2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

将棋始めて2週間くらい―定跡本読んで衝撃の事実

1 :名無し名人:2020/09/17(木) 00:58:59.28 ID:ZV2aJ5H4.net
将棋始めて2週間くらい、定跡本読んで驚きの事実
ダメ、全然ダメ―もう、うんこブリブリ

・これだけ読めば勝てる系は、タイトルからして信ぴょう性が感じられない
もっと言うと情報の網羅性ナシ
・高段者向けのは、情報が断片的
・「これだけ読めば勝てる」を読んだとして「高段者向け」と知識が上手くリンクする感じがしない

もうね、市販の本だけで司法試験の予備試験や、公認会計士試験受験する程度の
無理筋に思えた(とにかく不便)

新手のベンチャービジネス思い付いちゃったよ

795 :マツダ :2020/10/13(火) 00:19:57.32 ID:lSe9JKAo.net
>>793
うん、藤井システムで興味を持ったのは間違いないけど
何か絶望的な何かを感じた

ちなみに、ノーマル四間飛車

796 :名無し名人:2020/10/13(火) 00:20:41.59 ID:o8W2YA+w.net
>>795
絶望的な何かってのは居飛車穴熊に対してか?

797 :名無し名人:2020/10/13(火) 00:24:19.46 ID:o8W2YA+w.net
急戦は勉強したのか?
人間相手じゃなくてもある程度実戦はやった?
ある程度棋力が無いと理解出来るものも理解出来んぞ

798 :名無し名人:2020/10/13(火) 00:27:17.00 ID:r3ZW+rx+.net
>>791
「穴熊の姿焼き」という将棋用語があるので、検索すべし。

799 :マツダ :2020/10/13(火) 00:28:09.73 ID:lSe9JKAo.net
>>794
>棋書を読むのにもある程度棋力はいるんだよ
ええ、後日読み返す何てのも予定してますよ

抑える論点が、増えるのと、情報の陳腐化が早い印象。

驚異的な遅さで奨励会入った藤井猛九段が、3段リーグ抜けられたのも
振り飛車に絞った戦略も大きかったと思いますよ。
当時のパワーバランスも大きいと思料しているけど。

ちなみに、本決まりじゃ無いです。

800 :マツダ :2020/10/13(火) 00:32:19.90 ID:lSe9JKAo.net
>>797
>急戦は勉強したのか?
今の本でね。
穴熊より、鷺宮定跡の方が好きですね。

>人間相手じゃなくてもある程度実戦はやった?
ソフトや指導対局は、ずっと先を予定・・・

>>798
さすがに、その将棋格言は存じてます。

801 :名無し名人:2020/10/13(火) 00:35:16.13 ID:o8W2YA+w.net
>>800
急戦の定跡でも有利、優勢程度で検討が打ち切られてる局面は山ほどあったろ
自分で考えて理解はした?

802 :名無し名人:2020/10/13(火) 00:36:38.87 ID:o8W2YA+w.net
人間相手じゃなくても対局はやった方がいいぞ
勉強出来たことをどれだけ出来たか確認する意味でも

803 :名無し名人:2020/10/13(火) 00:36:54.12 ID:o8W2YA+w.net
勉強出来た→勉強した

804 :名無し名人:2020/10/13(火) 00:39:01.42 ID:2PQ5XVwB.net
マツダに触発されてさっきアマゾンで高橋道雄の1手詰ポチった。

805 :名無し名人:2020/10/13(火) 00:42:24.57 ID:fnvSu4MQ.net
しょせん金虎の下位互換
言うだけ番長マツダです

806 :マツダ :2020/10/13(火) 00:43:13.63 ID:lSe9JKAo.net
>>796
ええ。
居飛車穴熊に対してね。

急戦の時よりも、固さに目が行って、
より強くそう感じた。

807 :名無し名人:2020/10/13(火) 00:46:32.21 ID:EzeTqKd9.net
どうしてこいつが会計士試験に失敗したのかスレを見てると想像つくよな

