2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADHDで母親になった人82

1 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 18:30:56.90 ID:v9/kol+x.net
開き直ってボケ母に。
頑張って頑張って疲れちゃうけどきっちり母に。

いろんなタイプの人がいると思いますが育児板ならではのADHD話をしましょう。
診療機関、お薬の話なんかはメンヘル板のほうが詳しいと思います。
スレ内引き篭りになり、すべてをここで賄おうとしてはいけません。
内容によってスレや板を使い分けましょう。

※基本sage進行でお願いします。
>>970を踏んだ方は次スレよろしくです。


                        /⌒ヽ  日本一のウッカリ&アイデア母達へ  
                      /    \
        ハ,_,ハ オウエン   /  γ ⌒ヽ `‐-、      ワッショイ!
        ,:' ´∀`';/^lスルモシャ/   i    i   ヽ.          ワッショイ!
     ,―-y'u'''^u''  |   /⌒ヽ   ヽ ___,ノ    /
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': /    \        /           ,.-─- 、
     ミ       〆       `‐-、   /    .     /⌒ヽ\●/
     ゙,.    つ/´''ミ          ヽ/      /\ ( ^ω^ )∩‐
  ((  ミ     /  ;:'                   | ● ⊂    /
      ';      ]8あみi彡                   ヽ/ r‐'   /
      (/~"゙''´~"U                       `""ヽ_ノ



※前スレ
ADHDで母親になった人81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1614395554/

2 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 09:48:17.75 ID:g8RQunb1.net
乙です!

3 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 10:32:12.01 ID:PP4Tokcc.net
>>1
   _______
  /\______,\
  \/_____,  /
        / / /
      / / /
    / / /
  / / ,彡⌒ ミ__ノ\
 ( / ∠(´・ω・)__,ノ)
 ヘ(___と´   ノ__/
        `し'(_)

4 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 17:27:53.23 ID:GxYFjw3E.net
>>1
今日入学式だったけど、夜中に起きて学校に出す書類書いて子のワイシャツにアイロンかけてた
式が終わって家に帰ってきたけど教科書置くところなくて、とりあえず紛失しないように一式カゴに入れた
しばらくはここから必要なものを持ってく感じになりそう…
明日から使う筆箱と下敷きはAmazonで今日届いたからこれからダンボール開けないとだわ

5 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 18:27:07.70 ID:Ezq5uTRI.net
633 名無しの心子知らず sage 2021/04/08(木) 15:48:29.26 ID:qF7mQRV+
ADHDの二次で鬱の人居ます?
毎日出掛けられない
学校から子供が帰ってくる時間が読めない
帰ってきたら鍵も携帯も忘れて遊びに行き(もちろん子もADHD)オートロックなので私が在宅してないと泣き喚く
午前は家事して昼食べて出られる準備整うと帰ってきそうな2時前になっとる
晩飯材料今日も買いにいけない

6 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 18:42:26.44 ID:1X8+YJWh.net
鬱じゃないけど小学生と幼児いて買い物の時間作るの大変だから生協で大体一週間分の食料購入しちゃう
買い物行けなくても冷蔵庫の中のもので何かは作れる
今日も買い物行こうかって時に急な雷雨あって収まってきたら下の子昼寝しちゃったので買い物行けず
仕方ないのでありもので何か作るわ

7 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 19:31:41.04 ID:xiwa8Nn4.net
ネットスーパーでいいんじゃない?

8 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 20:20:11.88 ID:hp1Ob3fL.net
1ヶ月から1ヶ月半に1回、5万くらいかけて買いだめしてるからスーパーには牛乳とか卵とか冷蔵庫に無いものをたまに買いに行く程度にしてるよ
あとは冷蔵庫にあるもので作るしかないよね
毎日なんて出かけてられないのわかるよ

9 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 20:39:05.09 ID:w92OkfG2.net
今日から子が幼稚園だけど人の顔を覚えられる気がしない…
何度か会ったことのある人でも服装の感じや髪型が変わると、すぐには気づけないこともある
子どもはまだ名札を付けているけど、親御さんや先生たちは正直自信がない
子どもだって園の外では名札は付けてないし
これでも結婚するまでは接客業だったけど仕事辞めてからポンコツに磨きがかかった
書類もたくさんもらってきたし慣れるまで大変そう
一人っ子でこうだから兄弟抱えて仕事もしてる人って、私からすれば本当に異次元ですごいと思う

10 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 20:51:09.80 ID:0NnFsIdw.net
今はマスクしてるから余計にわかりにくいよね マスクしてて分かんなかったーが口癖になりつつあるわ

11 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 22:30:48.46 ID:iJT9AXLU.net
入園式やらかした
手当り次第知ってる人に声掛けまくってた気がする
今思えば絶対おかしい人だったと思う
もうやだ消えたい

12 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 22:32:13.77 ID:irIONpfd.net
私ギャルっぽい派手な人が全然覚えられないわ
明るい茶髪に濃いメイクだとそこだけに目が行ってみんな同じ人に見える

上の子の入学式と下の子の進級式が立て続けにあってこの2日でものすごく疲れた
朝寝坊したらいけない、忘れ物したらいけないってプレッシャーで何度も目が覚めたりして…慣れるまでしんどいなぁ

13 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 09:14:06.01 ID:vTGvJWKj.net
始業式でやらかしてしまった
プリントでは「自由です」と書いてあったし
送り迎えの時と用事で電話かけた時に「どんな服装でも大丈夫ですよ」と言われてたから
娘が始業式に来ていく服を自分でえらんでほっこりしてたのに
当日送り届けたら全学年園の標準服来てて娘と固まってしまった
皆シルバーの標準服で娘だけ黒いワンピースでスイミー状態
「自由だけど普通は園服着るよね」の行間が読めなかった
万が一の為に標準服を持って来ると言う発想も抜けてた
仲良かったママ友3人が全員転園してしまったから先生に聞いてたけど
スレタイのしわ寄せが子供にいくのがつらい申し訳ない

14 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 09:57:49.54 ID:/qx0TKK7.net
標準服があるならそれでしょうよ

15 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 10:28:03.42 ID:PbuT9twy.net
まあうちの子が通ってた幼稚園も保護者間で受け継がれる暗黙の了解ルールが多かったからわかるわ
園長がクセ強くて先生の出入りが激しいから担任に聞いても去年の様子は知らな
遠足には個包装のお菓子山ほど持っていかないとお弁当の時にお菓子交換大会が始まるとかさ…
下の子の時は

16 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 10:29:03.81 ID:PbuT9twy.net
途中で書き込んじゃった
そういう雰囲気嫌いなお母さんが多くて廃止の方向に持って行ってくれて助かった

17 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 10:45:06.80 ID:FRKb9mFA.net
幼稚園の頃の母子付き合いは常識を試される感じ
意識の高さを競い合う雰囲気もあるし
このスレタイは少しでもボロが出ないように保育園入れた方が吉だと思う

18 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 10:48:28.36 ID:JXeTUqfc.net
>>13
式典や冠婚葬祭は基本制服と覚えておいた方がいいかも

19 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 11:22:39.67 ID:J+3yzBiP.net
>>17
そう言えばお仲間の友人がママ友でもあるのだが、
本人が幼稚園生の頃ね、やはり少し風変わりで幼稚園でかなりいじめられて、
普通に振る舞えなかったら社会的に抹殺されるという恐怖を日々味わっていたと言ってた
↑そういう風に言語化できたのは勿論大きくなってからね

20 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 11:24:42.94 ID:80hzfQcE.net
>>18
そうかもだけれど、「どんな服装でも良いですよなんて言わないでよ」
思ってしまう。基本制服という知識がある人は聞かないんだから。

先生は基本制服というお互いの暗黙の上で質問されたと思って、
こだわりなどで着られない場合は着なくても良いですよ、
的な意味「どんな服装でも大丈夫ですよ」と答えたのかな?
「自由ですが、制服の方が多いです。」って言ってくれないと私もわかんないかもだわ。

21 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 11:56:00.80 ID:N5SMj3Sj.net
先生に聞いたら「普段ので」って言われて
習い事の発表会リハに普段着で行ったら全員レオタードだった10年前の記憶蘇った…

22 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 12:03:20.49 ID:lf50R0nD.net
服装の件、そんなに駄目かな?
子供が好きなの選んだなら気に病まなくても良いと思うのだけど…
お子さんが、一人だけ違って嫌だなって思っちゃったのを見て反省してるってことかな?

23 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 12:05:08.36 ID:lf50R0nD.net
必ずしも、皆と違う=悪い意味で浮く ではないと思うので

この発想がスレタイなのか?

24 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 12:13:41.50 ID:QDRFv1SU.net
標準服というのは制服の事?幼稚園は制服で行って園についたらスモックを着るイメージ。うちの園は到着したらTシャツと半ズボンに着替えてた。普段着で園に行く事はなかったけど、服装自由な園もあるんだね。

25 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 12:57:06.65 ID:keoSOH3a.net
他が普段着で自分だけ制服
他が制服で自分だけ普段着
集合写真でどちらも浮くとしたら、悪目立ちしないのは制服だと思う人が多そう
これからは節目には制服着ておけば間違いないね
制服あると冠婚葬祭でも使えていいね

26 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 13:11:09.62 ID:80hzfQcE.net
>>13の方は私服とはいえ普段着ではなく黒いワンピースなんだから式典用の改まった感じは出てるよね。

27 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 14:12:48.40 ID:HGP7BVJ4.net
標準服があるのにわざわざ服装自由って書く意味ある??
自由なのは親の服装の話じゃないの?

28 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 14:19:50.78 ID:ADSSS6c8.net
うん、親の服装の事のような気がする
入園卒園以外でも始業式終業式修了式にフォーマル指定の園もあるもんね

29 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 14:32:08.75 ID:PAI6FjWt.net
>>27
その可能性、思いもよらなかった
ちょっとショック

30 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 14:48:58.52 ID:eACrsN3S.net
育児板で読んで戦慄した事がある、在園児を始業式の日に送っていったら親もそのまま式典参加だったと
他のお母さん達はみんな入園式みたいなフォーマル着てて自分だけいつものパーカーデニムだったって話
そういう園じゃないですよって意味での「服装自由」だとしたら「親の服装自由」って書いて欲しいよね

31 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 15:47:42.73 ID:+Joz6qSw.net
服装自由=親の服装が自由ってことか
子が制服なのは大前提としてみたいな

32 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 16:02:54.26 ID:3u8I73j0.net
先生もビックリしただろうね

33 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 16:39:22.66 ID:DcXyDIxs.net
我が子以外全員標準服なら言い方や文脈、プリントの書き方で健常ならわかるんだろうね
私はわかる自信ないや

34 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 16:45:16.34 ID:znTlVpbP.net
親の服装についてなんてプリントで書かれることないよね?

式の服はクリーニング出してそのままクローゼット引っ掛ければいいんだけど
胸につけるコサージュ、あれを潰さずに管理できなくて毎回3月に買ってて
とうとうもういいやって付けないで行ったわ

35 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 16:59:20.73 ID:OQPJUGsu.net
そんな勘違いするようなプリントの書き方が理解できない。全員に分かるように書かれてるものだよね

でもプールの時のタオルはみんなラップタオル持たせてるのに、普通のタオル持たせたことある。プリントにはタオルとしか書かれてない。小学校の話だけど

36 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 17:02:03.96 ID:znTlVpbP.net
>>35
あるある
保護者会に出れた親だけ知ってる話とかね
幼稚園と小学校はママ友いないと詰むんだよね

37 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:21:29.87 ID:+hP57CzK.net
主語って大事だね
ついつい忘れちゃう

38 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:22:33.86 ID:VtX68GRW.net
>>35
健常親は全員わかったんだから書き方、言い方は問題ないと思う

39 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:24:14.80 ID:5go+bRAD.net
電話してまで聞いたんなら子の服装の話だと
先生もわかるだろう
服装は自由ですが、例年皆さん標準服で出席ですね
と答えることがそんなにめんどくさいのか

40 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:30:36.12 ID:3CFs/jan.net
それは電話聞いてないからなんとも…

41 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:40:35.62 ID:+hP57CzK.net
先生にしたらわざわざ服装のこと聞いてくるんだから親の服装と思いこんでたかもしれない
お互いに一言足りなかったのかもね

42 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:50:32.83 ID:7aD4Eznp.net
子供は標準服があればそれ着るのは聞かずともわかるわよね、つまり質問されてるのは親の服装ね!って感じかな、なるほど
活かせるかわからないけど勉強になる

43 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:50:53.89 ID:4G2QKW78.net
シルバーの標準服が気になってしかたない

44 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 18:51:44.50 ID:+hP57CzK.net
グレーを想像するんだ

45 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 19:06:22.83 ID:lU6RQejI.net
入学式や卒園式なら園服じゃなくてワンピースも分かるけど始業式なら園服着せてくわ
ただの始業式だし
先生も「始業式の服装はどんなのですか?」って主語なく聞かれたら親の服装だと思うでしょうよ

46 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 20:14:55.73 ID:OQPJUGsu.net
こういう健常者ならわかる感覚が発達には分からないの、本当に困るよね

でもたまに健常でもうっかり忘れてたりとかある
給食がなくてお弁当を持たせなきゃ行けない日に忘れてる子がいて、先生がコンビニでおにぎりを買ってくれたって話を我が子から聞いた。
人間だから誰しもミスはあるよ
そして健常がミスするとほっとしてる自分がいる

47 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 20:29:39.86 ID:jQAxj7n+.net
>>34
面倒でブローチに変えたら使いまわせるし保管もとても楽

48 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 21:22:16.96 ID:zCXr0IMb.net
>>47
いいね

49 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 21:31:41.57 ID:+hP57CzK.net
生花を付けてるママいて素敵だった
前日に用意しないといけないのが大変だけどw

50 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 22:37:06.91 ID:6mkvY61d.net
こういうみんな分かってるのに自分だけ全然分かってない展開わかり過ぎてつらい

話ズレるけど
フリーランス始めた時のメインのやり取り先のボスのメールがそういう感じに主語がなくてふんわりしてやたら短くて
どう捉えたらいいのか毎度頭悩ませてしんどかった

スレタイの飲み込みの悪さもあるけど
不明瞭な話し方を当たり前のようにする人もいるよね

51 :名無しの心子知らず:2021/04/09(金) 22:50:21.97 ID:PqJ72Kvo.net
ADHD+言語性高IQ同士だと色々端折ったやり取りがスピーディーで効率良かったりもするけどね
過去な奇跡的にそういう人の多いチームに配属されたけど、すごく快適だった

52 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 02:49:03.54 ID:PoRxMD5m.net
>>45
親の服装についてわざわざプリントに書くかな?

53 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 02:52:00.82 ID:PoRxMD5m.net
>>13
>プリントでは「自由です」と書いてあったし
→これは「子供の服は自由です」の意味だよね?

>送り迎えの時と用事で電話かけた時に「どんな服装でも大丈夫ですよ」と言われてたから
→主語がないけど親の服装について電話で問い合わせる人なんていないからこれも「子供の服は自由です」の意味だと捉えてしまうけど標準服があるならそれで行くよね

54 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 06:04:40.07 ID:rOIE8S1Y.net
プリントに書いたにもかかわらず電話で聞き直してきた人に対して、
「例年標準服の人が多い」と付け加えなかった先生
悪いとは言えないけど人としてちょっと足りてない感じがする
この園にきて一年目とかなら仕方ないけど

55 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 07:01:35.21 ID:PoxktpbI.net
子どもは標準服なのを前提で(白ハイソックス等の指定はなくて)自由ですよー、とか?

私は予定表の「午後保育」を午後からなのかと思って聞いてしまったw恥ずかしい

56 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 07:58:00.57 ID:J/qh5zkc.net
話の流れ切ってごめんなさい
子供が小さい頃の自分と似てる気がして今後どうしたらいいのか…まだ園児でひとりっ子だからこれが子供あるあるなのかもよくわからない

話が唐突だったり、テレビを観たり食事をしてる時に手遊びや身体が動いたり(食事中立ち歩くまではしない)「これをしてね」と声かけしても返事もなく、テレビや遊びに集中しすぎてなかなか動かなかったり…傾向あるのかな
3歳児健診の時に相談してみたら「本当の多動はこんなものじゃない」とスルーされ、園からも特に指摘はない

私は今の時代なら療育とか必要なレベルだったと思うんだけど、人に恵まれていたからなんとか生きて来れたんだよね
忘れ物とかそういうのは私もフォローできるけど、話が唐突だったり会話泥棒だったりで友達できなかったら可哀想だなと思って…これってどこかに相談した方がいいのかな
なにか勉強できる本とかありますか?
文章長くて下手でごめんなさい

57 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 08:06:00.11 ID:Wnvosmyu.net
>>56
健診や園ではひどい多動がない限り指摘はしないところも多いですよ。別の相談先を探してきちんと検査してもらったらどうでしょう。
うちの子は多動も偏食もないので最初の発達相談では障害じゃなくて親の育て方のせいと言われました。診断がついた時にはホッとしたし、療育につながった時には本当に安心しましたよ。
療育はうちの子にはとても役に立って、普通級に入ってそのまま何の問題もない高学年になりました。
様子見していると療育のタイミングを逃してしまうので、頑張って動いて!

58 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 08:58:59.68 ID:PoRxMD5m.net
>>56
小児神経科を検索して発達検査を受けさせたいと伝えて予約を取る→子供の苦手な部分を把握して必要な療育を探すでいいと思うよ
上の方が言うように少しでも早く動いてね

59 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 09:04:41.01 ID:7XwoiR1z.net
うちの子も親から見たら明らかに傾向ありだけど、検診や園や学校の先生に相談してもいつも大丈夫ですよーって言われるだけだった
自分も療育とか受けなくてもここまで生きてこれたしまぁ大丈夫なのかなって特に何もせず中学生になった
普通に友達もいるし学校にも通えてるし勉強もついていけてるからこのまま普通に高校大学就職と行ってくれるといいな

60 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 09:08:23.61 ID:PoRxMD5m.net
保健師や園や学校でははっきり言えない、言わないからね
医師でしか診断はできない

61 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 10:24:26.42 ID:W1mnz/Og.net
>>58
横からですがすみません、小児精神科ではなく、小児神経科でしょうか?
傾向あり娘の相談を考えています

62 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 11:55:01.53 ID:hwYw3Z65.net
うちの3歳児ももうすぐ4歳なのに中身のある会話ができない…多動っぽい…
4月から幼稚園だけど担当の保健師からはまず幼稚園通ってみないことには判断出来ないのでと言われるし
待ってないで小児精神科連れていくべきかな…

63 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 11:59:25.09 ID:PoRxMD5m.net
>>61
小児神経科の詳細についてはここに書いてあった
必要に応じて「児童精神科」に紹介する場合もあるらしいので小児神経科の中に小児児童精神科が含まれるのかな?
https://www.childneuro.jp/modules/general/index.php?content_id=2
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%85%90%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%AD%A6

Twitter検索したら「療育センターに児童精神科医がいるのは首都圏くらいで地方はほとんどが小児神経科医が担当している」、「ADHDとLDなどとの鑑別あたりは児童精神科医より小児神経科医のほうが得意な先生が多いと思われます」というツイートがあった
https://twitter.com/adhdsavetheplan/status/1155319089293717504?s=21

詳しいことは病院に問い合わせてみてください
(deleted an unsolicited ad)

64 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 12:02:46.69 ID:PoRxMD5m.net
二次障害になると精神科疾患の場合が多いから小児児童精神科に紹介されるみたい
日本小児神経学会、日本児童精神医学会のどちらにも名前がある医師がいいのかな?あまり居なそう

65 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 12:31:09.11 ID:lDdLBzC3.net
前スレで役員云々の話をしたものだけど胃が痛いわ
話の流れについていけないし毎年同じ流れだから予定表なんてないのだけどなかったら作ればいいって発想がなかったし思考からして違うんだよね 
発言すれば失言ばっかで空気読めないしかと言って既読だけつけるのも気が引けて疲れるわ くじで当たったとはいえつらい

66 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 13:09:16.63 ID:RsHOg0It.net
失言しそうで何も言いたくない、かといって既読スルーは申し訳ない
そんな時のスタンプよ
了解です、大丈夫です、承知しました
これ系のスタンプ送っておけば無難

67 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 13:58:04.43 ID:UDFXZY/U.net
男児1歳後半なんだけど最近活発になってきて不注意優勢の自分はいつか大きな怪我をさせそうで怖い

変な転び方したり遊具から落ちたりして号泣してからあっ!て気付く
危ないかもっていう予想がたたない
周りに他の子やお母さんたちがいるとさらに注意散漫になってしまう

少しくらいの怪我はつきものだと思うけど、取り返しつかない事にならないか心配
これからさらに活発になるのにどうすればいいのか途方に暮れてる

家でお絵描きとかごっこ遊びとかしてたいよ

68 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 14:35:42.04 ID:v6sh5Zjr.net
>>65
LINEでの振る舞いってそんなに重要なのかな?
それよりも何か一緒に協力して作業や活動する時の方が大事じゃない?
上の人も書いてるけどグループLINEはスタンプでokだと思う
定型の人でもLINE無精の人いるし

役員は期間限定だよ、いつかは終わる
頑張ってね

69 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 15:02:27.07 ID:J/qh5zkc.net
>>56です
園から何も言われないからと言って安心はできないんですね
小児神経科に電話して検査受けれるようにしてみます
ありがとうございます!

70 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 15:59:19.67 ID:XSpcq9dlt
google.youtube、アマゾン、ワクチン副反応 検索してください。
ワクチンの成分 水銀。
日本医師の youtubeリンクhttps://youtu.be/efFdpNs8-6Y

日本医師のブログリンク https://shizenha-ishi.com/blog/vaccine/19/
アメリカのリンク https://youtu.be/aLb_FvqqatQ
厚生省ワクチン被害人数リンク https://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/other/6.html
厚生省ワクチン副反応リンクhttps://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html
前橋市医師会前橋レポートワクチン効果ない全文リンクhttp://www.kangaeroo.net/data/download/maebashi/maebashi.pdf
日本医師の youtubeリンク https://youtu.be/ewXD9WD-BeM
日本医師の youtubeリンクhttps://youtu.be/uvmD1l97PI0

71 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 15:48:23.04 ID:WaYkeTK5.net
>>63
詳しくありがとうございます!完全に誤解していました
二次障害で発症や発病してからが精神科なのですね

72 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 15:54:22.17 ID:RnBqMZ+c.net
園から何も言われないのって言えないから言わないってだけのことがほとんどよ

73 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 16:12:05.96 ID:tBmrOzH/.net
今時そんな遅れてる園があるのね
うちが言ってた園は就学前に必ず病院に行ってくださいと言われる人が毎年数人いた
そして早めに療育受けるように進めてくれてたよ
ただうちの子は心配だと相談しても問題ない心配しすぎと言われてしまった
私自身もそうなんだと思うけどグレーなんだと思う
でもそういう中途半端が一番困る

74 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 16:29:35.27 ID:ZIOE27hd.net
たまにグレーっ子?の親のブログで、園から指摘されて逆ギレしてるの見かけたりするし、余程酷かったり園が迷惑してない限り言わないっていうのはありそう
普通なら親が気づくだろうしね

75 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 16:59:24.31 ID:wtREgWK9.net
ここの人は自分の遺伝を疑うし自身の子供時代に経験した生きづらさを子供に味合わせたくない気持ちがあるから早めの対応に積極的なんだろうね
定型だったり自覚がないお母さんは認めたがらないのも無理ないのかも

76 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 17:06:02.38 ID:ZeaZ7Jhr.net
あの辛かった子供時代に療育行けてれば…と思うもの

77 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 17:20:36.70 ID:RsHOg0It.net
うちの子は未修学児の時に幼稚園や保健センターやかかりつけの小児科に何度か相談したけど「大丈夫ですよ」と言われ続け、結局小学校入ってから発覚したわ
不注意優勢とか頭の多動タイプって見過ごされやすいよね
周りの意見なんか参考にしないで自分の勘を信じて専門の病院にすぐ予約取れば良かった
早期療育に間に合わなかったよ
今通級行けてるだけマシなのかな

甥っこが多動ひどくて時々奇声上げたり全然知らない人に慣れ慣れしくベタベタしちゃう子で明らかに何かある子なんだけど、
それを比較対象に「あの子に比べたら全然普通だ」と親戚一同に言われたっていうのもある
彼はそのまま小学校入学して普通級に入って通級とかにも行ってないようなんだけど大丈夫なんだろうか
あるいは多動タイプの方が予後はいいっていうし自然と落ち着いたりするのかな

78 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 17:42:34.71 ID:NCaaTpcj.net
子供の頃、過集中と常同行動で心配になった母親が病院いくつも行ったけど個性で片付けられて最終的に社会人になってからADHDありアスペルガー傾向もありって診断されたわ
母以外、子供はまともなのに異常扱いするなんて酷いって散々言われたらしい
知的に問題なくて(自分で言うのもなんだけど)なまじ勉強はよくできたせいで見過ごされた
私は空気読めなくていじめられることが多くて苦しんだので、子供もそうなら早期療育してあげたいと思うものの親が頑張っても>>77みたいなケースもあるよね、辛い

79 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 18:12:17.53 ID:aapXAbXK.net
傾向ありでも、その子のタイプによって診断付けなくてもいい場合もあると思う。うちの子、1人は診断付けて投薬してるけど、もう1人もADHDだと思ってる。この子は診断を付ける事で個性や可能性を潰してしまう気がするから、このまま見守るよ。

80 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 18:24:07.18 ID:aapXAbXK.net
>>74
保育士の友達が、親に伝えるのは本当に気を遣うし、スルーした方が楽だと思うと言ってた。子どもの事を考えると伝えなきゃ!と思うけど、逆ギレされたり転園される事もあるから辛いって。それに、グレーでは誤判断な場合もあるから、ハッキリ確信出来ないと伝えられないみたい。

81 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 19:19:43.35 ID:KAtRdWho.net
>>78
自分が同じタイプでいじめられて本当に苦労して小学時代が暗黒時代だった
子供も多動不注意傾向あり知的なしで気にして色々当たったけど旦那にも医者にも気にしすぎと言われているわ

82 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 21:23:42.45 ID:KaO3vaa1.net
>>80
実際は発達障害はあっても幼少期には診断おりないレベルだと、親によっては保育士に障害児扱いされた!酷い!って騒ぐだろうしね
後に保育士が正しいとわかったとしてもさ

83 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 21:45:10.78 ID:hwYw3Z65.net
私も、母親は絶対おかしい!って言ってたのに、学校も行政も児相も個性で片付けて、挙句義父から「母親の躾が悪いせいだ!」って責められて鬱と強迫性障害に罹った
私は空気読めないからかいじめられて小学生で自殺未遂、児相に連れていかれたけどやる気がないせいだって言われ続けて結局3年間児童養護施設に居たけどいじめられただけだった
就職して上手くいかなくなって精神科行ったらADHDだと思うので検査しましょう、からの診断
自分の子にはこんな思いして欲しくないって思うんだけど、定型さんや未診断さんからしたら分からない世界だから受け入れがたくなるのかな
自語りになってごめん

84 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 21:54:38.46 ID:7WZvpFdA.net
>>73
最後の一行本当に同感です

85 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 23:23:04.36 ID:w85GTdWK.net
子供見てるとかなりの確率で遺伝してると思う
でも察しが良いから病院に連れて行くのが難しい

86 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 00:46:44.12 ID:wV/nY7TG.net
>>73
うちの子が行ってた幼稚園も発達が心配なお子さんに関しては発達を相談できる市がやってるセンターを案内してくれてた 
その時に他のママさんから聞いたのは、この近隣の話だけど私立の幼稚園は発達に関する心配事のあるお子さんがいても私立幼稚園の評判みたいなのが下がるから、そういう子がいてもあえて言わない言えないよって言ってた

87 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 01:50:12.18 ID:MnNayA76.net
子のスイミングの体験に行くのに、水泳帽と時間だけは絶対忘れないように気を張ってたら、替えのパンツ忘れた…(行く時に服の下に水着を着せていってた)
同級生の子も来てたんだけどそのお母さんはきちんと水筒にお茶も持たせてて、私は水分補給のことまで全く頭が回ってなくてああやっぱりダメだな、と落ち込む
毎日毎日出かける時に何かは忘れていくし、忘れちゃダメ、と気をつけてたら別のことに全く注意がいってない
子の関係のことは本当にチェックすることが多くて疲れるわ…

88 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 08:11:35.41 ID:DRv3nXDe.net
>>87
紙に書いて貼ってないの?

89 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 08:40:30.03 ID:IaPwpt29.net
>>55
午後保育ってどういう意味なの??

90 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 08:43:13.03 ID:9swERr+W.net
予想だけど
午前保育はデフォだが午後保育は書かれている日だけある、とか?
午後保育とある日はお弁当が必要、書かれていなければ午前で終了とかかな

91 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 08:45:19.48 ID:gvN/tV+l.net
>>88
横だけど、紙に書いて貼ってたとしても、その紙に書く時点でパンツとお茶が思い浮かばない事がある。他の人の行動を見てから気付く事が多い。

92 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 08:51:32.12 ID:0QhQLJoo.net
>>87
子供でもあるけど、自分もあるわ
最初から下に水着来たら着替えの時間短縮!と喜んだのも束の間

93 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 08:55:59.74 ID:h9VNGDXd.net
>>91
私と同じだね!机に戻って書く頃には忘れてるという…
私は常にメモ帳持ってる
ふとした瞬間に思い出したものをメモってる

スマホだとpin入力してメモアプリ開いて〜ってしてる間に忘れちゃうからワンアクションでできる手段に落ち着いたわ

94 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 09:01:01.89 ID:TGdH0vS1.net
紙に書いてもバタバタしてると紙の事が頭から抜けてるから手にメモ書くのが一番マシ
学生の頃からそうしてたけど、社会人になってから「見た目が良くない」と同期から言われたりママ友にも笑われたり
そうでもしないと忘れまくるから仕方ないわw

95 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 09:25:31.91 ID:V8twScCg.net
子供の頃から手に書きまくってたわ
手が手っ取り早いし一番目につくよね(それでも風景化することも多々)
でも手洗いで落ちて記憶からも消える

96 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 10:00:02.22 ID:dYKZmoJK.net
>>77
うちも完全にそのパターン
男の子だけど未就園時期は聞き分け良くて扱いやすくてとても育てやすかった
幼稚園時代も活発ではあるけど園児なんてこんなものって感じで、他の子と比べても違和感は感じなかった
園庭で整列して座ってる時に砂いじりが激しいなと思った覚えはある
小学校入ってしばらくしてから一斉指示が通りづらい、手遊び激しいと指摘された
通院始めたばかりで診断もまだなんだけど、グレーなんじゃないかと思う

97 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 10:00:10.23 ID:V8iu1ALW.net
スイミング習わせたいけど用意するもの多いし大変そうだな

自分の小さい頃、下に水着着て行って帰りパンツ忘れてるのに気づいたけど先生に言う事も出来なくてスカートなのに履かないで過ごしてハラハラしてた、しかも何度もある

でも小学校低学年だし親がフォローしてくれても良かった気がするから親からのガチスレタイなんだろな

98 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 10:09:03.61 ID:IaPwpt29.net
もうすぐ不惑だけど緑内障診断されてしまった
元々強度近視だったけどこんな歳で…と落ち込んだわ、これから死ぬまで毎日目薬生活とは
正直習慣化できるか不安だったけど、浴室乾燥のバーにピンチで目薬袋吊りっぱなしにしてスマホのリマインダーかけてなんとかなってる
昨日は子が目薬取ってくれたし…

子達の毎晩の歯磨きも面倒臭くて週末とかサボりがちだから、更に一つ習慣が増えるの無理ゲーと思ってたけど、
子が絡まず基本的に自分だけで完結するから負担はそこまででもないのかも
目の病気に限らず、皆さんも何かおかしいと思ったら早めに病院に行ってね

99 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 10:34:03.28 ID:+1/GVbwo.net
>>98
お大事にしてね
うちは子どもが目の病気で毎日数回目薬さしてるんだけど習慣になるまで本当に大変だった
どんなことでも習慣化するまでが大変よね

100 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 11:19:37.01 ID:Y7L/m4ri.net
>>89
✕午後のみ保育あり
○午前に加えて午後も保育あり

午後だけ保育なわけない

101 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 14:04:34.47 ID:vPSVWzZu.net
>>89
>>55だけど、うちの幼稚園は基本的に午後保育(午前も午後も保育)で
たまに行事準備等で午前保育のみになる
「行事があるけど午後もありますよ」の意で予定表に午後保育と書かれてたんだと思う
でも午後保育がデフォなのにわざわざ午後保育と書かれてたから午後からなのかと変な勘違いしたw

102 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 14:31:59.00 ID:zfMN9ZCL.net
>>95
同じく手に油性ペンで書いてた
一番良く見るし、気づくから
初めて入った会社で保健師の人から手に書くのは女性としてはしたない、メモ帳に書きましょうと注意されてムカついた記憶が

103 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 14:34:49.65 ID:rAgyaad4.net
>>91
それは次回に向けて学習すればいいよ
初めての子向けの持ち物リストなどが無かったなら仕方ない、ドンマイ

104 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 14:36:16.44 ID:rAgyaad4.net
>>97
でも行かせた先で完結するし家庭での宿題もないし体力つくし良いと思うよ

105 :ひみつ:2021/04/11(日) 15:35:07.89 ID:MfhivMxwl
秘密 「三浦春馬さんの死の真相」

三浦春馬さんは、自殺ではない!
彼の体を見た医療関係者の証言!!
「彼は傷だらけ、ろっ骨も折れていた。
これは、一人でできる傷ではないなと感じた」

主犯は安倍晋三!!
三浦さんは、「ラオス小児科エイズ患者」を支援していたが、
支援は届いていなかった!
日本政府の助成金は「安倍総理」がピンハネしていた!!
正義心の強い「三浦春馬さん」は、訴えたが、
「安倍総理の刺客」に殺された!!
「安倍総理」は、秘密を知っている、「三浦春馬さんの
まわりの芸能人」を次々に殺していったのだ!!
                      秘密

106 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 15:10:13.88 ID:cDCki+71.net
>>97
娘のパンツ持って行くの忘れたのうちもある。タオルもあるな。ママ友さんに借りたよ。
そのうち娘が困るから、低学年のうちから自分で用意するようになったよ。
今5年だけどここ数年忘れてない
自分の苦い経験があるからフォローできるんじゃない?

