2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

羽生善治「ソフトと対局するから7億払え」

1 :名無し名人:2020/03/19(木) 22:14:04 ID:f/n68W+F.net
◆羽生善治さん 7億800万円
 
 羽生善治さんがボンクラーズとの対局を
 打診されたさいに提示した条件は
 対局料「7億800万円」。
 これは、人との対局を1年間休み
 対コンピューター戦に専念する必要性があることから
 その間に得られるはずの対局料、タイトル料などから
 試算した金額。
 
米長 「羽生の2年間くらいの報酬を保証するということですね」

http://www.joqr.co.jp/blog/dankai_sat/archives/2012/04/47_1.html

366 :名無し名人:2021/02/12(金) 19:31:39.65 ID:ob6czOmR.net
のらりくらりとよくもまあ言い訳が出来る男だ
感心するよ
こういったはぐらかしに関しては

367 :名無し名人:2021/02/17(水) 13:03:14.16 ID:qcrA33eE.net
>>365
羽生レベルじゃ2枚落ちでないと勝てない

368 :名無し名人:2021/02/20(土) 13:48:50.08 ID:2vvSAN9w.net
羽生さんは将棋の神でいたいのだろうか?
女流囲碁棋士とハンディー戦で囲碁の対局をして負けたりしていたので
人間としての神は捨てていると思ったのだが

369 :名無し名人:2021/02/25(木) 23:47:58.59 ID:Bzq5JNR8.net
フリクラ転出5秒前

370 :名無し名人:2021/03/01(月) 23:11:01.60 ID:2++YxK0a.net
逃げ回り言い訳星人

371 :名無し名人:2021/03/06(土) 04:47:04.76 ID:yES6w5KB.net
“非公式戦“だし”遊び“でソフトと対戦すりゃ良かったのにw
情けねえ奴

372 :名無し名人:2021/03/06(土) 05:24:23.28 ID:IGz6ClbG.net
今なら7千万円くらい??

373 :名無し名人:2021/03/06(土) 08:34:10.46 ID:X1bVl7wW.net
>>372 すでに無価値
現代だとソフトと対局して定石積み上げてく手法も珍しく無いので研究風景の公開程度の意味しかない

374 :名無し名人:2021/03/06(土) 09:41:28.26 ID:e6dQAr6g.net
羽生が逃げてるんだとしたら渡辺だって勝ち逃げしてる訳で本質的には同じ事だろ

375 :名無し名人:2021/03/06(土) 10:11:25.89 ID:Fu+3Gk4x.net
羽生擁護がほとんどいないのは流石に気の毒
羽生がAIに負けるとなると羽生自身が名誉と収入源を失うだけじゃ済まないんだよ
将棋界全体の大打撃になってファンの激減、スポンサーの撤退、奨励会を目指す子供の減少に結び付くことは確実
「羽生さんには戦ってほしくない」ってのは棋士ほぼ全員の暗黙の願望だったんじゃないか?
羽生ももちろんそのことが分かってて、、かと言って自分からそんなことを言うわけにもいかないから
のらりくらりかわし続けるしかなかったんだよ

376 :名無し名人:2021/03/06(土) 10:18:50.72 ID:QS8NBT+c.net
>>374
対ソフトという観点だと、渡辺の価値は佐藤天彦と同程度
羽生とはネームバリューが違う
逆に言うとネームバリュー程度の違いでしかない
だからこそ対戦しないのは残念であり、守る価値もある

377 :名無し名人:2021/03/06(土) 12:35:32.11 ID:ECwop5lw.net
>>375
こういう風にして勝手に美談が作り上げられていったんだな
AIがプロを抜くのは昔から予測されていた事
羽生は他人任せにしただけ
ただ逃げただけ

378 :名無し名人:2021/03/06(土) 13:20:14.07 ID:Fu+3Gk4x.net
>>377
別に美談でもないだろ
現実問題として羽生が負けた場合に天彦が負けたときより将棋界のダメージが少なかったと思うか?
他人任せにしていくらかマシな結果が得られるなら組織の一員としてそっちを選ぶべきだろ

379 :名無し名人:2021/03/06(土) 13:54:15.69 ID:J36PJ7Xc.net
別にソフトに負けたくらいでダメージを負うなんてことないと思うんですけどなんか根拠とかあるんですかね
ファンの激減、スポンサーの撤退、奨励会を目指す子供の減少
これ実際に天彦や他棋士が負けた時に少しでもそういう傾向があったってデータ持ってきてほしいですね

