言う程度の浅黒さで真っ黒じゃない。
黒人奴隷血統じゃないと思うわ

237 :吾輩は名無しである:2018/10/30(火) 08:55:32.14 ID:vflz/eVE.net
>>22

おっしゃる通り。スマソ。
だいぶ前に読んだので、間違いました。
正しくは、ジャガイモ飢饉の生々しい状態が、嵐が丘執筆に影響を与えたとすべきでした。
リバプールには、絶えず、アイルランドの悲惨な状況から逃れた、アイルランド人たちが流入していました。
アイルランド人だが、名前を変え、宗派を変えて、英国人に成りすましていた、ブロンテ家の人たちにとって
アイルランド人の過酷な運命は、他人事ではなかった。

ヒースクリフ=アイリッシュのソースは、イーグルトンの論文。

238 :吾輩は名無しである:2018/10/30(火) 10:15:25.90 ID:E9dYpCz6.net
エミリーは外の世界には全く興味が無い女性だった、
シャーロットによると彼女と世間の間には通訳が必要だったとか。

13年前の朝日新聞に小山内伸という人が嵐が丘に寄せて書いてる文がある。
「短期間暮らした隣町で悪漢の養子が一家に復讐する事件が起きて
これが着想の端緒だろう」とある。

黒い髪、奥まった黒い目のヒースクリフは見た目ジプシー。
イギリス女性はラテン系に惹かれる。ハーレクイーンロマンス読んで見れば分かるよ。

239 :吾輩は名無しである:2018/10/30(火) 11:39:55.35 ID:vflz/eVE.net
テリー・イーグルトンを読む前は、おれもヒースクリフはジプシーだろうと思っていた。
イギリスは、スペインと、対ナポレオン戦争で、仲が良かったので、スペイン人の可能性も
ある。イタ公は、陽気な助平なので、ヒースクリフにはなりそうもない。

ブロンテ家の子供たちは、周りの子供たちとは付き合いはなかった。オヤジが、新教の
牧師だったので、アイリッシュでカソリックという、出自を隠していたからだ。
その後も、各人程度の差はあれ、わりと人付き合いの悪い一家だった。

240 :吾輩は名無しである:2018/10/30(火) 12:08:14.39 ID:vflz/eVE.net
まあ、テリー・イーグルトンは、何でもアイルランドに繫げていく人なので
おれも、ヒースクリフ=アイリッシュ説は、半信半疑だ。

241 :吾輩は名無しである:2018/10/30(火) 12:42:49.37 ID:vflz/eVE.net
それからヒースクリフには、
妖精の「取り換えっ子」(チェインジリング)
のイメージがあると思う

242 :吾輩は名無しである:2018/10/30(火) 14:20:23.42 ID:vflz/eVE.net
廣野由美子さんは、信用できる人だと思っているが、
「謎解き『嵐が丘』」の中で、ヒースクリフの正体について
色々な説を手際よくまとめている。
3章と9章は、面白いから、ぜひ読んでください。

243 :吾輩は名無しである:2018/10/30(火) 17:54:20.97 ID:QZXyPbh3.net
アイリッシュって代表的なイメージが
サッカー選手のルーニーとか
クリントン元大統領(アイルランド系)みたいなベビーフェイスじゃない?

244 :吾輩は名無しである:2018/10/30(火) 23:35:02.23 ID:R33FNH7A.net
>>242
ああフランケンシュタインの人か

245 :吾輩は名無しである:2018/10/31(水) 00:03:49.92 ID:PzFnyr/c.net
>>237
そうそう、テリー・イーグルトンの「ヒースクリフと大飢饉」(『表象のアイルランド』所収)のやつですね。
どこかで見たような、と思ったので『表象のアイルランド』を読み直しました。
イーグルトンは「アイルランド人でなかったかもしれないし、そうとは書かれていない」と二回も繰り返し書いたうえで、しかしこの論考ではヒースクリフをアイルランド人として扱う、としています。
テキストを書く最中に兄からリヴァプールのアイルランド難民を教えられて、時代をへずらして書いたとしても問題はないでしょう。
ジャガイモ飢饉はヒースクリフが実際にリヴァプールに登場したころにもありましたが、何百万人もの餓死者を出したのは1840年代になってからです。

その理由は1830年代の穀物法の廃止に加えて、「怠けるものが滅亡するのは神の摂理だ」という自助・禁酒に基づいたアイルランドへの蔑視により、福祉が一切なされなかったことにあるでしょう。
>アイルランドで1782年から1783年にかけて飢饉が起きた際は、港は閉鎖され、アイルランド人のためにアイルランド産の食料は確保された。
>結果、すぐに食料価格は下落し、商人は輸出禁止に対して反対運動を行ったが、1780年代の政府はその反対を覆した。
>しかし、1840年代には食料の輸出禁止は行われなかった。

