2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

羽生善治「ソフトと対局するから7億払え」

1 :名無し名人:2020/03/19(木) 22:14:04 ID:f/n68W+F.net
◆羽生善治さん 7億800万円
 
 羽生善治さんがボンクラーズとの対局を
 打診されたさいに提示した条件は
 対局料「7億800万円」。
 これは、人との対局を1年間休み
 対コンピューター戦に専念する必要性があることから
 その間に得られるはずの対局料、タイトル料などから
 試算した金額。
 
米長 「羽生の2年間くらいの報酬を保証するということですね」

http://www.joqr.co.jp/blog/dankai_sat/archives/2012/04/47_1.html

299 :名無し名人:2020/09/24(木) 23:56:01.99 ID:/lzu7ySg.net
山崎隆之先生は最高です。

300 :名無し名人:2020/09/25(金) 00:32:49.66 ID:f59bZdyc.net
勝負して負けるのが嫌なのかね
とりあえずやってダメでしてでなにか問題あんの

301 :名無し名人:2020/09/25(金) 01:03:34.87 ID:GKt/QaTE.net
羽生さんはサッカー界で言えばメッシ
周りがお膳立てしたフィールドで輝くタイプ

藤井聡太さんはムバッペ
大いなる未来が約束されているし
若くして既に最強クラス

302 :名無し名人:2020/09/25(金) 06:05:16.13 ID:3qF0y2+O.net
エムバペ

303 :名無し名人:2020/09/30(水) 21:27:45.32 ID:C4MCicCL.net
カネの亡者か

304 :名無し名人:2020/10/02(金) 17:33:55.50 ID:5ocb/pd/.net
>>1
ポンっと7億払ってもどうせやらんだろw
後からあーだこーだ条件つけてのらりくらり逃げ回る可能性大

305 :名無し名人:2020/10/02(金) 23:01:24.80 ID:ZMeVFssA.net
24名無し名人2020/10/02(金) 17:13:00.58ID:DJZ3kOSN
あと79%!! AMD Ryzen Threadripper 3990X 2.9GHz 64コア / 128スレッド 288MB 280W【国内正規代理店品】100-100000163WOF #kampa https://kampa.me/t/tvy

306 :名無し名人:2020/10/07(水) 22:21:02.85 ID:9f1EoF9L.net
言い訳の天才

307 :名無し名人:2020/10/11(日) 14:33:50.67 ID:n4+eMUBM.net
男らしく正々堂々と受けて立てば良かったのに
勝ったらすごいし、もし負けても挑戦を受けて立つ勇気に称賛が集まっただろう

308 :名無し名人:2020/10/11(日) 15:10:53.41 ID:JR8kAQwb.net
1年休場とか言い訳大魔王

309 :名無し名人:2020/10/11(日) 16:12:58.66 ID:uO+gqu8/.net
人は良さそうだけど選民主義者であることは有名
奥さんも実際そうした言動からホームレスに報いを受けたこともある

310 :名無し名人:2020/10/11(日) 16:53:12.65 ID:MwKOQNzi.net
正しくは
米長「羽生「ソフトと対局するから7億払え」」

311 :名無し名人:2020/10/11(日) 18:01:21.81 ID:uO+gqu8/.net
チェスが20年以上前に蹴りを付けた問題を将棋は時代錯誤のプライドで問題を先送りしている
ハンコレスもファックス廃止にしても日本だけ出遅れて衰退していくのだろう

312 :名無し名人:2020/10/11(日) 18:05:03.73 ID:1hdoFadQ.net
局面複数パソコン内で再現出来るんだから人間が勝てる訳がない

313 :名無し名人:2020/10/11(日) 18:12:58.13 ID:uO+gqu8/.net
どこにでも抵抗勢力はいる
それを解決するためのコロナなんやね

314 :名無し名人:2020/10/16(金) 20:06:32.15 ID:nyPv5KRv.net
金儲けの天才

315 :名無し名人:2020/10/17(土) 19:56:59.96 ID:vGjGTTzp.net
またAIの講演か
第一回叡王戦はビビってエントリーすらしなかったくせに


講演内容:

1つの局面で80通りの可能性があるといわれる将棋において、最善の一手を見つけるための3つの方法。その方法は、あらゆる物事に通じるものです。いち早くAIが話題となった将棋界の出来事から、AIが未来の社会に与える影響まで、幅広くお話しいただきます。

