2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

羽生善治「ソフトと対局するから7億払え」

1 :名無し名人:2020/03/19(木) 22:14:04 ID:f/n68W+F.net
◆羽生善治さん 7億800万円
 
 羽生善治さんがボンクラーズとの対局を
 打診されたさいに提示した条件は
 対局料「7億800万円」。
 これは、人との対局を1年間休み
 対コンピューター戦に専念する必要性があることから
 その間に得られるはずの対局料、タイトル料などから
 試算した金額。
 
米長 「羽生の2年間くらいの報酬を保証するということですね」

http://www.joqr.co.jp/blog/dankai_sat/archives/2012/04/47_1.html

438 :名無し名人:2021/06/11(金) 15:51:54 ID:046cXShB.net
性格悪すぎ

439 :名無し名人:2021/06/14(月) 17:39:16 ID:IryUzCm8.net
対局は逃げても講演ではAIをかろやかに語る


[講演会等] 『脳と AI ? 羽生善治九段 「次の一手」を発見するメカニズムとは?』ー本部社会連携推進課
開催日時:2021年7月7日 18時 ― 20時30分
会場:渋谷スクランブルスクエア15階
SCRAMBLE HALL +オンライン(zoomウェビナー)

440 :名無し名人:2021/06/15(火) 00:56:07 ID:VOpgytY8.net
>>387
ヒクソンとホイスみたいなもん

ヒクソン「俺とクマと戦うとこ見たいの?
なら7億用意しろ」

同じようなもん
ファイトマネーいくら要求しようが自由だ〜

441 :名無し名人:2021/06/15(火) 03:07:27 ID:gHO+y9oA.net
子供が100兆億円言うのと同じやなw

442 :名無し名人:2021/06/19(土) 11:30:34 ID:ahZTn4JU.net
俺も会社3年休んで毎日将棋の勉強したら羽生程度になら平手で勝てると思う
持ち時間は羽生は3時間、俺は1分でいい
でも仕事大好きだから絶対会社休まないけどな

443 :名無し名人:2021/06/25(金) 18:06:15 ID://zWdiJq.net
それを逃げ口上と言うんだ

444 :名無し名人:2021/06/28(月) 22:51:59 ID:dYHNwFwn.net
http://i.imgur.com/FYIOzO7.jpg

445 :名無し名人:2021/06/28(月) 23:07:38 ID:9N0zaYFp.net
>>437
> たかがAIと1回対局するのに何故人との対局を1年も休まなければいけないのか?
「たかが」ではなくプロ棋士の威信を賭けて全身全霊を傾ける覚悟が有るという事だろう。
実際にそうなればもはや言い訳の余地は無くなる訳でな。

> で、その間の収入補償をしろだと?
「しろ」ではなく、「してくれるなら」というだけだろ。


自ら退路を断つ前のめりな姿勢だと俺は思うけど

446 :名無し名人:2021/07/01(木) 08:35:33 ID:1DBITSHk.net
達人は保護されている

447 :名無し名人:2021/07/06(火) 01:58:38 ID:qID56il7.net
>>443
だよな笑

448 :名無し名人:2021/07/08(木) 15:35:46 ID:oEKN+ly1.net
>>444
羽生の悪口かよ
酷い奴だな

449 :名無し名人:2021/07/08(木) 16:04:13 ID:/CZWJMB0.net
>>1
上の者が安売りすると下の者が困るっていう話だろ
手塚治虫が安売りしすぎたからいまだにアニメーターが貧困を極めているっていう

450 :名無し名人:2021/07/09(金) 13:42:02 ID:xVLNnli8.net
よし、羽生さん>>448さんが8億払ってくれるからAIと勝負してこい

451 :名無し名人:2021/07/09(金) 15:54:02 ID:jqq3Ff4t.net
今の羽生さん見てると、1年あってもAIに全く対応できなかったであろうことは容易に想像できるよね
むしろこの時に恥をかいてでもAI対策に乗り出してたら、AI時代への対応ができた可能性が高かったと思う