246 :吾輩は名無しである:2018/10/31(水) 00:31:50.26 ID:PzFnyr/c.net
1801年という物語のはじまる年は英蘭合同の年で、孤児ヒースクリフはそれ(it)は誰に所属する(owner/belongs to)知らず、唖のよう、と非人間、奴隷扱いされて登場する。
it starving, and houseless, and as good as dumb, in the streets of Liverpool, where he picked it up and inquired for its owner.
Not a soul knew to whom it belonged
1830年代からの感情革命によって生まれた憐憫とともに、大飢饉は慈悲深く「酔っぱらいの無法者」アイルランド人を処分してくれる、とした当時のブルジョワ階級の奇妙な歪みとして捉えられます。
ヒースクリフはよく分からない言葉をしゃべる。 some gibberish that nobody could understand
これは当時アイルランド語を描写する際によく使われた表現であるというのは重要で、「大飢饉」以後はアイルランド語が姿を消していく背景にも、神の摂理により消滅していく劣った民族というアイルランドへ向けられた敵意を読み込んでいく。
「ヒースクリフをアイルランド(人)」として寓意的に読んでいくイーグルトンの論考は、そもそもインド人ともアジア人とも黒人との混血とも決定できる描写がない、と認めたうえで「アイルランド性を持つ」として見ていきます。
ヒースクリフ黒人説(スーザン・メイヤー)やアイルランド説をたどる渡部悦子「Wuthering Heightsにおける帝国主義とHeathcliffについての一考察」は日本語で読めます。

S・メイヤーは当時ロンドンに二万人の黒人奴隷がいたこと、リヴァプールに黒人通りなる奴隷市場が開催されていたことなどを指摘し、作中の「インド人水夫の子か、アメリカ人かスペイン人のcastaway」に反しあえて黒人説を唱えています。
リヴァプールから60マイル離れたネリーにもまして、ヨークシャーで黒人をどれだけ知っていたかもわかりませんし、アイルランド難民の捨て子やインドや他国の船員の捨て子、(黒人?)に悪魔や取り換え子のどれにも帰着させないよう作られたと思います。
その中の「アイルランド性」や「黒人性」「植民地性」を当時の時代背景を読んでいくイーグルトンらの読解はよいものだと思います。

247 :吾輩は名無しである:2018/10/31(水) 09:16:58.89 ID:v0AnwMGy.net
>>237 >>245 >>246
お前ゲイ爺だろ 自分の巣に帰れよ2度と来るな

248 :吾輩は名無しである:2018/10/31(水) 09:18:24.30 ID:BscsKUlo.net
アハハ、ばれたか
では、ばいばい

249 :吾輩は名無しである:2018/10/31(水) 22:03:49.03 ID:JcU7tpL5.net
マッチョ好きって、ゲイの爺さんだったのか orz

250 :吾輩は名無しである:2018/11/08(木) 23:01:26.20 ID:mNAipA7B.net
なんか小難しい事書いてるけど、嵐ヶ丘が松本清張ばりの社会小説とでも言いたいのかな

251 :吾輩は名無しである:2018/11/23(金) 21:37:39.47 ID:M4ZlWzo1.net
Amazonで見たけど、ブロンテ姉妹の映画おもしろかったわ
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07BLJJHPW/ref=atv_wtlp_wtl_1

252 :吾輩は名無しである:2018/12/22(土) 23:18:56.70 ID:6mMnOFc0.net
「Heathcliff」は「荒野(ヒース)」+「崖(クリフ)」という意味をもっており

ってウィキに書いてあるけど「クリフ」はwolf(狼)って意味もあるって聞いたことがある
だからヒースクリフは荒野の狼ってイメージだとずっと思いこんでたわ

253 :吾輩は名無しである:2019/01/03(木) 02:03:23.03 ID:G4F4R9G3.net
ケイト・ブッシュの「嵐が丘」、以前は何だかなぁ〜、こんな能天気な曲調は違うと思ってたけど
歌詞はまんま嵐が丘だし、狂気ぽさもあるし案外合ってるかと思えるようになったわ

254 :吾輩は名無しである:2019/01/05(土) 16:53:20.13 ID:GIztqcw5.net
冬の休み中いろんな本を読もうと思ったが
嵐が丘がどうしても面白くて口直しに読んでしまう
序章からロクウッドがコケにされて痛快極まりないw
それに幽霊の出し方が上手いよなあ 終わりの方にもあるけど

255 :吾輩は名無しである:2019/01/07(月) 00:51:50.59 ID:Bdozm4Ev.net
よくエミリの事を世間知らずで恋愛経験も無い田舎の行かず後家みたいに書いてる評論あるけど
幼少の頃から寄宿舎生活経験してるし、二十歳前から教職に就いたり、住み込みのガバァネスに雇われたりとそれなりに見聞は広めてたと思うわ

256 :吾輩は名無しである:2019/01/24(木) 23:24:28.02 ID:4eFxRVbT.net
嵐が丘は田中西二郎訳しか読んでないけど、どんな評価なんですか?
水村美苗の本格小説って面白いですか?