380 :名無し名人:2021/03/06(土) 14:06:28.12 ID:Fu+3Gk4x.net
>>379
少なくとも羽生が負けることでそれと逆の現象が起きることはあり得ないよね?
藤井が出てくるまで世間では将棋=羽生ってイメージなんだから

カスパロフがディープブルーに負けて以来チェスのプロの人数は当時の1/3になったと聞くぞ
(カスパロフが負けたことがどの程度影響してるのかも分からんが)
将棋でも佐藤慎一が負けた時でさえ「幻滅した。将棋ファン辞めます」って言ってる奴はそれなりに居たし
たかがC2の棋士が負けただけでこれなんだから羽生が負けるとどれほど大きなインパクトか
新聞社だって本心では連盟のスポンサーなんて撤退したがってるんじゃないか?
わざわざその口実を与えるようなことをしてどうする

381 :名無し名人:2021/03/06(土) 14:10:23.62 ID:Fu+3Gk4x.net
とにかく
・羽生が戦えばほぼ確実に負けてた
・そうすれば羽生以上に連盟が大損をすることになってた
(羽生個人はむしろ講演活動が増えたりで戦わない場合より得してたかもしれない)
というのが俺の考え
羽生も戦いたくはなかっただろうがそれ以上に連盟は羽生を出したくなかっただろう

382 :名無し名人:2021/03/06(土) 14:29:44.63 ID:GfdTIWaY.net
それにひきかえ佐藤天彦名人は立派だったな

383 :名無し名人:2021/03/06(土) 14:30:53.73 ID:GfdTIWaY.net
ファンってのはそういうところを評価してるのよ薄っぺらい表面だけじゃなくて
まあそういうのが羽生には理解出来なかったんだろうな

384 :名無し名人:2021/03/06(土) 14:32:00.03 ID:TX6JJwwp.net
カスパロフがディープブルーに負けて以来チェスのプロの人数は当時の1/3になったと聞くぞ
(カスパロフが負けたことがどの程度影響してるのかも分からんが
↑わからんのかい根拠ないんかい

将棋でも佐藤慎一が負けた時でさえ「幻滅した。将棋ファン辞めます」って言ってる奴はそれなりに居た
↑「それなりに居た」なんてのは主観でしかない実際にファンの現象に繋がったという根拠はない。あなたがたまたまそういう言動を目にする機会が多いと感じただけでは?

新聞社だって本心では連盟のスポンサーなんて撤退したがってるんじゃないか?
↑なんで新聞社の本心があなたにわかるんですか?

385 :名無し名人:2021/03/06(土) 14:34:30.81 ID:GfdTIWaY.net
邪推の積み重ねで巧妙に薄っぺらい美談が作り上げられていくのは羽生さんの得意技だから

386 :名無し名人:2021/03/06(土) 14:58:31.69 ID:Fu+3Gk4x.net
>>384
逆に聞きたいけど羽生が対局して惨敗したとしてそれで連盟がトータルで得する根拠って何か1つでもあるの?
少なくとも羽生が負けることが連盟にとってプラスになるかマイナスになるかは流石に意見の分かれるところではないと思うんだが

387 :名無し名人:2021/03/06(土) 15:23:03.69 ID:GfdTIWaY.net
棋士がソフトに負けるのは目先だけ見ればマイナスかもしれんけど中期的に見ればトントン、長期的に見ればプラスだろう
ソフトと共存してる今の現状見れば分かる
それは羽生だろうが天彦だろうがそれほど変わらんよ
1ミリ程度の差でしか無い
その1ミリの差を大きく大きく見せて将棋界を守るだの何だの御託並べて逃げ回ったのが羽生
正々堂々と立ち向かったのが天彦

388 :名無し名人:2021/03/06(土) 15:29:53.87 ID:Fu+3Gk4x.net
>>387
将棋界を守るうんぬんは俺が推測で言ってるだけで羽生自身が言ったことじゃないよ
あと、やはり羽生が負けるのと(名人とはいえ)天彦が負けるのとではメディアの取り扱いが全然違ったと思う
ソフトと共存できている現状というのも天彦が身代わりになってくれたからどうにか最低限のダメージでそういう状態に落ち着けたともとれる

