2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド87人目

1 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 10:32:56.38 ID:s+54nIB3.net
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド86人目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1613625487/

2 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 11:42:33.31 ID:8MtwUpJZ.net
>>1スレ立て乙です!
前スレ>>996とにかくここ、2ちゃんの他スレ他板にはない独特の傾向性の人が集まってない?
ここは自閉症児親以外も来るよ。当事者とか全く障害児と関係ない冷やかしとか。

3 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 11:45:35.26 ID:oks3J/6F.net
スレ立てありがとうございます

支援学校のバス事情ありがとう
未就学だけの療育に通ってて
小学生ママと知り合えず
支援学校の情報入らなくて
どうしたものかと思ってました

4 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 12:10:50.74 ID:i6z3UgzQ.net
>>1
スレ立てありがとうございます

ここ、結婚したいのに独身の人とかギリ健の親とかも見に来てると思う
自分より大変そうな人を探してかわいそうだなとか、私はこれよりましな状況で
良かったって溜飲を下げる人、けっこういると思う

5 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 12:18:16.81 ID:m2Ory8vO.net
>>4
あるある。独身スレに既婚や子ありが覗きにしてマウントとったりもあるし、不幸な人やイライラしてる人がこのスレを読んでニヤニヤしてると思う。

6 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 12:37:36.71 ID:95BIu03G.net
スレたて乙

まぁ5ちゃんですから
どのスレも出張マウントおばちゃんは現れまっせ
ノッてあげると緩いからかすぐ嬉しションして汚していくんだよな…

7 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 14:20:22.46 ID:+cJ7d2Zu.net
たておつですー
高齢●女は使ってないから緩みやすいとか何とか

8 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 15:59:56.27 ID:e3GgF2p6.net
昔は愛情不足とか育て方の原因と言われてた時代もあって、昨日はこのスレで妊娠中や分娩中のトラブルが原因とか言われてたり、母親が原因みたいな流れで嫌だな。
子どもに何かあったら母親が〜って風潮が強いというか。
少し前に父親の高齢が原因というニュースがあったけどさ。

9 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 16:14:23.92 ID:jXA2yoF1.net
>>3
療育で先輩ママの話を聞く日とかないのかな?
こちらの療育では今月、小学生になったお母さんたちが就学準備と学校生活について話に来てくれるらしいよ。
そういうのないと、あれこれ未知で不安になるよね。

10 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 16:42:39.44 ID:oRlTw8S+.net
>>9
新設の施設なので先輩ママがいないんです
話を聞く日とかできたら
話す側になりそうだけど
何も話せる事ないや

11 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 17:12:45.33 ID:qGkUA7q6.net
>>10
自閉症協会なんかの親の会は?
地域情報なら、親の会が詳しいよ
どっぷり浸かると面倒くさいけど

12 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 17:35:14.68 ID:e3GgF2p6.net
今、コロナで親の会や意見交換会が中止されてると思う。親の会も勉強になるけど1人1回発言しなくちゃいけないからコミュ障な私は苦手だな。
新設の施設なら仕方ないね。私の子が通ってた療育に毎年先輩親が来て学校生活や進路の決め方を話してくれる集まりがあった。

13 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 18:34:47.94 ID:i6z3UgzQ.net
自閉症児の親の会にも役員があるらしいと聞いて
ウヘァってなった
学校のPTAも嫌なのに・・
スレタイ抱えて、何でそんなことまでしなきゃいけないんだろ
ただでさえ少ない自分時間を、役員の仕事で奪われるなんてごめんだわ

14 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 18:45:59.41 ID:K3pvBkub.net
自閉症の会入ってる
毎週決まった曜日に茶会があるけど
自由参加だし毎週参加ってわけじゃないけど
本当そこが苦痛で辞めようと思ってる
会の方向性と自分の思ってる事の違いが大き過ぎる

例えば最近の話だと、支援学校高等部に進学させた方の話で
小学校から支援学校一本でやって来たのに高校は普通校に行きたいと言い出して大変だった
やっと言いくるめて最後は高等部行きますと言わせた
自分で決めた道だから頑張れとエールを送ったという話で、場は大絶賛。
私はそれは違うんじゃという気持ちだったけど
会の方向性はそれに賛同できないと居づらい場所なんだよ
これに賛同できる人は心地よい場所かも

役員は子供を育て上げたようなベテランが
私が私がと名乗りをあげるので私のような新参には
事後報告しか無いよ

15 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 18:47:48.01 ID:Jk8gFbLy.net
親の会って重度向けだよね?
療育先でも先輩ママの話とか聞く機会があるけど、生活介護とか就労とかじゃなく、知的なしや軽度の将来の話聞きたい

16 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 18:56:35.44 ID:ZA36Cwzx.net
幼児期で軽度だったら福祉就労の話は参考になるよ

17 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 19:01:20.87 ID:aecLUpM7.net
>>15
それなら親じゃなくても当事者のスレが参考になるかもね

18 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 19:04:10.48 ID:K3pvBkub.net
>>15
したは軽度から上は重度まで様々ですよ
知的が無くても平均より下なら将来的には
精神で手帳を取って事業所に就労という形になる方が殆どです。
一般企業の精神雇用枠はこういう子達ではないのが殆どですよ

19 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 19:19:31.54 ID:bSm+d7jR.net
>>15
そんなことないと思うよ
一度話を聞きに行ったけどサポート校に通ってる子も多いから各校の情報共有してるって言ってたし

20 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 19:23:42.01 ID:i6z3UgzQ.net
>>14
そうなのか・・
ちょっと宗教っぽい感じだね
役員、やりたい人なんているんだね
私は支援学校にPTAなんていらないと思ってる派

21 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 19:34:38.91 ID:e3GgF2p6.net
>>14
言いくるめたのは良くないけど、小学校から支援学校の子が高校から普通校行くの難しくないか?私の子も小1から支援校行ってて急に高校から普通校行きたいと言われても困る。
高等支援や通信制や定時制ならあり。
支援級出身の子が普通校行きたいならわかるけど。
あと本人が決めたことに今更反対意見を言うのが失礼だから周りも頑張れとかいうしかないよね。

22 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 19:39:38.59 ID:e3GgF2p6.net
勝手な予想だけど、軽度な子や知的なしの子って中学校から部活入ったり友達とお出かけできるようになったり受験したりとか定型児と同じように過ごせる子もいるから、軽度や知的なしの親は、親の会に参加しなくなるんじゃない?
あと、どうしても苦労自慢・うちの子大変自慢の話になってしまうから、知的ありや中度重度自閉中心の親が集まるのかなって。

23 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 19:53:23.74 ID:E35GBzWC.net
会によるよ。
自閉症協会のように大きい所だと、高機能のみのグループ活動をやってる所もあるし、
他の軽度のみを標榜してる親の会にお試しで行ってみたら、成人さんの話を聞いたら障害者雇用や福祉就労の人ばかりで、あれ?と思った事もあるし。
軽度の定義が人によって違うからややこしいよね。

24 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 20:04:15.84 ID:qGkUA7q6.net
自分の住んでる地域の自閉症協会のHPを見たら?
うちの地域は高機能の会の他、父親の会やきょうだい児の会もあるし、オンライン講座もいろいろある
基礎的な知識や支援の話以外に、一人暮らしのお金の話とか、成人後見人制度の話とか
会合に行かなくても、専門家や弁護士の話が聞けてよかったよ

25 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 20:11:20.89 ID:Caii4lzB.net
興味を持ったシーンをいつも繰り返し繰り返し再現してる
その途中で声をかけると怒られるからほっとくんだけどずっと同じことを喋っててなんかおかしい
最近、私が鍵を紛失してすごく怖くなったらしく鍵や防犯カメラに執着するようになって色々めんどくさい
こんな子育てて将来どうなるんだろう

26 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 20:38:53.04 ID:s+54nIB3.net
>>15
地域によるのかも
母数が多いと重度から軽度まで幅があって細分化されたりもしてるけど
母数が少ないと重度や支援校のみとかあるよ
うちのとこは後者で支援級で知的がない子はちょっとって断られた
もともと身体の子持ちの親から始まったって流れもあるらしくて話や悩みが違うからって
親がボランティア的にしてる自助グループがあってお宅のレベルでは参加できないでしょうって言われた
他の人に聞いたら支援級で過去に入った人がいてトラブルもあったとか
身体は身体の重度は重度の悩みがあるのは重々承知してるけど
近年診断されたくらいの子の居場所は支援にも一般にもないんだなって落ち込んだよ

27 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 21:48:26.15 ID:c64ifhJy.net
園の入口にあるチラシに親の会がまとめて情報載ってたわ
療育や支援学校の同期会みたいなものから情報交換目的のものまで様々だった
情報やりとりしたいけど働いてるから役割とか求められたらキャパ超えるなと思って手が出せない

28 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 22:33:57.72 ID:+cJ7d2Zu.net
>>14
凄く空気感と特殊性の伝わる事例をありがとう
社会的立場との共依存であって、当事者の思いすら置いてけぼりなんだ
社会の側が抱いてる共依存イメージより突き抜けて凄い話だ
>>21の言う困難もわかるんだけど……ね

29 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 05:19:45.13 ID:GH3mqJ+w.net
>>14
> 会の方向性と自分の思ってる事の違いが大き過ぎる
>
> 例えば最近の話だと、支援学校高等部に進学させた方の話で
> 小学校から支援学校一本でやって来たのに高校は普通校に行きたいと言い出して大変だった

そのひとは「黙って普通校に行かせることもできたのでは?」それなのに発言した。
まわりの人を信頼してではないか?

> やっと言いくるめて最後は高等部行きますと言わせた
> 自分で決めた道だから頑張れとエールを送ったという話で、場は大絶賛。

それを「言いくるめて」と評価するのは、あなたの我見じゃないのか?

普通校に行かせるのがよいか、支援学校高等部に進学なのか?どちらがよいか?
など誰にもわからん。微妙かつ複雑です。究極的には本人です。もっと言えば福運です。

>社会的立場との共依存であって、当事者の思いすら置いてけぼりなんだ

その場にいないあなたが、彼女の軽薄なレポートに対して、軽薄な感想を持つ。
..................
反省せえや、ワレ!!

30 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 05:21:31.13 ID:GH3mqJ+w.net
えっとその他の書き込みは一切見てません。これだけ見てテキトーに言ったので、念の為
www ふざけてんねんからな?ww

31 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 05:23:17.37 ID:GH3mqJ+w.net
だいたい「言いくるめた」ってなんやねん?ww

あんたが その家族を小馬鹿にしてんだろがっ?

32 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 05:23:38.83 ID:GH3mqJ+w.net
そんな適当な主観はいらんのや

33 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 05:55:57.03 ID:K6vGUjmb.net
>>29
いつもの福岡のおじさん?
学会信者さんですよね?
福運とか独特の言葉使い
学会を貶めるために学会員を装って荒しても
あなたの生活は満たされませんよ
神を信じようと仏を信じようと勝手です
信条や思想、考え方の自由は日本で保証されていますが
汚い言葉遣いは恥じるべきです
他者を攻撃してもあなたの正当性は担保されませんよ
学会員を装い真剣に悩める保護者のスレを荒らして
大嫌いな学会のイメージを下げ
悩める弱い立ち場の者を鞭打つ行為で得られる
薄っぺらな満足
あなたが書き込むたびになんて不幸な人だろうかと思います
障害を持って生まれるよりも不幸なことはないと思ってましたが
歪み切った精神を抱えて生きる方が不幸ですね
ご自身をお大事になさってください
恥を知らないという可哀想な存在です
ここにいる誰よりも不幸です
お気づきになられていらっしゃらないようですから
そのままの方がお幸せでしょうね

34 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 06:22:48.12 ID:bstT7tdU.net
福岡のおじさんは子供は施設なの?
ならもう自由の身で幸せだよね、何でここに居るの?

35 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 06:41:38.40 ID:wtsuBvEs.net
前スレ984
子供は何歳ですか?

私もがっつりASDを2人も抱えて「人生オワタ!」/(^o^)\だったんだけど、子供が高学年になったら転換期来たよ
でも同級生のADHD(?)の子の親は毎日浮かない顔してるから、まだメンタル回復してないんだなあと思う
小1の頃は会うたびに挨拶してたけど、最近は目も合わせてくれないから寧ろ病んで行ってるのかも…

別に望みは持たずとも、メンタル戻ってくる日は来るから、とりあえずなんとなく生き続けろと叫びたい

36 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 08:28:56.69 ID:EognwQ4j.net
自閉の中1の息子。
昨夜はほとんど寝ていない。
夜中にも家からでる。
そりゃ、不登校にもなるね。
寝ろと言っても寝ることができないし。

37 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 08:37:30.52 ID:7QJfgmGD.net
私の子は一人っ子で支援学校に通ってて、
小さい頃からずっと療育や療育園で普通の保育園に通ったことないからわからないけど、定型兄弟がいるママに障害児ママ同士の付き合いは独特だし仲間意識が強いと言われたことある。定型児がいるママは定型児つながりの付き合いもあるもんね。
通ってた療育園で仲間外れやいじめはなかったけど、中には療育園から保育園に転園する子に嫉妬してるママがいたし、就学後の進路のことをしつこく聞いてきたり手帳や特児の有無を探ってくるママもいた。手帳の判定やDQ値を聞いてくる人もいてびっくり。
雑談の中で1人のママが手帳を持ってないっていうと微妙な空気が流れたこともあったり。
障害児親は孤独になりやすいからママ友作りが大事って言うけど、共依存みたいな関係にならないように気をつけなきゃいけない。定型児もいるママはあっさりした付き合いしてる人が多いけど、スレタイしかしないママ同士は少し深い仲になってしまう。

38 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 08:59:36.19 ID:wtsuBvEs.net
>>36
すでに起立性調節障害になってる?
出て行くことは危険だから物理的に対策取るのと警察の安全課に届け出たほうがいいよ
生活相談みたいな部署あるから
うちも夜全然寝ない
一緒に寝ても気付くと起きてる
1歳くらいから夜驚症で夜中ずっと泣いてたタイプ
児相もピンポンしにきたことあるくらい凄かった
そのまま児相に連れて行ってもらいたかったよ…

39 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 09:03:27.30 ID:1Vpoj4RY.net
>>36
睡眠障害の治療はしてる?
夜間に家を抜け出すって、DBDマーチの兆候な気がするけど。

40 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 09:10:07.41 ID:f2NiRwi2.net
母親にも傾向があって
人との距離感や、うまく付き合うということが分からない人多そう
療育園入園初日でいきなりLINE交換してるママさんたち見て、そう思った
まるで中学生みたいにはしゃいでて、少しゾッとした
健常の人は、警戒心から少し仲良くなって様子みてから、自分と合いそうな人だけ
選んで親しくなる
自分は傾向ありだけど、ずっと女子校だったから空気読んだり警戒したりする術だけは
身に付けた

41 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 09:13:06.56 ID:EifhF/TY.net
>>38
横だけど警察にどういう風に相談すればいいのかな?
日中1人行動が増えてきてキッズ携帯は持たせてるけど不安な時がある

42 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 09:16:05.01 ID:VqvLvt3e.net
初日でライン交換は定型の子しかいない人たちも普通にやるからゾッとするって感想がよくわからない
そこから頻繁にやりとりするまで親しくなるか程よい距離感になるかは別じゃない?

43 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 09:17:39.45 ID:m7haBliy.net
お互いに情報交換したいしね
コミュ力あるに越したことないよ
あまりにも密着した付き合いならアレだけど

44 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 09:26:15.78 ID:1Vpoj4RY.net
>>42
自閉が強くて必要以上に空気を読み過ぎる(読めてない)タイプの人あるあるだと思った。
わが子がそんな感じだわ。

45 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 09:27:43.91 ID:hbQ8xEmz.net
療育園ではなかったけど初日にLINE交換したよ
LINEグループもあった卒園してもそのまま

46 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 09:27:44.09 ID:K6fbEuyy.net
>>37
まぁ独特の世界で仲間意識も強いのも確かだよね
うちも子供を療育園へ通わせてた人だから言いたい事は何となく分かるよ
仲間外れ的な事はうちも無かった
鈍感だから気付かなかったけど今思えばやたら探り入れてくる母親はいたし、カナースレの内容引用してゴメンだけど支援学校へ行かない家庭はノアの箱舟に乗りそこねた愚か者みたいな思考ぽい人もいた
手帳所持するのも各家庭の考えがあるし進路だってそうだし、変な探り入れないで放っといて欲しい
私の所の療育園は母子通園の日が多くて専業主婦率が凄い高かった
働いてたのは私含め数人の母親だけだったかな
障害児抱えて働くのは中々大変だけど
障害児のみの母親は働きに行きたくても中々行けず働く事で社会へ出る機会も無くなり、家庭と障害児の世界だけになるから付合いも親密に母親の世界も狭くなりがちなんじゃないかなぁと何となく思ってる
まぁその人による所もあるんだろうけどさ

47 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 09:58:56.67 ID:7QJfgmGD.net
>>46
そんな感じですね。週に一度は必ず母子通園の日があるから親同士顔を合わせる機会が多いし専業か短時間パートでバリバリ働いてる人がほとんどいなくて家庭と障害児の世界になってしまってる人もいる。定型児がいると地域や外の世界とのつながりがあるけど、スレタイのみだと本当に世界が狭くなります。
手帳や特児の有無を聞いてくるだけならいいですが、中には「〜くんは手帳や特児を取れないぐらい軽い子なんだね〜」って遠回しに陰口言ってるママもいました。あと支援学校に行く子が多いせいか、支援級に行く子に嫉妬してるママもいた。
もちろん本人達に悪口や嫌味を言わないし仲間外れとかはなかったけど、陰口やグループがあったしお互いすごく気を遣ってた。
私も療育園支援学校と殆ど同じメンバーで長い付き合いになりそうだから揉めたり不仲にならないようにしよう!!って気を遣ってます。
>>40
LINEグループは幼稚園プレ保育にもあるって聞いたしそれほど珍しくないですが、
母親も傾向ありなのか、やたらベタベタしたりフレンドリーなママがいました。

48 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 10:07:42.27 ID:KdbnS3LU.net
もうすぐ4歳になってしまう
もう幼児期後期
2〜3歳までは幼いから個人差の問題みたいに済まされても
4歳代では周囲の子がグッと成長して、言い訳できない目立ち方するんだろうなぁ
4歳になった途端に発達段階として出来て当たり前って項目が増えるからゾッとする

お友達とコミュニケーション取れず嫌がらせばかりして過ごしてるらしい
嫌がられるだろうなと予測してやっぱり嫌がられると安心するんだろうか
ふんわり仲良く平和なコミュニケーションが取れない
親から見てもこういうところは嫌な子だなと思う

49 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 10:36:41.88 ID:vhCXnVVN.net
>>42
同意
普通の事だよね
仲間に入れない妬みなのかなと思う

50 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 11:19:35.96 ID:TUO4UWU6.net
本人よりも「まわりのひと」。反する考えに「我見」なんて言葉を掘りだしてくる
普段放置してるけど、カルトの典型すぎる流れに笑えた
構ってもらうためにカルト作文してるんなら、今回だけはこっちの負けだ
カルトの模範解答で共感できちゃう集団はやはり怖いなー

51 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 11:56:39.37 ID:Unltu0hZ.net
>>48
誕生日めっちゃ近そう
「3歳です」っていっとけば行動が幼いから3歳なりたてかな?って勝手に思ってもらえるけど「4歳です」って言ったらどうやっても誤魔化しきかないから辛い…
4歳になってほしくない…
タイプも似てそうだわ
なんで人の嫌がることばかりしてニコニコしてるんだろうしんどい

52 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 12:04:13.06 ID:htf2f4ht.net
>>48>>51
うちも嫌がることをして笑ってる
こういうのって年齢上がったら直るのかな?直って欲しいよ

53 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 12:12:22.25 ID:7QJfgmGD.net
>>52
7歳だけどまだ治らない〜。
コミュニケーションが下手で友達との関わり方がわからないから、わざと悪いことしたり相手が反応するようなことをして、相手が嫌な顔したり怒ってるのを確かめる遊びみたいなのをしてる。
一時期よりだいぶマシになったけど、人のいる公園とかに行かないようにしてる。

54 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 12:20:02.30 ID:Rrq3/Urv.net
親子通所のセンターに通ってる時にちょっかい出して
反応を喜んでる子が居たけど親は特性だから仕方ない
パーソナルスペースに入ってきた方が悪いって考えで
なんともしようとしなかったよ
まあ順調に他害児になって子供だけでなく大人にも
容赦なく手が出るようになって最終的に
障害児専門の入所施設に行ってくれて助かったけど
こういう子には体で教えるしかないみたいよ
施設では椅子に縛り付けて10分座る練習とか
クールタイム室という名の狭い暗室に閉じ込められるとかして訓練受けてると聞いた
こういう親だからどこまで本当か分からないけど
去年LINE来た時に、驚くほど行儀良くなったって書いてあった

55 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 12:30:46.39 ID:EognwQ4j.net
>>38
息子は乳幼児期は寝すぎる子どもでした。
起こして授乳していたくらい。
小学校でも朝が弱くて起こすのが大変でしたが、夜は強くてベッドに入っても、おそらく熟睡していない。
中学校になって遅刻するようになったためロゼレムを処方してもらっている。本人は、破壊的なことはしない受動型ですが、退屈なことに耐えることができないのか。家が超田舎で周りに店もなく、暗闇で何をしているのか、心配すぎる。
以前は、朝3時に卓球してました。
都会であれば、不良仲間とつるむと思います。

56 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 12:47:22.44 ID:kEG++tlf.net
>>52
うちもあと3ヶ月で7歳になるけど全然治らない
でも一応相手を選ぶようになったのか、夫の言うことはよく聞くし、悪いことしないかは夫は成長したなって言う

57 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 14:00:07.65 ID:P56OB2wq.net
>>48
うちももうすぐ4歳
小さいからというごまかしがきかなくなってくる
見た目も大きくなって小さい頃特有の可愛らしさも取れてくるし
うちは未だにお友達とかかわらず一人の世界だわ

58 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 15:23:36.33 ID:H82Jv+Yz.net
個性がなくなるから療育を受けさせたくないって母親が言ってるの聞いた
そんな考えもあるのかとびっくりした

59 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 15:28:40.40 ID:Z5RiPzG2.net
療育受けたくらいでこの個性は無くならないでしょ…

60 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 16:26:28.67 ID:KdbnS3LU.net
>>53
>>56
人に嫌がらせをする時どう対応するのが正解かな?
嫌なことすると嫌われるよ。あなたが損をするよ。って自覚させないと治らないよね
でも叱るくらいでは自覚なんかしないだろうから、親に嫌がらせしたときにうんと冷たくして、そんな子は愛されないよ。と知らしめるのはやはり禁じ手なのだろうか

61 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 17:19:17.27 ID:7QJfgmGD.net
主治医には試し行動は無視してくださいって言われてる。でも家の中では無視できても、家の外では他人に迷惑かけるから無視出来ない。
治す方法を聞いてもコミュニケーション能力が上がる時期まで待つしかないと。
薬で治るものではないって。
だいたい、相手に近づきそうだなって雰囲気わかるから動きを止める。もし相手のおもちゃを取ったりしたらすぐに叱るし相手の子に謝罪して公園から退散する。
悪いことするなら公園で遊べないよ!って車の中で叱ってる。
>>54の親のように特性だから〜と他人に迷惑かけてるのに無視できない。

62 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 17:22:55.18 ID:5dlNw4WL.net
来月で4歳、園でトイレトレーニングし始めて家でも始めたけど、わざとおもらしするから本当疲れてしまう
パンツ何枚あっても足りない、今日は疲れたからおむつした

63 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 20:03:44.33 ID:K6vGUjmb.net
>>55
メラトベル Melatobel(一般名:メラトニン)というお薬は試されましたか?
うちの子は3歳で適用外だったので
ロゼレムで対応していますが
ロゼレムは血糖値にとても影響されるそうで
食後2時間置かないとだめ(入眠させたい時間から逆算して食事とらせる)
飲んでから血糖値にかかわるものをとるとこ

64 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 20:08:48.39 ID:K6vGUjmb.net
途中送信してしまいました、すみません

ロゼレム摂取後飲食して血糖値が上がると効果消えるそうです
看護師さんに言われました
うちの子を見ていると翌日にも眠気が残りやすいようで
頭痛の副作用も時々出ている気がします
メラトベルを試したことがないので無責任な事は言えませんが
お薬を変えてみるのも良いかもです
ロゼレムは入眠力が弱く翌朝に残りやすいです
途中覚醒が多く長時間眠らない方には良いかも
我が家はリスパダールと混ぜて一緒に取らせてます
自分語りすみません

65 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 22:26:13.66 ID:0j4FG1Bi.net
偏食ひどくて歯の大きさも歯並びもガッタガタ
矯正してる方いますか?

66 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 22:43:08.30 ID:PJ2qp444.net
1年前に軽度知的障害と診断されて手帳を取得しました(自閉症の診断はなし)
最近違う病院で2度目の発達検査を受け、78だったので知的障害ではないけど、知的はグレーで自閉症だと言われました
この場合は手帳って返納するんでしょうか?
現在4歳なのでまだ確定の診断ではないですし、手帳の更新の時に再度診断を受ける必要があると思いますがその時の結果次第ですか?
もしくは情緒の方で取得できるか相談すべきでしょうか?

67 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 22:52:45.04 ID:j8sC4wEn.net
まだどうなるかわからないから、
私なら次の判定まで持っておくな
次で療育手帳に該当しなくなってたら、精神を取るか考える

68 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 22:53:37.08 ID:1Vpoj4RY.net
>>66
返納したければすればいいと思うけど、普通は更新の時の検査の結果で判断するよ。
一度失効してから再申請となると面倒だし。

69 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 23:02:45.39 ID:OdQFJ5BG.net
>>66
自治体によると思います。北海道は80以上でも自閉なら療育手帳を更新できます。東京はダメと聞いたことあります

70 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 23:38:49.07 ID:WcKpe7Ih.net
>>66
次回手帳更新時の発達(知能)検査の結果次第だよ。
うちの子は2回目の更新でDQ75以上になったので療育手帳返納しました。
今は精神手帳を持ってる。
返納したあとも18歳までは療育手帳を再発行?出来るか検査出来るみたい。

71 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 03:41:24.47 ID:QdsOAccA.net
>>69
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

72 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 04:55:19.99 ID:jOBNDR48.net
>>63
それでロゼレムがあまり効かなかったんだ。なるほど。

うちは、最初普通の児童精神科で処方されたロゼレムでは改善が微妙だったので、発達専門の睡眠外来がある遠方の病院に移って、睡眠記録取りつつ、体重に合わせて指示された量のメラトニンのサプリを個人輸入して飲ませました。(メラトベル承認前だったので)
不安が強かった時期はリスパダールも併用してました。一年半位で良くなりましたよ。

73 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 07:37:24.53 ID:PsouerCr.net
>>66
地域によっては自閉の診断があれば91まで手帳が出るよ
とりあえず次回更新時まで保留で良いと思う

74 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 07:56:29.79 ID:8E9rW3Ou.net
他人に手が出てしまう子は親には絶対に直せないよ愛情があるから
本当に治したいなら児相を通して何年か他人の所に預けたら治るよ
犬の訓練と一緒って言われて憤慨して転院したけど
数年して冷静に考えたらその通りだったな

75 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 08:25:21.38 ID:Z6TbFL1d.net
>>74
手が出そうなところにお母さんが「気をつけ!手は横!」って言って制してるのを見たことある
まさに犬のしつけみたいと思ったわ
待て!お座り!みたいな
そのお子さんもきちんと気をつけしてたし

76 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 10:01:46.49 ID:6WFIp2Z8.net
はぁ土日なんていらない。

77 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 10:05:58.63 ID:MbWDmIb0.net
私は療育厳しめの療育ママなんだけど、療育を家でしない系ママにそんなに療育してしんどくない?と言われて鬱陶しい
よくそんなにやれるね的に言われるけどやらなきゃ回らないからやってんだよ

78 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 10:19:54.50 ID:cKBkSTZB.net
家でも療育やってるお母さん感心するわ
本もいっぱい買ったけど読むだけで全然実行せずだわ
諦めてプロに任せてる

79 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 10:22:03.42 ID:6WFIp2Z8.net
>>77
私はどちらかというと自宅で療育しない派(療育する気力も体力もない)なんだけど、人の教育方針に口出しするのよくないね。

80 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 10:43:26.96 ID:KI4aI7Dd.net
>>78
でも病院でも療育でも家庭での(お母さんの〜)が1番大事ですから〜みたいなこと言われない?
それが体力的にも精神的にも厳しいから困ってるんじゃ!ってなる

81 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 10:49:04.24 ID:6WFIp2Z8.net
>>80
私の子が通ってた病院や療育は、お子さんのペースをゆっくり見守りましょう。お母さん無理しないでください〜的なアドバイスすることが多いかな。私の子が重度で大変なのもあったし私が疲れた顔してるからだと思うけど。無理をして虐待とか親が病気になったらいけないから、お母さん頑張れみたいなアドバイスしないとか。
確かに検診に引っかかった頃は保健師さんに絵本をたくさん読んであげてください、たくさん話しかけてあげてくださいみたいな母親が頑張れよ的なお尻叩かれるようなアドバイスされたけどね。

82 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 11:01:50.37 ID:X3731dSr.net
親が本気で自宅でも療育やりたいですって言い出したら相談に乗るどころか牽制にかかる支援機関ばかりよ、うちの地域は
幼児のお母さんのほうがその対応に困惑してる

親は何もしないで様子見しろ、困ったことがあったらペアトレしろ、もっと困ったら投薬しろ。これに尽きるのっておかしいと思う

本気で困る前に発達の不備をできることから改善したいのに

83 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 11:29:11.52 ID:/QJDYNKw.net
家庭療育は疲れ果てて出来ない親と家で療育してるほうが精神的に安定する親がいるから相談期間はそういうの見極めてアドバイスすべきだと思うわ
暴れる系の子は日常生活送るだけでも大変だし
結局親のメンタルが安定しないと子に悪影響だからね
まあ下手な支援者のアドバイスって微妙なことも多いし本の方がわかりやすかったりするけどね

84 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 11:47:34.27 ID:6WFIp2Z8.net
親の性格や子の特性によって見極め大事だね。本当に親子で毎日生きていくだけで必死な家庭もあるから。私のように親のキャパが狭いプラス暴れる系の子の家庭は。
療育にYouTubeやゲームは一切やらせない!テレビDVDも1時間だけ!旦那にも協力してもらって子供の前ではスマホ触らせない!ってお母さんもいて感心したことある。私は絶対に実行できないしそもそも旦那が絶対に協力してくれない。

85 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 12:21:56.10 ID:HgtGqAtS.net
適切なレベルと内容で家庭療育できる親ばかりじゃないし
親はは将来を見越してやってるつもりでも
専門家から見たらズレてたり
一生懸命さが虐待になってたりするから
一律には家庭療育は勧められないんじゃ?
療育でやってることを少し取り入れるくらいならいいと思うけど

86 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 12:28:12.48 ID:e9uWAiwG.net
療育やってます!って子供ほど他害や迷惑かけてる子が多いな
やってなかったらもっと酷いのか
効果ないのかどっちだろう

87 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 12:31:24.37 ID:5EksPqGR.net
3歳9ヶ月の軽度自閉知的グレーの子なんだけど、最近特にどこ出かけても抱っこばかりで大変です。
下に0歳がいるから(ベビーカーは嫌がる)どちらかが下を抱っこしてどちらかが上と一緒なんですが、慣れた公園以外の場所(スーパーとか動物園とか)は抱っこしなかったらパニックになって延々と泣き叫んで転がります。抱っこしても降ろしたらパニックです。カートも無理です。
17キロあるから夫も私もずっと抱っこが無理で、なんとか色々歩かせようとしますが、パニックなってると何も聞かないし、そもそも言葉の理解が遅れてるから何言っても分かりません。色々ネットで調べて試しても無理で、夫も私もウツ気味です。

家でも構って欲しがってずっと抱っこか親に負担の多いからだ遊びばかり要求して、絵本や制作もさせますが少しつまづくだけで辞めてすぐ抱っこ要求です。
愛情ザルタイプなのかどんだけ相手しても満たされず、要求が高まるばかりなので辛い。
抱っこ依存タイプのお子さん、どうしたら歩いてくれましたか?

88 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 12:48:53.10 ID:rlQDDXOG.net
【世快教詩マITL-ヤ】 安全脳、無責任脳、無関心脳
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sociology/1590973212/l50
http://o.5ch.net/1s4hv.png

89 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 13:13:23.12 ID:bIIVxRF2.net
>>87
うちも3歳なんだけどそれで軽度自閉なの?
重さを図ったことないけどうちはパニックは起こさないから
重さはどうやって計るの?

90 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 13:13:44.08 ID:sk3AhaLn.net
>>86
療育受けても他害は治らないと思う。
でも療育うけてなかったら余計にひどいかと。

91 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 13:16:55.49 ID:sk3AhaLn.net
>>89
うん。軽度に見えないに結構手がかかるタイプの子だよね。
ヘルパーさんとか一時保育を進めるぐらいしか出来ないな。
奥さんだけじゃなく旦那さんも鬱っぽいなら一時保護とかしてもらえないのかな?

