2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

四間飛車 総合スレ

1 :名無し名人:2019/03/06(水) 22:29:27.18 ID:WAvOIiYh.net
攻防共にバランスが取れてる将棋の王道四間飛車を語ろう

304 :名無し名人:2020/04/19(日) 08:00:27.40 ID:b5TTF/Dv.net
対局そのものが少ないからでしょ

305 :名無し名人:2020/04/22(水) 11:47:12 ID:+HOsagF3.net
>>303
現役棋士・戦型別通算勝利数ランキング【四間飛車】50勝以上
6位:小林健二105勝
7位:小倉久史77勝
7位:中村亮介77勝
7位:広瀬章人77勝
10位:羽生善治75勝
11位:佐々木慎60勝
12位:中村修57勝
12位:石川陽生57勝
14位:室岡克彦53勝
15位:谷川浩司52勝
16位:千葉幸生51勝

306 :名無し名人:2020/05/01(金) 10:24:21 ID:9tzeYNnA.net
301

307 :名無し名人:2020/05/02(土) 10:17:58 ID:586bAi4b.net
藤井てんてー

308 :名無し名人:2020/05/02(土) 17:42:16.57 ID:RACMeRMl.net
てんてーは神

309 :名無し名人:2020/05/03(日) 21:19:28 ID:m6tfby3y.net
しけん

310 :名無し名人:2020/05/03(日) 23:46:41.62 ID:h0aB48Bq.net
>>301
振り飛車の本格正当派と評された聡太師匠も何気にすごい

311 :名無し名人:2020/05/04(月) 16:11:37 ID:lRJcOQdR.net
306

312 :名無し名人:2020/05/13(水) 05:46:11 ID:kvXDY6IB.net
四間飛車おわった?

313 :名無し名人:2020/05/13(水) 13:21:39 ID:XSN5AAk4.net
うん終わったよw

314 :名無し名人:2020/05/16(土) 06:40:09.62 ID:WpzJitXq.net
終わってるよなぁ…(グスン)

315 :名無し名人:2020/05/16(土) 08:49:51.48 ID:Eb/puwpp.net
まぁ、アマなら全く問題なく四間で勝ちまくれるんだけどねww
普通に四間で勝率7割以上なんだがwww
戦法云々より単純な棋力でしょ所詮アマチュアなんだから
羽生の雁木にお前ら穴熊で勝てるか?
そゆことだぞ!
最終的には戦法じゃなく純粋な力だからな?
だから四間でも強いやつは全く困らないww

316 :名無し名人:2020/05/16(土) 09:05:59.75 ID:Oc7TrVwP.net
言いたいことはわかるが。
しかし我々は所詮アマチュアだからこそ、強いプロにあこがれてその戦法をまねしたいと思う。
羽生すらかつて「相振り飛車に一番興味がある」と言わしめるまで手を焼いたプロの四間。
もうプロの四間は晴れ舞台ではほとんど見られない。
で、弱者であるワイ振り党(24で10級)は今さらプロの真似しようと居飛車をするとさらに弱くなる。
人生\(^o^)/オワタ と嘆きたくなる気持ちも分かれ。

317 :名無し名人:2020/05/16(土) 09:28:37 ID:HCpXhKA3.net
向上心があり、かつ、若いなら
降級は気にせず一旦居飛車やってみるべき
今10級なら居にして落ちても13級くらいで止まるはず
そこから居飛車のみで10級に戻してから
再び、四間を解禁すると確実に伸びていくはず
最終目標が10級キープなら今のまま四間がいいのかもだけどね
上を目指すなら得意戦法の封印〜解除を繰り返すというのは
一見無駄に見えるけど実は効率的だよ

318 :名無し名人:2020/05/16(土) 11:01:39.51 ID:1WCPBmsE.net
311です再起動したのでID変わってたらすまんこ
ほうほう 考え方として参考になった d もっともワイは向上心は少しはあるつもりだが
若くはない。でも居飛車の割合を増やしてみようかな。角換わりならまあできるし。

