2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三間飛車総合スレ

1 :名無し名人:2020/05/04(月) 20:26:11 ID:e4gM6Z7Y.net
三間飛車について語ろう

297 :名無し名人:2021/06/24(木) 15:43:45.48 ID:B/Bc94vq.net
真部流ってなんの本に出てますか?
勉強してみたい

298 :名無し名人:2021/06/24(木) 16:14:10.75 ID:ClygEpps.net
東大将棋
神谷のイビ穴なんか怖くない

299 :名無し名人:2021/06/24(木) 16:49:58.80 ID:e673c5px.net
真部九段の真部流三間飛車の棋譜はあまり見つからないんだよな。
大橋六段の耀龍四間飛車みたいな感じ。

300 :名無し名人:2021/06/27(日) 08:29:13.68 ID:76kUJJFa.net
真部流は太平の三間飛車のコツが解りやすい。

301 :名無し名人:2021/06/27(日) 09:51:00.40 ID:sin10SlG.net
古い本なんか買っても金の無駄だぞ。
YouTubeで三間飛車専で動画上げてる奴いるからそれ観ればいい

302 :名無し名人:2021/06/27(日) 10:15:53.76 ID:LAiYyWXY.net
動画って便利だよな

303 :名無し名人:2021/06/27(日) 10:19:59.30 ID:hSw/eKWr.net
>>301
ほっしーさんとか?

304 :294:2021/06/27(日) 12:32:57.93 ID:oxSrAL6r.net
>>295>>296
諦めかけていましたが、回答ありがとうございます。
とても分かりやすい指針になります。
現状、真部流に決め打ちしてるわけではないですが、56歩・54歩は深く考えずに早めに突き返してる感じですね。
玉頭銀的なやつは今のところ全然やってない感じです。(勉強してない)

別の質問なのですが、
ノーマル三間の定跡は、大体相手は飛車先を決めてくるようになってますが、
私のレベルだと、居飛車が飛車先決めて来ないことも結構あるのですが、
この場合、三間飛車党としては、即石田を目指すのが本筋というものでしょうか?

現状、ノーマルを指してる動機は、相手の2手目や先後で戦法を変えるのは負担が大きいという理由です。
それで石田流の勉強は後回しにしてるのですが、
結局、ノーマルからの組み換えや相手が妥協してきた場合のためには、
ノマ三党にも石田流の知識は必須と考えておくべきものでしょうか?

305 :名無し名人:2021/06/27(日) 12:52:12.37 ID:ZzNBjRRA.net
全ての持久戦対策が不発に終わった場合
最後に残るのは、無策に銀冠組んで終盤勝負(非推奨)と
石田流組み換えだけなることから▲7六飛型も指せるようになっておくべきとは思う
ただ、その場合、角の位置と左金の位置が問題となることは知っておくべき
石田本組が理想形だからと、穴熊完成した相手に▲76飛 97角 58金左に組むのは良くない
(△95歩〜86歩〜74歩で崩壊)
なので、77角型や37角型、57角型の中で好きなものを1つ選ぶことになる
左金は78にいくパターンと58にいくパターン両方あったほうがいいけど
余裕ないならこれも好みと勘で片方選んでやっていくことになるかな

相手が飛先を決めて来ない場合は自分はほっとくけど
▲75歩とやっておいて、△85歩に▲76飛というのやっていくほうが
(どうせ後から覚えるなら相手が強くない今のうちに試しておくという意味で)
得といえるんじゃないかな
まあ、この辺は対棒金にどのくらいの自信(や苦手意識)あるかにもよる

306 :294:2021/06/27(日) 15:17:10.06 ID:oxSrAL6r.net
>>305
どうもありがとうございます。
石田組み換えはノマ三からの汎用性も高いのでやるしかないですね。

まあ最善や疑問を追求していったらキリないし、自分の棋力ではキャパ越えて混乱しそうだから割り切りも必要かな。
プロがやってるようなトマホークとか初手78飛とかも気になるけど