中学時代に進路を決めた羽生先生が当時考えていたこことは? 最強棋士が不調を乗り越えるために行っていることは? プレッシャーと緊張とどう向き合っているのか? これからを生きるヒントが盛りだくさんです。

316 :名無し名人:2020/10/21(水) 15:27:26.94 ID:L53t+GWC.net
7億も払えるかよ

317 :名無し名人:2020/10/22(木) 12:42:31.17 ID:zAppzPj2.net
結局のところ、ドワンゴの功績というのは
人をAIが追い抜く瞬間をワイドショー化して我々のところに届けてくれたということか・・

318 :名無し名人:2020/10/22(木) 13:28:14.85 ID:oXsYJo1E.net
2010年に情報処理学会がソフトは名人に伍する宣言したのに対して
連盟が出してきたのが清水市代 この時点でプロは不戦敗
米長が出てきたのは現役プロの負けを1年遅らせるため米長をほめてるファンは馬鹿
その米長戦も最初の予定より1年遅らせたし
本番がきてプロがしたことはソフトを借りて弱点を探し出すことそれが5分の1成功
これが汚い汚い将棋プロ対ソフトの歴史

319 :名無し名人:2020/10/24(土) 09:49:10.21 ID:hFsoOm4a.net
>>312
人間のほうが強いうちは機械に将棋が出来るものかといい、技術者たちの努力で強くなったら人間が勝てるわけがないって傲慢だよね
羽生は最初から人間が負ける読みではあったが

320 :名無し名人:2020/10/30(金) 15:15:27.82 ID:1K6UEPTj.net
何で逃げ回ったんだろ?
負けるのが怖かったんかなあ

321 :名無し名人:2020/11/03(火) 19:59:15.93 ID:oBx2iGAw.net
今はさもAIに詳しいかのように講演で語ってせっせとゼニ儲け
AIから逃げ回って正解

322 :名無し名人:2020/11/03(火) 21:23:31.00 ID:BsO9HMNS.net
AI講演やAI対談、出版等で7億稼ぐまでやるつもりなのかもな

1回ギャラ100万として700回か、引退しても出来るから案外おいしい仕事かもね、行けばVIP待遇だろうし

323 :名無し名人:2020/11/03(火) 21:27:58.44 ID:FG4tTJUh.net
オールスター戦で松井とイチローの対決と同じで、イチローが打たれても本職じゃないからと
名誉は守られるが、松井は打って当たり前で打ち取られたらプギャーとバカにされるだけ丸損。

324 :名無し名人:2020/11/03(火) 21:30:30.70 ID:M7ZBaVke.net
そう考えると佐藤天彦名人は立派だったな
偉大な棋士だ
棋士は数字だけでは立派さは測れないのだね

325 :名無し名人:2020/11/07(土) 14:32:27.52 ID:KZ7mImnw.net
天彦はコソコソ逃げ回らなかった

326 :名無し名人:2020/11/10(火) 11:51:28.75 ID:sB3ty62j.net
この銭ゲバ自己中夫妻はいつまでこうやって生き恥晒すんかな

327 :名無し名人:2020/11/11(水) 18:02:59.55 ID:CShKzMIH.net
ええ、ええ

328 :名無し名人:2020/11/14(土) 00:49:26.23 ID:2ihhaUBY.net
そんなに銭が欲しいのか

329 :名無し名人:2020/11/17(火) 12:40:38.50 ID:B+t6nMJM.net
ええ、ええ

330 :名無し名人:2020/11/21(土) 17:45:34.87 ID:fRULH19b.net
逃げ回ったくせに講演でAIについてエラそうに語るな

331 :名無し名人:2020/11/23(月) 12:45:46.55 ID:7M0QxqCN.net
JT杯は豊島竜王が優勝。賞金ランキング想定では1億円を超え、2020年賞金王を確実としました。

1. 豊島 1億100万
2. 渡辺 7250万
3. 永瀬 4500万
4. 藤井 3750万
5. 広瀬 3650万
6. 羽生 2450万
7. 久保 2100万
8. 丸山 2000万
9. 木村 2000万
10. 千田 1650万