107 :96:2021/04/11(日) 21:12:53.37 ID:V8iu1ALW.net
>>104
>>106
レスありがとう
確かに宿題みたいなの無いしルーチン化したら楽なのかも
前向きに検討してみるよ

108 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 21:24:45.66 ID:2mJE3tvR.net
子供が困った経験をすれば自分で準備するようになるから大丈夫
水着の上からパンツ履いて行けば忘れない
他にいるものといえばタオル、帽子、ゴーグルくらい
コロナで学校も幼稚園も水筒持参だからそれをスイミングバッグに移動させるだけだし
袋に入ったハイチュウでも突っ込んでおけば予期せぬお菓子交換が始まっても対応できる

109 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 21:28:50.62 ID:AKu1l/25.net
忘れた時用にサイズアウトしたような古いパンツと肌着をプールバッグの底に忍ばせてるんだけど、先日確かめたらサイズ100だった
今履いてるの140
サイズアウトにも程がある

110 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 22:07:33.01 ID:Q8s/eO3j.net
そう言えば、ベビースイミングに行ってた時、家から水着を着て行って自分の下着を持って行くのを忘れてノーブラで帰った事あるわ

111 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 23:26:58.01 ID:Dr5IQ54u.net
子供と私でプールに遊びに行った時、家で水着を洋服の下に着込んでたら夫が「二人とも帰りのパンツ持って行くの忘れないで」って声かけてくれたからパンツはセーフだったけど、私のブラジャーは忘れた
パンツしかリマインドしてくれなかった夫のせい

112 :名無しの心子知らず:2021/04/11(日) 23:28:50.60 ID:Dr5IQ54u.net
>>110
最後まで読まずに書き込んでしまった
あるあるだったのね、ノーブラ母

113 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 07:44:33.03 ID:1OES6Drh.net
私もやりそうだわ
気をつける

114 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 08:57:45.00 ID:NzEBsUqE.net
>>109
うちもそんな感じで予備を入れてたら、パッツパツのパンツ履いて帰ってきた事あった
案外履けるもんだなーと感心してしまったw

115 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 12:51:02.54 ID:tvOFBZDx.net
市でやってる子育てサークルに行ってるんだけど、じゃんけんによって春からのリーダーになってしまった
私の場合はもともと仕事できないから専業主婦なのに気が重すぎる
そもそも役員があることを入会前に説明してほしかった

116 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 12:58:03.60 ID:V7lFKPd0.net
じゃんけんで決められるくらいならそんな責任ある仕事でもないんでしょ?
頑張れ、悪いことばかりじゃないよ

117 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 13:17:12.59 ID:7xFj12KV.net
子育てサークルならミスしても産後ボケって事で何とかなるよきっと

これから保護者会だ面倒臭い
自己紹介で余計なこと言わない様に気を引き締めて行こう

118 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 14:58:45.11 ID:OpY1Srm1.net
1年生なんだけど、登校2日目にして担任から連絡帳にメッセージあった
内容は初日に持って行った学用品の付属品(結構大きい)が足りないですと
今日2日目は国語の教科書持って来るよう書いてあったのに書写の教科書もって行っちゃったり、名札付けていくの忘れてたりと、1日1ミスどころではない状態

明日は体操服いるのを見落としていて、ゼッケンは先週木曜の夜に仕上がってるのに洋品店へ取りに行ってなくて、
引換書を見る→月曜定休で絶望→新学期だからと期待して電話してみる→開いていて取りに行ってセーフって状態
明日は何もやらかしませんように…

119 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 15:18:50.40 ID:i2HSyI/S.net
うちの学校、一年生の忘れ物は親の責任ですってキツく言われる
スレタイの持ち物チェックはあてにならないのよね

120 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 15:23:02.51 ID:jl1spFPQ.net
うちは入園だけど最初はよくわからなくて忘れ物などしやすいよね
園のプリントもわかりにくいから、各曜日に必要なもの一覧をこれからExcelで作る予定だよ…

121 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 15:45:49.63 ID:OpY1Srm1.net
>>119
教科書は「(背ラベルを見て)国語だから縦書きよねー、おっと!これは道徳だった、危ない危ない…私は間違えやすいから気をつけなきゃ」ってやってて間違えてる
表紙見て、国語で間違いない!ってやってからランドセル入れないとなのに
ちなみにうちの子はグレーだから、入学式の後に面談させてもらってて、担任からは、お母さんができないと言ってたあれこれは1年生ならできなくても大丈夫ですよーって言われたんだけど
多分今頃、あぁ親がやばいってことかって思ってるはず

>>120
慣れてきた頃が危険
月曜以外だとそんなに持ち物ないから油断して張り出した紙を見ずに準備すると忘れ物したり

122 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 15:52:30.19 ID:frIuz34j.net
4/15締め切りの確定申告関係、やっと今日重い腰あげて役所税務署4ヶ所まわって終わった!
1歳児抱っこで腰もしんどかったけど、一番大変だったのは子供見ながら必要書類を汚部屋から探す作業だったわ…

123 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 16:31:32.35 ID:LoM+282R.net
毎日持っていってる水筒をスコーンと忘れたりするよね

124 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 21:37:17.70 ID:kRYOkYQb.net
>>122

期限間際の底力みたいなのあるよね

っていうかギリギリにならないと動けないのってほんとなんでなんだろう
夏休みの宿題も先にやるのが怖いっていうか、時間がありすぎて逆算できないというか、
珍しく早く何かに手を付けても直前に抜けが発覚して結果グダグダになったりね

125 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 22:11:50.58 ID:BRQViGQA.net
一方私は今日の昼過ぎに確定申告の存在を思い出したわ
今週は今日だけがパート休みだったのに

126 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 23:04:42.13 ID:GYkcSQPF.net
>>120
それオススメですよ、私も保育園の頃はそうしてました
1週間分の表をA4用紙1ページにまとめて毎日チェック入れてました
レストランのお手洗いに、お店によってはスタッフのお掃除チェック表が壁に下がっているあんな感じ

127 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 23:09:01.11 ID:o9SO2BWi.net
>>124
私、夏休みの宿題やる気出して7月中に終わらせたら宿題一式紛失して8月最後の2日間で泣きながら終わらせたわ…
それからもう嫌になってギリギリにやるようにした

128 :名無しの心子知らず:2021/04/12(月) 23:59:58.67 ID:Lengg21G.net
私も訳わかんなくなってきたらExcelで表作る

129 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 00:03:08.36 ID:Cb1mx8IK.net
>>127
それは結局見つからなかったの?ショックだったね

130 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 00:35:46.57 ID:ViHjs/ri.net
>>119
その学校怖すぎるんだけど
公立小学校はどこも概ねそんな感じなのかな

今は私立保育園で、怒られたりすることないけど近所の人は公立保育園で親もお子さんもいろいろ怒られて辛いわと愚痴こぼしてる。うちの100倍まともな親子なのに

せめてキツい担任には当たりませんように

131 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 01:00:21.70 ID:iVcW8b63.net
親が入れ忘れてないものを子供が話聞いてなくて忘れたと思い込み
先生に持って来てないと言うパターンも一年生にはあるのに親の責任とかキツイ
名札をランドセルのポケットに入れとくね!と見せながら言って子供も返事したのに
帰宅したら「次は名札持って来てね」と先生に言われたと報告してきた
そして今日も集団下校時につけてなかった
「面倒臭かったの〜」と言い訳
どうせ学校に着いたら興奮して名札の在り処をスコーンと忘れるんだろう
はぁ

132 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 01:28:05.73 ID:nzWJOZRq.net
名札問題色々あるんだね…
うちの学校は毎日つけ外しは教室でやって、
外した名札は黒板横の薬カレンダーみたいなのに全員分入れられるよ
視認性バツグン

何でそんなシステムをと思ってたけど、忘れ物問題にはてきめんに効くシステムだった

133 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 05:55:48.43 ID:05QIOUXy.net
>>132
うちもそれ
忘る云々より防犯って感じだけど

134 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 05:56:02.37 ID:05QIOUXy.net
忘る✕
忘れる〇

135 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 06:40:39.06 ID:RfbZBswl.net
>>131
連絡ノートに書いておけば?
子供が忘れても先生が出してくれるよ

136 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 08:09:52.21 ID:2TMNvqtI.net
うちは連絡帳に提出物書いてもスルーされて2日往復した上に保護者会で晒し上げよ

137 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 08:25:29.18 ID:Cb1mx8IK.net
>>132
合理的だよね、学校だけで使うものなんだから

138 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 09:18:26.91 ID:geE7vKat.net
>>137
どういう先生なの?
晒すのおかしい

139 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 09:28:47.09 ID:lLy+YT8v.net
>>136
発達も困るけどその先生みたいに社会性が欠落して攻撃的なのも困るね
みんなの前でちゃんと理由説明したら味方になってくれる人もいそう

140 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 11:05:48.74 ID:iVcW8b63.net
うちは集団下校の時に名札を裏返してつけなきゃ
教室で回収してくれるのいいなぁ
>>135
そうだねやってみる

141 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 14:35:32.06 ID:/WB0H1IB.net
子供が入園した幼稚園で今度初めての保護者会があるんだけど、何かやらかさないか今から心配過ぎる
親と子供の自己紹介を一人ずつするんだけど何話せば良いんだ
元々あがり症もあるし、人前で話すと途中で頭がパニックになったりするから本当に苦手なんだよな

142 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 15:04:42.07 ID:grgpeCqC.net
担任が褒める方向でと言ってもみんなうちの子の困ったところ
列挙になってたな

143 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 16:02:11.21 ID:yF8K+bHH.net
>>138
え?児童たちの所属する教室に、児童達の名札を保管する仕組みだよ
名札を忘れる心配もないし外で人に名前を見られる心配も無い
何か間違えてる?

144 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 16:05:51.53 ID:05QIOUXy.net
>>138
ちゃんと読んでる?
朝教室でつけて帰るときに教室で保管しておくんだから晒してないでしょ

145 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 16:10:37.61 ID:Hky2L2sH.net
みんな落ち着いて
>>138はたぶん>>136へのレスでしょ

146 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 16:30:21.88 ID:CwAAyd/N.net
>>126
そう言ってくれると嬉しい
一応作ってみました
給食やお弁当の曜日があるから必要な物がいろいろから一覧表を作って正解だったかも

話ズレるけど園のプリントがよく分からなくて困ってる
年間行事予定を作りましたと書いてあるけどそんなの貰ってない
これは「作りました報告」なだけで配布は別の日なのかしら?
明日聞かなきゃ

147 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 17:17:02.35 ID:JUY/r7+7.net
>>146
HPに載ってたりしない?
うちはグーグルカレンダーにアップされる

148 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 10:23:10.39 ID:aYqdhpum.net
>>147
確認したら先生の入れ忘れだった
私が何かしたのかと思って心配したよ

149 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 19:45:51.57 ID:GzR9uUVC.net
>>118だけど、今度は日にち曜日間違えて持ち物用意してしまった
ミスったら次は同じことがないよう気をつけてるけど、また違うミスをやってしまうわ
ミスをやってしまったショックより、もう次やらかせないっていうプレッシャーのほうが嫌だ

150 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 07:11:55.98 ID:uHhEV7dg.net
>>149
気にすんな
意外とボケ母いるわー

151 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 11:48:08.24 ID:gDD7V7RQ.net
新一年生でまだ2教科だけなのに早速教科書入れ忘れてた
木曜日なのに水曜日の時間割見てしまってた
使えない母親すぎるw
これからペンで印つけてから準備しなきゃな

152 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 11:48:57.96 ID:gDD7V7RQ.net
>>149
あ、読んでなかったけど同じ人が居たw

153 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 11:58:09.60 ID:lJOrdvpX.net
エクセルで習慣持ち物シート、良いと思う

154 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 18:40:31.44 ID:fU8Tqpxb.net
あーあ、やっちまった…
まだ日課表もらってなかったし、必要ないかと思って子供に教科書持たせてなくて先生からお手紙来ちゃった
入学時にもらった書類には入学式以降の予定が載ってたけど「教科書を準備して下さい。」しか書いてなくて
持たせて下さいとは書いてなかったんだよね
他のママに聞いたらそのママはちゃんと持たせてた
上の子の時からなんだけど、学校の手紙の表現が曖昧でそれを読み取るのが本当苦手なんだよね…

155 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 19:10:35.36 ID:B10VxYik.net
>>154
ドンマイ
しかし準備する=前日に一緒に準備する≒持たせる、じゃない?
記名とかのことだと思ったのかな

156 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 19:17:26.52 ID:Eq2lFZpx.net
「準備してください」なら私も「いつでも学校へ持って行けるように(たとえば急に『明日持って来てください』と言われても大丈夫なように)準備しておくんだな」と思ってしまうかも

157 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 21:15:39.15 ID:xxiyZ4g1.net
主語が自分だと思うから「準備してください」が家で自分が持って行かせる準備、になってしまったんじゃない?
学校の事だから主語は子供で、子供が学校でいつでも開けるように準備、だと思う

158 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 21:16:54.73 ID:yBA42EHI.net
>>155
>>156
ありがとう
まさに154さんの仰る通りに解釈してました(泣)

元々うちの学校の手紙は分かりにくい部分があったりするからたまにママ友と
「これどう言う意味だろうね?」って話す事もあるんだけど…
私の読解力が無くて早速子供と先生に迷惑かけてしまったorz

159 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 21:59:11.89 ID:+ObDD/e/.net
>>158
いや、万人に分かるように書くべきだよー
おつかれ

160 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 01:12:52.17 ID:8kSvjpIV.net
持ってきてください、で済むのに
何故準備してください、なんだろう
あいまいすぎる

161 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 01:40:58.92 ID:sKpz5o5j.net
私も>>156さんの様にしか読めない。
手紙の文面によっては落ち込むのでなくイラっとしてしまいそう。
でも書いた先生には>>157にしか読めない表現なんだろうなあ。

>>160
丁寧に書こうとすると曖昧になるよね。
「ください」もいらないわ。

持ち物 : 〇〇の教科書、△△、⬜⬜

と書いて欲しい。

162 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 07:55:15.06 ID:xqwWkNgb.net
>>158
普通に、プリントの書き方が悪いよ
>>161に同意

163 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 08:33:04.28 ID:+FBdRiRb.net
うちの小学校のプリントは何日までに何を持ってきて下さいとはっきりわかりやすく書かれてるから助かる
幼稚園の手紙は書き方がわかりにくくてしょっちゅう読み違えて忘れ物してた

164 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 09:53:10.22 ID:z1tF/6F/.net
〇〇が必要な方はおっしゃってください、ってプリントに書いてあって
当日先生に声掛けたら、当日じゃなくて事前に言ってもらえないと用意できませんが!?って言われて
ちょっとびっくりしたことあるなw
そんなん知るかよって思って、書いてなかったですよって言っちゃったけど先生って絶対その場で謝らないよね
でも次に同じことあってプリント見たら、前日までにお知らせ下さいに変わってたわ

165 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 10:26:20.61 ID:7AM0epCH.net
>>164
それは良い指摘だったと思う
当日用意できなさそうなものとかでなくて、事前にとか書いてなかったら当日言う人もいるだろうに

166 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 10:31:55.49 ID:z1tF/6F/.net
>>165
うん、咄嗟の事でびっくりしてつい言葉選び間違えたけどね
そういう時にチクチク言葉ぽくいいがちで悩む
柔らかく言えたらいいのに

167 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 12:03:40.55 ID:I985to+o.net
>>164
定型は事前に言うんだよ

168 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 12:41:52.31 ID:bz1tFpsa.net
その○○が何かによって違ってくると思う

169 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 20:31:14.04 ID:1vujTuae.net
まぁ多めに用意しといてほしいとは思うよね
ペーパーの芯とか廃材系かな

170 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 23:27:31.83 ID:0lWuz8yL.net
んまぁ自分なら「事前にって、それどこか書いてありました?あーごめんなさい、書いてないのでわかりませんでした」くらいは言うし、悪いとも思わないわ

171 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 00:05:06.92 ID:00uNJ2xS.net
私の場合、これは事前に言わないと先生も困るよなーっていうのは健常並みに分かるんだけど、
(モノによるけど)ギリギリまでなんとか自分で用意できるかもと思っちゃって用意しないまま当日迎える、もしくは連絡しようと思いつつしてなくてというパターン
早めに無理だって判断する力がないっていうのは度々実感する

172 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 00:39:04.50 ID:2VbgzzoG.net
私はすぐに何でも質問するタイプ。当日でいいのか事前に伝えた方がいいのかを聞く。書いてある事を質問しないように細かい所まで何度も読んでみて、やっぱり分からなければ聞く。毎回必ず質問する事があるんだけど、みんな聞かなくても理解できて凄いなと思う。

173 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 00:41:44.53 ID:MWnn7uiO.net
毎回?プリントもらう度?

174 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 08:25:27.54 ID:ayTLDkEf.net
私も毎回疑問だらけになってるわ
でもうちの学校は比較的早めに連絡があるから、しばらく疑問を寝かせておくと勝手に自己解決していくことが多い
書いてある通りだと筆箱三つ必要になるけど、これはいつもの筆箱を使い回すんだろうなとか、ファイルって多分A4だなとか(サイズ未記載でファイルが入るサイズのバッグを持ってこいという指定)
結局は常識でわかる程度のことがほとんどなんだけど、私の頭が咄嗟には推測処理できなくてわからん!謎!ってなってるっぽい
3日くらいしてやっとわかる

175 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 08:37:39.00 ID:2VbgzzoG.net
>>173
毎回必ずは言い過ぎだけど、結構な頻度で不明な事がある。まずは子どもに聞いてみて、分からなければママ友に聞く。急ぎの内容はLINE、日にちのあるものは習い事の待ち時間とか雑談的に聞いたりする。解決しなければ担任に聞く。
ただ、疑問を持たず思い込みしてしまう時もあるから、そんな時はやらかす…

176 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 09:08:26.67 ID:ylfw/p+P.net
行間読み取れないのはADHDというかASDっぽい気もする
私は>>171パターンだ

177 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 11:02:16.59 ID:AwHuo977.net
>>176
私も>>171パターンと2箇所に分けて書いてあるのを片方見落とすのとそもそもプリントが消えるのの複合型だけど意図が読み取れないことはほぼないな

178 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 11:11:12.78 ID:y0ox2qFn.net
どの特性かわからないけど文字を読んで情報を統合してとっさに理解するのが難しい人もいるよね
たぶんお仲間の母は聴覚優位らしく、声に出さないとわからない
子供の療育先のママ友は絵カードみたいにイラストじゃないとよくわからないとこが多いらしい

179 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 11:43:49.66 ID:VCZeOYQz.net
わからないときはわからないから聞こうと思うんだけどその聞こうと思ったことがすっぽ抜けて忘れるんだよね

180 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 13:31:29.78 ID:MWnn7uiO.net
>>175
偉いね
そこまで子どものことにしっかりできないわ

181 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 15:59:46.72 ID:2VbgzzoG.net
>>180
子どものことに限らず自分の事(仕事の事)でも迷ったら必ず確認するようにしてる。勝手な判断で失敗を重ねてきたから、聞くということを年取って学んだ感じ。

182 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 18:37:15.79 ID:MWnn7uiO.net
>>181
もう年だし成長できない気がしてたけど、見習いたいわ

183 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 19:41:35.40 ID:Vt2KAzJ6.net
質問責めして嫌われることもあるよ

184 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 22:23:18.13 ID:W9EwNDRY.net
以前ここで、職場のお仲間ぽい新人さんが仕事できなさすぎて見ててしんどいとかって書いたことがあると思うんだけど、その人も人に聞かずに色々勝手にやっちゃうタイプだった
結局先月末で契約更新なくクビにされてしまったよ…
メモ取らなかったりマニュアルチェックせずに質問責めはどうかと思うけど独断でやらかすよりずっとマシな気がする

185 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 23:15:16.13 ID:00uNJ2xS.net
>>175
ちゃんと内容の重要度とか聞く順番考えて聞いてるところが偉いわ

すぐ聞くだけならできるようになるとは思うんだけど、そうすると、ちょっと考えればわかるよね?とか、今わざわざ電話してきてその要件?みたいになる
特性的には考えずに聞いちゃう人と聞こうと思いながら先延ばしの人がいるんじゃないかなと思う

186 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 08:40:43.90 ID:nn8YO7OO.net
もうダメだ
新学期で環境も変わり自己嫌悪が激しいので、心療内科受診の予約を取ってみるよ
なんらかの処置してる人居ますか

187 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 08:43:41.59 ID:nn8YO7OO.net
症状書いてませんでした
先伸ばし癖
家事の放棄
18:00に帰宅後は家族の為にご飯作るだけで力尽きる
ゴミ屋敷
シャワーは出かける前
夜はどうしても家事をしようという気になれない
老後が心配です

188 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 08:50:16.89 ID:w7dZ6/HC.net
>>187
受診した方が良いと思う
プチ鬱というか抑うつかも
トリガーは要は脳の過労だからさ

189 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 09:23:05.57 ID:tXofl9Xc.net
働いてるだけでも偉い

190 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 09:45:38.12 ID:ZIuvCKqJ.net
子ども会の役員の仕事子ども一人につに一回はやってってパターンで引き受けて会計仕事夫に手伝ってもらいながらぎりぎりになんとか終えた
あと三年はやりたくない…

191 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 11:54:31.34 ID:cyLM28Sc.net
>>187
ゴミ屋敷は業者入って貰ってひとまずリセットしてほしい
受診と並行で

192 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 12:05:46.57 ID:Zd2x5VQ3.net
週の始めの持ち物をバッグに詰めて用意したのに渡し忘れた。
急いで学校に持って行ったが気づくのが遅くて1時間目に間に合わなくて子供に嫌な思いをさせてしまった。
ごめんよ。

193 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 12:55:31.23 ID:Sn4Cvbew.net
>>186
先延ばし癖に私はコンサータ効くよ
仕事のためだけに飲んでる
家事は夕食準備も朝まとめてやるから夜は何もしないけど

194 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 14:30:32.53 ID:ftbtFv5c.net
>>192
うちは時間がありドタバタしてない時に持ち物は玄関に全部並べてるよ
時間無くて焦りだしても靴がある場所に置いとくとわかりやすい

195 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 14:47:42.88 ID:yWuXhGZU.net
せっかく気をつけて用意したのに渡し忘れて無駄になるとかあるある
私も絶対に持っていきたいやつは自分の靴の上に置いておいたりする
そして履く時に横に時にどかしてそのまま置き去ったりする

196 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 15:38:34.18 ID:nn8YO7OO.net
今朝書き込んだ者ですが、なかなか病院って見つからないんだね
自分でもここ見て色々と勉強して行こう

197 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 16:26:56.49 ID:CVpZvoX1.net
>>195
私がいるわ
跨いで行ったりするよね

198 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 18:53:39.65 ID:pv4wKKW+.net
自分も何度かの失敗を経て、異動挨拶用のお菓子とか絶対忘れたくないものは玄関のドアノブに掛けるようになった
(靴履く時点では手が届かないし、外出時に必ず触るところだから)
ただし家人が全員帰宅してからじゃないと用意できない危険性を孕む

199 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 19:00:25.76 ID:WPtF4iUC.net
最悪リュックに養生テープで貼り付けてるw

200 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 19:09:42.68 ID:60dZKUbv.net
>>198
玄関口の足元に置くだけじゃ忘れちゃうのがスレタイなのよね、わかるわ
私はお土産やサブバッグは忘れないほうが珍しいくらい忘れるから、紐やテープで絶対に通勤鞄にくくりつけてる

201 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 19:14:02.36 ID:WPtF4iUC.net
鍵とかスマホなら忘れないって人はそことくっつけてもいいかも

202 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 19:33:51.07 ID:TzHFDd+n.net
>>191
わたし業者お願いするお金ないわ

203 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 19:34:52.51 ID:TzHFDd+n.net
>>199
養生テープ良いわね!ありがと!

204 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 21:22:32.20 ID:UWZDy7Ig.net
紐付けする(物理)が結局1番なんだよね
玄関に用意したの跨いで出かけちゃうの自分だけじゃなくて良かった、良くないけど
電車でも傘とか絶対立てかけなくなったわ
手から離す時は肩に掛けてるトートに引っ掛ける
置いたら忘れる、離したら忘れる、視界から消えたら存在も消える

205 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 21:22:50.36 ID:WL4DI010.net
子供が学校から書類もらってきて、何枚も記入するのがあると必ず書き漏れをしちゃうんだけど。皆さんどうですか?

206 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 21:24:07.29 ID:WL4DI010.net
あとコンサータ等服薬してる方いますか?
どんな効果がありましたか?

207 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 21:36:44.71 ID:2UyFJwsk.net
>>193
コンサータ良いんだ
3年間ストラテラだけど思考がゆったりするくらいで半日過ぎると怠さが半端ない
切り替えて欲しいけど依存性があるからとかで主治医から許可出ない

208 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 22:10:10.43 ID:LnLD6WHR.net
>>205
時間おいてトータル5回位見直せば単純な見落としは防げるな、自分の場合
あと何故かコピー機でコピーした写し見ると気づくので、大事な申請書類や記入箇所多いものは必ずコピーとるようにしてる
コピーにマーカーや赤ペンでチェックしていってもいいかもね

209 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 23:44:24.38 ID:2lF0fhXb.net
>>187
あなわたすぎて
夜子が寝た後家事しようと思っても立ち上がれず、リビングで寝てしまって結局朝慌ててシャワー浴びるループ
土曜の午前中使って何とか溜め込んだ洗濯して、やっと回ってる感じだ
子が2人で連続育休取った後昨年復職してキャパオーバーの自覚はあったけど、1、2月に残業せざるを得ないことが続いて完全に元に戻らなくなった
最近は仕事も夕方になると脳が追いつかない…コンサータ処方してもらえるかなぁ

210 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 07:20:02.21 ID:U9Am9fZh.net
昨日の朝の準備物を、連絡帳見て今朝気付いて驚愕した 
昨日は、準備物の書いてあるとこの下に体温を書いてたのに

211 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 10:18:49.45 ID:Vs78Rv0Z.net
毎日コメディ感あるわ

212 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 10:31:32.79 ID:/vfK8O3l.net
学校指定金融機関の口座作りに来たけど、やっぱり記入漏れ多数だったw
裏面にも署名なんて定型でも見落とすでしょきっと

あと子供に水筒持たせるの忘れた

213 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 10:44:34.47 ID:OOYS7yp5.net
ミレーナっていう子宮に入れる器具を入れてもらって去年の夏に検診に来なきゃだったのに
その時コロナ疑惑で1ヶ月バタバタしてて、その後すぐ来ればよかったのに先延ばしで今
叱れれる覚悟で待合室いる
お医者さんに会うの怖いからここに書き込んでる

214 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 10:54:34.64 ID:Gp9lUbtr.net
最近、手に持って移動したものが消えるっていう現象が起こりすぎてやばい
前から起こってはいたんだけど、1日1回とかそんなくらいが1日10回くらい起こる
上の子入学、下の子入園で環境変わって疲れてるからなんだとは思うけど、これ治るのかな…

215 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 11:00:20.40 ID:/H7Xkxgu.net
新1年。通い始めて3週間で中弛みが来て怖い
概ね支度は前日に本人がするけど、毎朝の検温とかハンカチティッシュ促すのと水筒なんかは朝だから忘れがちで(私が)
今日は水筒忘れた。忘れたら水道飲むから良いよって本人言ってたけど申し訳なくて
子は未診断だけど私よりしっかりしてるからADHDは遺伝してないと良いな

216 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 11:05:59.56 ID:OOYS7yp5.net
怒られなかったけどポリープ見つかってがん検査になった…来てよかった
>>214
おつかれさま
息子も私と同じなんだけど、やっぱり2人ともストレスでひどくなるよ
カラオケ言った後走ったりして夜はスマホ見ないでよく寝るようにしてる

217 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 11:13:17.05 ID:0364aCwV.net
汚部屋の整頓をした後にモノをどこに置いたか分からなくなるはあるあるよね?
散らかってた時の方が分かるんだよね
最近何もかも自己嫌悪で泣きたくなってる

218 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 12:04:38.86 ID:jpS1tXhM.net
来年小学生の子供あてに市から手紙きて、どうも子供が非定型発達だと思ったら連絡しろってことみたい
子供は定型のような気がするけど、自分が濃厚なADHD+ASDすぎて判断に自信が持てないから第三者にみてもらいたい
でも定型の子を診断に連れてったら迷惑だろうし、誰に相談したらいいかわからない

219 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 12:08:24.13 ID:fNFx1764.net
そのお手紙に担当部署の電話番号ない?そこに電話して、216に書いたことをそのまま担当者に話して、判断してもらう。

220 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 12:10:37.98 ID:0364aCwV.net
部屋の物をほとんど捨てたら楽になれるだろうか...

221 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 12:20:32.62 ID:jpS1tXhM.net
>>219
電話したわ!そしたら、それ含めて教育委員会で話を聞いて一緒に考えてくれるって
アドバイスありがとう!

222 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 13:00:25.40 ID:Ew79i0oU.net
>>216
お大事にね
痛くないとかだと先延ばししちゃうよね
ネット予約ならまだマシだから、世の中全てオンライン化してほしい
電話って本当無理

223 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 13:11:48.47 ID:7DOO+9IC.net
>>220
整理整頓ができなくていつも散らかっている。たまにがんばって片づけるけれどすぐに元通り。
他人が見たら全部要らんものだから捨てろと言われそう。

224 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 13:31:30.03 ID:umS+NpzR.net
こんなにいいお天気なのに、布団干し損なった

225 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 14:11:00.17 ID:JsgVMsBp.net
>>221
よかったね!1人で悩むより、いろんな人の意見をもらった方がいい方向に行くと思う。担当の人もきちんと対応してくれたみたいでよかったね。

226 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 14:31:15.15 ID:jpS1tXhM.net
>>218と218の者だけど、役所の人の対応が迅速すぎてびっくりしてる、しかも優しい
今まで健診でも園でもさんざん「お母さんの気にしすぎですよお」(お世辞?)って言われて困ってたのに、役所通したら要注意の変わった子だと共有されてたの発覚した
正直なんで今まで言ってくれなかったのかと思うけど、ギリギリのタイミングではっきり言ってもらえて良かった
ここで相談したおかげで先延ばしにならなかった、ありがとう!自分の衝動特性も今日は役に立った気がするからいい日

227 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 15:41:06.37 ID:+otcKwMO.net
>>220
楽だよー
掃除しやすい

228 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 16:06:06.28 ID:Ew79i0oU.net
子供の工作とか絵とか、しばらく飾って満足したら捨てるんだけど、捨てるのは忍びないおもしろ工作とか
本人はもういらないっていうけど捨てられないから、写真撮ってフォトアルバムを何才から何才までってタイトルで作ろうと思う
けど、思ってるまま月日が過ぎてる

229 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 16:41:30.03 ID:U9Am9fZh.net
捨てられない雑誌や書類や子供の作品などが多いので、スキャナーを購入してデジタル保存しようと思う

230 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 16:49:40.55 ID:O1b9itfz.net
あーあ役員なったよ。心配と失敗しかない一年かな。

231 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 16:49:57.88 ID:oZInQrdY.net
年度末にスキャナー購入して満足して開けてない私が通りますよ

232 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 17:24:42.08 ID:BBXf95SV.net
>>230
私も役員なったわ!転校したばっかで勝手も知らないし夏はスクール通うからちゃんと活動しに行けるんだか…

233 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 18:59:49.66 ID:Gp9lUbtr.net
>>216
勇気出して病院行ってよかったね!

やっぱりストレス抱えてると手にあるものが消えるのかー
今日2週間ぶりに家事代行の人が片付け来てくれて3時間で床が見えてパッと見片付いてる感じにしてくれたしキッチン、洗面所、玄関とかもスッキリしてくれた
そうすると何か頭の中のゴチャゴチャが少しおさまった気がした
小1は今が一番親も子も疲れるときだろうから、早く慣れて心穏やかに過ごしたいわ…

234 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 20:42:56.96 ID:Q7l+9BWE.net
さっき突然思い出したけど
マイナンバーカードのポイントもらえる申請今月末までだった
3月末に延長の話見て安心したきり忘れてた
今週中になんとかしたいけど忘れそうだから書きに来たわ

235 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 21:08:36.25 ID:Ew79i0oU.net
3末に延長の話をここで書き込みしたけどまだやってない

236 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 21:16:48.88 ID:soz8EbEY.net
>>234
私も今さっき思い出して取り掛かろうと思ったところ。ネット申請なら楽にできるなぁと考えたけど自分の写真がない。子どもの分だけ先に申請しようかな。

237 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 21:23:39.32 ID:7n8PZjVP.net
マイナンバーカードの申し込みから始めるんじゃもう間に合わないのでは?

238 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 21:26:25.37 ID:qnba4sgr.net
4月末までにマイナンバーカードを申請すれば対象だよ!

239 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 21:31:38.22 ID:0gRPZlSv.net
間に合わないね。申請から受け取りまで2ヶ月かかったし、更に予約した役所でも1時間以上待たされ
マイナポイント貰う手続きもエラー多くて何度もやり直した
正直これで5000円って割に合わなくない?w
他にも使う宛あるなら良いけど、ポイント欲しさの為だけにやる価値は無いから安心して

240 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 21:49:44.81 ID:Ew79i0oU.net
カードが届けばマイナポマイン申請は9末までじゃ?

241 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 21:52:52.29 ID:YHx+AUft.net
カードの申請が今月末までで合ってるよ

242 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 21:53:36.82 ID:IC78fa2j.net
最初の申請さえ今月中にやればいいらしい

2時間ほどで5000円になるならやろうかな
×家族の人数分なんだよね?

243 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 22:07:28.68 ID:E8oheXuP.net
子供にマスクさせずに登校させちゃった
学校近くまで歩いて付き添いしてたのに全く気が付かなかった
マスク出してあげたのにテーブルに置きっぱなしにした子供も悪いが
マスクしてないことに全く気が付かなかった自分がヤバすぎてへこむ

244 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 05:42:19.01 ID:Rk45iNok.net
>>243
予備持ってた?

245 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 07:32:58.45 ID:sl1hCYjF.net
>>244
持ってた
先生に言われて着けたって

246 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 09:59:43.82 ID:FO5YybxR.net
不織布マスク箱ごと玄関に置いてるよ。靴履いた後に鏡見てあっ!てなる時便利

247 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 10:17:03.75 ID:sl1hCYjF.net
うちも玄関に箱ごと置いてある!のにw
早めにリビングで渡したからダメだった
もう着けたもんだと思い込んじゃった
これからは必ず玄関の箱から家出ると同時にマスク取る

248 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 10:54:22.27 ID:ROLQPFHO.net
>>246
それ実際今やってるんだけど、風景と一体化して見過ごしてしまう

249 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 10:57:24.86 ID:W/g4w14u.net
張り紙なども風景になってしまうよね
うーん

250 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 11:06:39.45 ID:Ies5iOQb.net
鏡までがマストなんだなw
うちは下駄箱の1箇所が鏡張りなのでそこで軽くファッションチェック

251 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 12:35:16.31 ID:pCEqsl5z.net
>>213
わたしもミレーナの検診いかなきゃなのに、引越しやコロナやなんやらでもう3年くらい放置してしまってる…
思い出させてくれてありがとう
5月中にがんばって行こう…

252 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 18:58:23.23 ID:KdcXG0iN.net
>>251
3年て…今月中じゃだめなの?