合格者が「こうすれば良いよ」と言っても「俺はこの完璧なメソッド(笑)を貫く」と言って聞かない
「まだ基礎を固める段階だから」と言い訳して模試を受けない
能力がついてないのに参考書だけがやたらと増えていく

808 :マツダ :2020/10/13(火) 00:48:49.81 ID:lSe9JKAo.net
>>807
失敗してないよ
どこまで言うんだ

つっくづく、飽きないよね(笑)

809 :名無し名人:2020/10/13(火) 00:50:48.38 ID:nfumDGpj.net
マツダ今日もやった?
わいも頑張ったよお
目に見える成果はなかなかないよね
明日もがんばろお♩

810 :マツダ :2020/10/13(火) 00:53:18.35 ID:QhQYO97C.net
>>809
個人的には、持ち時間5〜10年でも良いよ😊

811 :名無し名人:2020/10/13(火) 00:54:48.00 ID:5O7ajRoT.net
初心者の穴熊って相手からすると怖さがなくて安心感あるんだよ
中盤での戦力不足、切られて薄くされることへの警戒がない、
手勝ちを見切って大量に駒渡して必死掛けるという穴熊の強みを活かす力がない

急戦磨いたほうが勝てると思うけどな

812 :名無し名人:2020/10/13(火) 05:53:41.83 ID:ekbpjVeT.net
一局も指したことないのに戦型や勉強方法について
講釈たれるのはもはや基地外レベル。

813 :名無し名人:2020/10/13(火) 10:38:39.68 ID:QdOTHm/T.net
初心者が振り飛車から始めるのは悪手だと思う。
相撲をはたきこみや肩透かしから始めるような感じ。
がつーんとぶつかり合うようなところから始めなきゃね。

814 :名無し名人:2020/10/13(火) 11:12:52.93 ID:1nL0IF0p.net
負けるのが怖いんじゃね?w

815 :名無し名人:2020/10/13(火) 11:30:35.49 ID:MEVKBCJF.net
ここまでざっと読んできたがウンコぶりぶりしか頭に残らんかった。
何の中身もないスレだった。

816 :名無し名人:2020/10/13(火) 12:41:19.85 ID:r46dvsfD.net
>>623みたいな感じでとりあえず棒銀と飛車先破った後の一間龍の寄せとか教えて、
まず当て馬の雑魚相手に勝たせると楽しくなって自分から色々勉強するようになる
ずっと本読んでるより対局のために勉強する方が10倍成長速いと思うわw

817 :名無し名人:2020/10/13(火) 19:23:19.67 ID:rLoKOdOK.net
当て馬なのに魚とかワロタ

818 :マツダ :2020/10/14(水) 00:12:08.22 ID:kzVWIOPb.net
>>818
>初心者の穴熊って相手からすると怖さがなくて安心感あるんだよ
>中盤での戦力不足、切られて薄くされることへの警戒がない、
>手勝ちを見切って大量に駒渡して必死掛けるという穴熊の強みを活かす力がない

ふ〜ん、こういう読み方するのね
>>791以下は、
先手後手共に的確な指し方するのを前提に書いていたんだけど・・・・・・

>>775にしても、>>765
>こっちが飛車振っているのに、
>矢倉に組んでくる様な連中(矢倉しか覚えていない?)

これは
「矢倉の組み方しか覚えていないから、相手が何してもそうせざるを得ない」
様な連中の意味

これに
>藤井九段リスペクトとはとても思えない台詞
なら、カレーのルーとうんこの区別が付かないのかと疑われるレベル

ここまで話がかみ合わないのも、珍しい

819 :名無し名人:2020/10/14(水) 00:30:01.11 ID:E1+kMM3M.net
しょせん金虎の下位互換
言うだけ番長マツダです

820 :名無し名人:2020/10/14(水) 00:31:55.40 ID:dMscVYG5.net
金虎とかしらんわ
もっとマツダのダメなとこえぐり出してくれ

821 :名無し名人:2020/10/14(水) 00:37:25.57 ID:idtjdOUM.net
アスペの診断出された奴が上から目線で「話が噛み合わない」と言い出すのは面白いな