特に質問ではないですが、自分的気になる点まとめ
・真部流以外に、石田組み換えはノマ三からの汎用性が高そうなのでやる。
・飛車先決めて来ないときの石田流で引き角石田流は損なのか?、本組みや77角を勉強すべきか
・易しめの大平本や先崎本に載ってたから、これが基本なのかなと思って真部流と石田流やってみてるけど、
現代的に他にもやった方がいい作戦があるのかが気になる。

307 :294:2021/06/27(日) 15:22:07.49 ID:oxSrAL6r.net
>>305
あと、とりあえずウォーズと24で指してますが、棒金ってほとんどやられた記憶がないですね
私のレベルだと、対振りは対四間メインで、後はゴキ中対策で一杯の人が多いのではないかと推測します。
よく分からなければ熊っとくしかない的な
3手目75歩ではなく、出だしノーマルなのも関係あるでしょうか

308 :名無し名人:2021/06/27(日) 20:20:27.02 ID:tHmsyWbf.net
最近居飛車党から三間飛車党に転向した俺にとって素晴らしいスレ
対持久戦にたいしては基本的に石田流を目指してるんだけど
相手の出方によっては石田流にできない漫然と組み合ってしまい作戦負けになる

309 :名無し名人:2021/06/27(日) 20:49:22.20 ID:/vY9PXgg.net
真部流ベースで対持久戦を石田流メインでいくと…

真部流の位張れない時、張れる時の見分ける
(と、位張れない時の別作戦の準備、大体、石田組み換え)

石田流本組▲97角型(位取り系対策、時々、左美濃系にも用いる)完成した穴熊にはやらない(未完成ならワンチャン)
石田流▲77角型(▲65歩でこの角を通す、細かくは△64歩型と△63歩型で違いがある)
同上 ▲77角からの▲59角から37角や26角
石田流▲79角から46に覗く(▲47歩型と▲45歩型がある、▲35歩△同歩▲同角、と歩を切ることも)
石田流▲57角 △84飛と浮いた形に間接的に当てる、▲37角型に対し△93香とした場合に▲48角と引くのもほぼ同じ狙い
石田流▲37角型 楠本流とその派生

▲27銀〜38金をとりあえず急ぐ(左美濃〜銀冠や銀冠穴熊狙いに対抗する動き)

310 :名無し名人:2021/06/27(日) 20:52:32.26 ID:/vY9PXgg.net
分類はこんなもんか
当然、全部出来るようになる必要はないので
棋風と好みと勘で幾つかピックアップだね
ピックアップしたものが全部潰れるなら、どこかでミスしたか
もう1つ作戦が必要になっているかだよ

311 :名無し名人:2021/06/28(月) 03:33:14.54 ID:LH4abFVc.net
まあ持久戦で石田流って言ってるから、棒金はないと思う

312 :名無し名人:2021/06/28(月) 03:49:16.83 ID:/pAZBqzz.net
対棒金に自信があるかは相手が△85歩決めなかった場合に
▲75歩を急ぐか如何かという超序盤の話だよ
後手の右金不動の状態で▲75歩〜76飛急ぐかという部分ね

あと、後手が△84歩までしか歩突いてないときに
▲76飛〜97角〜77桂まで決め切っちゃうと
△64歩63銀と7筋受けた後で△94歩〜93桂〜85桂とされて
桂交換から(△95歩▲同歩)△84桂狙われて困ることもあるというのも覚えておかないといかん

313 :名無し名人:2021/07/13(火) 01:19:25.43 ID:MUJl1UQN.net
なるほど

314 :名無し名人:2021/07/28(水) 18:59:25.54 ID:c7KwWPHa.net
ノーマル三間の棋書って少ないですが(特に最先端ではなく、これからやってみようという人向け)、
所司先生の三間飛車定跡コレクションって割と新しめで基本を網羅してる印象ですが、
いかがでしょうか?