257 :吾輩は名無しである:2019/02/04(月) 17:19:58.82 ID:YBdPRLHP.net
話がぶっ飛んでて面白かったです

258 :吾輩は名無しである:2019/02/08(金) 17:36:40.77 ID:3OwUv2ez.net
「本格小説」面白いのか、本屋で注文してみよう

BSの放送大学でまたブロンテ姉妹の特集やってる、もう何度も再放送してるな
エミリとシャーロットを別けて各45分計90分、姉妹の生い立ちや作品の批評なんかをしてる
まぁここの住人なら知ってる情報ばかりだが、貴重なのはブロンテ館や姉妹が住んでた寄宿舎、ホワースムーアの映像がたっぷり観れる事か

259 :吾輩は名無しである:2019/02/16(土) 10:45:56.95 ID:PCYuYsHF.net
イギリスは地震のない国だから昔の風景そのまま残ってて羨ましい
その上世界中に植民地みたいなとこいっぱいあるんで外国へ簡単に移住しちゃう
だから住むとこなくて田舎の土地を開発しちゃうなんて無いんだろうな

260 :吾輩は名無しである:2019/03/20(水) 23:34:12.62 ID:zwVux5+5.net
英語は実質世界の公用語だし、何処へでも行けるよな

261 :吾輩は名無しである:2019/04/13(土) 03:05:25.21 ID:8xpp7eqc.net
親父のパトリックなんだが
妻と子供全員に先立たれ、孫を得る事もなく、自分の血筋が絶えてなお数年間独り生き残されて、あの牧師舘で過ごしてたのか
妻や子供達に囲まれて幸せだった時期もあったろうし、成人した息子や娘達に後を託そうとも思ってたろうに
80才過ぎてそんな状況俺なら耐えられそうに無いわ
牧師だから自死する訳にもいかんしな
早世した子供達も不幸だが、独り生き残されるのは残酷だわ

262 :吾輩は名無しである:2019/06/10(月) 03:50:49.76 ID:Je6XGEIi.net
>>261
でも子供が全員若死をしたのは親父が元凶くさいぞ

嵐が丘の虐待の連鎖の描写が余りに生々しくてブロンテ一家を調べてみたんだが、どうやら親父が人格障害くさい
エリート意識の高い牧師で、自分につりあわないという理由で婚約破棄をして村人に総スカンを食らったり
劣悪な環境の寄宿学校に娘たちを捨てて数人死なせてたり(息子は入れてない)
娘たちに見合いもさせんで飼い殺しで家事をさせといて、娘には一円も相続をさせんと言い放ったり
そのくせ一人息子をアル中に追い込んで死なせとるし
人格障害本人はピンピンしてて周りがストレスでバタバタ死んでく典型だと思った

せめて三姉妹が家庭教師で自立に成功して故郷に戻らなければなあ…

263 :吾輩は名無しである:2019/06/10(月) 10:12:46.48 ID:kRUfOWvB.net
父ちゃんが酷い親だったていうのはギャスケル著の最初の伝記で広まった説だけど、その後の研究で明確にでっち上げだとされてるよ
寄宿学校の件も親には全く責任のない話でむしろ被害者、このあたりはいろんな本に詳細が書いてあると思う
当時は結核の感染の仕組みが分かってなくて予防も何もなく、世界中で若い人がバタバタ死んでた時代だから子ども達の早死には全然不思議じゃないしね

そりゃ時代相応の男尊女卑観はあったかも知れんが、そんなヤバい奴だったと思わせるエピソードは読んだ覚えがないな

264 :吾輩は名無しである:2019/06/11(火) 13:58:59.53 ID:1/IcW0Fb.net
>>262
>虐待の連鎖の描写が余りに生々しくて

エミリー達は父親の書斎にある蔵書や新聞を読み漁っていたらしい
そこから想像力を働かせたんだと思う

265 :吾輩は名無しである:2019/06/12(水) 18:27:06.95 ID:7rnd8ooA.net
確かに結核が猛威をふるってた時代ではあるけど、母親含め5人(ブランウェを入れれば6人)も結核で死んでるのは、母親の免疫力が弱い虚弱体質が遺伝したのじゃないかな。
ブロンテ家や寄宿舎での気候風土や食生活も関係してるんだろうけど。

266 :吾輩は名無しである:2019/06/13(木) 03:06:46.60 ID:f4pZpLAW.net
母親の死因は子宮(か子宮頚)ガン、シャーロットの死因は妊娠中毒症とされている
シャーロットとアンは生来体が弱かったけど、気候のせいで毎年のように家族全員が大風邪ひいてたみたい