92 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 13:21:49.49 ID:2Rn8Y0Py.net
うん。そうだね

93 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 13:25:45.09 ID:Ejs0V/ye.net
うちも移動は全部抱っこの抱っこマンだったけど年中で療育園入れてから少しずつ歩いて移動できるようになったな
それまでは20キロまでいける抱っこ紐でどうにかやってた

94 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 14:37:43.06 ID:5EksPqGR.net
それが、療育とかプレとかではそこまでパニック起こさないんです。親が居ない方がお利口なタイプ。
だから病院行ってもそんなに特性出してないし、発達検査も受けてDQ80くらい。
とにかく両親が揃うと酷くて。多分赤ちゃん返りと甘えたいのとこだわりがミックスしてのパニックで、ここ2〜3ヶ月が特にひどい。
夫も最近は週1休みで平日は23時帰宅の激務で疲れてるのに抱っこ長時間は無理だし、泣き叫ぶ声を聞くだけでしんどい。私も下が夜8回は起きるし昼寝出来ないし毎日パニックに付き合って辛い、って感じで。
一時保育もコロナで制限されて最大2時間しか預けられませんし、頼れる親族は近くにないです…
やっぱり抱っこするしかないのか…
ちなみに体重は抱っこして測って私の体重引いて計算してます

95 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 14:59:23.22 ID:sk3AhaLn.net
>>94
赤ちゃん返りもあるんだろうね。パパとママが揃うとかまってもらえるとわかるとか。

96 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 15:01:15.01 ID:jOBNDR48.net
>>94
感覚過敏が強かったりは?
音の刺激と人混みの視覚的なごちゃつきが苦手で、うちはそれくらいの年齢の頃、良く抱っこに肩車してました。

私一人の時はとても対応出来ないので、買い物は基本ネットスーパー、四歳までベビーカーに乗せたりも。ベビーカーはフードを下ろすと刺激が遮断されて落ち着くみたいだった。ちなみ、音の苦手ならイヤーマフでマシになるかも。

97 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 15:10:45.99 ID:LE6NPhU3.net
>>33
> 学会を貶めるために学会員を装って荒しても

自分でも気が付かないうちに、学会員でありながら、法を下げていたんだな!って

あなたのレスで気づくことが出来ました。本当にありがとう!

98 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 15:35:30.72 ID:sk3AhaLn.net
こういうスレで大変そうなエピソードを見てると助けてあげたいってなるけど、匿名でどこに住んでるからわからないし、何もできないのがもどかしいな。
うちの子今はだいぶ落ち着いたけど、私が精神おかしくなるほど特性が強くてしんどかったのを思い出す。

99 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 15:42:32.34 ID:LE6NPhU3.net
>>98
> こういうスレで大変そうなエピソードを見てると助けてあげたいってなるけど、

ぺくの場合は、こういうスレは暗くなりがちなんで、暴言を書いて面白くしてあげたい、

盛り上げてあげたいって考えます!!

100 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 18:29:04.16 ID:xgQTXFaB.net
軽度自閉で知的グレー、普通の幼稚園に通えています
似たような方で特別児童扶養手当貰ってる、もしくはダメだった方とかいますか?
どの程度でもらえるんだろう?
今度診察の時に聞いてみてもいいレベルなのかな?

101 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 18:56:19.05 ID:NGzWtZXe.net
>>100
自治体によって結構違うみたいだよ
知的なくても手帳出る地域?
うちの自治体は児相の発達検査で知的認定されないと無理
かかってる病院が市内の病院なら多分その辺詳しいと思うから聞いてみてもいいと思うよ

102 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 18:57:30.68 ID:NGzWtZXe.net
ごめん、うちの情報書き忘れた
うちは自閉の重さはわからないけど知的ボーダーで手帳も特児もダメだった

103 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 19:06:16.57 ID:tOtOZbia.net
うちは一歳で中度だったとき落ちたよ
まだ小さいからとか言われた
今は軽度だから申し込みすらしてない

104 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 19:37:32.74 ID:A8dFSul8.net
うちはボーダーで申請書渡されたよ
所得制限でだめだったけど、数値的にはボーダーでももらえそう
DQ85まで療育手帳もらえる地域です

105 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 19:41:31.91 ID:rnbRJqi2.net
自閉度高くて知的に100こえてるともらえないかな

106 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 19:55:49.34 ID:UH8GdMUb.net
自治体によって基準が違う
うちは医師の診断書次第だから知的なしでも貰ってる人いる

107 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 19:56:24.90 ID:sk3AhaLn.net
DQ75未満で療育手帳もらえる地域。
DQ80なの療育手帳がもらえなかったけど、自閉度が重いので特児申請通りました。

108 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 20:06:57.70 ID:I24OQLys.net
軽度知的障害で手帳を持っている場合はもらいやすいのかな?

109 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 21:54:35.38 ID:/EBuS6zK.net
自閉度測ったことないけど自閉度重い子はどんな感じで特性が出るんだろう
癇癪やこだわりがひどかったり多動が激しかったりかな

だとしたらうちも結構重そう

110 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 22:43:26.90 ID:S5wuzK6v.net
知的関係なしに診断名が有れば手帳が出る地域
ずっと普通学級で療育とかも特になしだけど4歳から特児出てる(現在中学生)
診断書書いてもらう時に毎回無理だと思うと言われるけど通ってる
Dr.の診断書の書き方次第だと思う

111 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 23:47:06.68 ID:FjllTiV5.net
羨ましすぎてクラクラする
手帳あって週5療育園だけど、手当てなんてなんにもなし

自閉の重さ、ってどういうことなんだろ
うちは重さでは表現されなかったんだけど、パース?とかの数値?特性の有無や強弱?

112 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 00:34:56.49 ID:H+Gua4P5.net
>>105
自治体によって基準違うけど、
特児は同年齢に比べて身辺自立がどのくらい遅れているか、支援が必要かで判断されるから、
自閉度高くて日常生活に明らかに支障が出ているレベルなら、知的レベルに関係無く可能性はあるよ。
基本的には、年齢が上がれば上がるほど健常の子と開きが大きくなって、障害が重いと判定されがち。

113 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 01:25:56.34 ID:FBDBfurQ.net
>>109
こだわりが酷い人で知的障害は無いって人はいるんじゃない?
つまり重度の自閉症ね

114 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 02:16:02.61 ID:VX3oDZMO.net
自閉診断されたお子さんはどんな検査でしたか?発達検査だけ?脳波とか測りました?
自閉度なんて診断難しいよね。医者によるのかな。
うちは目が合って他人を観察してる感じがあるから軽度って言われたけど、パニック癇癪ひどいし身辺自立出来てない。

115 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 02:40:02.22 ID:TwtCTUFP.net
うちの子の場合は癇癪多動こだわり独語おうむ返し会話が一方通行相手の表情や気持ちを読み取れない集団遊びやごっこ遊びが苦手ルールを守れない…など自閉の特性に当てはまる項目が多いから自閉が重いと判断された。癇癪やこだわりやパニックがひどいとか一つ一つの特性が凄く強いわけではなく薬飲んだりするほどではないです。
ちなみに自閉度は検査内容やテストによるし、その時の状況によって変わるって。
もしセカンドオピニオンするなら自閉度の重症度の判断変わるかもしれない。
心理士には自閉度軽くはないけど重くはない…中程度ぐらいかなと言われたことあります。
ちなみに脳波はとったことない。

116 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 03:37:00.71 ID:VlHOsaBW.net
脳波ってどんな場合に撮りましょうってなるんだろう。

117 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 10:06:50.79 ID:TwtCTUFP.net
ママ友は、子が熱を出した時に痙攣起こすことが何度があって一応脳波とったら、てんかんと診断されたって言ってた。知的障害だけでなくてんかんもあると言われてショックだったとか。

118 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 10:37:33.35 ID:7jhMm9OV.net
うちは医師から診断ついたときに検査勧められたよ
ただ今はコロナの関係で子供も親も検査前にPCR検査しなきゃいけないみたいで先延ばしにしてもらったけど一度は受ける予定でいる

119 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 10:49:58.19 ID:IRpaV6jE.net
>>114
生育歴でトイレで耳をふさぐ、怒られるとかたまるとか自閉特有の行動で自閉傾向ありと診断された。息子は、こだわりやパニック、行動障がいははなかったけど、中学生になってコミュニケーション能力の遅滞から自閉重度と指摘されて、来週自閉の検査を受けることになった。

120 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 12:53:13.99 ID:yp+3KGJN.net
毎週末積極奇異の子の相手に疲れる。
人のいない公園広場、人がいない時間帯を狙っていくけど日曜日に全く人のいない場所を探すのは難しい。
人が来ると大声で喜びながら叫ぶし走り出そうとするから、ドン引きされたり嫌な顔される。家にいるとYouTube DVDゲームお菓子ジュースの要求が強いから外に出るしかない。
本音を言えば日曜もデイに預けたいけど、
兄弟いる人や仕事してる人じゃないと預けにくい雰囲気。
移動支援が小5くらいから利用出来る様になるから交通機関の練習兼ねてヘルパーさんに数時間見てもらいたい。
子供と同世代の健常児は友達同士で自転車乗ってお出かけしたり公園で遊んでて羨ましい。

121 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 13:37:56.77 ID:eb0M0tKc.net
>>119
知的レベルは?

122 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 14:49:14.51 ID:6cJfX1U5.net
もう少しで3歳、発語が少なくて、名前を呼んでも反応しない、落ち着きはないけど食事では座っていられる
療育通ってて「4月からこども園(頼んで受け入れてもらった)に入るのでそれでも改善しなければ診断つける。先のことは考えないで」と先生に言われる
私もおそらくグレー、人の言葉の裏が読み取れない、仕事続かない
先のことは考えるなというのは、今診断つけられるけどショック緩和のために先延ばしか
もう人生詰んだ感しかない

123 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 15:43:28.70 ID:5MtYVT/y.net
こども園に入るって事は障害認めて受け入れてるって事じゃないの?
それなら早く診断つけて手帳もらうなり特児もらったら良いんじゃないのかなと思うけどね
療育受けるのと診断つくのは同じ意味じゃないの?

124 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 15:48:07.97 ID:7jhMm9OV.net
>>122
先のことは考えないでっていうのは現状をしっかりみていきましょうって意味だと思うよ
まだどうなるか先生にも判断つかない時期だから現状必要な支援はしっかり受けてそれでもやっぱりちょっとしんどいなって思った時は診断つけてもっと手厚い支援(加配なり療育園なり)を受けましょうって感じじゃないかな
今後伸びるかもしれないし伸びないかもしれないからその時々で判断していくしかないんだよ

125 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 15:49:32.85 ID:ImJ5Andd.net
うちの自治体は診断ついてなくても療育受けられるよ
こども園って認定こども園のことじゃないの?
それなら幼稚園と保育園の中間みたいな施設で障害関係ないよ

126 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 16:19:54.54 ID:yp+3KGJN.net
>>123
療育=障害児ではないよ。
未診断の子や発達ゆっくりな子も療育通ってるよ。
ただ、こども園で加配をつけるために手帳や診断書があるほうが補助金が出るとか
事務的な理由で保健師が言ってるかも。

127 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 17:14:29.05 ID:ZKM0GI51.net
こども園も知らないで人様の育児に口出すのはどうだろう

128 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 17:18:18.13 ID:E8A4H28y.net
>>122
先のこと考えるな、というのは将来を考えまくって不安になったりまとまらなくなったりするからかも
混乱したりオロオロする感じの人にはよくそれ言われる
あとは焦ったり目標が大きすぎる人も
まずは目の前のことをコツコツやっていこうという意味だと思う

129 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 18:56:46.71 ID:NU1agch8.net
普通の健常の子はいかないし
知りもしない所が療育
療育=ひまわり学級って一般的イメージだと思う

130 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 19:00:06.88 ID:6cJfX1U5.net
>>122です
慰め、優しい言葉かけありがとう
受け入れなくてはならない事実だし、自閉の我が子もかわいいんだけれど、心がついて行かないというか将来に希望が持てない
慣れていくしかない
でもつらいよ、逃げたい

131 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 19:34:01.03 ID:iWoxw0PN.net
>>109
>>113
一時期ベストセラーで話題になった東田さんとか知能指数そこそこあるのに自閉度がめちゃくちゃ高かったじゃない?
覚えてる人いるかな?
NHK出たのもう6年も前なんだね

132 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 19:54:21.46 ID:zdWK4oqG.net
>>121
知的はないです。
IQは116くらい。

133 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 20:03:14.10 ID:wI+nkogx.net
子どもの障害って何歳頃に気づいた?
診断受ける前から気づくよね?

134 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 20:05:29.69 ID:hAkJVoos.net
>>133
発達遅滞が気になり出したのは生後11ヶ月

母子手帳の月齢チェックが「いいえ」ばかり

135 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 20:22:41.09 ID:iS6GuZ2c.net
>>133
授乳で目が合わないときから変だなって思ってたわ
それからもコミュニケーション取れてる感じがまるでなく、8ヶ月ぐらいになっても模倣しないあたりで確信に
1歳ぐらいまで典型的な孤独型自閉症ですぐに診断が降りた
2歳ぐらいから愛想のいい積極奇異に変わったからまだマシに見えるけど面倒くささは格段にアップ
少し言葉の遅れと酷い多動+偏食に加え最近癇癪がキツくなってきた3歳終わり

136 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 00:55:25.91 ID:KKw84Eoi.net
毎週土曜日の朝の身支度中に必ず癇癪を起こすんだけど、どうにかならないものか
本人も困ってるけど、自分でも理由がわからないらしい
家族で1番早く起きてるけど、身支度進まず
土曜だからゆっくりすればいいと思って急かしたりもしてない
遅く起きてきた私や夫が身支度整えながら「スレタイ君も朝の支度しよー」と誘うと既に半ギレ半泣きに
「歯磨き!!(僕の歯磨き早く出せの意味。)」って叫んでくる
切れられる筋合いないから、私も夫もスレタイの発言聞いてイライラ
スレタイはそのまま癇癪突入
楽しみにしてた予定があっても、毎回このパターン
「早く行きたいなら準備しよう」って言うと癇癪
「歯磨き嫌ならしなくていいよ」って言っても癇癪
朝起きた時はニコニコなのに
平日は幼稚園バスがあるから急かしてるんだけど、酷い癇癪までいくことはない
寝不足等で朝ゆっくりしたい時は車で送迎してて、土曜と同じくらいゆっくり支度の時間あるんだけど、この時は癇癪起こさない
なぜなのか
毎週土曜日が来るのが母子ともに辛い

137 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 01:18:17.73 ID:GDwuJiQU.net
逆に何か次の予定があって時間決まってる方が安定するとか?
うちの子はそうだった

138 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 01:34:57.05 ID:kAkUZ4xm.net
ドクターも福祉を利用することで両親が前向きになる家庭だと手助けしてくれるし
福祉の対象となることを嘆き悲しむタイプなら控えめの診断になる
目の前の子供のために何がベストか、というのが一番のテーマだから
ドクターによっては行政の基準より子供のためのベスト、にもなるわな

福祉以外でもいろいろ出遅れるし、嘆き悲しむ姿勢ってのが最悪なんだろね

139 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 01:37:11.49 ID:ceGCr0tc.net
癇癪本当に辛いね。ンギィィィィィみたいな叫び方、本当ウンザリして消えたくなる

うちのスレタイ(自閉中度、軽度知的)は去年までは癇癪って言えるような感じのぐずり方は無かったんだけど、成長して精神年齢がだいたい3歳越えた辺りから、私以外に対して見事な「イヤイヤ期」をやるようになった。
何から何まで割とされるがままだったのが、「ママじゃないと嫌」になって本当にキツい、、、
相手が夫だとお風呂も歯磨きも大騒ぎで、歯ブラシなんて怒り狂って噛み折って怪我するから私しかできなくなってしまった。歯の生え代わりの時期だからただでさえ不機嫌なのに、夫が不器用で磨き方下手だから嫌なんだろうな
私が死んだらどうなるんだろう、これいつまで続くんだろうって本当思う、、、「ママじゃなきゃイヤ」って、健常児の一時的な物でもノイローゼ化する母親いるのに

140 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 02:22:33.27 ID:byW0YnGS.net
>>130
> 自閉の我が子もかわいいんだけれど、心がついて行かないというか将来に希望が持てない
> 私もおそらくグレー、人の言葉の裏が読み取れない、仕事続かない
先のことは考えるなというのは、今診断つけられるけどショック緩和のために先延ばしか
もう人生詰んだ感しかない

僕はこれから この感覚についてだけ考えていこう。希望が持てない――というこの感覚。
おそらくこれが、このスレにおける僕の役目だろうと。
最初に宣言しておきます。
僕は息子に障害があることを知った日から、「希望が持てない」と感じたことはない。

なぜならば、「最初から」息子というものは「希望」ではあるが、同時に
「人生におけるの僕の究極の希望」というのは、そういうこととは別個に存在していたからです。
信仰そのものが「希望」の異名であり、師にどこまでも随伴していくことが、人生の目的だからです。

大切なのは、なになに宗だから、ソーカだから、なんか関係がない。

希望が持てない――「希望が持てないね...」と答えるのは簡単です。

希望とは作り出すものだと、少年漫画などで読んだと思う。でも実際そのとおりでしょう!?

人生の予想しない困難を前にして「人生詰んだ感しかない」「希望がない」と感じる人は
子どもが健常児で優秀だったっておんなじことになる。断言できます。

僕は障害のある息子たちを「断じて信じます」

141 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 02:31:44.20 ID:byW0YnGS.net
人生のその瞬間において

人は泣きます、ショックも受けます。

でも力強く励ます人・支える人がいる人は、即座に立ち直るんです!!

もし君がほんとうに深く苦しみぬいたなら、それは万の人を励ます

力になるんだ。このことを信じる信じぬは君の自由だ!!

142 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 05:54:53.34 ID:hoZO+MEO.net
こんなのに育つと思ったら絶望しかないよねぇ…

143 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 05:58:13.58 ID:Zkayqu1r.net
>>131 東田さんの書籍読んでみようかな

144 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 07:03:01.02 ID:o1F4HI5V.net
>>139
癇癪って本当に病むよね。小さい時は癇癪起こす段階になくて発語なくひたすらうろうろって感じだった。言葉出てきて喋るようになって喜んでたら遅めのイヤイヤ期?(自閉のこだわりや癇癪?)が出てきた。
歯磨きは私のほうが嫌がる(きちんと磨くから)から癇癪を聞くのがしんどくて、
旦那に歯磨きまかせたら泣かなかった。
でも、なぜ泣かなかったというときちんと歯磨き出来てなかったから。ついに虫歯できてしまった。近所の歯医者行くとマトモに治療受ける姿勢がなく医師と歯科衛生士に怒られ門前払い。自宅から片道1時間離れた障害児歯科に通うことに。
虫歯作ってしまって障害児歯科に通うのも大変だったけど、あのまま私が無理かなり癇癪起こして暴れてる子供を押さえつけながら毎晩歯磨きしてたら虫歯は出来なかったとしても私が病んでたと思うし。
どっちにしてもしんどい。

145 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 07:45:42.77 ID:2rkUhqtL.net
うちもASDで癇癪すごくて虫歯できちゃって小児歯科の恐ろしい女医に罵倒されながら通い始めたけど、2年くらいで打ち解けたよw
ちなみにASD(疑い・診断済み)であることは最初に告げた

本当にダメな歯科医もあるから、クチコミを参考にしつつ、めげずに同じところに通い続けて欲しい

あと歯ブラシは最初は3日もたなかったけど、12歳の今は6ヶ月もつw

146 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 10:05:22.06 ID:EixSvYSjH
youtube.アマゾン 検索してください。ワクチン成分水銀、ホルマリン 検索してください
日本医師の youtubeリンクhttps://youtu.be/efFdpNs8-6Y

日本医師のブログリンク https://shizenha-ishi.com/blog/vaccine/19/
アメリカのリンク https://youtu.be/aLb_FvqqatQ
厚生労働省リンク https://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/other/6.html
日本医師の youtubeリンク https://youtu.be/ewXD9WD-BeM
日本医師の youtubeリンクhttps://youtu.be/uvmD1l97PI0

147 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 09:02:50.18 ID:5APz3At5.net
>>144
障害児専門の歯科のある病院うちたまたま近くにあって助かってる
4歳の頃公園で歯をぶつけて折って治療してもらって、その後定期検診で3カ月に1度通ってる
10歳だけど虫歯はまだ出来てない
歯医者は金属音が好きな子なので器具の音とかむしろ気に入って癇癪を起こしたことがない(強度行動障害なので激しい癇癪パニック有り)
家でも電動歯ブラシにしてる

148 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 09:07:17.54 ID:mwfI7Eme.net
>>143
東田さんが本当に書いてるかどうか賛否両論だという事が分かってるなら、読んでも良いと思うよ。

149 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 09:58:32.17 ID:fSwZgV9O.net
>>136
うちの子見てたら指示されたり声かけられたりするのがイラつくときあるよ
「今やろうと思ってたのに!」とも違うみたい
そういう時は声をかけても逆効果なので、歯ブラシを子供の目につくところに置く、着替えセットを置く、後は親は自分のことして子供は放置してたらいつのまにか自分でやってる
「ここ置いとくね」も言ったら爆発するので無言で置いてる

当てはまるとは限らないけどこういう例もあるということで

150 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 10:10:41.22 ID:eO8ZWDVR.net
>>148
横だけど、6年経っても結論出てないの?

151 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 10:32:45.96 ID:mwfI7Eme.net
>>150
専門的に調べる人なんていないだろうし、結論は出ないんじゃない?

ただ、この人名義の絵本「機関車かんすけ」シリーズは、うちの子好きだったのよね。
当時は自閉症者だなんて知らなくて、トーマス好きだから買っただけだったんだけど。

152 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 11:01:19.97 ID:o1F4HI5V.net
>>149
ほっといたらやる子ならいいけど、いつまでも歯磨きと着替えをやらない子もいるよね。

153 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 11:14:19.78 ID:hdTikI3N.net
3歳で自閉症診断されたばかりの頃に読んで、東田さんの本は本当に救いだったな
私が買ったのは僕が跳びはねる理由とかエッセイのほうだったけど良かった

154 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 11:17:34.15 ID:2rkUhqtL.net
誰が書いたかよりも、何が書いてあるかが重要だもんね
事実、沢山の人を救ったのだから、すごいよ

155 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 11:52:49.74 ID:Ns5T3dAP.net
東田さんと似てるイド・ケダーについては母親の指の動きで判断してタイプしてるってブログで検証してる人がいる
東田さんにも言及してたけど母親と東田さんの全身が映ってる動画がないからはっきりどうかはわからないって
もともとファシリテーテッド・コミュニケーションの支援者だった人は声、音、動きで障害者に影響をあたえることが出来るって言ってるみたい
障害者の意思でないことを勝手に発信するのは人権侵害だし、それで虐待がでっち上げられる事件も起きてるし文字盤界隈は闇が深そう

156 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 12:01:08.48 ID:2rkUhqtL.net
東田さんドキュメンタリーって何回か再放送されてて、その時はあんまり怪しいって言ってる人いなかったから、わりとガチで本人書いてるだろうなとは思ったけど、お母さんは今どんなことしてるのだろうね

157 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 12:23:04.18 ID:O4HV22aM.net
東田くんの番組を見たことあるけど奇跡の詩人のような違和感は持たなかったな

158 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 12:31:37.09 ID:t7IzA0r4.net
いや、発語のない当事者が書いたという触れ込みだから多くの人が興味を持ったのであって
あれが取材による作品だったら、扱いは違ったと思う

159 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 12:47:49.69 ID:mwfI7Eme.net
知的に高いけど自閉度もめちゃめちゃ高くて、実績もある人の話が読みたいなら、テンプル=グランディン博士の自叙伝が良いと思うよ。
幼児期は壁に汚物を擦り付けるレベルで施設入所を勧められたとか。

実際、発語ゼロではないにしろ、緘黙とかでほとんど話が出来ず、周りへのアウトプットも鈍くて、見た目知的ありそうな人が、
自閉度高いだけで理解力は正常、勉強も普通に出来るというケースはあるんだよね。
子の情緒級でも、一番重そうな子が一番成績良くて、びっくりした事がある。

160 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 12:48:19.38 ID:arFqipSl.net
東田さんの番組で対談してるの見たけど
カメラワークと編集で、実際のやり取りは分からなかったな

161 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 13:49:27.61 ID:V9ptS9lp.net
何年か前に、精神科の学会のゲストに東田さんが来て
面識のある医師が質問して
衝立か別室からの中継で、本人がパソコンに入力して答える企画で
これで本人との直接のやり取りが見られると期待してたら
当日「自分を疑う人が多いからやらない」と中止になったってことがあった
ホテルからでもいいからやってたら、疑惑も払拭できたのにね

162 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 13:58:48.59 ID:zvxxF1Gm.net
今日療育で、年長になってから親がどう動いていけばいいか聞いてきた
心理士だったから詳しく教えてくれて良かった

ちょっと疲れてきたけど頑張る

163 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 14:02:18.60 ID:5wcvkx50.net
自閉と言うとすぐパソコンだと会話出来るんじゃないの?みたいに思われるのが地味に迷惑
やらせたら出来るはずなのにどうしてさせてないの?みたいな

164 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 14:17:19.52 ID:qBEFttMx.net
>>163
わかる
東田さんの番組を見た母が、
「○○くんにもできるんじゃない?文字盤作ってみたら、できるかも!」
て私に言ってきて嫌だった
自閉症の症状は様々で、元から備わっている能力を発揮できるタイプと
そうでないうちの重度知的ありスレタイみたいな子もいるのに
たまに出て来る天才みたいな人を、自閉症のイメージとして認識する人がいて困る

165 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 14:38:45.20 ID:o1F4HI5V.net
成功してる自閉なんて一握りだよね。
ほとんどの自閉は生きづらさを感じたり学校や職場で馴染めなかったりいじめられたり、鬱やパニックや引きこもりとか二次障害になったり。
私は自閉って言わずに「知的障害です」っていうよ。これ言うと大体の人は黙ってくれる。

166 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 14:51:40.79 ID:pjtXTTyE.net
ボール蹴れるならサッカー選手に
ボール投げれるなら野球選手にさせろ
それくらい無茶な話だとわかって欲しいよね

167 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 15:11:03.16 ID:xRWt2iTb.net
>>165
知的があればその方が理解してもらいやすいよね
自閉や発達障害と言うと相手の先入観に振り回される

168 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 15:11:08.53 ID:33VPUfQg.net
>>163
>>164
うちの子がお話しは成立しないけど
打ち込みや筆談だとやり取りできる子(現在6歳カナー)だが
自分は話すのが苦手って自覚があってか
初めはあいうえおポスターを自分から指差しして伝えてきたよ(2歳終わりごろ)
そこからそれならとタブレットやパソコンやら買い与えた。
これ周りの人にも結構話したけど、真似してできた人いないもん
本人に自覚ちやる気がないなら東田君がやってるからって
真似しても無理無理

169 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 15:25:03.88 ID:ahgx1ZBu.net
同じ診断名でも特性バラバラって知ってもらえるのはまだまだ先なんだろうね
うんざり

170 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 15:36:52.67 ID:6eA1qVXy.net
なるほどね
うちも自閉とは言わず知的な遅れと他者には伝えよう。
自分もそうだったけど世間一般の自閉のイメージはいろいろだしいちいち伝えるのも難しいし必要かも分からないし。知的ならイメージにそんなに差わないよね

171 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 15:43:48.16 ID:LEkJPFur.net
知的障害じゃないのに親の体裁のために流布されたら子供が大きくなった時に親を恨むと思うからやめてほしい

172 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 15:44:48.67 ID:mwfI7Eme.net
子供を引きこもらせてって、校長先生に真顔で言われた時代よりはマシかなw
それだって、母親の育て方のせいにされた時代よりはマシだったよ。

173 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 15:49:09.67 ID:gqk3YQ++.net
自閉症全員に共通しているのが
・コミュニケーションが苦手
・自分のやりたいことを優先する
この2つだけやからね。
正直これを障害だと理解してもらうのは難しいとは思う

174 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 15:59:11.73 ID:o1F4HI5V.net
>>169
自閉を育てたことない人や療育に通わせたことない人はわからないと思う。
私も自閉の子を産む前は自閉はあんまり笑わない内向的な人・独り言が多い人ってイメージだった。
療育の自閉症の子達は、みんなそれぞれ特性が違うし得意不得意も違ったな。

175 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 16:02:41.79 ID:tGUdjPcM.net
私も目が合わない人話さない人ってイメージだったよ
自己が閉じてるとか言われてた時代あるもんね
うちのスレタイは目は合うしうるさいほど喋るけど自閉だ

176 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 16:14:12.14 ID:zF/oIf+P.net
知的の親に本当の自閉症じゃないって言われた事あるよw

177 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 16:36:31.32 ID:I8i2VZNJ.net
以前見たドラマでは、自閉症の男の子が最初は母親にも何考えてるかわからなくて口もきかない設定だったのに
突然自分も発達障害だから彼の気持ちがわかるんだって男が現れて、その子の行動を母親に解説したり遊び相手してる間にみるみる心を開いて()
最後は普通に友達まで出来て、最後に男が、彼は人との話し方を知らなかっただけだ〜キリッwww
そっと停止ボタン押したわ

178 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 16:49:00.44 ID:PCjVJV4K.net
私の自閉症のイメージは光とともにの男の子だったかな。
ADHDは授業中歩き回る子のイメージ。
療育通い始めたら本当に色々な子がいるなってびっくりした。悩みも人それぞれ。
ADHDの女の子は頭の中が多動なことが多いと聞いて、まんま私じゃないかwと思ったっけ。
子供も自閉の特徴もあるけどADHDの特徴もある気がするし併発してる人多いっていうよね。
何かトラブルおきても意外とあっさり次に行くような子なんだけど(定型の親御さんから切り替え早くて良いですねと言われるレベル)、
切り替え早いというよりADHDの特性というほうがしっくりくる。

179 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 18:22:51.51 ID:1EPp+rzK.net
昔ひとつ屋根の下っていうドラマで心を閉ざした車椅子の末っ子を施設の人が自閉症なのって言ってた
その頃は何も疑問に思わなかったけど最近動画見て驚いた
昔って自閉症の定義がめちゃくちゃだったんだね

180 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 18:34:10.66 ID:tISlM4u0.net
自閉の二次障害みたいな方を自閉症本体だと思われてた節があるね

181 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 19:25:24.57 ID:coHuPcgy.net
>>172
未だにしつけや育て方のせいと思ってる人もいるけど、理解がある人が増えてきて、親の育て方のせいじゃないですよって医師や心理士や療育の先生が言ってくれて安心したことあったな。
もし、いろんな人に育て方が悪いせいだ!って責められたら私は精神的に追い詰められて◯んでたかもしれない。子供も学校の先生に叱られまくって二次障害起こしてたかも。療育やデイサービスもあるし今の時代に生まれてよかった。

182 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 19:29:26.46 ID:qFhz1iMv.net
なんの番組か忘れたけど、自閉症の人のイメージイラストが青ざめて頭抱えてしゃがんでる人みたいな感じにされてて後から訂正してお詫びされてた記憶。
ひとつ屋根の下って山本耕史がやってたふみや役かな。心の通った人間らしい人間だったし、全くスレタイ要素なかったよねw

183 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 19:39:45.20 ID:utOJ+hiB.net
あれって自閉症だったんだ
ドラマは知ってるけど車椅子で普通にしゃべってたと思うなぁ
適当すぎる

184 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 19:42:20.60 ID:Ql461UhB.net
IWGPの学習障害設定の少年もアスペとサヴァンのいいとこ取りした感じだったな

185 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 20:33:59.92 ID:pTRtq4yk.net
スレタイの息子、自分でお好み焼きを作り、あと放置。
それもイラつくが、
「夕ごはんだよ」と言うと「いらない」
「お母さんは君のために夕ごはんを作っているので、君はお母さんの気持ちを考えて食べないといけないよ」と説明した。しかし、きっと通じていない。お母さんは世話してくれる人、ただそれだけ。

186 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 20:40:40.25 ID:R0ZsIM5m.net
花より男子も類が昔自閉症だったってセリフがあってびっくりしたわ
さすがに差し替えられてるっぽいけど

187 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 20:53:59.45 ID:w/U55d2M.net
自閉=厨二病みたいな感覚か

188 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 20:56:07.98 ID:CYOM93sS.net
心を閉ざして施設で喋らなかった頃に施設職員が自閉症だと勘違いしてた…って設定だから、フミヤ=自閉症として描いたって事じゃないけどね

職員のしていた勘違い=心を閉ざしている喋らない人間=当時の自閉症の認識ではありそうだけど

189 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 21:21:22.89 ID:F0affS+3.net
>>185
こんな母親は嫌だ

190 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 22:38:53.60 ID:zdxcuUfT.net
まだ栄養のために食べなとか言う方がマシかもね

191 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 00:52:56.24 ID:lseydwK5.net
古いメディア人はイキリヤンキー大好きだから、それ以外はどこか異常な扱い
安い番組に共感してくれるカモが大事にされるのは仕方がないんだけれども

192 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 06:21:11.63 ID:CZ9xdIh7.net
>>190
そう?
人間の気持ちを理解させようとして言ってるんだと思うよ
栄養云々だったら「サプリでいいじゃん」と返ってきそうだし

193 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 07:05:06.34 ID:t/a4o7Hf.net
感情的に叱ったらいけないって言うけど、
もう直ぐ晩ご飯なのにお菓子食べて晩ご飯たべなかったら「だから言ったでしょ!お菓子なんて食べるから!お母さん頑張って晩ご飯作ったのに」って言いたくなる。
でも間食たべて夕食食べれなくなるのは健常児でもあるんじゃない?
私は健常児を育てたことないから健常児はどのぐらい親の言うこと聞くか理解出来るかわからないかも。健常児もかなり個人差あるよね。