所司本というと網羅性は高いが、内容は微妙ってイメージもありますかね

315 :名無し名人:2021/08/02(月) 07:08:43.38 ID:zDAQEr4C.net
太平の三間飛車のコツが読みやすいんで3周目突入。真部流良いねえ。

316 :名無し名人:2021/08/03(火) 02:38:32.10 ID:4fk1NzQl.net
ノーマル三間自体はそこそこ復権してるみたいだけど、
今プロで真部流指してる人っている?

317 :名無し名人:2021/08/12(木) 21:41:22.22 ID:xA5SSLS5.net
永瀬のせいで三間が汚れる

318 :名無し名人:2021/08/12(木) 22:01:33.08 ID:rEwG+qDx.net
木村にボコボコにされたコーヤンはいいのかよ

319 :名無し名人:2021/08/12(木) 23:42:03.03 ID:sXvpAjy0.net
なんか単純に藤井聡太の方が強かったな

320 :名無し名人:2021/08/28(土) 19:37:48.55 ID:gb2m58uK.net
でも素人同士ならかなり有望だよな

321 :名無し名人:2021/09/12(日) 16:21:17.02 ID:w7VWXEWQ.net
64銀73桂84飛の形から75歩と一歩交換してくる形が手強いんだがあれなんて戦法なんだ?
対策立てたい

322 :名無し名人:2021/09/12(日) 16:47:04.51 ID:+wmsZZOi.net
>>321
自分が先手番として語ると
・▲67銀だけでなく▲57金と並べて76に銀が出ても66の歩が浮かないようにする
・68銀待機のまま、▲67金と受けに使い、57に銀出るか68のまま指すか考える
の二択というか後者が二つで三択
▲56歩突かずに相手する方法もあるらしいが
角の転換など考えた場合、56は突き得と言えると思う

323 :名無し名人:2021/09/12(日) 17:53:41.91 ID:4UBSl8hI.net
その形に三間飛車のモックンは6七金型推奨してて、自分もそれでいけてるから6七金でいいと思う

324 :名無し名人:2021/09/12(日) 18:06:43.75 ID:w7VWXEWQ.net
67金型使うんだけどいまいち勝率良くないんだよなー
玉形はどうしてる?片美濃で押さえ込み方針なの?

325 :名無し名人:2021/09/12(日) 18:37:28.16 ID:4UBSl8hI.net
片美濃で攻め受け止める方針だけど、相手が自分より棋力上なら普通に負けるよ。
同格なら負けない

326 :名無し名人:2021/09/12(日) 19:23:57.05 ID:LM0Fb/6a.net
67金や57金は銀とスクラム組んで55制圧する展開が望めたら同格にはまず負けんよなあ
7筋は飛車角に任せておいて、成り込めるならよし、どっかで手抜きに転じて飛車も5筋に回るもよし

327 :名無し名人:2021/09/12(日) 20:41:06.65 ID:eakT6CLy.net
67金型のいいところは
相手が速攻諦めた時に
▲46銀〜26歩、とできること
36より26のほうを優先するのは
どちらかしか突けなかった時の影響を考えてなんで
36先だとか26突かないとかは感覚によるもの

328 :名無し名人:2021/09/14(火) 05:30:04.87 ID:pbkr0QJM.net
でも使いこなすのがむずいわ
中飛車も片美濃が不安でやめたしなぁ

329 :名無し名人:2021/09/14(火) 10:44:37.53 ID:waRSzC4u.net
57金型なら将来▲46歩〜47金と固めることできるよ

330 :名無し名人:2021/09/14(火) 10:53:58.28 ID:NYb2+/yu.net
個人的なイメージとしては、67金・57銀・47銀が指しやすい
玉固いし、進展性あるし、角も26から使えるし