631 微熱遊戯 ◆DQRrMWES1w 2015/06/27(土) 15:55:41 ID:Dj2OkV/3
今日大方の予想通り(?)アスペの診断出たよ
そして議論の焦点はADHDの併発の有無に
ここでボクの戦略が問題になる
コンサータクレクレなら併発の兆候を強調且つ
「より即効性の高い投薬を希望する」とだけ主張
(コンサータのコの字も出さない これがポイント
真っ当医療を希望なら併発の兆候をやんわりと否定or分からないとだけ回答

822 :マツダ :2020/10/14(水) 00:44:34.38 ID:kzVWIOPb.net
>>821
明らかに軽微だからね、ボクは
医師の見解も同じ

823 :名無し名人:2020/10/14(水) 01:09:18.98 ID:Qq/BbSMD.net
>>818
>先手後手共に的確な指し方するのを前提に書いていたんだけど・・・・・・

のぼせるな
初心者であるお前が的確に指せるわけないんだから余計な心配するな

824 :名無し名人:2020/10/14(水) 03:23:55.26 ID:E1+kMM3M.net
マツダの完全上位互換「金虎」のスレ

プロを目指そう18 絶対レート1以上限定
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1570119512

825 :名無し名人:2020/10/14(水) 03:27:33.46 ID:WOpRPB+O.net
マツダに、将棋の才能は、無い

826 :名無し名人:2020/10/14(水) 03:28:06.96 ID:MaA7eKm0.net
振り飛車に対して矢倉に組むのが絶対あり得ないと思ってるのか
とても有力とは言い難いB級どころかC級戦法だが、矢倉に組んだら致命的にダメなわけでもない
対四間の矢倉引き角棒銀はプロでも実戦例あるしマツダの大好きな棋書も出てる

827 :名無し名人:2020/10/14(水) 03:32:03.19 ID:MaA7eKm0.net
ていうか、相手が何しても矢倉に組まざるを得ない低レベルな連中と戦いたくないなら強い人に挑めばいいじゃんw
寄せの知識も身につくよ

828 :マツダ :2020/10/14(水) 08:00:16.59 ID:231ldu+v.net
>>823
( ´,_ゝ`)

829 :名無し名人:2020/10/14(水) 11:55:01.23 ID:+R1Fk0cC.net
矢倉しかさせない人も
四間飛車しかさせない人も大差ないと思うけど

830 :名無し名人:2020/10/14(水) 12:34:57.12 ID:QMIqJuKh.net
初段くらいまでなら(超急戦を除き)相手が何をしてきても右玉で戦える自信あるわ
ってかそんなに不利になってる気もしないし

831 :名無し名人:2020/10/14(水) 12:47:19.96 ID:g7ZRFDOp.net
>>828
無理なんでしょ?
否定してみろよ。

832 :名無し名人:2020/10/14(水) 12:50:48.06 ID:f3F1KA3E.net
初手端歩突かれただけで思考停止して何も指せなそう

833 :名無し名人:2020/10/14(水) 12:56:34.19 ID:0DgnzHJ4.net
高橋道雄の1手詰202問、簡単過ぎたがこれで棋力上がんのか?全問ほぼ秒。3回転したら3手詰に進むか。浦野でいいんだよな。

834 :名無し名人:2020/10/14(水) 12:57:08.98 ID:231ldu+v.net
>>831
「どうせ相手も悪手指すだろ(初心者だから)」前提ですか⁉

答えになってないことに気付かないアッホ
( ´,_ゝ`)

835 :名無し名人:2020/10/14(水) 14:20:30.47 ID:k9FxkmgU.net
しょせん金虎の下位互換
言うだけ番長マツダです

836 :名無し名人:2020/10/15(木) 10:04:51.52 ID:a+2T3StO.net
初めの数レスみてかわいそうな人が立てたネタスレだなと理解したが、なんでここまでスレが伸びてんだ?って違和感はある(笑)