当時のハワースが平均寿命42歳くらいとは言え家族全員を喪ったのはえらい不運だったと思う

267 :吾輩は名無しである:2019/06/13(木) 13:10:01.13 ID:C7DMR3on.net
だから嵐が丘で簡単にキャサリンやヒンドリー嫁が死ぬのも
当時としちゃ別に普通の設定なのかも

268 :吾輩は名無しである:2019/06/14(金) 19:11:17.64 ID:1c9pNikc.net
未だ公衆衛生対策がされてない当時、下水道が無くて汚物汚水は垂れ流し状態。
ブロンテ家はハワース村の上方にあり井戸水が汚染される事は無かったが、村の下手はコレラ、チフス、赤痢が定期的に流行。
それら伝染病が猖獗を極めた時期には平均寿命が25〜26才だったとか。

269 :吾輩は名無しである:2019/07/20(土) 20:08:35.29 ID:ELmN4CpG.net
かきくけ71

270 :吾輩は名無しである:2019/08/04(日) 15:33:27.05 ID:IoFopZXo.net
ヒースクリフは45歳くらいで死んだんだよね
4日断食したくらいでポックリなんてあるのかな
それに引き換え医者のケネス先生は長生き

271 :吾輩は名無しである:2019/08/13(火) 21:49:24.17 ID:7QtE56aG.net
キャサリンに取憑かれての狂い死に、ヒースクリフにとっては至福の死

272 :吾輩は名無しである:2019/08/14(水) 10:15:22.85 ID:5Cf1PGyG.net
死に方としては理想的

273 :吾輩は名無しである:2019/08/19(月) 00:26:04.44 ID:l84UtoFa.net
風に打たれて窓ガラスがガタガタ、風に揺れる木々のざわめき、切り裂かれる風の音
台風の夜は嵐が丘の気分が味わえて中々に楽しい

274 ::2019/10/14(Mon) 18:38:16 ID:zwBq4ayk.net
「ヴィレット」がついに白水uブックスから出て嬉しいです。
以前、みすずの全集のやつ、字が小さい(老眼にはつらい)アンド重量ありすぎて上巻の途中でリタイアしたので。
新書になったおかげで寝床に寝っ転がって読める。
っつっても長いのは長いので、若い時に読んだ「ジェーン・エア」のように一気には読めそうもないです(嘆)
「ヴィレット」読破した人いますか?

275 :吾輩は名無しである:2019/10/14(月) 19:52:35.01 ID:uv4bjW9N.net
へえ8月に出たんだ
ありがとう!

276 :吾輩は名無しである:2019/10/31(木) 21:42:06.16 ID:JtMzWfbx.net
そうなんです!序盤、ジェーン・エアよりは地味めな感じでドラマチックな展開があまりないので
読み進むのに時間かかってるけど。

277 :吾輩は名無しである:2019/11/03(日) 10:47:27.68 ID:qB66+DV9.net
つまんないってことですね

278 :吾輩は名無しである:2019/11/09(土) 21:10:40.63 ID:7xaWRt+b.net
「嵐が丘」が大好きで嵐って聞くとドキッとするのに
マイク持った男が5人で歌って踊ってるだけのむなしい瞬間が多すぎて耐えられない

279 :吾輩は名無しである:2019/12/09(月) 23:31:14.70 ID:MN5Py5V8.net
そんな貴方に
https://suumo.jp/chintai/jnc_000053630797/

280 :吾輩は名無しである:2019/12/10(火) 19:09:50 ID:IIeUL76z.net
>>278
どれだけ好きなのよwわかるけどね

281 :吾輩は名無しである:2019/12/11(水) 02:05:57.92 ID:oKJKU0MD.net
嵐が丘は小学生の頃に読んだな
途中で投げ捨てる事もできず取り合えずだけで読みきったけど、ヒースの偏屈ぶりに意味不明で詰まらなく、初めて読書に対して精神的挫折した本として覚えてる
本は読むタイミングを外すと堪能できない

282 :吾輩は名無しである:2019/12/11(水) 12:18:06.58 ID:SIGtedn/.net
>>280
解るんかいw

>>281
小学生で嵐が丘は無理やろ

283 :吾輩は名無しである:2019/12/11(水) 12:39:06 ID:Rlx4xAa6.net
>>282
自分も小学高学年
わかるよ
何となくズシーンとくる衝撃

ほらちょっと物思いでませた子が何でも片っ端から図書館や大人の本だなの本読み漁るって症状
今でも嵐が丘は愛読書ベスト3の一つだ

284 :吾輩は名無しである:2019/12/12(木) 19:27:21 ID:6Lwn67/O.net
ヒンドリー、ヒースクリフ、ヘアトンっていう
名前の付け方が最初は印象的に思えたわ
きつい感じがして

285 :吾輩は名無しである:2019/12/12(木) 23:01:26 ID:GLZo6czP.net
小学生から「嵐が丘」とは皆さんませてるな
小学生時分は動物文学ばかり読み漁ってたわ
もっとも俺の場合、動物文学からの延長で「嵐が丘」にたどり着いたんだけどな。中学時分に




>>283
因みにベスト3の他の2作品は?