319 :名無し名人:2020/05/16(土) 11:06:21 ID:1WCPBmsE.net
なおワイがダメなのは矢倉系が特にダメ。横歩先手もダメ。振り飛車指し慣れてるのに対抗型の居飛車側持つのもダメ(^_^;)。
もっとも24の弱い層の居飛車党なんてそもそも横歩取らない。矢倉と対抗型と角換わりと力戦ばっか。

320 :名無し名人:2020/05/16(土) 11:42:03 ID:HCpXhKA3.net
駄目な戦法が判ってたら優先してそれを使って落ちて行こう
とっとと落ちて「自分はこれ以上落ちない」という底を見つけるんだw
そこからダメ戦法メインsであがいて行くと
使わなかった筋肉に刺激が入るようなもので
別の部位が鍛えられて結果的に自分のメインであったもののパワーアップに繋がる

最悪15級まで落ちても10級までなら戻るのすぐだよ
段行ってから落とすだけ落すと復活にモノスゴイ手間暇かかる
(落して矢倉覚えようとすると矢倉メインで上って来た初段や上級と当たっちゃうw)
やるなら今だ!

321 :名無し名人:2020/05/16(土) 12:06:03 ID:px+JZ5sj.net
24で10級になった人が15級まで落ちるのはかなーり難しいと思うぞw

322 :名無し名人:2020/05/16(土) 15:51:45 ID:4DwNo6sZ.net
400年以上前の最古の棋譜内で使われてる戦法が今になって終わった終わった騒がれてるってのも凄い話だけどな

323 :名無し名人:2020/06/02(火) 22:44:54.61 ID:p2jBCxxu.net
過疎

324 :名無し名人:2020/06/11(木) 18:21:31.55 ID:WkC4/Hnn.net
ミレニアムきついわ…

325 :名無し名人:2020/06/12(金) 08:38:02.28 ID:vlyxOlp+.net
アマ有段だと穴熊相手には銀冠でだいたい互角でやれるが、
意外と急戦にやられる。強い居飛車党は急戦が滅法強い。

326 :名無し名人:2020/07/04(土) 02:01:50.73 ID:xj1aZ9Z2.net
対右四間は四間と三間どっちが戦いやすいんだろう
三間は45歩超急戦があるんだよな

327 :名無し名人:2020/07/04(土) 09:41:23 ID:f8MbJHXo.net
三間より四間が優れてるとこって何ですか?

328 :名無し名人:2020/07/04(土) 20:31:05.08 ID:xj1aZ9Z2.net
急戦でずっと手待ちされたらどうしたらいいの

329 :名無し名人:2020/07/16(木) 06:21:49.42 ID:3F5R1zca.net
四間飛車は復活しまぁす!

330 :名無し名人:2020/07/16(木) 12:38:17.97 ID:c021nYO+.net
>>328
攻めればいい

331 :名無し名人:2020/07/16(木) 12:44:15.71 ID:c021nYO+.net
ところで、先週の銀河戦で藤井九段が屋敷九段に藤井システムで快勝したことは
知ってるのかな?
(出だしシステムだけど、屋敷が△55角と飛び出して急戦に変化したから
藤井システムとは言えないかもしれないけど。)

332 :名無し名人:2020/08/02(日) 12:31:58 ID:s36UHly+.net
端歩突き穴熊がプロで流行ってるらしいけど流行ってる理由がよく解らない

333 :名無し名人:2020/08/02(日) 14:13:37.73 ID:4up2+neU.net
>>332
大山は穴熊でも端歩を突いたほうが良いと言ってたようだ

334 :名無し名人:2020/08/03(月) 10:00:51.41 ID:NAeQqEii.net
https://i.Imgur.com/fXbA0oO.jpg

335 :名無し名人:2020/08/08(土) 11:56:22 ID:8l2QPxJj.net
最近居飛車ミレニアムに当たり始めたけどなんも出来ずにボコられる…

336 :名無し名人:2020/08/09(日) 17:40:03.04 ID:6+ilOQ2p.net
今の四間飛車は72玉で止めておいて後だしじゃんけん狙うのがが最新?
https://i.imgur.com/8tSZKXL.jpg

337 :名無し名人:2020/08/10(月) 16:40:29.32 ID:Rn1VKZIa.net
居飛車穴熊対5六銀型四間飛車でおすすめの本教えて

338 :名無し名人:2020/08/12(水) 06:47:30 ID:VNbVl0Th.net
先手は三間のほうがいい?