253 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 19:13:30.81 ID:pCEqsl5z.net
病院行くの気合いがいる…先延ばしせず4月中でがんばる

254 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 19:25:16.57 ID:rKKU9nRR.net
ミレーナ放置仲間多くてワロタ
私もそろそろ2年

255 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 20:00:11.86 ID:y/L8BSmJ.net
ピルを諦めミレーナに辿り着いたのよ…

256 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 20:16:13.54 ID:c9U2eDLk.net
私も1年放置して診察に行ったけど大丈夫だったよ
次は何年後だっけ…
とりあえず5年間は使えたはず

257 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 06:53:48.53 ID:Z+4ExEbm.net
>>208
ありがとう
やってみます。
今の時期はうんざりするくらい学校から記入して提出する書類多くてきつい、、
定型の人は何の問題もないんだろうけど。

258 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 10:12:47.98 ID:/LjDXE/O.net
>>248
風景と一体化あるあるw
あと汚れてる箇所が風景になってしまうと、来客前の掃除で「あれ?ここ汚かった!」って驚くことがある

259 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 10:43:12.51 ID:8aphkQnX.net
冷蔵庫のチラシやら子供の作品やら、何でもかんでも風景だわ
たまに携帯越しに見ると客観的に見られて気づくこともあるからやってる

260 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 10:48:20.62 ID:8zJqOtnG.net
やることがいっぱいあって何から始めていいかわからん。動きたくない。

261 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 11:06:16.05 ID:m/XCM6OL.net
マスクは玄関においてるけど忘れがちだから車に置いて鞄にもめっちゃ入れてる

262 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 11:09:47.02 ID:ELYeJw4/.net
たまにかばんを変えたいけど、予備のマスクを入れ忘れたりするので変えられない…

263 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 11:16:17.12 ID:Q/i5nR1l.net
マスクを玄関に置くのはいいアイディア!と思い、マスクを置こうとしたらすでに置いてあったわ
ふふっ

264 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 11:16:38.64 ID:8aphkQnX.net
そう思ってバッグインバックをどうにゆしても、なんか使いこなせないのよね

265 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 11:34:03.96 ID:12IKs3U+.net
そうなのかー
保育園に持っていってる大きなトートの中がぐちゃぐちゃになるからバッグインバッグ導入検討してたw

266 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 11:39:40.74 ID:8aphkQnX.net
最初はここに財布、ここにペンとか入れてるんだけど、その上に乗っかっていっちゃうのよね
タンスの前の服塚のように

いまは絶対必要なもの、マスクと常用薬と目薬とティッシュだけはポーチに入れて、バッグ変えてもそれは財布と一緒に入れるようにしてるけど
メガネや筆記用具とか毎回使わないけどあったらよかったのにっていうのは忘れちゃう
バッグインバッグに入ったままどこかのバッグの中にあるはず

267 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 13:46:50.30 ID:gHwD8r4L.net
>>266
私は逆に「もしかしたは要るかもしれない」あれもこれもと入れてしまう&不要なものも入ってる
(でも実際に必要となってもゴッチャなので取り出すのに苦労する)
そしてたまに人が私の鞄を持つと「重っ!!」と言われる。 

268 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 13:58:00.29 ID:iJ+Kp+9+.net
>>264
分かる!
バッグインバッグってポケットいっぱいあってどこに何入れたんだか分かんなくなるし
見えないと存在も消えちゃいがちだから、持ってるのに中身を使えなくて意味なくなったりする
私は100均のメッシュポーチを入れるようにしたら大丈夫だった
中身が透けて見えてないと私はダメ
メッシュのスパバッグならいけるのかも

269 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 14:03:14.90 ID:yy7sv62Z.net
>>267
私もこれだしバッグ変えると忘れ物しそうで壊れるまで同じバッグ使ってる

270 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 15:15:52.37 ID:f8mZdLYT.net
ベッドの上の塚をどうにかしないと布団が干せない
せっかくのいいお天気なのに

271 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 15:26:29.27 ID:m/XCM6OL.net
なんていうんだろう透明の痛バッグ?とかだと必要なものもすぐに見つけられそうよね
でも中身のグチャグチャ具合に引かれること必須かな

272 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 15:56:53.23 ID:j+Qmyi34.net
さっき食べた飴のゴミとか財布にポーチにと乱雑に入ってたリュックの中身をママ知人に見られて
エッ!?きたなっ…!って言われたわ…
リュックってなんかゴチャッとなるじゃん、アメのゴミポイ捨てしたらダメじゃん、みんなこんな感じではないの…?

そんな驚くの?ってショック受けてリュック用バッグインバッグ買ったわ
見た目はスッキリしたけど仕切り多すぎて奥深くに沈んで見えなくなったやつは記憶から消去されがち…

273 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 16:29:20.89 ID:BT+x4UUZ.net
>>272
私もカバンの中にゴミやレシート放り込むんだけど、子から「ママー、これゴミ!」って渡されるからさらに増える
入ってるクリアファイルの中身も増えがちで、月に1度くらい整理すると中身の半分はゴミもしくは自宅で保管しておくべきもの
もしや、みんなゴミ捨て用のジップロックとか持ってるのかな

274 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 16:31:17.58 ID:0QHOfdn4.net
その話で思い出した
昔スタバに行ってドリンク注文したらバッグに財布がなくて、慌てて店員の前でバッグ広げてガサゴソ探したらバッグの中が超超超きったないし結局財布はないしで(家に忘れた)大恥かいた
子供が食べたお菓子のゴミ大量に生理用品も剥き出しで入ってて、男性店員だったから顔ひきつってたし本当恥ずかしかったわ

昔は他人のバッグの中身とか興味なかったけど、今YouTubeでバッグの中身とかバッグの中の整理整頓術とか紹介してる人たくさんいるよね
そういう動画にかなり助けられてる…マザーズバッグの中身とかも「みんなこんなもの持ち歩いてるんだ!」って参考になった
子供が食べたお菓子のゴミ袋とか持ち歩く習慣無かったし
バッグインバッグとかもYouTubeで知ったw

275 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 16:32:57.39 ID:5MGWk46Y.net
そう言われると定型って突然出たゴミってどうしてるんだろう?
私も鞄の中くっちゃくっちゃで要るものも要らないものも入ってるわ しかも重たい 財布の中だけは死守してお金しか入ってないけど

276 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 16:34:29.05 ID:5MGWk46Y.net
ごめん、被った ゴミ袋を持って歩いてるのね でもそのゴミ袋が行方不明になりそうだわ

277 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 16:37:06.95 ID:gYNIMDDg.net
リュックのサイドにペットボトルを入れられるポケットがついてるからゴミはそこに入れてる
ウェットシートとか入れられるようにキッチンバッグをグチャグチャに突っ込んでる
たいてい帰宅後ゴミを捨てるのを忘れるので常にゴミ入れたリュックで移動してるかも…

278 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 16:40:44.79 ID:0QHOfdn4.net
>>276
私もタラタラ書き込んでたら271さんとゴミ袋の内容が被ったわ
YouTubeで知ったけど、エチケットバッグホルダーっていうゴミ袋が入るキーホルダーみたいなのが売っててそういうの持ち歩いてる人もいるみたいだよ
もちろんポリ袋やジップロックを折り畳んで持ち歩いてる人もいるけどさ…
ゴミ袋を持ち歩くという発想がなかったから目から鱗だった

バッグの中身以外にも、掃除の仕方とか家事ルーティンとか、YouTubeにはかなりお世話になってるw

279 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 16:58:49.60 ID:5MGWk46Y.net
>>278
私もその発想はなかったわ 
母親もADHDっぽかったからここかどっかのスレで毎日コップ袋を洗うって話題になってそんな習慣がなくて初めて知ったとかそんなんばっかりだ

280 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 17:00:58.55 ID:99+xAGde.net
母親が汚部屋住人かつネグレクト系の毒親だった人の漫画エッセイでも、大人になって世の中の常識を知って衝撃みたいなエピソードいっぱいあった
自分はせめて最低限の衛生管理して毒親にはならないようにしたい…

281 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 18:30:12.20 ID:ABngR1Zk.net
>>270
干すのが嫌でエア〇ィーヴ(のバッタもん)にしたわ
掃除機はまぁかけるけど

282 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 19:20:22.62 ID:ja4NBSIR.net
母の余命が残り少ないことがわかり、今年役員になり、間もなく失業する。思考停止だわ。マイナンバーは捨てた。ストラテラ効かないと困る。子供のご飯作れない

283 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 19:45:08.68 ID:Rnd86Pcd.net
>>282
生きて

284 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 20:01:35.57 ID:2/EaTFyf.net
マイナンバーカードはちゃんと再発行できるから

285 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 21:02:42.25 ID:8aphkQnX.net
子供が小さかった時の癖で小さいゴミ袋は常に持ち歩いてるけど、便利よ
鼻かんだとかウェットティッシュとかそのままバッグに入れたくないもんね
コンビニの小さいビニールが便利だったけどエコバッグになってから貰わなくなったから買わなきゃな

286 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 22:10:17.28 ID:GT/Ij4MH.net
マスクするのは外に出る時だから、玄関に造り付けの収納庫でマスク在庫を管理してる

車のセンターコンソールにマスク一箱
鞄にもマスク専用ポーチ入れて常に5〜6枚
子供もこのご時世、習い事でもマスクつけないとだめだけど、それも持っていくのを忘れがちなので習い事の鞄全てに子供用のマスク5枚ずつ位つっこんでる

287 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 22:17:15.11 ID:GT/Ij4MH.net
携帯ゴミ袋は100均で売ってるロール式のをキーホルダーで持ち歩けるのが便利だよ
子供がオムツ時代から持ち歩いてて、オムツが取れた今も子供にゴミを押し付けられたりした時に便利で鞄に忍ばせてるわ
キャンドゥでは犬猫グッズのところに置いてあった
今はセリアとかにもおいてるみたい

https://rocketnews24.com/2017/12/03/989521/

288 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 22:31:39.48 ID:BT+x4UUZ.net
>>273だけど、一応レジ袋1つは三角に畳んで持ってるからベタベタするゴミが発生したときだけは袋広げてゴミ袋として使ってる
でも普段発生するゴミはカバンの中にポイポイ放り込む
面倒だったり時間なかったりでそうなっちゃうんだけど、数十秒立ち止まってその場でちゃんとしたほうが後々のことを考えると時間の有効活用だよなーと思う

病院や処方箋薬局の領収書もカバンの中に専用ファイル作ろうと思いつつ適当に入れちゃう
ここ数年ようやく薬局で袋の中に領収書突っ込まれたのをカバンに入れ直せるようになったけど

289 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 23:35:37.83 ID:mWffrtNu.net
>>287
これ持ってるよー便利だけどちぎり辛いのがたまに傷
100均の持ち手付きのビニール袋も1、2枚は畳んでバッグに入れてる
ゴミ袋かエコバッグ忘れた時、子供が公園で草摘み出した時に助かる

>>268
同じくメッシュポーチ使ってる
無印のだけど固めでバッグの中でも自立するから開けっ放しでいける
病院セットや市役所セット(印鑑とか)もメッシュポーチしちゃった 見えないとだめっぽい

290 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 23:40:05.14 ID:jZjrJcyE.net
ADHDならDMAEと5-HTP試してみるべきです
これハマれば薬よりADHDに効きます

https://i.imgur.com/AdF6vDj.jpg
https://i.imgur.com/GQDQKHP.jpg

291 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 23:42:07.64 ID:XYaqf/ys.net
>>290
ステマうざい

292 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 04:34:27.33 ID:tlmscDNw.net
何故かバッグの中だけは整理整頓してるわ
だがバッグをどこかに置き忘れることがちょこちょこある
財布だけ手に持つと無くさないように緊張するが緊張が途切れ気が付くと手から無くなって冷や汗
そういえばここ数日SIM入れてるメインのスマホが見当たらないし電池も切れてる
部屋のどっかに埋もれてるんだろうな

293 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 06:02:20.98 ID:gftIQkYa.net
自分は片付けられないけど潔癖で掃除は好きだわ
洗濯炊事はすっとばして過集中で気づいたらずっと掃除してたり

294 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 06:08:57.99 ID:PtFp9QeB.net
身なりがきちんとしててオシャレなママと仲良くなりかけたけど、自分がその日すっぴんだったのもあったし相手が完璧すぎて自分が嫌になってしまい、家事や子育て大変だよね〜って話題に自信なくてつい「私自身が毎日生きるのに必死で園連れてくるだけでほんと必死だよー、家もゴミ屋敷ーガハハ!」ってやってしまったら翌日からあからさまに態度変えられてしまった
ザ・いい人!って感じの人だったから受け入れてもらえるかもって考えが甘かったわ
やっぱり末端まで整ってる人ってそれだけ努力してるからガサツなの嫌いだよね
あとからあとから反省会でフラバしまくっててもうしにたい

先延ばしやらこんな感じのやらかしにはストラテラ全然効かなかったよ

295 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 06:23:45.05 ID:FgXxGbxk.net
>>294
鬱か何かだと思われたんじゃない?
縁があればまた仲良くなれるよ

296 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 06:49:56.34 ID:mL0jLVp9.net
回し者じゃないけど、林檎社から忘れ物タグが発売されるみたいね
モノをなくす系のスレタイさんにはいいかも

297 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 07:36:11.80 ID:SAnmxRLH.net
>>294
ザ・いい人って、良くも悪くも素晴らしく常識的で君子危うきに近寄らずな人もいるから

298 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 07:59:16.52 ID:lA/t8Jkn.net
>>296
あれって、今までのキーファインダーとどこが違うの?

299 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 08:07:28.64 ID:C1fO/YKQ.net
林檎信者は林檎マークが付いている事が何よりも大事だから

300 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 08:12:24.05 ID:Dw70Lg6t.net
>>297
分かる分かる
トラブルに巻き込まれないように
常にリスク回避してるんだよね
ザいい人をやれるというのは賢く抜け目なくもある

301 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 08:48:49.68 ID:PtFp9QeB.net
>>297 >>300
そうそう、そうなんだよね
でも確かにこれまでの人生振り返ったらザ・いい人的なみんなから愛されてるような人って私からしたら何を考えているのかわかりづらくかつ向こうも上手に距離置いてくるから仲良くなれた試しなかったわw
なぜ学習できないのか
最初の感じのよすぎる挨拶に毎回夢見てしまうのかもなぁ(大抵向こうが先に挨拶してくれるし)

結局仲良くなれるタイプはお仲間的な遠慮ないタイプかもなー
ADHD寄りはお互いに読めない空気を読もうとしあったりリセット癖発揮で次会うまでブランク空いたりしちゃうけど
ASD寄りのマイペースな人はこっちのミスとかガンガンハッキリ突っ込んではくるからキツイときもあるけどそれで嫌いになられたりはしないで本人の拘りを妨害さえしなければウィンウィンなので一番居心地いい
親友、旦那がこのタイプで助かっている

302 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 09:18:09.35 ID:8z8TzwnD.net
私は衝動癖があってバンバン話してしまうけど、頭のいい人が私の考えを周囲にわかりやすく優しく説明してくれるから助かってる

303 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 09:20:48.04 ID:SAnmxRLH.net
>>301
それでADHD系妻とASD夫の組み合わせが結果多くなるんでしょうね
君子危うきに近寄らずタイプの女性は、ASD男性にある種の違和感を抱いてリスク回避するか、
あるいは振り回されなず手のひらで転がすスタンスを通せるかなんだと思うわ

304 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 09:25:07.42 ID:ZAS4tD+Y.net
皆さんは、私はスレタイですって公言してる?

305 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 09:28:59.77 ID:ZpvT+WBg.net
>>304
してないよー
アスペ(診断済)だ、ADHDだって打ち明けてきた親友と兄にだけ話した

306 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 09:31:52.47 ID:SAnmxRLH.net
>>304
お仲間にだけ

307 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 09:52:38.32 ID:8z8TzwnD.net
>>304
公言してないけどバレてると思う

308 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 10:00:47.83 ID:yW/ChC/E.net
>>304
してないけど子ども通級行ってるからどう思われてるかわかんない

309 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 10:04:41.64 ID:0vE/oMzY.net
してないけど子は療育行ってたしこのお母さんあんまりちゃんとしてないなっていうのは思われてそう

310 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 10:25:14.24 ID:H+K0+a87.net
公言するようなお友達がいない

311 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 10:28:04.40 ID:0vE/oMzY.net
確かにそもそも深い付き合いの人がいないわ

312 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 10:30:26.74 ID:BHhDAjLQ.net
学生時代の友達とも疎遠になってきたなぁ
発達障害児持ちの友達がいるから情報交換したかったけど、友達の子の方が症状が重いみたいで距離を置かれてしまった

313 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 12:55:47.07 ID:z/zFHaCn.net
ちょっとコミュ力高い人はすぐ離れていくけど、コミュ力が鬼レベルでどこでも上手くやれる人は逆におもしろがられ長い付き合いになる
夫とか友達がそうなんだけど、この人たちがいなければ自信も何も持てなかったと思う

314 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 13:53:15.77 ID:/2+L/wAN.net
私のこと育ててくれたのコミュ力鬼の友人だな
社会常識とか人付き合いのノウハウをたくさん教わった

315 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 17:04:05.67 ID:yZQhIOw7.net
流れぶったぎりごめん
スレタイは家はマンションが楽かな
今のアパートが手狭になってきて引っ越したい

不注意優勢脳内とっ散らかり切り替え下手系だから、小型マンションで完結したい

でもマンションて高過ぎ&活発な男児持ちとしては騒音とかの苦情にびくびく暮らすのはしんどい
かと言って戸建ては階段が精神的にハードル高すぎてLDKだけで暮らして2階が魔窟になるのが目に見えてる
近隣は3階建てが流行ってるけど自分には絶対無理

ずっとURとかの賃貸でいつでも全部リセットできるのが気持ち的には楽だけど高い割に何も残らないし設備も落ちるし分譲賃貸借りられる程の金銭的ゆとりはない

でもでもだってしているうちに子どもも大きくなってきてる

316 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 17:37:25.79 ID:VvCZmgIn.net
>>315
マンション住民の個人的な意見だけど、
・新築ファミリー向けマンション
→お勧めしたいけど最近の新築は高いのに仕様が賃貸並みのところも多く、さらに新築だと管理状況の良し悪しがわからないのが難点
仕様を気にしないならいいと思う

・築浅10年以内のファミリー向けマンション
→仕様はいい物件が多いのでおすすめ
ただ、管理状況は要確認
修繕費は足りているか、長期修繕計画は見直されているか、見せてもらえるなら理事会の議事録も確認できるといい
ただ、確認をしてる間に他の人が購入する場合もあるので売却が出る前にいくつか候補を立てておくのがベスト

・それ以上の中古マンション
→新築から住んでる人が高齢化したり子供も高校生以上になっているので子供が小さいと批判の対象にされる場合もある
また建て替えされるマンションはほぼないので、永住希望ならお勧めしない
エリアを広げて中古戸建ても良さそうだけどね

317 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 17:43:12.41 ID:QRvABubM.net
>>315
二階リビングの二階建てなら満遍なく使えるんじゃないかな
ADHDの多動男子な可能性もあるなら集合住宅はやめた方が自分の精神には良いと思う

318 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 17:48:18.27 ID:hkfMkzoe.net
>>315
私も活発男児なら戸建てがいいと思うなぁ。騒音で引っ越した知り合いが何人もいる。
そして、ああいうのは苦情を言う方がいなくならないと解決しないらしい。

319 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 17:48:25.78 ID:Zpg/Ync4.net
実家の古いマンションに大晦日に子供連れて行ったら、8時くらいにいつまで子供起きてるんだぶっ殺すぞ!って階下の老人に怒鳴り込まれたから防音本当大事にしたほうがいい
当時2歳だったからドスドスうるさいのは確かだけど、悪いところだと本当歩くだけで響くんだよ…

うちは賃貸マンションだけど苦情きたことない
何も残らないし狭いけど気楽
旦那の実家と同居の話があるから憂鬱

320 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 18:29:57.65 ID:QhNPj9+D.net
>>315
うちは平屋の戸建て。2階を持て余す自信あったから平屋にしたけど、2階に収納だけでも作れば良かったと少し後悔してる。
マンションなら1階がいいな。

321 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 18:46:37.02 ID:HZ5ttrRd.net
戸建てで見事に2階が魔窟
1階だけで暮らしてるしむしろ洗濯すら1階だけで完結させるようにした
2歳女児が信じられないほどドタバタする(むしろ飛ぶ)ので
しばらく集合住宅は1階以外無理だなと最近思う事が多い

322 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 18:51:16.48 ID:HiZKryx3.net
郊外で戸建ての人はセキュリティ対策してる?
1階も2階もシャッターを付けておけば大丈夫なのかな?

323 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 18:52:49.54 ID:vtc1MCXF.net
>>320
おっかねもちぃ〜

324 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 19:09:06.53 ID:FgXxGbxk.net
>>315
うちは事情あって戸建てだけど、マンション1階は?
忘れ物取りに行くのも楽だし階下のこと気にしなくていいし
庭がまずいのよ、粗大ゴミ置けてしまうし雑草が厄介
階段掃除大変、トイレも2つだし1階で洗濯して2階に持っていくのが面倒
でも足音トラブルって思ってるより多そうだね

325 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 19:12:19.18 ID:nlS7i9PJ.net
>>322
シャッターは必須、勝手口は無しにしたよ
鍵の締め忘れどころか開けっ放しにしそうで

326 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 19:14:19.46 ID:JDddOFvT.net
足音は横にも上にも響くからねー
マンション一階ならドタバタしてもいいってもんじゃない

327 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 19:25:51.65 ID:BX99pv+4.net
マンション2階だけど下の足音めっちゃ響くよ
うちも響かせてしまってるだろうからお互いにいつも謝りあってる
いい人でよかった

328 :313:2021/04/23(金) 21:12:06.65 ID:yZQhIOw7.net
短時間に沢山ありがとう
マンション戸建てそれぞれにいいとこ悪いとこあるね

騒音問題考えて、マンション1階庭付き、自走式の駐車場もついてるのが理想!って思ってたけど、庭に毎月利用料かかるとこが多くて、分譲の意味…となってしまって

あと横にも騒音伝わる、築年数経ったマンションで子育てはクレームになりやすいのは盲点でした

平家1戸建ても羨ましい
このままテレワーク主流が続くならそういう土地に行ってもいいかなって思うけど、田舎?になればなるほど近所付き合いや自治会が濃そうでそれも怖い

不便だし何も残らないけどこのまま賃貸を転々とするのも気楽だなと思ってきた
とりあえずURすら高いと感じる今の地域は世帯年収的に分不相応なんだろな

条件が複数あると思考停止してしまう

329 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 21:31:50.40 ID:ebTXmZGX.net
賃貸を選ぶなら旦那さんと自分の死亡保険、生命保険はなるべく掛けておかないとね

330 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 11:43:28.98 ID:VqOnCA6n.net
2年前、子がADHDと診断されて内容詳しく知るうちにこりゃ自分もそうだわと思い、子を診察してもらってる医師に相談したが、職場で毎度おなじミスして怒られたりしてないなら違いますよと言われた
このスレ見つけて生活面で困ってるの自分だけじゃないんだとわかって安心しました。突然の自分語りすみません

331 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 12:11:38.08 ID:iNiLgegD.net
>>330
子供の発達障害みてる医師でも大人は専門外だったりするよ

332 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 12:14:13.01 ID:iNiLgegD.net
>>322
旦那が気にする人でセコム入ってる
誤操作2回やった
正直やめたい

333 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 13:08:05.37 ID:VqOnCA6n.net
>>331
そうですよね。だけどかかりつけの医師は大人がメインで子供もみてるっていう先生なんです。
なのでわたしが自分のことを言葉で伝えるのが下手なんだと思います。レス読んでて頷くことばかりなのでわたし自身ではADHDだと思ってます。

334 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 13:24:57.15 ID:NSTtAfRY.net
>>330
わたしも空気読めないで喋るとこあってって相談したら
反省してるなら心配ないですよって言われたよ
でも、自分なりに色々工夫してるわ

335 :313:2021/04/24(土) 13:45:46.06 ID:clgmRGjL.net
>>329
確かに団信(って言うんだっけ、死んだらローンチャラになるやつ)ないって事だもんね
旦那分だけ安い掛け捨てに入ってるだけだからもう少し掛け金増やします

336 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 17:12:02.40 ID:jhSxvhO2.net
団信は病気してると使えない事もあるから
将来的に家を買うつもりなら健康なうち(そして仕事があるうち)にローン組んだ方がいいよ
あと疾病補償あるやつもいい

うちは夫がうつやってて団信なしでフラット35組んだ
高血圧があって結局倒れたからそういうのに入ってれば今頃ローンがチャラだったのにと時々思う

337 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 22:22:39.05 ID:8TRxoY/a.net
鬱の通院歴ありが入れる団信付きローンは金利が高いんだよね
うちはそっちです
そして旦那は元気です

338 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 22:36:13.56 ID:dnCG6esb.net
>>336
団信なしで住宅ローン組む人なんて居るんだ…

339 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 23:10:28.66 ID:clgmRGjL.net
家を買うなら早いうちがいいって聞くけど、それって35年ローンの為かと思ってたらそれだけじゃないのね

でも最近は癌やら鬱やら確実に収入は減って支出が増えるのに死にはしない(死ぬまで時間と金がかかる)病気が多いから難しいな

なかなか死なせちゃくれないわ

340 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 23:57:46.61 ID:NSTtAfRY.net
>>338
早く亡くなるのが稀なのよ
払えるあてがあるならそんな心配しなくてもいいし

341 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 01:03:41.70 ID:2hCkp7KK.net
>>338
団信なしでローン残額プラスαをカバーできる額の生命保険に入ってる
大丈夫だと思い込んでたけど、ADHD発揮して大事なこと見落としてないか不安になってきた

342 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 02:29:37.44 ID:nA/k8DnG.net
>>339
癌やよくある疾病が気になるなら団信に癌団信特約や○大疾病特約をつけることも出来るよ
支払われる条件が厳しいものもあれば、ガンや当てはまる病気と診断されればローンチャラになる商品もある

343 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 08:10:03.80 ID:b+1fC7/j.net
>>336だけどまさに夫が>>341みたいな生命保険に夫が入っていたのでローンを組めた
ちなみにその保険自体は夫が倒れたおかげでその後の支払いはゼロになった

それは助かったけど、保険の担当の話がうまくて(?)その浮いた額分で妻を保険に入れたので結局支払いは無くなっていない
そして図らずも子ができて高齢出産、フルタイム勤務→バイトになって収入に見合わない保険になってる

夫は倒れた後は要介護1で体調不良&休職連発だしコロナもあって貯金も尽きてきたw

我ながら色々と人生下手くそ
ローンや生命保険とか金融資産のこと親は全然教えてくれなかったから
せめて子にはしっかり伝えておこうと思ってる
あと老後は負担になる前に夫婦ともとっとと逝きたい

344 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 08:18:43.36 ID:o6StZ4Xp.net
>>343
> ローンや生命保険とか金融資産のこと親は全然教えてくれなかったから
こういうのは親や学校ではなく、自分で学んでいくものだと思う
特に金融関連は制度がちょくちょく変わるから学生の内に習った事と大人になり必要になってからの内容が違うことも多い(たとえば私達の親世代は頭金は多めに、繰上げ返済、固定金利だけど今はその逆だったり)
FPの参考書を渡して読ませたら変な知識(YouTubeや価値観が昔のままの人など)に惑わされる事なく、大人になってからも自分でちゃんと学べる様になると思う

345 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 08:28:42.79 ID:ERYDnRtM.net
私が診断済み
年少が明日発達検査を受けることになっています
午後から検査予定で幼稚園を休ませるか悩んでいます
悩む理由は幼稚園の生活で疲れて検査に影響が出ないか
検査は時間がかかると聞いています

先延ばし癖でここまで悩んでしまいましたが答えが出ず
お知恵を貸してくださると幸いです

346 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 08:32:59.51 ID:2Jq+3q8N.net
そうだね
うちは父が若くして倒れて苦労してるから、保険は大事!たくさん入る方が正しい!という母の話を丸呑みにして独身時代から結構払ってた
健康な夫と結婚してまた色々かけたけど、結局私の帝王切開にしか保険使ってないし、ほけんの窓口()で色々見直して減らした
お金のことも、子供の学費を考えていまYouTubeとか観て学んでるとこだけど、頭に入らずすぐ寝ちゃう

347 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 08:55:47.98 ID:74sAl0KN.net
>>345
幼稚園に行き始めて、今までより疲れてる感じがするとか、朝から行きしぶりで大変とかなら休ませてもいいかもしれないけど、子どもが幼稚園を楽しみにしてるなら行かせてあげたい。
疲れてなくても検査に集中できるかわからないし、普段の様子で考えたらどうかな?

348 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 09:20:42.42 ID:gfTXHSbI.net
>>345
いつも元気に帰ってきてその後も公園で遊べるタイプなら、午前は園に行かせるかな
休ませても親がソワソワしちゃいそう
行事前で活動内容がハードで疲れてるなら休ませる
あと、あなたが数値見て無理に行かせたからって後から悩みそうなら休ませてもいいと思うな
検査自体は遊びやテーブルゲームみたいだし長いけど楽しいと思う

349 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 09:37:56.93 ID:b+1fC7/j.net
>>344
確かにFPの勉強するのはいいかも
3級は取ったけど誰でも知ってて損はないことだった

ある程度大きくなったら英検みたいにすすめてみようかな

350 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 10:19:46.39 ID:4dhrh5wS.net
>>344
頭金多めの繰上げ返済が良いのは今も同じじゃないの?
長く借りれば借りるほど金利を払い続けることになるのだからそこはシンプルに変わらないかと思っていた
常に学ばないとダメだね…

351 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 10:21:31.13 ID:4dhrh5wS.net
FPの勉強か、3級とかちょうど良さそうなんだね、連休にテキスト読んでみるよありがとう

352 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 10:25:07.73 ID:TnTTqclt.net
>>350
金利が低すぎて無理に頭金入れたり繰り上げするより運用した方がいいってのが最近のトレンドなんじゃないかな
特に最初の10年は繰り上げなんか誰もしないしね

353 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 17:03:19.86 ID:847PAigv.net
みんなすごいね
保険とかその特約とか考えるだけで眠くなっちゃう

FP2級とったのになーーんにも覚えてない
学生の頃からそう
小手先だけで誤魔化すから何にも身に付かないまま
これはスレタイ関係ないのかな

354 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 17:41:01.72 ID:kcsFIbrl.net
小さい財布でD かん?つきの財布ありませんか?
できれば見た目も安っぽくないものだといいです
きのうショッピングモールで財布を落としてしまったので、財布とバッグをつなごうと考えています
幸い財布は拾って届けていただけたので、見つかりました

355 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 17:51:20.93 ID:HyljOQc1.net
Dカン付き財布 レディース とかでググれば腐るほど出てくるのでお好みのをどうぞ

356 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 19:39:26.29 ID:kn1qbEAt.net
ご指定のものとは違うけど、ATAOっていうお財布ポーチ愛用してるわ
小さいけどDカン的なのも付いてる(肩紐のところ)

357 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 20:28:34.13 ID:gfTXHSbI.net
>>353
眠くなっちゃうのも、覚えたこと身につかないのも似てるわ

358 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 21:01:25.86 ID:+fJoubPn.net
興味がないから眠くなるんじゃない?
興味があるなら過集中してしまうのがスレタイのような
それともASDがそうなのかな

359 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 21:11:34.11 ID:4dhrh5wS.net
興味があることであっても、負荷を感じると脳が速攻休みたがる
…と解釈してる

360 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 21:24:52.75 ID:cIcW+eDP.net
スレタイでもやればできるんだよね
資格取得とか 覚えてるとか役に立ってるかは別としてw
不注意型だけど、毎日長距離運転してて無事故無違反ゴールドだけが取り柄...

361 :名無しの心子知らず:2021/04/25(日) 23:32:15.89 ID:ERYDnRtM.net
>>347 >>348
343です
元気に帰ってくるタイプの子なので昼食後に迎えに行きたいと思います
先週月曜は行きしぶりが激しかったので朝の様子を見て判断します
登園だと先生へのお手紙が必要なので今から書きます
ありがとうございます!