286 :吾輩は名無しである:2019/12/13(金) 09:47:52.01 ID:dzhZcTk5.net
そう言や嵐が丘には犬がいろいろ出てくるが
エドガーんちのスカルガーって犬の名前も獰猛そうだった

287 :吾輩は名無しである:2020/02/04(火) 19:47:22 ID:qgRIHotd.net
「ヒースクリフはロケットの中身を捨て、かわりに自分の黒髪を入れたのです。
私は二つの髪をより合わせて一緒に入れておきました。」

ネリー・・余計な事すんなや・・・

288 :吾輩は名無しである:2020/03/24(火) 09:20:21.82 ID:5fdXFLZT.net
業務中だが新型コロナで暇持て余すわ
ブロンテ姉妹の時代は平均寿命40才ぐらいで
感染症が流行したら新型コロナの百倍増くらいの死亡率だったんだろうな
それにしても欧州人は感染症に鈍感だわ
散々感染症には苦しめられて来たろうに

289 :吾輩は名無しである:2020/03/27(金) 09:42:56 ID:4VIkNX10.net
キリスト教の信者さんは神様のおぼし召しと諦めるんじゃなかろうか
死んだあとは天国行けるしね

290 :吾輩は名無しである:2020/04/05(日) 10:51:22 ID:V3hmUHNp.net
当時は今よりもずっと死が身近にあって、キリスト教徒にとっては死も日常の延長感覚だったのかな(キリスト教に限らないけど)

291 :吾輩は名無しである:2020/05/10(日) 11:56:12 ID:zAmJeBPN.net
漠然と内容だけは知ってたけど初めて嵐が丘をきちんと読んだ
二代目キャサリンの生命力いいわーw あんな過酷な状況に追い込まれてもヒークスリフに食ってかかり
計算じゃなく天然でヘアトンをたぶらかすあたり邪悪王ヒークスリフに勝てる人間てああいう逞しさ持った人間なんだなとあらためて実感
普通の人間なら絶望して無気力人間になっちゃうよ
哀れなのは息子のリントンで母親が不幸になったのはいわば一時の恋に狂って人を見る目が無かった自業自得さが原因だけど息子のほうはあんな幼少から囚われ状態になって精神的虐待受けて育ったから
最後までヒークスリフの呪縛に囚われて利用されるだけの人生で、たぶんキャサリンもヘアトンもそのうち彼の事を忘れていくんだろうなと思うとほんとなんの為に生まれて生きてきたのかと可哀想に思える
ヒークスリフはおそらく自分自身の事を呪ってただろうし軽蔑しきってたイザベラとの子なんか愛せなかったんだろう
対してヘアトンがろくな教育受けてなく乱暴ぽく見える人間に育ったのにもかかわらず根っこには善良さとか良識や向上心を持ってたのはヒークスリフからほんのわずかとはいえ愛情を受けてたからだろうし
やっぱり人が健全に育つには愛情が必要なんだなとわかる

292 :吾輩は名無しである:2020/05/28(木) 11:07:23.96 ID:GkRLJyKo.net
ドロドロしてるのにスッキリ終わるのがすごいな
エドガーとイザベラの兄妹はかわいそうなんだけども

293 :吾輩は名無しである:2020/06/08(月) 10:50:17.19 ID:JgCBvh9s.net
大和資雄の訳は古くて逆に面白い「よござんすか」「娑婆に出たら」だってw
文庫本の後ろに年譜が載ってて
エミリーが8月30日生まれって書いてたから
7月30日に直してリサイクルショップに売ったった

294 :吾輩は名無しである:2020/07/02(木) 23:33:07.15 ID:3kpCHxLy.net
スッキリ終わってるのか、あれが

295 :吾輩は名無しである:2020/07/07(火) 14:07:25.42 ID:PKBxfNF0.net
ともかく決着はついたからね

296 :吾輩は名無しである:2020/09/03(木) 21:24:09.76 ID:h9FBiiN1.net
まぁ確かに、当事者が死ねば決着はつくんだろうけどさ。

ヒースクリフの死に様はキャサリンに取り憑かれての狂い死に。
キャサリンが早世した時点で話の終わらせ方はあれしかなかった。

297 :吾輩は名無しである:2020/11/10(火) 11:02:29.55 ID:eeCPyQXqU
僕エミリー・ブロンテ読んだことある。

298 :吾輩は名無しである:2020/11/20(金) 11:26:08.57 ID:Y8hvobHzy
嵐が丘なら読んだことあるぞ。

299 :吾輩は名無しである:2020/12/12(土) 22:30:21.74 ID:Z9TwwInk.net
また冬が来た、嵐が丘の季節やわ

300 :吾輩は名無しである:2021/02/10(水) 21:27:32.43 ID:CvQVoJVO.net
嵐が丘って外から隔絶されたムーアを舞台に、不器用なはぐれ者達が織り成す愛憎劇
ドロドロした一種のオフビート恋愛小説なんだよな