339 :名無し名人:2020/08/14(金) 13:12:42 ID:XhvQRxSl.net
四間飛車を地下鉄飛車でぶっ潰すの楽しい
ほとんどの人は対策知らないからあっという間に倒せる

340 :名無し名人:2020/08/15(土) 15:50:17.35 ID:SD1y9TA4.net
>>339
対策おしえてよー

341 :名無し名人:2020/08/17(月) 16:18:54 ID:3eaDg2iu.net
いまどき対策なんてソフト動かして考えりゃいいでしょ

342 :名無し名人:2020/08/22(土) 12:58:54 ID:mT3nNX89.net
阿部こーるは振り飛車党に転向したのか?

343 :名無し名人:2020/08/23(日) 21:05:26 ID:yFaU5FuH.net
さっき居飛車金無双で45歩早仕掛け食らったけどなかなか良い戦法だな

エルモより囲い作るのが早くて角成に同玉じゃなくて同銀で取れるから両取りの角なんて筋がない
おまけにそこそこ固い
なかなか強敵かも

344 :名無し名人:2020/08/24(月) 00:11:39.13 ID:d4vVZrho.net
これいいな参考になる
https://i.imgur.com/0FF82V1.jpg

345 :名無し名人:2020/08/25(火) 11:03:23 ID:Yhj9GbZO.net
4五歩vs玉頭銀ソフト検討してるけどくっそ難しい、方針がわからん

346 :名無し名人:2020/08/25(火) 11:55:21 ID:0pqk3812.net
こっち四間飛車で相手中飛車の時ってどうすればいい?

347 :名無し名人:2020/08/25(火) 12:13:36 ID:iTnL80Rj.net
相振り向かい飛車にしておわり

348 :名無し名人:2020/08/25(火) 20:19:37 ID:FgeFD2QZ.net
>>315
それそれ
四間飛車が終わった弱いでなく、四間飛車で負ける時は自分の実力不足

私個人的には棒銀ですかね

349 :名無し名人:2020/08/28(金) 19:52:50 ID:On5q6CH3.net
>>333

現に突いているな。

350 :名無し名人:2020/09/04(金) 13:12:26.52 ID:XFIfewRZ.net
居飛車穴熊に4四銀出られるとマジで勝てないンゴねぇ

351 :名無し名人:2020/09/16(水) 06:52:11.33 ID:+++eLpAB.net
ミレニアムが強いってよりは、ミレニアムを指してくる奴が強い感じするわ。
手練れ以外やってこないしな

352 :名無し名人:2020/09/16(水) 14:26:21.33 ID:hnEMUQ8r.net
ミレニアムしてくる奴が増えたおかげで
勝ちやすくなって四間飛車が復権したよな
普通に居飛車穴熊に組まれたほうが厳しい

353 :名無し名人:2020/09/16(水) 20:18:37.54 ID:4rPUmKoy.net
ミレニアムは居飛車側がガッチガチに研究してないときつい

354 :名無し名人:2020/09/19(土) 00:24:20.60 ID:VJoU3geb.net
昔ながらの船囲いからの棒銀しか四間飛車に対して指さない(指せない)んだけど
四間飛車から見て、来てほしくない急戦ってある?
46銀左急戦やるくらいなら、エルモとか金無双急戦指した方がいいのかな

355 :名無し名人:2020/09/19(土) 03:02:50.67 ID:Xl4K/hy8.net
ポンポン桂結構イヤ
というか急戦全般あんまり好きじゃない

356 :名無し名人:2020/09/21(月) 02:22:44.36 ID:hS11jgMk.net
ネットの10分切れ将棋なんて時間少ないから開戦の早いこと
みんな急戦だわ

357 :名無し名人:2020/09/21(月) 09:13:55.73 ID:LNoQ8Z36.net
後手は四間と三間どっちがいいですか?