194 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 07:20:46.99 ID:v/tbvhG4.net
>>193
お母さんって「前に前に」出ちゃいけない立場なんだよね

「お母さんは頑張ってる」って決してアピールしちゃいけない立場

それ、もし知ってたら、お母さんになんてならなかった


人生の主人公は常に「私」だから
そう言われて育てられたから


お母さんが人生の脇役しか出来ないって知ったの、2013年の朝ドラちりとてちん再放送を観た時だった

絶望した

195 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 07:32:02.08 ID:t/a4o7Hf.net
昭和みたいな考え方だね。令和なんだから母親の気持ちを主張してもいいんじゃない?お母さんも疲れてる時ある、お母さんも傷つくんだよって。
前に前にっていうのとまた違う。

196 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 07:33:31.34 ID:ADhyg+De.net
>>194
そうだね
親はサポートする側でよく考えたらメリットないよなぁって思うわ
もう遅すぎるけど

197 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 07:52:53.84 ID:+QIYCE7L.net
>>195
句読点の使い方的にあなたは184なんだろうけど伝え方の問題かと
お母さんの気持ちを考えて食べないといけないよなんて押し付け感が強すぎてお好み焼き作れる年齢なら反抗されるでしょ
定型でも一人暮らしや結婚したらご飯が出てくる有り難みがわかったなんてあるある話だし

198 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 08:05:52.35 ID:VJ1HwIUo.net
あなたのためには言いすぎると相手押し潰すから難しいよね
スレタイにはせっかく作ったのにって気持ちと作ったから食べて欲しかった気持ちを説明するしかないけど
それでおやつを食べすぎない目安と体調で断りたい時の言い方も教えてる
あなたのためにで断れない人になってしまいそうでそれも怖い

199 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 08:06:03.74 ID:t/a4o7Hf.net
>>197
え?完全な別人ですよ!句読点が似てるからって同一人物扱いしないでほしい。
別に、掲示板でせっかく晩ご飯作ったのにたべてくれなかったって愚痴るぐらいよいと思いますが。

200 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 08:10:05.88 ID:v/tbvhG4.net
>>199
いいよいいよ、愚痴っていいよ

そういう場所だよ、ここは

201 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 09:25:12.23 ID:lseydwK5.net
>>193
定型は優れているのではなく共感の占める割合が大きいだけ
だから子供の方から「お菓子食べたいのをどうしてわからないの」って感情もある
「みんなお菓子大好きなのに」「●●ちゃんちではこの時間に食べたよ」とか
なので感情をこめても「自分のことばかりで私の話を聞いてくれない」ともなる

202 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 09:36:58.05 ID:VJ1HwIUo.net
定型でもだって食べたいんだもんはあるけど
夕食食べられないと困るよとかで聞く耳ある子はいるよ
背が伸びないよとか虫歯になるよとか
感情で訴えて言うこと利かすのはスレタイ定型限らずダメだと思うわ
でもやり方としての話で愚痴りたい気持ちはよく分かる
疲れてるのに作ったんだよーって

203 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 09:38:28.26 ID:aph+9Lzh.net
スレタイに低身長多い?
うち、成長曲線ぎりぎりなんだが
成長ホルモン打ったらスレタイよくならないかなぁ

204 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 09:43:12.31 ID:usfffE4e.net
>>202
感情的に言ってもダメだけど、定型児のように夕食もうすぐだから我慢しよ。虫歯になるから甘いものやめようとか冷静に伝えても理解してくれなかったり我慢出来ない子もいるから大変だよね。
私の子は理解力も微妙だけど、とにかく我慢が出来ない子でイライラする。普段から他動で衝動的で自己中で本当にムカつくよ。

205 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 09:47:22.73 ID:BgRu5V+Y.net
>>203
早産児多いからでは?
あと早生まれのほうがクラスで浮くから発見されやすいし
療育で見てるとデカイのと小さいのが極端なイメージ
うちは3月生まれだからクラスではかなり小さいほうだけど月齢ではめちゃくちゃ普通

206 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 10:16:47.05 ID:usfffE4e.net
スレタイは顔が可愛い子が多い小柄な子が多いとかの話になるけど、療育行くとそんなことない。
体が大きめの子もいるしそんなに顔が整ってない子もいる。
ただ、睡眠障害ある子や睡眠時間が短い子は成長ホルモンが出にくいから低身長傾向と聞いたことある。

207 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 10:41:25.32 ID:Gpfoo8D9.net
偏食とか薬の副作用で小柄な子もいるけど、中学以降は縦にも横にも大きい子が多い印象。
運動する機会が減るのと、思春期で代謝やホルモンバランスが変わっちゃうんだろうな。

ちなみにうちは、生まれた時から頭位以外2SDぎりぎりだった。
そんな息子より大きい同級生も何人かいるよ。
ソトスとか併発してるのかもだけど。

208 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 10:42:59.44 ID:Gpfoo8D9.net
>>185
お好み焼き作れるなら、夕食作りもお子さんにさせてみたらいいのに。

209 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 11:54:32.85 ID:rcY9t4vJ.net
>>203
うちはずっと2歳遅れぐらいの平均で痩せ型の体格
けど小顔で手足長いから写真だとデカく見える
パニックがあるから小柄の方が扱いやすくていいわ

210 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 12:26:47.66 ID:lfQtUUXb.net
>>203グーグルの候補に自閉症 身長 低いがでてきたから、関係あるかも

211 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 13:14:22.09 ID:pc8RLI3H.net
うちも2歳ぐらいから成長曲線ギリギリになってきた
3歳半検診で身長様子見になったよ
園のクラスの子達と比べると小柄だわ
親が大きくないのもあるかな

212 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 13:41:10.12 ID:hfYLhl8a.net
うちは睡眠障害治療してから背が伸びたな。

213 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 13:45:31.80 ID:yt2wxCrr.net
癇癪起こしてキックしてくるから、腹たって「そんな子はみんなと同じクラスで勉強できないんだよ!癇癪起こしてたたいたりしたらみんなが迷惑だから!」って怒って言ってしまった
スレタイは僕が悪いんだろって自分の頭ポカポカしてた
幼稚園では問題行動ないけど、反動で家では怒ったら手が出ることもある
もうなんか母子で限界

214 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 13:53:04.49 ID:Ik0+MIUh.net
幼稚園で出ないのは偉いね
その分家で受けとめるのはしんどいだろうけどね…

うちは療育園でも家でも怒ってるわ

215 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 13:53:18.79 ID:lseydwK5.net
>>203
偏食だからじゃないかな?
うちは低めから、たんぱく質系統で好きな食べ物ができてから平均超えた

216 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 14:17:11.71 ID:WxK4suBr.net
うちはだいたい何でも食べるしよく寝るし運動もしてるけどずーっと-2SDのギリ上くらいで成長してる。両親共に小柄なので多分遺伝なんだけど、2歳下の弟に追いつかれそうでもっとグイッと伸びて欲しい。

217 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 14:26:20.33 ID:+2+JA2jd.net
デパ地下で買い物して上の階の椅子に座って休んでたら、隣に座った若いサラリーマン
ケータイ見ながら椅子の横をコツコツ叩いて煩いから移動した
うちのスレタイの息子が家でずっと何かしら叩いて物音をたてるので、よそで休憩してる時にまでコツコツ音聞かされたらたまらないわ
その人も知能は障害なくても、自閉の傾向あるんだろうね
クセがあるので職場で嫌われてそう

218 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 14:28:04.89 ID:+2fip8ES.net
>>217
気にしたらごめんね
そんな細かいことに苛立つあなたも傾向ありよ

219 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 14:32:29.84 ID:rQDyLYUM.net
息子は偏食無いし食も太い方だけどずっと成長曲線最下位を走ってるよ
生まれた時も小ぶり、今もそのまんま小ぶりで顔も小顔
定型かどうか分からんが私も兄もそうだったみたい
昔の写真見ると私も子柄で顔も小顔だった
療育園通ってたけど小さかったり大きったり普通だったり色々な子いたよ
自閉関係無いと思う
偏食でも大きい子だっているしね

220 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 14:35:37.20 ID:Ml/LuGf0.net
>>218
ID変わったけど
いいわね、大らかで
お子さんも静かで
騒音も気にならないタイプでしょうね
お幸せに

221 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 14:44:24.15 ID:+2fip8ES.net
>>220
ちょっと心療内科に相談した方がいいよ
おたく疲れてるよ
公共の場でコツコツ音程度が気になるのも
そんなふうにキレてしまうのも少しおかしいよ
生き辛さを感じる前に安定剤頂いたほうがいいよ
感覚過敏気味じゃない?

222 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 16:06:16.29 ID:CZ9xdIh7.net
>>221
あなたも考えが極端じゃない?
普段家で子供の騒音に悩まされてるんだから、外に出た時くらい解放されたいってだけじゃん

216の最後の二行は要らんとは思うが

223 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 16:10:35.01 ID:A+WeOHlt.net
睡眠障害と偏食あったけど平均より大きめで今まで来たよガリだけど

224 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 16:40:51.27 ID:LnDWjX8G.net
the 小競り合い

225 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 16:45:24.77 ID:rcY9t4vJ.net
>>221
映画館で椅子蹴られてもあんた平気なのか
我が子が公共の場で騒がしく物音たてても注意しない親なんでしょうね
きっと親子で多動傾向があるんでしょ

226 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 18:30:14.67 ID:mNf0Hd95.net
アメブロ見てるとスレタイ児の花粉症率凄いなと思う
アトピーも多いみたいだけど過敏体質から来てるのかねえ

227 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 18:57:25.79 ID:1h9q/gnj.net
うちの子はコツコツ叩いたりしないけど、いい大人が外でコツコツやってたら普通に気になるしウザイと思うけどなぁ

228 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 19:05:50.20 ID:mNf0Hd95.net
注意したりはしないけど普通にウザいよね
注意は出来ないから面倒だけどこっちが移動するわ

229 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 19:10:08.92 ID:EAk/cWjz.net
ウザくなる気持ちは分かるけど最後がね
そこまで言うかと

230 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 19:13:36.37 ID:a+42QJGR.net
>>226
過敏体質ってなに?

231 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 20:42:48.19 ID:pc8RLI3H.net
偏食はないけど肌が弱くてアトピーあるよ
タルクの値は落ち着いてきてるけど肌が敏感で少しの刺激で赤くなりやすいし内出血しやすい
服のタグとか刺激になるみたいで首のとことか

232 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 21:18:26.17 ID:JRtAJ3cO.net
佐藤典雅のコラムがヤフーニュースに載ってたけど、障害者の親があんな考えだと勘違いされそうな記事だった

233 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 22:09:50.51 ID:elXXyT7n.net
あの人は極端すぎるから良識的な親のコメが多くついて反面教師的に役立ってると思うわ

234 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 23:49:25.32 ID:r1I2uNil.net
うふふ...

235 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 23:51:02.55 ID:r1I2uNil.net
>>226
> アメブロ見てるとスレタイ児の花粉症率凄いなと思う
> アトピーも多いみたいだけど過敏体質から来てるのかねえ

発達障害でなくても、花粉症ものすごく多いよ?

俺の知ってる子でアトピーの子ぜんいん発達障害じゃないな...たぶん。

君の推測は無根拠のまちがいだろう。

236 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 23:52:04.99 ID:r1I2uNil.net
>>232
> 佐藤典雅のコラムがヤフーニュースに載ってたけど、障害者の親があんな考えだと勘違いされそうな記事だった

さとうてんが とか、ヤフーニュースとか、低俗w

そんなもんに目を通してる時間があったら聖教新聞読めばいいのに。

237 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 23:52:39.40 ID:r1I2uNil.net
とにかくワイが、ぜんぶ否定したるw 楽しみにしとけ

238 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 00:47:38.89 ID:6wPC+knA.net
はぁ…

239 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 01:02:45.24 ID:6wPC+knA.net
ニュース見た人いるかな?
女子小学生がデイサービスの送迎車と衝突して重症だって。

240 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 01:06:59.45 ID:6wPC+knA.net
これだ
https://www.news24.jp/nnn/news98z6d1hnndurp60654.html

241 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 01:42:48.43 ID:aEAhoHIb.net
知らんがな

242 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 06:25:36.17 ID:ryKoATAV.net
信号機ないのに一人で渡ってたみたいだね
車来てたら普通止まるからね
運転手は災難
親がついてないなんておかしいわ

243 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 07:05:51.67 ID:kzyxY13t.net
>>242
信号機無いのは車側ではねられた子は横断歩道渡ってたって書いてるじゃん
一人で渡ってたって言ってもそもそもこれ自閉関係ないよね

244 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 07:29:34.38 ID:efUMpf46.net
健常児は小さくても親が付き添わない事が多いもんね
危ないなぁと思う

245 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 07:37:37.51 ID:Oaow1fBK.net
健常児は小学生になると1人で登下校するし、1人で友達の家に行ったりするよね。

246 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 07:44:28.06 ID:8Qs0xCa4.net
デイサービスって一般的には老人の方だと思うけど、放課後等デイサービスの車なの?
事故の瞬間見てしまった方もしんどいね。

247 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 07:49:54.53 ID:/3tR6Q49.net
>>239
何がいいたいの?

248 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 08:20:47.00 ID:pVPoeAW0.net
>>246
ニュースソースだと単にデイサービスの車としか書いてないから、放課後デイサービスとは考えにくいね
あくまで可能性あるかもってだけで

https://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000009102.html
他のニュースソースだともっと簡素

249 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 08:24:07.11 ID:wmR6afHE.net
デイサービスって言い方は一般的にはお年寄り向けだと思う
どちらにしてもスレチかな

250 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 08:26:12.34 ID:Uzg12Gi+.net
>>242
横断歩道の前では一時停止で歩行者優先だよ。
違反だよ。

251 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 08:31:01.94 ID:pVPoeAW0.net
昨日は都内を自転車運転中に遭遇したんだけど、
小学校から100mも離れてない駐車場から出てきた車が2箇所の一時停止線をガン無視して本線に合流してて「こりゃ事故なくならないわ」と思った
自転車で通行してたこっちが優先(直線優先)だから出庫の車は止まらないといけないのに、そもそも自転車を一瞥すらしないで、運転手は本線しか見てなかった
下校時間帯だったのでヒヤヒヤした

定型発達児童だろうが発達障害児だろうが、こんなあたおかドライバーの前ではどっちも大差は無いわ

252 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 09:26:50.07 ID:BJKkQuRN.net
自閉や発達障害が遺伝とか妊娠中出産のトラブルや高齢が原因じゃなくて誰が悪いわけでもなく突然変異ならいいのに。
突然変異なら2人目3人目を産む人増えるんじゃないかな。
療育で下の子を悩んでるor諦めた人を多い。私も2人目と定型産みたかった。

253 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 10:04:58.02 ID:Wfmmtm0T.net
>>252
遺伝だよ
お医者さんも言ってた

254 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 10:17:21.61 ID:BJKkQuRN.net
>>253
遺伝の人多いよね。療育にはスレタイ兄弟結構いるし身内がスレタイいる話も聞くし。でも妊娠中や分娩中にトラブルあったって話す人も多い。パパが高齢な人もちらほらいる。
ただ、親戚に障害者1人もいません!三人兄弟でこの子だけ自閉です!って言う親もいるから突然変異もあるんだろうなって。

255 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 10:37:57.00 ID:hZgoSxuK.net
>>254
発達障害は
顕性もなく潜性もないまだら遺伝

256 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 11:12:16.72 ID:5Zn5OgYG.net
>>254
そういう兄弟も診断が付くレベルではないだけで傾向ありの場合が多くない?

257 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 12:02:36.00 ID:Yk2p8kI6.net
>>252
そんなに欲しいなら生んだら良いと思う
人生一度しか無いんだし

258 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 12:13:08.76 ID:uJ9lk5kD.net
遺伝だと思う
アメブロ見てると下の子も怪しいって人がゴロゴロいるよ
でも親からの遺伝とは思わないから遺伝子エラーだよね

259 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 12:37:02.06 ID:pxqodPQ5.net
最近出産時のトラブルを原因にしたい人がしつこく現れるね
その視野の狭さと思い込みの強さに親側にスレタイ感じざる得ない
自身の行動から遺伝的要素を裏付けようとしてるかの様だわ

260 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 12:52:23.30 ID:GWo+WWBR.net
>>259
義母におっことされたせいだってプンスカ激オコの人もいたねぇ

261 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 14:12:49.92 ID:/r8rKjar.net
落っことされても、頭を少しぶつけたりしても
健常は健常のままだよ
近所の人のお子さん、2歳のときにローテーブルの角に頭を強打して
顔も唇もが真っ青、意識朦朧で救急搬送されたけど(脳震盪)
今小3のコミュ強健常児だよ

262 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 14:24:44.96 ID:tLTHHKcb.net
高学歴家系→難産・酸素不足→幼児期知的からIQも追い上げ学力上位
なんてパターンなら出産時トラブルの要素が強いかなと思う
ただ本人に追い上げるキャパがあっても親が諦めた環境だとキャパ通りに伸びない
(つまり、出産時トラブルを主張するなら、追い上げの希望があるのだから
 掲示板でとぐろ巻いてる場合ではない、かもしれない)

もちろんこれはごく一握りの大きく伸びる子の、さらに一部の類型だろうね。
全く無くはない、程度の話。

263 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 15:04:16.46 ID:JZ4t6Rp/.net
>>262
なんか文章にクセあるねw

264 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 15:07:25.18 ID:lW7lN80S.net
あるねえ
喋り言葉みたいに句読点入るとことか

265 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 15:21:26.26 ID:NAEX/CzL.net
スレタイが用意した晩御飯が嫌だと帰宅早々グチグチ言ってる
じゃ食べるなよ、なんて言ったら癇癪からのパニック起こすからスルーしてるけど本音は張り倒したい
やってもらうのは当たり前文句をつけるのも当たり前で感謝なんて気持ち全く持ち合わせていない
障害治す薬作って偉い人
こんなに色々削られる育児したくないよ
心の底から我が子を可愛い可愛いと慈しむ育児がしたかった

266 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 15:22:52.23 ID:i76B3njY.net
遺伝子が原因の病気調べてたら自閉症だと思ってるけど遺伝子からの指定難病の人はけっこういると思う
特に性染色体異常
確率もわりと高いみたいだし

267 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 16:41:34.71 ID:ie8tIZSS.net
>>266
うちもそれっぽいと思ったやつがあったんだけど忘れちゃったわ
色白とか色々当てはまってた

268 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 17:19:48.71 ID:y6cTTbzR.net
>>265
ご飯のメニューにグチグチ言ったり文句言うのはスレタイ関係無くあると思うよ
一般の学校通ってる恐らく定型育ててる職場のお子さんもそんな感じだとあちこちで聞くし、やって貰うの当たり前的なのは定型家庭でもあるあるなんじゃない
てか私も子供の頃そうだったし
お母さんは家事するのが仕事て思ってたしね
スレタイ親な私が定型かは分からないけど
お母さんが大変だから私が頑張る、お母さん忙しいからとかそんな風に思いやりある子なんて定型でも少数派なイメージだな

269 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 17:48:47.34 ID:Oaow1fBK.net
定型児の子は、え〜って文句言いながら食べてくれる。スレタイは、ぎゃー!いらない!食べたくない…愚痴愚痴しつこく文句言って食べない。ってイメージかな。個人差あるけど。
定型児は話せばわかってくれたり納得するけど、スレタイは気持ちの切り替えが大の苦手で自分のこだわりや気持ちを曲げないとか。

270 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 18:47:02.33 ID:I4igrI7z.net
保育園ではちゃんと食べてるみたいなんで、
家では無理には食べさせてないなー
色々食べてほしいけど、お互いイライラするのも嫌だし

271 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 19:16:59.80 ID:0JDNsGXy.net
DQ70 5歳スレタイ男児、最近やっと返事で「うん」とか「ね〜」とかの反応が返ってくるようになった
初語2歳、3歳過ぎてやっと単語が増えたものの2語文は中々出ずオウム返しばかりで、4歳くらいからやっと会話っぽくなってきた
質問に対してオウム返しでも返事は返事だけど、「うん」を取得したことで一気に人間らしくなった気がする
自分が興味あることだけ何百回も繰り返し話しかけてくるスレタイがストレスだけど、少しメンタルがマシになった

272 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 19:17:08.53 ID:CGWaUelH.net
>>266
うちはスレタイ2人でどちらも自閉以外の持病あり
それに関係する遺伝病に見当をつけたけど今更調べても何の意味もなさそうで詮索するのはやめた
子供達が自分のルーツに疑問を抱いたら提案するかもだけど

273 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 20:13:36.77 ID:w/84mz95.net
>>259
YouTubeにワクチンの薬害で子供が自閉症になったって動画出してる人いて
マスコミや世間には知られてないってすごい説明してたけど親の遺伝だろうなぁと思った

274 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 20:41:05.92 ID:8Qs0xCa4.net
>>273
ワクチン。
随分前から悪者にしてる人いたよね。
うちは接種受ける前からはっきり症状出てたけどさ。

275 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 20:52:18.29 ID:IxT2ZGJV.net
>>271
健常だと1歳半ぐらいで「うん」と頷いてるよね?うちのスレタイ児は3歳だけど「うん」言わなくていつ言ってくれるんだろうと心待にしてる 頷くだけなんだけど大事な事だと思う

276 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 21:10:17.28 ID:EYA16aBC.net
>>271
> DQ70
前から聴きたかったのですが、これはDQN のことでしょうか?DQなんて聞いたこともない。IQ ?

277 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 21:17:12.32 ID:kT1xv/vY.net
新版K式ってあくまで数値で振り回されすぎるのは良くないの分かってるけど現段階での発達の目安にはなるよね?
上の子スレタイ児で
下の子はコミュニケーションは割と取れるけど横目、逆さバイバイとか気になる行動ありで2歳0ヶ月でK式受けたら全体的に年齢相応との結果
出来ないこともいくつかあったけど基本指示通り課題をこなし
むしろ認知面は2歳3ヶ月と高めに出た
上の子の時は2歳時点で約1年遅れと言われたのでいわゆるグレーか…と認識したし覚悟したけど
今回みたいな結果の場合は気になる行動があっても現段階ではグレーですら無いってことなんだろうか
遺伝もあるし今後ASD傾向が強まることがあるかもしれないけど重度にはならなそう、くらいに思えばいいのかな

278 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 21:27:32.76 ID:lV6SKuZI.net
>>276
えっ

279 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 21:39:30.64 ID:0JDNsGXy.net
>>275
スレタイ児って肯定の頷きや否定の首振りが出づらいと聞く
なんでだろうね…
今も「うん」とは言うけどジェスチャーは伴ってないわ
3歳ならまだこれから言うようになる可能性は大いにあると思う
他の言葉に置き換えて表現してもいいっちゃいいんだけど、「うん」って一言はコミュニケーションにおいて地味に大切なんだなと実感したよ

280 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 21:43:11.25 ID:Oaow1fBK.net
うちの子も5歳くらいまでうんとかイヤを言わなかった。おうむ返しするか質問と全く関係ない話をペラペラするか。

281 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 21:47:00.76 ID:Hk3PsSuy.net
>>278
スルーで

282 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 22:11:16.53 ID:y6cTTbzR.net
>>271
分かるよ〜
うちも5歳になってから「うん」
「〜したの?」→「〜してない」が言える様になった
それまでは返事がオウム、未だに自分の興味あることエンドレスはうちも同じよ
あとは一人称がボクに、名前呼ぶと「ん?」て言う様になったのも大分大きい

283 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 22:38:44.62 ID:0JDNsGXy.net
>>282
ボク呼び可愛いなぁ
うちはまだ一人称名前なので、自分のことボクって言うようになったら嬉しすぎて褒めまくってしまいそうだ

非言語コミュニケーションじゃなくてこういうの何て言うんだろうね、スレタイは物の名前と要求以外を口にする必要性を理解するのに時間がかかる生き物だなぁと思う…

284 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 22:49:00.80 ID:Uzg12Gi+.net
四千頭身の都筑・弟さんが発達障害でお母さんが施設作りたいと占い番組で言ってたよ。

私もお金あればグループホーム作ってあげたいわ。

285 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 23:16:47.19 ID:/ooarR69.net
5歳で年齢の半分程度しかないとさらっと言われた
重度知的障害って事?

286 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 23:36:37.90 ID:lV6SKuZI.net
>>285
半分だったらギリ軽度じゃない?

287 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 23:42:18.06 ID:YGn+PEuu.net
>>279
首横に振って「イヤ」はハッキリ言うわ
折線型で喋らなくなっても「イヤ」と要求語だけは消えなかった
頷いてくれたことは一度もない…
やっぱり自閉なんだなあ

288 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 00:10:06.85 ID:68Ba6Zgf.net
緊急事態宣言解除された地域住み
子育て行き詰ってて、息抜きに春休みは子連れで実家に帰りたい
実家はコロナ少ない田舎だけど、帰るのに新幹線で緊急事態宣言出てたエリアで乗り換えして帰省しなきゃいけない
親に感染させたらという思いと、実家に帰って楽になりたいという思いがせめぎ合ってる
身勝手なんだろうけど、帰りたい

289 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 00:14:02.89 ID:GefGidaM.net
>>259
自分が出産時トラブルなかったからって突っかかるのやめなよ
前にどんな書き込みがありそんな事を言うのかわからないけどうち24週で産んで新生児仮死脳出血もあって自閉症より知的障害が重いけど実際医者からは出産時のトラブルが要因って言われたよ
脳出血あった時点で覚悟してくださいと言われたし
私と同じような人は沢山居て親の会もある
上の子もう大きいけど2人健常だし私が入院してた時の仲間の子でも出産時のトラブルで障害残った子は居るよ
こっちから見たらあなたの方が視野が狭くて思い込みが激しいよ
遺伝だ遺伝だって譲らない人は他の要因なんて考えられないのかもしれないけど実際居るわけだし不愉快だわ
出産時のトラブルが原因だと何かあなたに不都合でもあるの?
どんな理由だろうと結局は障害児なんだし理由がどうであれ障害が治るわけではないんだからどうでも良くない?

290 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 00:48:24.66 ID:UiUFxFMc.net
>>288
それは親御さんの意向を確認する方が先じゃない?
もう老い先短いから自粛して寿命で死ぬより、孫に会って死にたいっていう価値観の人もいるみたいよ

291 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 01:35:48.18 ID:UOFNg8im.net
>>289
突っかかってる中に病的な当事者が混じってるから仕方ない

292 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 01:44:40.06 ID:UiUFxFMc.net
他害のある子と自閉の括りで一絡げにされたら発狂するんでしょ?
確かに視野を広げた方がいいかも

293 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 02:42:30.38 ID:B9NU1tsX.net
むかーし職場体験で自閉症の子が通う施設みたいなところ行ったの急に思い出した
普通の子と違ってぜんっぜん喋らないのが衝撃的だったなぁ
何もかも乏しい子供を見るのが初めてだったから珍しい体験させてもらえてよかった
子供のうちはいいだろうけどああいう子が大きくなったらかなり大変だと思う
今みんな何歳くらいになってるのかな…

294 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 06:39:20.44 ID:jZ6ZloD6.net
>>285
単純計算で年齢の7割〜8割が知的ボーダー
5割(半分)がぎり軽度知的だね。
5割未満〜3割5分以上が中度知的3割5分未満が重度知的。
数値は自治体によって違うのかな?

295 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 07:40:46.32 ID:jZ6ZloD6.net
>>288
親の気持ち次第だと思う。
私は義親も実親も同じ県内に住んでるけど普通に会ってる。
新幹線が怖いなら車で行くかだね。
もちろんコロナも怖いけど、育児疲れで事件になったり親が精神的に疲れてしまう方が危ないから。

296 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 08:04:16.14 ID:UnIMZ9Mg.net
>>289
自分達のケースと上で話してることを混同して区別出来ないならここは合わないと思うよ

297 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 09:30:38.69 ID:2Bf7jOg+g
youtube.アマゾン 検索してください。ワクチン成分水銀、ホルマリン 検索してください
日本医師の youtubeリンクhttps://youtu.be/efFdpNs8-6Y

日本医師のブログリンク https://shizenha-ishi.com/blog/vaccine/19/
アメリカのリンク https://youtu.be/aLb_FvqqatQ
厚生労働省リンク https://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/other/6.html
日本医師の youtubeリンク https://youtu.be/ewXD9WD-BeM
日本医師の youtubeリンクhttps://youtu.be/uvmD1l97PI0

298 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 09:08:17.42 ID:SL0aT61C.net
>>284
作る為のお金は出すけど、経営はしたくないな
本人が気に入るかどうかもわからないし

299 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 10:25:16.18 ID:jZ6ZloD6.net
昔からお金があったら障害児専用の公園や屋内キッズスペースを作りたいと思ってる。人目を気にしたりコミュニケーションが苦手で普通の公園に行くのが億劫な人もいるから。
でも、障害児同士でも喧嘩とかトラブルとかあるから経営は難しいだろうな。

300 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 10:43:09.81 ID:IvXjdq4g.net
障害者と家族と支援者しか住んでない島に住みたいと妄想した事ある

301 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 10:57:55.12 ID:ZOi/47ZK.net
ホラー映画作れそうだね

302 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:06:33.93 ID:745iosyr.net
知的のないスレタイなんだけど
4月から幼稚園行く事に、児童発達支援週五日を考えてたんだけど発達に遅れがない場合は幼稚園に行く方がコミニュケーション能力が伸びると言われた
でも元々の能力の問題で児童発達支援に行ったからって伸びない事はないよね?

303 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:09:45.99 ID:jyYi2tLt.net
>>299
私もそういう妄想したことある
自分がもし資産家だったら、ビル一棟まるごと障害児向けの施設にして
放デイのフロア、ショートステイのフロア、とか分けて・・
真ん中に中庭作って外から見えないようにして、思い切り走らせたり
みんな障害の状態が違うから、保護者同士いざこざが発生したり
いくら資金があったとしても現実には難しいんだろうな

304 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:21:32.65 ID:jZ6ZloD6.net
>>303 >>300
私新興住宅地に住んでて近所に1人も障害児がいないから、障害児家族が住む住宅地やビルや島があるといいなと思ったりもします。
でも親同士性格や価値観が違うから仲悪くなったりもするし、もし怪我や物損事件が起きた時に、中には障害児同士の喧嘩だからと謝らない人と謝って欲しい人で揉めると思う。
他害系と他害ない系で住む場所や公園を分けたほうがいいかな。

305 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:26:26.02 ID:noKV+04W.net
子供が小さいうちはそう思った
同じ苦悩してるお母さん達も助けたいし
だけど子が成長するのと同時に悩みも色々変わるから、その都度必要な環境も方向性も変わる
今は我が子のように就職や就学が無理な子のためのレクリエーションになるような施設を運営出来たらなぁって思ってる
5億当たったらだけど

306 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:29:16.92 ID:0GGc4xcF.net
>>302
うちは幼稚登園拒否からの週5療育だった。
知的は無し。

コミュニケーション能力は小学校入ってからでも充分伸びるので、週5療育でも問題無いと思う。就学後は療育に使える時間も行ける施設も大体減るしね。

307 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:29:52.14 ID:Q7nrOEDz.net
>>302
知的なしで周りに興味が少しでもある子なら健常児にもまれた方が絶対伸びる
大人とそれなりにやり取りができるならその次は子供の集団に入れるかな
児童発達支援が伸びないということはないしむしろ週1くらいそっち行けたら良さそう

308 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:39:12.07 ID:JCbs+GrI.net
>>302
知的なしのスレタイの子は幼稚園保育園に通いながら週1〜3回療育を併用してるのが多かった。
年少までは知的なしでも週5回療育園とかに通ってる子もいたけど。
療育や児童発達支援で学ぶことや伸びたりもあるよ。軽度や知的なしなら健常児との関わりで伸びたりする。

309 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 12:53:00.31 ID:pSlYReIY.net
>>306
>>コミュニケーション能力は小学校入ってからでも充分伸びるので

希望に満ち満ちてる
お子さんどんなふうに伸びたか知りたいな
幼児でいられる時期って短くて、子どもは精神的に幼すぎるし焦ってる

310 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 13:16:11.34 ID:XJNASJ4W.net
>>289
うちも出産時トラブルあるよ
本当に人それぞれだよね
遺伝の人もいれば違う人もいるし100%遺伝だとも遺伝以外だとも言えないし
原因はさまざまだけど共通した症状はあるのが不思議に思うなぁ
でもよく言われてる困ってる事にあてはまらない事もあるし
症状も人それぞれ

311 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 13:26:02.55 ID:Bqut/2s0.net
ウチの子は遊んでるオモチャを取られると泣いちゃうので、
療育に行くと良くいる「かして」とは言うけど承認を得ずに持っていくタイプの子が凄く苦手で、
クラスの子があれこれフォローしてくれる保育園の方が好きみたい

312 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 13:46:02.96 ID:UOFNg8im.net
コミュ力は模倣で伸びるけどコミュ強の真似をコミュ強相手にはしにくい
普通級で学んだことを放課後デイで出したり質の違う集団に接してると子供は自分のしたいことを試しやすくなる
模倣の対象と実践の場を分けるとキャラがやられっぱなしで固定化しない

313 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 14:57:40.38 ID:AWLYmlmo.net
下の子2歳多分定型のリアクションが嬉しい
嬉しかったり、楽しければ全身で表現、怒られたり、悲しい時は床に突っ伏してorzスタイル
眠ければ勝手に寝るし、排泄したければいつでもどこでもするし、上の子は眠くても寝れなくてギャー、排泄は家のなかの決まったスペースでしか出来ないので遠出はせず、急いで帰宅したことも何度かある
オムツはなかなか取れなくて大変だったし、嬉しくても悲しくても表情の変化があまりない
怒りのギャーだけは立派で疲れる

314 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 15:08:47.41 ID:O6wFJ9Bg.net
>>309
うちは、不安が強くてすぐパニックになり、同世代の集団が苦手な幼児だったんだけど、週5療育は小集団で負担少なく、大人の介入がしっかり有り、teachプログラム的なスケジュールと場所の構造化で、精神が安定した。

その土台があって、小学校は人が多くても、自分はルールも守れて見通しも持てるので、大丈夫だったみたい。授業は好きなので、勉強を通しての人との関わりの方が、自由活動な園児時代より、負担が少ないんじゃないかな。当番や係も、役割がまず先にあるので、理解や協調がしやすい様子。先生も、クラス運営の負担が変わるからか?席がえや班決めはかなり配慮してくれる印象。

友達への興味関心は、うちは遅くて中学年の後半だった。幼児時代は自分だけでいっぱいいっぱいで、親が焦って集団に入れようとしたのは、ひたすら苦痛だったんだろうなあって感じ。

今は、少ないけど放課後に遊ぶお友達もいるよ。

315 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 15:23:40.36 ID:SL0aT61C.net
>>313
きょうだい児だけはほんと希望というか癒しというか
ある意味クッション材のようにスレタイとの関わり合いのイライラを吸収してくれる
自分達亡き後は迷惑かけるかもだけど、子育て中はほんと親としては助けられてる

316 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 15:30:53.17 ID:GuTtrXsh.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/live/1598803711/92-n
きょうだい児ほんとにかわいそう
「迷惑かける」という言葉じゃおさまりませんよ

317 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 15:39:03.26 ID:tnAuZGWV.net
>>315
きょうだい児がかわいそう
機能不全家族、アダルトチルドレンにさせないように気を付けてあげて欲しい

318 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 15:56:27.63 ID:JCbs+GrI.net
ネットで兄弟児可哀想的な意見が多いが実際下の子を産んでる人も結構いる。上の子が診断されてから妊娠する人もいる。
ネットをそんなに見ない人は兄弟児当事者とか知らないだろうし。

319 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 15:58:05.97 ID:79gs00+M.net
前にNHKできょうだい児が何人か集まってきょうだい児の苦労などを話し合ってた番組はあったけど、知らない人は知らないまま生むんだろうね

320 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 16:15:58.35 ID:1IPLaPwD.net
ひとりっ子じゃ可哀想〜
兄弟児じゃ可哀想〜
ホント余計なお世話、可哀想おばさん

321 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 16:21:53.95 ID:IgmLmgXZ.net
子供をクッション材のようにしてる人や将来はこの子を助けてあげてねと言うような家庭のきょうだい児は可哀想でしょうよ
ちゃんと準備してる、子供として接してるなら良いけど

322 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 16:23:23.96 ID:PdE/kK8w.net
きょうだい児は実際かわいそうなのわかるかな

323 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 16:29:58.04 ID:5p2eCad+.net
全員がそうでは無いでしょ
遺産もほぼ独り占めできるし
っていうか、障害という理由で相続はすべてきょうだい児の方に
とか出来るのかな?