301 :吾輩は名無しである:2021/04/17(土) 22:42:49.47 ID:+Ys8U5L9.net
エミリ達が皆早死にしたのは母親の虚弱体質が遺伝したのと親父の毒親支配かな

302 :吾輩は名無しである:2021/08/03(火) 22:06:21.34 ID:ne29XolK.net
やろ

303 :吾輩は名無しである:2021/09/20(月) 11:47:04.44 ID:0qT89Jma.net
300

304 :吾輩は名無しである:2021/10/26(火) 15:27:09.79 ID:HKQUgqcd.net
>>291
ヘアトンに「ヒースクリフは大切な人だから憎まないで欲しい」的に頼まれた時、
「分かったわ。もう酷い態度はとらないわ。」と返した2代目キャサリンに感動したよ。

あの瞬間「勝った…!この子ヒースに、三代ん十年続いた憎しみの連鎖に勝った!!」と。
あのシーンが嵐が丘のクライマックスだと思う。

やられっ放しだったエドガーのとった愛情教育は正しかった。エドガーもまた勝者。
憎しみや復讐って視野狭窄のまま全力投球するから
相手のレスポンスがないと何も残ってない自分に気付いてしまう。

生き甲斐だった復讐対象の二人はキャサリンの面影を残すがゆえにこれ以上痛めつけられず、
しかも自分とキャサリンの一番幸せだった時代を常に思い起こさせてくる。

エグい。

ラストの展開はエミリーの才能にほんと震える。
この作品は恋愛小説の皮を被ったもっと恐ろしい何かだと思う。

305 :吾輩は名無しである:2021/10/26(火) 22:08:25.61 ID:Ouxu3wT9.net
ジェインオースティン好きに侮られているの解せないわ
ああいう英国保守本流みたいなのわりとどうでもいいので。
オースティンの小説はうまいし嫌いではないんだけど、オースティンファンのおっさんにブロンテ姉妹アンチみたいなの(ようはいわゆるアンチフェミニズムみたいなものだろう)が多い

306 :吾輩は名無しである:2021/12/17(金) 19:53:11.66 ID:F82FXNWb.net
良いねぇ、冬の嵐

307 :吾輩は名無しである:2022/11/19(土) 10:41:39.77 ID:UqXMdyqo.net
ローレンス・オリビエ主演の「嵐が丘」を観た。
2階部分を取っ払ったパターンだが、2階部分が無いと陳腐なストーリーなんだよな。

308 :吾輩は名無しである:2022/11/19(土) 10:46:46.06 ID:UqXMdyqo.net
>>304
キャサリンが早世した時点でラストはあの展開しか無いと思うわ。

309 :吾輩は名無しである:2023/01/09(月) 02:55:56.79 ID:iQO82epq.net
2階部分の怒涛の回収と1階部分との対比が圧巻なのになあ

キャサリンとヒースクリフの野生的で依存的な相思相愛が恋愛小説好きに刺さるのは分かる
2階ラストの悪漢ヒースの崩壊とキャサリンへの思慕と回帰は1階ラストの死別シーンより心震えるのに勿体無い

310 :吾輩は名無しである:2023/01/11(水) 00:03:06.33 ID:2wyVP6fM.net
恋愛小説好きじゃねぇけど、突き刺さったよ
確かにこれは恋愛小説の皮を被った何か別のものだわ

311 :吾輩は名無しである:2023/01/13(金) 23:14:09.14 ID:cOteSSYT.net
二人の関係は、恋愛みたいにいつかは枯れる草じゃなくてその下の岩盤なんだよねまさに
キャサリンとヒースクリフは結構相手をクソミソに言ってたりするけどwそれでも相手が自分を見限って去ってゆくなんて夢にも思ってない
互いが互いの母親だったのかなーと思う
ギャンギャン泣き喚こうがミルクを吐こうがうんこを漏らそうが絶対に見捨てないでありのままを愛してくれる存在
自分の全てを支える岩盤だから、見捨てられた!いなくなった!と思った瞬間からグズグズ〜と崩れて衰弱死

二人の愛着がもっと成熟してれば、たとえ離れ離れになっても「自分だけはお前の最後の砦やでぇ!辛かったらいつでも戻ってき!」的に
世間の風雪から相手を守る実家(嵐が丘)のオカンになったのにね…二人はいつまでも幼すぎた

312 :吾輩は名無しである:2023/04/14(金) 10:15:59.25 ID:Laqdw5L6.net
ジェーン・エア
今思い出すと、イトコに食って掛かるとこなんか結構気が強い。
どこかで見たことあると思ったら、ヒースクリフに似ている。