詭弁弄して逃げ回ったツケだね

452 :名無し名人:2021/07/09(金) 17:27:25 ID:cThxZAoF.net
谷川会長に対局を止められてたんだよ
羽生さん本人はやりたかった

453 :名無し名人:2021/07/09(金) 17:30:59 ID:dPylqkfm.net
アンチ90,基地10

454 :名無し名人:2021/07/09(金) 17:46:30 ID:He7rK66u.net
当時の米長会長が『羽生善治』と指すなら7億って条件言ったわけで(羽生さん7億対局料出せとは言ってないんだよね)

ソフト開発側が7億出せば良かっただけ
それを逃げとは言わない

455 :名無し名人:2021/07/09(金) 17:58:33 ID:+sRNWxRr.net
どうせ逃げにならないなら
1万億兆円とか言えば良かったのになw

456 :名無し名人:2021/07/09(金) 18:01:22 ID:YevvMsuO.net
結局なんだかんだでやらなかったんだよな
米長に言わせてカッコ悪
妻に言わせてカッコ悪
ニゲハルの得意技だなw
叡王戦も最初ビビって辞退したしな

457 :名無し名人:2021/07/09(金) 18:21:27 ID:2DVmW2it.net
>>452
プッ

羽生オタも主人同様往生際が悪いな

458 :名無し名人:2021/07/09(金) 18:30:46 ID:ZLyUpw2M.net
7億払えばやっただろ
スポンサー集めろよ

459 :名無し名人:2021/07/09(金) 18:36:55 ID:dPylqkfm.net
アンチ100

460 :名無し名人:2021/07/09(金) 19:04:43 ID:cThxZAoF.net
>>457
AIとの対戦をしないのかと質問されたとき
「谷川さんに聞いてくださいよ」
と答えていたよ

461 :名無し名人:2021/07/09(金) 19:22:03 ID:jqq3Ff4t.net
>>454
そいう詭弁で逃げの姿勢が、50前には若手にボコられるみじめな羽生さんの現状をもたらしたわけよ
あるいみ当然の帰結。

462 :名無し名人:2021/07/10(土) 10:07:12 ID:BV1ISK4q.net
ポンコツブーハーヘボニゲハルw

463 :名無し名人:2021/07/16(金) 18:28:00 ID:ugWgGwxi.net
ゼニゲバハル

464 :名無し名人:2021/07/21(水) 17:05:48 ID:bRLei8ax.net
さすがふんどし大名人
7億円要求とはスケールが違う

465 :名無し名人:2021/07/21(水) 18:44:57 ID:VdDDW/qd.net
>>1
今ならいくらになりますかね

466 :名無し名人:2021/07/25(日) 16:19:37 ID:Kt4yR3wH.net
A級下位の無冠なら50万ぐらいでどうだろ

467 :名無し名人:2021/07/30(金) 12:52:40 ID:Fwl1/gnI.net
今の最新将棋ソフトと角落ち下手で対局して欲しい
どれぐらい戦えるか見てみたい
アベマあたりが企画して羽生さんに交渉してくれないかな
50億ぐらい要求してきそうだがww

468 :名無し名人:2021/07/30(金) 13:16:36 ID:R1OMqsFX.net
>>467
いいじゃないか50億円
但し、ちゃんとお互いの実力を示す為に対局条件は「指し込み五十番勝負」
50億円は後払い、善治ちゃんが途中逃亡した場合は支払いはゼロ。

469 :名無し名人:2021/07/30(金) 15:01:48 ID:DEKVs169.net
いきなり羽生は無理だろう、角落ち下手するなら最初は四段-五段クラスからじゃね?