324 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 16:44:29.34 ID:JCbs+GrI.net
昔のように兄弟児に我慢させてばかりで
兄弟児に世話させて当たり前な家庭は少ないと思う。スレタイを保育園やデイやショート預けて兄弟児との時間を大切にしたりコツコツ将来のためにお金を貯めてる親もいるし。今は昔よりも兄弟児のケアも大事だという考えも広がってきてる。

325 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 16:54:50.41 ID:5p2eCad+.net
ここであんまりきょうだい児の話は
出さない方がいいのかもね
可哀想おばさんが湧いてくるし
死んだ後にスレタイ宜しくなんて思ってる親なんて少数派だと思うし、ちゃんと準備もしてるよね
昔とは違う 大変なのは否定しないが定型同士でも兄弟姉妹って色々あるしね

326 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 17:01:38.91 ID:AXVYQSHt.net
軽度から重度まで差がありすぎるのと、ダウンとは違って出産直後にはわからないからね
同じきょうだい児の話題でもダウンや重度軽度で全く違うから難しいね

327 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 17:06:34.95 ID:CHJpQCLx.net
この手の話題は健常児が欲しくてもできなかった人の嫉妬もあるから揉めるね
自分が奇跡的に下の子を産めるまでは、健常児のきょうだいがいる人が羨ましくて、きょうだい児かわいそうとか何も考えずに生んでひどいとか思ってたわ

328 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 17:09:07.68 ID:3YMdjm2O.net
田舎だからか10人クラスの療育で下の子がいないのはうちだけだよ。診断後に生まれたであろう年の差の子ばかりだよ。

329 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 17:31:00.47 ID:JCbs+GrI.net
1人目定型児だったら悩まずに2人目産めたのにって思う。
親にとって定型児も育てられる喜びもあるし上の子が下のスレタイの遊び相手してくれて刺激受ける。
1人目がスレタイだと2人目産むかどうか悩むし2人目が定型児スレタイどちらが生まれてもそれぞれの悩みがある。
療育で上の定型兄弟に可愛がられてる姿を見ると微笑ましく見える。上が女の子だと特に下の子を可愛がってる。

330 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 17:47:06.49 ID:t3Rcqwxx.net
いやーでも定型が一人いると気分がちがうだろうなとは思う
うちはスレタイ一人っ子だけど療育で同じ時間帯の人が一歳すぎ?くらいのきょうだいじ連れで
そんな歳でもちゃんとママに要求してるしコミュニケーション取れてるし
「あの壁にタッチして戻っておいで」とか指示も聞けてるの見て愕然としたもん
定型ってこんなに低年齢からスムーズに生きてるの!?って
うちは私の親がきょうだいじで辛さを間近で見てるから自分が産む気は一切ないけど
定型育ててたら今の生活は完全に別物だろうなとはたまに思う

331 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 17:48:05.82 ID:MjxfMKo7.net
特児貰ってるスレタイ児
IQは70
こだわり、癇癪、パニック、感覚過敏、発達性強調障害あり
めちゃくちゃマイペースなんだけど、どうにかならないかな…
普通の保育園行ってるけど、お迎え行っても帰るまでに15分以上、30分くらいかかることも多い
お片付けの仕方のこだわり、やっと終わっても部屋を徘徊、ぐるぐる、トイレ行って、靴下はいたりの帰る支度も寄り道ばかり
家でもそうで出かけるまでが長い…
このマイペースが度を越しててイライラする
同じような方いませんか?
対策とか知りたいです
誰が早いかな?と競争に持ってったり、カウントダウン、アラーム鳴るまでに、とか時計の針とかもう効かない

332 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:23:36.57 ID:9yZNJJus.net
高学年。

YouTube動画のエコラリアにイライラする。頭の中で再生されて一人遊びしてるんだろうけど気持ち悪いと言ってしまったわ。
こんなんだから、人にも興味がなくて話しかける事もせず家にずっといるんだろうな。

333 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:27:02.25 ID:9z6qSHc2.net
みんなのスレタイは目はいい?
うちは2歳くらいで乱視が発覚して、早くからメガネ掛けている
生まれつきらしいが、自閉症で脳に何らかの障害があると、脳と目はつながっているから目も悪くなるのになぁ…

334 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:32:23.15 ID:kvQS/Yb+.net
>>332
わかる
エコラリア気持ち悪いよね
頭では特性とは理解しつつ、頭の中だけでやってよ!って思うことある

335 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:32:29.05 ID:UOFNg8im.net
私なら全資産をきょうだい児に残す代わりに全力で行政を活用してもらう
でも多数派はそういうこと考えないで「助けてあげて」なんだろうな

336 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:34:12.73 ID:JCbs+GrI.net
>>333
療育や支援校の眼鏡率高いよ。斜視・弱視・遠視など。

337 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:36:00.53 ID:RmuhzTrS.net
>>317
> きょうだい児
とか
定型児とか 気持ち悪い言葉遣いヤメロッッッ

きょうだいじ→兄弟 と言いかえろ 定型児 → 定形郵便と言いかえろ! 

338 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:38:17.59 ID:RmuhzTrS.net
>>335
> 私なら全資産をきょうだい児に残す代わりに全力で行政を活用してもらう

おまえらの資産なんかいらんのじゃ...w

そんなもん、あったらロクな人間にならん。

> でも多数派はそういうこと考えないで「助けてあげて」なんだろうな

障害あるなし関係なしに「助けてあげて」は美しい心じゃないか? そうでないなら、

兄弟なんか意味ないじゃん!

339 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:39:12.81 ID:RmuhzTrS.net
せっかく障害のある兄弟や家族がいるのに、

だからこそ、人の痛みのわかる人間になれるんだろうが?

340 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:39:44.15 ID:RmuhzTrS.net
こんばんわ、福岡ですww 俺が来たからもう安心だよ!

341 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:52:51.47 ID:9z6qSHc2.net
>>336
だよね…

342 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:52:51.47 ID:9z6qSHc2.net
>>336
だよね…

343 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 18:53:16.14 ID:n9weDvPF.net
>>332
うちも高学年、エコラリアつらい
夜に起きてエコラリア、こっちも起こしてひたすらエコラリア
たまらん、一日でいいからゆっくり寝たい

344 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 19:04:24.54 ID:+i2ed5oS.net
>>343
一緒の部屋で寝てるの?
別室でも起こしにくるのかな

345 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 19:09:48.29 ID:9z6qSHc2.net
二人目作るか悩む
私と夫の組み合わせが悪いのかなぁ
検査してくれる機関ないかな?

346 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 19:11:02.55 ID:2rdXLJdx.net
ウチは片目抑える視力検査嫌がって正確にはわからない
車や数字好きだからたまに離れた場所のナンバー見えるかどうか確認するくらいしかできないな

347 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 19:21:44.15 ID:JCbs+GrI.net
私の子もまともに視力検査できたのは小学校に上がってからだよ。
三歳検診も就学前検診も視力測定出来ずだったから。

348 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 19:27:39.46 ID:leXgVCr+.net
>>333
まだスレタイ児って分からなくて横目が気になって小児専門の視能訓練士さんにみてもらった
けどうちは大丈夫。確かに療育やリハビリ行くと眼鏡の子多いね

349 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 19:28:39.12 ID:mcj3lLSL.net
>>345
私も知りたい

350 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 19:46:36.76 ID:LM5ZCJnF.net
>>345
遺伝子検査ってまだ研究段階なんだっけ
がんみたいに事前にリスクわかるといいよね

351 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 19:49:26.51 ID:jyYi2tLt.net
>>319
きょうだい児が集まってといえば
どこかの自治体主催か何かで、成人のきょうだい児の会みたいなの
設定して触れ合わせたら、ある日突然集団失踪した事件あった気がする
口裏合わせて、いっせいに姿を消したとか・・
で、やっぱりきょうだい児同士は接触させない方がいいってなったらしい

352 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 19:58:23.96 ID:3YMdjm2O.net
>>345
ミネルバクリニックが気になってるけど、どうなんだろうね

353 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 20:15:08.40 ID:UOFNg8im.net
>>351
同じ境遇できょうだい児を差別しない同士で集まれば繋がりもできるだろうし
繋がりができれば人生の重荷を捨てて逃げる踏ん切りが…
孤立してた方が家族のために働くと思うと何ともね

354 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 20:24:17.20 ID:CXZJURSw.net
>>333
うちも強度遠視性乱視で、3歳から治療用メガネをずっとかけてたよ
視力スレもあるから見てみるといいよ
旦那も遠視で性格も似てるから、脳の形が遺伝したのかなってぼんやり思ってる

355 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 20:46:17.66 ID:UnIMZ9Mg.net
視覚は遺伝だとはっきり言われてるね

356 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 20:57:40.96 ID:CXZJURSw.net
でもさ、↓見ると自閉症は目の悪い子少ない感じなのよね
http://www.vision.phys.waseda.ac.jp/vision/koumokuPDF/06kaisetu/E1997.09.01.01.pdf
ダウン症は併発率高いけど

357 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 21:11:14.03 ID:9z6qSHc2.net
>>356
ごめん、開けなかった…
何が書いてあるの?

358 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 21:40:55.53 ID:RmuhzTrS.net
>>353
> 繋がりができれば人生の重荷を捨てて逃げる踏ん切りが…

ちょっと何言ってんのか...わからない

ふつうの子の兄弟でも、ハタチとかなりゃ 親兄弟から離れて自分の道を探索するの

当たり前じゃないの?? 

359 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 21:59:27.94 ID:CXZJURSw.net
>>357
ごめん、「知的発達障害幼児の屈折異常と屈折矯正の効果」という論文なんだけど、
ダウン症は80%以上が要精密検査か経過観察なのに対して、自閉症や自閉傾向は80%以上が問題無しなんだよね
スクリーニングは慣れた環境で慣れた先生がやってるから、成功してるという前提
体感でも、ここまで少なくはないよなあと思うんだけどね

360 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 22:23:20.06 ID:RCWWPoPi.net
自立はともかく失踪するのはあたりまえじゃなさそう

361 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 22:31:45.47 ID:UOFNg8im.net
親兄弟と音信不通になるような生き方では地元も友達も全部捨てることになる
孤独が怖いからやりにくいけどきょうだい児同士で友達になれば孤独ではない
きょうだい児の負い目で結婚できなかった男女が恋愛したら疾走待ったなしかも

362 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 23:05:11.93 ID:9NcXarYm.net
>>361
ごめんだけどあなたのレス全部何言ってるかよくわからないわ

363 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 23:10:59.78 ID:UOFNg8im.net
>>362
あなたは認知機能が他人と違う個性的な人なんだろうけど自己紹介しなくていいよ

364 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 23:31:27.16 ID:YI4tN1K/.net
>>362
言いたいこと分かるよ
361さんがそうということではないけど、昔見てたスレに現れてた統失の人のレスを読んだ感覚と似てる
フレーズごとには一見意味がありそうに見えるのに少しずつずれていって全体見ると何度読んでも全然分からないの

365 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 23:33:43.47 ID:5p2eCad+.net
震災のニュース見てるとなんだか考えさせられるね

366 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 23:37:54.90 ID:RmuhzTrS.net
喧嘩すんなーーーーっ 馬鹿野郎ッッ

367 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 23:38:01.42 ID:RmuhzTrS.net
WWWWWWWW

368 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 23:39:03.58 ID:RmuhzTrS.net
>>361
> 親兄弟と音信不通になるような生き方では地元も友達も全部捨てることになる

地元もともだちんこ もぜんぶいらねーんだっ馬鹿野郎WW

369 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 23:43:12.85 ID:RmuhzTrS.net
>>361
> 孤独が怖いからやりにくいけど きょうだい児同士で友達になれば孤独ではない

「きょうだい児」という特殊な言い回しをやめろと言っただろうが!!

> きょうだい児の負い目で結婚できなかった男女が恋愛したら疾走待ったなしかも

思春期は恥の意識が強いから、負い目はあるだろうが、それを一生かけて

乗り越えていく。しょせんそれが出来なければ、幸福には至らない。

兄弟に障害児なんかいなくても、みんな心にきずを負っている。だれでも劣等感はある。

370 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 23:44:31.20 ID:RmuhzTrS.net
おめーら メコは話なんねー

旦那呼んでこいっ 旦那と話しがしてえ!!

371 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 23:48:31.63 ID:RmuhzTrS.net
>>364
> 昔見てたスレに現れてた統失の人のレスを読んだ感覚と似てる
> フレーズごとには一見意味がありそうに見えるのに少しずつずれていって全体見ると何度読んでも全然分からないの

おめーも失礼やなWWW

糖質とか関係ねえだろ? ようは どの語がどれにかかってるか文章がねじれて

不明瞭なだけやろがっWWWWWWWW

372 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 23:52:56.43 ID:RmuhzTrS.net
お前らって、あのママ友みたいな女やろ?

なんか食べ物差し入れるとか言って 可哀相なお母さんと子どもを

死なせたんだよな〜〜〜? このブタ女がっ!!

373 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 23:53:42.65 ID:RmuhzTrS.net
今フルチンだからな! 亀頭を出してる...

374 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 00:04:56.97 ID:DHl8wV05.net
>>359
検索したら読めた!ありがとう

慣れた環境でスクリーニングするとほとんどかが異常なしになるのに、
後藤・有本の研究だと正視は6割くらいになるのがよく分からないわ

375 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 00:21:22.09 ID:dLWDhJpT.net
>>374
対象年齢が違うから、かな
前者は就学前の幼児で、後者は小学部から高等部だから、
成長と共に近視が増えるだろうし、弱視や強度遠視を放置したりで、見えなくなってるケースもあると思う
まあ、97年の古い調査でスマホもYouTubeもまだ無いし、今やったらまた結果が出そうだね

376 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 00:47:29.01 ID:DHl8wV05.net
>>375
なるなる
ありがとう!

377 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 01:22:01.60 ID:ap8huXNI.net
スルーせえとか...ww ほんとオメコつーもんは、同調圧力の塊だな。気持ちわりいわ!

俺の話を聞けえ〜〜〜〜15分だけでもええ〜〜♪

378 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 01:23:32.24 ID:ap8huXNI.net
俺に毎日来てもらってスレの雰囲気を良くしたいだろ??

レスしないなら、ときどきしか来ないぞ?

379 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 01:31:56.87 ID:YJ8tLw6H.net
自閉症親系youtubeハマってるけど、ひたすら奇声発しながらウロウロしたり飛び跳ねたりするのが一生続くの地獄すぎて笑った
母親を母親だと認識してるのかすら危うい知能なのに体はまともに育っていてアンバランスさが怖い
街で奇声あげたりウロウロする障害児を止めない親は何考えてるんだろうと思ってたけど意思の疎通全くできないなら仕方ないと学びを得た、迷惑だけど。
自閉症連れてファミレスとかで外食してるのも衝撃的だった…そんなお金あるなら将来の施設費用にまわして節約したらいいのに、兄弟に頼る気満々なのかなと思って引いた
人間の見た目をしてるのに動物っぽくてすごく興味深い

380 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 02:18:45.08 ID:ap8huXNI.net
>>379
気持ちわりい精神してるな...w

> 人間の見た目をしてるのに動物っぽくてすごく興味深い

それはお前の生命だよ。まさに動物だなwwwww

発達障害だろーが、知的障害だろーが、優秀なやつは優秀なんだよw

お前なんかよりうちの息子のが千億倍人間として上なんだよ。

381 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 06:31:17.11 ID:Uz4G557D.net
>>299
結局障害児公園を作っても癇癪多動奇声他害とか問題行動が多い子重度な子中心になりそう。軽度な子やおとなしい子と親は障害児公園行くの嫌がりそう。
東京にはインクルーシブ公園があるんだっけ?

382 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 06:38:32.88 ID:lAquEam+.net
>>381
あるわよ

383 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 07:40:05.52 ID:Uz4G557D.net
>>382
障害児専用公園は難しいから、インクルーシブが日本各地に出来るといいな。

384 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 07:40:46.66 ID:uGBdVK+s.net
>>379
トモくん以外は割と穏やかな子ばかりな気もする
トモくんは喋らないし常に手で食べるし体大きいし飛んで跳ねて奇声出してで
きょうだいは姉妹だし地獄だと思う

385 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 08:48:20.69 ID:O6uUSLs7.net
外食くらいいいじゃん…

386 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 09:07:59.35 ID:ED/ChUbd.net
>>385
だよね。障害があっても外食やお出かけは普通にしてる家庭の方が多いよね。
だって定型がいる家庭もあるし。
子供が大声出してても無視はよくないけど

387 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 09:17:46.80 ID:t4zmKBIg.net
今の時代、家にいながら何でも頼めるから
わざわざスレタイ連れて外食したいと思わないな 本人も親もストレスだし

388 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 09:19:38.25 ID:t3quJgqI.net
>>385
>>379はスレタイ親じゃ無くて興味本位でこのスレ覗いてる悪趣味な人だと思う
療育園通わせてたけど障害の重軽関係無く兄弟児連れてファミレスなんてどの家庭でも普通にあったから
燃料投下してるだけだと思う

389 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 09:32:07.90 ID:uu+U29Dd.net
>>313
うちのは目は今の所悪くないけど、若干斜視入ってて時々顔を右斜めにして見てる
初めは何カッコつけてるのと思ったけど正面からじゃ見づらいとかあるのかな

390 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 09:38:50.12 ID:uu+U29Dd.net
間違えた
>>333です

391 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:09:46.95 ID:ap8huXNI.net
://youtu.be/wz7zSkck8Dc
> ひたすら奇声発しながらウロウロしたり飛び跳ねたりするのが一生続くの地獄すぎて笑った
この程度で地獄?
> 母親を母親だと認識してるのかすら危うい知能なのに体はまともに育っていてアンバランスさが怖い
美少年と美少女の兄弟でうらやましいわ

> 街で奇声あげたりウロウロする障害児を止めない親は何考えてるんだろうと思ってたけど意思の疎通全くできないなら仕方ないと学びを得た、迷惑だけど。

なんで?奇声やウロウロ程度で、止めないといけねーんだ?ww 見りゃわかんだろ?
障害があるんだなと。
この社会と世界にとっていちばん迷惑なのが、お前のような狭量な、苦しんでる人を
助けようという心がゼロのクズの存在なんだよ。

> 自閉症連れてファミレスとかで外食してるのも衝撃的だった…そんなお金あるなら将来の施設費用にまわして節約したらいいのに、兄弟に頼る気満々なのかなと思って引いた

衝撃的クズがw 外野はすっこんでろ!
ファミレスだろうがなんだろうが、どこ行こうが自由だ。

将来の施設費用...w ?そんなもん、個人の役目じゃねーだろがッッwwww
莫大な税金を投入して社会が負担すべきものだ。オリンピックに8000億使って、マスクに
何十億?

>兄弟に頼る気満々

兄弟なんか頼れるかっ 今の世の中自分ひとり生きていくだけでも精一杯よwwwwwwwww

392 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:16:52.76 ID:ap8huXNI.net
つべのコメント欄見てみろ。

これがまともな見かたよ。ぜんいん学会員さんだよ。

393 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:22:24.67 ID:Uz4G557D.net
>>387
私はいつもマクドのドライブスルーにお世話になってる。

394 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:32:26.92 ID:93C/y+9k.net
ちょっとスレチかもしれないんだけど、就学支援金制度を受けていいものか迷ってる
知的障害で障害者控除受けたりして控除が多いから修学支援制度の貧困家庭って枠に入っていた
正直貯金あるし、一般的な収入もありお金に困ってるわけではないけど、子供の将来のためを考えて贅沢せずに貯金しているだけであって支援が受けれるならありがたいと思ってる
でも貯金もなく本当に貧困している人しかダメなのかな?
ここの人は兄弟で障害者控除とか受けてるとかで、収入が低いわけではなく控除で貧困家庭枠に当てはまる人他にもいると思って…

395 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:42:22.38 ID:0gVb8l+/.net
>>394
申請して承認されるのであれば受ける資格があるってことだから良いのでは?

396 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:46:54.22 ID:dLWDhJpT.net
>>389
うちもテレビを斜めに見ていて斜視に気付いたよ
左右不同視とかの可能性は無い?

397 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:49:10.91 ID:dLWDhJpT.net
>>394
特別支援教育就学奨励費ではなくて?
こちらは貧困家庭用の制度ではないけど

398 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:52:21.47 ID:WmcuXBnz.net
>>396
外斜視と内斜視どっちも居る!

校名な眼科に長く通院してたけど、直す術なし

399 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:52:38.32 ID:WmcuXBnz.net
校名な→高名な

400 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 10:55:30.88 ID:4H6d4U+4.net
わざわざ外食したくないけどGotoでメリットがあるうちはするしかなかった
>>394
普通に貯蓄も収入もある人が20時で店を閉めるだけで月180万もらう時代だよ
絶対後でお金が足りなくなって将来の福祉を削られたり自己負担をあげられる
今のうちに受けられる手当は全部受けて将来に備えて金を貯めておかないと
うらやましいとは思うけど悪いとは全く思わない

401 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 11:38:30.19 ID:m1vTkVH+.net
>>394
受けるべきだよ。
国が設計した制度だから大丈夫。

402 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 12:14:59.54 ID:dLWDhJpT.net
>>398
不同視は放っとくと視力下がるし、両眼視や立体視に支障出るよ

403 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 13:08:44.95 ID:ap8huXNI.net
>>391
> マスクに
> 何十億?

衝撃だわ...あべのマスクにつっこんだ費用466億だってよ

失政じゃん。そのカネをぜんぶ障害児関連にぶっこめ。

> 自閉症連れてファミレスとかで外食してるのも衝撃的だった…そんなお金あるなら将来の施設費用にまわして節約したらいいのに

どこからこんな発想がでてくるのかな?

子どもといろいろの思い出を作ることこそ、家庭の最大の役目だろうが!

404 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 13:11:25.49 ID:ap8huXNI.net
>>400
> Gotoでメリットが

すんません。Gotoって行こう行こうと思ってて、調べるのめんどくさいから

行ってないの。どういう手順で調べるのお?

405 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 13:16:24.82 ID:pOLN4xfF.net
>>384
お姉ちゃんはともくん人気に便乗して自分のチャンネル作ったり恩恵をうけてるし嫌そうには見えないなあ
ここまでynutubeで成功するとただの自閉症一家とは事情が違うよね

406 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 14:04:31.73 ID:cHTnVjvT.net
>>405
あれ成功してるの?

407 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 14:31:43.72 ID:JzxbdEoE.net
トモくんってあの有名な成人男性のトモくん?
基本喋らないけど発語はあるよね
面白発言特集みたいなのYouTubeでやってたけどふとした瞬間に喋ってるよね
ただ未だに手掴みとかなのに重度なんだよね
最重度と重度の境目って発語の有無なのかな?

408 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 14:49:33.87 ID:+HNQBvq+.net
>>407
喋るっていっても会話できないから一方通行のエコラリアだよ
外食したときに指べろべろ舐めた後うしろに座ってる人触ったりしてるから当時はあったヲチスレで一家含めてドン引きされてた

409 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 15:01:49.10 ID:w0l8BW5P.net
有名なの?知らなかったわ
自閉症の親の中だけじゃないの

410 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 15:03:31.40 ID:4H6d4U+4.net
>>404 ここに来られて検索使えれば後はgoogleに聞くだけ

411 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 15:11:59.51 ID:AN6ohzlw.net
>>407
最近18になったばかりだったと思う
療育も行ってなかったみたいだし発達検査の結果も小さい頃のままなんじゃないかな

412 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 15:44:57.48 ID:51T4e9I3.net
>>408
そうだよ、上で喋らないとあったから発語自体はあるって言いたかっただけ
喋ると言う定義に個人差があり曖昧なので

413 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 16:30:56.94 ID:hCcnriCe.net
出産時トラブルは無かった
自分が叫んだくらい
だけど母乳育児でミルクを足してあげるべきだったとは後悔してる
母乳も足りてなくて栄養不足でこうなったんじゃないかと

414 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 16:56:10.62 ID:lzjrxUNw.net
>>413
それは無い気がする

415 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 17:01:10.38 ID:Uz4G557D.net
先天性の病気なんだから栄養不足なんて関係ない。
栄養不足が原因なら戦争中や発展途上国で生まれた子供たちがほとんどスレタイになるわ。

416 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 17:01:41.60 ID:S6fufyEg.net
>>413
たぶん関係ないけど、いろいろ考えちゃうよね
私もそれ思ったから次の子はミルクにする

417 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 17:25:29.50 ID:JI2hJLw6.net
>>413
出産直後の母乳不足ミルク不足は関係あるかも
低血糖→発達障害発症

http://s-kubota.net/kanri/index.htm

ある程度いった後なら別に関係ない

418 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 17:29:18.06 ID:IWJvjc8y.net
先天性の障害と言うことは後天性の要因は関係ないと思いますけどね
それを言い始めると自閉症はワクチン病と同じ感じになりません?

419 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 17:29:53.25 ID:JI2hJLw6.net
自閉症発生の環境要因についてわりとちゃんとしたとこが調査してるけどあんま結論はでてない感じ

https://www.niph.go.jp/journal/data/59-4/201059040004.pdf

420 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 17:46:34.90 ID:1wWJZdYF.net
低血糖は脳出血の原因になるから無関係とも言えないけれど
低血糖イコールの直結は極端よ

421 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 18:09:26.47 ID:B15Xw4KN.net
出産トラブルって自閉症になるかな?
高齢出産した国会議員のブログだと息子は脳梗塞まで派手にやってチューブで栄養剤入れるみたいだけど、会話はまともだし自閉症の症状はないみたいだね
ブログ読むと親のために一人で料理したり発達はまともそう
自閉症ってもともとの脳のプログラム自体がおかしい感じがする

422 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 18:30:30.00 ID:2FNNHd1e.net
知的障害は出産時のトラブルや後天的要因もあるけど自閉は着床した時から自閉だと思うよ

423 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 18:31:41.52 ID:Fn/p9fZ0.net
自閉症とかの発達障害より知的や身体の障害の因果に関わってるイメージ
でもここでも出産トラブルあっても知的無スレタイだったって人もトラブル無しで知的有スレタイだったって人勿論いるし全てではないよね
遺伝でも加齢でも薬・タバコ・酒でも添加物でも出産トラブルでも栄養不足でも何かしら原因になりうると思う
あとは我が子の場合はこれだったんだろうなって自分が納得できるものを選ぶしかない
ウチは元々遺伝で発達障害持ちだから生まれてくるの下手で難産になってそれで知的もついたと思ってる

424 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 19:06:15.52 ID:5wd3KCE/.net
タラレバ言ってもしょうがない
またこの流れなの

425 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 19:33:30.91 ID:fWbwUtFa.net
6歳年長男児が幼稚園の同じクラスの女の子から大好きって手紙貰ってきた
めちゃくちゃビックリだし、よその子がすごくしっかりした字と絵文字で手紙書いてることにも驚いた

426 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 20:04:01.28 ID:BRPHL+m0.net
>>424
理由付けしたい気持ちは私も分かる
何か原因があるからだと思いたい

神様が「別に特に理由は無いんだけど、なんとなーく、たまたま、その子を自閉症にしちゃった〜てへへっ」

とかだったらもう耐えられない

427 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 20:18:59.22 ID:lzjrxUNw.net
>>424
ホントこの話題いったい何回繰り返すんだろう

428 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 20:32:59.81 ID:MZ5ypSlX.net
スレタイの原因ネタとひとりっ子・きょうだい児ネタは無限ループだよね。

429 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 20:35:04.62 ID:IpK6D7vw.net
リスト作って楽しんでたけど産まなきゃよかった〜って正直ツイートあんまりなくて感心する
ネットですら本音を吐かないで自閉症育児してるの尊敬するわ

430 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 20:53:25.91 ID:Fn/p9fZ0.net
みんながみんな何年もここ見てるわけではないし
スレタイの悩みや愚痴だって似たりよったりだと思うんだけどな

431 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 21:01:44.99 ID:aavow/KX.net
トモ君って知らなかったけど、アンチ多いんだね。本人じゃなくて両親の方だけど
https://b.2ch2.net/test/read.cgi/zatsudan/1615470962/1-100

432 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 21:13:48.71 ID:EglvQ6IS.net
悪意ある覗き趣味さんが最近またよく来るね

433 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 21:23:32.70 ID:4H6d4U+4.net
低酸素での脳のダメージは知能には響いても自閉には関係ない気もするな
自閉のメカニズムが完全解明するまでは関係ない証拠もないんだろうけど

434 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 21:56:17.85 ID:RkJKyzE/.net
ブログには利用枠残りわずかと頻繁に投稿してるのに受け入れる気ない放課後デイはなんなの?
知ってる限り4人は断られてる
頑張れば出来るわよ系の事業所や宗教チックな雰囲気の事業所とかばかりでまともな所が見つからない

435 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 00:10:00.66 ID:CGZS6KyM.net
>>426
> 神様が「別に特に理由は無いんだけど、なんとなーく、たまたま、その子を自閉症にしちゃった〜てへへっ」

宿業です。過去世(かこせ)そして今世において法華経誹謗の罰です。こんぜで

学会員さんを、または俺をバカにしませんでしたか?

しかし同時に福徳でもある。この宿業を真っ正面から見据え、受け止めて、自分の使命とするんです。

いちばん宿業の深い人が、いちばん大福運の人となる可能性がある信心です。

436 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 00:13:24.20 ID:CGZS6KyM.net
>>429
> 産まなきゃよかった〜って正直ツイートあんまりなくて感心する
> ネットですら本音を吐かないで自閉症育児してるの尊敬するわ

それはね...

人によっては > 産まなきゃよかった〜って 思ってないからですよ。

現に俺は思ってない。

それにそんな単純な話じゃないでしょ? 子どもってのは「産んで良かった!❤」

「生まなきゃよかった...」と2択で語れます?