837 :名無し名人:2020/10/17(土) 15:39:19.08 ID:g6SoSvdA.net
マツダとはエライ違いだw

576名無し名人2020/10/16(金) 11:00:58.88ID:iC/rei0z
シャドバプレイヤーfeeは将棋のアマ強豪
ウォーズのアカウントshimizutanitoki
東大出身会計士
頭いい人は何やっても強い

838 :マツダ :2020/10/18(日) 12:25:30.15 ID:s+yNMWMa.net
>>830
これなんかは、ゆとり教育の弊害か🤔

839 :名無し名人:2020/10/18(日) 12:32:00.93 ID:HzZ7kYsX.net
ビビって対局しない奴がゆとり云々語ってるの笑える

840 :名無し名人:2020/10/18(日) 12:33:54.81 ID:dbNpSEnJ.net
頼むからお前はここに来るな

841 :マツダ :2020/10/18(日) 13:04:45.23 ID:s+yNMWMa.net
>>839
今は準備中、然るべき備えもなく対局
そんな愚かな真似はしたくないね
対局する水準は、わたしのブログに明示してある

>>840
イヤナコッタ😆

842 :名無し名人:2020/10/18(日) 13:42:04.62 ID:njIH/xJd.net
ざっと読んだけど駒落ち定跡の勉強とピヨとの駒落ち指導対局はいらんな

843 :名無し名人:2020/10/18(日) 13:48:58.28 ID:njIH/xJd.net
ピヨ将棋は穴熊厨の上に序盤のバリエーションが少ない
敗勢になった途端にゴミみたいな手ばっかり指してくるし大して勉強にならない 駒落ちなら尚更だ
無駄なノウハウを詰め込む前に24か81をインストールして色々な人間と将棋を指して経験を積めよ

844 :名無し名人:2020/10/18(日) 15:30:00.68 ID:BhNCNFDL.net
どうせ対局する前に飽きて辞めるだろ

845 :マツダ :2020/10/18(日) 15:52:49.37 ID:s+yNMWMa.net
正確なインプットも無しに、応用なんか
出来ません。

まして、相手が飛車振ってるのに矢倉組む
(矢倉しかくめない)(笑)とか棒銀だけ(笑)
みたいな醜態をさらすなんて、わたしの美学が許しません。

あと、駒落ち定跡は好きですよ😊
ってか、駒落ち定跡も無しに、駒落ちの指導対局なんて到底受けられません。

846 :名無し名人:2020/10/18(日) 16:12:35.55 ID:k+o9V3fY.net
棒銀だけってのは棒銀しかやらないってことじゃなくて、
最短で序盤→中盤→終盤のポイントを教えるメニューの一例やろ
どっかの馬鹿みたいに実戦もせず序盤の本ばかり見てたらいつまで経っても成長しないからw

847 :名無し名人:2020/10/18(日) 16:18:29.58 ID:K9fJjCMr.net
駒落ち得意なのか、では問題
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/f94d689904b2fbf8a28bf69312f12417
このページの1図で、上手が95歩としたとき、次の一手は?

848 :名無し名人:2020/10/18(日) 16:19:54.30 ID:K9fJjCMr.net
文章は読まずに一番上の図だけ見て答えてな

849 :マツダ :2020/10/18(日) 16:25:17.53 ID:s+yNMWMa.net
>>847
こういうのは、前にも言ったけど
スルーするね😪💤💤

ちなみに、むろん序盤だけじゃないですよ😃

850 :名無し名人:2020/10/18(日) 16:34:11.43 ID:K9fJjCMr.net
一人で黙々と勉強したいならスレ立てなどせず黙って勉強してろや

851 :名無し名人:2020/10/18(日) 16:46:04.21 ID:VOkbeMbd.net
知識がどれだけあって実戦でどれだけ使えるかが棋力だからその方法で
対局開始後すぐ二三段は行くんじゃないですか
ただ本読んでるだけのスレ主に俺らが何を言うことあるのか問題や
演習も同時並行でやりながらのほうが楽しくないかという点はあろうが

852 :名無し名人:2020/10/18(日) 17:17:52.10 ID:bwfDyTT6.net
将棋の勉強を始めて6週間経過したことになるのかな?
もうそろそろ学習能力の差がはっきり出てくる頃だね
個人的に興味の沸くところは、あなたの学習速度かな
公認会計士だっけ? じゃ偏差値は70ぐらいか

天才児は1年でアマ四段になる子もいるが、現状はどの程度学習できたのか気になる
詰将棋はどこまでいけたのだろうか?