331 :名無し名人:2021/09/17(金) 14:48:52.15 ID:yVg2YdtY.net
3手目4八銀に対して三間飛車やりづらいんですが、やられたらどうしてます?
角道止めると右四間からの速攻がダルくて困ってます。
高段者の方のご意見いただきたいです

332 :名無し名人:2021/09/17(金) 17:19:39.95 ID:3t6kDVK2.net
>>331
もしかして4手目44歩突いてるの?
4手目32飛か35歩にしとき

333 :名無し名人:2021/09/17(金) 17:24:08.55 ID:B98ebc0/.net
▲76歩△34歩▲48銀には自分は△84歩だね
で、△85歩からの居飛車と△44歩〜32飛の陽動振り飛車の二択攻撃で
相手の応手見てどっちにするか決めることが多い

場合によっては84歩のまま83銀までやっておいて
△85歩〜84銀の棒銀と△32飛〜72金の陽動振り飛車の二択にしたりも…

他の対策としては4手目62銀とオウム返しにして
ついていくか変化するかの選択肢は後手の時分が持ってますよと
大局観攻撃に出ることもある

力戦辞さずのオールラウンダーであるという前提が必要になるけど
三間に拘らないのが三間を活かす指し方だと思ってる

334 :名無し名人:2021/09/17(金) 20:23:50.09 ID:PpB3Rk/1.net
△8四歩で相居飛車に一票
3手目▲4八銀は先手番の得を放棄していると思う。作戦の幅もせまい。

335 :名無し名人:2021/09/17(金) 20:28:32.77 ID:bNeSaH48.net
ならほど、そういう考えもあるのか
居飛車難しいんだよなぁ

336 :名無し名人:2021/09/17(金) 21:07:09.82 ID:3zVtiQQH.net
【悲報】の山本プロ へなちょこ急戦(ノータイム指し)にフルボッコされる【三間飛車】
https://youtu.be/sMEJA72v8po

337 :名無し名人:2021/09/17(金) 22:34:03.50 ID:yVg2YdtY.net
お返事くださった方ありがとうございます。
4四歩だと負けるので、3ニ飛とか4ニ飛でやってました。
できたらノマ三でいきたかったですが、やっぱり角道は止められないみたいですね。
居飛車も視野にやってみようと思います。
ありがとうございました

338 :名無し名人:2021/09/17(金) 22:37:23.26 ID:yVg2YdtY.net
すぎうらなら棋神無しで俺が倒してるから安心してほしい。
三間じゃないけど

https://i.imgur.com/PInlbDe.jpg

339 :名無し名人:2021/09/18(土) 21:48:28.51 ID:OSsL43Eu.net
5七銀型と6七銀型どう使い分けていますか

340 :名無し名人:2021/09/19(日) 00:50:24.34 ID:YwkBPuqJ.net
三間飛車が流行してるけど
居飛穴対策が進んだせいなのか
トマホークとか聞いたことはるけど
藤井システムみたいに難かしくないらしいね

341 :名無し名人:2021/09/20(月) 11:32:14.40 ID:9jVoL0bB.net
最近のプロで5七銀型とか真部流指してる人っている?

342 :名無し名人:2021/09/20(月) 13:18:55.38 ID:0tLUrQe3.net
真部流は記憶にないな。
57銀はたまに見るよね

343 :名無し名人:2021/09/20(月) 18:07:06.49 ID:LLWcythF.net
荒木元三段のブログで三間ミレニアムは43銀53銀両方あるって見た

344 :名無し名人:2021/09/21(火) 06:55:48.39 ID:CEeJsv+y.net
初心者ですが振り飛車は一手損と言うのは間違いだと思います
居飛車なら角道開ける手と角をどかす手の二手損してます
三間なら角道開けたら飛車先伸びますからね
玉の囲いも素早く短手数で作れます

三間なら絶対に振り飛車有利だと思うんですが

345 :名無し名人:2021/09/21(火) 14:14:14.62 ID:W+w50KtN.net
▲三間飛車に有効な急戦って何?
△三間飛車には舟囲いからの45歩急戦やってるけど先後逆だとうまくいかんのよね