437 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 00:43:35.09 ID:PDBg8E3y.net
スレタイって「宇宙人みたい」とか「昆虫みたい」とか、「外国から来て日本での暗黙のルールの知識がゼロな人」ってよく例えられてるけど、うちのはストレートに言って「気が違ってる人」だわ…
もしくは長生きして痴呆症になってしまった人

今日OTの最中急にハイテンションスイッチが入って先生に「酔っ払ってる人みたいですね…」って苦笑いされた
家でその状態のことを私と旦那は「違法薬物キメちゃってる人みたいだね…」と言っている
実際にそんな人見たことないけどさ

制御不能のハイテンション時は躁で、癇癪や訳のわからん被害妄想でぐずってる時は鬱、って考えると躁鬱に近い症状なんだろうか

438 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 01:09:28.49 ID:CGZS6KyM.net
その

「宇宙人みたい」
「昆虫みたい」
「外国から来て日本での暗黙のルールの知識がゼロな人」
「気が違ってる人」
「酔っ払ってる人みたい」
「違法薬物キメちゃってる人」

が あなたを仏にしてくれるんですよッッッ

439 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 01:10:50.67 ID:OMtWLScl.net
>>434
他害なしを前提に多動が無いか軽度かその両方を若干名程度 とか考えてそう
コロナ対策で時々学校単位で時間動かしてくるから余計にデイも逃げ腰になる
酷い時は送迎車が一日中回ってたから運転以外に介助員要る子は取りにくい

学校単位で対策させる丸投げ大臣とその政党と支持者が全て悪いんだけどね
学校単位ってのは福祉との連携を無視する無為無策とイコール

440 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 06:21:28.10 ID:uXL1CUeM.net
>>437
本人が一番ツライと思う

441 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 08:32:49.50 ID:q4hJqiTB.net
私福祉系の仕事してて認知症の利用者さんを介護してたけど、知的障害や発達障害と認知症って似てると思ってる。何度説明してもわかってくれない、何度も同じことを話す、急に怒り出したり感情のコントロール苦手とか。酷い人は脱走や徘徊したり睡眠障害で昼夜逆転や異食弄便したり。
障害児の育児って、育児っていうより介護に近いね。先が見えないところとか。

442 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 08:42:59.66 ID:HwvpxQcw.net
また福岡のおっさん暴れてるw
引用野郎はおっさんだよ
週末現れるってマジだなw

443 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 08:48:59.42 ID:8N4H/G6Y.net
>437
一緒だわ
テンション上がったらゲラゲラ笑い出して止まらなかったり、気になるボタンかたっぱしから押そうとしたり触ったり
家だと少し離れて見守るけど旦那と「ラリってる…」って言ってる
この触るやついつか落ち着くのかな
薬でしか止められないのかな

444 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 09:00:42.96 ID:HgsdHCy3.net
今日は子ども園の卒園式なんだけど写真のみ参加
療育園のあとの延長保育しか通ってない

入園式も座ってられないから不参加だった
ほかのお友達の迷惑になっても嫌だから卒園式は不参加の予定だった
担任から卒園式別室でも参加できないかと
強く言われて心が動いたんだけど
担任が病気になってしまってもう二週間病欠してる
そしたら園は「写真だけでも」って言い出した
まあそんなもんよね

いま旦那が子どもを連れて行って
写真だけ撮って帰ってくる
子ども園の事はお世話になってるし感謝はしてるけど
通常の登園と違うと自分に言い聞かせて
制服も買ったまま一度も袖を通させてやれなかった
今朝初めて着せたらとっても似合ってたし
「はいちーず、かしゃ」とピースで写真をねだってきた

なんでか泣けてしかたない

445 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 09:07:47.86 ID:lzD5uPdc.net
うちも、何がツボったのか大笑いが止まらない時がある
食べ物とか飲み物が口に入ってる時なんかだとダバダバと出でくるからホント最悪
泣いた時と比べて、なだめるとかもできないし、とにかくおさえようがなくて困ってる
あと、とにかく触りまくるのも一緒
どこでもとにかく触る
レストランとかってパッと見えるところ以外は、意外とすごく汚いんだよね
きったないところ触って、手づかみで食べるからイライラする
かつ大声でエコラリア三昧
ほんと憂鬱になる

446 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 09:35:47.40 ID:q4hJqiTB.net
ネットでしかスレタイを宇宙人とか認知症とか精神異常者みたいなんて言えないわ。
リアルで言ったら引かれそうだから。

447 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 10:12:38.27 ID:QkZS75tC.net
>>441
私も認知症関連の仕事してるけどほんと似てるよね
発達の人は認知症リスクあるし根っこで繋がってるんだろうなって思う
でも認知症の人はそれまで健常者だったわけでそれが大きな違いだよね
一通り人生送った後で老いてからこうなったとしたらまだ諦めつく

448 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 10:32:34.25 ID:q4hJqiTB.net
>>444
写真だけでいいと思う。
親がしんどい思いまでして無理に卒園式出なくていいよ。

449 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 10:33:39.80 ID:HwvpxQcw.net
>>437>>443
うちもそんな感じ
要するに感情のコントロールや気持ちの切り替えが苦手なんだろうね
知り合いの自閉症の子は草Kのドラマや漫画のヒカルくんみたいな典型的な大人しいthe自閉症って感じ
うちはADHDもあるのか動きも激しく感情の起伏も激しく色んな事や人に興味があるけどどう関わっていいかわからず一方的になったり相手を不快にさせたりするからトラブル多いタイプでしんどい
色んな事に興味がある人に興味がある感情が豊かだとよく療育では褒められるけどそこを正しく伸ばしてあげないとただの迷惑野郎だよね
失礼かもしれないけど人に興味がなく自分の殻に閉じこもるタイプが羨ましい
他人に迷惑かけるかかけないかで親のメンタルがかなり違ってくるよね
もう自閉症でも良いからせめて人にグイグイ関わって迷惑かけないで欲しい
自閉症のエコラリアって小声で早口な人が多いのにうちは声がデカすぎてきつい
声がすごく通り外に居ても声聞こえるし泣きかたもすごく肺活量が半端じゃない

450 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 10:41:51.44 ID:5xlo5+OM.net
この流れわかりすぎる
上で笑い出したら止まらないとかどこでも触るって方
知的の有無と年齢教えてもらえませんか?
療育何件か行ってますが同じタイプがおらずうちが自閉強いから?とか悩んでました

451 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 10:51:02.03 ID:8N4H/G6Y.net
>450
知的ボーダーで5歳多動あり
事前に言い聞かせて本人も「触らない、見るだけ」って言ってるのに触るし、止めてもかいくぐって触ろうとするから本当にイライラする…

みんなどんな感じなのか気になる

452 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 10:58:47.33 ID:J+pkcJ98.net
>>449
私の子もADHD併発。多動と積極奇異もあって他人に迷惑かけるでしんどい。
療育でいつも笑顔で明るいと褒められたり他人に興味あるから他人から刺激されたり良い面も吸収しやすいとアドバイスされたこともあり、確かに幼少期と比べて

453 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 11:03:27.26 ID:J+pkcJ98.net
>>452途中返信しちゃった。
幼少期と比べて言葉も増えたしできることも増えたしDQ数値も伸びた。
でも、とにかく外出した時に大声だすし多動で急に走りだすし知らない他人に話しかけたりして大変。450さんが言うように他人に迷惑かける系って親のメンタル削られるよね。
もう自閉でいいからせめておとなしい子や人見知りな子の方がいいなって気持ちもわかる。

454 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 11:07:48.42 ID:6IpnLQRJ.net
>>446
通級の親同士で言いまくってたよw
自称宇宙人なお母さんも複数いたし、実際母子で変わり者が多かったから何の違和感も疑問も抱かなかったなあ
介護の仕事してる人は、認知症のおじいちゃん達とうちの子そっくりだよ〜とよく言ってたし、
飲んでる薬も同じだったりするらしい
ああいう息抜きの場が大事だったんだなあって、子供が大きくなってすごく感じる

455 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 11:10:06.26 ID:J+pkcJ98.net
>>451 知的なしの7歳。
病院の待合室で何度も空気清浄機や加湿器のボタンを押す。買い物しても商品をペタペタ触ろうとする。
空気清浄機のボタンを何度も触って設定を変えてしまって受付の人に謝ったし待合室の人達からジロジロ見られて恥ずかしかった。家なら座ってスマホみてくれるのに、
待合室では落ち着かないのか、スマホ渡してもウロウロします。
知的なしだけど(昔は軽度知的で手帳持ってた)自閉とADHDが強いせいで周りから見てもお察しの障害者に見えると思う。

456 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 11:23:16.43 ID:MeG31wRH.net
>>455
知的なし、うらやましい
高偏差値私立中に行くと>>455のようなタイプのお子さんがいっぱいだった
勉強できたら医者や研究者やそれなりの道が拓ける

軽度知的障害ってよく知らない時は「軽度」だから大したことないと思ってたけど、よく調べていくと就職が厳しそう
親が死んだあとこの子はどうするのかと思うと泣き叫びたくなるよ

457 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 11:27:39.24 ID:8N4H/G6Y.net
>455
空気清浄機わかるわw

458 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 12:04:33.85 ID:yp93wLqR.net
>>456
療育一緒だった二人、小学校に入ってしばらくしたら知的外れたみたいで
ママさんが『手帳あった方が良かった。将来就職に有利だから。』という話をしてきたの思い出したわ。

うち軽度知的なの知ってて言うのかと…素直に良かったと言えなかった。

459 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 12:20:21.68 ID:Qow7qcZ+.net
>>437
うちの息子もそうだわ
親の目から見てもドン引きしてしまう
笑いパニックというのかな
本人も止めなきゃと思ってるみたいなんだけど余計に誘発して気が違ってる人にしか見えない
数ある特性の中でもコレと奇声が1番受け入れられず苦しい

460 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 12:35:46.38 ID:zFScttOz.net
>>456
自閉症のお医者さんに診て貰いたいかな...
勉強が飛び抜けて出来るならまだ良いけど、そもそも知的無しと言ってもIQ70から130とかまで、とても幅が広いのよ
年齢上がってくと現実分かると思うけど、普通級しか行けないと、義務教育時代にドロップアウトしちゃう子がとても多いのよね

461 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 12:37:30.51 ID:of6q4+L+.net
積極奇異の子ってADHD併発が多いのかなぁ
うちもだんだんADHD傾向出てきたわ
最初は孤立型で3歳ごろから積極奇異に変わってきたと思ったら、多動がスパークしてる

462 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 12:37:33.08 ID:zFScttOz.net
>>458のお母さん達の気持ちよく分かるわ
言う相手をまちがったけど、本音だと思う

463 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 12:42:22.98 ID:of6q4+L+.net
>>458
中途半端に手帳外れても。っていう気持ちは私もよく分かるよ
IQ85の定型発達ならなんとか健常者として振る舞っていけるかもしれないけど、自閉まであったらとても難しい話
就職の不利さ加減が半端ないっていうのは本当なんだよ

464 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 12:46:37.01 ID:HwvpxQcw.net
知的なしでも笑い止まらなかったり触りまくったりするんだ
いかにもやばい行動ばかりするのに知的はグレーだからずっと納得いかなかったんだよね
知り合いの知的なし自閉症の子なんて没頭したら何も見えなくなるってくらいであとは本当に普通だからなんでうちはこんなおかしいんだって悩んでたんで

465 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 12:48:33.04 ID:PmSMAO+a.net
>>451
うちの知的なし多動の5歳も同じ感じ
毎回毎回主治医に注意されてるし私も事前に言い聞かせてるのに診察室入ると空気清浄機と電話触りまくる
かいかぐって触るのイライラするのめっちゃわかります
私は短気なので一瞬頭真っ白になるくらい腹が立つw
病院でも療育でも同じようなタイプ見ないなのでつらい
ペラペラ喋るけど一方的に好きなこと喋るか不平不満垂れ流しで、よその子が皆可愛らしく見える

466 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 12:50:01.36 ID:6IpnLQRJ.net
>>456
通級の同級生や先輩後輩、ほとんどが職業科や通信制だ
大学行く子なんて、多分ほとんどいないよ
私立単願で入って退学させられた子もいるし
特性強くて途中から支援学級行ったのが、支援学校から大手企業の障害枠とか特例子会社に行ってエリートまであるわ

467 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 13:22:22.58 ID:J+pkcJ98.net
>>456
ぜんぜん私立校行けるような感じじゃないよ。今支援級の情緒級で1日のほとんど過ごしてる。同じ支援級のおとなしい子は休み時間や国算以外の授業は一人で普通級行ってるのに、多動だから補助の先生なしで普通級にいけない。コミュ力0だから休み時間も支援級で過ごしてる。将来支援校に転校か、通信制の高校行くしかないかな。
>>461
3歳まで孤立型で発語もほとんどなかった。ただ多動は一歳過ぎからあって親にも他人にも興味なくひたすら走り回ってたりウロウロしてた。
積極奇異で多動な子多いなって思うけど、多動だけど一人遊び好き、手を繋ぐの嫌って子も療育にいる。

468 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 14:14:40.03 ID:8N4H/G6Y.net
何回も書き込んで申し訳ない

うちも発語なしで周り無視して走り回ってたのに3歳くらいから人に興味が出てきて知らないおじさんやレジの人に話しかけるようになったわ
言葉は拙いから「何してるの?」とか耳塞ぎたくなるような大声で挨拶とかだけど

療育先でも同じような子見たことないからここで見つけられて嬉しいw
私も短気だから瞬間的にカッとなってしまうよ…対応に悩んでる…

469 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 14:24:16.72 ID:BbMku6fj.net
>>437
うちの子もこれだわ
常に躁状態みたいな
ADHDっ気が強くてステラトラ飲んでる
服薬を強くすすめるよ
小6の今は明るくておしゃべりひょうきんな子って感じに落ち着いてきた

470 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 14:25:20.75 ID:hhDZZlNE.net
前スレでもあったけど、同じ場所で問題行動繰り返すのはクセになってるのだろうね。
うちの5歳スレタイ児も毎回病院の診察室で椅子回してたわ。
最近になって事前に言っておくと割りとしないようにはなったけど。

471 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 16:32:59.82 ID:Qow7qcZ+.net
週末しんどい全く休まらない
今主人と出掛けててもうすぐ帰宅
疲れてると帰宅早々グズグズになる
今から気が重いし動悸が止まらない

472 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 16:48:11.59 ID:ZGMWPMzQ.net
3歳後半軽度知的のスレタイも笑いだしたら止まらないし、何回叱っても色々触るわ
多動と積極奇異がひどいんだけどやっぱりADHDも併発してそうな感じ
療育で会う受動型のおとなしい子羨ましいな
何故か相性いいみたいでよく一緒に遊んでくれる

473 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 16:53:57.67 ID:h5r7fJS5.net
こんな話題してはいけないかもしれないけど、
育てていく気力が失って周りとの温度差も生じて孤独感を抱えて不倫してしまった人とかいるかな?

474 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 16:58:00.11 ID:b3NQ0i+9.net
>>473
不倫の言い訳に子育ての疲れを使うなんて卑怯で最低な人ね

475 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 17:30:56.49 ID:q4hJqiTB.net
>>473
父親が障害児を受け入れられず別居したり新しい女作って離婚したりするのは聞く。

476 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 17:36:50.04 ID:5xlo5+OM.net
居るか居ないかで言ったら居るんじゃない
別に他人事だし珍しい話でもないし卑怯で最低とは思わないけど不倫は後々大変だからおすすめはしない

でも現実逃避したい気持ちわかるよ

よく療育でも子供と離れてる間にリフレッシュ〜とか言われるけどなんていうかちょっとの時間離れてる間に美味しいもの食べるとか好きなことする程度の息抜きだと間に合わないくらいギリギリの精神状態になる時ある
そんな時は自分の人生自体を否定してしまうから不倫というか旦那と結婚しなければ〜とか子供産まなければ〜とか旦那ではない相手だと定型産めるのかなーとか考える事はよくある

うちは旦那協力的じゃないから益々こいつと結婚するんじゃなかったとかは思う

不倫ドラマの昼顔があんなに流行ったのもそれだけ不倫願望のある主婦層が多いって証拠だし

ただ障害児産む程辛い事なんてないのに定型産んだ主婦がつまらないって理由で不倫するとかは生ぬるいなぁって思う

477 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 17:42:07.87 ID:a+ENs82A.net
不倫願望なんてないがな

478 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 17:47:15.34 ID:5xlo5+OM.net
居るか居ないかの問だったから
あんたはないけどある人はあるって話

479 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 17:57:09.59 ID:zFScttOz.net
つくづく釣られやすいスレだなあと思う..
まとめサイトの中の人は大喜びね。

480 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 18:01:19.46 ID:PDBg8E3y.net
>>437です、躁スイッチ、似たような状態のスレタイ結構いるんだね

脳の機能不全っていうより分泌系の異常なのかな?アドレナリンとか…
それなら投薬が効くよね
来月手帳の更新で主治医に診断書もらいに行くのでその時聞いてみよう

外出中どれだけ事前に言い聞かせてもあっちこっち触るの、3歳くらいまでうちも酷かったわ…
自閉にプラスしてADHDも疑ってたけど、OTの先生に「短期記憶が弱いから一度触ってもすぐに忘れてしまう、自閉のこだわりで何度も触りに行く、その結果動線が伸びて落ち着きなく動いてるので衝動性とか多動ありに見えるけど、スレタイ君の場合は自閉+自閉が原因だと思います」って言われて妙に納得したよ
5歳になって短期記憶、長期記憶共にかなりマシになった今では触り散らすのも減った気がする

481 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 18:55:03.50 ID:q3QAk2Pi.net
>>473
ドン引きだよ

482 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 18:58:20.43 ID:R6SJOG+Z.net
>>473
同士を増やして安心したいのかな?

483 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 19:10:12.51 ID:PDBg8E3y.net
母親やめてもいいですかを冷やかしで読んだ人が荒らしに来てるのかと思う

484 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 19:17:03.23 ID:LLCFj12v.net
自閉症の親って子供産んでから自分も定型じゃないじゃん…っていうかんじの時代がもうちょっと遅ければ子供産まなくて済んだ被害者だよね、かわいそう

485 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 19:30:59.63 ID:J+pkcJ98.net
>>484
私もそんな感じだわ。
私も気持ちの切り替え苦手で協調性なくて
友達付き合いが下手で一人でいる方が楽で
発達障害の特性に当てはまる。
昔だったから性格や個性だと思ってた。
子が生まれてから私も怪しいなと気付いた。

486 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 20:46:24.66 ID:WxzEsF1Q.net
>>465
うちの軽度知的のスレタイ児も5歳の頃は同じ感じでした
診察室に入ると電話とコピー機と呼び出しマイクに触らずにいられなくて、呼び出しボタン押してマイクに向かって喋ってしまったこともあったな
診察室から出る時すごく恥ずかしかった思い出
多動はもちろん気になったものは親の静止を振り切ったり目を離したすきにペタペタ触りまくりでした
うちは今11歳だけど、事前に言ったりその場で触りませんと言えば手を出す事はなくなったかな
一方的なマシンガントークも意見を聞いてきたり疑問をぶつけてきたりとだいぶ内容が変わってきた
今は思春期と性のめざめに備えて心の準備中です…

487 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 21:24:22.25 ID:NeJBsNBw.net
>>484
まあそうなんだよねぇ
昔で言う典型的なアスペだと思う
ただ特性にはバッチリ当てはまるけれどそれが障害になるほどではないんだよね(多分多くの親がそうだと思う)
一応大学出て就職して結婚して少なからず友達もいるし得意分野は無双できたから自己肯定感もどうにか維持できていたと思う

うちのスレタイはまだ将来どうなるかわからないけれど、高校以降で中退やリタイアからの引きこもりだけは避けなければならないと戦々恐々としているよ

488 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 21:29:27.93 ID:6IpnLQRJ.net
素直だなあw
かわいそうなんてスレ住人は言わないよ

489 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 21:35:51.08 ID:i5JFtrzF.net
>>488
大丈夫、お客さんな事はわかって相手しているつもり
文も変だしわざわざこんなスレ覗いているのは関係者か当事者だと思ってる

490 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 21:40:19.47 ID:BbMku6fj.net
中高生やそれ以降のスレタイ子の保護者用スレってどこにもないよね?

491 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 21:44:04.25 ID:VUVSkGpZ.net
もう悩んでも仕方ないと諦めたか?
それともどうにか生きて行けて悩みがなくなったのかな?

492 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 21:57:38.00 ID:3aCkW8tu.net
自閉症で検索したけど他の板にもなさそうだね
当事者のスレはあったけど

493 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 21:58:35.99 ID:l3casK7f.net
進路も状態もバラバラすぎるのかな

494 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 22:01:08.26 ID:3aCkW8tu.net
まぁでも定型の中高生だとしても、中学受験や高校受験のスレくらいしかないから、子供が中高生になったらそんなに悩まなくなるのかもね

495 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 22:07:26.93 ID:q4hJqiTB.net
>>476
お母さん無理しないでリフレッシュしてくださいって言われて、子供が園でいない時に買い物や映画や美味しいもの食べて自分の時間を楽しんでる。でも子供のお迎えの時間になるとはぁ…ってなるし現実に引き戻される。土日は朝から晩までずっと子供の相手に疲れる。
平日数時間のリフレッシュでは障害児育児の精神的ストレスを解消するのは難しいなと思う。
不倫願望は全くない。友達や不倫相手とか人と会いたい繋がりたいって気持ちより一人でのんびりぼーっとしたいって気持ちが強い。

496 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 22:19:21.69 ID:vv7hQvST.net
>>490
あったよ
タイトルは忘れたけど
もう今はないのかな?

497 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 22:21:08.10 ID:vv7hQvST.net
あったわこれよ
少し大人の

【障害】over18【難病】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533050986/

498 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 22:46:41.74 ID:BbMku6fj.net
>>497
ありがとう
Over18はあるのね
中高生は悩み毎に散り散りになる感じかもしれないね

499 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 23:12:41.52 ID:yp93wLqR.net
>>473
不倫する気力なんてないよ。

500 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 23:20:33.14 ID:RFRQS/UA.net
毎日障害児お世話にしてる人を想像したら髪の毛ボッサボサでひどくやつれてるかデブで化粧もしてなくて服も子供追いかけるために動きやすさ最重視してるから不倫なんてしたくてもできない姿を想像してしまったわ

501 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 23:49:35.61 ID:v6ZOs/hN.net
障害児育児してて不倫してる人がでてくる漫画あったよね

502 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 23:57:47.30 ID:FHB0i4KJ.net
スレタイ持ちで不倫できるなんて元気だよね

503 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 00:29:33.10 ID:xtjrEKzi.net
倫理的に非難する気はないけど、経済的な困難もないような普通の家庭だって前提なら
不倫したり不倫に憧れるのはくだらない甘ったれのガキだと思うようになった

504 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 07:46:36.69 ID:PLs4Z+Yr.net
それね
スレタイ育児に全エネルギー吸い取られてカスカスの私には不倫願望あるとかすごいな元気すぎwとしか思えない

505 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 08:33:38.78 ID:vvM87mS9.net
>>500
私そんな感じだわ。ストレスで太ったし顔もシワが増えたし常に目が死んでる不満顔で負のオーラが出てる。服も超多動児を追いかけるために動きやすい服ばかり。
不倫する暇あったら家で昼寝したい。
軽度のママやおとなしいママって綺麗にヘアメイクしたりおしゃれな服きてて身なりが綺麗で羨ましい。

506 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 08:35:56.13 ID:/+A1Gmnv.net
>>505
ストレスで太った皺増えたってwww
しかもそれ子供の障害の重さのせいにしないで
全部自分の不摂生よ

507 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 08:47:08.13 ID:tI4gwI5u.net
>>506
だよね
うち重度で大人しくもないけど身なり気をつけてるし肌にも気を使ってる
周りの重度ママも小綺麗だよ
何でも子供のせいにしてるだけじゃん

508 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 08:49:40.33 ID:s+dQ3Syc.net
恋愛に逃げたり依存しやすいのも特性だとは思う

509 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 08:52:21.58 ID:yUB3nRKU.net
>>488
>>489
こんなスレ覗きにくるなんて
子供の成績悪いとか引きこもりとか娘がデブスとか
自分の生活に不満が多い人だよ
幸せで充実してる人は5ちゃんの存在など知らない
知ってても見ない

510 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 09:02:18.83 ID:PnI8bkEl.net
昔は旦那に依存してたけど、今は子供と共依存上等だわ。
僕たちは似たもの同士だ。この世界で安らげる居所が無いよってね。
理解出来るのがお互いだけってのが嬉しくも悲しい...

511 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 09:05:45.91 ID:yUB3nRKU.net
>>495
平日数時間の息抜き程度じゃ足りないよね
そう遠くへは出かけられないし、美味しいもの食べる位しかできない
育児の大変さ過酷さに見合ってない

私も、不倫だの友達と会うとかはどうでもいいから
1年のうち1週間丸々一人になって旅行とかしてみたい
まぁ定型児でも子供ほっといてそんなことできないけど
うまく育てば大学入学とか社会人になったタイミングで
実家を出たりして、完全に子供のお世話がいらなくなるのは羨ましい

512 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 09:06:48.79 ID:vvM87mS9.net
そうですね。障害児育児を言い訳にしてます。確かに重度や手がかかる系のママでも身なりを綺麗にしてる人もいるし、仕事や趣味をして生き生き明るい人もいる。
ただ、重度や特性が強い子のママは疲れた顔したり身なりを整える余裕がないママが多いなって。軽度や穏やか系のママはニコニコしててそのまま食事会に行けそうな綺麗なスカートブラウスパンプスの格好で送迎してる人もいる。

513 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 09:10:08.76 ID:tPNUCtSk.net
それはそのママ本人のキャパによるよ
うちは軽度だけど私のキャパが狭いからジーンズ、スニーカー、リュックの毎日
今は毎日マスクだから基礎化粧品のみでメイクはしてない
こんな状況なのに2人目作りなよ!と言われてイライラしかない

514 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 09:14:22.02 ID:GRhKkORt.net
>>500
そういう人の方が不倫してるイメージなんだよなぁ
実際そうらしいよ

515 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 09:14:47.02 ID:AiyX9FoV.net
>>490
中高生はここでいいと思ってるけど

516 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 09:21:15.00 ID:PnI8bkEl.net
>>511
定型なら中学生になれば、精神的に親離れが始まるし、自分の身の回りの世話や簡単な食事の準備も出来るし、
是非は置いといて、夜も1人で留守番する事は可能だよね。
専業だった普通級の親御さん達が、小4を境に仕事をし始める人が多くて、手が離れたんだなあとうらやましく思った。
スレタイは軽度でも自立難しいからなあ。

517 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 09:51:10.88 ID:yUB3nRKU.net
>>516
高学年〜中学生にもなれば、身の回りのこと大体できるよね

甥っ子が小6だけど、母親が働いてるから下校したら自分で食べるもの
レンチンして腹ごしらえして、一人でバスで学習塾行って一人で帰ってくるわ
緊急のとき、夜の留守番もできるし・・一人暮らしできるのでは?っていう位

定型でも子供によって生活スキルがどの程度身についてるかにもよるけど
スレタイは軽度でも一人にしておけないよね
何をやらかすか分からない怖さがある

518 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 10:03:38.82 ID:MmUwbT1X.net
重度のほうが親がこ綺麗なのはよくいわれてることじゃん
切れ散らかしてるのも怒鳴り散らしてるのも軽度親ばっかりでしょ
軽度のほうが手がかかるし口は達者だし育てにくいのに福祉は少ないんだから当たり前

519 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 10:08:04.42 ID:vvM87mS9.net
定型の甥っ子姪っ子も小3〜4くらいで学童卒業してお留守番出来る様になったらしい。で、小学校高学年くらいになると家族より友達と遊びたいってなるらしく義兄夫婦が親離れして寂しいって言ってた。他の親戚の人も中高になると塾や部活やら友達や恋人と遊んだり家にほとんどいないと話してた。夫婦だけで旅行行ったり出来るみたいよ。
義兄夫婦の親離れして寂しいって気持ちが羨ましく感じる。
確かにスレタイって軽度でも留守番させるの怖いよね。

520 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 10:18:42.54 ID:fTkxj0IS.net
軽度なら高学年になればある程度の留守番をできる子もいるよ
あれをやってこれをやってを望む事は難しいけれど、家で1人で過ごすくらいならできるようになる子も多いよ
人それぞれという事だけどね…

521 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 10:27:37.98 ID:XDXjmcve.net
うちは軽度ではない小6だけど留守番して習い事の時間になったら自分で支度して鍵かけて出かけることはできるよ
ご飯もレンチンとか、炊飯器にご飯あればよそって冷蔵庫の梅干しやキムチと食べることはできる
たまに帰宅したら電気つけっぱなしとかあるけど

522 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 10:49:17.88 ID:9plmHZkY.net
キンタローがブログで一時預かりの保育園?で我が子が怪我したと大騒ぎしてるけど、スレタイ児を育てることに比べたら・・・とか思ってしまう
昔からの友達にもスレタイのこと話したら過剰な同情とか逆に子供のことには触れないようにされたりして、つらくなって連絡とらなくなったし、自分の性格もどんどん暗い方にいってる気がするわ
実家母親もいちいちどう?よくなってる?みたいに聞いてくるのも鬱陶しいし、健常児を育てる妹の話を聞くのもつらい

523 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 11:12:01.71 ID:vvM87mS9.net
>>522キンタローのことは詳しく知らないけど、わざわざブログに書くべきじゃなかったなって思う。
私は触れられない方がいいかな。過剰に同情されても嫌だし、いちいちどう?出来ること増えた?って聞いてくる人も嫌だし、素人の〜したらいいよ!のアドバイスも聞きたくないし。私も友達との付き合いが減ったよ。
本当は学生時代の友達と子供とお出かけしたりお互いの家に行き来して子供達同士遊ばせたいって思ってたこともあったけど、
スレタイの診断受けてからそういう付き合いをしてない。

524 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 11:12:53.91 ID:TK2IfyRE.net
>>512
あなたには仕事や趣味て無いの?
子育て以外に何か楽しみみつけた方が良いと思う
子供が学校行ったりデイへ行った後は毎日何してるの?

525 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 11:13:19.71 ID:gIi0peKR.net
>>473-474
> こんな話題してはいけないかもしれないけど、
> 育てていく気力が失って周りとの温度差も生じて孤独感を抱えて不倫してしまった人とかいるかな?
>
> >>473
> 不倫の言い訳に子育ての疲れを使うなんて卑怯で最低な人ね

---------------
不倫がいいという話じゃない。

しかし「卑怯で最低な人ね」と吐き捨てる あなたの感性は死んでるなと思う。

人間だから不倫に行く場合もある。問題はそうした誘惑からどう立ち直るか?だ。

526 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 11:14:03.59 ID:RaXDb96R.net
うち年齢の半分しかないと言われてるんだけどこの先どうなるんだろう
1人で外出とか一生無理なのかな
成人も遠に過ぎた大人の障害者の方がご年配の親と手を繋いで歩く姿をたまに見かけるんだけどうちもそうなるのかな

527 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 11:14:24.43 ID:GPxVs3XJ.net
もともとズボラだから育児が大変なのとマスクを言い訳にしてノーメイクで送り迎えしてるわw

528 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 11:30:01.39 ID:gIi0peKR.net
>>476
あなたの文を読んで知性があるし、だからあえて問う。

> ただ障害児産む程辛い事なんてないのに定型産んだ主婦がつまらないって理由で不倫するとかは生ぬるいなぁって思う

あなた個人に育児の負担がかかりすぎてるのでは?

もし環境的にずっとゆとりのある環境だったら、> ただ障害児産む程辛い事なんてない

と感じないと思う。障害児が産まれるなんざ、フツーのことです。聖教新聞を若いときか

ら読んでりゃわかる。

529 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 11:36:48.87 ID:RLR1/l7T.net
>>522
なんでキンタローの事故とスレタイを比べるの?
あんなよちよちの子を頭からこけさせてあんだけの傷になったら普通にかわいそうだけど

530 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 11:38:31.34 ID:PNe2GeDh.net
でも障害児の親が身だしなみもまともに整えられず、汚い格好でウロウロするのは社会にとってはプラスだと思うよ
自分より下を探して安心したい人がたくさんいるから、あっあの人障害児の親だから汚い!てしたいのに小綺麗にしてたら「障害児の親ですら見なり整えてるのに健常児親のあたしってなに…?」って落ち込むだろうからそれでいいんだよ

531 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 11:45:34.37 ID:gIi0peKR.net
>>530
ひねくれてる!そんなもの「社会にとってはプラス」とは呼ばない。

あなたには人生の目的観がない。そうだ、元々ないのだ。強くなれ!!

532 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 11:54:52.07 ID:PyIzFLCQ.net
積極奇異ほんと嫌
ふわふわドーム大好きだけど、ぴょんぴょんするのが好きというより他の子に乗ったり抱きついたりするのが目的って感じで迷惑極まりない
落ち着くまでああいう遊具では遊ばせたくない
今3歳、いつまでこうなんだろう…普通の子が良かった

533 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 12:12:17.43 ID:Dr5QDyEc.net
キンタロー野次馬してきた
いや金取ってあの怪我させるってあり得ないでしょ
それこそ走り回る園児や予測不能な動きするスレタイならともかく、よちよち歩く赤子にあのレベルってどんだけ目ぇ離してたんだよと

534 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 12:13:36.83 ID:GPxVs3XJ.net
スレチ

535 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 12:15:34.58 ID:fXCr5twk.net
>>533
ほんとそれ
よちよちはなかなかあんな勢いよく転ばないと思うけど何してたんだろ
スレタイが怪我するのとはわけが違う

536 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 12:28:01.08 ID:zSUBkneT.net
>>535
自宅内も柔らかいマットに大きなサークル作って、その中にお子さん入れてた様だし。
彼女自身がお散歩させてなかったんじゃない。

某掲示板だと部屋も片付いてないしADHDじゃないかと言われてた。

537 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 12:34:53.77 ID:Dr5QDyEc.net
>>536
ねぇねぇ
身近に赤ちゃんいた事ある???