853 :名無し名人:2020/10/18(日) 17:32:50.46 ID:k+o9V3fY.net
まあ普通にやるより効率が良いと自認してるわけだから、
きっとその辺の級位者じゃ歯が立たないくらいになってるのだろうな

854 :名無し名人:2020/10/18(日) 18:43:48.62 ID:baRS/pwB.net
いつも思うが将棋を初めて何年とか大して意味ないよな
毎日出来ない人だっているし、1日に掛けれる勉強時間だった人によって全然違う

855 :名無し名人:2020/10/18(日) 18:53:56.18 ID:JMXOsBNu.net
>>854
それは上達できない人のいいわけでしょ
確かに多少の差は出るが、その差はたいしたものじゃない
そりゃ、1日10時間勉強してるとか非常識なことが出来る人なら上達速度もだいぶ違うかもしれないが、大半の人はほんの僅かな勉強時間でしかない
それでも、知能が高ければあっというまに15手詰めぐらいは解けるようになってしまう
解けない人は10年やっても解けない
そこに絶対的な差があるのよ

856 :マツダ :2020/10/18(日) 23:36:26.91 ID:s+yNMWMa.net
やっぱり、居飛車もやることにしました😳
振飛車一本なら、将来的にAC北斗の拳の
ジャギ様みたいな事態になりかねないと

ネトゲで廃人していた頃の、わたしの直感が
告げている🤔

857 :名無し名人:2020/10/18(日) 23:41:27.66 ID:L5Eu1B5D.net
頑張って八冠目指しましょう!

やったって報告すれば認めてくれるかも。

僕らのプランは時間かかりそうですが地道にじっくりやっていきましょう。

お互い頑張りましょうね!

858 :名無し名人:2020/10/19(月) 01:01:16.39 ID:j0Qwu3ay.net
もう勝手にしろ
実戦に入れるのは何年後になるんだろ…

859 :名無し名人:2020/10/19(月) 02:35:40.94 ID:lhG8HrED.net
しょせん金虎の下位互換
言うだけ番長マツダです

860 :名無し名人:2020/10/19(月) 09:59:32.35 ID:hY5fRIt2.net
せめて1本に絞ろうぜ
俺も中飛車1本に絞るから

861 :名無し名人:2020/10/19(月) 10:09:46.00 ID:jqq3niOp.net
対局経験のないエアオールラウンダー爆誕?

862 :名無し名人:2020/10/19(月) 12:59:46.16 ID:laaOBllc.net
マツダの完全上位互換「金虎」のスレ
プロを目指そう18 絶対レート1以上限定
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1570119512

863 :名無し名人:2020/10/19(月) 13:24:16.30 ID:ZtkCIisX.net
脳筋とかいう変な奴に荒らされたからこっちに来たwww

864 :名無し名人:2020/10/19(月) 22:02:32.87 ID:osjjQMB8.net
>>844

これに尽きるな

865 :名無し名人:2020/10/19(月) 22:05:31.43 ID:eRJnOJZn.net
>>854
そもそも上達を目的にしてない人も大勢いるしな

866 :マツダ :2020/10/20(火) 00:26:59.94 ID:SsHV84ur.net
>>864
こういう時には、とっておきの手があるんだよ

「高い将棋盤と将棋駒を買う👊😆🎵」
っていうとっておきの手がね

867 :名無し名人:2020/10/20(火) 00:35:56.44 ID:CCvim9IC.net
しょせん金虎の下位互換
言うだけ番長マツダです

868 :名無し名人:2020/10/21(水) 05:03:54.94 ID:IgqWt9B2.net
ここの自称エリートさんはまだ1手詰をやってるんだろうか?
自分は将棋を始めて約半年になるけど、自分の勉強法が間違っているかどうかを比較する意味でも、学習成果をアップし続けてほしい
自分の勉強法と比較しながら修正すべきところは修正していくつもり