358 :名無し名人:2020/09/23(水) 12:46:18.75 ID:tJa+7Vi0.net
耀龍四間飛車使えると思いました

359 :名無し名人:2020/09/24(木) 04:35:11.54 ID:egPq3g1K.net
耀龍は玉が薄くて怖すぎる
かなり居飛車感覚が無いと指しこなせない戦法だと思う

360 :名無し名人:2020/09/25(金) 18:02:23.50 ID:8Y66Qo9B.net
俺居飛車側だけどウォーズで端歩を受けた後に香車を動かすと早指ししてた奴ほとんど固まってるわ
何で端歩突いたのに穴熊にするんだって動揺してるんだろうか
ソフトで検討してても端歩突いてない状態で金銀3枚で穴熊作った後の最善手が9六(1四)歩になるし

361 :名無し名人:2020/09/27(日) 02:02:21.49 ID:SqNm4m/c.net
端歩で相手に穴熊かどうかを聞こう
ってのがシステムの超基本にして超分かりやすいポイントだから

最近は穴熊でも突く事が多いけど
特に少し昔の本とかで勉強してたりするとちょっと戸惑うんじゃね

362 :名無し名人:2020/09/27(日) 05:11:47.03 ID:5K13cmrM.net
端歩突き穴熊結構流行ってるね

363 :名無し名人:2020/09/29(火) 23:17:09.95 ID:C3anxZod.net
よーし今日は四間飛車の研究するかー
ソフト君よろしく頼むよー
飛車を6八に振ってと
うん、評価値がマイナス200くらいになっちゃったけど気にしない気にしない
次の最善手はなになに?
ソフト「2八飛!2八飛!」
こーして俺はパソコンの電源をそっと切った

364 :名無し名人:2020/10/01(木) 02:01:06.90 ID:rgJMyswv.net
端歩突き穴熊vs四間飛車ミレニアムが最近の流行り?

365 :名無し名人:2020/10/05(月) 18:21:38.73 ID:im3/FEb7.net
囲碁・将棋チャンネル

井出隼平の「勝てるノーマル四間飛車」

木・土 午後9:45〜午後9:55 全26回 1日から

放送予定

#1 対 急戦の駒組み
#2 対 斜め棒銀 1
#3 対 斜め棒銀 2
#4 対 6五歩早仕掛け 1
#5 対 6五歩早仕掛け 2
#6 対 棒銀 加藤流
#7 対 棒銀 基本定跡
#8 対 棒銀 ▲9六歩
#9 対 棒銀 ▲5七金 1
#10 対 棒銀 ▲5七金 2

https://www-ch.igoshogi.net/shogi/list.html

366 :名無し名人:2020/10/16(金) 14:10:09.99 ID:6nnVdJ+k.net
普通に居飛車でええやん

367 :名無し名人:2020/10/20(火) 07:48:08.94 ID:MVxN0Ynr.net
>>365
みたいけどアンテナ必須とか面倒だわ
ネットTVやってくれよ

368 :名無し名人:2020/10/26(月) 20:32:38.48 ID:519vclYx.net
四間飛車おめ

369 :名無し名人:2020/10/27(火) 17:49:47.89 ID:oAzc4ItJ.net
>>368永瀬が藤井聡太に四間飛車で勝利!

370 :名無し名人:2020/10/27(火) 21:48:25.64 ID:i/1J+qC5.net
今週のNHK講座の加藤流銀捨て定跡はどこまで行っても互角なんでしょ?
猛がそう言ってる。

371 :名無し名人:2020/10/27(火) 22:55:42.13 ID:JLpj5DbQ.net
本当に互角ならもっと使われてるでしょ?
使い手が少ない=不利な糞戦法

372 :名無し名人:2020/10/28(水) 00:23:37.05 ID:1Dv67kUW.net
名人経験者の戦法を糞呼ばわりしなくてもいいだろう
「廃れた戦法」で十分な気がする
そもそも、この局面に持ち込める加藤流を糞呼ばわりできるほど簡単に撃破できるのか?
どうやって撃破するんだ?
https://i.imgur.com/9BR4MbU.png