538 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 12:36:38.67 ID:1bTX4xKG.net
いや、スレちなんで続けるならどっか行って

539 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 12:39:49.29 ID:MfdN9jva.net
というか単純に自分自身障害児育児辛くて病んでても綺麗にしてお洒落してメイクバッチリとかだと支援が後回しにされる気がする
うち知的には軽度だけど自閉の特性強くてかなり手のかかる子だから特児貰えてるんだけど友人の会った帰りでたまたま綺麗な格好してたらそんな余裕あるんだ的に言われたし
療育にしても何にしても切羽詰まった親の方が優先されるしね

540 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 12:52:41.98 ID:llExVP99.net
>>532
積極奇異って自分の親に全く興味ないのになぜあんなに他人に興味や執着あるのか謎だわ。しかも他人が明らかに嫌な顔してるのにしつこく話しかけたり寄っていくから迷惑かけてばかり。自分の子が人に嫌われたり迷惑かけてる様子を見るのが辛い。
はぁ、そろそろ子供と外に出かけないといけない。また知らない人とすれ違った時に大声で話しかけて嫌な顔されるかも。
出来れば家の中に鍵かけて閉じ込めておきたいぐらい。

541 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:03:46.06 ID:RaXDb96R.net
誰か>>526に返事ください。
辛い

542 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:07:37.87 ID:Rm8pvwmL.net
>>536
>柔らかいマットに大きなサークル作って、その中にお子さん入れてた

これ1歳の子にとても正しい対策なんだけど子育てしたことある?

543 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:09:25.01 ID:vpusG2oP.net
ぼーっとしてるタイプのスレタイ持ちだとサークルに入れる意味がわからないんだろうね
スレタイって多動積極奇異の子のほうが目立つけどぼーっとしてるタイプのほうが実は多いから

544 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:09:33.44 ID:wC3BKStC.net
>>541
医師に聞け

545 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:12:14.98 ID:ZEauLsU1.net
それは積極奇異プラス自閉がどう出るかじゃない?
うちも他人に馴れ馴れしくはしてたけど母親は認識してたよ
他人も母親レベルで何もかも求められると思ってたけど

546 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:13:24.99 ID:HcrRNE8w.net
>>541
年齢の半分ってことはIQ50くらいだよね?
うちの子もまだ小さいから実際のところはわからないけど軽度と中度の間くらいだったら1人でお出かけできるんじゃないかな
あとは自閉とか衝動性がどれだけ強いかによっても変わってくると思うけど
私地元に住んでて小中学校の時支援級にいた子とたまに会うんだけど恐らく中度くらいだと思うけど1人で電車に乗ってるの見かけるよ

547 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:29:57.11 ID:tI4gwI5u.net
>>541
いや、未来は誰にも分からないって
今DQ50でも子によっては伸びたり下がったりそれぞれだし
そんなの医者でも分からないと思うよ

548 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:39:23.37 ID:pgQxoxHT.net
>>526
半分なら全然良い方だよ
5歳なら2歳半
でも10歳で5歳
20歳で10歳
10歳の能力なら十分軽度だよ
あなたのお子さんが何歳なんだかわからないしこの先はどうなるかなんて誰もわからないよ
うちは一人で外出はしたことなくてこれから先もないわ
行かせようと思ったら一人だけ行けるかもしれないけど危ないから行かせない
わりと重くても一人で外出してる人もいるしそれは親次第だよ

549 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:44:20.94 ID:XDXjmcve.net
>>548
そんなわけないじゃん
だったら40歳で20歳の知能になって60歳で30歳になるとでも?
脳の成長には上限があるんだよ
IQ半分なら成人しても最大で7歳くらい

550 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:45:51.44 ID:TqusRn2A.net
>>539
そんな事はない

551 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:47:06.40 ID:TqusRn2A.net
>>549
例えばの話だよ
落ち込んでるからなぐさめてるんだよ

552 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:47:53.51 ID:AiyX9FoV.net
軽度に近い中度知的障害程度なら、支援学校高等部くらいになると、バスや電車を使って自力登校出来るようになるし、
品出しとか清掃なら障害者就労も可能ではあるよ
但し、IQは小学校高学年〜中学生くらいから下がる事が多いから、
5歳で中度とかなら、これからもっと重くなる事を覚悟しておいた方が良いと思う
上で言ってる中度知的障害も、実際は元軽度知的障害だった子が多いから
スレタイの場合、これに自閉度の軽重も絡んでくるしね

553 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:49:49.31 ID:AiyX9FoV.net
>>548
知能の上限は実年齢15歳って知ってる?
IQ50なら15歳でも20歳でも中身は7歳半だよ

554 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:56:50.38 ID:BLQgaF71.net
傷口に塩塗ってどうする

555 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 13:57:41.48 ID:V1hpO8ci.net
>>541
親の会で知り合ったご家族のお子さん(成人)を時々近所で見かけるけど
作業所(?)には一人で行き帰りしてるっぽい
時々路上でじーっと立ってるときがあって心配だけど。

自然と覚えることが難しいので、デイや学校でも練習はするけど、丸投げはできない。
まずは親子で近所の色んなところに歩いて行ったり、電車バスを練習したりするんだよ。

556 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 15:51:35.34 ID:eHt0bMSu.net
>>540
閉じ込めておきたいのわかる
他人に触ろうとしたら強い調子でダメ!とかしない!とか言って引き剥がしてる
否定語使わないとか無理
うちは親にも割とべったりだから引きこもるのも辛いんだよなあ

557 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 15:52:52.82 ID:K9lQ16Lw.net
この流れと知能上限の話、前スレでもあったよね
それが現実かもしれないけど知的持ちには辛いよ
>>526のお子さんが何歳か分からないけど、>>547の言う通り伸び代なんて目に見えないから、どの子がどれほど伸びるかなんて分かんない
実際知的外れる子だっているんだしさ
希望を持たなきゃやってられないよ
伸びないと裏切られた気持ちになるって人もいるだろうし、過度な期待はするべきではないけどね

558 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 15:53:56.78 ID:IkRakF6h.net
同じ数値でも子供によって出来る事ややれる事て違うから何とも言えないし分からないよね
うちは早生まれの6歳年長児でDQ60
比較的落ち着いて大人しい方だから空いてる時間帯のコンビニで単品の買物たまに練習してる
まだ金銭感覚や足し算引き算なんてサッパリだけどお金を見てこれは何円玉かてのは分かってるみたいだから
何事もコツコツやってくしか無いし日々の積み重ねしか無い様に思う

559 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 15:55:32.32 ID:xKsXRSfp.net
>>557
前スレと同じ人かもね。


うちは高学年だからもう絶望してるけど、小学生までは伸びる子はいるよ。

560 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 16:00:08.98 ID:Oj5Vig8V.net
>>541
小1から短時間の留守番を始めて学校の協力を仰ぎながら登下校の練習して高学年から送迎なしになった
今は1人で電車で習い事に通ってる
3歳で重度の判定だったからこうなるとは思わなかった
だからあなたのお子さんの未来は誰にも分からない

561 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 16:09:12.99 ID:llExVP99.net
>>556
家の外では、否定語使わないで、大きな声で叱ったらダメとか無理だよね。
私も「しつこく話しかけたらダメだよ!」「もうこっち行こうか」って動きを制御してるよ。
家の中にいるとずっとYouTubeに依存するから外に出すしかない。

562 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 17:43:05.22 ID:nJS/9AAW.net
>>521
習い事に行く時に鍵は持って出かけてるんでしょうか
鍵はどのように持たせてますか?
うちも鍵の扱いを教えたいけど防犯上不安で

563 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 17:53:58.25 ID:HCigofOz.net
よく「知能の上限は15歳」と書いてる人がいるけど
K式だと成人は18歳0ヶ月に修正だから指数50だと、発達年齢9歳だよ

564 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 17:59:02.39 ID:gIi0peKR.net
>>526
> うち年齢の半分しかないと言われてるんだけどこの先どうなるんだろう
> 1人で外出とか一生無理なのかな

大丈夫。いい子に育つ。そしてふつうに働けるようになる。

> 成人も遠に過ぎた大人の障害者の方がご年配の親と手を繋いで歩く姿をたまに見かけるんだけどうちもそうなるのかな

そのためにお母さんがしっかりしよう。どんな場合もフラフラしない。迷わない自分を作り上げていく。

565 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 17:59:46.88 ID:gIi0peKR.net
いっしょに頑張りましょう!

566 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 18:09:30.08 ID:PnI8bkEl.net
>>563
K式最後に受けたのは3歳だなあ
その後はずっと田中ビネーやWISCだったけど
京都だと18歳の子にも使うの?

567 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 18:10:43.59 ID:xtjrEKzi.net
就園前のDQ50台なら小学校卒業時には倍になってるかもしれないレベルで曖昧
子供が試験に非協力的なのか純粋にできないのかは判断してないので

一番いけないのは親が憔悴して子の環境が不自然になること

568 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 18:10:49.27 ID:XDXjmcve.net
>>562
うちはランドセルと習い事用バッグの両方に↓みたいなキーケースをつけてる

https://i.imgur.com/6yj7ZxQ.jpg

玄関につけるナンバー式のキーボックス(工事の人が使うようなやつ)も考えたけど毎日取り出していれるっていうのが忘れそうと思ったからやめておいた
もし今後不都合出たら指紋認証の鍵に変えることも考えてるけど、職場が指紋認証だけど寒かったり乾燥すると精度が落ちてなかなか開かなかったりするからそれは最終手段かなと思ってる

569 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 18:16:54.71 ID:HUGYn6RL.net
今さらそんなこと教えなきゃいけないの?ってことが最近多い
6歳過ぎて突然犬食い、口に手でご飯押し込むようになったから注意したら怒る
優しくやり方教えたって全然聞いてない
で、また注意したら癇癪起こすの繰り返し
あまりマナーマナー言ってると食事が楽しくなくなるかなと思って黙ってたらどんどん酷くなる
下の子は何も教えなくても親のやりかた見て勝手に覚えていくのにな
スイミングで水に入っても呼吸するものだと思ってたと聞いた時はこの子自然界ならもう死んでただろうなと思った

570 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 18:24:18.51 ID:HCigofOz.net
>>566
知的があったら、何歳でもK式だよ
WAISをやって評価点1だらけで、測定不能になるんじゃ意味ないし

571 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 18:25:22.20 ID:PNe2GeDh.net
自閉症児にスイミング教えるとか時給1万もらわないとやってられんな

572 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 18:30:21.18 ID:z3YUBncR.net
>>568
電子錠でバッグのファスナー付ポケットに入れっぱなしはどう?
スレタイ関係なく便利だし

573 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 18:48:34.06 ID:gIi0peKR.net
>>571
> 自閉症児にスイミング教えるとか時給1万もらわないとやってられんな

低能スイマーに教えてもらいたくねえだろw 時給15円がいいとこじゃねーの?wwwwww

574 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 18:55:32.40 ID:llExVP99.net
>>570
軽度知的だけど、就学前までK式、就学後から田中ビネーになったよ。

575 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 19:13:13.41 ID:VM0C3XyR.net
>>545
母親を認識してない子はいなくない?
最重度とかならそうかも知れないけど
積極奇異は母親はそばに居て当たり前の存在って感じで興味がない子が多い

576 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 19:15:10.49 ID:Khan7S50.net
母親を認識してないというか愛着がない感じの子はいるね

577 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 19:39:27.85 ID:PnI8bkEl.net
>>567
それ、検査する人にはちゃんと分かるみたいよ
自閉症状が邪魔してちゃんと検査出来なかった頃、今回は参考値ですって言われた
結果説明の時も、この問題は時間切れになったから数値には反映されませんが最後まで出来ましたとか、細かく教えてくれたし

578 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 19:45:10.47 ID:HCigofOz.net
>>574
K式は京都児童院式の略だから、京都ではK式が主流らしいわ

579 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 19:57:16.76 ID:8+wJeqO4.net
>>541うちも3歳時点ではDQ50で年齢の半分って言われて絶望したけど
今小1でDQ90超えたよ普通級に頑張って通ってるよ
539のお子さんが今何歳でどれくらいなのかわからないけど
低年齢ならまだ希望はあると思う
うちもここから折れないように願ってる

580 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 20:20:28.01 ID:eHt0bMSu.net
>>575
>母親はそばに居て当たり前の存在って感じで興味がない子が多い

確かに家ではママママだけど外に出たらパーっと走ってはなれ行くわ
遊び相手のロボット位にしか思ってないのかも

581 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 20:35:57.65 ID:P4EIyLW6.net
>>577
うちの子も毎回参考値だわ

582 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 21:00:23.47 ID:llExVP99.net
私の子もママママ言うこともあるけど、都合の良い時や要求を満たしたい時だけ寄ってくる感じ。健常児のようなママ大好き!!ママが1番好き!ではない。
心理士には、興味がないって言うより反応してくれるならママでも誰でもいいように見えると言われた。

583 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 22:14:38.78 ID:RaXDb96R.net
レスくれた人ありがとうございます。
何をしたら伸びますか?
小学校まであと1年、何をしてやれば伸びるでしょうか

584 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 22:17:17.82 ID:RaXDb96R.net
うち5歳です。。2.3歳ならよかったな。。
もう見込みないかな

585 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 22:49:24.81 ID:5dWwHfb5.net
>>579
50の時点でも理解力はありそうな感じでしたか?

586 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 06:39:04.87 ID:wxNLDPPP.net
>>579
私の子もそんなかんじで3歳でDQ50台→7歳 IQ85まで伸びたけど、自閉重度でADHD併発で支援級だよ。たぶん普通級に転籍することはないと思う。むしろ将来支援学校に転校する可能性高いかな。
数値よりもその子の特性がどうかのほうが将来に影響すると思う。

587 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 07:26:12.30 ID:S7AlTOnT.net
年齢上がったら伸びたって話も年齢上がれば楽になるって話も聞きたくない
伸びる子は勝手に伸びるし伸びない子は何をやっても伸びないんだよ

588 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 07:45:20.42 ID:wxNLDPPP.net
年齢が上がると楽になる話は私も聞きたくないかな。明るい話や楽になる話を聞きたい人もいるかもしれないけど。
療育の先輩ママから4歳になったら楽になる〜、うちの子も多動が酷いけど5歳になって落ち着いたから◯くんも大丈夫だよ!とか言われたことあるけど、裏切られてきたから。だから良くなる系の話は信じてない。
療育の同級生見てると伸びるかどうか手がかからない子になるかは、その子の生まれつきの能力や運次第だなって思ってる。
しょっちゅう癇癪起こして発語もなく暴れてて大変そうだったのに急に別人になったように大人しくなる子もいたし、どちらかというと大人しくてしっかりしてそうなのに他害系になった子もいるし。
いろんな子がいて将来のことなんてわからないね。

589 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 07:58:56.22 ID:imAHs3+G.net
>>539
アメブロで福祉支援めちゃくちゃ受けてるけど本人は美容だおしゃれだにめちゃくちゃ情熱燃やしてる人いるよ
加工した本人の写真も載せてるけど金髪赤リップで小奇麗とは程遠いけど髪も巻いてかなり余裕あるんだなって感じ
子供は重度だけどカフェやファミレスで一緒にお茶出来たり病院でも20分おとなしく待てるのに支援者に「この子より大変な子はいない」とか泣きついてる
専業だけど週6デイに行かせて移動支援やショートステイも使ってる
こういう例もあるから自治体にもよるけど親が泣きつけばある程度支援は受けられるんじゃないのかな

590 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 08:15:55.27 ID:dojIoULS.net
うちは泣きついても子が行ってくれないからなあ
不安が強すぎてデイも移動支援もショートステイも私が付いてないとダメだ
私がいても建物入れないとかあるけど

591 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 08:18:36.90 ID:3wqofZNH.net
>>589
泣きつけばって言うか重度だからだよ
他人から見て楽そうでも重度になる理由があるんだよ
うちも周りからはおとなしいだのいい子だの言われるけど家では凄く手が掛かるし癇癪も酷いし発語無いし
他人には分からない苦労あるよ

592 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 08:30:53.28 ID:imAHs3+G.net
私は心理士に「重度や軽度の判定で親の大変さが決まるわけではない」って言われたけどな
重度でも親が色々犠牲にしなくてすんだり社会生活も送りやすいタイプもいるし軽度でもとんでもなく大変な子もいるって
周りに見えない隠れた部分の大変さはあるだろうけど重度判定でもそれが軽い人も絶対にいる

593 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 08:36:50.45 ID:wxNLDPPP.net
>>589
重度なら大変だと思うよ。おとなしいタイプでも重度なりの大変だと思う。専業でも利用できる支援を最大限使ってもいいじゃん。

594 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 08:39:18.19 ID:DbikYIit.net
アラジン君のところは大変じゃないとは全く思わない
でもどの家庭がどのくらい大変か(要支援か)っていう基準がほとんどすべて知能指数ばかりで決定されるのは、明らかにおかしな話

595 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 08:50:13.83 ID:imAHs3+G.net
大変じゃないとは言ってない
うちが一番大変とかあそこまで大騒ぎするほどなのかは疑問って話

596 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 08:50:20.61 ID:o7cZOoGs.net
>>584
小学校三年で、知的外れたお子さん数人いたよ。

597 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 08:52:15.32 ID:3wqofZNH.net
>>592
程度はあれど重度で楽な人はかなり少数だと思うよ
意思疎通や身辺自立出来ない子多いし
大変じゃなくても泣きつけば支援受けられるみたいな言い方はモヤモヤするわ

598 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 09:06:08.22 ID:uZI9W4HN.net
>>595
え、あのブログ読んでて大変さが分からない方が逆に疑問なんだけど
あなたのお子さんブログの子より大変なの?
あとあなたのレスだと重度の子持ちはお洒落楽しむな
て言ってるのとほぼ同じ
一体何の嫉妬なんだか謎

599 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 09:10:08.84 ID:jnjSmepq.net
2語文話せてる子、いつくらいから出ました?
ちなみにその時の軽度か重度かの程度も教えてほしい

600 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 09:11:03.39 ID:odJ6E9gg.net
知的重度な子って幼少期は穏やかニコニコぼーっと抱っこされたり椅子に座ってて可愛くてお利口さんな感じけど、小学校入学前後から自我や遅れたイヤイヤ期で大変そうなイメージ。

601 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 09:14:22.54 ID:odJ6E9gg.net
>>592
他害系や他人に迷惑かける系でもアラアラウフフ〜でニコニコなママもいるし、
軽度で他人に迷惑かけない子なのに、お母さんが常にイライラしてたり、健常児と比べて悲観して悩んでるママもいるもんね。
親の性格ってあると思う。

602 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 09:49:23.36 ID:DbikYIit.net
>>597
同じくらい大変でも、重度の子と違って軽度の子の親は泣きついても支援を受けられず困ってると理解するべきだよ
そこを理解してもらえないと、制度の歪みは変わらない
「とにかく重度の子が一番大変」という認識だけはひどい誤解だと思うから

アラジン君の親御さん、そりゃ大変だと思うよ
でもうちの軽度3歳児(未就園)との生活は多分もっと大変
そして母親のキャパ超えてメンタルを病むからと支援を要請してもろくに相手にされない、厚い壁を感じるんだよ

603 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 09:51:22.71 ID:lBIQL+oL.net
とりあえずみんなヤバいのは一緒

604 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 09:52:13.43 ID:odJ6E9gg.net
>>589
これってアラジンくんとまた別のブログの話だよね?

605 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 10:09:18.24 ID:fPhAloRb.net
>>590
うちも行かないよ
デイより家の方が自由に遊べるしね
何より周りに合わせることが嫌なんだって
現時点で社会に適応できない未来が予測できて気持ちが暗くなる

606 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 10:53:12.97 ID:X+7G21Rc.net
アラジン君はほんと大変だと思う
思うけど、絵ブログ描いてる余裕はあるんだな、ってことと、とにかくマネタイズへの執念が凄いな、とは思う

607 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 11:37:09.24 ID:wxNLDPPP.net
子供が学校やデイ行ってる間に絵ブログ書けるでしょ。

608 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 11:37:35.30 ID:GnWuppW6.net
かかないとやってられないんだと思う

609 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 12:26:49.06 ID:YTal3kMd.net
絵ブログ書いてるからおしゃれしてるから余裕あるだの何なの
ただの妬みじゃん

610 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 12:42:51.88 ID:f/7yGa/c.net
>>591
そうだよね
もちろん地域差はあるけど支援受けられるなら受けられるだけの理由があるよね
実際にその子を見ても一緒に生活してないとわからないことも多いのにましてやブログにどうこう言ってもね

611 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 12:46:45.15 ID:f/7yGa/c.net
>>601
あるね
うちの子は睡眠障害あるから多分大変な方だと思うけど、私がショートスリーパーで寝付きも寝起きもいいからあまり困ってはいないんだよね
でもそうじゃない親御さんなら睡眠時間とれずに病むと思う

612 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 13:06:42.26 ID:wxNLDPPP.net
>>611
それはあるかも。私の子偏食なんだけど
私も旦那も偏食だからあんまり気にしてない。嫌いなものなんて食べるのしんどいよねって感じ。もし食育に力入れてるママだと発狂したりかなり悩むと思う。
ただ、私がインドアで体力ないから、子が多動系で子供の体力についていけないしなぜこんなに動き回るのか理解出来なくてしんどい。
親がヤンチャ系や体力がある体育会系なら多動の子の相手がそれほど苦痛ではなかったり理解も出来るんだけど。
ある多動系ママが「私も子供の頃ヤンチャだったから仕方ないね〜」って話してた。

613 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 13:28:03.60 ID:87KivKJn.net
「専業なのに」とよく言うけど、専業を扶養してるのは旦那であって他人じゃない
むしろ専業以外をド優遇する保育の方が不平等だと考えた方が人として健全だよ
専業も兼業も福祉はフラットで当たり前

614 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 13:28:34.31 ID:S7AlTOnT.net
ヲチスレと間違えたかと思ったw
ブログの人を叩いてるのはやっぱりここの軽度親か

615 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 14:16:21.72 ID:BVPy8Had.net
>>613
年金保険料を負担してないのに払った扱いになった分は税金から
健康保険料も同じようなもん
市県民税も払ってないけどその他の納税者が支払った税金で成り立つ公共サービスは受けてる

と挙げればきりがない
ただし、それは国の制度がそうなってるのであって専業が悪いのとは違うけど

616 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 14:18:02.83 ID:YwVTPCMi.net
難しいことはわかんなーい

617 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 14:45:54.97 ID:Qn8uqkqM.net
>>599
2語文は2歳半か後半ぐらいから
1歳終わりで中度
3歳終わりで軽度

618 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 15:16:19.96 ID:I18/Fm1N.net
知的軽度だと会話成り立たないんだけどうちだけ?
自閉が重いから会話出来ないのかしら
言葉はあるんだけどうまく会話が交差しないのがもどかしい
次年長で、もう普通級は諦めてるんだけど支援級すらどうなの?と思ってる
支援級行くような子って普通に喋って先生と会話するよね?

619 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 15:21:17.98 ID:+NdfVMr5.net
知的軽度で手帳はB2なんだけど
睡眠障害と弄便と多動がある3歳
玄関ドアの鍵をこないだ勝手に開けられて
なんとか外出る前に確保できたけど
心配で休まらないから廊下に内ドアつけた
凄く大変なんだけど知的軽度なんだよね
小さいからお母さんがなんとかできるでしょって感じで
相談してもなんか年齢とともに落ち着きますよって
流される
正直色々しんどい
子の接し方間違えるとパニック自傷でるし
私に一円ハゲ何個もできてる
本当に年齢上がると楽になるのかぁ
今の癇癪にこれからイヤイヤ期が加わると思うと
想像するだけで死ねる

620 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 15:28:45.14 ID:32woJArK.net
>>619
次の更新で変わるかもしれないね

621 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 15:31:22.05 ID:32woJArK.net
イヤイヤ期は来るかどうかはその子しだいだから次の心配より今の状態だね
うちはイヤイヤ期も反抗期もなかったよ

622 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 15:31:35.57 ID:87KivKJn.net
>>615
その考えだと高所得優遇しなきゃいけないので現行制度と真逆になって成り立たない
特児も療育自己負担上限も、制度の向く方向は常に低所得世帯をハブらない機会均等
同じように所得の生じない家内労働に従事する人のいる世帯もハブれないんだよ
「自助努力ガー」と言っても「罪のない子供には機会均等が絶対」なの

(平均的共稼ぎは保育で超絶大黒字だからいいが高所得者はツライ国かも)

623 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 16:16:50.02 ID:roq0ilKe.net
>>619
私の周りでは幼少の頃に荒れてた子のほうが早く落ち着いて成長してたよ
療育でうわー…と思うような大変だった子たちが年少で落ち着いていった感じ
うちは年少で荒れ始めて年中になってちょっとずつ落ち着いてきてる。年少の頃は本当に周りの目がうわぁ…な暗黒の日々で本当辛かった
私の周りではそんな感じ

624 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 16:21:37.42 ID:6pqFnjHP.net
>>618
知的障害は幼いだけで会話できる、自閉があると頭の考えと言葉が結びつきにくいから会話ができにくいと発達外来で言われたよ
うちも知的ありでさらに自閉重めだからこれ聞いたときは絶望したけど、知的ありスレタイでも会話できる子いるよね

625 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 16:51:30.70 ID:sneEFhep.net
>>599
赤ブーブーが一応2歳4ヶ月
但し単語数は凄く少なかったし、理解力も年単位で遅れてた
当時は総合DQ78くらい
数値的には就学前に100越えたけど、自閉度がかなり高いから、完全に言葉が追い付いたのは中学生になってからだよ

626 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 17:03:10.12 ID:1dW5zuT9.net
>>619です

療育手帳は知的の面だけみるなら
判定変わらなさそう
自分で台用意してドアロックまで解除するから
自閉はこれでも最重度から重度へ
主治医に言わせると良くなった方らしい
正直最重度の時の方がまだ扱い易かった
年長さんになる頃には楽になってるって信じたい
ここで時々吐き出させもらえるだけで少し楽になる
みなさんありがとう

627 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 17:09:34.57 ID:ETGRW4dN.net
子供の話する時どんな明るい状況でも涙が出てしまう
本当に恥ずかしいからやめたいんだけど自然と出る
病院や療育はおろか保健センターの聞き取りとかだけで涙出る
最早特技レベル
泣いてって言われたらいつでも泣ける

どうしよう
「涙出るんですけど気にしないでください〜」って笑うのは無しかな?
泣かないように訓練せねば

628 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 17:54:02.49 ID:0UVK6ugi.net
>>627
逆に今時期なら場合によっては最初から泣いて花粉症なんですで押し通すとか
真剣に悩んでいるのにごめんね
でも相手がプロならただ涙が出るだけで冷静に話ができるならそこまで気に病む事はないのではと思ってしまう
気にしないでくださいでいいと思うしそれしかないと思う
でも療育では泣いている人よく見かけたよ
状況がわかる人なら大丈夫だと個人的には思う

629 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 18:11:26.91 ID:2c46IoEj.net
>>627
私もすぐ涙出る
ニコニコヘラヘラ気にしてません〜って感じの雰囲気出してるのにすぐ涙出るからだいぶ痛々しいと思うけど最早やばいやつだと思ってくれたらいいかなと開き直った
多分メンタルぶっ壊れてるんだよ、お疲れさま

630 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 18:30:31.27 ID:C9ylQlkX.net
>>627
全文同意
私もすぐ泣いてしまう
橋が転げても楽しい年頃だっけ、そう言う言葉あったけど私は今橋が転げても涙が出る時期なのかと思ってる
良い歳して恥ずかしいから治したいのに自然と涙が出るのも同じ
子供が自閉症だと話す時は必ず涙出る
保育園での参観日で子供の好きな場所挙げてくれって企画でも泣きそうになって運動会でもお遊戯会でもみんなに比べて全然出来てないのにその場にニコニコ立ってる事に感度してポロポロ泣いてしまった
どうしても涙出るくらいメンタルが不安定だから保育園辞めて療育園に移ったくらいです
療育園なら泣いてもあんまり恥ずかしくないからだいぶ精神的には落ち着いた
それでもすぐ泣くけどw
私は「元々涙が出やすい体質なんで気にしないでくださいー!って言われても泣いたら気になりますよねっw本当ごめんなさいーw」とかって笑って誤魔化してる
最初は泣かしてしまったって感覚にさせたら申し訳ないなと思ってたけど、今では大した理由がなくても子供の話しになるとよく泣く人なんだ、って理解?されて泣いてもそんなに気にされなくなって助かってるよw
元々あんまり泣く方じゃなかったのに
今6歳だけど妊娠中もトラブルばかりだったからこの子にはずっと泣かされっぱなしだ
長文ごめんね

631 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 19:12:40.24 ID:NyFwLDTw.net
仕方ないよ
ここの人達はみんな心当たりあるよきっと
みんな何度も乗り越えてきてる事だよ

632 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 19:45:31.14 ID:odJ6E9gg.net
療育の交流会懇談会で泣きながら話すお母さん多いからなんとも思わない。
みんなしんどいよねって思う。

633 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 21:39:01.00 ID:bm97FXBz.net
子どもの保険、入れるのないなぁ…

634 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 21:51:40.23 ID:Tnhu2w1q.net
>>630
> 子供が自閉症だと話す時は必ず涙出る
> 保育園での参観日で子供の好きな場所挙げてくれって企画でも泣きそうになって運動会でもお遊戯会でもみんなに比べて全然出来てないのにその場にニコニコ立ってる事に感動してポロポロ泣いてしまった

泣いたら...アカン! 泣い〜〜〜〜〜〜〜たらアカンっ

それはわが子を愛してるからです。僕なんか愛が薄いから泣かない。尊敬します。

635 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 21:54:45.55 ID:Tnhu2w1q.net
皆さんの文を読んで...2ちゃんなのに感動しました

今の感動を生涯憶えていようよ

私は昔よく泣いていたって!  ...そう言えば僕も青春時代いつもいつも泣いていた

感動と感激が多かった  うらやまだよ

636 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 21:55:23.74 ID:92EETV87.net
>>599
発語2歳10ヶ月
二語文は3歳4ヶ月頃
3歳9ヶ月で初めてK式受けて、その時も次に受けた5歳の時も軽度のまま
ただ6歳の今は色々理解して喋れる事も凄く増えた
明日の朝ごはん何食べるの?
等聞いてくれるまでになった

637 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 21:55:37.63 ID:Tnhu2w1q.net
こんばんわ〜〜 福岡です。今夜もフルチンで亀頭を出してるよ、しゃぶってほしいな...

638 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 21:56:29.98 ID:Tnhu2w1q.net
>>636
なんで俺にアンカーつけるやついないの?

だから変なことを書くんだろうっ 

639 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 22:03:07.51 ID:4QqpN3Gc.net
>>599
1歳5ヵ月
その後ほぼ喋らなくなって、復活したのが2歳5ヵ月
民間の療育ではグレーとかほぼ定型とか言われてきたけど、診断ついて最近特性が強く出てきた
DQ下がってきてるから>>600みたいになりそうで心配

640 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 22:14:12.85 ID:BLrNV6Pd.net
>>639
>>600に失礼だよ

641 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 22:22:49.79 ID:hX19lGHd.net
>>599
2歳半で単語、2歳8ヶ月で二語文、3歳1ヶ月で三語文
軽度とは言われてないけど療育園は行かず保育園でなんとかやれてる程度

642 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 22:23:28.47 ID:G/Q87lKE.net
軽度知的ありスレタイで3歳で二語文どころか単語数個だけ
発音も不明瞭だしいまだに喃語もある
こういう子に何をしてあげればいいんだろう
絵本を読んであげても一言二言で次々ページめくるしすぐ離席する
図鑑系も絵カードも興味ない
アンパン図鑑おもちゃは適当にペン叩きつけて終わり、今は見向きもしない
発語が無い、少ない人は何かしてる?

643 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 22:27:35.07 ID:kwB0pHNK.net
>>640
>>600のイメージしてる知的重度に対して失礼だってこと?

644 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 22:29:28.57 ID:3wqofZNH.net
>>633
県民共済は?

645 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 22:34:30.97 ID:p/jFaOb/.net
軽度自閉知的グレーのもうすぐ4歳。
ずーっと独り言(エコラリア?)言ってるんだけど、それを聞いてると気が狂いそうになる。黙って、喋らないでって言っても分かってくれなくて、一瞬黙ったと思ったらまた独り言。
どうにかして黙らせられないものか。かなり精神的にきてる。

646 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 22:48:00.77 ID:4QqpN3Gc.net
>>645
うちもエコラリアすごい
ずーっと1人でブツブツ言ってる
大きめの声で歌うとかシール見せるとかくすぐるとか、一時的に気を引く以外止められない
これって年単位で続くの?いじめられそう…

647 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 23:04:14.16 ID:Tnhu2w1q.net
な...なんで 俺いつもいいこと書いてるのに

だれも無視するのお?