332 :名無し名人:2020/11/26(木) 22:47:36.32 ID:vuC0w27W.net
ぶっちゃけ羽生は連盟に携わろうともしない時点でねえ…
自分はどれだけ恩恵を受けてきたのか計り知れないのに
それを一切返そうとしないスタイルが本気でおかしいと思うよ

その理由が若いころに将棋会館改築しようとして裏切られたとかなんだとか…
おめー棋士からの人望ねーからって話なだけなんだよな

333 :名無し名人:2020/11/27(金) 19:25:10.21 ID:g/xamw+o.net
ゼニ儲けの天才

334 :名無し名人:2020/11/28(土) 15:20:57.25 ID:hdfemQUo.net
昔は天才扱いだったが、ただのボードゲーム限定のバカとばれた

その案とやらも、あまりにもお粗末なもんだったんじゃないのかね

335 :名無し名人:2020/11/29(日) 18:40:46.35 ID:Ywk4CcuR.net
酷い話だ

336 :名無し名人:2020/11/29(日) 21:35:26.97 ID:SNdrU1na.net
もう完全にソフトに勝てない時代

だったら7億とはいわなくても、適当な時期に高額ギャラで引き受けておけばよかったのに
自らが対局を望めばスポンサーはいくらでもついただろう

羽生ちゃん、億単位?のお金を儲け損ねたねw

337 :名無し名人:2020/11/29(日) 23:15:16.42 ID:7xYI5u8N.net
将棋史で羽生がコンピュータと対局していない違和感半端ない

338 :名無し名人:2020/11/30(月) 08:16:50.04 ID:oEcKCqmV.net
あの人と対局してるから

339 :名無し名人:2020/11/30(月) 10:14:25.04 ID:nwpXJEtb.net
7億800万って、800万はどっから出てきたんだよ

340 :名無し名人:2020/12/04(金) 20:17:26.30 ID:zLBCFZCM.net
手数料

341 :名無し名人:2020/12/04(金) 21:21:06.19 ID:awbjpbCx.net
書き込みがループしてる

342 :名無し名人:2020/12/07(月) 12:18:45.73 ID:aADTqFAR.net
ゼニが欲しい

343 :名無し名人:2020/12/10(木) 18:21:27.55 ID:ZUcBL2aO.net
ええ、ええ

344 :名無し名人:2020/12/19(土) 13:22:08.12 ID:vtLRll1u.net
そろそろソフトと対戦しても良いんじゃないか?
もう負けても失うものは何も無いだろう
今や権威も無いし神格化もメッキが剥がれてきた
引退前にケジメとして対局しとくべきだと思うんだよ
一生逃げ回ったと言われるよりマシじゃないか
どうしても負けるのが嫌なら飛車落ちでも良い

345 :名無し名人:2020/12/19(土) 13:22:36.20 ID:vtLRll1u.net
ここはいっちょ漢になろうや羽生さん

346 :名無し名人:2020/12/23(水) 01:15:07.85 ID:iaBVkkDr.net
ゼニ儲け最高ですか

347 :名無し名人:2020/12/27(日) 20:12:46.35 ID:yVctgYmQ.net
最高です
https://i.imgur.com/yZcp52m.jpg

348 :名無し名人:2020/12/31(木) 15:25:33.88 ID:8zPjGXHq.net
いつまで逃げまわるつもりなのだろうか

349 :名無し名人:2020/12/31(木) 15:55:06.05 ID:5GDHKRyS.net
今はいくら位に下がってるん?

350 :名無し名人:2020/12/31(木) 18:01:31.47 ID:qseslTr5.net
7億は適当に考えて出した額じゃない
根拠を見れば至極妥当って分かるよ

351 :名無し名人:2021/01/03(日) 21:18:53.73 ID:g5t/a5hx.net
ええ、ええ。

352 :名無し名人:2021/01/03(日) 21:44:57.24 ID:VEdIdn/0.net
今なら「対局料500万円くらいまでで良いなら、まぁーやって良いけどどーします、連盟?」という状況。

353 :名無し名人:2021/01/03(日) 21:47:36.23 ID:VEdIdn/0.net
あ、500万円でも高過ぎだわ。
対局を放送することで得られる金額。
その中からギャラとして連盟に支払う金額。
それが差し引かれて羽生の口座に振り込まれる金額。
50万円くらいが連盟に支払われるんじゃないかなー。
一局の対局で50万円だから破格だろう。
そしたら羽生へはその半分として25万円か。

354 :名無し名人:2021/01/08(金) 14:00:04.33 ID:UzEijWVz.net
将棋の対局1回やるだけで7億よこせとかバカじゃないだろうか?