362 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 08:49:35.97 ID:P80diE+G.net
>>360
不注意でゴールドすごい
身分証明書と化した自分とは大違い

何か対策してますか

363 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 10:29:25.91 ID:DZMnAiCb.net
私も不注意ゴールドだけど、去年つい徐行で行って一時不停止を取られて罰金になってしまったので次の更新で下がる
決まった家の周り以外行かない、初めてのところはストリートビューで超予習
同乗の子供に気を取られすぎないように引き締める、くらい
たまにヒヤッとすることも無くはないけど

364 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 10:33:41.87 ID:QQ2WH/wY.net
不注意ゴールドと言われると、金メダル級の不注意なのかと一瞬思うw

みんなすごいね、運転苦手すぎてペーパーゴールドだわ…車必須の地域だったら嫌々運転してたとは思うけど

365 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 10:52:05.69 ID:a2T2YDay.net
【兵庫】コロッケ揚げる油に水をかけたら出火、マンション一室焼ける…西宮市消防「絶対に水をかけないで」 [ばーど★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619396927/

たまにやらかしそうになるから気を付けないと

366 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 11:10:13.59 ID:AS2Ras4d.net
私も毎日運転しててゴールドだけど
ミラー畳んだまま走ってたりよくするw
今の車は自動でやってくれるけど
夫がガレージで身体ぶつけて逆方向にミラーが折れてて
それに気が付かずしばらく走行してた

367 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 11:11:17.55 ID:T/9txbvE.net
>>366
笑えないよー!
口に出してでも確認する癖つけて欲しいよ

368 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 11:45:15.86 ID:6g0pxlTT.net
子どもが2人とも小学校上がって、同じ内容のプリント(学校だよりとか)を時差で持って帰ってくるのキツい、、インデックスファイルに項目ごとに見出し作って細かく仕分けてるけど、同じの2枚だと思って1枚破棄しようと思ったらよくよく見たら学年別だったり、別々の提出プリントだったりで学校からちょくちょく電話が、、チラシや給食メニューも別の日にそれぞれ持って帰ってくるし、紙の無駄も気になる、、

369 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 11:57:29.41 ID:T/9txbvE.net
なんでいつまでも紙なんだろうねぇ

370 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 13:01:40.34 ID:Ei4xvn2T.net
>>368
うちの子の学校は世帯配布で兄姉だけが持ち帰るプリントがあるよ。世帯配布と分かる様に印があるからわかりやすい。

371 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 13:07:22.76 ID:SLGSZ/d7.net
>>367
私も不注意ゴールドなんだけど、発進前は声に出して指も差して確認するようにしてるよ
交差点で曲がるときも声出し確認
「人イナイ…後方ダイジョブ…車にキテナイ」ってぶつぶつ言ってるから子供に真似されるけどw
ついうっかりが絶対に許されないのが運転

372 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 13:34:07.94 ID:i4lgvD8e.net
不注意で緑の間に引っかかって今青だけどゴールド目指し中

とは言え、信号待ち→発進した後に「あれ?信号青になってたよね?」ってよくなるくらい短期記憶も死んでる
遠くの赤信号見て信号無い交差点で停止しちゃうし

373 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 13:36:25.15 ID:+XpGYbA5.net
>>363
私も昨年一時停止で切符切られた。
停止線の手前の駐車場から出ようとしている車がこちらを通過待ちしていて
待たせて悪いなと思っていつもより一時停止が短くなってしまったみたい。もちろんきちんと確認はしたけどね。
もやもやムカムカしちゃったけれど、今後はもっと気を引き締めないといけないと思ったわ。

374 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 22:19:48.58 ID:bgMmIMZz.net
慣れてない道路で信号待ちしてた
後ろにパトカーがいたから緊張しながら右折、また信号が赤だったから停まったところ、違うレーンにいたらしい
それじゃ逆走になりますよとパトカーから注意されてめちゃめちゃ焦った…
でも今回は違反にしないと言われどうにか不注意ゴールド継続できたよ

375 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 23:39:50.28 ID:H/S7JrAg.net
ここでマイナカードの申請リマインドしてくれた人ありがとう
何とか家族4人分申請した
スマホからだと簡単すぎて拍子抜けしてしまった
写真がマズくてやり直しとかならないことを祈るわ

376 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 03:28:07.20 ID:nI1Sgg2m.net
あまり大きい声で言えないんだけど、車乗ってた10年間でよその車に3回ぶつけて迷惑かけた
今は車のいらない地域で手放したけど、自分は車に乗ってはいけない人だとしばらくしてから気付いた
相手にケガさせなくて心底よかった

377 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 05:18:40.48 ID:1fQw+wtK.net
マイナンバーカードは自分の写真撮るのが嫌すぎて先延ばししてた。
その間にさらに老けた顔になってた。

378 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 06:36:17.13 ID:R+7S20d0.net
>>376
自損だけど3回やって引退したわ
人身事故起こさなくて良かった
本当に向いてない

379 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 06:45:58.44 ID:m3cgLSXN.net
ADHDスレ
定期的に運転の話になるけど事故起こしそうな人多すぎて本当怖い
よくミラー畳んだまま走ってるwとか逆走しちゃったけど警察には見逃してもらった〜とか平然と書き込める神経がわからない

380 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 07:17:17.12 ID:RKUUBCwc.net
>>379
さすがADHD
誤爆してますよ

今日パートの面接なんだけど行きたくない気持ちになってきた
行かなきゃいけないから結局行くんだけどめんどくさい嫌すぎる

381 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 07:27:45.18 ID:KHnZXp9/.net
>>379
どのスレに書いたつもりだったの?

382 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 07:48:45.10 ID:wtHEjhYS.net
誤爆でもない気がするけどな

383 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 08:05:47.44 ID:Mtr/nhLl.net
>>380
パートをパトカーと読み間違えたw
そんな私もゴールドで運転必要な仕事してる。
>>377
同じく。写真撮ったら老けた事にショック受けて何回か撮り直してるけど納得な写真が撮れず、早く申請しなきゃ…

384 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 08:13:47.13 ID:5qRQDenL.net
>>381
絡みスレとかじゃない

385 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 08:41:52.27 ID:VJQhKW3+.net
>>383
今はアプリがあるから便利だよね
この前明るく修正したら明るすぎて白くなったわw

386 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 08:45:31.66 ID:0OC4mCJq.net
>>379
やーい!バーカバーカ

387 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 09:20:29.09 ID:/DXStj0n.net
>>377
同じ。痩せたら撮ろうと思って何年も過ぎていていまだに作っていない。
今月中に作らないと一生作らなそう。

388 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 11:31:00.30 ID:b8seqYQo.net
作ったけど子連れで受け取りに行かなきゃいけないからまだ行ってない…
配達記録郵便で送ってほしい

389 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 13:57:39.14 ID:pPxdwOEH.net
マイナンバーの写真はばっちりメイクしたときついでに撮ろう!と思ってたけど、コロナでそんなときがなくダラダラ先延ばし

390 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 16:06:04.49 ID:qykMfszW.net
誰にも見せないからいいのよ

免許証はたまに、姉や夫が気分が塞いでる時に見せてあげてる。笑顔になってくれるから

391 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 17:41:19.73 ID:D+eFKGh+.net
>>390
どんな写真なのよw

392 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 17:41:49.82 ID:XdAwIqOr.net
マイナンバーカード、ばっちりメイクの写真で作ったらそのせいかわからないけどPayPayをゆうちょからチャージするやつ?の本人確認通らなかったw

393 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 20:37:17.00 ID:dXCmRe9h.net
>>390
素敵!
今度から私の証明写真も人を笑わせられると思えば堂々と出せる気がしてきたわ

394 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 21:45:08.71 ID:pnWdBjBH.net
私もこの前別件で証明写真を自撮りしたらビックリするくらいオバさんでショック受けたw
どうでもいい証明写真だからメイクもほとんどしてなかったんだけど
3年前の弟の結婚式のアルバムでは自分で言うのもなんだけどキレイなお姉さん風に写ってて、まさに別人誰だお前!って感じ
割りと濃いめの顔なので、昔はメイクしててもしなくてもあんまり変わらなかったんだけどな
年取るとダメね

395 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 22:26:50.65 ID:eZnTsckN.net
>>394
わかる
30代なんだけど、適当に撮った証明写真が阿佐ヶ谷姉妹みたいになっててショックだった


来月から復職するの不安しかない
保育園の準備もADHD発揮してグダグダなのにさらに仕事しつつうまくやれる自身がないわ

396 :名無しの心子知らず:2021/04/27(火) 23:54:34.99 ID:PoxFaiqu.net
コストコのカードの写真が何よりも悲惨

397 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 00:17:09.57 ID:nHVohjaN.net
>>242
そうなんだ!
3月末までだと思って自己嫌悪になってたところ…
ここ覗いて良かったー

398 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 01:01:21.56 ID:1zASLi3o.net
ああああ
子供の部活でやってしまった
大会不参加の有無が任意だから、GW中だしみんな参加しないだろうと不参加にしたらほとんど出るって…
なんで思い込んでたんだろー
2択で間違えるのツライ

399 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 01:03:07.41 ID:1zASLi3o.net
でも、逆にみんな不参加で、うちだけ参加だった方がキツいからまだマシだと前向きに考えよ

400 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 01:05:43.85 ID:/Xcq6LEF.net
>>398
ドンマイ
ご馳走でも食べて意味ある休みにするといいよ

401 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 01:07:00.63 ID:1zASLi3o.net
さらに連投ごめん
今日保護者会だったんだけど、事前に子供に配られてた資料持ってくの忘れた
◯ページをご覧くださいとか言われてもないからずっと前見てた
新学期って忙しなくて、ミス多発する…

402 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 01:09:37.20 ID:1zASLi3o.net
>>400
優しい言葉をありがとう
子供の経験を一個減らしてしまったと、最初は落ち込んだけど気持ちを切り替えるわ

403 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 01:20:37.38 ID:SHeteV7X.net
コロナ怖いし部活の大会なんて任意なら欠席させるなー
地域によるんだろうけど

404 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 07:13:23.69 ID:2Rv0Of0R.net
>>398
子どもに聞いてから返事するといいと思う。みんな出ると言ってるか情報収集する。
地域によると思うけど、宣言出てなくても中止になってる所あるからそれを祈ろう

405 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 07:13:30.81 ID:2Rv0Of0R.net
>>401

406 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 08:44:11.82 ID:Vgi7JoUU.net
>>403
宣言でもまん防でもない地域の話なんじゃないかな
都内はGWは基本ステイホームだよね
子の学校も部活は全て活動休止だし

407 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 09:51:05.86 ID:kQ/35W+h.net
自分だけかもしれないけど、朝シリアル食べたら調子いい
子供向けに色んな栄養素が入ってるのがいいのかな?
パンだけ食べる時より動ける気がする

408 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 10:00:05.18 ID:Vgi7JoUU.net
パンだけより良いよ、たんぱく質をもう少し摂れるから
それに子供向けってわけじゃないよw

409 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 10:55:29.28 ID:amNwODEE.net
朝3分くらいのYouTube目覚まし体操みたいのを、子供とやることにしたらいい感じ
目が覚めるし、動いたついでになんかやろうって思える
子供は宿題やらせて、その間に洗濯物畳んだり食器しまったり
今までは子供が登校してからやってたことを登校前に終わらせて、その後ダラダラしてるけど
やることやった後の方がダラがはかどる

410 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 11:01:36.79 ID:Vgi7JoUU.net
うちは朝は目覚ましモードでラジオを鳴らしているからラジオ体操
動くのは私だけなんだけどね

411 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 11:02:08.05 ID:Gr0w4Ovv.net
>>398
スレタイあるあるだよね。私もやらかす度に落ち込むわ。

412 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 11:11:18.40 ID:3RwLllWD.net
>>407
血糖値上がるからかな
パンよりも脳にも栄養(糖)補給してくれそう

413 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 11:16:28.65 ID:Vgi7JoUU.net
>>412
ん?
ただのパンは血糖値を急に上げるのが良くないんだよ

414 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 11:56:52.57 ID:PXp55XXy.net
シリアルはタンパク質かな
パンよりかはタンパク質が多いイメージ。牛乳も飲むし

415 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 12:17:01.55 ID:Vgi7JoUU.net
そうだよ
朝ごはんにタンパク質をちゃんと取ることが心身に良いの

416 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 12:17:16.67 ID:Hbw9pSw6.net
炭水化物だよ
トウモロコシや麦系使ってるし タンパクは牛乳だけ

417 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 12:24:10.85 ID:Vgi7JoUU.net
シリアルも色々で私の好きなのは一食ぶんにタンパク質2〜3g入ってるよ
選び方だと思う
そこに牛乳やヨーグルトかけたりするから良いんだよね

418 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 12:44:42.90 ID:nHVohjaN.net
パンにだってタンパク質入ってるけど
100gにつき8gくらい

419 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 12:58:14.05 ID:WcE3xZqB.net
誰もパンにはタンパク質はないとは言ってないんだけど

420 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 13:01:57.08 ID:NUrKfe5a.net
そうか?流れから言ってそう思ってる人も居るんでは
それに100gに8なら上の人のシリアルより入ってる感じじゃないの?

421 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 13:07:49.30 ID:kQ/35W+h.net
牛乳200mlをかけた場合の栄養量とか書いてあるから、子供向けなんだとなんとなく思いこんでたw
もちろん誰でも食べていいんだよね
ちなみにわたしが食べてるのはチョコの輪っか型のやつ
ほんとはグラノーラとかが身体には良いのかな?

422 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 13:14:52.04 ID:zlSZVI7B.net
グラノーラっておいしいけど結構良い値段するよね

423 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 13:49:26.96 ID:OQ7Niwkb.net
朝ごはんグラノラすら面倒だったけど久しぶりに買おうかな
コンサータ飲むようになって朝ごはん何か食べないとなんだけどお腹空いてないし負担だわ

424 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 14:23:26.58 ID:WFWfHWGT.net
>>422
そしてなかなかカロリーもw


みんな朝ごはん食べてて偉いね
私は面倒くさがりで自分の朝食はもう何年も食べてないわ
週末は寝坊するのでブランチ
料理が苦手すぎて苦痛…昔読んだ群ようこのトラブルクッキングを地で行ってる感じ

425 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 15:05:54.51 ID:npEFgcu4.net
面倒なんだけど自分がお腹すきすぎてると低血糖からかポンコツで子どもの分も用意できなくなるから軽くは満たすようにしてる

426 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 19:12:49.51 ID:garym8Lp.net
眠さ限界で昼寝しちゃって物音に目が覚めたら子供がご飯準備してくれてた
ミートボール温めてカニカマと白米とドーナツをそれぞれ器に盛り付けてテーブルに二人分並べてあった
まだ眠かったが食いしん坊な私を起こすことに成功
今新一年生だけど親がポンコツでも子は育つんだなぁモグモグ

427 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 19:44:24.29 ID:Sk1Aq7yM.net
お子さんが好きなものを並べてくれたのかな
かわいい

428 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 19:53:40.19 ID:2Rv0Of0R.net
>>426
ありがとうとか感激したとかないのがさすがスレタイ

429 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 20:26:03.33 ID:6xIBk7za.net
朝はたんぱく質がいいなら納豆に卵でいいなと思ったわ

430 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 20:27:23.78 ID:6xIBk7za.net
>>428
あなたこそスレタイだと思う

431 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 21:47:08.24 ID:2Rv0Of0R.net
>>430
それは診断済み確定ですから

432 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 22:01:37.18 ID:garym8Lp.net
嬉しかったから書き込んだんだけど
我が子自慢をするような書き方すると嫌に思う人もいるしさ
控えめに書いたら書いたで不快に思う人がいるとは困惑w
とりあえず世界一可愛く優しく性格良しでいつも感動してるし自慢の娘だよ

433 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 23:10:18.74 ID:6xIBk7za.net
>>432
約一名以外はみんなわかってるよ
想像するだけでほっこりするわ
可愛くて嬉しい朝だったね

434 :名無しの心子知らず:2021/04/28(水) 23:23:55.58 ID:2Rv0Of0R.net
>>432
私が上手く伝えられなくてごめんなさい。
めちゃイイ話だから、我が子自慢のように書いても全然いいと思った。感情隠して控えめに書いてるところ。

435 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 06:58:53.86 ID:gEeFk1La.net
控えめに書いて正解だと思うよ
嬉しさ爆発でも書いてもこのスレはみんな優しいとは思うけど
うちの子も小1だけど、毎日手が掛かって仕方ない
私は子の発達が怪しいんじゃないかと思って調べたら自分がそうじゃんってなったタイプ
スレタイの子は母を見てしっかりするか、遺伝バリバリかそれ以上、もしくは普通を知らずに育つか…それぞれだよね

436 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 07:04:01.88 ID:voPWUYuD.net
羨ましすぎる〜
新一年生でそこまでやれてたら安泰だね
うちは親子でスレタイだから私がやらなきゃ何も進まないよ
せいぜい勝手にお菓子食べてるくらいかな

437 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 09:05:55.41 ID:8XaPV3L9.net
>>426
すごいなあ
うちの子中2だけど何もしないよ
育て方が悪かったのね

438 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 09:06:57.49 ID:8XaPV3L9.net
>>435
>遺伝バリバリかそれ以上、もしくは普通を知らずに育つ

これだなー
辛いわ

439 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 09:49:21.54 ID:Ig1I8SGx.net
>>432
伝わってるよ そうやってお子さんのこと言えるのいいなって思うし朝からいい気分になったよ

440 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 10:40:35.38 ID:Grb68BiB.net
>>434
悪意なく>>428書いてたことに驚き…
ADHDというかアスペじゃん

441 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 10:52:20.76 ID:8XaPV3L9.net
>>440
もはやアスペ以前な気がする
感謝してないお礼言ってないって創作してるよね

442 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 10:59:12.84 ID:NjXwV1Bp.net
そんな突き詰めなくてもええやない
ここに書いた事が全部じゃないだろうし
皆んなお疲れ様、私もお疲れさま

雨はきついよ、多動気味男児が持て余してるよ

443 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 11:27:04.24 ID:voPWUYuD.net
深く考えずに衝動的に悪ノリで書き込みしたら見当違いでやっちまった!みたいな状況はここの人らしいなと思うけどね
所謂アスペだったら後から謝ったりひとまず治めようみたいな言動は出てこないと思うし

個人的には他スレのように理解できない相手の言動を下げる意味での「アスペ」の使い方するのにも引くけどね
ADHDとASDは仲間じゃん
ADHDのが上とかマシって思ってるなら間違ってるわ

444 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 14:55:20.93 ID:sP7z2W1r.net
どっちもいいところも残念なところもあるし併発あるあるだしね

さておき
マイナンバーカードの申請なんとか親の分はできたわ
写真さえあればオンライン楽勝だった

子の写真用意するのがダルすぎる…
今日休みでめちゃくちゃな格好してるし

445 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 15:01:01.03 ID:8XaPV3L9.net
写真に取り急ぎ宣材みたいなので申請したらダメだったw
歯が見えてるのはダメなんだね
仕方ないから老け顔の証明写真を探して引っ張り出したわ
10年使っても違和感なさそうだから良しとしよう

446 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 16:21:47.64 ID:+3KbIIp9.net
マイナンバーカードの出来上がりの写真は
首元までしか写ってない状態なので
何着てても同じだったよ

447 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 17:22:41.05 ID:Cd+7j7eQ.net
証明写真アプリ入れてサクッと撮っちまいな

448 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 17:53:13.80 ID:UJkVW1Xr.net
証明写真は白い服の方が綺麗に写るとテレビで言ってたから
白い服探しから始めたけれどどれもヨレヨレ。

>>446 どれでもいいことがわかったわ。ありがとう。

449 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 18:22:28.69 ID:8XaPV3L9.net
カメラにとっての色と明るさの捉え方→顔映りの問題なので、
撮るときの服の色は少しは気をつけると良いよ

450 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 18:23:40.71 ID:exgFBJcd.net
>>448
どれでもいい、は変な服でも見えないからって話で
白い服が写りが良くなるっていうのはおそらくレフ板効果だから別の話かと
って事でヨレヨレの白い服着て撮れば良いよ

451 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 18:56:34.18 ID:85xDaVbL.net
証明写真の綺麗な撮り方
昔テレビで見た方法は服は濃い色で顔が引き締まる
膝の上に白い紙等を広げる(レフ板代わり)
シャッター音鳴る寸前にカメラ目線にする(目が死なない)

452 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 19:14:10.83 ID:edPk1H9A.net
>>445
子供の写真歯が見えてるので送ったけど何もきてないわ
何日くらいでダメ出しきましたか?

453 :446:2021/04/29(木) 20:16:18.76 ID:UJkVW1Xr.net
結局白に近い服でスマホで自撮りしました。不備ありで返されるかも。

整理整頓ができていないから服が見つからないし
そもそもマイナカード作るのも期限ぎりぎりになっているし。
毎回自分が嫌になるわ。

454 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 20:24:57.15 ID:Iy8m3Exn.net
メガネしてる人は目にフレームがかからないように注意してね
私それで撮り直しってなったから

455 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 23:13:42.68 ID:Cd+7j7eQ.net
これ、不備で再提出になったら今月末までの申請は無理ってことかな
ギリギリ家族3人分さっき登録したんだけど、差し戻しされるかな
先月末に、来月末まで延びたって喜んだけど結局はギリギリになったりしてと思ったけど、やはりと言うか

456 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 06:44:45.85 ID:3ufsStgH.net
マイナンバー申請これからやるって人いる?
今日仕事だから、昨日やろうと思ってたのに出来なかったから、帰ってから夜やる予定だけど果たして間に合うか
証明写真で躓きそう

457 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 07:46:20.32 ID:vGx1B9U2.net
4月10日過ぎ....医療費控除に使う領収書があと数千円足りなかったけど、昨日、無くしてたairpods探してたら1万円分くらいの領収書が見つかったよ
こうやってスレタイ私は色々な損をしている

458 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 07:53:27.61 ID:Nvzj+hPe.net
>>456
やるやる、今日やるつもり

459 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 07:57:43.15 ID:uHx7TIe/.net
>>456
写真さえ用意できれば1人分3分くらいで申請できるから頑張って!

久々に失言して凹んだ。どれだけ気を張ってても思考の違いで変なことを言ってしまうと自分の発言が全て不安になる。最近わりと調子良く過ごせてたのにな…

460 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 09:04:06.22 ID:EfpAuJjk.net
>>459
何言ったの?参考までに教えてほしい

461 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 09:06:42.41 ID:M6gC/TRg.net
トイレの芳香剤、2階のは全然減らないんだけど使用頻度が低いからかなと思ってた(ドアの開け閉めの回数の関係とか)
さすがに減らなすぎ!ってよくよく見たら、内蓋取ってなかった
職場で笑い話で話そうかと思ってたんだけど、今朝の星占いで失敗談は信用を失うって出たからここに書き捨てます

462 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 09:09:34.85 ID:M6gC/TRg.net
ついでに、学校で使う教材の申し込みがきてお金入れて持たせたら、お金は学年費から徴収するので返金しますって戻ってきたw
どこで見落としたんだろ…子供が伝え忘れたのかもしれないけど、おっちょこちょいなのバレるの時間の問題だ

463 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 09:19:13.41 ID:ZDLO0+ta.net
おっちょこちょい()体験談は他人には話さない方がいいかもね
ここで吐き捨てよう

464 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 12:28:17.51 ID:nIVqunxZ.net
今日子供が熱で保育園休んだんだけど、週末に持ち帰る布団はどうしたら?って保育園に聞いたらどっちでもいいと言われた
GW明けは2日しか使わないし、熱の子供抱えて取りに行くほどでもないかなと思ったのでそのまま置いておきますって伝えたら、まじかよコイツ…みたいな感じで引かれた
ASDも入ってるせいかもしれないけどこういう二択でのミスが多くて凹む

465 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 12:51:40.13 ID:GgBWgfBE.net
>>464
実際わざわざ病気の子供連れて取りに行くほどではなくない?
引かれるようなことでもないと思うけど本当にそんな反応だったの?
まあ私もADHDだしこの感覚が普通なのかは分からないけど…

466 :462:2021/04/30(金) 13:11:57.29 ID:n9Yr1jAB.net
>>465
え?いいんですか?
って聞き返されたんだよね
これって普通は取りに行くってことかなと

467 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 14:00:34.00 ID:7/sDnGp3.net
>>466
相手がひいてるってのが気のせいじゃないかな?
偉そうに言ったわけじゃないなら気にしなくていいと思う

468 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 16:13:11.81 ID:YGc0+7Bu.net
たぶん、無意識のうちに、
取りに来て欲しいけど熱を出した子を抱える母親に「取りに来い」と言いうのはひどいよね、
という認識があって、「どっちでも良い」と答え
保護者が自分の希望で取りに来た形を作りたかったんだと思う。

うがちすぎかな?

469 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 16:21:12.02 ID:vRfhzb7f.net
>>466
「聞いてくるくらいだから持ち帰りたいんだろうなー」って予想してたら違ったから意表つかれたってところじゃないのかな?
気にしない人ならわざわざ聞くこともしないだろうし

470 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 16:27:13.10 ID:GxLQFpQ/.net
私も>>469かなと思った
そんな気にすることないと思うよ

471 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 18:27:39.55 ID:8w2h3kmJ.net
みみみなさん!!
私さっき初めてわかったんだけど
「カラーマスノート」て分かります?あれ、私、凄くダメなやつだった!
最近存在を知って、娘にいいかもと思って画像検索したんだけど画面に写るカラフルなページ見ただけで何かイライラして全く内容が頭に入らない!
カラフルがダメとか自覚無かったけど、あのノートは勉強する上での天敵?!ってくらいダメだった…
ADHDの特性かな?私だけ?
あの商品自体は発達系に効果ある凄いものみたいだけど、特性的に合わないとかあるのかな

472 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 19:07:41.59 ID:/+p0hoxf.net
初めて知ったよ、学校で流行ってんの?
画像みたら目がチカチカしてダメだわ
漢字が頭に入ってこない

473 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 19:20:58.22 ID:c9bqkr1e.net
>>471
多分視覚優位には天敵なんだと思うわ
私も目がチカチカした
同じ発達でも聴覚優位で視覚弱い人にはいいのかもね

474 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 19:34:24.58 ID:EfpAuJjk.net
視覚優位な私もだめだった
私に似た娘もだめみたい
気が散るというか目が散ってしまう

475 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 19:48:55.19 ID:3ufsStgH.net
>>458
終わった?

写真の登録、リクルートのアプリ落として出来る算段は立ったけど、肝心の被写体がダメダメすぎて最後の一歩が踏み出せない
化粧直してもどうにもならん
こんなん10年使うとか勘弁して…

476 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 20:15:22.44 ID:EfpAuJjk.net
なんでリクルートのアプリ?いいの?
私普通にスノーで撮ったわ
がっつり加工とかはしてないけど

477 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 20:23:09.19 ID:No4QnmiB.net
本当目がちかちかして気が散るわ
あんなんでひらがな漢字が上手にマスに書ける気がしない

478 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 20:44:23.02 ID:k9oKnVLB.net
>>466
そういうどっちかわからないような聞き返し方やめて欲しいよねw
お子さん発熱しているのだったらわざわざ園に行かなくて正解だと思うよ、このご時世だし
お大事にね

479 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 20:49:01.77 ID:k9oKnVLB.net
>>471
初めて見ました!うちの子はもう小学生じゃないので私知らなかったんだなきっと
面白いアイデアだとは思うけど私も目がチカチカしてダメ
ごく薄いパステルカラーでのバージョンなら使えなくもないかも

480 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 21:02:40.77 ID:GxLQFpQ/.net
私はあのノート使ってみたいなと思った
何か楽しそうだし、きっと文字のバランスが取りやすいんだろうなってのも何となく分かる

私も一応視覚優位なはずだけど、別に視覚情報に敏感なわけじゃなく、単に聴覚情報の処理が苦手すぎるから相対的に視覚優位なだけっぽい

481 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 21:06:37.24 ID:8w2h3kmJ.net
>>471です
おおー!ダメなのは私だけじゃないのですね
アレは自分でも驚くほど合わなかったので、なんだか衝撃的でした
頭がザワザワというか情緒不安定になる勢いでイライラしてダメだった
こんなに分かりやすく弱点というか天敵?に出会ったのが初めてかもしれない…
そういえば赤と緑の暗記シートも好きじゃなかったなぁなんて思い出しました。でも使えない程イヤではなかったし
見て覚える暗記が得意だったり人の話したことが頭に入らなかったり、まあ視覚優位らしさ?は感じてたけど今回が1番自覚出来たかもしれない(笑)

482 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 21:17:18.18 ID:k9oKnVLB.net
>>481
色彩への反応ってありますよ
私の友人は(ASD優位だけど併発気味のお仲間)、
フューシャピンクとかマゼンタを見ると発狂して叫びたい衝動にかられるそうです
主治医に相談したら「ああ昆虫系の脳なんですかね」と言われたとかなんとか…

私も画像検索で出てくるあのノートの中で特にマゼンタがイライラ突き刺さってきます
普通の人ってあれを穏やかに見てあの上に字を書けるの?
すごく不思議だしそっちがおかしくない?と思ってしまうw
パステルカラー版の方は見慣れれば楽しく使えるかも

483 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 21:21:20.80 ID:No4QnmiB.net
淡めの色の市松柄くらいならいけたかもしれない
区別しやすくしてるんだろうけどちょっと情報過多だわ

484 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 21:49:20.55 ID:EbVK934q.net
親子とも聴覚優位で小学生の子どもにカラーマスノート使わせてるけど(病院で勧められた)、書字障害で使用して必死にやってる側からするとこの盛り上がり方はちょっと不快だな、天敵とかさあ……実際に使ってる(使わざるを得ない)子もいるんだってことを頭の片隅に置いてはくれないものかな?

485 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 21:54:54.30 ID:r2LfpLv9.net
>>471
知らなかったから検索したら無理だった
私も変なカラー使いは苦手なので最近の小学生向け参考書や辞書、教科書が受け付けられません
カラーやアニメばかりで頭が痛くなる
白黒赤だけにして欲しい

そんなんだからか、家の中にものが多いと頭がごっちゃになるので家も物を減らして、色もシンプルにしてる

486 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 21:56:01.61 ID:r2LfpLv9.net
>>484
万人に配慮なんて無理ですよ
あなたもそれが嫌いな人に配慮できないでしょ
仕方ないよ、人間だもん

487 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 22:05:30.15 ID:eFxur/4U.net
>>484
同意
実際に子が使ってるから、そこまで言わんでも…とは思った
配慮というか思いやりはお互い大事じゃない?
スレではADHDどうし仲良くやっていきたい

488 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 22:07:07.17 ID:YwBAJD5o.net
全員にこれを使えと言われてるわけでもなく、必要な人に向けて考案されたものを(関係ない人間が)わー!何これ!無理ー!!と騒ぐのは、当人からすれば大きなお世話だろうし不快だろうね。

配慮以前の問題だと思う

489 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 22:07:50.94 ID:zJiSD+Yl.net
ディスレクシア向けの物だよね

490 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 22:08:48.70 ID:GkaBQx43.net
使ってる人をdisってるやけではないから別に良くない?
自分の気分が害することは言うなってTwitterの人達みたい

491 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 22:13:34.94 ID:GrzLdWEv.net
というか、申し訳ないがID:8w2h3kmJのテンションが無理(笑)

492 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 22:13:42.80 ID:6Bif1GTq.net
カラーマスノート始めて知った。
色を加えただけで苦手なものが理解できるようになるなんて凄いアイデアだと思うわ。

493 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 22:28:27.99 ID:k9oKnVLB.net
確認不足で、一般的な商品として流行っているのかと誤解しましたゴメン
書字障害の子に向けた教材なんですね

494 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 22:28:51.18 ID:vGx1B9U2.net
>>491
見た感じ衝動性が現れている書き込みだから、それはこのスレでは突っ込まない方がいいのでは

495 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 22:30:13.82 ID:uHx7TIe/.net
>>491
同意です

496 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 22:39:50.86 ID:pPrjW5Nt.net
こういう失言含めてスレタイだからね…
このスレでくらい寛容さ持ってもいいかなと思うよ
>>484が気分害す気持ちもわかるけど、失言許せないなら発達障害系のスレは見ないほうがいいかもね

497 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 22:53:18.86 ID:YwBAJD5o.net
>>496
さすがにそれはおかしいわ

失言は仕方がないとしても、開き直るのはちょっと。
スレタイが集まってるからと言って、それを大義名分にして何でもアリってのもね。

498 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 23:59:28.07 ID:jCAAZJP0.net
>>475
子供2人で4人家族だけどついさっき終わった!!笑
しかし下の子が若干歯が見えてる…写真NGで差戻し?されても、一応4/30までに申請はしてるからマイナポイントはもらえるのかなぁ

499 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 00:09:26.43 ID:E2SzIe/7.net
言い出した本人です
なんか嫌な気分にさせたようでごめんね
書いてくれてる人もいたけどかなり衝動的な書き込みだよ
嘘と思うかもしれないけど、あのノート(細かく言えばノートの中の色彩?)を見た瞬間から頭ザワザワしてイライラして変なテンションになったのが自分でもわかるくらいに…何て言うのかな?癇に触った?何かに触れた? 上の人が書いてる「マゼンタに発狂したくなる」と全く同じで驚いたんだよ
ここまでわかりやすく拒否反応出たのが初めてだから驚いたわけ。
でもこれって、色見て発狂とか明らかに「私が」おかしい側でしょ?
あんなノート使うなんて変だよ!って話じゃなくて
こんなことくらいで情緒不安定になるコッチが変なんだって話だよ?
使ってる人はあのノートが良くて使ってるんでしょ?多分何の特性もない人だって発狂せずに使えるでしょ?
変なのはコッチであって、ノートや使ってる人が悪いって話じゃないよ?

500 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 00:23:12.99 ID:vT6Mw6Pt.net
>>498
ギリギリセーフだったね!
そういう自分も23:45に申請完了だったけどw
不備の場合、私も気になって検索したら役所のHPに「マイナポイントの取得を希望する方は、申請内容に不備あった場合等、4月末までに申請完了にならないとマイナポイントの取得ができません」とあったので駄目っぽい
お互い無事発行されるよう祈ろう…

そして、>>459の励まし、的確で有り難かった
お陰で諦めずに済んだけど、ついでに余裕もかまして結局時間ギリギリ
どうして悉くギリギリにならないと動けないんだろう
不備の場合の事だって予め調べる事も出来たのに
こうしておけば良かったと気づくのはいつだって終わってから、の繰り返しで人生疲れる

501 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 00:31:34.59 ID:E2SzIe/7.net
というか、症状違うんだから合う合わないが何にでもあるし真逆の意見だって出るよ…
子供が使ってるから悪く言わないでよって意見もわかるけど
それ逆に使えるものがあって羨ましいよって話だよ?
うちの子、私までではないけどあのノートは無理そうだし。でも字を上手く書けないから「何か」が欲しいの。
何か使えるものはないかと調べてたら「評判はいいのに自分の子には使えない」物が出てきてガッカリしてる。
使える物があるのに不幸そうにしないでほしいわ…
…って言われても困るでしょ?知らんがなでしょ?