それが始まっても電王戦みたいに最後まで羽生は出ないと思う

470 :名無し名人:2021/08/05(木) 19:02:08 ID:SDE/JHlG.net
羽生ニゲハルが正々堂々とマトモに勝負する訳ない

471 :名無し名人:2021/08/05(木) 21:39:45 ID:pehpOJn4.net
>>454
ソフトと対局するなら1年間休場してソフト対策するとか言ってなかったか
7億出せよりも逃げだろ
GPS将棋あそこは三浦じゃなく羽生が対戦しなきゃいけなかった
機を逸したとはこのこと

472 :名無し名人:2021/08/10(火) 17:36:41 ID:DXxSrPQE.net
7億払えか…
どうしようもない逃げ口上だな

473 :名無し名人:2021/08/10(火) 17:50:54 ID:PIfR3q3C.net
基地60

474 :名無し名人:2021/08/10(火) 18:57:08 ID:ZrVthpEx.net
こういう話が取り上げられた時代がなつかしいね
今では誰もあの人を話題にしなくなってる

475 :名無し名人:2021/08/16(月) 03:06:37 ID:Rw2FAY1r.net
まあ調子に乗り過ぎてたよなw
周囲が大名人だのなんだのヨイショするもんだからホラ吹きまくりだったもんな

476 :名無し名人:2021/08/16(月) 03:29:31 ID:Szz94PZA.net
もはやこの男に7億の価値などあろうか・・・

477 :名無し名人:2021/08/24(火) 16:31:03 ID:/BINP6bL.net
飛車落ちでやってくれよ

478 :名無し名人:2021/08/24(火) 16:46:25 ID:WQNSUWPq.net
基地50

479 :名無し名人:2021/08/30(月) 13:36:20 ID:kdzF+4G0.net
カネ払ってやるから飛車落ちで対局してくれ

480 :名無し名人:2021/09/08(水) 12:42:46 ID:tcyDSd/n.net
CM出演と抱き合わせ依頼なら対局してくれるかな?

481 :名無し名人:2021/09/08(水) 18:42:27 ID:AZ3qsrrl.net
飛車落ちじゃ絶対勝てないでしょ
2枚落ちでやって欲しい
それでも負けると思うから、投了するときは大きな声ではっきりと聞こえるように発声することを条件に

482 :名無し名人:2021/09/09(木) 17:12:00 ID:gTZg3Fj5.net
見栄っ張りホラ吹き小父さんw

483 :名無し名人:2021/09/11(土) 10:16:43 ID:sieS9LXT.net
ハッタリやこけおどしで昔は勝てたんだろうね
ソフトが強くなったおかげでこの人のウソがバレてからは全然勝てなくなった

484 :名無し名人:2021/09/15(水) 16:02:55 ID:xixYIc0J.net
チャレンジ精神とか無いの?この人

485 :名無し名人:2021/09/18(土) 12:14:15 ID:w//RoGUr.net
リスクを冒さないのが最大のリスク。というCMを見ると、羽生さんがインタビューでそんなこと言ってなかったかなと思ったり。

486 :名無し名人:2021/09/18(土) 14:12:05 ID:YsJwL4H9.net
未知の局面にワクワクするとか、勝敗よりも最善の一手とかそういう発言が全て嘘っぱちだったのがバレたよね

487 :名無し名人:2021/09/18(土) 22:11:32 ID:EnvN9bUN.net
羽生にすれば負けたら引退の覚悟でやるから2年間、ソフトのあら探しをやる、という意味だろう。

488 :名無し名人:2021/09/23(木) 01:46:34 ID:MHkI5rYu.net
結局はソフトから逃げきった?
それともまだかな

489 :名無し名人:2021/09/26(日) 13:56:44 ID:9377boAB.net
たかが将棋の対局で7億円も払えるわけねえだろ

490 :名無し名人:2021/09/26(日) 14:07:41 ID:dKG2qk1o.net
これぐらいは必要だろう。
羽生さんは別にやらなくてもいいんだから、対局が決まれば本や放映料金で7億ぐらい元が取れる。