373 :名無し名人:2020/10/28(水) 21:15:20.88 ID:EE8Sa6y5.net
これ系は大体
「理屈では互角だけど実戦的には美濃の硬さで振り飛車側が指しやすい」
って言っとけば何とかなる(適当)

374 :名無し名人:2020/10/28(水) 21:37:57.77 ID:KKjs93AN.net
アマ四段レベルでも加藤流棒銀を指してくる人がいるから、けっこうやっかいな戦法なのは間違いない

375 :名無し名人:2020/10/28(水) 21:44:17.68 ID:/yEiuI9l.net
>>372
四間飛車の急所3を参照。

376 :名無し名人:2020/10/28(水) 21:56:36.51 ID:ibruevMo.net
>>375
それ実戦では本のようにはいかない

377 :名無し名人:2020/10/28(水) 22:07:25.62 ID:KKjs93AN.net
>>375
棋書に載ってる▲4四歩も十分な研究が必要だが、実戦ではもっと厄介な手がある
この局面は十分な経験がないと戦えない
棋書だけじゃどうにもならない難しさがある

378 :名無し名人:2020/10/28(水) 23:58:27.13 ID:3MnytAQt.net
>>375
その本1冊で解決できるほど簡単ではない
44歩or33角成or21龍などの応手に対して、どれも深い研究が必要になる
その本を読んだだけでは、加藤流銀捨てを撃破することはできない

379 :名無し名人:2020/11/08(日) 03:23:25.32 ID:jcRCxjyJ.net
A rising tide lifts all boats.

380 :名無し名人:2020/11/08(日) 04:53:18.66 ID:9eFdSdM9.net
耀龍四間ってどうなの?

381 :名無し名人:2020/11/08(日) 05:00:15.85 ID:Rk+H1sO7.net
不利飛車!

382 :名無し名人:2020/11/08(日) 05:09:52.49 ID:+wPw15XS.net
>>371
対四間に勝率50%の戦法であっても他に51%の戦法があれば使われない

383 :名無し名人:2020/11/13(金) 12:08:46.52 ID:7bht4K7U.net
今月号の将棋世界付録の「桃子とGo To! ▲5七銀左急戦の旅へ」がよくできていると思う。居飛車目線だが四間飛車から見ても対策に使える。

384 :名無し名人:2020/11/15(日) 13:08:10.94 ID:5on0wSlS.net
居飛車側の視点からで悪いが相手が藤井システムの構えを見せてきたらどうすればいい?
急戦?ミレニアム?左美濃系?穴熊で真っ向勝負?
急戦するにしても囲いはどうするかどこから仕掛ければいいのかよくわからん

385 :名無し名人:2020/11/18(水) 01:54:52.80 ID:bU7hjMsp.net
Mejiro Lambada

386 :名無し名人:2020/11/18(水) 03:47:55.48 ID:UjzpCluF.net
>>384
四間飛車からすると穴熊にされるのが1番嫌だ
藤井システムで穴熊を攻め倒すのは無理攻めだから
普通に居飛車穴熊に組めば良い
ちなみにミレニアムが1番雑魚だと思う

387 :名無し名人:2020/11/18(水) 10:57:21.90 ID:kNKWinrH.net
>>384
先手を居飛車側とすると一直線に穴熊組むのは危険
早めに5七銀3六歩の形を作って相手の居玉を牽制する(急戦を匂わせる)
居玉だと3五歩や4六銀からの角頭を狙った仕掛けで居飛車良しとなる
相手が6ニ玉7一玉と玉を囲わせてから穴熊を目指す
とソフトがおっしゃってました…

388 :名無し名人:2020/11/18(水) 12:25:07.71 ID:kNKWinrH.net
それと藤井システムの攻めは確かに綺麗な穴熊には囲えなくなるけど多少無理攻めで居飛車が正しく受け切った暁には形勢は居飛車有利になる
もちろん相手の攻めが切れる最後まで1回も間違わず正しく受け切ったらの話だが…