人間としておかしいよ!!君たち

648 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 00:22:16.71 ID:ItUwlL3r.net
>>633
ぜんち共済もあるよ
民間でも意外と加入できる場合もあるから保険会社に確認だね

649 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 06:48:57.36 ID:UjrWuVmg.net
うちもぜんちに入ってるよ
あとは、ジェイアイシーの自閉症者向け総合保険や信託保険、自閉症協会の会員向け保険なんかもある

650 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 07:44:48.94 ID:xO7tyNv4.net
そんなにあるんだね
診断受ける前に慌てて入れるだけ保険入れたけど、自閉用の保険あるならそんな必要なかったなー

651 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 08:18:21.44 ID:v9lqysk8.net
>>630
橋が転んだら笑うし泣いてしまうw
箸なw

652 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 08:53:17.43 ID:dB+7TFyX.net
独り言を完全に治すのは難しいんじゃない? スーパーとか駅でも独り言を話してる成人の障害者っぽい人見かけるし。
知的や自閉症系なのか統合失調症とかの精神疾患なのかわからないけど。

653 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 08:55:23.86 ID:VvItRMpi.net
独り言大人になっても言ってる人は割と重度だと思うよ

654 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 08:56:24.09 ID:VvItRMpi.net
軽度ならそのうちやめるかと

655 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 08:58:11.98 ID:VumtFKDB.net
軽度っぽかったけど財布どこだどこだって独り言言ってた人いたよ

656 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 08:59:15.23 ID:+sHmRjAv.net
4歳5ヶ月
またパンツにウンチした
ノーモーション&ノーアクションで
いつしたのか分かりません
オムツは拒否で脱いで自分でパンツ探して
履きます
何歳でトイレでウンチできる様になるのでしょうか

657 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 09:08:21.41 ID:+NReZFNd.net
>>599です
皆さん、ありがとう
3歳半で2語文?ぽいのが出だしたので希望持ちたいと思います

658 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 09:13:07.33 ID:WUUqIW4v.net
軽度っぽい20代ぐらいの男性が、いきなり
「お子さん何ヶ月ですか!?」って距離を詰められて子の顔を覗き込まれたことある
モールの子供広場だったんだけど、すごい早足で近付いて来て・・
すでにスレタイの予備知識があったから、何か障害があるんだろうなと思って
ちゃんと返答したら、すぐに去って行った

全く知識も理解もない人なら通報して変質者案件だろうな
自力でどこへでも行ける成人の場合、介護はいらない代わりにこういう心配がある

659 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 09:33:01.04 ID:qlMIAO+i.net
>>653
重度は1人で外でウロウロしないよ

660 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 09:34:31.56 ID:dB+7TFyX.net
>>658
私の子は軽度知的で1人で作業所行けるようになるかなって思ってるけど、独り言喋ったりするし積極奇異だから知らない人に急に話しかけたりして迷惑かけるかもしれない。バスや電車に詳しいから1人で作業所行く能力があっても道中で迷惑かけるなら親の私が送迎しなくちゃいけないのかなって悩む。
私も学生時代、電車やバスで独り言話したり女性に近づいてる障害者を見たことあるんだよね。その時に障害者の人に罪はないけどなぜ誰も付き添ってないのかって思ったりした。
とあるアメブロでどこまで1人でやらせるかって考えさせられるブログがあったから。

661 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 09:54:28.85 ID:G9LOGKd6.net
みんな自分の子供に限って絶対障害なんて持ってないって思って産んだの?
すごいなぁ〜

662 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 10:05:19.86 ID:Ko/2fltB.net
>>661
当事者さんはスレチよ

663 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 10:07:01.09 ID:rYQQlz3a.net
>>640
>>600に書いてあるパターンになりそうで心配って意味だと思うんだけど失礼かな?

664 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 10:07:06.11 ID:G9LOGKd6.net
>>662
実際どうなの?
出生前診断とかしたの?した結果自閉症だったから病んでるの?
ダウン症じゃないからオッケー!って産んだら自閉症のパターンは結構いそう。
出生前診断でありとあらゆる病気や障害がわかるようになるといいね👍

665 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 10:09:28.26 ID:Ceo91VlI.net
>>653
IT企業で働いてたとき、障害者雇用じゃないのに独り言ブツブツいいながらニヤニヤしてる人がわりといて変な人くらいにしか思ってなかったけど、いろんな障害の知識がついた今となってはすごく気になる
あれなんだったんだろう

666 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 10:55:12.56 ID:rJZCt9zV.net
>>665
自閉症は「スペクトラム」だから、うっすらから重度まで色々いるからってことでしょ
独り言でも小さい声なら周囲への意識はあるわけで、たとえ自閉症でも社会でやっていける範疇じゃないかな
むしろ正社員で働いて自分の得意分野で稼げば御の字だよ
このスレの親なら分かると思うけど、軽度でも引きこもりや二次障害と紙一重の子育てだよ
職場の変なやつで働けるとか成功例の一つだと思う

667 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 11:52:17.93 ID:TQeRu/TE.net
>>664
そしたらあなた中絶されてるよ
まあその方が親はいいだろうけど

668 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 12:00:31.92 ID:G9LOGKd6.net
>>667
レスだけで人を自閉症だと見抜く超能力が妊娠中に開花してたらよかったね👍
開花してたら着床した瞬間に自分の子供が自閉症って分かったと思うよ👍

669 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 12:02:38.85 ID:M230GDmL.net
二次障害かな?頑張れ頑張れ

670 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 12:09:07.99 ID:UjrWuVmg.net
>>665
大学生時代、部活に緊張するとひとりごとを延々呟く男子がいたんだけど、他の人が本人に指摘したら、全く自覚無かったよ
その他の部分は深く関わらなければ、ちょっと視野が狭かったり激昂しやすいくらいで、そこまでは問題無い人だった
卒業後は普通に就職して結婚もして子供いるし、診断名付かないレベルってこういう事なのかなって今でも思ってる

671 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 12:12:52.88 ID:J8VALHj2.net
神様は乗り越えられない試練は与えませんよ(๑>◡<๑)
子供はお空の上からママを選んでやってきます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
自閉症の子も辛抱強く育てれば、普通の子と同じようになれますよo(^o^)oまずはお祈りから始めてはいかがでしょうか?
右の手のしていることを左の手に知られないように…☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆それが障害児を育てるために一番大事にしていただきたいお言葉です

672 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 12:14:04.30 ID:6SWK+Y9/.net
ありがとう

673 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 12:15:13.41 ID:riGiisnd.net
うちの子は空間認識が弱いらしい
体がグルンと回るような側転や鉄棒をずっと怖がっていたけど最近出来るようになったらしい
これで空間認識ってのが伸びるのかな
お風呂で背中洗うときもブラシの動かしかたが分からないみたい

674 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 12:15:28.03 ID:w8AqW/Vk.net
セカンドオピニオンで自閉じゃないって言われた
いざ言われると動揺する

675 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 12:23:16.99 ID:14B2eHkP.net
知人にADHDのうちの子よりマシじゃんって言われて凹んだ
確かに多動なお子さんのようだけどうちはうちで大変なんだよ
むしろ知的ないだけ羨ましいと思ってしまったけど言わなかった
私だって我が子と話したいよ話せるだけいいじゃん

676 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 13:00:44.79 ID:fcu8rYY4.net
>>671
のぶみかよ

677 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 13:01:11.74 ID:yNTxEbiM.net
独り言なら私も言うよ
ちなみに知的障害はないです

678 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 13:03:10.30 ID:V0+NBFFO.net
>>675
ADHDなんて薬と成長でほぼおさまるのにね
まあ、その無神経さに気付けないって事は、自閉も入ってそうだけど

うちの方が大変って騒ぐ軽度が時々いるけど、想像力が欠如して認知が歪んでるんだと思う
こういうのに逆ごり押しされて、特別支援や数少ない障害枠のリソースを取られでもしたら、溜まったもんじゃないよ

679 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 13:23:16.45 ID:9mbMi7N8.net
ウチの3歳児、普段は話しかけてもガン無視するのに
自分の要求をする時は「親がやって欲しそうな頼み方」をしてくるので
したたかというか、こいつスゲェなって思う

680 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 13:25:04.64 ID:TekTIb68.net
>>675
苦労はそれぞれだものね
うちはADHDでとにかくずっとガサガサバタバタしててうるさいし散らかるし
一方的なマシンガントークで指示通らなかったし
予測できない動きするから幼児期はマジで目を離したら死んでしまうで実際危ないことか何回もあった
外では120%気を張って家だとずっと気が休まらなかったから疲弊は分かる
でもわざわざそんなこと言わないしどっちがマシとか思わないよ
きっと673のお子さんが素直で可愛らしく見えたんじゃないかな
そのお母さんは疲れてたんだと思うけどデリカシーないし要らんことわざわざ言わなくていいのにね
どっちが大変とか比べたって仕方ないのにね

681 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 13:48:37.60 ID:yNTxEbiM.net
ADHD単体とかもう本当に普通の子だよ

682 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 14:03:05.30 ID:5pw4GCcJ.net
>>673
歯磨きも下手じゃないですか?
見えないとこが分からないのか全体磨けない
定期検診で自力の歯磨き直後で磨き残し85パーセントって言われたわ

683 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 14:24:26.70 ID:0f5R59GC.net
どんな症状でもギリギリ福祉対象内よりギリギリ対象外の方がツライし一概に言えない
周辺では親の積極性が足りず貰えるものを貰ってないケースが一番苦しんでる
手当に限らず、サービスとか諸々

684 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 14:58:07.17 ID:1yc3AJ6J.net
>>679
すごいなー
自閉傾向を必要に応じて自分でコントロールできるのかな
大物になりそう

685 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 15:15:58.13 ID:nO4Hm1t4.net
>>642
言語がそれぐらいで軽度ってことは認知がものすごく高いのかな?

686 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 15:28:24.85 ID:Flr7g9O+.net
見た目ものすごく今風のファッションで痩せてて、イケメンぽい若い子が急にマンホールでピタッと立ち止まって結構大きめの声でブツブツブツブツ言い始めて、その瞬間に周りはサーッと逃げていったのを見たことがある
あれぐらい髪型やファッションも気を使えて普通に一人で外出できる軽度でもそういう行動を止められない場合もあるんだね
自閉が重いのかな

687 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 16:02:01.22 ID:cOitUAOK.net
>>674
今はフリーハンドで電話してる可能性もあるから自閉かはわからなくない?

688 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 16:04:41.81 ID:MPhGufm1.net
薬中とか糖質の可能性もあるのでは

689 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 16:18:05.73 ID:RbdbS0EB.net
これから先、成人しても知的障害者や精神障害者、発達障害者と違い働くことができない自閉症児を育て続けなければなりません٩(๑❛ᴗ❛๑)
さぞ大変なことと思います♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
イエス様のこんなお言葉をプレゼントしますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。わたしは心優しく、へりくだっているから、あなたがたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。そうすればたましいに安らぎが来ます。わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからです。

690 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 16:21:13.52 ID:BZN4ekUD.net
>>687


691 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 16:25:00.44 ID:RbdbS0EB.net
自閉症の原因は未だ解明されていませんが、遺伝と関係されていることは確かですΣ੧(❛□❛✿)
このスレを利用する方々は自閉症の親御さんなので、文字だけのやりとりでは困難が生まれてしまうのも致し方ありませんΣ(-᷅_-᷄๑)
レス番号を間違えてしまうことも、あるようですが、皆さんで助け合いましょう:(;゙゚'ω゚'):
穏やかな気持ちでお互いと接しあいましょう(๑╹ω╹๑ )

692 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 16:25:01.39 ID:yNTxEbiM.net
私元保育士で色んな子見てきたけどかっこ良い子や可愛い子も中には居たけど今子の通ってる療育園でイケメンという枠におさめられないくらいの桁外れな美形な男の子居るよ
初めて見た時は驚いたな
山Pとかハイドみたいな中性的な美しさ
やっぱりフランスの血が入ってるみたい
お母さんがハーフでありえない程美しいから似たんだろうね
あんなレベルの美形なのに奇声凄くてギャップが凄いなぁとは思うけどあそこまで綺麗な子なら育児楽しくなりそう
失礼ながら昔ってイケメンな障害者とかいなかったよね
親も地味で目立たなかったし
今はリア充系の夫婦にイケメンな子とか割と見かけるようになった
ハンディキャップ界も進化してるんだよね

693 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 16:25:36.94 ID:yNTxEbiM.net
顔文字おじさんは福岡のおじさんがまたやり方変えてるだけだから構わないように

694 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 16:26:55.20 ID:VJCDiCUu.net
昔は障害者は隔離されてたからなあ

695 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 16:27:01.56 ID:yNTxEbiM.net
>>686
薬中でしょそれw

696 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 16:37:15.94 ID:RbdbS0EB.net
tiktokやYouTubeで有名なしょうくんもイケメンですね٩( ᐛ )و
ゆきちゃんを可愛がる様子がとても可愛らしいですΣ੧(❛□❛✿)
しょうくんのお父様はダンスも上手で多才ですね(๑>◡<๑)

障害児の親は美男美女はいないイメージでしたが、最近少しずつ変わってきたのを実感しますね(*´ω`*)まだまだ障害児の親は眩しい身なりでコミュニケーション力が低く容姿にも恵まれていない方が多いですが、頑張っていただきたいものです( ͡° ͜ʖ ͡°)

いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって、神があなたがたに求めておられることである。
イエス様のありがたい感謝のお言葉ですʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

697 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 17:16:12.62 ID:0f5R59GC.net
繁華街の駅前の暗がりにいたインド・中東系のおじさんは普段すごく閉じてて
鋭い目つきで周囲を観察するけど、怪しい感じの若者にだけ急にフレンドリーに
話しかけて密談したりする。精神的な何かをコントロールできる大物かもしれない。

698 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 17:57:07.97 ID:riGiisnd.net
>>682
下手です!
ていうか、6歳なんてそんなもんだと思ってました
だから仕上げ磨き必死にやってます
歯医者なんて行ったらどうなるか恐ろしくて

699 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 18:18:40.35 ID:c2Cb1kT1.net
>>678
釣り?ADHDのすべてがおさまる薬があると思ってるの?
想像力が欠如して僻んでるのはそちらのほうなのだから、他人の足を引っ張るようなこと言うもんではないよ

福祉はあなたのためだけのものではない

700 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 18:27:37.43 ID:dB+7TFyX.net
>>656
5歳すぎでうんちするようになったよ。
うんちは小学生でもトイレでするの難しい子もいる。

701 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 18:29:13.63 ID:wQvTiW5j.net
>>690
イヤホンマイクで電話してると独り言言ってる人にパット見みえるじゃん

702 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 18:49:05.94 ID:o82p0yBZ.net
>>699
でも知的あるかないか
会話出来るか出来ないかは天地ほどの違いがある
どんな難病でも軽度と重度では全く違うんだよね

703 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 18:52:03.13 ID:o82p0yBZ.net
会話が出来ないって言うのは障害でもかなり大変な障害だよ
筆談さえも出来ないんだし

704 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 19:01:58.86 ID:xkhRNHr7.net
>>701
そんなもんと自閉症は見間違えない

705 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 19:12:24.42 ID:dB+7TFyX.net
ADHDも不注意型とかややヤンチャな程度なら健常児と変わらないけど、教室から脱走したり道路を飛び出す系の強いADHDは大変だと思うよ。

706 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 19:20:07.64 ID:lhNo5zOG.net
>>701
レス番レス番

707 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 19:21:05.06 ID:yNTxEbiM.net
>>705
そこまで酷い子で単体のみは見た事ないな
そこまでだと大体知的も低いとかASDも入ってる

708 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 19:23:42.21 ID:R4pZwdDn.net
>>707
いやいるよ

709 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 19:26:16.47 ID:vi9Oq6Y3.net
何歳の話よ

710 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 19:50:00.69 ID:TekTIb68.net
>>707
いるよ
1年生から5年生の今も教室飛び出して大声上げたり注意したら逆ギレで他害する子いる
薬飲んでてもそれで知的はなくてコミュニケーションは取れる
あの子は中学校どうするんだか

711 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 19:52:04.05 ID:Yj9V8WvG.net
>>710
それ別の診断つく系じゃん

712 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 20:50:24.45 ID:NCmhg/GW.net
ADHD単体や知的単体の子って少ないよね? 療育通ってた時、自閉とADHD、知的あり自閉、知的なし自閉が多かった。
ほとんどが自閉症(スペクトラム)でADHD、知的、ダウン、脳性麻痺の子がちらほらいるぐらい。
ADHD単体っぽい子のお母さんに聞いたら「軽度知的と自閉も併発してます」と話してた。昔と診断基準が違って自閉と診断される子が多いのかな。

713 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 20:55:53.30 ID:OjteHNKW.net
>>692
昔から白痴美人とかの話題はあったけど、実際に見たことはなかったね
メディアもマスに限られてたし
今は自分で発信できる時代だから色々目につきやすいと思う

714 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 21:29:25.83 ID:B+0Ir6ed.net
>>692
アラフォーの私が小学生のとき特別学級にキレイな男の子いたよ
色素薄くて髪は茶色寄りでお肌は白く透き通ってる
でもそういう話を同級生としたことはなくて自閉って行動がインパクト強すぎて子供ならなおさら容姿にまで目が行かなかったんじゃないかと思う
その子もハサミ持って校内を奇声あげながら走り回ってたからめちゃくちゃ怖かった

715 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 22:07:54.38 ID:ItUwlL3r.net
>>712
知的ボーダーの子が単体になるのかな

716 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 22:18:28.82 ID:wtRX/MHl.net
>>686
やめられない厨二かもしれない

717 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 22:30:54.00 ID:i/+rxiVo.net
うちの娘も可愛い顔してる
色白、小顔、ぱっちり二重、まつ毛長い、歯並びいい、鼻も高くてシュッとしてる
誰からも可愛いねって言われる

718 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 22:35:41.46 ID:BKbbFUd6.net
>>712

自閉・ADHD・LDのコンボとかもいるよ
ADHDでも不注意型だけどね

719 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 22:56:45.42 ID:GqG9orCO.net
>>712
学年違うけど療育で一人だけ自閉ほぼなしの知的障害のみの子を知ってる
理解はゆっくりだし活舌も悪いけど、変なこだわりないし視線も合うし
言葉はつたないながらもコミュニケーションをとろうとする意欲が全然うちの子と違った

うちが診断ついた頃はまだ自閉とADHD併発にできなくて自閉の診断だった

720 :名無しの心子知らず:2021/03/16(火) 23:02:26.97 ID:GqG9orCO.net
>>715
知能は境界域で自閉もある、という人もいる

診断基準変わったけど三つ組みが揃うのが自閉。知能とは別物
コミュニケーション、社会性、想像力の欠如、今は感覚過敏も確かあるはず

うちは知的障害ないけど典型的な自閉症で、小学校の支援級では知的障害がある子より
生活の困難が多いくらいだったりする

721 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 08:35:03.44 ID:S28qGzGt.net
>>712
知的支援学級と自閉症・情緒支援学級は、ほぼ同じ人数よ?
知的障害が重いと自閉の併発率が上がるから、支援学校はバランス違うかもだけど
支援学級の場合は、単発や自閉はあっても薄くて知的メインの子が、しっかりしていてクラスをまとめてる感じ

722 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 08:47:12.96 ID:2Jnog4Y2.net
>>721
自治体によるとは思うけど、うちの自治体の場合は基本中度軽度知的障害ありの自閉は知的支援学級扱いで、知的ボーダー以上の自閉が情緒学級扱いって感じだなぁ
グループ編成も知的・情緒で混合だし
だから、結局どっちも自閉併発の子が多い

723 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 08:58:16.44 ID:JhHlniCB.net
自閉症がないと支援級も通級も入れないよね
うちのところは支援級通級ともに満員で、ボーダーの子は普通級になると聞いた
年々対象者が増えてるらしい

724 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 09:03:23.30 ID:ETqsntMW.net
身内に、社会人になってからADHD 判明した女性いるけど
生きていくのが大変そうだよ

知的な遅れは全くないけど、不注意のレベルが尋常ではない
荷物を2つ以上持つと、片方を忘れてどこかに置いてきてしまったり
運転すれば何度も追突事故起こしたり、サイドミラー擦りなんて日常茶飯事
投薬しててこの状態
先送り癖もあって、けっこう大事な事案でもコロナを理由に全部先延ばしして
関係先から怒られたりいまだにしてる
ゼロ100思考もだんだんひどくなってて、コロナにかかったら死ぬ!って考え
だから、何をするにも命懸けだと言って一人で追い詰められてる

725 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 09:23:31.23 ID:eJgLSP79.net
>>724
ADHDでも営業系や接客系やスポーツ系で成功してる人もいるが、ひどい人は約束を守れなかったり忘れ物が多いから仕事にならないね。
わたしの先輩もADHDっぽいけどよく交通事故(自損)起こしてて怖い。
自閉もコツコツ系の仕事でうまくやってる人もいれば自閉が重くて仕事中パニック起こしたりコミュニケーション壊滅で仕事続かない人もいるし。
どんな障害も重度な人は日常生活に支障あって仕事を続けるのが難しいから大変だね。

726 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 09:41:30.18 ID:rfjPDAej.net
>>725
今大人のADHDの人って子供の頃に診断も受けてないし療育も家庭での支援も受けてないだろうから
本人も自覚なかったり工夫もないから社会に出たら怒られたりして二次障害になりやすいだろうね
でも本人は自分は悪くない酷い事を言う相手が悪いって思ってそうだけど

727 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 09:48:23.05 ID:WOh3wPo9.net
普通の人は交通事故なんて軽いの含め一回起こすかどうかなのになんで運転やめないんだろうね
本当に運悪く起こしても一回程度だろうし、向いてないと思った人はそこでやめるよね
それも特性に関連あるのかな

728 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 09:57:38.21 ID:ZcGtz9KE.net
特性というか
皆が普通に仕事したり車乗ったり当たり前に持ってるものを自分だけ失うというのはかなり辛いんだよ
社会から脱落していくようなはじき出されていくような感じ

729 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 10:01:02.13 ID:S28qGzGt.net
>>722
そうなんだ?色々だね
うちの市では自閉の強い子は知的障害があっても自閉症・情緒障害学級だわ
思春期で情緒不安定な子も増えるし、障害特性でまとめないとクラス運営しにくそう
あ、これそこそこ人数の多い中学の話ね

>723
通級は分かるけど、支援級が満員ってよく分からないね
どこの学校も教室がぎりぎりしか無いのかな

730 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 10:02:41.91 ID:eJgLSP79.net
田舎は車しか交通手段がないからね。
だから人身事故とか痛い目に合わない限りは車を手離さないと思う。
自損事故だけじゃなく、仕事中も細かいミスが多くて怒られてる。
昔はADHDは忘れ物が多くてルール守れないおっちょこちょい子、ヤンチャな子扱いだもんね。
性格扱いされて本人や家族も自覚もないまま社会出てしまう。

731 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 10:03:47.18 ID:WOh3wPo9.net
>>728
725にも書いたけど自分で向いてないと思って運転しないと判断してる人は結構いるよ
まあ男性だと運転うまくて当たり前みたいな空気あるし難しいのかな

732 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 10:05:44.59 ID:S28qGzGt.net
>>726
>本人も自覚なかったり工夫もないから社会に出たら怒られたりして二次障害になりやすい
>でも本人は自分は悪くない酷い事を言う相手が悪いって思ってそう
これ、知的障害の無い子は今もあまり変わらなくない?
比べる相手が健常児だから、家でも学校でも怒られまくりでしょ
二次障害で病んだり不登校とかよく聞くよ

733 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 10:17:02.80 ID:Kv01DpUG.net
あなた方のお子様は将来運転することもお仕事につくこともないうえ、同じADHDといえど度合いが全く違うから参考にできませんよ(๑╹ω╹๑ )重度ですからね( ͡° ͜ʖ ͡°)
今現実で関わりのない大人のADHDについて議論するヒマがあるなら自分の子供に療育をさせて普通の子に少しでも近づけるのが先では?Σ੧(❛□❛✿)

では聖書のお言葉どうぞ(๑˃̵ᴗ˂̵)
わたしを強くして下さるかたによって、何事でもすることができる

734 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 10:31:14.45 ID:GZ/gch6G.net
>>729
支援級の定員は8人だから対象者よりもクラス数が少ないと
都内23区でも支援級に入れなくて普通級在籍しながら空き待ちしてる子がいる区もあるみたい

735 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 10:36:26.53 ID:S28qGzGt.net
>>734
そうなんだ?
人数増えたら先生とクラスを増やしてくれる地域は恵まれてたんだね
まあ、都内は元々支援級のある学校自体が少ないし、通級を各学校に作る代わりに、
基本普通級で対応って考え方なのかもしれないけど

736 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 12:23:54.69 ID:ETqsntMW.net
>>727
>>728
身近で見ていていつも思うのが、承認欲求が異常に強いということ
当たり前に皆社会に出て働いてる!自分も頑張って世間に認めさせてみせる!
運転だって大丈夫!みたいな
本人が自分の能力をあまり自覚していないので、明らかキャパオーバーな用事も
引き受けてしまい、挙げ句に放置や失敗で呆れられたり怒られたり
その時は反省するが、また承認欲求が邪魔して・・のループ
本人も近い人間関係にある人も、つらいものがある

737 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 13:16:15.66 ID:RiWufsWh.net
>>722
自治体によるよね。私の地域は知的ボーダーや知的軽度で支援学校通う子もいる。
最終的には親の希望が優先される。

738 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 13:22:50.72 ID:05dH2Nsc.net
発達障害の知名度上げようと頑張った人たちのおかげで小さいうちから診断降りるんだから感謝したほうがいいよ
薬だってもらえるし療育なんて言葉昔はなかった。
子供産んでみたらおかしくて診断したら自分も…っていう君らギャンブル世代は次の世代への大事な存在だから文句言わないで育て上げてほしいわ

739 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 15:26:00.01 ID:KbN+Rvid.net
>>736
承認欲求って生来の特性だろうか?
それとも二次障害だろうか

私にも傾向があるから自己不全感と隣り合わせの激しい承認欲求には身に覚えがある
できること、できないことの凸凹が激しいせいでそうなるのかな
なお運転は死ぬまでするつもりはない

740 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 16:22:48.80 ID:+Ej5qSLB.net
>>736
運転したいのは承認欲求とは違うでしょ。制約を我慢するかしないかってだけ
これが「十分な”運転不可手当”が貰えるのに普通と見られたいから損だけど運転する」
となって初めて承認欲求と呼べる可能性が出てくる
>本人が自分の能力をあまり自覚していない
要は「身の程知らず」は承認欲求とは違う。知らなければ当然、我慢なんてしない

741 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 16:31:06.79 ID:RNy/RTkX.net
今小さい子供の段階で発達障害自閉症の人はそりゃ運転できませんが、それは重度なので軽度であれば運転くらいできますよ(๑╹ω╹๑ )
高齢ドライバーの方がはるかに問題ですΣ(-᷅_-᷄๑)
自分の周りの一部のみをみて判断する視野の狭さは親に不向きですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
お世話係兼アッシー頑張ってくださいΣ੧(❛□❛✿)

目をさまして、感謝のうちに祈り、ひたすら祈り続けなさい。

今日も一日療育頑張ってください:(;゙゚'ω゚'):

742 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 17:01:27.70 ID:fsq6N6Rg.net
子が優しすぎる
旦那と上の子は口悪くて私の事しわババアとか豚みたいとかまぁ酷い言い草だし否定はできないのが悔しいんだけどスレタイは本当内面イケメン
「ママは豚じゃないよ!ママをいじめるな!ママは可愛い女の子だよ!」って
比喩とか分からない故なんだろうけどキュンキュンするわ

743 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 17:35:17.27 ID:MiIC+v02.net
>>742
それ、お子さんが優しいのではなく、素直に真実を言ってるだけでは?
ご主人と上のお子さんの言葉づかいがひどすぎるよ。本心はそう思ってないからこそ言えるのだろうけど、大事な家族の容姿をけなすのは冗談でもしてはいけないと思う

744 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 17:35:36.30 ID:SxiDnc26.net
>>742
それは上の子のしつけを考え直した方がいいのでは…
上の子もスレタイならまた話は別だけど

745 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 18:04:10.84 ID:csJ4Iv35.net
ごめん 741だけどお子さんが優しくないみたいに書いてしまった。
740さんの下のお子さん、素直で優しくて、素敵だと思うよ

746 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 18:05:44.59 ID:HMNjeX7y.net
>>742
それはお子さんが優しすぎるというよりご主人と上の子が酷すぎる案件だと思う

747 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 18:05:52.76 ID:xv1bUleM.net
上の子は父親のマネしてるんだろうね
父親にやめるようにちゃんと言ったほうが良いよ

748 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 18:12:45.43 ID:HMfoc4FY.net
上と旦那はアスペとかなの?
ただ酷いだけ?

749 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 18:16:38.28 ID:wOQnXKIs.net
旦那の実家そっくりだわ...
義父も義兄も多分アスペ
まあ、義母と旦那はおおらかで素直なADHDなんだけど

750 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 18:21:19.90 ID:+Ej5qSLB.net
大家族モノとか見るたび使う語彙と言語感覚は家族によって全然違うのを感じる
結婚とかに響くって所まで考えたら、スレタイ男子なら別にいいかと思ってしまった
言葉が荒い同士がくっついた方が福祉とか遠慮なく取りに行けそう

751 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 18:34:15.85 ID:zPwbwr7+.net
>>742
旦那さんどうかと思うけれど、うちの子も「ママいつもお仕事頑張ってくれてありがとう」とか「ママ今日も可愛いね」って言ってくれるからわかるよ。
外の世界では緊張や不安感が強くて些細な言葉に傷ついたりで可哀想になるわ。

752 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 21:40:47.07 ID:QpsXsGIm.net
そんなに可愛いなら施設に預けたり国民の税金を使ったりせず全部自分だけで育てて欲しい
普通産む前に障害児かもしれない
障害児だったら育てるのに幾ら掛かるかとか子供が成人して自分が死んだ後の世話は誰がするのかとか前もって考えるよね

753 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 21:53:43.14 ID:rDtWZCm0.net
何のために国が税金使って療育を行うのかすら分かってないの?
あなたのような穀潰しを減らすため
その方がトータルでみてコスト削減できるからだよ

754 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 21:54:10.80 ID:AHQfsYR9.net
頑張って療育施設行って訴えかけてきなよ
どっちが頭おかしいか勝負しよ

755 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 22:05:55.35 ID:+HoBOJZs.net
750 は勿論子供産んでないんだよね

756 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 22:08:14.07 ID:8TG+56Fb.net
子供どころか夫も友達もいないでしょ

757 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 22:08:41.10 ID:bn2YpzcN.net
ネアンデルタール人でも障害者を養ってたんだから、もうそこは人間の本性の発露としか言いようがないんじゃない

758 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 22:21:43.05 ID:KhDOGfVJ.net
そう、税金を使う理由は、療育をすれば、発達障害自閉症全て治るからです(๑╹ω╹๑ )
療育を頑張れば誰でも健常児に生まれ変われます(*´ω`*)
だから信じて、信じ続けて療育に通わせるのです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
発達障害自閉症は、施設に預けなくてもいいのです(๑>◡<๑)
いつまでも、親のそばにいてくれる素晴らしいお子さんです(≧∀≦)


もし、私たちが自分の罪を言い表わすなら、 神は真実で正しい方ですから、その罪を赦し、 すべての悪から私たちをきよめてくださいます。
聖書のお言葉どうぞっ(*´-`)

759 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 22:43:20.46 ID:CilU5D73.net
とりあえず聖書をNG登録しておくわ。

760 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 08:28:29.45 ID:dUXarfo0.net
支援校バス停まで送迎してたら、近所の子たちが小学校まで歩いてる姿を見かけたり
幼稚園児が親と手を繋いで大人しく歩いてる姿を見かけて、なぜうちの子は…って思ってしまう。健常児で生まれてくる子のほうが圧倒的に多いのにね。

761 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 09:01:00.96 ID:VBJIkTNE.net
ほんと
近所に障害児なんてうちだけだから、何で小学生にもなって
送迎しなきゃならないんだろうって思ってしまう
うちはたぶん成人しても続く
送迎人生

762 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 09:17:38.00 ID:mf6HkZml.net
うちも
でももうあまりにも障害児の中ですら大変なタイプすぎて定型と比べて羨ましいという感情無くなった
だって定型と何もかも違いすぎて
定型様はうちとは全く別の生き物

最近は発達でも軽めの子とか見たらうちもあれくらいだったらなーって羨ましくなる
支援校の中だと優秀でしょ⭐︎とか思ってたけどそんな事はなかった
今って支援校でも軽度の子結構居るんだね

763 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 09:37:01.22 ID:egEgjcbI.net
わかる
支援校通ってるけどクラスメイトの中で会話が成立しないのうちの子だけ
前より成長してできることも多くはなったんだけど、意思疏通ができないのはツラい

764 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 09:43:01.22 ID:ruy6c++X.net
お人形さんみたいで可愛いじゃん

765 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 09:44:23.21 ID:nkidZkez.net
よく怒ってしまう
絶対怒ったらいけないって病院からも療育からも言われてるのに
短い言葉でわかりやすく否定語は使わないようにって言われてたから基本守ってるけどどうしてもこちらが感情的になるとダメとか否定語使ってしまうし感情的に怒鳴ることもある
だって本当に怒られる事ばかりするから
やめてほしい事やしたらいけない事ばかりするし短い言葉で注意したり無視してみたり色々しても全く効果ない
怒鳴るとびっくりしてその時だけやめるからつい
怒ると二次障害まっしぐらなんだよね
みんななんでそんな優しくできるの
頼れる身内も居ないし自分に余裕なくていつもギリギリの精神状態

766 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 09:48:20.43 ID:6U8KMNUc.net
怒るな!は良くない育児法だと私は思う
常に怒鳴る、理不尽に怒鳴る、罵倒するのはよくないけど、危ないことをしてるなら怒鳴るべきだし、褒めるときは褒めて、怒るべき時は怒るでいいんじゃない?
どちらかだかに偏るのは不自然

767 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 09:56:04.95 ID:eapzLal9.net
うちは逆に優しくしても神経逆撫でしてくるようなことを言い返してくるスレタイ児
正直可愛くない
極たまに甘えてくるから可愛い()って言ってあげるけど
平日は起床〜登校の数分、帰宅〜就寝の数時間だけ我慢だと思って毎日接してる
休日に在宅の場合は、スマホで遊んで良いと言う体で出来る限り接触する機会を減らしてる

将来のために…と無理して色々とやってたけど結果に繋がらずキレてしまうし、自分の精神の平穏を一番に優先することにした
もうなるようにしかならないわ

768 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 09:57:13.03 ID:qsUahbB6.net
怒りすぎちゃう人はお子さんは何才くらい?
うちは9才くらいからそんなことで褒めないで優しくしないでって怒るようになったよ
悪いことは叱って教えて欲しいし仕方なかったよねって言われたら訳がわかんなくなるって
要は小さい子扱いが嫌だったんだけど褒めるだけって成長したら頭打ちになるんだって知ったよ
幼児期の万能感はいつか終わるしモノの道理が分かりにくい特性だから
そこは分かりやすくスッキリさせくほうがいいんだなって
そこからはSSTに力入れて必要なら淡々と叱るにシフトしてる

769 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 09:58:57.35 ID:eapzLal9.net
>>742
アンカつけるの忘れちゃった

770 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 10:13:07.66 ID:dUXarfo0.net
>>765
否定語使うなって叱り方はどうよ?ってずっと思ってる。うちの子歩きます!座ります!って言っても効果なかった。衝動が強い子だから優しく言っても冷静に否定語使わず注意しても怒鳴っても何しても聞かない時は聞かないけど。
>>766
古い考えだけど、昔は親や先生や近所の人が本気で怒ってくれたよね。だから危ないことや迷惑かけることはガツンと叱ってもいいと思う。そうやって悪いことを理解してみんな育ってきたんだし。
褒める時は褒めて。ガツンと叱る時は叱るという育児がいいと思う。

771 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 10:14:05.46 ID:pfxTBDsd.net
>>765
怒ると二次障害まっしぐらって小さい頃から脅されるよね
その言葉に縛られて親が追い詰められる
うちはもう9歳だけどそんな事言ってられないしうちの場合優しく穏やかに言っても全く効かないむしろつけあがるしそういう人には甘えるずる賢さがあるから叱るし否定語も使うよ
周り見てると舐められて誤学習される方が手がつけられなくなってる

772 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 10:14:40.34 ID:dUXarfo0.net
>>762
知的軽度重度よりも穏やかな子や特性が弱い子が羨ましい。特性が強い子だから辛い。

773 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 10:16:32.50 ID:kniXmF+E.net
>>770 >>765
定型ならどう接しようと育つけどスレタイは否定語使うと怒られたってことだけ理解してじゃあどうしたらいいのかは伝わらないよ

774 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 10:26:38.98 ID:j9/gHP0/.net
>定型ならどう接しようと育つけど
そんなわけない

>スレタイは否定語使うと怒られたってことだけ理解してじゃあどうしたらいいのかは伝わらない

さんざん言い聞かせた挙句に怒ってしまってるにきまってるでしょ
なんでいきなり怒ってると思った?