355 :名無し名人:2021/01/09(土) 04:25:57.90 ID:v5V+dPRL.net
巨人の菅野、ソフトから逃げる誰かさんのようだなw

356 :名無し名人:2021/01/14(木) 14:34:44.15 ID:OW+8RiSI.net
Number600円すら金出して買わないんだからすごい金銭感覚だよ
そんなにゼニ貯めてどうすんの

357 :名無し名人:2021/01/18(月) 17:28:04.63 ID:MbJ8x8zw.net
おまえらが貧乏すぎるだけやろ
努力しなかった自分を呪え

358 :名無し名人:2021/01/18(月) 19:48:06.61 ID:E827ZfHk.net
意味わからんw
さすが底辺のバカw

359 :名無し名人:2021/01/23(土) 13:11:26.41 ID:UnRHlg5x.net
将棋棋士の羽生善治さんは、2012年に上梓し、このたび2020年12月に文庫化された著書『直感力』のなかで、次のように語っています。

「何をしたらいいのか、どうなっているのか見えにくい、分からない時代を生きていかねばならない。そのときのひとつの指針となるのが直感だ」


直感でソフトから逃げ回ったのか?

360 :名無し名人:2021/01/24(日) 08:36:27.35 ID:s3lho4yL.net
直感でバカな嫁放置w

361 :名無し名人:2021/01/28(木) 17:57:00.75 ID:wRdK1Sri.net
こりゃキツいね

362 :名無し名人:2021/01/28(木) 18:35:37.53 ID:yF0udX6T.net
アホか?断り文句やろ?www

363 :名無し名人:2021/01/31(日) 14:42:51.45 ID:izp8dKBu.net
ゼニ儲けの天才だなあ
さすが孤高の賞金稼ぎ

364 :名無し名人:2021/02/03(水) 23:21:09.76 ID:Xr/CcYai.net
引退前にソフトと一回やってほしい

365 :名無し名人:2021/02/06(土) 17:35:30.31 ID:FBArdhBq.net
飛車落ちでなんとか勝てそうか?

366 :名無し名人:2021/02/12(金) 19:31:39.65 ID:ob6czOmR.net
のらりくらりとよくもまあ言い訳が出来る男だ
感心するよ
こういったはぐらかしに関しては

367 :名無し名人:2021/02/17(水) 13:03:14.16 ID:qcrA33eE.net
>>365
羽生レベルじゃ2枚落ちでないと勝てない

368 :名無し名人:2021/02/20(土) 13:48:50.08 ID:2vvSAN9w.net
羽生さんは将棋の神でいたいのだろうか?
女流囲碁棋士とハンディー戦で囲碁の対局をして負けたりしていたので
人間としての神は捨てていると思ったのだが

369 :名無し名人:2021/02/25(木) 23:47:58.59 ID:Bzq5JNR8.net
フリクラ転出5秒前

370 :名無し名人:2021/03/01(月) 23:11:01.60 ID:2++YxK0a.net
逃げ回り言い訳星人

371 :名無し名人:2021/03/06(土) 04:47:04.76 ID:yES6w5KB.net
“非公式戦“だし”遊び“でソフトと対戦すりゃ良かったのにw
情けねえ奴

372 :名無し名人:2021/03/06(土) 05:24:23.28 ID:IGz6ClbG.net
今なら7千万円くらい??

373 :名無し名人:2021/03/06(土) 08:34:10.46 ID:X1bVl7wW.net
>>372 すでに無価値
現代だとソフトと対局して定石積み上げてく手法も珍しく無いので研究風景の公開程度の意味しかない

374 :名無し名人:2021/03/06(土) 09:41:28.26 ID:e6dQAr6g.net
羽生が逃げてるんだとしたら渡辺だって勝ち逃げしてる訳で本質的には同じ事だろ