嫌なら藤井に打診したらいいだけ。

491 :名無し名人:2021/09/26(日) 14:14:31 ID:jQdQqpRO.net
昭和の八百屋のオッサンが言ってた100万両とかと同じ類のネタじゃないの?w

492 :名無し名人:2021/09/26(日) 14:25:47 ID:dovZB5H+.net
米長会長は、ソフトとの対決ネタを出来るだけ引き伸ばして何度も企画をやらせて
そうやって将棋連盟にカネが多く入って来るように口八丁手八丁、えげつなくスポンサーと交渉して稼いだ

昭和的な興行師ヤクザとしては米長やアントニオ猪木のようにウケるネタを出来るだけ大袈裟にして引っ張って稼ごうとするのは当然ではあるよなw

しかし、当時の名人羽生善治がそれに便乗して対戦を回避してたのは汚いね

493 :名無し名人:2021/10/07(木) 13:13:44 ID:T0XISkHJ.net
「恥かき料」が7億って事か

494 :名無し名人:2021/10/07(木) 14:42:15 ID:lrNWRZGU.net
指す必要ないからな

指すならソフトのパクリ藤井だろう。

藤井の手とソフトの候補手がどれだけあうか

495 :名無し名人:2021/10/08(金) 14:30:10 ID:s+Mq8au+.net
>>444
囲碁巻き込むなよ
セドルはちゃんと戦ったぞ

496 :名無し名人:2021/10/08(金) 19:37:54 ID:lRQ8aW+b.net
仕掛けるんだったら当然対価くらい用意とかんかい

497 :名無し名人:2021/10/08(金) 20:25:24 ID:FC75xpy/.net
角落ちで勝者総取りで羽生対AI王者なら受けるかね

498 :名無し名人:2021/10/08(金) 20:52:29 ID:NfpW5xh6.net
ソフトと対局するには金がいる。ハイスペックパソコンに水匠か。

藤井はパソコン数台繋いでるらしいし、羽生さんも勝つならハイスペックパソコンを用意しなきゃならない。渡辺さんで130万だったか?あげくにソフトの粗探しはなかなか難しい。ゲーム好きは必ずコンピューターのバグを見つけるが羽生さんは見つけられないからかなり時間取られるしな。

まぁやる必要ない対局だからふっかけたのか、他の棋戦ほったらかしでやらなきゃいけないからそれぐらい補償しろよの7億か。まぁ妥当か安いぐらいの金額だと思う。

藤井が今強いんだから藤井がやればいいが連盟は藤井がボコボコにされるのは嫌がるだろうな。

499 :名無し名人:2021/10/08(金) 20:58:47 ID:Gja17yj+.net
天彦は堂々としていて立派だったな
それにひきかえ羽生…呆

500 :名無し名人:2021/10/09(土) 00:26:45 ID:M/J54ZbQ.net
まあ、やらなくて正解だよ。
羽絶対王者としての羽生のブランドが力落ちる。
渡辺明なんか、今は序列一位だけど、全く王者感がないし、ブランド力が全然無いw

501 :名無し名人:2021/10/09(土) 05:56:14 ID:5IofLbui.net
当時の経緯も将棋ソフトも一切知らず理解もしてないくせに
羽生さんマンセーのためには口を挟まずにはいられない
>>498のようなエアプの知恵遅ればかりだよなあ、この板の羽生ヲタ老人は

>>500
序列一位は豊島な
それに文章の拙さが羽生の嫁並み
義務教育からやり直して来てください

502 :名無し名人:2021/10/09(土) 08:25:44 ID:aNrGWAG7.net
>>501


503 :名無し名人:2021/10/17(日) 23:27:16 ID:RMlz95xc.net
激指で勘弁してやるから一度対局して欲しいね
ま勝てんだろうけど

504 :名無し名人:2021/10/23(土) 22:02:47 ID:ugWC5Gdr.net
世の中ゼニよ

505 :名無し名人:2021/10/24(日) 00:04:21 ID:G4bS/Nbg.net
>>501
ニホンゴ?