346 :名無し名人:2021/09/21(火) 15:39:50.12 ID:1Zo/vPYE.net
▲7六歩△3四歩▲7五歩なら先手石田流や先手早石田なので、
急戦というより▲4二玉で後手番らしく相手に対応していく。
▲7六歩△3四歩▲6六歩なら△3二飛で振り飛車を明示。
ここから相三間なら後手のほうが勝ちやすいと思っている。
なので、初手▲7八飛からノマ三ぐらいかな。遭遇率は低い。
早仕掛けは有力だと思うけど、後手番で指したいとは思わないので、持久戦かな。

347 :名無し名人:2021/09/22(水) 17:28:05.61 ID:0JdvnFAO.net
最近早石田党の人と連戦したので、ちょっと調べてみました。
居飛車と三間飛車どちらも指せて、乱戦も辞さない前提で
▲6五角 VS △5二玉 どちら側を持ちたいかというテーマです。
なお、△4二金は出現率が低いので、あまり調べていません。

(1)2七歩型
先手早石田・後手居飛車で出現する(便宜上符号は先後逆)
飛先不突を生かして△5五角▲7七桂△3六飛▲1八飛
振り飛車で互角の仕掛けならありという考え方もあるが、
先手番で互角なら不満ともいえる
居飛車側は後手で互角ならありという考え方もあるが、
囲い合う展開のほうが対応しやすいなら、乱戦にする必要はない

(2)2六歩型
後手早石田・先手居飛車で出現する 
2六歩型を生かして△5五角▲7七桂△3六飛▲6五馬
△2八角成は先手有利だが、後手は△3五飛の変化があり互角
後手振り飛車で互角なら、研究が生きる
先手居飛車で互角なら不満なので、乱戦は見送りたい

348 :名無し名人:2021/09/22(水) 17:29:24.66 ID:0JdvnFAO.net
(3)2五歩型
▲2五歩△6二玉からの乱戦で、後手が△5二玉とすれば出現する
途中で▲2四歩△同歩が入れば先手有利になるが、
後手は細心の手順で2筋の突き捨てを拒否できるので互角
後手振り飛車で互角なら、研究が生きる
先手居飛車で手得しても評価値が上がらないなら、乱戦は見送りたい

(4)早飛浮き
△6二玉を不満と見て、後手が△3四飛と変化すれば出現する
先手が乱戦を選択しても、▲7七桂の悪形を避けられる
升田式石田流ねらいに▲2四歩△同歩▲同飛が主戦場の場合、
早飛浮きなら乱戦もありえる
後手としては2五歩型で勝ちにくい場合、早飛浮きの選択もありえる
▲7七桂は強要できないが、先手がかなり手損をする

349 :名無し名人:2021/09/22(水) 18:37:56.78 ID:ZLwSEA6i.net
モックンの今日の動画が対右四間エルモだったけど、なんか苦戦してるな。
動画の通りやってもあんまり勝てない

350 :名無し名人:2021/09/23(木) 04:40:42.88 ID:uC3Cc/mY.net
棒銀、引き角棒銀、ゴキゲンに勝てない
急戦で来られると無理矢理向こうのペースでやらされる
こっちのやりたい事をやらせてくれない
諦めて乗っかるしか無いのか?