ごめん。実際はそこまで僻みっぽいことは思ってない。

でも変なとこで被害者出演しないでほしいな…
使える人は使えない人のことは考えてないでしょ?
ノートが変とか使ってる人が変とか言ってない。

犬アレルギーの人が犬アレルギー同士で犬マジ辛いって話てるところへ
うちは犬飼ってるのにバカにしないでって話に入って来たみたいな、そんな気分

犬マジ辛いけど犬好きで辛いかもとか、考えもせずにヒドイヒドイ言わないでよ…


衝動的というよりは情緒不安定の短気のほうが出てるわ(笑)ごめんね
色彩でスイッチ入るって本当自分がヤバイ人だと思う。
モンハンやって寝る…

502 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 00:59:36.48 ID:kzgQ+Lwb.net
いや、つらつら言い訳うざいよ

503 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 01:14:04.04 ID:bbP/cwaY.net
カラーマスノート知らなかったから小1の子に使ってみるわ
子は小学校で1のマス、2のマスって覚えてきたけど、「3のマスの真ん中くらいで止める」だと、3のマスって右上?左下?ってなるから、「◯色の〜」のほうが分かりやすいね

504 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 01:24:51.79 ID:0YzB+Egp.net
寝る前にモンハンやるような生活と睡眠リズムを改めるほうが良い気がする

505 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 01:34:50.62 ID:9gGnKzgk.net
>>500
あー、4月末までに完了してないとダメなんか...早くやるべきだったな
不備はどのくらいで連絡くるのかな、混み合ってるから審査の時間かかりそうだよね
子供のはパスモにしたかったけどそれは先月で終わってて残念だし

506 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 03:15:54.06 ID:3HfTn9Jv.net
煽りとかじゃなく思ったんだけど、ASDさんかな?空気が読めてない感があるので

507 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 03:37:06.73 ID:OhWNXdp4.net
>>457
あとからでも申請できたんじゃなかった?当初に間に合わないだけで

508 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 06:03:23.74 ID:mURd/OLV.net
ピタパがない
使った分だけ引き落としのタイプで中身は空っぽなんだけど再発行に千円かかる
前も再発行したら出てきたんだよなー
半年に一回くらいしか使わないから解約しようかなでも切符だとなくすしな
いやピタパでもなくしてるんだけど

509 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 07:55:21.38 ID:f7orQMgM.net
私はPASMO通算5枚はなくしたわ
半年に一回のために千円は私なら諦めるかな

昔本当になくしもの多かったけどインテリアにハマって部屋きれいにしたらそれだけはなくなった
床や机や棚の上にごちゃっと物が置いてある状態だけでもなくせばだいぶマシ

510 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 07:57:10.82 ID:vKFeFU8C.net
私もSuica何度もなくしてる
ついついそのままポケットに入れて他のものを出した時に落としてるパターン
期限切れてる定期の時は届いて警察から連絡きた
無記名で2,000円チャージしたばかりの時は戻ってこなかった
モバイルSuicaにしてから問題ない

511 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 08:14:01.10 ID:SYZTPfGd.net
ピタパはチャージ必要ないから財布に入れっぱなしで無くしてない(はず)けど
元々電車乗らないのをコロナ禍で更に乗らないから一年使わないと手数料取られるので私も解約しよかな
(子どもが電車好きだから前はたまに乗りに行ってたんだけど)
財布は何でも詰め込み過ぎてパンパンだし

512 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 08:29:50.68 ID:VDvorMCj.net
昨日の夜22時台にマイナンバーカードの申請必死にやってたんだけど
サイトが重くて繋がりづらかった時に「4/30までと言ってあるけど5/1中に申請完了したらOKにするよ(だから焦らないで)」的な表示がでた気がするから
もし時間切れで諦めてる人がいたらダメ元で今日試してみて

と言いつつ、私はもう2歳児の写真を撮るのに限界を感じて歯の見えるややボケの写真で妥協してしまったわ…
もう寝てる写真に起きてる目だけ合成したかった…

513 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 13:24:18.78 ID:5uCOG+hn.net
結局マイナンバーやらずに終わってしまった

514 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 14:08:37.28 ID:6mAFO2s+.net
子供の持病が悪化して緊急入院になってしまった
先生やら看護師さんやら入れ代わり立ち代わり色んな説明されるけど頭の中ぐるぐるしてて何も入っていない
何枚もの同意書もわかったようでよくわからないまま署名
何時になるかわからないけど帰宅したら今後持って来る物とかちゃんと準備しなきゃ

515 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 14:27:59.17 ID:NMiBeWgc.net
>>514
控えもらえない同意書は写真とるといいかもね、次から
早く良くなるといいね

516 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 17:07:13.34 ID:mURd/OLV.net
>>514
お子さんが早く良くなりますように

ピタパは諦めた

517 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 15:27:01.43 ID:Dsj6xlhk.net
もうすぐ子の一歳半検診なんですが
母親自身がADHDである事を言ったほうがいいんでしょうか?
子は癇癪キツく多動っぽいなと感じてます

518 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 15:32:51.64 ID:iVmkvosh.net
>>517
言えば良いけどどうせ様子見でーになるから気になるなら小児神経科へ

519 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 19:17:59.65 ID:m8lPw5Fa.net
>>517
1歳半では伝えなかった。幼稚園くらいかな?保健師さんやカウンセラーなど話していて、この人に話を聞いて欲しいと思える信頼できる方に自然な流れで話したよ。

520 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 20:39:53.74 ID:q9wOtTND.net
>>517
子を療育に通わせたい(専門の先生に見てもらいたい)のかな?
とりあえず子どものことだけ言って、それだけじゃ無理そうなら母がそうだからって言ってみるとか

うちの子も1歳半検診から療育センターに繋いでもらったけど(私の傾向があることは言ってない)、結構必死に訴えないと「様子見ましょう」で終わらせられる

521 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 20:54:10.60 ID:Dsj6xlhk.net
教えて下さりありがとうございます
早く療育に通ったほうがいいのかな?と思うので
様子見されそうだったら言ってみようと思います!

522 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 21:38:37.53 ID:NSBnNX54.net
親子でかかれる発達外来とかないのかなー
調べても意外と出てこない
通院してる人は大人の発達障害診れる病院に一人で通ってるかんじですか?子のこともそこで相談したりできる?
病院行くときは子は預けたりしてる?

子は療育通わせるとこまではたどり着けたんだけど、子に合わせてあげられる要領がそもそも私になくて詰んでる

523 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 10:31:32.94 ID:MATbkA7m.net
>>522
あればいいのにね
そしたら通院も楽になるのに

今まであることに集中してたけど急に糸が切れて興味がなくなってしまった
こんなんだから何も続かないんだよなぁ
過集中のつらいところ

524 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 13:49:21.42 ID:8CnQ5SuO.net
私が通ってる発達外来は親子で受診している人も多いみたい
個人的には子と別の病院だからこそ自分の問題に集中できるし
子についても違った側面からの意見を聞けて助かってるけども
一人の先生に公平にジャッジしてアドバイスしてほしいと思う人は同じ病院のが良いのかもね

525 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 19:26:30.38 ID:eoGXMXUe.net
やっちまったー
早割で注文した義母へ贈ったはずのカーネーションがうちに届いた
早割ぎりぎりの日に焦って注文したから配送先の変更を忘れてたみたい
目先の割引に飛びついてまるっと損するなんて情けない
旦那と娘がこれはママにプレゼントってことにしようってカーネーションの代金くれたんだけど気を使わせてしまった
4000円あれば家族で外食とかも行けたのに申し訳なくて自分が嫌になる

526 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 19:32:28.74 ID:mKwqSkah.net
優しい家族

527 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 20:50:12.61 ID:Goz2+K+z.net
>>525
早めに間違いに気がついたから、プレゼントの贈り直しをしても間に合うかも‥!
わたしも父の日か誕生日だかに配送先変更し忘れたことがあったの思い出したよ

528 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 22:01:07.53 ID:Qf64ylWg.net
予定通りに動ける定型の人やASDの人に教えて欲しい
なぜ、想定していなかった雑多なことに引っかからずに予定敢行完遂できるんだろう
雑多なアクシデントが起こらないのかな?
起こってもスルーしてるのかな?

529 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 22:04:42.38 ID:6hZLenQ1.net
そういう人はこのスレには来ないと思う

530 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 22:23:49.23 ID:CvuSoII3.net
>>528
物凄い働き者でプライベートの趣味もこなして遠くの親の面倒も見てるバリバリ定型の知人の話だが、アクシデントがあっても兎に角、決断と判断が早いよ。
何日までに提出という書類は渡されたその日のうちにほぼ提出してるし無駄がない…。ついでに時間が開けば私の手伝いまでやってくらるから結論の出ない悩みはなく迷いがないみたい。

531 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 22:26:33.76 ID:CvuSoII3.net
トラブルがあっても想定できる範囲なら何個か変更プラン案があってすぐ決めて実行してるよ。
うわーどうすればいいの?えーあたま真っ白!なんでこうなるの?もう嫌だぁてなったのを見たことはない

532 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 22:39:06.53 ID:HlUWMWx9.net
>>528
その 予定通り ってどの程度の予定の話?
ADDの私でも締め切りがある予定ならギリギリではあるけど普通に遂行出来てるよ
でも基本、1人や家族では何日も前に予約するのが好きじゃない(旅行以外)
家を出るのが遅くなったり気が変わったりするかもしれないからね
やむを得ない予約(飛行機とか指定席)してる時はほんと緊張する

533 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 22:39:09.20 ID:Qf64ylWg.net
>>530-531
ありがとう
結局無駄と迷いが無いんだよね
もうそれ以前のレベルで、決まった時刻に家を出たいだけのことでさえ、
日々何かに引っかかって思った時刻に出られる日の方が少ないもんな
出られたと思ったら何か忘れ物して1日不便してたりさ

534 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 22:51:03.52 ID:erJD4C0F.net
>>528
それ、私も同じ疑問を持ってた。余裕持って家を出たのにもの凄い渋滞とか、出掛ける直前に子どもがトイレとかありすぎる。
最近気付いたけど、できる人はそこも考えた上で時間配分してるらしい。自分なら集合時間に間に合うように時間決めるけど、定型さんは15分前くらいを集合時間として時間決めてる。
防げないアクシデントは本当に防げない事だけで、私のアクシデントは事前準備してれば防げることがほとんど。

535 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 22:55:07.73 ID:Qf64ylWg.net
>>532
531に書いたような低レベルの予定から何から何までです

>>534
15分前集合で想定してもぎりっぎりになること多いわ
確かに自分以外の要因(子供とか)に引っかかることは多い
子供がもっと小さくて敏感な癇癪持ちだった時期なんて、
起こりうるアクシデントを全部想定していたら、
出発予定の3時間前に起きたって時間足りないわと思ってた

536 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 23:18:03.72 ID:erJD4C0F.net
>>535
大事な事をわすれてた。
定型さんは子どもも定型じゃないかな?
それに気付いた時に私は諦めた

537 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 23:28:23.58 ID:Rx/wReTH.net
Twitterでスペース機能が追加されたので試しに参加してみたけど聞くのはやっぱり苦手だわ
文字を読んだり、絵が入ってくる方が好き
YouTubeも人が話してるだけの動画は苦手
視覚優位なのかなあ

538 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 23:50:06.99 ID:z0HUtr9Q.net
ASD疑惑の夫は予定していたことが変更になるとイライラしっぱなし
変更することを受け入れられないから文句タラタラ
アクシデントが起こっても即興奮イライラ
常に足は貧乏ゆすり
動いて欲しいと指示されるのも嫌がる
予定にない動きだからだろう

539 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 23:59:46.58 ID:Qf64ylWg.net
>>536
そのとおりーー!
そうか諦めたのね

540 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 00:15:54.15 ID:H/HXsRtv.net
>>536
これよこれ
結局自分がどう足掻いてもど定型には敵わない
収入やら家庭環境やら全てに影響してる
しにたくなっちゃうー

541 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 03:32:22.83 ID:WA4F7iUn.net
>>534
そうなんだよね
仕事でもほんとギリギリ設定して出社してるんだけど何かの雑談してるとき「社会人は電車が遅れたり何かがあっても間に合うように早めに出るんだよ」と言われて目から鱗だった
子供いて保育園寄ったりしてたからそんなことできないと諦めたけど。みんなすごいよね
今の職場はタイムカードなくてまあまあルーズなので私に合ってる反面余計に増長してしまった

542 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 06:43:35.29 ID:TVj/n9nh.net
うちの三姉妹は1人だけ定型であとは薄めのグレーと濃いめのグレー。
もうね、定型は違う。服脱いだら畳むの当たり前だし、おもちゃは片付けるし、変なこだわりがないから素直だし、何よりも空気が読める
参観日とか見ると定型子だけ全く群れから外れない(言い方変だけど本当これ)持っていく物もちゃんと覚えてる(明日はビニール袋が必要だよ!とか)
薄めグレーは優しく言えばのんびりさん。まぁ、マイペースなだけかな?って感じだけど、人より遅いから常に待たせる側
濃いめグレーはもはや黒。ばっちり黒と思って世話しなきゃ日常生活で浮いちゃうしパニック起こしたり一瞬前に持ってたもの無くすから朝の用意とか凄く手間かかる

定型に特性子
特性に定型子
って感じで生まれるシステムなら結構問題なく生活出来るんじゃないかと思ったりするw
特性が特性を育てるのは本当に「無理してる」って状態だと思う

543 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 08:13:29.44 ID:kH3Tq/cS.net
>>542
うちも3人いるけど、定型はいなさそうwそういう話参考になるー
定型子欲しいw
ちなみに540さんはここにいるって事はスレタイなんだよね?
定型お子さんはやっぱり色々と助けてくれる?

544 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 09:09:10.93 ID:XnbkncYd.net
子が定型なら(色んな意味で)いいのにと思うけど
掃除板で片付けられない家族への嘆きを見ると
我が家に定型がいたらきっと将来こういう思いをさせてしまうだろうなと思ってしまう

親や子が定型でも定型でなくてもお互い幸せに暮らせる社会的な支援システムがあればいいのに

545 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 09:18:33.17 ID:Jgtq0QUc.net
うちは1番上が薄グレー、男児だけどおっとり不注意で幼児期見逃されて小学校入ってから発覚
下幼稚園2人、1人はだいぶ動きが激しいから多動疑ってるけど今のところ様子見、指示は通る
もう1人は定型っぽいけど上の子みたいに目立たない不注意だと分からないんだよな
幼児期1番手がかからなくて育てやすかったのは上の子だし

546 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 11:11:20.95 ID:xd6D/n2Z.net
うちは1人っこだけど定型っぽいので次産む勇気がない
必要なものや道とか私は覚えられないのに子供は覚えててすごい!といつも感心すると同時に私はやはり発達なんだなと実感する
私達みたいなおっちょこちょいなら可愛いもんだけど
夫似の自閉っぽいほうにいったら神経質で人生楽しめなさそうだ

547 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 12:33:03.81 ID:uZ4DSoDk.net
うちは三人ともグレーだけど下行くにつれて薄まってる
上はもう暴れるわ学校サボるわ問題児だったけど不良じゃない真面目系クズ。高校行ったら何となく落ち着いたけどトラブルは絶えない
下二人は時間かけて遅刻と忘れ物はなくなったけど全員片付けが絶望的
居間はうるさく言わないとひどい有り様になるし、子供部屋はもう私も入れない魔窟
プロを呼ぼうと思って先伸ばしにしているなう…

548 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 16:22:50.87 ID:EWkYXccS.net
スレタイで子供3人ってすごいね
定型でも大変そうなのに

549 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 16:34:38.77 ID:Q7Aokcib.net
無計画にできちゃっただけかもしれないし

550 :545:2021/05/05(水) 16:56:01.75 ID:5MgMgFR3.net
無計画も良いとこだよ。デキ婚して離婚済み。たぶん元旦那も同類
そもそも遺伝するなんて知らなかったし、診断受けるまで子育てなんてみんなこんなもんだと思ってた
私はスレタイだけど一応擬態できてるし働けるのでバタバタしてるの込みで頑張ってるママさんだと思われてる
むしろ働いてないと諸々の失敗の言い訳なくなる

551 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 17:55:24.26 ID:xd6D/n2Z.net
私も子供時代は最低だったな
遅刻に忘れ物当たり前で勉強できなさすぎ
集団行動苦手で時間に間に合わない
うるさいし威圧的だし
ぶっ叩いて言うこと聞かせてた男子から魔王とかボスって呼ばれてたわ
守られたい女子を両手に沢山くっ付けて歩いてた
中学に上がってから急にスイッチ切れて鬱状態
今は人見知りのコミュ症に汚部屋で夫にすら馬鹿にされてる

552 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 22:08:57.33 ID:XfirJut2.net
うちは多胎児で意図せず3人になったけど人数多いのが片付かない言い訳にできて上1人のときよりかえってやりやすいや

553 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 22:30:01.89 ID:Ps7JmjPp.net
>>550
私も似たような境遇だよ 高校生もいるし同じような感じ
あの頃は今の育児みたいに何もかもネットでパパパっと調べられる時代ではなかったし
知識も無く育児は昭和の名残があったからね
アスペルガー疑いの元夫の遺伝かと思ってたけど、ネットが普及して自分も非定型だと気付いたよ

554 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 23:08:21.57 ID:T2+bbk3F.net
GW中も仕事で過集中が続いたせいか、ずっと神経がピリピリしてる
明日から学校なのに何も用意してないし、色々放棄して子どもら寝かせて寝室籠ってるけど
結局落ちつかなくて吐き出しにきた
休息が足りてない 三日間ぐらい眠り続けたいよ

555 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 00:05:34.00 ID:AZqbDl9O.net
離婚して子ども3人って世間から見たら大変そうだけど、旦那いない分家事減るし子どもが多いからお金がある程度あれば楽しそうだな
片付けできる子が1人くらいはいないと大変なことになりそうだけど

556 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 07:04:04.29 ID:x37g5CtQ.net
子供たちが未就学児の間は大変だろうけど大きくなればしっかりした子になりそう
ちゃんと仕事や子育てをしてるシンママ、シンパパは影ながら応援したくなる

557 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 07:56:47.54 ID:bRfraSLF.net
>>555
いま別居中で、まさに旦那がいない分家事が減って快適なんだけど、本当に求めているのは旦那がいてくれるから苦手な家事も頑張れる。一緒にできる、ような旦那。
今までの人生でも最初は必ず失敗して覚えるという事ばかりだったけど、結婚相手も失敗するとは…

558 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 08:54:55.37 ID:SWU+vVzA.net
子を送迎し終わったあとにいつも休憩する公園でメガネ忘れてきたー
曇るから外して手に持って歩いてたがベンチに置いてきてしまった
取りに戻るの面倒臭いぜ!

559 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 10:32:11.17 ID:iemCOyGW.net
やっと連休終わった
何かしたわけじゃないんだけど、子どもと一緒にいるだけで脳のメモリが30パーセントくらい常に持ってかれる感じする
自分の病院行かなきゃいけないけど明日にしよ…
今日は完全オフにしたい

560 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 20:38:04.97 ID:jlyEHrRn.net
4月25日の日曜日が授業参観だったから4月30日が代休になって地獄の1週間になる…と思ったけど、放デイに3日間ブチ込んだらかなり楽だった。
同族嫌悪なんだろうけど一緒にいるとイライラして辛い。

561 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 14:58:35.43 ID:DDn7Wb8T.net
事務パート始めたけど実際は掃除メインだったしかも特殊器具の掃除
ワレモノ多数で即壊した
家でも掃除苦手なのにどうしよう
1ヶ月過ぎても手順が覚えられない若い正社員がイライラしてるのが分かるよー出来が悪くて申し訳無さすぎる

562 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 22:54:29.10 ID:NE1RmIbO.net
今日は職場が忙しくて残業要請出てたんだけど、保護者面談で定時に帰った
帰るとき面談がある事言っとけばよかったなぁと後悔してる…ちゃんとした理由な訳だし、仕事したくなくて帰ったと思われたかなとか考えてしまう
余計な事言って後悔すること多いから、口数少なくなってしまうから誤解を生んでしまう…

563 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 01:16:31.09 ID:8LXZXQZ7.net
疲れたら休むのがふつうなのかもしれないけど、やりたいことがあるとずっと動き続けてしまう
これは特性なのかな?
適度に休むことをしないから、ウロウロウロウロ、スタミナ切れまで動いてしまうせいで毎日疲れてる…

564 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 07:12:38.51 ID:203P6r2q.net
>>561
本当に合わない仕事ってあるよ
無理しないで辞めてあげるのも相手と自分のためよ
私も高級居酒屋に勤めてたけど食器が1つ一万円くらいでそれをバリバリ割っちゃって辞めたわ
自分が気をつけて、胃が痛くなるくらい気を付けて、それでもやっちまうのはもう無理なやつだよ。と、オバハンになった今なら理解できる。昔は自分が普通だと思ってたから頑張れば問題起こさず過ごせるとか考えてたけどさ。

565 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 13:28:39.01 ID:lR/9gcg4.net
>>564
合わない仕事あるね
私は秘書
スケジュール調整とか細やかな気遣いとかできなすぎて配置転換してもらった
女性社員みんな希望する仕事らしいけど私には到底無理だった

566 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 13:42:45.30 ID:ylz11SOf.net
私は経理がダメだった
簿記二級持ってるもんだから、接客で採用された会社でも穴埋めで経理に異動させられる事が多くて辛かった
資格に簿記書くの止めてからは平和

567 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 13:57:38.64 ID:9FQ1+BVY.net
>>565
無理だとわかってたけど(検定のテキスト見ただけで痛感)、いちどはやってみたいお仕事だったな
研究所長の秘書とかしたかった

568 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 14:41:07.94 ID:MJ2QSRDn.net
私は秘書は比較的向いてたな
集中力と持続力に無縁で移り気なので器用貧乏なところがあって細切れに仕事依頼されるところが良かった
上司と相性合ってたのも大きかった
ただお茶出しとか来客接待は苦手意識持ったままだったわ

569 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 15:16:32.86 ID:jAqudFh7.net
>>568
私も小さな会社の社長秘書+社内SE+経理+なんでも屋さんやってたけどすごく合ってた
雑多な仕事をひっきりなしに依頼されるのは飽きっぽい特性に向いてるよね
暇な時は資格の勉強や(程ほどに)ネットサーフィンしてても怒られないし、自分の裁量で仕事進められるのが良かった
来客対応はすごく美人な社長の奥さんが主にやってくれたから自分はあまり出番なかったよw

残念ながら会社潰れそうになったので転職して今はSEやってる

570 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 19:54:16.34 ID:4tYT1crl.net
楽しかったのはデータ入力だった
短期派遣だったけど集中しながら取り組めたから好きだったよ
似たようなパートや短時間派遣を探してるけどあまりないね

571 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 19:55:11.82 ID:4tYT1crl.net
>>569
横だけど抱えてる案件が多いのが好きなのは飽き性だからか!たしかにそうだな

572 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 09:49:34.50 ID:s4ynW4k2.net
みんな偉いなぁ
アラフィフ見えてきて、もう外で働ける気がしないよ
子供のPTAとか受験が落ち着いたら働きに出たいと思いつつも、もうすぐ親の介護も出てきそうで
色々理由つけて外に出るのが怖いってのもある

573 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 09:56:49.75 ID:TEYRYG2+.net
町の工事屋さん事務パートしてた時は
手書きだった領収書をExcelで打ち直しただけですごい…!!ってチヤホヤされて楽しかった

574 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 11:27:54.78 ID:IYlePXtK.net
SEとか出来る人って尊敬しちゃう
介護も尊敬しちゃう
私は接客事務保育介護で検定やら資格持ちだけど全くダメだわ
保育や介護なんて冗談抜きで取り返しのつかないことしちゃいそうで、もう怖くて無理
接客はまだマシだけど立ちっぱなしとかが無理でクオリティを保てない
事務は会社がアホみたいに黒字だなと思ってたら桁ごと全部間違ってたり、とにかく向いてない

今はコールセンターに流れ着いたけど天職だったわ
座りっぱなしだし打ち込み多くないし、何よりも口でごまかせるから大きな失敗にならない
変な客とか怖いクレーマーも話ながら色々妄想しちゃって勝手に楽しくなるからダメージゼロだし
営業電話でもベラベラ喋ってたら獲得出来ちゃうし
人生でこんなにイージーモードな感覚は初めて。
定型って色々なとこでこの感覚なのかと思うと心底羨ましい

575 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 11:37:19.40 ID:f8hdmTXo.net
>>574
働いていて楽しい天職が見つかったなんて素晴らしいと思うよ
知らないけれど定型さんって誰しもそんなイージーモード感覚で仕事してないと思うよw

576 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 11:37:46.70 ID:dPz9Xs/e.net
私もコルセン向いてたし楽しかったなー
片耳失聴しちゃって出来なくなったけど

577 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 11:47:58.16 ID:DddY1AEB.net
電話得意なスレタイもいるのね
聴覚優位というやつなのかしら

私は職場で私宛に電話が入ることがほぼないし席に電話もないから取らなくてすんでるんだけど、たまに誰もいなくて慌てて応対すると名前も用件も覚えられなくて必ず聞き返してしまうわ…

578 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 11:51:49.42 ID:voMc7+Qh.net
電話苦手じゃないけど名前も用件も覚えないよー
コルセンなら入力しながらだし、仕事ならメモしながらだし

579 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 12:06:01.45 ID:f8hdmTXo.net
>>576
片耳失聴とかあるんだ
それはもしかしてコルセン特有の職業病だったりするの?

580 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 12:13:52.19 ID:AcXX9Ij3.net
>>579
自分は突発性難聴が回復しなかったケースだから直接コルセンとは関係無いよ
やっぱりヘッドフォン付けっぱなしだから聴力低下する人は割といるけどね

581 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 12:16:42.97 ID:uy8FC3G0.net
電話苦手すぎる。特性かと思ってたけど、電話得意な人もいるんだね。

582 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 12:20:48.38 ID:f8hdmTXo.net
>>580
そうかー大変でしたね、というか大変ですね…

583 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 12:24:56.73 ID:Txk3s8n/.net
前職の同期がワンコール鳴る前に電話に出る人だったw
私は3回くらい鳴ってから出るから怒られてたなぁ

584 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 12:41:52.48 ID:DddY1AEB.net
>>578
もちろんメモ取るけどメモしてる間に相手が話し続けてると、それが分からなくなるんだよ

585 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 12:54:12.18 ID:L2qozimy.net
頭痛薬飲んだときだけシャキシャキ動けるようになるのなんでだろ
脳の精度が毎日これだったらいいのにと思うわ
だた頭痛もちだから薬が効きにくくなることを恐れて月1回程度と決めてるw

586 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 13:28:19.73 ID:MT8OdjBZ.net
>>581
私も電話苦手すぎる
チャット対応ならできるかもしれない

587 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 14:10:52.72 ID:aKASvvWB.net
私は視覚優位です
でもコルセンが天職でした
普段の仕事じゃない電話だと上の人と同じでメモすら怪しいくらい話がわからなくなるし、新しく知り合った人に自己紹介されても右見て左見たら名前忘れてる
電話の仕事中は相手に喋らせるタイミングをこちらが作れるから大丈夫なんだよね
「それではお名前をお願いします、次は電話番号をお願いします、もう一度お願いします、番号を復唱します」みたいに区切りながら客に喋らせないようにする
営業電話でも形は違うけど主導権はこちらになるように話す。
多分だけど電話の仕事は電話の仕事なりのテクニックみたいなものもあるから(あとカンペも)どうにかなるのだと思う…
でも凹凸が激しい中で何がそんなに電話仕事に良く作用してるのかとかはよくわかんない…これが出来ても事務仕事の指示受けは壊滅的だったしなぁ
本当に自分でもよくわかんないや

588 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 16:21:46.64 ID:uoygb9sR.net
>>572
自分はアラフォーの時親が倒れて介護になって在宅の仕事、ご介護がひと段落して今は在宅やめてパートで外に働きに出てる
ポンコツなので落ち込むことも多いけど、少額でもお金を自分で稼げるのはいい
親の介護はいつ始まるかわからないし、年をとるごとに求人はは少なくなる。迷っているならすぐ動いた方がいいと思う

589 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 16:55:45.84 ID:Jjaz8466.net
自分が視覚優位か聴覚優位かわからないわ
イラストあったほうが当然(?)理解はしやすいけど、電話に出てメモするのは特に問題ない
人の話聞きながら、相手の服の模様とかどうでもいい視覚情報に意識持っていかれるから視覚優位気味なのかなと思ってるけど

590 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 19:10:20.89 ID:Y4Ta2fxS.net
電話しながらメモがとれない
メモしてると話を覚えてられないししっかり聞いてたら書けない
ポンコツすぎて嫌になる

591 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 20:40:21.17 ID:p05t1/Lw.net
私は電話で相手の声が聞き取れない…
もちろんメモも取れないポンコツ

592 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 20:56:12.17 ID:C0kaig7R.net
>>585
わかる
わたしも頭痛薬飲んだら頭がクリアになってシャキシャキできる
この前関係ありそうな記事が出てたよ
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.kyoto-np.co.jp/articles/amp/548605%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAfLLucmf-OO6dLABIA%253D%253D
アセトアミノフェンが効くのかもしれない

593 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 22:46:46.55 ID:L2qozimy.net
>>592
へぇ!
すごく興味深いね、ありがとう

594 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 23:10:05.87 ID:PPUPrvMN.net
コールセンター歴が長くてもプライベートの電話は取れない、着信してる間電話を見つめてる…って人も少なくないよ

595 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 23:17:29.55 ID:F3i62L7J.net
介護どころか看護だけど毎日ヒヤヒヤしながら仕事してる。
学校で看護学覚えるのは得意だったけど、対人だしミスが許されない仕事、なんでこんな仕事選んでしまったんだと後悔してる。
たかがナースステーションでの申し送りでも他の音が気になって相手話す内容聞こえず聞き返す、ドクターからの口頭指示は聞き漏らしが怖くて1人で聞けない。
働いている病院から奨学金借りたからお礼奉公残り一年頑張るしかない…

596 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 00:17:42.52 ID:h0KOY1DQ.net
>>583
マニュアルだと相手のことを考えてすぐに受話器をとるよりも3回くらいで出るだったような。業種によるのかな。
そんなことで怒られるなんて理不尽だわ。

597 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 00:27:28.65 ID:/Q7w35Vk.net
割と大型のコールセンターでバイトしてたけど、今思うとスレタイっぽい人結構いたな

女性多めの職場なのに群れたりイジメみたいなのもあまりなくて昼食も一斉にとれないから連まなくていいし楽だった
バンドマンや芸能関係行きたくてー、みたいな人もいるし色々面白かったな

でも地方でコールセンターやったら女の群れ社会過ぎて無理だった
コールセンターって言っても色々だね

598 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 00:33:25.34 ID:wr+79yJV.net
話豚切るけどアカホンの通販したいのにIDもPWも忘れてて、何個か思い当たるのやってたらアカウントロックされた
つまり入れたIDはアレで合ってたはずで、でもPWリセット画面で何度やってもエラーになるし何なの
めっちゃイライラする

599 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 00:43:28.44 ID:wc33BzQV.net
>>598
似てる別人のIDだったんでは…
あとは迷惑メールに振り分けられてるとかかな

600 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 01:27:46.63 ID:wr+79yJV.net
>>599
ありがとう
いやー生年月日と電話も入れるから似てる別人ってのは無いんだよね
まぁ明日以降再トライしてみるわ…

601 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 01:39:40.60 ID:GOd40s8L.net
>>595
いつ自分がスレタイだって気づいたの? 

602 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 06:21:54.27 ID:etWoM0G4.net
アカホンのパスワードって大文字小文字数字必要だと思ったけどそのへんは確認したかしら
私はそれを忘れてムキーとなる

603 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 06:30:39.22 ID:TigPJP5j.net
わかるw
大文字ありはめんどくさい

604 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 07:16:28.76 ID:5fapKpCU.net
アカホン、私も子供が育ってもう使わなくなるから退会したいのにできなくてそのままだわ
メルマガ届かなくしたいのにできなくて迷惑メール扱いしてそのま数年

605 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 08:43:53.23 ID:01IRo2Pr.net
アカホン同じ。うちは手続きはしていないけれどメールが来なくなったよ。
何年買い物してないとかであちらから切ってくれるみたい。
子どもは中学生。

606 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 09:41:05.75 ID:qPYkSzVI.net
DM用のフリーメアドを作ってて、登録系はそのメアドにしてるから開かない限り問題ないよ

607 :603:2021/05/10(月) 10:03:02.97 ID:01IRo2Pr.net
でも、597さんは買いたいものがあるんだったね。

608 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 13:04:14.48 ID:Rzl9tYhe.net
>>601
子の様子がどうもそれっぽいと気づいて調べるうちに自分もかなり当てはまってると思いました。
当時子が年長、私は看護学校卒業の年でしたね。

609 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 15:31:58.34 ID:YvPh9dbP.net
子育てしながら学校通って国家資格取得なんて、元々ポテンシャルの高い人なんだろうね

610 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 15:36:57.52 ID:Rzl9tYhe.net
シングルになったので仕方なくです。
それまでまともに働いたことなくて、親が看護師だったのでこの職業しか頭に浮かびませんでした。

611 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 16:54:24.05 ID:/Q7w35Vk.net
>>610
スレタイでしかも子供いて通学してたって事かな
学校きつすぎて結構辞めちゃうって聞くしすごいね
資格さえあれば病棟以外にも相談業務とか色々ありそうだしいいね、本当にすごい

612 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 16:56:33.44 ID:y6OOrXPA.net
>>608を読んで最初、ADHDの人って時々すごく活動的な人いるよねーと思ったんだけど、事情があってなんだね

私も子が1歳半くらいで発達のこと調べてたらこれ私のことじゃんとなった
大学までそこそこ上手くやってたのに、社会人になって仕事できないポンコツでなんでだろうと悩んでた
特性知って復帰してからは時短で難しい仕事振られてないっていうもあるけど、子の病気とかで急に休むこともあるだろうから早めに仕事仕上げたり、
時間感覚おかしいから定時の15分前に終わって時間潰すぞって気持ちでやったらちょうど定時に終われたり、特性知る前より上手くやれてる

606さんも特性知った後なら仕事でミスしてもなんでミスしたか分かるから知れてよかったんだと思うよー

613 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 18:55:18.51 ID:zSALVXdp.net
うちも母親看護師だったけど無理だわーって早々に将来の夢候補から消えた
なんだかぼんやりしてて成績もそれほどだったけど定型の妹は看護師になったよ

614 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 20:33:15.57 ID:nDmDCvdh.net
>>595
同職の人いた!毎日お疲れ様です 職場にカミングアウトしましたか?

615 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 20:36:16.06 ID:ajzOIX4i.net
うちは母親が専業だったから私も専業
ただ親子でポンコツなだけだったw

616 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 20:57:59.22 ID:MhmCGi00.net
気を利かせたつもりが怒られちゃった
もう本当いや
なんで余計なことをしたんだろう

617 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 21:07:35.48 ID:eQhoOdXg.net
>>616
どんまい

618 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 21:22:21.59 ID:Ilu9iP0i.net
>>602
うぉぉありがとう!!
7payの件で強制パスワードリセットされてた?みたい
あと登録元がアカホンからなのかオムニ7からなのかが間違ってたり、いろいろ複合的にダメだった
フード外せる薄手の上着やっと買えるわ

>>603
ムーニーのポイントサイトも確か大文字必要で、毎回ポイント入れるたびにPWリセットしてるw

619 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 22:15:37.07 ID:QuxoEsPH.net
私は看護学校行ってたけど辞めたよ
勉強は楽しかったけど実習が…
今でも看護師という職業に羨ましさとか妬みのような気持ちがあるけど、決して許されないミスをする前に辞めてよかったんだと思う

620 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 17:45:34.66 ID:fITWwFcQ.net
なんか忘れてるなぁと思ったら幼稚園のお迎えを忘れてて30分遅れてお迎えに行ってしまった
他にも余計な事をしてしまうし、本当にダメだ

621 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 18:57:00.75 ID:QbLRau/o.net
ここは言語理解凸、動作性凹の人が多いんかね。

622 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 19:11:08.85 ID:EeKz6xOQ.net
言語理解凸の人の方がこういうところに書き込むのを好むのかもね

623 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 19:14:23.98 ID:TOxGY7tG.net
シャキ神が降りてきたと思ったらただの衝動でした
チクショー

624 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 20:02:19.05 ID:HeUk0xAR.net
人生なんて思い込みと勢い

625 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 20:50:41.56 ID:9U2rc9pQ.net
私は理解が1番凹だったわ

626 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 21:06:30.63 ID:WAdvM+iy.net
それ池沼じゃなくて?