389 :名無し名人:2021/03/06(土) 15:37:52.76 ID:GfdTIWaY.net
>>388
天彦を身代わりにして羽生が姑息にも逃げ回ったという事実を共有できて何よりです
影響の大きさ等は人それぞれの見解があるから
あなたとは考えはそれほど違わない事が分かった

390 :名無し名人:2021/03/06(土) 15:41:41.28 ID:GfdTIWaY.net
羽生が姑息なのは自分の考えを表明せずはぐらかして信者が勝手に美談に仕立て上げる事を息を潜めて待つその姿勢なんだよね
第一回叡王戦の時に渡辺はハッキリ僕クラスが負けたらまずいでしょうみたいな事を言って辞退した
結構批判はあったが堂々としていた
羽生は無言で辞退した
もうここからして姿勢が違う

391 :名無し名人:2021/03/06(土) 16:42:30.24 ID:Knu7ssa1.net
目先だけでみても仮に羽生が出たとしたら天彦以上に興行収入が生まれただろう
出なかったとして得だったことは羽生と羽生ファンのプライドが守られたことくらい

392 :名無し名人:2021/03/06(土) 18:10:20.16 ID:hXE7IPr0.net
羽生と最強ソフトの適正手合いは、二枚落ちくらいかな

393 :名無し名人:2021/03/09(火) 19:29:08.52 ID:hOKahrog.net
7億は無理だわw

394 :名無し名人:2021/03/09(火) 21:59:34.92 ID:nAqVfiPh.net
イ・セドルが負けたあたりから韓国の囲碁が下降線になってるの見ると、
ねばりたおしてタイトルひとつ増やした連盟は結果としてうまく切り抜けたよ。
電王戦と叡王戦の契約金全部入れたらドワンゴから引き出したの7億越えてるだろ。

395 :名無し名人:2021/03/13(土) 11:35:12 ID:arTL0mEv.net
将棋界は藤井聡太のおかげで盛況だけどな

396 :名無し名人:2021/03/14(日) 15:27:16 ID:ZOrj8wLG.net
地震の時も我先にニゲハルw

397 :名無し名人:2021/03/15(月) 20:26:37 ID:NWPNfNW2.net
金が絡まないと動かない男だよ
コイツは

398 :名無し名人:2021/03/15(月) 22:50:24 ID:JjCUgbfA.net
今なら7億ジンバブエドルやぞw

399 :名無し名人:2021/03/16(火) 01:20:33 ID:ezX8DqgN.net
平手はもう時期を逃したけど、駒落ちで対戦すればいい
羽生自身が将棋の神様とは角落ちと言ってるんだから
角落ちでAIをやっつければいいんだよ

400 :名無し名人:2021/03/18(木) 18:46:49 ID:BapUwwzf.net
それでも何だかんだ言い訳して逃げるだろうな

401 :名無し名人:2021/03/18(木) 18:51:23 ID:J0Pz1UIM.net
多分、AIがここまで強くなるとは思ってなかっただろうな…
>将棋の神様とは角落ち
平手で1000回に1度も勝てないと言われる相手に、角落ちじゃ勝てるはずないわな

402 :名無し名人:2021/03/18(木) 19:37:16 ID:8UJujfxT.net
アマ名人と時の名人の記念対局が角落ちだったよな
アマが勝つ時もあるが今のソフトの実力からしたら、羽生(棋士)との差はそれ以上だろうな

上から目線で角落ちしてたプロ側からすると屈辱だろう、誰もソフトとは対局しないだろうけど

403 :名無し名人:2021/03/20(土) 23:41:40 ID:3A3tPC8T.net
どうして神と角落レベルなんて言ってしまったんだ

404 :名無し名人:2021/03/25(木) 19:38:31 ID:uaRgXYr6.net
羽生の中の神ってのは所詮それぐらいのレベルだったんだろう

405 :名無し名人:2021/04/01(木) 22:42:20 ID:W2wHGqXY.net
そこまでゼニ金が欲しいのか

406 :名無し名人:2021/04/01(木) 22:50:00 ID:XVId+X7Y.net
逃げたね
渡辺は戦ったのに

407 :名無し名人:2021/04/11(日) 18:55:49 ID:wE+5CDe6.net
ええ、ええ。

408 :名無し名人:2021/04/12(月) 16:44:48 ID:3bS1NrqJ.net
たかが将棋の対局に7億も払える訳ないだろ
何考えてんだ?
1人2000円の観戦料取ったところで35万人来なきゃマイナスだ