351 :名無し名人:2021/09/23(木) 05:52:23.87 ID:uC3Cc/mY.net
中飛車相手に後手で快勝!
マンモスうれぴー

↓長いけど棋譜url
https://www.studiok-i.net/kifu/?sfen=position%20startpos%20moves%202h5h%208b3b%205g5f%203a4b%203i3h%204a5b%207g7f%205a6b%207i6h%206b7b%205i4h%207a6b%204h3i%205c5d%203i2h%206b5c%201g1f%204c4d%206h5g%204b4c%205g4f%203c3d%209g9f%206c6d%206i7h%205b6c%208i7g%207c7d%206g6f%208a7c%205h6h%208c8d%208h9g%201c1d%206f6e%202b1c%206e6d%205c6d%20P%2A6e%206d5c%201f1e%203d3e%201e1d%201c2d%205f5e%205d5e%206h6f%203e3f%203g3f%204d4e%204f5e%202d5g%2B%206f6i%205g5f%20P%2A5d%204c5d%205e5d%205c5d%20S%2A6d%205f7h%206d6c%2B%205d6c%206i5i%207h7g%205i5c%2B%20G%2A5b%205c2c%203b3f%206e6d%207g5e%20G%2A3g%203f3g%2B%202i3g%20P%2A3f%202c3d%203f3g%2B%203h3g%20P%2A3c%206d6c%2B%205b6c%203d3f%20S%2A2e%203f2e%20P%2A2d%202e3f%20S%2A2e%203f3e%20N%2A4d%20P%2A5f%20N%2A3f%202h3h%20G%2A2h%203g2h%205e2h&game_name=&sente_name=&gote_name=&num=0

352 :名無し名人:2021/09/23(木) 15:13:57.42 ID:vFCsOwdq.net
一部の振り飛車をのぞいて、特にノーマル振り飛車は相手に対応していくもの。
自分のやりたいことを通したいのなら、他の戦法にしたほうがいい。

353 :名無し名人:2021/09/25(土) 18:07:12.98 ID:tssaPUqb.net
桂馬を使った強引な突破きもちいいあ

354 :名無し名人:2021/10/06(水) 19:32:20.89 ID:4Aos9br0.net
三間飛車流行ってるけど、
昔から指してた人はうれしい?
みんなが指すから嫌?
対策されるから嫌?

355 :名無し名人:2021/10/06(水) 20:23:01.56 ID:SsenP/0K.net
三間飛車使いは一人一流派なので
流行り廃りとは関係ないと思ってる

356 :名無し名人:2021/10/06(水) 21:15:59.96 ID:renEiikq.net
アマチュアでは流行ってないだろ

357 :名無し名人:2021/10/06(水) 21:18:33.88 ID:a1LEWbIs.net
確かにデータで見るとそんなでもないんだよなぁ

https://www.shogi-extend.com/swars/histograms/attack

358 :名無し名人:2021/10/07(木) 02:43:53.32 ID:LCInhCMc.net
ただそのデータ対象を有段者に限れば全然違う結果になると思うけどね

359 :名無し名人:2021/10/07(木) 05:23:45.79 ID:xx6OZ05V.net
ウォーズだと力戦多い

360 :名無し名人:2021/10/07(木) 10:45:49.07 ID:Pd0K+saN.net
プロだと石田流の方は激減してるよね
ウォーズ三間の主力はまだ石田流だと思う

361 :名無し名人:2021/10/07(木) 22:05:20.09 ID:oQcCh5y8.net
早石田派だけど相性がハッキリしてるから苦手戦法がいくつかあるよね
3日前から「左右逆なだけなら今までの感覚で何となく指せるのでは?」と思って袖飛車試してみてるけど
意外と簡単じゃなかった件
普通に指したらボロボロにやられまくりww

それでも相性の良い戦法は見つけたからいいオプションになりそう

362 :名無し名人:2021/10/09(土) 20:49:43.79 ID:bBTjkJHi.net
vs右四間23手で詰んだww
記憶にある限り最短かもしれん

363 :名無し名人:2021/10/12(火) 17:35:26.94 ID:0Ri4CqYV.net
山本四段といえば三間飛車だが、三間飛車は山本四段だけのものではない

364 :名無し名人:2021/10/12(火) 21:51:43.98 ID:zFX8XxKA.net
石田流三間もこのスレでいいのか?