506 :名無し名人:2021/10/28(木) 22:12:30 ID:p0W0WmBI.net
本当に7億払えって言ったの!?

507 :名無し名人:2021/10/28(木) 22:13:33 ID:Tk1LqtX9.net
言わない

508 :名無し名人:2021/10/29(金) 07:38:25 ID:uzhVE5Ol.net
言った後、運凶の道まっしぐらm9(^Д^)プギャーダセーチョーダセー

509 :名無し名人:2021/11/01(月) 22:15:16 ID:gh6n4NC5.net
角落ち下手でいいからやれよ
7割切った棋士の対局料に7億は払えんな
6万でどうだ?

510 :名無し名人:2021/11/01(月) 22:19:41 ID:RFekSTga.net
六万だったら着信拒否

511 :名無し名人:2021/11/09(火) 21:22:19 ID:CkkEja1u.net
じゃ7マンやるよ

512 :名無し名人:2021/11/09(火) 21:34:42 ID:dDcCSlOZ.net
AIとの勝負から逃げたのに、AIみたいな藤井がでてきて逃げられなくなったみたいな・・・哀れやなw

513 :名無し名人:2021/11/10(水) 01:33:17 ID:zEnhYRw0.net
王将リーグで人間ソフトと対局しました。

514 :名無し名人:2021/11/10(水) 02:03:20 ID:qmg8G1Rg.net
羽生ってタイトルホルダー時代の年収いくらだろうな。対局料だけで1億ならその倍は稼いでそう。

515 :名無し名人:2021/11/14(日) 00:14:55 ID:WqiyHoWG.net
そもそも羽生の将棋程度でゼニが取れるのか
たいして魅力も無いんだが

516 :名無し名人:2021/11/17(水) 14:17:22 ID:Nu2A03aV.net
もったいぶらずにさっさと角落ちでやれ

517 :名無し名人:2021/11/17(水) 16:12:06 ID:suepmLlt.net
羽生さんが銭ゲバみたいに書いてる奴は全員アホだろ。
7億とかは当然デマで間違いないだろうが仮に高額であってもそれを羽生さんが要求するわけないだろ
当然米長の判断で要求してるに決まってるだろ。将棋棋士が自分で見せ開いたりする程度の話じゃない
将棋界全体に影響する話を当時の羽生さんが個人で受ける訳ない事などここにいる池沼以外なら全員簡単に理解できる話だ。

518 :名無し名人:2021/11/17(水) 17:53:36 ID:cTsAGB2x.net
実際の所コンピュータの強さは、藤井四冠でも香落ちで戦うくらいのレベルなのか。コンピュータに飛車落ちや角落ちで勝てないプロは弱いのか。

519 :名無し名人:2021/11/17(水) 17:58:38 ID:iUh1kM8n.net
>>515
無価値だな
天彦がやる前だったらまだ価値はあった
ま、当然逃げたが

520 :名無し名人:2021/11/18(木) 02:12:48 ID:3KSL+WQV.net
7億要求したのは事実だろ
トッププロとしての矜持とも言える

521 :名無し名人:2021/11/20(土) 01:39:51 ID:zxaWNKaq.net
自分のギャラのことしか考えないってすげー

522 :名無し名人:2021/11/26(金) 11:40:51 ID:QnCbN2VE.net
7億はプライドの値段なんだろうな
それだけ大金もらえればソフトに負けたレッテルを貼られても構わないよという意味

523 :名無し名人:2021/11/27(土) 20:29:06 ID:4NAyAB9/.net
藤井聡太と比べて器量が低すぎるな

524 :名無し名人:2021/12/07(火) 14:49:10 ID:yDDU70YA.net
カネが欲しいんだろうな
もしくはハッタリかませば逃げられると思ったか
今でもそのスタンスは全く変わっていないところが笑える