シャーロットやアンの作品で、ヒースクリフに似ているキャラは
誰だといろいろ言われるけど、ジェーンがそれ。

シャーロットがエミリと意見交換してキャラ作りした結果だろう。

313 :吾輩は名無しである:2023/04/14(金) 19:20:22.31 ID:BaqZTgWy.net
ジェーンエアはローウッド寄宿舎での生活情景を読みながら
カウアン・ブリッジでのエミリ達の生活を想像するくらいしか読む処無かったわ

好きな人には悪いが、御都合主義なストーリーがね

314 :吾輩は名無しである:2023/04/15(土) 00:09:08.62 ID:8ZcwL/1R.net
>>304
よく分からないないんだけど復讐ってなに?
誰にどんな酷いことされたことへの復讐?
女性の作品だからか、いまいちピンボケしててよく分からんわ

315 :吾輩は名無しである:2023/04/15(土) 19:11:01.72 ID:zyEU8/+5.net
もっとホラー仕立ての映画「嵐が丘」があってもいいのにな
キャシーの幽霊がフワフワ雲へ吸い込まれて吹き荒れるとか

>>314
ヒンドリーにボコられてるじゃん
エドガーにはキャシー泥棒されるしイザベラにはバカにされるし

316 :吾輩は名無しである:2023/04/15(土) 19:43:43.20 ID:0W3FakgC.net
当時の惨めな自分の境遇に対する復讐かな

317 :吾輩は名無しである:2023/04/16(日) 07:05:02.81 ID:w1/q5D9M.net
あと一人のブロンテ姉妹についてはほとんど語られることがないな

318 :吾輩は名無しである:2023/04/16(日) 18:38:01.36 ID:EAoiSL1j.net
アンの作品って読んだことないし

319 :吾輩は名無しである:2023/04/19(水) 04:37:11.28 ID:LFzLQXPV.net
>>314
己が得られるはずだったもの(アーンショー家の財産&キャサリン)を
奪われたとヒース自身は認識したから復讐しに戻ってきたんでしょ
実際はほぼ逆恨みだけど…

アーンショー家の先代は子供達の仲を取り持つどころか対立を煽るからイラついたわ
ディオをええかっこしいで引き取ったら実子を虐め抜かれたジョナサン父を思い出したw

320 :吾輩は名無しである:2023/04/19(水) 10:09:39.47 ID:8QNdU9ef.net
ヒースクリフはもともと他人の家に厄介者としてきた身であり
物語の最後はアーンショー氏の直系男子ヘアトンに継がれるのはうまい流れである
的なことが最初の訳者大和資雄があとがきで書いている

321 :吾輩は名無しである:2023/04/19(水) 12:37:08.48 ID:8QNdU9ef.net
だからと言ってヒンドリーはボコり過ぎなんだけど
DV描写がすごいってのもそこは嵐が吹きまくって
人間がもともと自然に暴力を受けてる土地ってのを
読者が認識しなきゃいけない物語なんだと思う

322 :吾輩は名無しである:2023/04/19(水) 18:01:21.42 ID:IWDWRJxS.net
ムーアの情景描写はもっとあって良い。
ムーアあってこその嵐が丘。

323 :吾輩は名無しである:2023/04/19(水) 22:34:33.61 ID:ALp/bZx0.net
翻訳する人ってパクったと言われないように
過去の訳者とは表現を変えるんだろうけど
He bled her, (ケネス医師がキャシーの血をとる)を例えば
大和資雄→ヒルで血を吸わせ
永川玲二→血を抜き
鴻巣友季子→瀉血し
と三様な書き方してる。大和資雄は昔の感覚だな~。でもそれも面白いかも。

324 :吾輩は名無しである:2023/05/02(火) 23:16:06.14 ID:8FeX65HZ.net
オーソン・ウェルズがロチェスターを演じた1944年のジェーン・エアの映画の脚本には
オルダス・ハックスレーが参加している。
またその映画の音楽を担当したバーナード・ハーマンは嵐が丘をオペラ化したが、余り評価
は得られなかった。

325 :吾輩は名無しである:2023/05/05(金) 11:34:02.19 ID:O8gH8GbP.net
ケイト・ブッシュの嵐が丘リメイクされまくってるけど
最近のはヘヴィ・メタ風だね

326 :吾輩は名無しである:2023/06/05(月) 19:55:31.86 ID:ONl4o0PV.net
これはパンクのカバー

https://youtu.be/OBviQXfuu3c

327 :吾輩は名無しである:2023/06/05(月) 20:09:02.81 ID:ONl4o0PV.net
ケイト・ブッシュの「嵐ヶ丘」は近代文学をモチーフにした曲の中では一番知られてるし、カバーも多いな。