869 :名無し名人:2020/10/21(水) 10:46:05.42 ID:3YiIkHqQ.net
>>866
それは結構マジ
あくしろよ!買ってうp頼むわ

870 :名無し名人:2020/10/21(水) 14:23:34.13 ID:ukb7vNXK.net
同じような事をツイッターでほざいてたやり手のキャリアウーマン風将棋初心者バカ女がいたなぁ

871 :名無し名人:2020/10/21(水) 14:48:49.46 ID:oP/s4aJW.net
しょせん金虎の下位互換
言うだけ番長マツダです

872 :名無し名人:2020/10/21(水) 15:59:40.52 ID:xczLsKFc.net
これは正論
大山も言っていた

873 :名無し名人:2020/10/23(金) 13:48:34.54 ID:ZdbiHuOC.net
1週間で何時間将棋に使って本何冊読んだの?

874 :名無し名人:2020/10/25(日) 02:26:46.16 ID:4EDvBR4r.net
結局ビビって対局も出来ない奴が知識だけ詰め込んでも無駄

875 :名無し名人:2020/10/25(日) 03:34:18.49 ID:ZVCRsX+b.net
知識はすごいが実体験のない将棋孔明が誕生する瞬間に立ち会っているのか

876 :名無し名人:2020/10/25(日) 06:59:29.24 ID:lgx6j1AJ.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=xAgyxGaq9wU

勉強が得意そうなど根性女性が学習について解説してたよ
アウトプットは必須と語ってるね
実戦やらないのでは片手落ちかもよ

877 :名無し名人:2020/10/25(日) 10:48:53.32 ID:tWbBMEoN.net
将棋をやり込んだ人間が開発した勉強法ならまだしも

将棋やったことない超初心者の「僕が考えた将棋勉強法!」を何故だか自信満々に語られてもなぁ

マツダが思いつく程度の勉強法なんてのは何十年も前から色んな人が実験してとっくに「使い物にならない」
って淘汰されてんだわ。だから誰もやってない。マツダにはそれが理解できないんだろうな

878 :名無し名人:2020/10/25(日) 10:52:48.02 ID:tWbBMEoN.net
ハッキリ言おう
将棋板に来る連中なんてのは俺を含めてロクなヤツじゃねーよ
だけど一般人よりかは棋力高い。これは断言する。

将棋板の住人のアドバイスどおり勉強する → 初段〜二段には一応なれる。才能によっては三段もありえる。

聞く耳持たず素人が自分で考えた勉強法をやる → 万年3級〜1級あたりをウロウロが関の山。その後飽きてやめる。

879 :名無し名人:2020/10/25(日) 11:52:45.34 ID:2HEsmWtT.net
24三段は結構時間かかりそう
81三段ならマツダメソッドでも1年〜2年あれば余裕で到達できる

880 :名無し名人:2020/10/25(日) 11:54:41.41 ID:tWbBMEoN.net
言うは易し
行うは難し

881 :名無し名人:2020/10/25(日) 11:56:46.95 ID:2HEsmWtT.net
マツダメソッドって別におかしいかな
千田さんも初心者のうちは対局なんてやらなくてもいいから基礎固めしろと言ってたし

882 :名無し名人:2020/10/25(日) 11:57:07.16 ID:2HEsmWtT.net
別に→そんなに

883 :名無し名人:2020/10/25(日) 12:02:47.72 ID:tWbBMEoN.net
まあ、名無しで擁護はマツダの得意技ですからねえ

884 :名無し名人:2020/10/25(日) 12:09:57.76 ID:tWbBMEoN.net
ちなみに対局をあまりしなくていいというのは俺も同意
まったくやらないのもアレだが、大して勉強しないのに奇襲やハメ手
あるいは我流の金開き中飛車なんかで下手に勝てちゃうことを覚えたら
大して勉強しなくなる可能性がある