525 :名無し名人:2021/12/08(水) 05:28:55 ID:Yxj0u9j2.net
明らかにみっともない話だったんだけど
将棋世界編集部や将棋絡みの新聞記者等の業界関係者で胡麻摺って持ち上げていたもんだから
なんや当人と当人に近い業界人はすっかり格好良いつもりになっていた
実にバカバカしいw

526 :名無し名人:2021/12/09(木) 17:59:11 ID:pZIu6s76.net
今日の青嶋戦は7万円の価値はあった
面白かった

527 :名無し名人:2021/12/09(木) 18:06:30 ID:5roxLaW4.net
>>526
じゃあお前羽生から招待されて
今日の至近距離で見せたるから(ディナーショー的感覚で)
数万円払ってご参加ください言うたら行くのか?

528 :名無し名人:2021/12/09(木) 18:09:44 ID:PuCktwxf.net
オワコンジジイのトン死をわざわざ数万払って見るのも厳しいかもなあ
将棋終わった後に羽生夫妻で漫才やってくれるなら行ってもいい
俺なら5万まで出す

529 :名無し名人:2021/12/14(火) 19:10:18 ID:0Jypj+iH.net
飛車角落ちでやってくれや
話題性あるし目立つぞ
ツイッターで宣伝すりゃいいね沢山貰えるぞ

530 :名無し名人:2021/12/19(日) 16:05:55 ID:0fEBKrxK.net
今なら最強ソフトと角落対局でそこそこ話題になるかもよ
いや角落はさすがに辛いかな、2枚落ちならいい勝負になるか?

531 :名無し名人:2021/12/26(日) 20:51:51 ID:0DW7knk/.net
偉大なるハブヨッシャル大先生は将棋の神様でも角を落としてもらえれば私が勝てると豪語されたんやぞww
神様どころか将棋素人のプログラマーの作った将棋ソフトなんか
逆にハブヨッシャル大先生側が角を落としても余裕で勝たれるわwww

532 :名無し名人:2021/12/28(火) 22:34:48 ID:bREhxkWk.net
ニゲハル先生が勝負する訳ねえじゃん
一目散に逃げるよ

533 :名無し名人:2021/12/29(水) 16:05:20 ID:ilR5dD7j.net
七億円払ってやって10局も指させてやればいいんじゃね
但し、ルールは指し込み制一番手直りで

534 :名無し名人:2022/01/05(水) 17:36:30 ID:Yd83oAdR.net
どうせ逃げハルするだろな

535 :名無し名人:2022/01/12(水) 23:20:51 ID:os4bgMji.net
降級したら水匠4とやって欲しい
もう失うもん無いからいいだろ

536 :名無し名人:2022/01/12(水) 23:26:04 ID:G2lw2MqM.net
羽生が名人戦挑戦権奪取の可能性を失うなら
我々プロ将棋観戦者の興味も尽きる(異論は認める)。
此れからはコンピューターが弾き出した極細の勝ち筋を見出して
其れをなぞれる者が勝者となる。

コンピューターチャイルドの台頭で人間力の時代は終わる。
かくして棋理の探求は終着。
言うなれば、始まりがあるものには終わりが有る。
だがしかしここ迄中々面白かったぞ。

537 :名無し名人:2022/01/12(水) 23:47:25 ID:41SNpd7b.net
>>536
先日の王将戦第一局をご覧いただけただろうか?

藤井の86歩は、AI研究ゆえだろうか?いや、藤井ならばAIが無くともこの筋は研究しただろう。
そしてその手を受けた渡辺の14歩はAI研究だっただろうか?否。

既に研究から外れていることが確定している渡辺がその後どう指し進めただろうか。
1日目の午後、長考を重ねる藤井も既に研究からは外れているだろう。
そう。そこからは自らが筋を見出ださなければならないのだ。

その中での2日目の戦い。
まさに棋理の探求と言わんばかりのシビれる戦いだったではないか?

総レス数 578
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200