328 :吾輩は名無しである:2023/06/10(土) 21:23:46.75 ID:Pn5xd0Bj.net
あの歌の歌詞はキャシーが家出したヒースクリフを呼んでるところだと思ってたが
死んだキャシーが家の中に入れてと言ってる部分だとlet me inで分かった

329 :吾輩は名無しである:2023/06/12(月) 20:19:07.57 ID:iLWlJale.net
キャサリンはムーアの彼方から
ヒースクリフの魂を奪いに来たんだな

330 :吾輩は名無しである:2023/06/16(金) 05:19:10.63 ID:E2T46xy7.net
日本の嵐が丘と名乗れそうな強風地帯で育ったけど
so coldooooの後に(your windowoooo)と小さく続くところがめっちゃムーア感があった

建物を揺るがすゴーーービリビリビリって風の後に上空で ぉぉぉぉぉ って残響があるの
だからケイトは現地で風を聞いたんだなって曲聴いて分かった

331 :吾輩は名無しである:2023/06/18(日) 14:45:12.70 ID:riZlYN0r.net
ヴィレット
貴族に嫁いだ友人をあざ笑うルーシー。
確かに、その友人は軽薄だったけど、ルーシーには温かく接していたのに
それをあざ笑うのは気に入らない。

シャーロットの小説を読んだ昔の友人や教え子は、自分たちのことを心ではこう
思っていたのかと嫌な気分になっただろう。

332 :吾輩は名無しである:2023/06/20(火) 18:35:34.58 ID:7i8Ej8Zx.net
ばびぶべブロンテ

333 :吾輩は名無しである:2023/06/20(火) 20:52:39.90 ID:rfXe2ulZ.net
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>332 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン

334 :吾輩は名無しである:2023/06/20(火) 21:57:47.78 ID:Kb1CByi+.net
あいうえエミリイ

335 :吾輩は名無しである:2023/06/20(火) 22:56:18.29 ID:rfXe2ulZ.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

336 :吾輩は名無しである:2023/07/05(水) 19:57:11.95 ID:vunVx30n.net
愛ってある種の呪いだったんだね
キャサリンとヒースクリフが互いに呪いあってたと思えば
嵐が丘の展開、特にラストがしっくり来る

337 :吾輩は名無しである:2023/08/12(土) 17:29:14.47 ID:HLutTPBL.net
シャーロットは幽霊の存在を信じてる書き方だけど
エミリーは登場人物には信じてるって言わせてるわりに
自分では信じてない気がする。
だからロクウッドがお化けが出たって騒ぐに至るまでの
組み立てが巧みでうまいと思う。

338 :吾輩は名無しである:2023/09/03(日) 18:13:42.15 ID:b2AySI0o.net
そうか?
あの時代のイギリス人なら、ほぼ確実に幽霊信じてると思うけどな

339 :吾輩は名無しである:2023/09/07(木) 10:14:06.22 ID:z8e0t/ec.net
映画嵐が丘の
音楽は坂本龍一だったはず。

340 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2023/09/07(木) 11:01:23.64 ID:xxm3xilK.net
神風が飛び立つ海明石海浜公園じゃないが海浜公園に各国軍用機燃料の空港ヘリポート。
イギリスはジプレキサ健常者嫉妬統合失調症無効化薬品混入事件で、沈んでいくね。キャプテンシャーロック探偵の登場を待て。

核平和はいらない。

341 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2023/09/07(木) 11:02:36.73 ID:xxm3xilK.net
平和裏の策略とかイギリスも南米も日本と弱体化してる。スポーツ警察がいけない精神科病院拡充地域。

342 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2023/09/07(木) 11:03:01.16 ID:xxm3xilK.net
パラディーンのほうが売れるよ。

343 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2023/09/07(木) 11:03:46.64 ID:xxm3xilK.net
仙術 恢復 攻撃 そろった善意の恐怖政治をお見せしよう。

344 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2023/09/07(木) 11:04:17.48 ID:xxm3xilK.net
一番怖そうにないものが怖い印象速い。

345 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2023/09/07(木) 11:05:00.33 ID:xxm3xilK.net
幻覚幻術 妖艶妖術より 組織がしっかりしてる。

346 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2023/09/07(木) 11:05:30.98 ID:xxm3xilK.net
ロベスピエールとは逆じゃないのか。

347 :吾輩は名無しである:2023/09/13(水) 20:16:51.52 ID:/s9Tk1Iy.net
きのう

348 :吾輩は名無しである:2023/09/16(土) 17:33:21.71 ID:QXlIbdp3.net
何か湧いてたみたいだな
こんな過疎スレにw

349 :吾輩は名無しである:2023/09/16(土) 21:55:00.68 ID:Zpm3MD+J.net
ヒースクリフより狂信者セントジョンの洗脳の方が怖かった

350 :吾輩は名無しである:2023/10/19(木) 02:32:44.78 ID:ZbGcXZgY.net
それだ

総レス数 350
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200