375 :名無し名人:2021/03/06(土) 10:11:25.89 ID:Fu+3Gk4x.net
羽生擁護がほとんどいないのは流石に気の毒
羽生がAIに負けるとなると羽生自身が名誉と収入源を失うだけじゃ済まないんだよ
将棋界全体の大打撃になってファンの激減、スポンサーの撤退、奨励会を目指す子供の減少に結び付くことは確実
「羽生さんには戦ってほしくない」ってのは棋士ほぼ全員の暗黙の願望だったんじゃないか?
羽生ももちろんそのことが分かってて、、かと言って自分からそんなことを言うわけにもいかないから
のらりくらりかわし続けるしかなかったんだよ

376 :名無し名人:2021/03/06(土) 10:18:50.72 ID:QS8NBT+c.net
>>374
対ソフトという観点だと、渡辺の価値は佐藤天彦と同程度
羽生とはネームバリューが違う
逆に言うとネームバリュー程度の違いでしかない
だからこそ対戦しないのは残念であり、守る価値もある

377 :名無し名人:2021/03/06(土) 12:35:32.11 ID:ECwop5lw.net
>>375
こういう風にして勝手に美談が作り上げられていったんだな
AIがプロを抜くのは昔から予測されていた事
羽生は他人任せにしただけ
ただ逃げただけ

378 :名無し名人:2021/03/06(土) 13:20:14.07 ID:Fu+3Gk4x.net
>>377
別に美談でもないだろ
現実問題として羽生が負けた場合に天彦が負けたときより将棋界のダメージが少なかったと思うか?
他人任せにしていくらかマシな結果が得られるなら組織の一員としてそっちを選ぶべきだろ

379 :名無し名人:2021/03/06(土) 13:54:15.69 ID:J36PJ7Xc.net
別にソフトに負けたくらいでダメージを負うなんてことないと思うんですけどなんか根拠とかあるんですかね
ファンの激減、スポンサーの撤退、奨励会を目指す子供の減少
これ実際に天彦や他棋士が負けた時に少しでもそういう傾向があったってデータ持ってきてほしいですね

380 :名無し名人:2021/03/06(土) 14:06:28.12 ID:Fu+3Gk4x.net
>>379
少なくとも羽生が負けることでそれと逆の現象が起きることはあり得ないよね?
藤井が出てくるまで世間では将棋=羽生ってイメージなんだから

カスパロフがディープブルーに負けて以来チェスのプロの人数は当時の1/3になったと聞くぞ
(カスパロフが負けたことがどの程度影響してるのかも分からんが)
将棋でも佐藤慎一が負けた時でさえ「幻滅した。将棋ファン辞めます」って言ってる奴はそれなりに居たし
たかがC2の棋士が負けただけでこれなんだから羽生が負けるとどれほど大きなインパクトか
新聞社だって本心では連盟のスポンサーなんて撤退したがってるんじゃないか?
わざわざその口実を与えるようなことをしてどうする

381 :名無し名人:2021/03/06(土) 14:10:23.62 ID:Fu+3Gk4x.net
とにかく
・羽生が戦えばほぼ確実に負けてた
・そうすれば羽生以上に連盟が大損をすることになってた
(羽生個人はむしろ講演活動が増えたりで戦わない場合より得してたかもしれない)
というのが俺の考え
羽生も戦いたくはなかっただろうがそれ以上に連盟は羽生を出したくなかっただろう

382 :名無し名人:2021/03/06(土) 14:29:44.63 ID:GfdTIWaY.net
それにひきかえ佐藤天彦名人は立派だったな

383 :名無し名人:2021/03/06(土) 14:30:53.73 ID:GfdTIWaY.net
ファンってのはそういうところを評価してるのよ薄っぺらい表面だけじゃなくて
まあそういうのが羽生には理解出来なかったんだろうな

384 :名無し名人:2021/03/06(土) 14:32:00.03 ID:TX6JJwwp.net
カスパロフがディープブルーに負けて以来チェスのプロの人数は当時の1/3になったと聞くぞ
(カスパロフが負けたことがどの程度影響してるのかも分からんが
↑わからんのかい根拠ないんかい

将棋でも佐藤慎一が負けた時でさえ「幻滅した。将棋ファン辞めます」って言ってる奴はそれなりに居た
↑「それなりに居た」なんてのは主観でしかない実際にファンの現象に繋がったという根拠はない。あなたがたまたまそういう言動を目にする機会が多いと感じただけでは?

新聞社だって本心では連盟のスポンサーなんて撤退したがってるんじゃないか?
↑なんで新聞社の本心があなたにわかるんですか?