俺が頭悪いと思ってるのは>>76-78にあるような頭の悪い勉強法。
どうすれば強くなれるかを頭使って考えたり時間を使って調べたくない
さりとて人に強くなる方法を聞くのもプライドにかかわる
だから、これだけの量を読めば強くなれるだろう、という思考停止。典型的なバカだな。

それで強くなれるなら世の中に将棋の道場なんて必要ないわ。

885 :名無し名人:2020/10/25(日) 16:12:07.98 ID:IRRtkp1i.net
子供の頃から天才のプロ棋士ってアマ4段くらいまでの実力の頃の記憶なんか無さそうだけどな
定跡書2〜3冊と詰将棋と寄せの手筋数冊読めばアマ高段行くっしょみたいな認識かも知れない
凡人でかつ脳の劣化が始まってる年齢からの上達法を考えるのには1番向いてなさそう

886 :名無し名人:2020/10/25(日) 16:29:22.96 ID:i2tJW1E1.net
いや、君たちよりとても論理的で説得力のある文章だったよ

887 :マツダ :2020/10/25(日) 17:45:09.42 ID:m2s2FC+w.net
いずれ歴史が証明しますよ😌

後になって、逃げないでくださいね😁

888 :名無し名人:2020/10/25(日) 17:46:39.70 ID:IRRtkp1i.net
>>887
お前そもそも歴史の表舞台に出てこないじゃん

889 :名無し名人:2020/10/25(日) 17:54:01.75 ID:RSmkbN0O.net
歴史がどうのっていうか、メソッド打ち立てたんだからさっさと本を読めよ
もう10冊くらいは読んだか?

890 :名無し名人:2020/10/25(日) 18:06:39.48 ID:wPuIWP7n.net
今更>>1から見たけど到達水準が奨励会初段レベルとかw
アマ棋戦全国優勝レベルだぞw

891 :名無し名人:2020/10/25(日) 18:08:48.99 ID:lgx6j1AJ.net
>>876の瞬間的に答えられたら◎ 少し考えて答えられたら○というチェックの仕方珍しくない?
詰将棋をそこまでやり込むのも一つだよな
10題やって次の日前日やった10と新しい10で20題、次の日20+10、次の日30+10
ど根性流だよな

892 :名無し名人:2020/10/25(日) 18:14:51.42 ID:lgx6j1AJ.net
君は本買って何の工夫もなくただ漫然と読むだけですか
凡人流だよね

多くの本買って満足し積読で消化できずにやめてしまう所までセットの凡人流に
なってしまわない工夫ぐらいは必要だよな

学習日記ぐらいここにつけてみたら

893 :名無し名人:2020/10/25(日) 18:38:26.27 ID:Nc5B7WXS.net
せっかくだから俺の学習記録を貼っておこう

・ちゃんと読んだリスト
菅井竜也のやんちゃ振り飛車
相振り中飛車で攻めつぶす本

・読んだけどまだ身についてないリスト
中飛車の基本
相中飛車徹底ガイド
遠山流中飛車持久戦ガイド
戸辺流こだわりのゴキゲン中飛車

・読んだけど自分には不向きで放置してるリスト
勝てる将棋勝てる戦法
今泉の勝てる中飛車
石田流を指しこなす本3種
羽生善治の終盤術2、3
俗手に妙手駒余りもあり実戦詰め筋辞典

・周回中
3、5手詰ハンドブック
寄せの手筋200

・積読
ひと目の手筋
ひと目の端攻め
美濃崩し200
羽生の法則1

894 :名無し名人:2020/10/25(日) 18:49:34.20 ID:U0A9jXse.net
>>893
杉本の左穴熊も読むべし

895 :名無し名人:2020/10/25(日) 19:21:48.35 ID:KTzRgrq5.net
>>881
これと似たこと誰かが言ってたけど、話を曲解してるって突っ込みが入ってた記憶がある
出典はどこなの?

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200