389 :名無し名人:2020/11/18(水) 20:01:28.94 ID:TY8OGCyY.net
プロでもそれ難しいからな
ソフト居飛車600よしぐらいの前例が振り飛車6-0とかだったはず

390 :名無し名人:2020/11/18(水) 23:16:15.07 ID:zhbJmM9O.net
>>384
まずは、左美濃に組むことを考える
で、相手が仕掛けて来るようならこちらもそれに応じて戦う
相手が様子見やさらに自玉を固める動きを見せるなら
更に、銀冠→銀冠穴熊までのルートを考える
要は、相手からどこで仕掛けられてきても対応できるような駒の動かし方を念頭に置く

391 :名無し名人:2020/11/19(木) 16:25:17.75 ID:esjh5zlH.net
ウォーズで勝てないから雑魚が多そうなSDINでボコろうと思ったら松尾流穴熊に組まれて何もできずに負けた俺が通りますよっと

392 :名無し名人:2020/11/24(火) 03:38:52.36 ID:jIomOqZG.net
Primo Scene

393 :名無し名人:2020/12/09(水) 12:31:24.05 ID:45tCwAgY.net
不利飛車?

394 :名無し名人:2020/12/10(木) 17:22:52.92 ID:S1DA6CqC.net
居飛車は勉強時間多いから振り飛車初める人多いけど、
結局勝てなくて居飛車指すようになる。
だから最初から居飛車やった方が勉強時間は少ないし楽。

395 :名無し名人:2020/12/10(木) 22:00:33.30 ID:ISujmfOF.net
プロレベルでも振り飛車はいるし好みの問題
勉強も戦法より詰将棋の方が大事だし
今角換わり必修で大変なのはどっちも同じだし

勉強量ではゴキゲン中飛車がコスパよさそう

396 :名無し名人:2020/12/10(木) 22:31:20.56 ID:sMdKcXi7.net
>>395
詰将棋が大事ってw
詰将棋に騙されてる初心者さんですか?

397 :名無し名人:2020/12/10(木) 22:40:11.56 ID:rZCb+yk6.net
なんだ煽りたいだけで自分で指したことのない観る将か

398 :名無し名人:2020/12/12(土) 07:42:54.78 ID:UqdfoV2x.net
>>396にとっては藤井聡太は初心者なんだろう

399 :名無し名人:2020/12/12(土) 13:25:47.71 ID:eQI3hC7i.net
藤井聡太も詰将棋を解いても将棋は強くなれないって言ってたな
ただ自分の将棋の形成には役に立ったみたいなフォローはしてた

400 :名無し名人:2020/12/13(日) 01:28:34.49 ID:0jtHWSFL.net
聡太がウンウン考えて解くような複雑&マニアックな詰め将棋は意味無いわな
プロなんてのは実戦的且つ基本的なものは見えて当たり前の人種なんだから

401 :名無し名人:2020/12/14(月) 17:11:53.88 ID:7CmqB2xO.net
プロの考える詰将棋と素人の考える詰将棋にかなりの隔たりがありそう

藤井聡太「(21手とかの)詰将棋は意味ない」

だったりして

7手詰を解けないプロとかいるのだろうか

402 :名無し名人:2020/12/14(月) 18:20:00.59 ID:Snstld22.net
>>401
斉藤明日斗は短手数でも詰将棋ぜんぜん解けないことで有名
羽生世代も昔の棋士と比べるとみんな詰将棋が苦手
永瀬や渡辺も詰将棋が嫌いで詰将棋かなり苦手らしい
たしか渡辺は嫁より詰将棋が解けないと言ってたはずw
だいたい詰将棋が得意な棋士は将棋が弱い傾向にあるな
伊藤果や浦野真彦など詰将棋作家として有名な棋士は弱い

403 :名無し名人:2020/12/14(月) 19:34:06.11 ID:fwIwHDI0.net
そこまでいくとさすがに話を盛り過ぎでつまらん

総レス数 681
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200