409 :名無し名人:2021/04/18(日) 02:05:59 ID:DXOU/DnK.net
逃げまわる為の言い訳

410 :名無し名人:2021/04/22(木) 15:18:51 ID:o0lMxCzG.net
がめついな

411 :名無し名人:2021/04/27(火) 21:20:08 ID:e7kD3k+s.net
7億は大金です

412 :名無し名人:2021/04/29(木) 11:09:27 ID:5SNA3o+I.net
無理難題ふっかけて有耶無耶

413 :名無し名人:2021/04/29(木) 11:17:53 ID:2aHrc73m.net
>>4
10億で羽生の公式対戦のデータが得られるなら、Googleや Appleが将棋にチェスほどの価値を見出せば出しただろう。

この辺りで日本のAIがアメリカはおろか中国とも相手にならない理由がわかる。

414 :名無し名人:2021/04/30(金) 00:17:14 ID:5Mwon8ZZ.net
チェスのカスパロフ vs ディープブルーは、
勝者70万ドル(約8400万円)敗者40万ドル(約4800万円)

碁のイ・セドル vs alpha碁は、
勝敗に関わらず必ず5戦して対局料総額15万ドル(約1600万円)、
1勝につき賞金2万ドル(約220万円)、勝ち越せば賞金100万ドル(約1億1000万円)上乗せ

だったらしい

415 :名無し名人:2021/05/02(日) 12:09:26 ID:4px9FHz5.net
羽生さんは何をやってもしたたかだな
他の棋士からずば抜けている

416 :名無し名人:2021/05/02(日) 12:18:09 ID:z+q2Tume.net
金儲けの才能はピカイチだよね
あと責任から逃げる能力もかなりのもの

417 :名無し名人:2021/05/03(月) 00:38:16 ID:KUhOsRud.net
>>1
円じゃなく
ジンバブエドルやぞw

418 :名無し名人:2021/05/03(月) 00:44:20 ID:rhG7361s.net
酷いね

419 :名無し名人:2021/05/05(水) 20:24:29 ID:6tkuOfAw.net
>>1
大金をふっかけるのは分かるけど1年休むという理屈がイマイチ理解できないんだよな
まあ逃げ目的の屁理屈だろうけど

420 :名無し名人:2021/05/05(水) 21:21:53 ID:yD4dg6TH.net
一気に老害化したよな。

421 :名無し名人:2021/05/07(金) 13:09:33 ID:lk4v5DEP.net
>>390
スレタイの発言の方が明快では?

422 :名無し名人:2021/05/08(土) 10:18:05 ID:eI6VPgmT.net
>>421
公の場で明言してないし、人から聞かれることも嫌う
ニコ生で藤田綾が視聴者からの質問を読み上げる形で、羽生さんはソフトと対局しないんですか?と聞かれた時に
私に聞かないで下さい!とチックを出しながら答えたシーンは非常に印象的だった、まさに因循姑息の羽生らしい振る舞いだ

423 :名無し名人:2021/05/08(土) 10:22:58 ID:gGrR9BpG.net
でも公表を前提にしてるしな

7億出すという会社が表れて連盟も止めなければ退路は無くなる発言

これと較べたら「マズいでしょう」なんて曖昧も良いとこだと思うが

424 :名無し名人:2021/05/08(土) 13:37:55 ID:7O10JsHo.net
まあAI以前は、将棋は頭脳ゲームの最高峰、ただの計算力ではありません。
将棋棋士はどのような状況にでも対応できる対応力があり、
さらに礼に始まり礼に終わる、敗者は潔く負けを認めるなど
人間育成上においても素晴らしい

実態は、典型的なゲームバカであり、むしろ対応力はゼロに等しく、
社会常識もなく、負けすら認められず醜態をさらす存在っていうのがばれ、
渡辺事件でそれをゆるぎないものとして露見させてしまった、
っていう大きなマイナスを背負ったわけだなw

425 :名無し名人:2021/05/09(日) 07:54:26 ID:p3sTWd84.net
三浦事件な

426 :名無し名人:2021/05/09(日) 11:24:27 ID:ifBbQd3J.net
しかし冤罪加害者側がで冤罪と認めたのだから
「三浦事件」
という呼称は必ずしも適切ではありません。
「三浦冤罪事件」とするか
「いわゆる三浦事件」とするか
原点に戻って
「竜王戦挑戦者交替騒動」とするか
選択の余地があるように思います。