627 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 23:31:00.15 ID:c1OX0vca.net
ずっと小説読んでその中で生きてたい
空想の中でなら自由、子育ても楽しめてる
考えてみれば物心ついた頃からずっと空想しながらそれを楽しみに生きてた
1人ごっこ遊びが酷くなったみたいなやつ
現実がつらい

628 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 00:00:47.85 ID:guw3Wppb.net
>>614
子供のことは話しましたが自分のことは話していないです。

629 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 01:04:49.20 ID:IC1IATgC.net
私も看護師だけど頭の多動がいい方向に向いてる感じがする
部署もちょっと特殊だから余計に丁度よかったのかも
手術室看護師になってなかったら一体私は今頃どうなってたんだろうと思う時がある

関係ないけど3歳娘の頭の多動が私の幼少期にソックリで辛い
本当に同じだから頭の中が手に取るようにわかるわ

630 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 01:28:08.38 ID:wBrmRpVz.net
私は看護師ではないけど医療系専門職
患者さんと喋ることも多いけど、私は喋るの得意だし苦手意識はそんなにない
喋りすぎだけ注意してる
私は不注意かつ口と頭が多動だな
息子は私よりおっとりのんびりに見える
凹凸があるのは分かってるんだけど、私とはちょっとタイプが違いそう

631 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 01:32:48.46 ID:ig+y/KnA.net
>>629
オペ看は看護師の中でも大変なんだっけ
ドラマとかで見るけど、外科医の邪魔をせず次に必要な道具を適切なタイミングで渡して、ミスできない緊張感ヤバそう

632 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 08:18:16.33 ID:YeR+G2pw.net
>>629
オペ看護師かっこいいね
私そんなかっこいいのじゃないけど同じく今の仕事が良い方向に影響しててADHDっぽいのバレておらずむしろできる人みたいな評価もらっててラッキー
うちの子5歳には遺伝してなさそうで、忘れ物が多い私に変わって自分で保育園の準備するようになった
物忘れという面で私より全然しっかりしてる
ごめんよって思う反面すごく助かってる

633 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 13:01:49.92 ID:IC1IATgC.net
手術室看護師が特別大変かどうかはわからないけど、ミスできない緊張感はかなりある
でもその緊張感がいいスパイスになって頭の多動と過集中がうまく噛み合ってる気がするわ
過集中のおかげで本当に気をつけないといけないところでは注意欠陥が抑えられてるけど、全部終わって事務処理してるときに一気に注意欠陥がくるからそこだけ丁寧にやらないとミスだらけになってしまう

娘もうまく自分の特性と付き合っていってほしいけど…

634 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 13:54:41.47 ID:22CxJcum.net
女性のADHDって水商売とか風俗が多いと勝手に思ってたけど、ここには優秀な人が多いんだね

635 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 14:00:16.33 ID:AaTyErrk.net
自慢できる職種の人だけがこれ系の話題の時に我も我もと自分語りしてるだけだよ
実際のスレ住民の割合なんて知る由もない

636 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 14:14:23.23 ID:HRZbX46k.net
カッコいいなぁ、オペカン
お水だってコミュ力求められるし、わたしにはできない
何もできないポンコツ主婦だけど、我が家は私のおかげで回ってるとこがあるみたいだからとりあえず満足

637 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 14:18:20.19 ID:stx63voY.net
合わなかった職種の話も合ってる職種の話もどちらもすごく参考になるから気にせず語って欲しい

638 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 14:39:53.93 ID:/oVZgSqF.net
>>636
わたしもほぼ専業
旦那が子ども病院連れてったり、朝ごはん用意したりなんてできないから
それだけでも役立ってるはず!

639 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 15:15:52.61 ID:rdXiI+aC.net
何の仕事をしてもトラブルばっかり起こしてクビになったりすぐに辞めざるを得ないから風俗で働いてる。今までトラブ
ル起こさなかった死語とはこれだけしかない。
でも、全然お客がつかなくて特性が生きていなくて悲しい
お金稼ぐの向いてなさすぎて自分が嫌になるわ

640 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 15:41:04.78 ID:AaTyErrk.net
やりがいとか適性あってやってるわけじゃない風俗なら、生活保護の方がいいよ
一人で市役所行くのが不安なら、ネット検索すれば支援団体があるよ
事前に記入して窓口に持ち込み申請できる書類もネットで配布されてるよ

641 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 16:10:08.41 ID:jJka8AFE.net
事務という雑用係やってる
色々やることあるけどついつい先伸ばしてネサフとかしちゃうけどクビにならないありがたい職場
わりと自由に自分のペースでのびのびできてるからストレスフリー
学校の書類もやっちゃうし大事なものは会社に保管
整理整頓も仕事だと得意
部署内では頼られてるけど何故かあまり関係ない上層部のウケが激悪で正社員にはなれない
偉い人には擬態が通用しないのかもしれない

642 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 17:19:20.11 ID:T2WuU21w.net
>>634
水商売の人はそもそも母親にならないか5ちゃんに来るタイプじゃないかのどっちかなような気がする
コミュ力高い反面ネット音痴なイメージがある

643 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 17:47:33.92 ID:lNnawgGx.net
母親しながらはやりにくい職だと思うわ

644 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 18:04:35.93 ID:/oVZgSqF.net
夜出る仕事って難しいよね
夜職だけじゃなくてもね
家族の協力必要だし

645 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 19:55:35.54 ID:BEjwSw5M.net
私は施設の清掃
たま〜にお客から話しかけられる以外は一人でコツコツマイペースにやれるからなんとか続けられてる

646 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 21:46:05.42 ID:KX5iZFaD.net
私も1人雑用事務
事務センターの入力は何十人いるけど処理件数や能力のレベルとか分かっちゃう感じだった

647 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 22:05:27.08 ID:xoKWQ+1k.net
私はメルカリに出品する仕事

648 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 23:12:11.84 ID:4z8+KCo3.net
布団にいるのが仕事です
洗濯とたまに掃除たまに子どもの世話

649 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 23:19:19.29 ID:AaTyErrk.net
>>647
それ私の副業だけど年単位で放棄してる…

650 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 23:34:50.57 ID:BL1Kkg/k.net
>>649
個人でやってるんじゃなくてちゃんと給料出る仕事として出品だけしてるんだー

651 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 06:52:02.18 ID:CJahXEEL.net
もしかしてブランディ◯みたいの?
以前買取に出したときに在宅ワークとして募集っていうチラシ入ってたの
カオスな自宅で他人の出品物置く場所ないやと思って考えもしなかったけども

652 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 07:23:40.29 ID:2yqhk0tR.net
>>651
そうそう、そんな感じ
うちはそんな大手じゃないし事務所に出勤しての作業だけどね
写真撮って説明文書いて出品したら自分の仕事は終わりで、購入者とのやりとりや発送は別の人がやってくれるから気が楽

653 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 07:52:52.32 ID:1ofQDwZf.net
いいねそれ
歩合制?

654 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 08:32:13.89 ID:Hc+6IGaJ.net
>>641
ネットの閲覧履歴でサボってるのバレてるんでしょ

655 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 09:20:39.44 ID:CJahXEEL.net
>>652
ほー、出社型もあるんだね
そういうの嫌いじゃないから探してみようかな

656 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 09:27:23.57 ID:JWiv/b1u.net
私は支援級でサポートしてるわ
教員免許はないけど

657 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 10:27:00.28 ID:NGiduYyD.net
>>654
うちの情報管理部は全社員数に対して数名しかいないのでそんなことチェックしてる暇はないほど忙しいんだよ
それに入ったときにやることなかったらネサフしてて良いと言われたんだよね

658 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 10:46:46.29 ID:c7xzeess.net
>>656
補助員さん?いつもお世話になってます

659 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 17:26:11.44 ID:yYuJQ6Od.net
>>656
資格とか、採用の条件?てどんな感じですか?

660 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 21:09:16.45 ID:N8H2G5We.net
>>563
特性だよ
程々がわからないし、疲れに気付かない

661 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 23:09:08.31 ID:Gvzcgri2.net
>>658
そうです、いえいえこちらこそ

>>659
私のところは資格や経験はいらなかったですよ
採用条件とは違うかもしれませんが、子どもと親の今と数年後を考えられるサポーターみたいな人が向いているかと思います

662 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 03:22:09.69 ID:fif4iT7+.net
営業事務やってる
通常業務以外に営業マンから飛び込みで仕事が入ってくる
脳内が多動でひとつ終わる前にあれもこれも手をつけてしまうので丁度いい
いつの何時までか言ってくれるから自分で優先順位付けなくていいのも有難い
100%の正確性よりも土台作成的な感じで仕上がりは80%でスピードの方が重要なのもすごい向いてる
一時期ひとつのことに特化してその正確性が求められる部署にいたときは苦痛だった
どんなに注意したつもりでも必ずどこかでミスしていた
半年で見切りつけてくれたけど

663 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 07:43:52.43 ID:tpkNL6Yh.net
新卒からずっと銀行で事務方やってる
若い頃はミスばかりだったが、連続育休して復帰後は自分の特性を踏まえて気を付けながらやってて、甚大なミスは犯してない(と思う)
前にここで出てた年齢7掛け説はホントだなと思う
とは言え同期が皆職位上がる中ヒラのままだわ。。責任持たされても嫌だからこのままでもいいかな…

しかし昨日まで〆切の仕事が、定例業務やってたら夕方から手を付けることになって結局完成しなかった
在宅だったからこの迎えで中抜けのメールしたけど再開できなかったし
でも落ち着いて後から考えたら欠けてる資料があって完成したわ
上司にも報告したの定時後だしそろそろ見放されそう、やばい

664 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 12:59:19.00 ID:VsC83f9P.net
最近急に子供の気持ちがわかるようになったよ
わからないことがあると取り乱す子なんだけど、今まではちゃんと教えてあげなきゃってコチラも熱くなってて親子で磨り減ってたんだ。
上でちょっと荒れてたノートの話題で実は私も苦手な色彩だってことに気付いて
多分あの色彩の中で勉強しても私には覚えられなそうだなって思ってから子供が取り乱すタイミングで『それキツそうだね、違うやり方にしよっか』と声かけられるようになった
頭に入りづらいやり方とか色味で不安定とか、子供が取り乱すことと自分が苦手に感じることが何となく重なって考えられるようになった
無理なものは無理なのねってわかった
私は毒親育ちの放置子でちゃんとした教育受けられなかったから子には社会で少しでも上手く生きられるように知恵を授けたくて必死だったけど
過保護で熱くなるのもよくなかったなって。
冷静さが足りないのも7掛の年齢だからかな
7掛しても いい大人 な年齢になったから落ち着いて来たのかな だといいな

665 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 13:35:32.79 ID:Y+lsQdLr.net
>>664
無理に教えなくてもいいってカウンセラーに言われたことあるよ
辛いよね、どうしようか?って相談相手になれればいいって
ポンコツ母なりにやればいいんだよきっと

666 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 17:35:36.23 ID:bscaftzZ.net
>>663
銀行きつくて辞めた人とか鬱になっちゃった人とか結構知ってるからすごいと思う
金融である程度できる人は、事業会社?の経理部門なんかだともっと気軽に出来るのではと勝手に思ったりする
福利厚生とか銀行のままの方が色々有利な部分もあるのかな

667 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 17:50:45.07 ID:Ipg/HLGd.net
>>664に重なる部分があるかもだけど

子どもの「ネガティブ発言」否定してはいけない訳
https://news.yahoo.co.jp/articles/52012b2c77fc813413aba21d9aa041b6fa3e3f67

自分のように苦労して欲しくなくてついつい口煩く言ってしまうんだけど、もう少し受容する事に意識を向けようと反省した
ただでさえ自己評価低めになりがちな特性なのにね

668 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 19:00:11.88 ID:WaaCCP3s.net
あー年齢7掛け説あったね
私もうすぐ30だから21歳か、そう思ったら確かにそのくらいかも
でもそれなりにマシにはなってきてるからこれからまだまだもっとマシになっていくんだなきっと
ああよかった

669 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 19:07:30.90 ID:FzuvI1A2.net
>>666
ありがとう
転職して、既に身に付けたスキルで無双するよりも、仰る通り現職が福利厚生最強なので、必死にしがみ付くつもりなんだ
夫がIT系なので、夫婦で全然違う業種なのはリスクヘッジにもなるし

昨日懸念してた提出物はなんとか午前中に出せた
プライベートの〆切ある書類とかと一緒で、とにかく手を付けるまでがしんどくて先送りしがちだけど、さっさと手を付けちゃうと気が楽になるんだよなぁ
(今回のは、先月で退職した前任者から引き継いで初めて1人でやる月次作業だったから余計気が重かった)
上司同僚がとても良い人たちなので、呆れられないようこれからも頑張るわ
子供たちにも、ダラ主婦が家でぐーたらしてるよりは、ダメ母ながら必死に働いてる方が良い影響与えると思いたい

670 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 22:32:04.03 ID:uaOnI/Bm.net
>>667
つい色々言っちゃうよね
共感が大事と分かっていても難しい
私も反省した
もっと子供の気持ちを代弁してあげよう
記事貼ってくれてありがとう

671 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 00:09:12.56 ID:B5VBXMGB.net
確かに30代も後半になってから色々分かるようになったかも
前半はまだアヤしかったw
20代なんてホントにアンポンタンで何が分からないのかも分かってなかった
あと子育てが私の貧弱なワーキングメモリを多少なりとも増設してくれたと思う
マルチタスク苦手だと母親に相談したら
マルチタスクは脳に悪いのよ、いいのよシングルタスクでって慰められたんだけど本当かな?

672 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 01:50:11.99 ID:D4Fz+Qg0.net
いいお母さんだな

673 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 02:09:12.95 ID:yA/1aG/8.net
寝られない 寝られない 困った

674 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 09:52:58.46 ID:YkBdRPxJ.net
いま37なったとこだけど7掛けすると25.9
社会人3〜4年目相当…うん納得できるww

675 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 10:04:31.09 ID:R6Yk8wJ9.net
私も計算したら28くらいでやっと普通の大人に

676 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 10:08:45.01 ID:WP05cJgw.net
私もまだ25歳!ふふっ

677 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 11:13:56.34 ID:x1VSp2nA.net
34歳だわ
確か長男産んだ歳
周りの人がみんなすごい人に見えてたけど、少しづつ生きやすくなってきた

678 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 11:41:55.27 ID:62+VJKNe.net
私1人目生んだ33だわ
確かにそれくらいかもしれないけど、アラフィフとしては落ち着かないヤツだと思われてそうだわ

679 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 15:48:22.32 ID:YJ6koPJ8.net
水商売してたけど水商売の中でもポンコツだった
おしゃべりばかりしてないで俺に酒をつがんか!と客に言われた
でもどうしようもないポンコツホステスと思われて
同情の意味でよく同伴はしてもらった

680 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 17:49:42.85 ID:ttmWb47s.net
産後から先送り癖が本当悪化してやりたくないことあるとそれ以外にシャキったりしてしまう
で、ここ数日片付けやら掃除やら料理やらやたらやる気になって動いてるんだけど、先送りしたい嫌なことが何なのかわからなくてモヤモヤしてる

681 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 23:04:42.07 ID:y2LPRv/s.net
7掛け年齢で30代の人たちって、前より自分のレベル上がってる?
私は実年齢で40歳なんだけど最近、予定忘れたり、手に持ったものがなくなったり、片付けるのがさらに苦手になったりしてる
前にここで、年齢7掛けなんだけど、ボケるのも早いってあってまさに今お年寄り現象が起こってる
会話に関しては、人にわかりやすく説明できるようになったり、失礼なこと言わなくなったりはしてるんだけど

682 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 11:45:09.74 ID:QTd0qDW6.net
私はすごく頭良くなったし、まだまだ良くなると思う
まあ自分比って事で

683 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 12:14:49.58 ID:A8yupl4I.net
営業事務とか銀行とか同じADHDとは思えない程だわ
尊敬しかない
ちゃんとやらなきゃいけない仕事はきつい
今はフリーで年30日くらい働くのがちょうどいい
アドレナリン出過ぎて2-3日仕事したら寝込む

684 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 13:23:24.58 ID:kCXZZ3Dn.net
>>683
ここは実際診断受けてない人も多いんじゃないかな?

685 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 14:26:51.27 ID:JhXVOp87.net
発達障害不良品女が
理解のある彼くんの飯炊き肉便器では満足できず
子供で自己実現しようとした結果生まれたのが
気持ちの悪い不良品、発達自閉症ダウンetc

これからいじめられたり就職できなかったり
定型発達の子を持つ親の喜びは一生得られなかったり
楽観視ができなくなるほどの生き地獄が待ってるわけだけど
ま、しょうがねえよ。淘汰だからw

686 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 15:48:17.35 ID:IAllXKpr.net
>>681
私的には実年齢34で明らかに数年前よりは賢くなったと思う
人としてヤバイ。から、人として変。になった感じ
今でも失くしたり忘れたりボケボケはしてるけど人に対して1歩引いた接し方とか話す前に言うとマズいと気付いて辞めたりとか出来るようになった
でも人の目を気にするとかの羞恥心?が物凄く鈍くなってきてる。
風呂入らないとか同じ服で出歩くとかガツガツ食べるとか平気になってしまってる
あと凄く短気になった
昔は怒れない性格だったのに、今は結構怒る
電話対応の方に話が通じないときにキレがち…

よくボケて不潔で怒りっぽい高齢者いるけど、あれみたいになってきてる気がしてる
色んな感情感覚が鈍くなってきて怒りだけが研ぎ澄まされてる感じ

687 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 17:34:44.12 ID:91iYrjaP.net
わたしは昔は理不尽な目にあっても「きっとまた私が間違ったことを言ったりやったりしたんだろう、私が悪いんだろう」って思って怒りは感じなかったけど
>>686さんみたいに擬態ができるようになってきて、場合によっては「いやこれはそちらが悪いでしょ⁈」って腹が立つようになってきた
私も怒ってもいいんだと思うようになった

>>686さんのいう怒りっぽくなったのとはまたちょっと違う話だね
684さんの言うこともわかる
見た目を整えたい気持ちは失せてしまった

688 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 19:05:46.07 ID:B+IAndSo.net
40代になってから生きづらさがだいぶなくなってきたー。
前は周りのママ友たちがみんな自分のように眠れなかったり疲れたりパニクったりしながらもちゃんとニコニコやっているんだと思って、自分も頑張らなきゃと思ってた。みんなはちゃんと眠れているし保護者会に出るだけでクタクタになったりしていないんだと分かり、無理しなくなったことも大きいかな。
自分を上手に動かせるようになった気がする!

689 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 19:34:26.21 ID:7oUrsLf5.net
私の日本語が分かり辛いらしく、悲しくなってきた
大学を出て正社員として10年働いていたんだけどね
ちゃんと「費用:○○円」と書いていたのに、今になって「見てなかった、認識してなかった」と言われた
前から書いてたんだけどね

690 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 19:38:33.33 ID:p9aPv1SV.net
成人してから診断済
仕事はたまの過集中と知能でなんとかなるけど人間関係続かなくてつらい
学生時代はいじめられていたし友達続かないママ友はもっとできないなんかど定型キラキラみたいな人が多くて
コロナだと目立たないのはいい

691 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 19:39:06.30 ID:la+9PlfW.net
>>689
それはばっくれ目的か値引きさせようという意図が
あるだけでは

692 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 19:48:46.99 ID:SGFQdTeU.net
>>689
うん
見落とした人がイチャモンつけてるとしか

693 :687:2021/05/16(日) 19:56:37.30 ID:MXs+U97y.net
>>691>>692
それは考えてなかったわ
自分が悪いんだとしか思ってなかった
ありがとう

694 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 21:53:12.22 ID:91iYrjaP.net
それだけの説明でそんなこと断言して
大丈夫かな

695 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 23:26:45.86 ID:9Qqx7DuG.net
しっかり資格取得して働いてる人もいるんだね

子沢山だからなんとなく保育補助やってみたけど一部の保育士は子供が理解できないと思っているのか
悪口言うし私も自分の子の方が可愛いなと思う日々ですぐ辞めちゃった

定年まで非接客で働きたい

696 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 10:00:31.45 ID:49kaFGMF.net
>>681
7掛けでやっと普通に近い大人の感覚になってきた気がするけど老化も始まってるよ
気力集中力な持久力が落ちてきたし、ド忘れも増えてきた
すごくまずいなと思うのは例えば、
今週買っておかなきゃと思った2つのものを朝起きてから今まで覚えていたのに、
さあメモしようと思ってスマホのメモ帳開いたらスコンと抜けて忘れた事など
これって特性?それとも認知症の始まり?すごく怖い
スマホのメモ帳じゃなくて紙の手帳なら消えずに済んだのかな

697 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 10:01:31.49 ID:49kaFGMF.net
↑アンカ、>>686の方が合ってたかも

698 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 10:26:13.40 ID:oF9KnvCV.net
私はスレタイに加えて低血糖になる病気があって低血糖になると意味不明な言動が増えるから本当に怖いよ
どちらも認知症リスクがあるから認知症保険に加入した方がいいのかな

699 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 16:40:12.74 ID:09D7Ywjn.net
認知症なりやすくなるの?
たしかに、年取ってきてから記憶がすっぽり欠落することが多くなってきたかも…

身近に若年性認知症になってだんだん壊れてって亡くなった知り合いを見てたことがあるから怖いよ
対策法とかないの?

700 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 19:31:33.84 ID:2I46iq5i.net
7掛で30代だが、調味料のストックがあるのにまた買ったりとかはよくある。
同じ話を同じ相手に話してしまう自覚もあるわ。
リアル10代のころは同じCDや雑誌を買ってしまったことがある。
スレタイなのか更年期なのか何が何だか滅茶苦茶。

701 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 19:36:19.98 ID:g6AUHX3D.net
キッチンの砂糖入れに砂糖を補充した結果、500g残った使いかけの砂糖の袋が3袋目になりました。

どうして毎回使いかけがあるのを忘れて新品開けるのか。

702 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 19:36:44.02 ID:S1Uafong.net
段々知能が上がって、そして急激に退化していく…
アルジャーノンみたいだね
脳に何かしらのバグがあるのがスレタイだとしたら、たしかに認知症とかは早そう

703 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 19:40:21.45 ID:WdaBSUpD.net
>>699
認知症もADHDも脳の病気(障害)だけど関係あるのかな?

以下、私の勝手な解釈
認知症までいかなくて、歳取ると頭を使うちょっとした簡単なことが出来なかったり忘れたりする
それが普通の人は若い頃は10出来てたことが50代で8しか出来ない、60代になって5しか出来ないと感じるとする
特性持ちは若い頃に5しか出来てないから、50代で4になって、60代で2.5になるから、50代でアレアレ…??ってなるのかなと思った

704 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 19:48:22.31 ID:grJ1z5S7.net
>>698
私、手足gkbr系の低血糖あるんだけど、医者行った方がいいのかな

705 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 20:59:21.42 ID:iNDJ3Bgw.net
>>701
よくやるからなるべく少量のを買うわ
砂糖は500

706 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 21:19:49.34 ID:l7skxKv7.net
>>701
砂糖入れに「開封済みアリ」ってメモ貼っとこ

707 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 21:33:22.38 ID:ZF00H3Nn.net
>>703
そういえば、若年性認知症になった方は子供の頃交通事故で頭を強打して何ヶ月か入院してたことがあったみたい
脳の故障か…私らは元々故障してるのか
やだよ〜子供に疎まれながら死にたくないよ

708 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 21:36:02.65 ID:H16kToEf.net
認知症の診断の一つに今までできてたことが急にできなくなった(作り慣れた料理の段取りが分からなくなったとか)があるようだけどふんわりポンコツ感が増してくならあんま気づかないかもしれないね…

709 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 21:46:31.66 ID:Yigu6aKe.net
ご飯のメニューが思い出せないのとご飯を食べた事を忘れるのとでは大きな隔たりがあるらしい
何かを検索しようとスマホを手にしたのに何を検索したかったのか忘れるのはセーフで
そもそも何でスマホを手にしたのか思い出せないのはアウトなんだとか

710 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 22:04:49.10 ID:h9+f5R81.net
>>709
スマホを手に取ったという動作でところてんが押し出されるように用事を忘れるのは、セーフ?アウト?
あれ忘れちゃった!という自覚があればギリセー??
もう泣きたい
認知症親を9年の介護の末に(外注は駆使したけど)親が他界したばかりなのよ
子供にこんな思いさせたり迷惑かけたくないよ

711 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 22:30:34.06 ID:/C65SbbE.net
いつも無意識にスマホを手に取ってます

712 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 22:34:29.95 ID:h9+f5R81.net
昨日か今日のあさイチでスマホ認知症のチェックリストがあって、かなりまずかったわ
スマホを「スマホ/PC」に読み替えてチェックしたけど
忘れるのが怖くてすぐスクショや写真撮るのも項目に入ってたし

713 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 22:43:45.41 ID:b+BV9Jcs.net
ツイッターでアスペや自閉症のガキ産んだ発達主婦監視するゲームしてるけど
ガキ憎んでるやつ多くて草

てめえが理解のある彼くんの飯炊き肉便器で満足できずに子育てで自己実現しようとした結果だろがダラw

ママーーーー定型発達にいじめられたよーーー
ママーーーー恋愛できないよーーーーママーーー就職できないよーーーーママーーーーなんで定型に産んでくれなかったんだよーーーーーーーーーーーーーーママーーーーー今は子供だからかわいいけどそのうち大人なのに子供みたいな気持ち悪い化け物になるよーーーーーーーーーーママーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー一緒に死のうよ?

714 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 23:00:17.77 ID:qXBUBGuX.net
>>712
え?だめなの?
まあ撮ったことも忘れてまた調べちゃうんだけどね

715 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 00:09:13.29 ID:OrEPg3Qk.net
>>714
多分だけど記憶を外注に頼って脳をサボらせようとする習慣が良くないんだと思う
そんなこと言われたって忘れちゃったらどうすんのよ!って思うわけだがさ

716 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 00:24:13.89 ID:Uwj0sSZr.net
でも撮らなきゃ確実に忘れるし
忘れたことも忘れるし

717 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 00:47:30.14 ID:aKe5f8+I.net
>>715
昔は友達の固定電話の番号いくつも覚えてたのにね
今は家族の携帯すら記憶できてないもん、わかるわ
PCスマホのおかげで漢字もどんどん忘れていく

718 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 00:56:21.82 ID:PnfZkj6D.net
夕方車で帰宅し朝までエンジン掛けっぱなしはアウトだよね。

719 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 01:21:22.18 ID:kwcIMEyH.net
>>706
賢い。ちょっとメモ貼ってくるわ!!!

720 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 01:24:12.85 ID:fz2hvoHh.net
ちゃんと使った筆記用具も片付けるのよ

721 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 01:25:15.91 ID:kwcIMEyH.net
付箋が見つからなかったので明日に見送ります( ˙-˙ )
どこ行ったんだ付箋……

722 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 01:25:51.27 ID:kwcIMEyH.net
テープで普通のメモ貼ればいいじゃん、アホか私は。

アホだったからこんなことしてるんだったわ。

723 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 01:32:35.42 ID:tBn96kLA.net
付箋すぐどこか行くよね
実家の自室を全部整理したら、狭い部屋から誇張抜きに100個以上でてきて笑った
シャー芯は40個くらい出てきた

724 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 07:27:59.88 ID:hfmWRhPN.net
>>717
本当にそう
番号はなんでも憶えていた昔の自分が同じ人間とは思えないorz

725 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 07:53:39.18 ID:uCMHU5eB.net
今は処理しなきゃいけない情報量が昔と比べ物にならないくらい多いんだからしょうがないと思う

726 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 08:50:35.63 ID:qei69c35.net
>>718
3時間位昼寝しててその間つけっぱなしだったことはある
何か外うるさいなー誰かの家かな?くらいにしか思ってなかった…

727 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 13:59:31.97 ID:Uwj0sSZr.net
>>717
子供の頃に住んでた家の電話番号は今でも言えるけど、突然自分の携帯番号聞かれたらめっちゃどもる
郵便番号もすぐ実家の番号書いてしまう

728 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 14:29:53.04 ID:CV1c8aVY.net
給食費の引き落とし日のこと、すっかり忘れてた…

729 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 15:04:45.77 ID:Uwj0sSZr.net
引き落とし口座に卒園までの分入れてある

730 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 16:25:40.44 ID:y9PGmnzI.net
>>729
私も
小学校卒業までのだいたいの金額入れてるわ

731 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 16:33:29.69 ID:SxNNnezj.net
>>729
それしかないよね
今は無償化のおかげで実費が月数千円だからもしかしたらこのまま3年間持つかも知れない

732 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 16:36:02.17 ID:rY0iGJYF.net
家賃引き落とし口座は毎回半年分くらいで入れてる
ボーナス出た時にまとめて移動させるから半年に1回大金動かしまくってる
習い事の月謝(手渡し)も半年ごとの支払いで先生にお願いしてる
給食費は2年分くらい入れてたけど2年も放置すると存在わすれちゃったから今はボーナス大移動のときに一緒にやってる
貯金は給料天引きにしたし
普段は本当にお金を動かさない
それでも通帳無くしたりするトラブル発生してて本当に自分を信じられない

733 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 17:21:38.50 ID:CbG+ukxB.net
習い事の月謝は渡し忘れてしまうから振り込みにしてもらったわ
気付いた時にすぐアプリから振り込めるので便利

734 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 17:55:21.99 ID:Zqx7DsdP.net
年払いの保険料の引き落としが出来なかったらしい
失効する前に手紙や電話が来るはずなのに来てないんだよね
復活の手続きをしないといけないみたい
はーもうー

735 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 18:07:55.89 ID:fDrPpBPE.net
1回目の洗濯を終えて、取り出すのを忘れて2回目の洗濯物を入れて洗濯してしまった
さて今洗ったのを干そうとして、無い!ってなった
我ながらここ最近で1番のアホ
水と洗剤が無駄だっただけで他人に迷惑かけてないだけだいぶマシだけど

736 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 18:17:55.80 ID:avcjSPxi.net
今日は朝洗濯した服、夕方まで放置しちゃった
臭くなってそうだけどもう乾燥機に打ち込んで回しちゃった
普通の仕事だったら絶対怒られるやつだわ

737 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 18:41:21.60 ID:i29LRCZS.net
昨日のあさイチのスマホ認知症について、少しずつ見ているけれど、
だらだらスマホで玉石混交の情報を取り込み浴び続けるのは脳内ゴミ屋敷への道だと
すごくもっともだと思ったわ
ついついダラダラ耽溺しやすいタイプなんだから気をつけないと危ないね

738 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 20:32:41.09 ID:qei69c35.net
自転車操業だから毎月分しか入れられない
今は落ち着いたほうだけど衝動性が強くて買いたい物我慢できなかったからずっと貧乏…

739 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 20:51:15.24 ID:AVK3PZu8.net
昔は友達の家の固定電話の番号覚えていたって
いうのは、市外局番抜きで6桁か7桁だったせいもある
人間がするする覚えられるのは多くて7桁なのよ
定型だって携番覚えてられる人少ないわよ

740 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 21:04:29.70 ID:OOvj1Aoo.net
>>737
それ気になる
まさに私

741 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 21:19:25.76 ID:kA6i/1v7.net
Netflixのドキュメンタリー番組、「監視資本主義」でそんな話をしてたよ
SNSはいかに人間が見続けられるかを意識して作られてるからADHD関係ないかと
なのでSNS創設の初期メンバーは子供にはSNSを見させない、自分は必要最低限のSNSのみインストールしてる、通知をオフにするなどして対策してるらしい
おもしろい番組だったから興味があればぜひ

742 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 22:02:23.69 ID:Va+jLeNV.net
>>739
自分で電話かけるようになる頃には既に8桁だったよ@東京
生まれたときは7桁だったから出前やってるような昔のお店が看板に書いてるのは7桁だったけど

743 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 22:29:48.89 ID:OrEPg3Qk.net
>>740
NHKプラスの見逃しで日曜までは見られるから、よかったら見てみて
内容も怖いし、でもスマホ・タブレット依存に片足突っ込んでる子供と一緒にもう一度ちゃんと見るつもり

744 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 22:29:58.22 ID:2rPmnPvp.net
ポケベルとか楽しかったよね

745 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 22:32:08.51 ID:OrEPg3Qk.net
>>741
そちらも興味深そうですね
ADHDが依存症になりやすいのは知られているでしょう
普通の人でも見続けてしまうように作られているのだからますますハマりやすいってことよ
SNSだけじゃないよ、ゲームも動画サイトも同じ

746 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 22:40:02.66 ID:OOvj1Aoo.net
>>743
見逃しあるんだ、ありがとう
Netflixのも気になる

スマホにリマインダーやらtodoリストやら入れてて手放せない
ほんとは別媒体がいいのだろうけどなかなか

747 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 22:46:12.90 ID:2rPmnPvp.net
SNSはmixiでSNS疲れになって以降は加齢のせいか嵌まることはないな。てか時代の流れについていけない
Twitterは放置ぎみで顔本は過去の黒歴史のせいもあり登録すらしてない
でも20年間にちゃんごちゃんは飽きずにずっと見てる
ネトゲは一人目産んで昼夜逆転ニートしてたら廃人になりかけたので仕事始めてそれからはずっと働いてる

748 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 22:52:58.58 ID:8SS/UijK.net
>>746
それだけのためのスマホ中古で買うとか
ついSNS回ってYouTube見ちゃうから、今それを検討してるw

749 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 22:59:48.22 ID:qgLIeWsy.net
私も2chはもう10年以上
でも2chのおかげで受験や恋愛、就活婚活育児を乗り越えられたからなんかもう人生の一部w

750 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 23:14:30.31 ID:5gbiL1VV.net
>>749
それわかるw
電車男からだから…20年近く!?
あの頃は電車男から来た奴らって煙たがられたのに今じゃ過疎化だもんなあ
また今北産業とか2ゲットとか書き込みたいよ

751 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 23:23:43.83 ID:ni4bD3ut.net
私ネオ麦茶前からだから20年以上2chやってるわ
匿名性っていうのがスレタイに向いてて楽なんだよね
たまにやらかしレスしてもIDさえ変われば別人のふりしてしれっと戻ってこれるしさ
飽きっぽいけど常駐スレはコロコロ変えつつもずっと5chにいる
Twitterは2年くらいやってたけど段々フォロワー増えていってリアルと変わらない気遣いしないといけなくなってきて息苦しくなってある日そっと消えたわ

752 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 23:28:28.48 ID:5gbiL1VV.net
Twitterは人と絡むと1年から2年が限界だなーそういうアカウント作っては消してる
ほぼ誰とも絡まないで一方的にフォローして応援メッセージ送るだけのアカウントは10年近いかな

753 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 23:35:59.64 ID:jALKNgml.net
2ちゃんは911からだな
ビル突入の数時間後にあれはアルカイダじゃないかと言う人が居て驚愕した

754 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 00:15:24.90 ID:NBdsNhGw.net
Twitterは誰かと絡むとめんどくさいよね
2chとは違って賛同意見しか書けないから無意味に疲れる
検索や閲覧専門だといいんだけど

755 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 01:54:12.56 ID:/9nY+GqO.net
ヤバ
卒園数日前にワクチン打った時に母子手帳忘れてて
記録のシール貼るから持って来てくださいねって言われてたのを今思い出した
今更行き辛いw

756 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 06:42:46.61 ID:uU804+YO.net
5ch2chは長いな
もっと言えば元はパソ通からだから四半世紀近くて
でもスマホができて何でもダラダラ耽りやすくなったのは大きい気がしてる

>>746
用途目的がはっきりした使い方で時間もしっかり区切られるならよいみたい
手帳を開くかわりにリマインダーとかtodoリストとかね
でも、そのついでに他のものが視界に入って見始めちゃうのがいかんということで

757 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 07:21:13.44 ID:QJ+zqqlf.net
2chは15年くらいかな
大学生になりネトゲ(MMOじゃなくてゆるっとペット育てるやつ)始めて、攻略法とか調べてて辿り着いた
welcome to underground感あったなー
常駐板は変わってるけど、>>749と同じく就活仕事妊娠出産保活復職乗り切れたのは名無しさん達のお陰すぎるw

758 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 07:44:55.58 ID:TjIiUbP0.net
私もniftyサーブ、あめぞうからの2ch
あさイチの特集もスマホ片手に時々画面見る感じだった
昨日の使用時間9時間…

759 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 08:08:26.37 ID:V0KUfteV.net
(^^)山撫ツ

760 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 08:24:16.06 ID:6Na6gPh+.net
日韓ワールドカップの時が面白かった

761 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 08:37:01.73 ID:+v66pkJY.net
エンッが1番すき

762 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 08:40:22.43 ID:xMGCKqz0.net
>>755
今すぐ行くんだ!打ったのに打ってないことになってしまう!