385 :名無し名人:2021/03/06(土) 14:34:30.81 ID:GfdTIWaY.net
邪推の積み重ねで巧妙に薄っぺらい美談が作り上げられていくのは羽生さんの得意技だから

386 :名無し名人:2021/03/06(土) 14:58:31.69 ID:Fu+3Gk4x.net
>>384
逆に聞きたいけど羽生が対局して惨敗したとしてそれで連盟がトータルで得する根拠って何か1つでもあるの?
少なくとも羽生が負けることが連盟にとってプラスになるかマイナスになるかは流石に意見の分かれるところではないと思うんだが

387 :名無し名人:2021/03/06(土) 15:23:03.69 ID:GfdTIWaY.net
棋士がソフトに負けるのは目先だけ見ればマイナスかもしれんけど中期的に見ればトントン、長期的に見ればプラスだろう
ソフトと共存してる今の現状見れば分かる
それは羽生だろうが天彦だろうがそれほど変わらんよ
1ミリ程度の差でしか無い
その1ミリの差を大きく大きく見せて将棋界を守るだの何だの御託並べて逃げ回ったのが羽生
正々堂々と立ち向かったのが天彦

388 :名無し名人:2021/03/06(土) 15:29:53.87 ID:Fu+3Gk4x.net
>>387
将棋界を守るうんぬんは俺が推測で言ってるだけで羽生自身が言ったことじゃないよ
あと、やはり羽生が負けるのと(名人とはいえ)天彦が負けるのとではメディアの取り扱いが全然違ったと思う
ソフトと共存できている現状というのも天彦が身代わりになってくれたからどうにか最低限のダメージでそういう状態に落ち着けたともとれる

389 :名無し名人:2021/03/06(土) 15:37:52.76 ID:GfdTIWaY.net
>>388
天彦を身代わりにして羽生が姑息にも逃げ回ったという事実を共有できて何よりです
影響の大きさ等は人それぞれの見解があるから
あなたとは考えはそれほど違わない事が分かった

390 :名無し名人:2021/03/06(土) 15:41:41.28 ID:GfdTIWaY.net
羽生が姑息なのは自分の考えを表明せずはぐらかして信者が勝手に美談に仕立て上げる事を息を潜めて待つその姿勢なんだよね
第一回叡王戦の時に渡辺はハッキリ僕クラスが負けたらまずいでしょうみたいな事を言って辞退した
結構批判はあったが堂々としていた
羽生は無言で辞退した
もうここからして姿勢が違う

391 :名無し名人:2021/03/06(土) 16:42:30.24 ID:Knu7ssa1.net
目先だけでみても仮に羽生が出たとしたら天彦以上に興行収入が生まれただろう
出なかったとして得だったことは羽生と羽生ファンのプライドが守られたことくらい

392 :名無し名人:2021/03/06(土) 18:10:20.16 ID:hXE7IPr0.net
羽生と最強ソフトの適正手合いは、二枚落ちくらいかな

393 :名無し名人:2021/03/09(火) 19:29:08.52 ID:hOKahrog.net
7億は無理だわw

394 :名無し名人:2021/03/09(火) 21:59:34.92 ID:nAqVfiPh.net
イ・セドルが負けたあたりから韓国の囲碁が下降線になってるの見ると、
ねばりたおしてタイトルひとつ増やした連盟は結果としてうまく切り抜けたよ。
電王戦と叡王戦の契約金全部入れたらドワンゴから引き出したの7億越えてるだろ。

395 :名無し名人:2021/03/13(土) 11:35:12 ID:arTL0mEv.net
将棋界は藤井聡太のおかげで盛況だけどな

396 :名無し名人:2021/03/14(日) 15:27:16 ID:ZOrj8wLG.net
地震の時も我先にニゲハルw

397 :名無し名人:2021/03/15(月) 20:26:37 ID:NWPNfNW2.net
金が絡まないと動かない男だよ
コイツは

398 :名無し名人:2021/03/15(月) 22:50:24 ID:JjCUgbfA.net
今なら7億ジンバブエドルやぞw

399 :名無し名人:2021/03/16(火) 01:20:33 ID:ezX8DqgN.net
平手はもう時期を逃したけど、駒落ちで対戦すればいい
羽生自身が将棋の神様とは角落ちと言ってるんだから
角落ちでAIをやっつければいいんだよ

総レス数 578
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200