427 :名無し名人:2021/05/15(土) 13:24:47 ID:skgfsDfY.net
カネ要求しすぎ

428 :名無し名人:2021/05/19(水) 00:40:54 ID:fo6xyE22.net
たかが将棋の対局に7億円も払えんよ

429 :名無し名人:2021/05/25(火) 09:10:34 ID:CydENnlg.net
弟子取らないのも、講演でせっせと稼ぐのも、AIとの対局で7億円要求するのも、羽生の場合、全て嫁に言われる通りやってるんじゃないかな

430 :名無し名人:2021/05/27(木) 14:18:20 ID:un2pwo4i.net
逃げ口上だけは立派だった

431 :kakogawa@hosyokyokai-hyogo.or.jp:2021/05/27(木) 14:28:19 ID:tPmuzX0N.net
藤井と対局するから100億払え

432 :名無し名人:2021/06/01(火) 13:51:12 ID:6FRZq4Im.net
無理難題

433 :名無し名人:2021/06/02(水) 14:38:58 ID:q2azL/1W.net
羽生にらみ、渾身の一手
(当時)でたー! 谷川名人明らかに動揺してる? どうなってるの?
すごいドキドキする、やっぱり頂上決戦は半端ない

(当時AIがあったら)
評価値:羽生 35  谷川 65 → 羽生 15 谷川 85
やらかしたw アホだろこいつ。 おいおい谷川なに動揺してるんだよ
二人ともバケツもって廊下に立ってろよw

434 :名無し名人:2021/06/02(水) 14:47:40 ID:BNeENFqh.net
ただソフトに教えて貰ってるだけでも、
「対局中の2人は分かってなくてオレたちは分かってる」
事があるというだけで、
どうしても棋士を尊敬する気持ちはなんとなく薄れるのかもな

435 :名無し名人:2021/06/02(水) 14:54:31 ID:M/1rAamF.net
岸に対するリスペクトとか今だに言ってる奴がいて吹いたw
頭の中昭和かよw

436 :名無し名人:2021/06/02(水) 17:15:09 ID:BNeENFqh.net
>>435


437 :名無し名人:2021/06/11(金) 13:19:22 ID:NI6zM4mG.net
たかがAIと1回対局するのに何故人との対局を1年も休まなければいけないのか?
で、その間の収入補償をしろだと?
7億の根拠が強引過ぎやしないか?
こんなもん詐欺師ですら恥ずかしくて口に出せない

438 :名無し名人:2021/06/11(金) 15:51:54 ID:046cXShB.net
性格悪すぎ

439 :名無し名人:2021/06/14(月) 17:39:16 ID:IryUzCm8.net
対局は逃げても講演ではAIをかろやかに語る


[講演会等] 『脳と AI ? 羽生善治九段 「次の一手」を発見するメカニズムとは?』ー本部社会連携推進課
開催日時:2021年7月7日 18時 ― 20時30分
会場:渋谷スクランブルスクエア15階
SCRAMBLE HALL +オンライン(zoomウェビナー)

440 :名無し名人:2021/06/15(火) 00:56:07 ID:VOpgytY8.net
>>387
ヒクソンとホイスみたいなもん

ヒクソン「俺とクマと戦うとこ見たいの?
なら7億用意しろ」

同じようなもん
ファイトマネーいくら要求しようが自由だ〜

441 :名無し名人:2021/06/15(火) 03:07:27 ID:gHO+y9oA.net
子供が100兆億円言うのと同じやなw

442 :名無し名人:2021/06/19(土) 11:30:34 ID:ahZTn4JU.net
俺も会社3年休んで毎日将棋の勉強したら羽生程度になら平手で勝てると思う
持ち時間は羽生は3時間、俺は1分でいい
でも仕事大好きだから絶対会社休まないけどな

443 :名無し名人:2021/06/25(金) 18:06:15 ID://zWdiJq.net
それを逃げ口上と言うんだ

444 :名無し名人:2021/06/28(月) 22:51:59 ID:dYHNwFwn.net
http://i.imgur.com/FYIOzO7.jpg

445 :名無し名人:2021/06/28(月) 23:07:38 ID:9N0zaYFp.net
>>437
> たかがAIと1回対局するのに何故人との対局を1年も休まなければいけないのか?
「たかが」ではなくプロ棋士の威信を賭けて全身全霊を傾ける覚悟が有るという事だろう。
実際にそうなればもはや言い訳の余地は無くなる訳でな。