763 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 09:06:47.74 ID:GhfYEXTu.net
フェイスブックとかTwitterとかアカはあるかれどいまだに用途が理解できない。
友達かもという他人がたくさんいたり。フォローはするけれどされたくない。

764 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 09:23:07.51 ID:Uma1rQom.net
午前保育なのに間違ってお弁当持たせてた
要るのにないよりは良かったと思うけど…

765 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 09:56:05.31 ID:HsQDHOGK.net
FBは辞めた!しがらみ嫌い。
Twitterは人のをチラ見するだけ。
インスタもたまに画像に癒されたい時だけ。知り合いにたまーに義理でいいね。するだけかな。

766 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 11:58:15.21 ID:GhfYEXTu.net
>>764
忘れ物をしたわけではないんだからいいさ。

>>765
どっぷりはまらず、そのくらいの軽い使い方がちょうどいいね。
私はtwitterで検索するぐらいかな。遅延とか渋滞程度だけど。

767 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 14:52:43.59 ID:MH51gnSw.net
>>759
あぁ…

768 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 16:02:19.69 ID:fhZxbViS.net
>>764
私も給食の日にお弁当持たせちゃったことある

769 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 16:16:59.37 ID:DjrcYX+P.net
ツイッターはアクションは滅多にしないけど100人くらいフォローしてるタイムライン全部読んだり
全くフォロー関係のない有名人でもない人のツイート全部遡って読んだりしてた
掲示板も常駐してる時は新着スレ全部開いたりしてた
書き込む時は現行スレの全レス読んでた
人の考えてることを読むのが好きだったからやめたいとも思ってなかったけど
子供が出来てびっくりするくらい遠ざかった

770 :名無しの心子知らず:2021/05/19(水) 17:47:33.13 ID:FvHDneyb.net
私はTwitterはそんなでもないんだけどインスタはだめ
一度見始めたら延々と見ちゃう
家事系のライフハックとか100均おすすめグッズとか表示されるおすすめ投稿?をどんどん追っちゃう
そして物欲爆発して散財へ…

771 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 03:22:03.91 ID:8Ggrynhp.net
私は一日中YouTubeでゲーム実況とゲイのチャンネルをずっと見てる
子供がいるときはさすがにやめてBGMに切り替えるけど

772 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 07:51:38.74 ID:H9LDyLRN.net
定型の人はなんであんなにスルー力が高いの?
気になったことがあると納得できるまで問い詰めてしまう事があって夫から子供っぽいと言われた
スルーすればいいんだよ、分からないなら適当に流せばいいんだよと言われたけどモヤモヤしないのかな

773 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 08:15:17.02 ID:yTOjxHL1.net
ADHDって適当に流し過ぎる方かと思ってた

774 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 08:28:32.22 ID:tKiZE/U5.net
>>773
だよね
私は多分ASD併発だけど色々気になってとことん調べちゃうほう
子供はADHD単発で全然気にならないらしい
そこは気にしようよってところも全然気にしてくれないから困ることもあるくらい

775 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 08:30:26.91 ID:H9LDyLRN.net
マジか。じゃあ私はASDよりなのか
興味ないことは気にならないんだけど気になる部分については詳しいところまで調べたくなる

776 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 08:49:27.36 ID:iKVdYiW6.net
>>775
傾向あるかもだし、寝不足になったりしてなければ性格の範囲かもね

777 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 09:39:13.46 ID:oxbk0c45.net
>>772
細かいところが気になる、だけなら定型でもありそうだけど、相手の気持ちや空気を無視して問い詰めてしまう、基本的に自分は悪くないと思っているとかならASD特有の拘りっぽい気はする
なんだか変に細かいところが気になっちゃって(変なのは自覚あり)、TPOわきまえずついついそこを突っ込んで聞いちゃって、後からうわーまたやってしまった…ブレーキかければよかった恥ずかしいってなるならADHDのイメージ
適当に流せずモヤモヤなら前者が近いのかな?

778 :770:2021/05/20(木) 09:55:18.46 ID:zCDimq4J.net
>>777
どちらもある
子供も医師からは自閉症の傾向はないと言われてるけどもしや?と思う部分もあるんだ
性格なのか傾向なのか分からないから、私も自閉症の検査を受けた方が良さそうだね
探してみるよ。皆さんありがとう

779 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 11:21:15.24 ID:7aexzDnM.net
スルースキルなくてしんどい
昔は駅とかで変なオッサンに絡まれた時とかスルーすれば良いのにわざわざ言い返してトラブルになったり
あとは道端でケンカしてる男の人たちを見つけたらわざわざ仲裁に入ったりとか
その時はケンカは収まって良かったー!と思ったけど今思うと頭おかしいBBAと関わりたくないからだったと思う

あとは何かと確認したがるのも特性なのかな
美容院行った時は使う薬剤とか知る必要ない細かいことまで確認したがったり
企業に問い合わせの電話する時も、本来聞きたい事が聞き終わった後に思いついた事をとりあえずポンポン聞いて確認してみたり
予約の電話とかも何度も日時を確認したり、相当面倒な客だったと思う
自分がスレタイだと気付いてからはなるべくスルーしたり確認癖もしないようにはしてるが、やっぱり気になってしまう

780 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 12:41:04.47 ID:6Oc6NuAo.net
子供の持ち物は毎日必ず何か忘れる
必要な物をメモに書き忘れる
そしてメモを家に忘れる
ポンコツすぎてやばい
昨日はボーっと揚げ物してて火柱
火柱見てもどうしたらいいか分からずボーっと見てた
自然に消えたから良かったけど

781 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 12:43:58.23 ID:NCGWeR5+.net
わかる
メモに書いた事すら忘れ
何ならメモ帳の存在すら忘れてる
スマホのメモ帳機能も使いこなせない

782 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 14:06:19.76 ID:EjRYNXbD.net
保育園の朝の準備が難しい
慣らし保育終わって仕事復帰したから、時間に追われながら家を出て、園についたらバタバタと朝の準備(予備の服をセットしたり)するんだけど高頻度で何か忘れる
週2回やる作業、月曜だけ、金曜だけ、月末金曜だけの作業があるのも辛い
仕事だと落ち着いてメモ見ながらできるから平気だけど、ガヤガヤした狭いところでスピーディーにミスなくこなすのなんて無理
準備でテンパってるところに先生が話しかけて来た日にはだいたい何かしら作業忘れてる

園まで徒歩5分くらい&テレワークだから致命的な忘れ物は後から届けたりもできるのがせめてもの救い…

783 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 16:50:36.93 ID:ZgYGwlmo.net
発達障害って要するに、親のDNAがよくないってことじゃない?

自然界なら淘汰されてる、子供作っちゃいけない人。
そんな雑魚のガキが社会に適応できるわけがない
だから障害とかって言われちゃうんでしょ?

お前らは理解のある彼くんの飯炊き肉便器をさせていただけることに感謝してコソコソ生きてりゃよかったのに
調子こいてガキ産んだ結果がこれ

定型にいじめられたり恋愛できなかったり就職できなかったり
今はガキだから見た目はかわいいけど、そのうち大人のくせにガキのようで気持ちの悪い化け物になる

ま、あんたのDNAがよくないせいだからさ。税金に集らず自分で責任取れよ

784 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 21:47:38.21 ID:Iaui12Tk.net
>>773
スレタイだけど適当に流せないよね
流せたら苦労してないと思う
ASDもちろん併発してるだろうけど
ただ寝たら忘れてるからなんとも言えないw

785 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 21:56:39.98 ID:Iaui12Tk.net
世の中にメモアプリがあふれすぎてる
クラウド便利って最初は思ったけど
あれやこれや使って結局分散してしまうんだよね
スマホもどこか行ったら終わりだし
どこいったか探す他の媒体もスマホの充電切れたら探せないし…
音がなる貼り付けタイプの捜し物グッズぶら下げてたら電池切れててどうにもこうにもフッジサーンな時があって自分で呆れましたw

786 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 22:01:14.42 ID:Iaui12Tk.net
このスレみてるとあるある過ぎて全レスしてしまいそうだからやめよw

787 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 22:18:03.34 ID:iLniDAbU.net
財布とバッグをつなげてみた
すごい安心感
鍵もつなげてみた
必ずここにある、っていうのはいいね
自分ではできないから(適当にバッグにいれたり無意識にしまったりしちゃう)強制的にするのがいい

788 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 22:46:34.22 ID:LD0rdTN4.net
ついでにtileつけるかクリップ付けておくのもいーよ
>>779
確認癖もまさに発達傾向だよね
確認することは、相手に手間や迷惑かける事だから定型は時と場合を考え抑えたりするけど、それよりもその時自分の確認したい欲を抑えれない

789 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 23:02:45.48 ID:lCCnStNf.net
鞄変えたとき注意よ

790 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 23:17:55.90 ID:5o1GO+24.net
鞄変えたから気をつけよう
→前日に持ち物チェック
→(あとは明日スマホと○○入れればOK!)
→当日○○を入れ忘れる
→別の鞄持って歩きながら、絶対忘れ物ある気がするなーと思う
→案の定○○忘れてる、そういえば●●も忘れてるじゃん…
→あれ?スマホどこ!?ヤバい、スマホがない!
→右手にスマホ持ってる

みたいな感じに毎回なる
忘れ物ない日には出かけた先でやはり何かやらかす
夜は布団で毎日反省会

791 :名無しの心子知らず:2021/05/20(木) 23:23:53.38 ID:nBxUKEjj.net
>>786
だね。読んでいるとクスクス笑っちゃう。

792 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 00:48:42.83 ID:YuPR4yxh.net
バックインバックに紐付ければ解決するのかな

793 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 01:38:33.19 ID:xCg5Ie5U.net
>>792
それは良いかもね
ただバッグインバッグって無駄にかさ張ってあまり入らないのよねえ

794 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 08:47:26.73 ID:BbyJRLJc.net
>>772
まさにそれあるなぁー
スルーができる特性憧れるよ

あの日あの時あの場面

スルーという素晴らしいスキルがあったなら
人生はもっといい方向に変わってたろうな

いつも思う言葉だー。

795 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 09:14:24.96 ID:3UcrQDzB.net
駅で具合悪そうな人を見て見ぬふりしてる人より優しいのよ

796 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 09:15:25.54 ID:3UcrQDzB.net
サザエさんはスレタイだよねw

797 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 10:57:50.18 ID:kXUh0Eh5.net
歩いてたら後ろから自転車に乗った男におしり触られたんだけど、防犯ブザー鳴らしながら全速力で犯人を追いかけ続けた
後から考えると危険な行動だってわかるんだけど、どうしてもスルーできない
結局逃げられたし今だに腹立つ
ちなみに普段は大人しい性格

798 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 11:03:36.84 ID:hFkRKsSn.net
されたことないけどわたしももしされたら追いかけてしまいそう
怒りのアドレナリン全開で…
でも確かに危ないかもね

なんかトラブル?とか危機的状況になると開眼するよね

799 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 11:15:33.39 ID:rFIJ+EZV.net
私は練習では駄目なのに本番は強かったり、日常生活は駄目なのに災害時は本領発揮したり
生存本能か

800 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 11:39:11.10 ID:yEpenpiV.net
>>796
でもサザエさんはコミュ力抜群だし愛されキャラだし家事が得意だし、たとえ傾向有りでも凄く尊敬するw

801 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 14:02:44.15 ID:0PlnZVxJ.net
>>787
自分はお財布ポーチにしてみた(ATAOとかいうやつ)
忘れ物しなくなる!ヤッター!と思ったのは最初だけで、そもそもお財布ポーチごと持ってくのを忘れたり、職場の良い椅子(後ろ側にも軽く荷物置けそうなスペースがある)に掛けてたら、
椅子の背に掛けてたストラップがいつの間にか外れて=視界から消えて、忘れて帰りそうになった
しかもその日以降しばらく出社しなくなる日だったから、気付いた同僚がすぐ電話くれて戻れたから良かったけどホント危なかった

とは言え、お店での小銭探しとかのときに財布自体を保持しとく負担がなくなったのは良い点かな
このまま使い続けると思う(ボロボロになったら別の色のを買い替えるつもり)

802 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 14:27:22.34 ID:xS0j672W.net
ウエストポーチってだっさいと思ってたけど合理的だったんだなーと気づいた

803 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 14:33:44.34 ID:8owmVctD.net
身につけてるのが一番忘れないもんね
服に合わせてバッグを替えるっていうのができないな

804 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 15:48:25.10 ID:8Pl7RoWv.net
タスキみたいな邪魔しないバッグに貴重品ずっとつけときたい

805 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 18:29:15.70 ID:CShdT3n1.net
お財布ショルダー、肩こりだから辛い
お金とカードと携帯が入るショルダーが一番だけど、右にかけたり左にかけたり忙しい
携帯画面もごちゃごちゃだから、クーポンや電子マネーもサッと表示できずにレジでもたつく
老人になった気分

806 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 18:56:34.45 ID:oEtSLmZk.net
サコッシュに一織入れてすごく便利になったけど
案の定だんだんパンパンになってひと回り大きなバッグに変更
今はそこに母子手帳&お薬手帳まで入って結局パンパン
そして重い

807 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 22:24:15.28 ID:92shElcf.net
一織ってなに??
鞄の種類かも思ったらなんかのキャラしか出てこない…

808 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 22:28:36.99 ID:hFkRKsSn.net
たぶん一式じゃないかな?

809 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 22:33:14.66 ID:J8s2m5dM.net
ひととおり?

810 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 00:56:01.91 ID:+fkXcTEY.net
>>797
似たような経験あり。犯人はバイクだったから追いかけるのは無理で110番した。
なぜか無駄に大勢お巡りさん来たけれど、その後捕まった連絡はなし。
警察呼んだのも無駄だったみたい。重要事件じゃないと捜査しないんだろうな。
ほんと腹立つね。

811 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 05:55:26.94 ID:Ac4HJuh+.net
なぜか一色紗英のWikipedia読んでた

812 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 07:18:40.19 ID:rOappDIQ.net
>>810
バイクのナンバーがわかればまだ違ったかも
でも現行犯じゃないと検挙難しいんだよね

813 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 08:14:09.22 ID:1+E+461x.net
子供うまれてからスマホを無くしまくる忘れまくる。
バッグは肩凝り頭痛が酷いから持ち歩かないようにしてて(頭が痛くてバッグ置いて失くすから)
財布は失くしたときの損害がひどすぎるからスマホで支払いするように変えたんだけど
子供うまれてからはそのスマホを置く機会が増えちゃって(ビエーーンとかダッコーーとかで子供抱き上げるときにスマホが意識から消える)
最近は両手空けたい時はブラにスマホを挟むようにしたんだけど…いい。すごくいい。
マスクもブラに挟んでる
谷間に挟んでると言えないのは寂しいけどw

814 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 08:36:47.19 ID:v/vpE2c+.net
メンズシャツの胸ポケットとか便利そうだよね
夫がよくポロシャツの胸ポケットにスマホ入れてるけど、取り出しやすいし重宝するらしい
レディースはついてるの少ないし、あったとしても凹凸で変なことになりそうね

815 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 09:22:49.36 ID:b979smjf.net
胸ポケットにスマホは小さい子といる場合はしゃがんだり前かがみになることが多いから要注意よ
とっさにしゃがむ+スマホは滑りやすいの合わせ技で勢いよくポケットから飛び出して画面割れたことあるわ

816 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 09:44:10.44 ID:S0vdl30O.net
>>806
帆布のかばん?

817 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 09:44:45.64 ID:zKri1q5U.net
>>813
ウエストポーチは?

818 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 11:03:12.94 ID:5kUSJcA6.net
サコッシュみたいな柔らかいバッグだと探し物が全然出てこなくて、ドラえもんがアイテム探してるみたいになる
底までが深くなく、自立する硬さ、外側にポケット複数が必須、腕もに肩にもかけられて自転車のカゴに入るサイズ
色々使ったけど雑誌の付録のトートが一番だったw

819 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 11:21:29.00 ID:xxEyUIc3.net
私はパーカーのお腹のポケットが便利アイテム。でも夏服はポケットがない型が多いから最近不便に感じてるところ。
家の鍵をカバン付けるアイデアいいなと思って読んでたけど、よく考えたら車がキーレスじゃないからダメだわ。

820 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 19:46:09.75 ID:w5BKv30X.net
子供が療育を2箇所契約する事になって、申請するのにたくさんの書類書いたり施設や役所に電話したりとやる事多すぎて詰んでる
コロナで役所に直接出向かなくて良くなったんだけど、その分電話でやりとりしたり書類は自力で全部埋めなきゃで大変
書き方で分からない事があって何度か役所に電話しちゃっててそろそろコイツヤベェと思われてそう…そもそも電話が苦手過ぎるんだよな
聞きたい事を文章にするのが苦手で事前にメモしてても無駄に長くなっちゃうし
金曜日の窓口終了後にまた確認したいことが出てきて、月曜日に電話しなきゃなの憂鬱過ぎる
健常の人ならスムーズに書けてすぐ終わるんだろうなぁ

821 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 21:00:03.72 ID:1iX9S1sC.net
>>820
対面でお伺いしたいと伝えるのは?

822 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 12:58:35.88 ID:B0az9vX7.net
>>820
早めに送って足りない所や間違ったところに付箋貼って送りかえしてもらったら?

823 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 15:19:25.90 ID:x/l8OslI.net
レスありがとうございます
療育先を2箇所増やすことになり、私が住んでる自治体は今月中に申請書を出せば6月1日から新しいところに通えるようなのでかなり焦っていました
聞きたいことは後1つなので、それを明日電話で聞いたらすぐに投函して向こうからの連絡を待ちたいと思います
長々と愚痴を書いてしまいすみません
聞いてくださりありがとうございました

824 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 16:04:09.59 ID:DumgysVt.net
障害者って、なんかの間違いで偶然生まれてくるわけじゃないんだよね

親のDNAがよくないから、相応のゴミが生まれてきたってだけの話w奇声とか、まともな血筋なら絶対できない。

あー子供が定型発達でよかった。
定型ママ友はみんな失敗作親子の陰口言ってるよw

825 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 16:36:10.04 ID:pGC+iKjM.net
定型ってみんなこんなふうに性格悪いの?
それなら私はスレタイでいいや

826 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 16:49:35.31 ID:5bwUwjng.net
>>824は発達障害系のスレにいちいち同じ文のコピペ貼ってる可哀想な荒らし
確認してみてね
スルー推奨

827 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 16:57:18.47 ID:7jjvLW7a.net
本物の定型発達ならわざわざ余計な手間かけてマルチコピペなんてする訳ないじゃん
宇宙の声が聞こえる系のアレだよ

828 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 17:57:28.18 ID:cm6L7cH+.net
自分はまともだって思い込んでるアレな人ね

829 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 18:33:47.61 ID:B+dKxwhs.net
上の人はただの構ってほしい系だろうけど
最近普通にこのスレ内でスレタイ同士でも厳しい人増えた気がするな
出来なかったことや周りに変な感情出しちゃった失敗談とか、最近はそういう話に『いや、それはないわ』『スレタイだからって開き直るな甘えるな』みたいな厳しいこと言う人いるし
あれも定型な人とかが混ざってきてたのかな?
それともweb自己診断の限りなくホワイトなグレーの人がスレに入って来ちゃってるから厳しくなっちゃうのかなー
私なんかだと、自分がポンコツだからみんなの失敗談とか絶望してやさぐれちゃうとか感情移入しちゃうし、わかりみ深すぎて厳しく当たるとか出来ない(笑)
スレタイは『自分がそれ言える?』みたいな意味でわきまえてる人が多そうだから人に厳しくするイメージなくて少し驚いたんだよね

830 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 20:18:20.25 ID:mv7wizaL.net
少し前にここだか片付けスレ荒らされてたし、お客さん増えのかなという印象
ここの人たちはそういうのも華麗にスルーしてた気がしたけどね

831 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 20:28:41.20 ID:77OIK0cP.net
でもたまに開き直って逆ギレする住人もいたけどね
話題にもよるのかな

832 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 20:32:33.51 ID:3oPq8nM2.net
>>829
同じスレタイでも性格の違いはあるし、スレタイだから仕方ないと諦めてる人とスレタイだけどミスのないように努力してる人がいるから、後者から見れば前者は厳しく指摘する対象になると思う

833 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 20:34:42.42 ID:qsp5fOQN.net
開き直ってる人のせいで努力してる人までこれだから発達はという目で見られたりするもんね

834 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 20:52:23.21 ID:XQUSzyaG.net
自分が色々工夫してなんとかかんとか人に迷惑掛けないように頑張ってるのに 
なんの努力もしないでただ開き直って人には普通にイラっとするわ
我が子含め

835 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 21:50:52.91 ID:7cYP8lhY.net
元喫煙者ほど喫煙者に厳しい
元デブほどデブに厳しい
みたいなやつよ

836 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 21:59:27.88 ID:TUpvXY23.net
>>834
その理屈、あなたも別の立場で誰かに言われる状況は絶対あるわけよ
誰のことも幸せにしないよ

837 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 00:44:04.27 ID:ReDxztGk.net
私はこんなに頑張ってるのにって感情は、家族とか身近な人間には発動するけど
赤の他人がどれだけだらしなかろうと働きたくないでござると言ってようと、何も思わないかな
周りの人は大変ね、って思う

838 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 02:27:21.78 ID:xNnfztdX.net
定型発達や発達障害、障害の有無に関係無く、性格の悪いヤツは居るって事よ。スルー安定。

839 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 06:46:07.34 ID:L11EOE+W.net
>>834
色々努力でどうにかなる時点で私には別世界だな。
症状の重さとか得意不得意の差とか、他人には図れないような壮絶な苦労経験もあるだろうよと思うと
自分だけはちゃんと努力してる!みたいな勘違いは出来ないな
私自身も努力なんて色々したし社会に溶け込むためにかなり足掻いたし物心ついてから20代前半は、ほぼ全ての新生活で何かよからぬことやらかしちゃうし
鬱になるくらい絶望したりさ。
おかげさまで人の負の感情には敏感になってしまって、人の出来ないことに偉そうに説教は出来ないわ
だってなんか、へぇあなた人に物言えるほど立派なわけ?と言われそうで怖いw

人に足ひっぱられるなんて、足ひっぱる側を経験しすぎて口が裂けても言えないw
自己肯定感低すぎ問題はスレタイみんなあるわけじゃないんだね

840 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 07:26:40.28 ID:xLl7gzTZ.net
自分なりに試行錯誤してなんとか擬態して仕事したり社会生活は遅れてるけど子育てはポンコツ
まわりの目とかに関しては開き直ってるよ
気にしてたらやっていけないもの

841 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 07:27:17.65 ID:xLl7gzTZ.net
あ、社会生活も遅れちゃってるわw

842 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 07:53:45.29 ID:4UEgnFjl.net
>>839
832ではないけど、あなたは努力してる側に思えるよ?結果がどうであれ頑張ってやってきた事はスレタイならわかり見が深い話だと思う。でも、ここだと文章だけだから「○○しちゃって〜テヘペロ笑」のように書いてあると違う捉え方をされる事があるかもしれないし、リアルでは言わないけど5ちゃんだから本音を書きやすいのはあるかも。書いてる人が全員スレタイとも限らないし。

843 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 07:56:00.94 ID:EB8ob/Dv.net
自身のことを自己肯定感低過ぎという割には
偉そうだの勘違いだの努力なんかだのと相手を見下したような失礼な言葉選びなの凄くスレタイだね
書いてることは不幸自慢だし、アピールしてるような謙虚さは微塵も感じないわ
鬱や絶望なんて珍しいものじゃない
皆わざわざ言わないだけで、努力して改善出来た人にだって色々あっただろうしそれが当たり前
同じような突出した特徴があるってだけで能力値も性格も生育環境も違うんだから色んな人がいて当たり前だよ

844 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 08:13:46.78 ID:itqpLi2c.net
不幸自慢おつ

845 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 08:23:10.51 ID:L11EOE+W.net
>>843
全くその通りで、鬱も努力も空回りも諦めも開き直りも、そもそもスレタイは人生ハードモードだろうから
「テヘペロ〜」やら「もういいや!迷惑かかっても知らん!」て書いてる人がいても、たぶん裏では自分でちゃんと落ち込む機会があるんだろうから、わざわざ責めないであげてよって思うのよ
しかもスレタイで人に迷惑かけたことない人って努力の有無とかじゃなく本当にいないと思うんだよね
出来ること出来ないことが人それぞれ違うって、凄くよくわかってるのがスレタイだろうに
自分が努力して出来たからって人にも求めるのはさ、なかなかハードやないかーって思うって話

846 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 08:40:53.90 ID:rwsVrWca.net
>>834の言ってることは、このスレの人達じゃなくてリアルではわかるけどなぁ
自分はあれこれ駆使して努力して擬態してるつもり
でも毎回同じようなことを聞いてきたり約束すっぽかしてゴメーンなママ友が身近にいるからだけどw

ここでもやらかし報告は身につまされるし、反省の材料になるから書き込みしてほしいとは思ってる

847 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 09:00:05.53 ID:Efeuucg5.net
>>845
>>843は「お前のレス不愉快消えて」を婉曲に書いてあるだけだと思う

848 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 09:37:11.90 ID:Qv5RBgWI.net
お仲間であろうパートの同僚、対策なしでいつも同じミスしてる
自分もストラテラ始める前はそうだったから、診断受けて薬飲んだら良いよ!って言いたいけど、そこまで仲良くないから何も言えない
薬飲む前は対策方法が思いつかなかったんだよね

ここの失敗談やアドバイスも参考にしてる

849 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 12:42:27.32 ID:Nn/23xkD.net
お仲間っぽい同僚(男)はメンタル病んで休職してしまった
自分は期待されない子持ち女で時短勤務だから見逃されてるけど男性の方が大変さだよなぁ
うまく出世して秘書がつくレベルまでいった人はすごくうまく回ってるけど

850 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 12:55:50.34 ID:ggmPmbDb.net
>>846
わかる
私は自分がいかに忘れぽいか抜けがあるか自覚してるからプリント何回も読んで確認してあちこちにメモしてるけど
ママ友からプリント捨てちゃったから写真撮って送って〜wとか言われると何だかガックリくる

>>849
息子も傾向ありで不注意多いから心配になる…

851 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 13:29:43.35 ID:qWZPG7mS.net
>>850
そういうちゃっかりしている人いるよね。

852 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 13:47:06.96 ID:8Csau6u8.net
>>850
同じことあったからわかるよ
私はこんなに努力してんのにプリント捨てたからって…ってもやったw
最近色々な人にあれ教えてこれ教えてと言われてその都度教えてたけど
もしや便利屋と思われてるのかと不安になってきた

853 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 14:00:41.13 ID:eRP32lLI.net
>>849
今は男女平等とはいうけど、正直男だったら生きてたか自信ない
ドジっ子が好きな男性は一定数いるけど、男ドジっ子が好きな女性はあまりいないよね

854 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 14:05:32.55 ID:rwsVrWca.net
そうなのよね
またわかんなくなっちゃった〜って反省ないからイラッとしつつ、教えちゃうから便利屋だと思われてるかも
その他は話してて楽しいから付き合いを切ることはないけど、当番が一緒になるとイライラモヤモヤが溜まる

昔はこんな私でも役に立てば、と頼まれごととか張り切ってしまってやらかしたりしてたけど、最近は落ち着いてきたかも
頼まれなければやらない、聞かれなければ答えない

855 :848:2021/05/24(月) 14:11:59.49 ID:ggmPmbDb.net
私じゃなくてもいくらでも持ち場聞けるママ友いるんだろうな〜と思うのもあるw

私は上の子の時に気軽に質問できるママ友とかいなかったからモヤモヤしたりどうしようもなくなったら学校に聞いたりしてた
なので下の子でできた数人のママ友は貴重なのでプリント捨てるなよ!とつっこまずに教えるんだけどさ…

856 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 14:38:15.04 ID:ScZ7h6wU.net
>>853
ドジっ子で許されるかどうかは性別より他の部分だと思う、1番大きい要素は上司の理解
女ドジは女性上司やお局にめちゃくちゃ憎まれるよ

男性管理職で、明らかに特性ありで部下を泣かせたり鬱に追い込んだりしてる人よく見るよ
特性強いのに昇進できるのは強気に出られる男性だからだと思う

政治家にもたくさんいると思う
政治家の家に生まれて政治家になるように周りが育てたから政治家やってるだけの人の心も専門家の助言も理解できない人

857 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 15:03:49.27 ID:Nn/23xkD.net
>>856
うちは男ばかりの職場だから男性が厳しくて女性がやりやすいのかもしれない
お局とかいない
おとなしくて不注意な男は男上司にボロクソ言われる

858 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 15:18:30.14 ID:L11EOE+W.net
すごい絶望的な話だけど美形かどうかは凄く重要
男が多い職場にいたとき、女はそもそも少ないから期待されてないし厳しくもされなかったんだけど
男でドジな美形先輩はイジられつつも可愛がられてた
男でドジでブスな同期はキモいとか虫ケラとか言われて結構本気で嫌われてた

男同士でも美形に優しい世の中なのかと驚いたよ。
美形だとドジも可愛げあるように見えるのかね
ちなみに2人とも愛想は良かったし別に性格も悪くなかったのに
ブスの方はヤル気がないみたいに言われてて
美形は抜けてるけど素直なやつって言われてた

859 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 15:21:03.98 ID:MTBODHyv.net
だから韓国は就職前に整形するんだよね
それは世界共通だから仕方ないのかも

860 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 16:11:14.21 ID:Yhp6r3XZ.net
>>858
ブスでまあまあコミュ力(性格が良い)あるなら適正のある専門職で使えるように親が導けるかも重要だね。
イジる系の男が多い職場だとその通り苦しい。

861 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 16:19:07.68 ID:G6aoiEoN.net
スレタイってかADHDは秘書かマネージャー居ると上手く行くんだろうなぁって思うw
時間通りに起こしてくれてスケジュール管理してくれる人雇いたいなぁ
そういうのって芸能人か大金持ちしか無理だよね

862 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 19:07:53.57 ID:+4bFCSrq.net
>>861
私スレタイだけどそういう人の秘書やってたことあるよw
お偉い先生なのに仕事に行く時間忘れちゃうから、何度も何度も何度も細くリマインドしてあげたり、苦手な書類仕事代行したりしてた

863 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 19:21:40.52 ID:VFDZ1vIt.net
そこでアレクサですよたぶん

864 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 19:37:10.49 ID:zfPTAD/E.net
>>858
うちの職場にそのブスな方がいるけど、まだおっさんって歳でもないのに咳払いうるさいし、音も汚いし、ゲップも貧乏ゆすりもしてるし、マスク外して咳してるから正直私は嫌い。あれは美形でもキツいと思う
みんな優しいからほっといてるけどね
今までもいじめられてきただろうに客観的に見れないの特性よね

865 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 20:17:58.12 ID:gyuMYEwf.net
>>861
部長クラスになると可能だよ
派遣さんがついてる
長所活かせるかは自己肯定感が大事な気がする

866 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 21:16:27.47 ID:XI7nQrX0.net
よく自己肯定感が大事って言うけど、それが高いとか低いってどうやって決まるんだろう?

私は無駄に自己肯定感が高くて自分が1番正しいって思ってるタイプ
中学まで勉強はできたけど、高校からは落ちこぼれ(大学でいうとFランレベル)だし、昔から体育とか苦手だし容姿も普通以下
友達はそこそこ居ていじめもなかったけど、親や先生から結構怒られたんだよなぁ

このスレは親から怒られて自己肯定感低くなったって人が多いけど、私も怒られてたしあんまり誉められたことないよって思うんだけど、何が違うんだろう?