365 :名無し名人:2021/10/12(火) 23:00:31.31 ID:SmKWfsmH.net
ええで

366 :名無し名人:2021/10/13(水) 05:19:13.80 ID:CaQ3JwtC.net
後手升田式石田流が終わった。
4→3戦法より頑張って一手得しても、持久戦になれば端歩を省略されてほぼ同じ形。
菅井ノート 後手編P275△5五歩(結果図)と仕掛けて後手十分とあるが、実際には先手有利。
これってもう一般的な常識になってる?
https://i.imgur.com/JjaQiY1.png

367 :名無し名人:2021/10/13(水) 06:22:39.42 ID:zTTO7MyF.net
>>366
65突けば後手は銀下がるしか無いように見えますね…
そして下がれば55の歩もあっさり回収されそうですし
やっぱ定跡本なんてあてになりませんね

368 :名無し名人:2021/10/13(水) 11:54:00.66 ID:NQXwRVk8.net
出て時間経った本は賞味期限切れ。菅井ノートも例外ではない

369 :名無し名人:2021/10/13(水) 15:26:16.66 ID:CaQ3JwtC.net
まあそうなんですけど、菅井先生の本はかなり正確で、
後でソフト検討しても納得の数値ばかりでてくるので、ここも信頼したかった。
ここはこの戦法が生き残れるかどうかの重要場面なので。

370 :名無し名人:2021/10/13(水) 21:15:05.48 ID:4dGBH9kX.net
後手十分って、後手としては十分って意味で解釈すればいい
振った瞬間は-300でも、現局面が-200なら十分だと考えていいと思うし、あとは堅さとか指し手の分かりやすさとかで自分で判断するしかないな

371 :名無し名人:2021/10/14(木) 00:22:01.71 ID:KCm7+pd3.net
なるほど。
現在の選択は、後手番で変化球として使う感じ。
問題の局面になったら△5四歩突かずに銀美濃に組むかも。
先手の駒組みが伸びすぎになるのを待つ。

372 :名無し名人:2021/10/16(土) 10:25:31.55 ID:soNE67iL.net
ぶっちゃけ今升石やってて「良い」と思ってやってる人いなさそうw

373 :名無し名人:2021/10/16(土) 11:53:21.64 ID:CAyoXxoU.net
後手番は千日手になってもいいので
左銀は前線に繰り出すんでなく
△42銀〜51銀〜62銀と玉側に引き付けて
△92香〜91玉〜71銀〜82銀と
穴熊のハッチに使うほうが実戦的だと思ってる

この神吉流アナグマは後手でやるには
それなりに優秀でいいんだが
先手でやると発展性がなく手詰まりになるんで
升田式はむしろ先手番でやるときのほうが苦労多いと思ってる

374 :名無し名人:2021/10/16(土) 11:57:05.52 ID:7ccp92cY.net
>>373
俺も同意見
▲76歩△34歩▲48銀の時は△32飛から石田流にするんだけど
特に5手目▲96歩の時はそんな感じにしがちで特に不満なし

375 :名無し名人:2021/10/16(土) 13:48:47.79 ID:paQExblg.net
美濃穴熊は組めたらいいけど、菅井ノートに先手打開する順があったし、
ソフト研究では銀美濃の手待ちのほうがましだった。

376 :名無し名人:2021/10/16(土) 14:16:48.42 ID:1ORTmbqr.net
>>375
ので「実戦的に」と書いたの
このスレに来るアマ的に、とほぼ同意語でしょ?