> で、その間の収入補償をしろだと?
「しろ」ではなく、「してくれるなら」というだけだろ。


自ら退路を断つ前のめりな姿勢だと俺は思うけど

446 :名無し名人:2021/07/01(木) 08:35:33 ID:1DBITSHk.net
達人は保護されている

447 :名無し名人:2021/07/06(火) 01:58:38 ID:qID56il7.net
>>443
だよな笑

448 :名無し名人:2021/07/08(木) 15:35:46 ID:oEKN+ly1.net
>>444
羽生の悪口かよ
酷い奴だな

449 :名無し名人:2021/07/08(木) 16:04:13 ID:/CZWJMB0.net
>>1
上の者が安売りすると下の者が困るっていう話だろ
手塚治虫が安売りしすぎたからいまだにアニメーターが貧困を極めているっていう

450 :名無し名人:2021/07/09(金) 13:42:02 ID:xVLNnli8.net
よし、羽生さん>>448さんが8億払ってくれるからAIと勝負してこい

451 :名無し名人:2021/07/09(金) 15:54:02 ID:jqq3Ff4t.net
今の羽生さん見てると、1年あってもAIに全く対応できなかったであろうことは容易に想像できるよね
むしろこの時に恥をかいてでもAI対策に乗り出してたら、AI時代への対応ができた可能性が高かったと思う

詭弁弄して逃げ回ったツケだね

452 :名無し名人:2021/07/09(金) 17:27:25 ID:cThxZAoF.net
谷川会長に対局を止められてたんだよ
羽生さん本人はやりたかった

453 :名無し名人:2021/07/09(金) 17:30:59 ID:dPylqkfm.net
アンチ90,基地10

454 :名無し名人:2021/07/09(金) 17:46:30 ID:He7rK66u.net
当時の米長会長が『羽生善治』と指すなら7億って条件言ったわけで(羽生さん7億対局料出せとは言ってないんだよね)

ソフト開発側が7億出せば良かっただけ
それを逃げとは言わない

455 :名無し名人:2021/07/09(金) 17:58:33 ID:+sRNWxRr.net
どうせ逃げにならないなら
1万億兆円とか言えば良かったのになw

456 :名無し名人:2021/07/09(金) 18:01:22 ID:YevvMsuO.net
結局なんだかんだでやらなかったんだよな
米長に言わせてカッコ悪
妻に言わせてカッコ悪
ニゲハルの得意技だなw
叡王戦も最初ビビって辞退したしな

457 :名無し名人:2021/07/09(金) 18:21:27 ID:2DVmW2it.net
>>452
プッ

羽生オタも主人同様往生際が悪いな

458 :名無し名人:2021/07/09(金) 18:30:46 ID:ZLyUpw2M.net
7億払えばやっただろ
スポンサー集めろよ

459 :名無し名人:2021/07/09(金) 18:36:55 ID:dPylqkfm.net
アンチ100

460 :名無し名人:2021/07/09(金) 19:04:43 ID:cThxZAoF.net
>>457
AIとの対戦をしないのかと質問されたとき
「谷川さんに聞いてくださいよ」
と答えていたよ

461 :名無し名人:2021/07/09(金) 19:22:03 ID:jqq3Ff4t.net
>>454
そいう詭弁で逃げの姿勢が、50前には若手にボコられるみじめな羽生さんの現状をもたらしたわけよ
あるいみ当然の帰結。

462 :名無し名人:2021/07/10(土) 10:07:12 ID:BV1ISK4q.net
ポンコツブーハーヘボニゲハルw

463 :名無し名人:2021/07/16(金) 18:28:00 ID:ugWgGwxi.net
ゼニゲバハル

464 :名無し名人:2021/07/21(水) 17:05:48 ID:bRLei8ax.net
さすがふんどし大名人
7億円要求とはスケールが違う

465 :名無し名人:2021/07/21(水) 18:44:57 ID:VdDDW/qd.net
>>1
今ならいくらになりますかね

466 :名無し名人:2021/07/25(日) 16:19:37 ID:Kt4yR3wH.net
A級下位の無冠なら50万ぐらいでどうだろ

総レス数 578
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200