867 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 21:18:42.54 ID:l48JWNKG.net
>>866
勉強できて友達いたからじゃない?
私もそうというか実家ヤバいタイプ
1番正しいはないけど、主婦になってから自己肯定感低いの意味わかった

868 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 21:24:36.43 ID:KfclLISn.net
自分が一番正しいと思うのと自己肯定感とはイコールじゃないんじゃない?
自分に自信がない人こそ無駄にプライド高いのあるあるだし

869 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 21:28:13.16 ID:ep9PEutd.net
>>866
それただの勘違い女だよ
自己肯定感=私がいっちばーんでは無い
本当の自己肯定感が高いってのは自分の良いところはもちろんダメな所も含めてそのままの自分を認めるって事だから

870 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 21:30:22.80 ID:VFDZ1vIt.net
ここにいていい生きているだけでいいって思えることだっけ

871 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 22:21:28.66 ID:XI7nQrX0.net
>>866だけど、ごめん、自己肯定感の意味を間違えてた辛いググってきた
>>869さんの言う「ありのままの自分を認める」とか「自分自身に満足している」ってことなんだね

そうなると自己肯定感高くないわー(でも低くはない)ってなるけど、周りから前向きなのが良いところって言われるし、ポジティブ思考ではあるかなと思う

ごめん、聞きたかったのは、自己肯定感低い人はなんでそうなったのかな?ってことでした

872 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 22:21:31.11 ID:zfPTAD/E.net
うちは母親の育て方が良かったのかと思う。少しドジだけど素晴らしい母だと思ってる。姉妹とも反抗期なかったな
相性悪い教師もいたけど、良い先生にも恵まれたと思ってたら影で母親が掛け合っていたらしい
特性のせいか大学留年したけど怒られなかったし、氷河期世代で就職にあぶれた時も何も言われなかった。これは厳しかった父も同じだけど
デキ婚もそのまま受け入れ、妊娠するたび最大限協力してくれた。そして離婚も同じ
私は私でできることを精一杯こなして自立はしてる。親を安心させたいから
自分のこと嫌いな時期もあったけど、いつの間にか過去の黒歴史も含めて自分は自分だと考えられるようになったな
私のこと嫌いな人もいるけど、好きでいてくれる人もたくさんいるってわかったから
自分のこと嫌いな人に好かれようとするのをやめたらとても楽になったよ

873 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 22:22:22.27 ID:zfPTAD/E.net
リロってなくて空気読めない感じになってごめん

874 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 22:23:41.86 ID:XI7nQrX0.net
×間違えてた辛いググってきた
◯間違えてたからググってきた

875 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 22:25:48.07 ID:O9atI+Xc.net
友人男性が物凄く自己肯定感高くて人と揉めた場合は一応大人の対応するけど心の中では自分が正しいと常に思ってるらしい
何か新しいことを始める時も自分ならそれなりに出来るとまず思うらしい
私が聞いてると嫌味言われてるっぽい話でも、その友人的には普通に誉め言葉として受け取ってたり、とにかく自分に悪いように解釈しない思考ぽい。
基本誰にでも上から目線だし、とにかく自分に自信があって自分を信じてる
見てるとおもしろくなるくらいに自分と違うから興味深いし貴重な友人だと思ってる
ちなみに仕事も要領いいし多分前世で何かあったよね?ってくらい運もいい。顔も美形寄りだし、親は毒っぽいけど祖父母が長男教で凄く気遣われてたらしい。
やっぱり持って生まれたものや環境で育まれるのが自己肯定感なんだと思う

876 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 22:31:00.80 ID:bCYxSxf3.net
>>871
私の場合は親から否定されてきたからだよ
テストでいい点を取っても、教師から無理だと言われた大学に合格した時も、大手企業に就職した時も褒められず、結婚した時も子供ができた時も誕生日でもお祝いの言葉を言われたことはなかった
いつも「バカ、ろくでなし、人じゃない、お前は駄目だ、ここが出来てない」などと言われて育った

なので、職場で成果を出して上司に褒められて「ありがとうございます」と言っても、本心では「そう思ってないくせに」「これくらいみんな出来るでしょ」と考えてしまう
毒親だと分かってからは疎遠にしてるけど、まだ抜け切れてない
今は子供が「お母さん大好き、お母さんありがとう」と言ってくれるからそれが救い

877 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 07:59:04.00 ID:im7i3zho.net
自分のストレス耐性が弱くて疲れる
あれこれ言われるとなんかもういいやとなってしまう

878 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 08:26:33.04 ID:i7PDBk+r.net
>>876
私も同じ
一流大学受かっても上場企業入っでも片付けもできないくせにとか何ちゃんはもっとすごいとか否定されたから褒められるの苦手で自信持てないできたな

879 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 08:34:16.51 ID:hB6DiM7X.net
父は私に無関心だったけど母はけっこう褒めて育ててくれた

なのにいつも満たされない気持ちがあり自信が無いのはIQ低めを自覚しているからかな…

880 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 08:38:43.46 ID:iFumgq5m.net
褒めるのも過程を褒められたか結果を褒められたかで影響違うだろうしなー

881 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 09:01:51.50 ID:yNTUqbyt.net
私も>>876さんみたいな感じ

ただ、仕事で褒められた時はそう思ってないでしょというより「過大評価してる。真の実力がバレたら失望される」と感じてしまう

882 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 09:10:52.23 ID:wQTXZWzM.net
5月生まれで小さい頃は何かと早くできてて成績も良かった
そのうちダレてくるわけだけど、そのときの成功体験?から自分もまわりも「やればできる子」と思い込んで今までやって来たし、実際地頭は良い方だったから擬態もして人並みにやってきたつもり
高い目標も掲げず叶えたい夢も特になく、一生懸命やった末の挫折も絶望もないかわりに、努力もしないペラい人生になったけどね

883 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 09:18:46.36 ID:FABexEUb.net
それなりに出来るように見られるらしいけど、実際は自分の仕出かした事の尻拭いして取り繕いながら生きてる
マッチポンプ人生
誰も得してないけど

884 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 09:27:06.75 ID:FABexEUb.net
>>877
少し違うかもだけど、自分は想定外の良くない事が起こるとそれまでコツコツやってた事でも放り出してしまう事が多いけど、特性あるある?性格?
歪な完璧主義なんだよね、多分
逃げ出し癖もある
しかも、後で後悔するまでがセットなので、いい加減己の気分くらい制御出来るようになりたい

885 :875:2021/05/25(火) 09:30:35.46 ID:y8fTgxav.net
>>885
すべて一緒だよ
えい!ってなっちゃう。なのに後悔

886 :875:2021/05/25(火) 09:31:09.08 ID:y8fTgxav.net
>>885>>884
あー今日は寝よう

887 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 09:48:36.99 ID:KC+XmrPe.net
ついにキーファインダーをポチッたぜ
クーポン使ったからバカ頭に金使う罪悪感も多少減り購入

888 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 10:04:23.91 ID:z0gTTTwL.net
カッコよくいえばオールオアナッシングね
片付けとかも完璧を求めてできないからやめちゃったり、理想は高いのに中途半端

889 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 10:06:05.06 ID:zg6CqnDa.net
あるある
やるときはガーッと!疲れたらパーっと!
0か100か思想は治って来たと思ってるけどまだまだだわ

890 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 10:11:13.92 ID:PDCp1fpj.net
私も0か100か思考だわ
クリエイティブな仕事につきたくてそれ系の学校まで行ったのに、歪な完璧主義者で自分の作品が納得できる出来じゃなかったら提出できなかった
なんとか学校は温情で卒業させてもらったけど、仕事には向いてないとようやく悟って全く関係ない仕事を3年ほどやってすぐ結婚に逃げて辞めた
ほどほどのところで妥協してでも納期は絶対守る、というのが仕事にする上で何より大事なんだよね

891 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 10:57:44.04 ID:i7PDBk+r.net
逆に飽きっぽくて雑だから仕事早いけど80点以上の完成度には時間あってもできない
激務職場ほどむいてて閑職だとあいた時間サボるだけ
片付けられない女読んで特性理解したらすごい楽になったな

892 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 11:03:11.14 ID:/dVaxX5h.net
ゼロ100ってASDも入ってるのかな?自分はそう
セリフ覚えがいいのと黙ってる方、人の言うこときくの苦じゃないから
ASDの悪いとこあんまり出てないだけな気がするけど
もういいやーで全てを壊したくなる
結婚して育児して初めて人とちゃんと向き合ってるって感じる

893 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 11:14:12.19 ID:oMRFJqkF.net
風呂に入らなきゃいけないことはわかってるんだけどめんどくさい
人間洗濯機はよ

894 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 11:18:19.86 ID:/dVaxX5h.net
お風呂嫌いだけどコスメ大好きで
お風呂サボると肌荒れるの嫌で毎日入れてる
入浴剤とかシャンプーとか、小さめの買うと次これ使おうってモチベ上がる

895 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 13:01:14.10 ID:z0gTTTwL.net
>>731
雨降ってるとジメジメしてるのに片付けしたくない晴れたらやろ
晴れたら天気良くて気持ちいい洗濯して出かけよ
で、書類の分類やら衣替え途中のやつやらがごっちゃりしてる

896 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 13:01:41.42 ID:QHOcPbqg.net
>>890
一緒だ…私かと思った

お風呂は大好きだけど、先延ばして真夜中入浴よくあるわ

897 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 13:01:46.56 ID:z0gTTTwL.net
>731
は関係ないです

898 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 13:14:32.04 ID:lLF4WImW.net
お風呂先伸ばして夜更かししてしまうので開きなおって朝入るようにしたら2時には寝るようになったし朝も頑張って起きるようになった。じゃないと仕事に行けないので
子どもたちには私みたいにならないよう帰ったらすぐお風呂の習慣づけだけはさせてる。歯磨きよりうるさい

899 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 13:15:40.49 ID:lLF4WImW.net
あと自動シャンプー機は背中がモゾモゾして無理だったので未来に期待するのやめた

900 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 14:14:47.94 ID:uny+7YPW.net
たたむまでやってくれる全自動洗濯機が
開発されるならもうすぐだと思っている>人間洗い器
寝たきりの人用が先かもしれないが
コイン人間洗い器が街なかにある世界

901 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 14:17:31.19 ID:PXSQe2FI.net
そうなのよ
全自動洗濯機とか言うなら畳んでタンスの中になおすまでやれや!と毎日思いながら服塚作ってる
タンスの中までなおすのが洗濯ですよ!

902 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 14:19:32.88 ID:UKFdI2q+.net
洗濯干す畳むって一番時間かかる家事だわ
仕舞うが無いのはお察し

903 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 15:00:29.05 ID:Mbg+BOa2.net
>>900
あったけど高額だったからか数年前にその会社倒産したんだよね

904 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 17:11:43.42 ID:xo2Ei5AA.net
私忘れ物大王だったし、色々できない子だったと思うけど褒めて育ててくれたのはなんで?って母親に聞いてみた
そしたら、できるのにやらない子だとは思ってたけど、できない子だとは思ってなかった
あと当時の担任がめちゃくちゃ貶してくる人で、反発して褒めてた、だそうです
改めて母の愛を感じたわ
報いないとな

905 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 18:02:47.11 ID:z0gTTTwL.net
毒親持ちには眩しすぎるエピソードだわ

私も子供を褒めたいけど、褒めるのむずかしい
白々しくなっちゃうから、できたことだけ褒めるようにしてるけど
明日の準備できたねーとか、起こす前に起きられたねーとか

906 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 18:51:09.34 ID:wQTXZWzM.net
うちの子もとくに褒めるところないけどw毎日ハグはするようにしてる
小中高と揃ってるけど私が腕を広げるとみんな寄ってくるよ

907 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 19:27:49.29 ID:PXSQe2FI.net
朝起きたときにハグするんだけど毎日「今日もかわいい、今日も大好きよー」って言ってる
でもたまに忘れる

908 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 20:00:30.58 ID:BIX5KgUv.net
うちは特性アリアリな母にたくさん褒めてもらって育ってきたけど、結果でなく過程を褒められてたか?というとそうでもない気がする
具体的でもなく、「○○ちゃんすごいね」という言葉が一番多かった気がする…頭いいね、とは違って本人自体を褒めてる?から悪くなかったのかな

自己肯定感はそこそこで育ってこられた(というか勉強だけはできたからかもしれないけど)
お陰で現在定型の夫には「お勉強だけは出来る馬鹿」と称されてるわ
あと「ADさん」←ADHDを略したんだけど、さん付けすることでTV局下っ端の呼称とも被り絶妙な雑魚感が出て気に入っているw

909 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 20:10:57.13 ID:u7ngFprA.net
私も勉強だけはできて他はさっぱりなタイプだけど、親は「勉強なんかよりも家の手伝いができる方がよっぽどいい」という感じだったから自己肯定感すごく低い

>>906
そんなに大きくなってもハグできるんだ
うちはまだ5歳なんだけど、もう何年もしないうちに嫌がるようになるのではと寂しく思ってたから安心した

910 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 22:09:12.13 ID:9I/ldIMd.net
>>909
高校生は男子なんだけどいまだに電車で私の隣を争うくらいしょーもないよ
マザコンと言うよりただの小学生
特性もありありなんだけど素直に育ってるよ

911 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 22:10:08.70 ID:XKAsYjsI.net
女性ならそうでもないかもしれないが
夫は「コミュニケーションが取れないし目も合わせようとしない何か障害があるのでは?」と先生から言われてたのに
母親に「うちの子は普通だ、おかしくなんかない」と守られてきたから
私目線で見ても発達ありありなのに本人は認めない感じになってるわ
自己肯定感を保つために偉そうにするし
生きづらいだろうに哀れだなと思う

912 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 22:56:26.69 ID:9+5dEj+k.net
認められないのはむしろ自己肯定感が低いからだと思う
自己肯定感高い人なら「そうなんだ」で済むもの
ありのままの自分を受け入れられないのは劣等感があるからよ

913 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 23:16:46.64 ID:u7ngFprA.net
>>910
お母さんのことが大好きなんだね
発達育児関係のスレでは「子が反抗的で他罰的で辛い」という書き込みをよく見るから不安しかなかったけど、そういう例もあると知れて嬉しい
どうもありがとう

914 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 01:00:39.45 ID:kuZbnD1y.net
反抗的他罰的はASDが強い子かな
うちも>>910さんと似たような感じに育ちそう
まだ小2だけど、素直で幼くて中身はホント可愛らしい
母としては良いんだけど、周りがそろそろ大人びてくる中で幼さが際立ってきて若干不安

915 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 08:22:34.81 ID:N5BDD4SR.net
友人のそうかなっめ思ってる子も高校生だけどママ大好き
スキンシップもよくしてるし、芸術方面の才能活かしていけそうですくすく育ってるわ
まだ一緒に風呂に入ってるのはどうかと思うけど

916 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 08:24:44.73 ID:jlUlMBi1.net
気持ち悪いな

917 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 08:56:06.34 ID:jvS2nWea.net
>>908
「ADさん」いいねw
うちはADSL(昔のネット回線)って言ってる
うちは子がグレーでそれ疑ってるときに私たち夫婦もそうじゃんってなったんだけど、病名そのままはなんかグサッとくるから違う名前言って茶化してるわ

918 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 09:06:53.03 ID:QRJ5JXyA.net
保育園に持って行くリュック忘れた…。着いてから気付いて先生は大丈夫ですよって言ってくれたけどえっ…てなるよね…やばい奴だと思っただろうな

919 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 09:25:44.79 ID:b5StD0Gl.net
私もやったことあるw持ち物全部忘れて子供だけ抱いて連れて行き
あ!ってw
「お母さんが荷物全部忘れてきたから取りに行くって〜ふふっ」って保育士さん同士の話し声を背中に猛ダッシュしたわ

920 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 09:26:12.94 ID:u+P86OAE.net
>>863
859だけどアレクサ2台使ってます
画面付きのが1台

結局自分でスケジュール入れなきゃいけないし、アレクサアホすぎてちゃんと聞き取ってくれないからタスクやらリストが謎の日本語になるw
長いリマインダー入れる時に何を何時だっけ?って喋りながら忘れるからスマホのアプリで入力するハメになってるw

もっと性能良くなれば改善されるのだろうか…

921 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 09:29:45.20 ID:u+P86OAE.net
>>876
うわー私も全く同じ
子供出来てから気付いたよ
もう母とは縁切ってる
やっぱりスレタイってそういう人多いんだね

922 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 10:49:23.83 ID:VGXZ/b8g.net
>>921
たぶん親もスレタイなんだろうね
うちもだけど

923 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 10:51:04.13 ID:nwaElgb+.net
>>915
何かしらのしょうがいがあるから面倒みなきゃいけなくて一緒に入るなら仕方ないよね(怪我の危険とかパニックとかさ)
でも「うちの子がママと入りたいって言うから〜今だにママ大好きで〜」って話なら「可愛いと気持ち悪いの差」は他人になったつもりで冷静に見てあげないと可哀想だと思うなぁ
特性持ちの子は手がかかるし、いつまでも子供に見えちゃうのもわかるけどね。
親が冷静に線引きしないで「ママ大好き」って言われることに喜んでるだけじゃ不味かろうよ…
うちも特性男子がいるから人を不快(不安)にさせないスキンシップとか結構考えちゃうわ

924 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 11:43:58.03 ID:A0YaefYp.net
今日すっっごい久しぶりに家族以外と待合せ
(近所だと判明した会社の人とランチ)
遅れてはいけないので少し早めに着いて仕事の調べ物してよ、と思ったらたぶんちょうどに着く
毎回遅刻する自分の時間感覚が、一般人レベルだとこうなんだろうなと驚いてる

そら保育園も毎日ギリギリというかギリ遅刻だわ…

925 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 12:39:20.12 ID:uxQ393QV.net
>>922
うちもだよ、そもそも自分が赤ちゃんのときに捨てられるという母の究極投げ出し癖w
私は子供達も夫も人生で1番大事だと思うタイプだからそこは似なくて本当に良かった

926 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 14:25:56.47 ID:jvS2nWea.net
母親に赤ちゃんのときに捨てられたのは置いといて、否定されてまくったとかそういうのって、昔は特性とか知られてなかったから
なんて育てにくい子なんでしょう、私(母親)がこんなに一生懸命なのに…みたいな感じでイライラが募って当たったりなのかもね

うちは歳の近い弟が今思えば特性バリバリで手を焼いてて、お姉ちゃんはちゃんとしてる!って言われて褒められることが多かったけど
(しかし、今の子みたいにありのままのあなたが大好きだよとかは言われたことない)

927 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 15:51:33.42 ID:S4tttUOz.net
私も、今みたいに本やネット情報や頼れる療育がなかったら我が子に完全お手上げだった

928 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 00:11:12.68 ID:ACvflv89.net
お母さんたちの顔は覚えられるけど子供たちの顔がさっぱりわからない…

929 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 09:24:34.98 ID:vwS/U+7i.net
>>928
私は顔は覚えられるけど名前が覚えられない
キラキラネームといいながら響きはみんな似たりよったりだし
りお?りほ?りの?確認すると字が当て字で読めないっていう地獄

930 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 10:29:08.90 ID:NvP/oLpj.net
最近の女の子は、ら行で始まる名前の子が多いよね。

931 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 10:52:06.26 ID:QHZmMvWb.net
クリニック予約してみたいけど電話するのが億劫
ネット予約できたら良いのに

932 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 10:56:02.65 ID:v8qp3u29.net
>>931
頑張って、電話したらここに報告して
スタンディングオベーションで褒めちぎるから

933 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 12:20:16.96 ID:xhyFZZ32.net
最近そうかもと思い始めた
ケアレスミスが多くておっちょこちょい
時間に間に合わないギリギリ
運動神経極端に悪い
マイペース

両親兄弟親戚普通なのに
自分だけこう
子供に遺伝してないか不安

934 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 12:52:49.51 ID:xhyFZZ32.net
>>663
私も新卒からやってますが
同期が出世するなかヒラのままです。

空気を読めない人がadhdだと思っていて
私は空気は読めたので、ただのおっちょこちょいだと
思っていました。

935 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 13:01:29.26 ID:IFa3SXSj.net
空気が読めないのは基本ASDじゃないの?
ADHDは空気自体は読めるよね
やらかした後の空気読めすぎてツライ

936 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 13:22:08.44 ID:gmWiODSH.net
>>935
正解は分かるのに衝動性でやらかすのよね
いっそ全く空気読めない方が幸せだと思うこともある

937 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 13:47:52.87 ID:MQ+NTP3D.net
併発してる人が多いけど

ADHDやADDは
衝動性
不注意
未完、つめの甘さ
時間にルーズ
あたりがネックになりやすい特性で

空気読めない
ゼロヒャク思考
感覚過敏
なんかはASDの傾向だよね

938 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 13:58:59.68 ID:xhyFZZ32.net
発達障害は
授業中に座ってられない人とか
空気を読まず会話する人とかだと思っていました。

まさか自分のようなおっちょこちょいで
ルーズな人も発達に含まれるとは思ってなかったんです。
子供は今5歳で特に問題なくやってますが、
私のような不注意や時間にルーズは
わかりにくくて、、

939 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 14:13:26.35 ID:MQ+NTP3D.net
>>938の論点がよくわからないんだけど不安なのはお子さんに遺伝してないか、という理解でOK?
5歳で問題なく生活できてるならそんな心配しなくても良いんじゃないかな?

あと、仮にADDやADHDと診断されたからといってその日から劇的に生活が変わるわけではないから
特性を知った上で対応を学んで人生の質を上げるのが大切だから
投薬もあるけど、たいてい生活上大きな支障がある場合に限られるし効果は個人差が大きいよ

940 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 14:20:47.94 ID:IFa3SXSj.net
ADHDもスペクトラムだから
白から黒まで地続きと言うか、ADHDって言っても殆ど白から真っ黒まで居る(もちろん白に近ければ診断名は付かないけど)
ただのおっちょこちょいで済むも居れば
投薬しないと(していても)まともな社会生活が送れない人も居ると

941 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 14:21:08.02 ID:HYiCsazP.net
30歳超えてから自分の選択が悪い方に向かう事が増えてきた

大は小を兼ねると思って買った家具が大きすぎて家族からも不満が出て結局買い直したり

ステップアップの為のパート転職したけど自分に合わない仕事だったようで退職
元の職場にまた雇ってもらったもののコロナの影響もあり前のようにシフト入れず家計が悪化したり…

よく考えて行動してるつもりでも普通の人より考えが足りないんだよなぁ

942 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 14:47:47.13 ID:YgRBID7n.net
>>931
私もスタンディングオベーションする
もう立って待ってるね!

943 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 15:28:08.03 ID:xhyFZZ32.net
>>939
遺伝する可能性が高いと書いてあったので
不安に思っています。
でも私の場合両親、兄弟、親戚は普通なんですよね
何故私だけこうなったのか理解に苦しみます。

仕事でケアレスミスが多いので
先輩から仕事を二重チェックされています。
優しい人が多いので、なんとかなってますが
自分は本当にできないんだなと落ち込みます。

944 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 15:49:59.33 ID:81FBgeCk.net
>>941
わかる
自分なりによく考えてるんだけど、抜けがあったり、思い込みで視野がせまくなってたりで失敗する
あとは失敗を恐れてよく考えるうちに疲れてきて、考えるのが嫌になり衝動的に決定して失敗する

945 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 16:19:46.79 ID:xhyFZZ32.net
時間もいつもギリギリ
学生の時から9時始業なら8時59分とかに
行ってた
今も変わらない

気合い入れないと早く行けない
出来ない

946 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 17:47:33.92 ID:nhTs+KcZ.net
>>945
私もだよ
いつもギリギリ、というよりむしろ遅れていたのかも
チャイムの余韻までに教室に入ればセーフだと判断してすべりこんでいた
仕事してからもとりあえず9時に席に行って挨拶してからロッカーにカバン置きにいったりはみがきしたりしてた

947 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 17:48:41.74 ID:nhTs+KcZ.net
今は子供がいるから、出掛けるときは予期せぬハプニングを想定して昔より早めには出れてる
それでも慌ただしかったり遅れる時はあるけど

948 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 17:56:26.71 ID:GQSwDO0T.net
>>935
なんでやらかした後の空気は読めるのに
やらかす瞬間は読めないんだろうね
特に失言とか
脳内反省会で、うわーっとなるのが続くのつらい

949 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 18:06:11.23 ID:s2Kftoc6.net
>>946
一緒!社会人の今もこれで困ってるよ

950 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 20:06:40.68 ID:6dXBwdsi.net
>>945
ようこそ

951 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 20:13:17.74 ID:OqygvSxJ.net
通帳の整理したり記帳しないと…使ってない口座はとっとと閉じる
来週やろう…

952 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 20:31:37.74 ID:XJN+PjtE.net
>>951
私もずっとやろうと思ってるのにそのままにしてる!

スマホのメモにやらなきゃいけないことを書いてるんだけど増える一方で全然減らないわ

953 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 21:44:27.21 ID:E+LMWTyo.net
上の子のグレーがほぼ確定したんだけど、育て方間違わなければ大丈夫だと思ってる
未診断だけど私も弟も多分グレーだし、母方祖母は歳とって黒に近付いた感あったけど多分グレー、父もあやしい
でも皆ちゃんと学校出て仕事して結婚して子育てして、引きこもりとか精神疾患とかいない
弟はすごく優秀というわけでもなかったけど、節目節目の選択がまあまあ正解だったおかげで年収一千万超えてるらしい
育て方絶対間違えられないな

954 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 21:56:42.76 ID:ZlDrh0qj.net
>>953
確定は黒じゃないの?グレーは確定してないからグレーだよね。

955 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 21:58:17.77 ID:HYiCsazP.net
>>944
考えるのが嫌になり…もあるあるですね

子供も障害あるのであっちで悩みこっちで悩みしていると頭おかしくなってきてどうでもいいやとなってしまいます

956 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 22:01:04.88 ID:E+LMWTyo.net
>>954
先生からグレーという言い方されたんだけど、どちらにせよ白ではないですね
WISCで凹凸差25で特性も色々分かりやすく出てますし

957 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 22:11:01.70 ID:8kxYZHXp.net
検査してギリギリ定型だった感じ?
「グレーゾーン」と書いた方が伝わりやすいかも

特性がある子の子育て成功例を体験してるのうらやましいな
我が子を育てるにあたって絶対プラスになるよね
私は育児本でダメな例として挙げられるようなやり方で育てられたので、自分の親のことは反面教師にするしかない

958 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 23:12:53.47 ID:hwYxdqU/.net
>>951
このまえ、10年ぶりに都市銀行にお金下ろしに行ったら、キャッシュカードも通帳も使えなくなってたよ。通帳は古いから?機械が受け付けなくて、キャッシュカードは暗証番号が消されてるらしい。
早く行った方がいいと思ったよ。

959 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 06:56:54.98 ID:gU2dFtIG.net
育児本で駄目な育て方の例、端からやられてて読んでて辛かったな

960 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 08:22:13.24 ID:T9fDFoyU.net
>>956
wiscでADHDはわからないんじゃない?
医師の言うグレーは境界知能、知的ボーダーのことでは?

961 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 08:53:20.17 ID:fjYnTgzw.net
>>959
NG例を並べ立てるのって指南本としては本当は良くないと思う

そうなりがちだよねという共感があって更にもれなく
「こう言い換えてみよう」などとすかさずフォローがあればよいのだけど

962 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 08:54:38.60 ID:fjYnTgzw.net
>>960
>医師の言うグレーは境界知能、知的ボーダーのことでは?

え、違いますよ
グレーという言葉は文字通り使われ方もグレーですよ

963 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 09:35:43.77 ID:962shLZB.net
>>962
グレーって何のグレーかにもよって違うよねと言いたかった

964 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 13:25:30.55 ID:KamDCHrC.net
休眠口座は10年でなる
自分は大丈夫だと思ってたら10円しか入っていない貯蓄口座が
休眠口座になっていて、肝心の通帳の切り替えができなかった
口座を起こして解約するのに2時間は待った

965 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 15:47:53.02 ID:Bc7/mghX.net
早く死にたい

966 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 16:13:08.98 ID:xLTFCPg0.net
大丈夫?

967 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 20:02:41.07 ID:YSRx5UWW.net
子の誕生日なんだけど
当日に買い物やらケーキやら何やら駆けずり回ってさっきやっと帰宅
これから飾り付け…でももう子が眠そう
明日にしようかな

来年はもっと計画的にやりたい

968 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 20:53:16.75 ID:jG2pqAoi.net
>>960
WISCが取っ掛かりで、他にVineland IIっていう検査も受けたよ
IQは110以上と出たけど言語が低いしコミュニケーションも幼いから対策していきたいんだよね

969 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 21:15:01.82 ID:qDjgecjm.net
最悪だ、子供のクラスメイトの名前を間違えて呼んでしまった…
何度か呼んだ後にその子のママが「は?」みたいな反応してて気付いた
最低だし気まず過ぎる…

970 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 21:42:20.09 ID:0H8OF0Ua.net
春のパン祭りのシール結構集めてたのに余裕こいてたらキャンペーン終わってた....
台紙にすら貼ってないし冷蔵庫や壁に貼りっぱなしだよ 多分来年まで貼ってあるんだろうなぁ

971 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 22:05:33.44 ID:EuDCbzTt.net
>>970
今捨てなされw

972 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 23:13:43.94 ID:DvkqMvW4.net
新しく買った冷蔵庫の表面がマグネット式じゃなかったから、冷蔵庫前がだいぶきれいになったw

973 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 23:14:53.13 ID:DvkqMvW4.net
スレ立てました!

ADHDで母親になった人83
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1622211252/

974 :名無しの心子知らず:2021/05/29(土) 00:43:19.23 ID:hR9v2mJP.net
乙です

975 :名無しの心子知らず:2021/05/29(土) 05:26:29.69 ID:G2WOgdS0.net
乙です、ありがとう

思いついてスマホのリマインダーを利用してみたら、やろうやろうと忘れてたことを3件も片付けられて驚き
スマホ出すたびに目に入るから良いね
今更だけど、もっと前から利用すれば良かった…

976 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 17:53:18.68 ID:JUBR90K+.net
>>902
乾燥機のそばにポールハンガーと衣装ボックス置いて靴下肌着以外はそこに入れてる

977 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 18:00:27.16 ID:D5BKKqhq.net
>>976
いいですね

978 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 18:40:16.42 ID:F6BFOBBb.net
頭痛薬飲んで頭クリアになることもあるけど、めっちゃ怒った日もその後頭クリアになる気がする
今日夫と喧嘩してめちゃくちゃ頭にきたんだけど、その後家事がスンスン捗った
前も何回か思ったんだよね
興奮してアドレナリンが出るからかな

979 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 18:52:51.11 ID:S6O/dT3Z.net
紅茶飲んだら効いたかも 夜にお風呂に入って洗い物も出来た

980 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 20:04:29.10 ID:jSx6nIol.net
>>978
前にこのスレだかで、怒り成分が片付けに資するみたいな話題出てた気がする
ストかコンサータのどっちかの薬効が云々

981 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 20:12:50.37 ID:1+dCXaEJ.net
わーって泣いた後もスッキリする

982 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 22:53:41.56 ID:vtP4A+7t.net
怒りにまかせて片付けると後でやっぱり捨てなきゃ良かったと思う物まで捨てがち

983 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 22:54:13.02 ID:Sp6wUWIz.net
怒り関係あるのかわからないけど、泣いたり怒ったりをある程度抑制できるようになってきたのと同時に片付けや掃除、趣味の絵も何も出来なくなった
子供の世話だけで精一杯……
あれ?これ、鬱?

984 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 23:04:31.52 ID:EcYG1/F9.net
>>978
旦那とケンカした後何故か台所掃除したくなって捗るのはそのせいか

985 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 23:06:05.04 ID:DvNCwWu8.net
自分の化粧や身繕いをしなくなったり(自分比)とか

986 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 00:51:35.30 ID:4C1FQEcJ.net
テレビつけるとそっちに注意いっちゃって泣いてても気づかない事があるのがヤバい
というか色々な音に気がそれて泣き声どころじゃないんだよねぇ
音に敏感なのはASDのほうかな
ストラテラ飲むのやめてるから気が散りまくって頭の中も部屋もとっちらかってるからキツイw
飲むと副作用で吐き気と不眠と喉の乾きエグいから嫌だし
マシな薬開発してくれんかねぇ

987 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 00:57:31.60 ID:iWzX7lcL.net
風呂入ったらなんか足が痛い
スネをぶつけたみたいで擦り傷ができて血が滲んでいた
スネなんていたいだらうに、怪我した記憶なし
小学生の息子もよく膝にアザつくってて、転んだのって聞くと
どうだったかなー?とか言ってる

以前ママ友さんと雑談してて、いつのかわからない怪我がよくあって〜
と、自分ではアルアル話としてトークしたのにびっくりされたことがあるw

988 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 01:06:48.77 ID:+ZnWxL1y.net
不注意なのと運動音痴というか体がどのくらいの大きさかみたいな感覚が掴めてないせいか、私も特に腰から下は青あざだらけ
テーブルの横を通ろうとして90度に曲がると、思ってたより角が出っ張っててガツンガツンぶつかるし、足で色んなものを蹴っ飛ばす
結婚当初夫に驚かれて普通じゃないと知ったわ…

989 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 02:05:38.60 ID:hbj/nfzI.net
>>988
わかる
私達的にはあるあるなのかも

990 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 04:10:51.15 ID:13wqy4F0.net
車の運転しちゃダメだよね

991 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 05:10:50.47 ID:RqCbxTF2.net
切実に発達には補償金かタクシー券出すから運転するなって世の中になってほしい
車ないと生活できない社会はおかしい

992 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 07:58:20.83 ID:sOrck0qx.net
それは住んでる地域によるから
これから朝少子高齢化だから自分のことは自分でやれってなると思うよ

993 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 07:58:42.65 ID:sOrck0qx.net
朝→超

994 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 11:55:09.15 ID:2npkATy0.net
>>988
私も全く同じ!
去年は部屋の角を曲がりきれずに足の指を思いっきりぶつけて骨折したw

995 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 14:16:01.05 ID:KH9lQhtG.net
ドアの取っ手にも引っかかるよね
ドルマンスリーブなんか着た日にゃ

996 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 14:53:42.73 ID:dxWf6wWQ.net
リュックサック背負っててると背中とリュックの間にドアが挟まってきたりするよね

997 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 17:28:19.15 ID:RTRMljmh.net
>>994
あなたは私か!
今まさにそれで右足骨折中で現在休職中
会社保育園買い物公的機関…
生きるのに必要な全てに車無しじゃアクセスできない田舎で詰んでる

998 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 19:35:40.72 ID:xPDobPNH.net
私も運動音痴だけれど、やっぱり不注意と
関係してるの?

999 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 19:56:14.36 ID:nfC1Rfyr.net
複数のことを同時に考えられないから不注意になる
複数の体の部位を同時に動かせないから運動音痴になる
みたいな?

1000 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 20:02:41.86 ID:C4u41E2x.net
ダンス苦手だわ
今は必須課目らしいから現役でなくて良かった

1001 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 20:03:33.43 ID:1VjWBRHW.net
身体を動かすイメージがないからだと思う

1002 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 20:04:26.69 ID:hbj/nfzI.net
>>998
発達性協調運動障害?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
305 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200