377 :名無し名人:2021/10/16(土) 16:13:44.52 ID:4ADsdUDs.net
何回やっても右四間飛車に勝てない
最近では8ニ金型とかやってくる変態がいてどう対策すりゃいいんだ

378 :名無し名人:2021/10/16(土) 16:54:27.04 ID:jSuIA6gw.net
三間飛車は四筋が弱いから右四間が一番強敵

379 :名無し名人:2021/10/16(土) 18:03:19.28 ID:paQExblg.net
飛先不突には三間を使ってないから、右四間でそこまで困る場面にならない。

380 :名無し名人:2021/10/16(土) 18:10:01.19 ID:CA0Ng1+/.net
右四間には石田流にすれば楽勝
相手は桂馬を使えない
端桂とかもできん

381 :名無し名人:2021/10/16(土) 18:26:08.73 ID:gMnxj2G/.net
>>380
石田流にする前に仕掛けられる

382 :名無し名人:2021/10/16(土) 18:33:03.42 ID:7Q1yyRWa.net
モックンで右四間対策見たら苦手意識なくなった

383 :名無し名人:2021/10/16(土) 18:53:35.70 ID:6OZ8Cr+U.net
石田流は終わった
チーン

早い飛車浮きには、居飛車は飛車を右四間に振る必要性すらなく△6五歩で開戦
藤井猛(三間)vs郷田真隆(腰掛エルモ) https://shogidb2.com/games/56a13e4132488ed4cc73164e2d540c943e4f6506

384 :名無し名人:2021/10/16(土) 19:03:30.42 ID:CA0Ng1+/.net
>>383
飛車浮きが遅いんだよ
6三銀としたら飛車を浮く
5四銀に7七桂馬とすればいい
そうすれば6五歩の仕掛けはない

385 :名無し名人:2021/10/16(土) 22:56:57.78 ID:tlzB2SUp.net
右四間相手に時間切らして勝ってやった
とはいえ最近では珍しく金が攻めに参加しない良心的な右四間やった

386 :名無し名人:2021/10/16(土) 22:57:11.76 ID:tL8iXUSD.net
石田流、エルモにも左美濃にも穴熊にも劣勢になるとか悲しすぎる。
ノマ三からの組み替えの方が強いってどういうことだよ

387 :名無し名人:2021/10/17(日) 11:41:45.03 ID:vMl8ehZl.net
7六歩3四歩7五歩4四歩7八飛車の出だしから
後手が角道を止めたまま居飛車にする人がいるけど
石田流はこの場合飛車をすぐに浮かないほうがいいのか?
駒組は玉の囲いを優先して相手が飛車先を突いたら浮けばいいの

388 :名無し名人:2021/10/17(日) 13:50:10.82 ID:Fy70ecu1.net
相振りの基本が載ってる参考になるサイト見つけた
こういう基礎的だけど具体的な攻め方が書いてる三間飛車の本とか少ないから有難い

389 :名無し名人:2021/10/17(日) 14:03:44.89 ID:w4bPSV3F.net
url忘れた
https://www.shogilounge.com/entry/double-ranging-rook-third-file-rook

390 :名無し名人:2021/10/17(日) 14:22:36.95 ID:TNi4613X.net
あと三間vsエルモ急戦の定跡を整理した本

391 :名無し名人:2021/10/17(日) 14:22:53.15 ID:TNi4613X.net
の、url
https://abcnshogiblog.com/blog-entry-1267.html

392 :名無し名人:2021/10/17(日) 14:45:33.84 ID:P8/++bHn.net
エルモ急戦なら西田拓也の
定跡次の一手 令和の三間飛車対急戦(将棋世界2019年9月号付録)
がおすすめ。kindleで100円だよ。

393 :名無し名人:2021/10/18(月) 17:13:45.07 ID:iqHQOH/Q.net
山本四段、後手で急戦相手にも4七銀型でやってるけど5七銀より良いのかね。
急戦には5筋に銀上がるのが常識かと思ってた

394 :名無し名人:2021/10/18(月) 20:02:54.21 ID:rQCKguc1.net
67じゃなくて47?

395 :名無し名人:2021/10/18(月) 20:13:07.57 ID:iqHQOH/Q.net
すいません、4三銀、5三銀の間違いでした。
大変失礼しました

396 :名無し名人:2021/10/18(月) 20:29:19.46 ID:rQCKguc1.net
急戦には67の方がいいと思うよ

総レス数 734
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200