775 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 10:29:40.17 ID:dUXarfo0.net
>>771
なんかさ、親を追い詰める言葉だよね。
感情的に叱ったり、叱りすぎたら二次障害が〜、自己肯定感が〜って。スレタイを育ててたら叱らざるを得ない場面が毎日のようにあるのに叱ったらいけないと言うプレッシャーでしんどくなるし叱ってしまったら私はダメ親だとクヨクヨ悩んでしまう。
ってか、親のせいで二次障害とかいうけど、学校や職場でいじめられたり馴染めなくて二次障害になることの方が多いのでは?って思う。
家庭で優しくしても学校や職場で暴言吐かれたりするし。

776 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 10:31:37.58 ID:W/IQISzf.net
叱らない育児を勘違いしてるスレタイ親が多いって、定型親によく言われてるよね。
危ない場面で注意する事と感情的に怒鳴りつけるのは全然違うし、前者はむしろ必要な事なんだけど、
そこの区別がつかなくて子供が何をしても一切注意をしない親が多い。
逆に感情コントロールが出来なくて、怒鳴り散らしたり手をあげてしまう人もいるけど。

叱らない親の子は、正しい振る舞い方が分からないまま行動して周りに嫌われ、でも何がいけないのか理解出来ないから、全てを周りのせいにしたり、外界との接触を断つ。
怒鳴られ叩かれ続けてきた子は、恐怖支配で萎縮したり、同じ事を周りにする他害児になり、親より体格が良くなったら家庭内暴力に走る。
特性が強ければ強いほど、こじれると更に厄介になる。
小さい頃から、先の先を考えて対応していかないとね。

777 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 10:33:47.73 ID:dUXarfo0.net
>>774
急に怒鳴らないよね。最初は歩こうね〜。友達のおもちゃを触りませんって優しく淡々と注意するんだけど何度言い聞かせても聞かないから「こら!走ったらいけないでしょ!」「お友達のおもちゃを勝手に触ったらいけないでしょ!」って感情的に叱ってしまう。

778 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 10:34:29.35 ID:W/IQISzf.net
>>774
あれこれ言えば言うほど、頭には残らないのがスレタイ
叱責されたという事実しか覚えてないから、直らず同じ事を繰り返す

779 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 10:39:58.66 ID:j9/gHP0/.net
>>778
1回言っても10回言っても聞いてないし否定語でも肯定語でも行動を矯正できないのは認めるよ
ただし怒られたこともすぐ忘れてる、立ち直りが早すぎてこっちがショック
そしてまた同じことを繰り返す
つまりなーんにも子の中には残ってない

親の中に後悔や怒りのくすぶりが溜まっていくだけ

780 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 10:52:04.31 ID:pfxTBDsd.net
>>779
わかる!その通り

781 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 11:25:59.01 ID:hJ3NlfY6.net
うちの場合はだけど今のところ叱らない育児が合ってるな。
周りには子供命の一人っ子ママとか思われてそうだけど、
命の危険や人に酷いことを言った時などここぞというときにガツンと叱ってる。
いつも小言を言うよりもその方が子供も聞いてくれる。
単に甘やかしてるだけで何でもかんでも全肯定する人もいるんだろうけどね。

782 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 11:30:17.77 ID:pfxTBDsd.net
>>781
叱らなくていい時があるなら叱ってない
想像できないかもしれないけど常に何かしらやらかしてくれる子っているんだよ
誰だって好きで叱ってる訳じゃないよ
言わない方が楽だし

783 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 11:34:45.26 ID:VnvbSmYc.net
言葉が通じないからどうやって叱ればいいのか分からん
言ってもニヤニヤするかキョトンとするだけ
突然泣き出すのもなんでかサッパリわからんし、突然爆笑するのもなんでか分からん事が多い
子独自の世界でいるんだろな

784 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 11:37:19.41 ID:ruy6c++X.net
いかにも見た目でわかりやすいあうーたぁっ!みたいな子の方が楽そうですね

785 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 11:40:16.16 ID:hJ3NlfY6.net
>>782
あくまでうちの場合はだよ。
うちの子も一定の年齢までは毎日怒鳴り散らしてたよ。
叱らない育児も叱る育児も合う合わないがあるのはわかってる。

786 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 11:40:36.14 ID:nkidZkez.net
どこまで叱るべきかわからない
だって叱ろうと思えば24時間叱り続けられる程いたずらや多動がすごい
ここぞと言う時の判断が難しい
うち本当凄くて風呂上がりにすぐリビングに走り去っていき服着ず全裸で踊り狂う机など高い場所に登るの当たり前食事中離席当たり前たまに冷蔵庫の中に入る壁紙破いたりテレビによじ登ろうとしたり
ありえないレベルでしょ
こんなのが四六時中よ
ここぞって時だらけなのよ
限界まで環境整えてるけど机やテレビは必要品だしこれ以上物を片付けられない

787 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 11:46:39.58 ID:lJ+n1EL5.net
うちの支援級にADHD多動性がかなり強めの小2がいるんだけど、親はアラアラウフフで注意するのも離れたとこから棒読みみたいな声かけしてる。
でも学校では担任を筆頭にいろんな先生に怒られ追いかけ回されてるのをよく見る。
あれは今後自己肯定感とかどうなるんだろうと見守ってるわ。

788 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 11:57:49.18 ID:QRXw1r2U.net
「怒られるから自己肯定感が下がる」ってのもよくわからないんだよね
私は親から愛されず、常に馬鹿にされ、無謀と言われてた大学に合格した時も大手に就職が決まった時も褒められた事は無かった
だから私は自己肯定感が低いと思ってる
毒親関連のスレなどを見ても同じ様な人が多い印象

怒られる時に怒られ、褒められる時に褒められてたらここまで下がらなかったと思うので上に書いた通りバランスが大切だと思う
自己肯定感が下がる理由は親が怒ったからではないと思うのよね

789 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 12:01:29.44 ID:QRXw1r2U.net
>>786
そういう場合は叱るというより躾けるに当てはまる様な気がする
お風呂後に走ったら危ないから走らない、風邪引くからすぐに服を着よう、高いところに登るとは危険だから登らないみたいに危険性を指摘するわけだからいいと思うよ

790 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 12:14:01.73 ID:Br80XWra.net
>>786
うちもそんな感じ
テーブル登ってようがもうどうでもよくなってきた
テレビは2度壊されてるから触ろうもんならキレるけど伝わりゃしない
家電片っ端から倒してくからしょっちゅう故障してるよ
怒らないなんて無理無理そもそも怒っても諭しても伝わらないんだけど

791 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 12:26:43.03 ID:dI4ctauw.net
>>786
今は少し落ち着いたけど私の子もそんな感じ。叱ろうと思えば24時間叱り続けられる
。ここぞという時が多いんだよね。
食事中やお風呂の後も机の上にのるし、お絵描きしようかって言って鉛筆を渡すと、机の上でガンガン叩きつけたりするし、紙に書いてって言ってるのにフローリングや壁に描き始める。ままごととかブロックで遊ぼうとしてもすぐに投げて遊ぶ。一歩外に出ると脱走する。こんなのでも知的軽度だよ。自閉とADHDが強い子です。
義実家行った時も常にウロウロしてるし机の上に登ったりするし注意してもニヤニヤするし男の子3人育てた義母も頭を抱えるぐらい。
テレビは片付けられないよね。すると、机をゆらゆら揺らして遊んだりする。

792 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 12:31:36.48 ID:dI4ctauw.net
>>788
私は親が愛されて育てられた。ブスだけど可愛い可愛いって育てられたしいつも私のことを褒めてくれる親だった。でも、学校でブスやキモいといじめられるし友達が少ない私に体育会系の教師に「〜さんはもっと積極的に輪に入る努力をしないと!(いじめられてるのに!?)」と叱られた。就職後も仕事出来なさすぎて上司からため息つかれるし努力が足りないと怒られて。自分なりに小さい頃から努力してもうまくいかなくて自己肯定感低いままで二次障害で不安障害とかるいうつになりました。
親のしつけは関係ないと思う。

793 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 12:46:53.07 ID:8R/9gNXp.net
>>792
馬鹿にされた、虐められた経験があるかないかで自己肯定感が変わるのかもね
受け入れてくれる人が少ないんじゃ自分のことは肯定できないよね

794 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 12:47:07.36 ID:vGcwQC6M.net
みんなありがとう
こんなのうちくらいかと思ってました
みんなも真剣に悩んでるんだね

確かに躾なんだけどいくら言っても絵カードとか見せても理解しないから最終的にブチギレてしまう悪循環
怒ってもお互い嫌な気持ちになるだけで誰も得しないの分かってるんだけどさ

ずっとフンフン鼻息鳴らしながら自作の歌をエコラリアしまくり家中ウロウロ
急に歓喜の雄叫びをあげたかと思えば暴れて泣いてる
無意味に冷蔵庫開けたまま今度はキッチンのIHヒーターの上によじ登ろうとしたり
さすがにこれは危ないし机に登る子くらいは居そうだけどコンロの上に上がる子なんていやしないとか思ったら腹が立ってブチ切れてしまった
ヤンチャとかの枠じゃなく脳が壊れた様な人間らしからぬ行動に恥ずかしさやら情けないやら顔真っ赤になる程怒りが込み上げてくる

こう言う重度の認知症みたいな行動が頻繁にあるから本当にキツイ
自閉症でもこう言う危険行動とか破壊行動とか皆無な子はうちと何が違うんだろうか

795 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 13:00:07.83 ID:dI4ctauw.net
>>794
絵カードやジェスチャーを使ってコミュニケーションを…なにそれ?って感じだよね。
薬は?って言う人もいるかもだけど、インフルの薬すら吐き出したり飲まないし、薬を毎日飲ませるなんて無理だわ。
本当に脳が壊れた動物だよね。重度な認知症にも似てる。

796 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 13:09:50.17 ID:3bGFYeNx.net
>>788
親から誉められなかったけど先生や友達やまわりの人達から誉められたからある程度大きくなってから自信ついたわ
親は関係ないかな

797 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 13:11:46.45 ID:3bGFYeNx.net
>>794
体が大きくなったら登るのはしなくなったわ

798 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 13:12:22.84 ID:ruy6c++X.net
五体満足で生まれたきて欲しい…健康であれば…と妊娠中に願ってた気持ちを思い出してご覧なさいよ

799 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 13:44:25.61 ID:3TjzcEKK.net
うちも忘れ物多いなあ
届けに行き過ぎて先生から塩対応されるのが地味に傷付くw

800 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:13:51.36 ID:pfxTBDsd.net
>>796
私もそっちのパターン
どれだけ良い成績取っても当たり前と言われ褒められた記憶無いけど先生や友達に恵まれたせいか自己肯定感は高い
子供産んで初めて自信無くしたわ
よって親関係無いね

801 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:20:16.41 ID:upUqfbLd.net
>>774
定型なら否定語使っても優しく歩こうねって言っても普通に育つよ

802 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:33:38.94 ID:7ytf+a53.net
学校や社会で否定されやすい特性があるから、家でも否定ばかりだと歪むってのはあると思う

803 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 14:35:09.57 ID:Ikxn8+Af.net
五体満足ならここにいないんだけど

804 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 15:06:50.81 ID:u/xn6eA3.net
五体満足って脳みそもはいるよね

805 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 15:11:13.59 ID:uPiYklKI.net
そっか、上げて落とされたんだね
ヨッシャー障害者じゃない!って喜んで数年であれ…あれ…?って想像するときついわ

806 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 15:12:42.01 ID:d7tdnynq.net
折線型だとそうだね

807 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 15:18:55.31 ID:xcwOGDLj.net
>>802
確かにね
外でどんなに否定されても責めて家族だけは良き理解者、子供にとって居心地が良い場所であって欲しい
てのが根っこにありそうだよね
外でも家でも否定され続けたらどこにも居場所無くなるだろうし

808 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 15:53:38.60 ID:BR2P8Ac3.net
叱る=否定ではないのにごっちゃにされてるから親が辛くなるんだろうね

809 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 16:17:54.28 ID:fdBWa/91.net
親も0か100かみたいな人がいるから叱るなって言われたら何をしても叱ったらだめって思って勝手に苦しんでるパターンもありそう
療育2軒行ってるけど、両方から危険なことや迷惑なこと以外は極力叱らず無視でって言われてるだけだから駄目なことはきっちり叱ってるわ

810 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 17:29:29.59 ID:mf6HkZml.net
>>809
いやいや普通に難しいよ匙加減
ただでさえ育児って大変なのに障害に対してど素人な親が急に障害児を一生育てていかなきゃいけなくなる

それにダメな事したから叱りましたって言う話ししたらだから叱らずに行きましょうって話したのに的な事言われたよ
うちは叱ると問題行動増えるからだけど

811 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 17:43:31.13 ID:k17BoJHj.net
いけないことはいけないと叱る育児が今のところは成功したと思ってる12歳
これから思春期反抗期だからまだ結論はわからないけどね

叱るではなく怒るもしちゃってたけど全くしない親なんてそうそういないのでは

812 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 17:52:27.54 ID:k17BoJHj.net
でも自分の育て方とか本人の成長と言うよりお薬のおかげかも

813 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 18:16:19.99 ID:nG42br7h.net
自閉症ゆえに笑ってやっちゃ駄目なことを何度もするのに叱らないわけにいかないわ
健常の子なら絶対やらない、さらに笑ってやらないのは他の子ちょっと見てれば分かるんだよ
何で叱られてるかは理解してるっぽい。叱られること何でわざとやりたいのかは分からないけど自閉症だからなんだろうなと

814 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 19:03:20.17 ID:pfxTBDsd.net
>>809
だからさ…
無視しても効果無い子もいるんだよ
そんなマニュアル通りのアドバイスここの人ならとっくに試してるって
それでうまくいくなら苦労しないよ
あなたの子がうまくいったからって親も傾向ある扱いするのってどうなの

815 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 19:29:34.46 ID:qsUahbB6.net
どの程度で叱ってどの程度で叱らないかってのは家庭差あるよね
うちは自他ともに危険につながること、他人に迷惑になることは叱るけど
定型児のお母さんには厳しいって思われてると思う
でも定型なら子供だからで済まされることもうちは成長で改善しないから口うるさい方に入る自覚はある

でも家で踊って歌いながら動画見ててもそれは注意しない
落ち着きたいってジャンプしてても何も言わない(田舎の一軒家で騒音の心配ない)
レゴを部屋中に撒き散らすなら撒き散らかさないで済む方法と片付け方を教える
箸で食器を叩いたり嫌いなものを皿から出したら注意するけど特性で苦手な食材は無理させない
そんな感じだ
知り合いでスレタイの子で悪口雑言や意地悪がすごい子がいて
その子は身だしなみとか身辺のことはかなり丁寧に教え込まれてるけど
悪口意地悪については子供だからって放置されてて正直どうしてこうなったって思って見てる
あれだけ教え込めるならって思うけど対人はやっぱり難しいのかな

816 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 19:35:10.34 ID:y6y5szwC.net
育つようにしか育たないよ
よっぽど極端な育て方しなければ
親の育て方で変えられるとか思わないほうがいい

817 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 20:09:24.33 ID:wzB2eeqv.net
>>510
エリザベートだ

818 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 20:15:23.09 ID:qsUahbB6.net
>>816
信じられないような意地悪を言うのもダメとは教えられないもの?
それさえなければその子だってもっと楽だと思うんだけどな
みんなが俺を嫌いって言う!ってどんどん酷くなるからよその子だけど心配になる

819 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 20:20:29.56 ID:Jo/gG3Uh.net
>>818
心配かもしれないけどどんな子か知らないし
よその家庭の事に口出し出来ないね
最悪になったとしても他人には責任もないし

820 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 20:44:19.68 ID:dUXarfo0.net
>>810
そうなんだよね。親も完全な素人なのに急にスレタイを育てざるを得なくなり、育てにくく手がかかる子なのに感情的に叱ったらいけないとか危険な事以外無視しろとか否定語使うなとか教科書的なことを教えられる。でも、スレタイは一人一人特性が違うように一人一人効果的な叱り方が違うから親の育て方次第みたいになって責任を負わされるから苦痛。
主治医に命に関わる事以外無視しろって言われるけど、完全無視すると家電家具が壊されるから無視できないや。

821 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 21:13:50.59 ID:j9/gHP0/.net
>>818
せめてテーブルにのぼっちゃダメなことくらい教えられないの?その子のためなんだけど

何でもあてはめられるね

822 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 21:29:44.33 ID:iFde0fEm.net
プロとは言ってもスレタイ育てたことある人なんかまず居ないだろうからね
絵カードが有効とか否定語を使わないとか急な予定変更が苦手とかドヤ顔で語られてもうちの子には一切当てはまらなかった
スレタイの特徴として当てはまるのは音に敏感、くらいだわ

823 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 22:12:08.30 ID:qsUahbB6.net
カリカリしないでよー
余計なお世話なのは承知してるよ
悪口言うから嫌われるのにあっちが先に自分に気に触ること言った(言われてごもっともなこと)
って泣いててそりゃこんな理由だよって説明したら分かる頭はある子だから切なくなってさ
そこがうまく行かないのはうちも違う面で感じてるから難しいんだとは思うけどさ
別に親を責めてる訳じゃないんで

824 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 22:39:06.11 ID:X1tarNkW.net
そんなのでもまだ子供のうちなら学校行ったり先生が見捨てないけど
大人になったら居場所ないよね

825 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 22:54:40.82 ID:DL4pvheR.net
>>793
自分らはそうかもしれないけど子供が軽度か知的なしの男子ならワンチャンあるよ
共感性能低いから加害者より偏差値が上の学校に行くだけで見返して心スッキリ
なお女子の人間関係は……そろそろ法律で弾圧した方がいいと思う

826 :名無しの心子知らず:2021/03/18(木) 23:00:46.18 ID:W/IQISzf.net
>>779
今何も分かってなさそうだからって、この先もずっとそうだとは思わない方がいいよ
記憶が映像で残り、後々フラッシュバックで苦しみ続けるスレタイが大勢いるから
自閉も知的も重いスレタイに強度行動障害が多いのもうなずけるわ

827 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 05:56:27.08 ID:0rCIR6gy.net
フラッシュバックといえば、うちの5歳スレタイも良いことも悪いことも会話にワードが出てきたらすぐに思い出してるわ。
何気なくお茶碗の柄の話をしていたら、赤ちゃんのとき(3歳前くらいだけど)にお茶碗割ったのをママが怒って悲しかったんだって言ってきたり。
療育では過去の出来事と関連付ける力が普通の子より高いと言われたけど自閉あるあるなんだろうね。
私自身もどうもフラッシュバックしやすいみたいで子供の頃から苦しんでた。子供が診断されるまではそれが普通だと思ってたけどね。

828 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 07:20:04.48 ID:jWPDUJLl.net
スレタイ育児って健常児育児より倍以上大変なのに、健常児と違って自立が難しいし二次障害が起こりやすいとか超大変だわ。
大変な育児をしてるわりに将来報われないのが辛い。
就学前は療育通ったりとか今出来ることを頑張ってるつもりだけど、療育受けると二次障害を絶対に起こさない保障ないよね。
昨日から叱り方の話になってるけど、自分の叱り方や育児が正しいかどうかわからない。

829 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 07:49:48.32 ID:g5Uq3zQU.net
うちの子は不安感強いし緘黙だしで確実に不登校コースになるのが想像できるわ
緘黙でツイ検索すると当事者たくさん出てくるけど二次障害起こしてる人ばかりで親に恨み持ってる人も少なくない
うちの子もそうだけど被害意識だけは過剰で本当に扱いに困る

830 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 07:53:45.77 ID:MKIONy/L.net
うちも>>827みたいな感じ
お茶碗をもう割らないようにしよう、とはならない

831 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 07:54:42.99 ID:MKIONy/L.net
普通に過失で割ったんなら別に怒らないんだよね
食事中にふざけないよって100回注意した後に割るから怒ってしまうんだけど
本人の中に残るのは「怒られた」だけ

832 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 08:34:46.63 ID:4vKSrMvx.net
>>827
わかる
そうやって何回も思い出すうちにより鮮明になっていって余計にいつまでも忘れられなくなるんだよね
友達にされたことを何年もグチグチ言ってるわ

833 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 08:42:10.11 ID:jWPDUJLl.net
>>827
私自身もよく子供の頃〜最近の嫌なことフラッシュバックする。気持ちの切り替えが苦手で嫌なことや怒られたことをネチネチと愚痴ったりしてしまう。親や友人からは
いつまでも嫌だったことを愚痴愚痴言うな忘れろって言われた。
ネガティブな性格だと思ってたけど、被害妄想が強いのは特性かも。
今も周りの目を人一倍気にしてしまって、子供が公共の場で特性目立つようなことをするとすごく恥ずかしいし帰宅してからもクヨクヨしてしまう。

834 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 09:30:11.39 ID:gnsPm0nV.net
>>831
仕事ができない社員やバイトも「怒られた」「いじめられた」って言うよね。
中には意地悪or感情的に叱る上司もいるけど、冷静に間違ったことを注意してるのに「怒られてばかりで辛い」「いじめられたから休職します辞めます」って人もいる。
ミスが多いしなぜ叱られてるか理解してないし、でも被害妄想は強いって人どこの職場にも上がると思う。
将来息子もそんなふうになるのかなって心配。

835 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 09:39:03.99 ID:/nwIu8De.net
怒られる様な事やらかしてるのにそこは忘れてるんだろうね
自分には甘いって言うか

836 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 09:44:25.54 ID:K0mF0RZ1.net
障害だから仕方ないにしても心では納得してないから、不快な行為とか人や物を傷つけたらハッキリ否定してるわ
暴言をオウム返ししたり、比較発言もしてるし、何回も同じ迷惑行動したらキレ散らかしてる
この子に正解の接し方があるとは思えないし二次障害が〜なんてもう知らんがな
毒親だと思うけど優しくしても、無視しても、否定語使わなくても暖簾の子には、不快に感じたことをストレートに伝えなきゃ自分がもたない

837 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 09:54:15.89 ID:DLpe0Zuf.net
ぜんちのオンラインセミナーで強度行動障害の親が対応を変えて来ていたらこうなってなかったかもと言ってるけど
どういう育て方してもこうなってたんじゃないのかなと密かに思ってるわ
強度行動障害になるのは二次障害って言われてて育て方も一部はあるんだろうけど
結局行動障害を起こすような因子を持って産まれた個体だったんだろうと思う
障害のせいだけではなく健常児と同じようにそれぞれの性格もあるしね

それにしても成人の知的ありスレタイってハンコ押したように同じような風貌になるね
面長で顔の部分まで含めた頭が大きく骨格がっしり感のある巨体、なんでほぼこうなるんだろ?

838 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 10:09:33.44 ID:/ZeI7bM5.net
>>837
そういう人もいるし全然違う人もいるよ
個人的には似たような風貌の人は共通した遺伝子があるんじゃないかと思ってるけどね
ダウンみたいな

839 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 10:17:04.49 ID:DLpe0Zuf.net
たまにガリガリだったり中肉中背の人もいるよね
スレタイは幼児の頃も体格が大きい子が多いように感じるし確かに共通の遺伝子がありそうだね

840 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 10:18:11.98 ID:jWPDUJLl.net
>>837
強度行動障害や犯罪起こすレベルは親の育て方じゃないと思う。もちろん親のしつけがゼロではないけど、生まれ持ったものや家庭以外の原因もあると思う。
でも、他の匿名掲示板見るとサカキバラは
母親の育て方のせい(変わり者だったみたいだけど)とか書かれてて、世間的には子供が悪いことをする=親のせいって思われてるんだなって。
一昔前は不登校も親のせいと言われてたし。

841 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 10:30:09.77 ID:ex17Szcb.net
厳しく躾けても優しく躾けても後は結果がどうなるかは本人の資質や環境や出会いで変化するから親の育て方で子供がお利口になるとか親が子を変えられるなんて思わない方が良いよね
よくお利口な子の親がネットで自分の育て方が正しかったからこんな風に育ったみたいなの見るけど偶然に過ぎない
余程酷い環境じゃない限りね
いや余程酷い環境でも二次障害起こさない人格者もむしろいる
可愛がられて育っても荒れる子は荒れるし

根底の愛情を忘れずに最低限の躾と子の将来の為に貯蓄
あとはもうなる様にしかならないんだよ

とりあえず笑える場面を増やそうと言う努力だけはしてる
笑ってたら脳に良さそうだし
親子揃ってネガティブで切り替え下手だから笑う場面増やしてネガティブ思考を薄めていけたらいいな

842 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 10:50:53.63 ID:EGViNl+t.net
>>837
同じセミナー見てたけど、話してたのは直接世話出来てないお父さんだからなあ
奥さんの対応や作業所選びの失敗が原因だと思ってるっぽかったし、聞いててもやもやしたよ
とは言え、普通の子ならどんな育て方をしてもあそこまではならないだろうから、持って生まれたものなんだろうね
元々穏やかなタイプで支援学校では優等生だったというのが衝撃的だったけど

843 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 10:57:16.19 ID:EGViNl+t.net
>>826
ああ、もしかして件の強度行動障害の人が幼い頃はにこにこ穏やかだったというのは、インプットやアウトプットに問題があるからなのかな
感じてない訳じゃないけど、まだ本人が自覚してなかったり、気持ちを表に出せないからスルーされ、でも実際には映像記憶で残ってて...
長じてそれらが今起きた出来事のように目の前に浮かぶようになってしまって、その度にパニックを起こしてってって感じなのかも

844 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 10:58:03.67 ID:6nLQA5q2.net
>>841
障害あるなし関係なく、穏やかな子や言い聞かせて理解出来る子のママって、私の育て方が良かったから子供が成長したとか優しい子に育ったってドヤ顔で語ったりするね。実は学校でいじめっ子パターンのこともあるし、一人目が育てやすい子で余裕ぶってたら二人目が育てにくい子で悩む人もいる。特に姉弟の場合。
>>842
それはモヤモヤする。妻に育児を任せたくせに旦那がセミナーで妻のせいで〜とか語ってたらイライラする。

845 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 11:06:14.51 ID:DLpe0Zuf.net
>>842
幼稚園の頃一人でコンビニへのお使いや漢字の書き取りや計算も出来てたらしいね
小学校入った頃一人で登校出来ていたとかも衝撃だったわ
折れ線だったのかな?
幼少期の発語や支持の通り具合は話してなかったけど成人の今は健太郎君タイプの風貌、お察し感あるスレタイになってしまってるね

スレタイ育ててたら理想の対応なんてそうしてられないよね
旦那は仕事に逃げられるからまだいいけどさ

846 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 11:18:08.83 ID:ex17Szcb.net
>>840
強度行動障害は自閉症含む重度知的障害者に見られるから親の躾のせいじゃない
犯罪は程度による
例えば若気の至りで起こした様な軽めの犯罪だと成長と共に更生する場合もある
サカキバラまでいくと強度行動障害や軽めの犯罪ではないよね
自分に意思がなさそうな殺しても責められなさそうな子を狙ったという思考が15歳そこそこである様な子
ダウン症の子を殺して更に正門に生首を置く

悪いけどサカキバラは親の育て方が非常に悪かったとしか言えない
やり方があくどすぎる
そしてサカキバラの親は自分の育て方のせいじゃないと言い切った
>>837のお母さんみたいに○○してなかったら自閉症にならなかったかも、育て方が悪かったからかもって悩んでる母親の子はそれだけで道外れない気がしてる個人的に

加藤の親みたいな自分の為に子が輝かしい経歴を持たないと気がすまないみたいなタイプや自分は間違ってないと周りの意見を聞かないタイプの親の子は歪む確率大

847 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 11:27:16.49 ID:EGViNl+t.net
>>845
そうなんだよね
セミナーを聞いてないといいけどと言いつつ、奥さんの口調がきついとか言ってたけど、
壁に穴を開けまくる子に穏やかに対応出来る親なんていないと思う
今もピアノを弾いてる映像があったし、今も落ち着いていれば出来る事はそれなりにありそうだけど、それを余りある破壊力できつかった
言葉悪いけど、いわゆるパワー系の成人になってしまってたね
他害した時の為に被害者に渡す文章(障害がある事の説明や加入してる保険の連絡先)をヘルパーさんに持たせてるとか、
苦労は多そうだけど、うーんと思うところが多々あったなあ
次男もASDだと言ってたから、おそらくお父さんも傾向持ちなんだろうけど、
支援学校のPTA会長って何かああいうタイプが多いよね

848 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 11:27:58.67 ID:Ada247nr.net
ご講説気持ち良さそうですが間違った情報はやめましょうね

849 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 11:29:35.94 ID:e20u4+7N.net
ダウン症ではないよね

850 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 11:33:23.26 ID:PYFHOqVQ.net
>>846
サカキバラの母親は26年経った今でも被害者面だよね
「地獄です。普通の一般家庭なのに!」と言ってた最近のニュース記事を読んで気持ち悪くなった
あのお母さんもカウンセリングが必要だと思う

851 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 11:55:19.96 ID:rmZuTbQH.net
>>839
たまたまかも知れないけどうちの療育のクラスは小さい子が多いわ
そして小さい子のほうが軽度っぽい子が多いけど大きいと重く見えるだけかな

852 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 12:01:01.12 ID:ex17Szcb.net
>>848
どこが間違ってる?
サカキバラのははおやは被害者面だよ

853 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 12:02:18.29 ID:FVoE2ouq.net
自閉症育児って楽しそうだよね
出歩く時は健常児でござい!ってドヤ顔で闊歩できるうえ着せ替えもできるとか絶対可愛い
遺伝との関連はまだ不明だからあたしの育て方のせいでもなんでもないの〜ってか弱い母親ムーブできるのも楽しそうだし、毎日夢の中では定形の姿で出てきてくれて一回の育児で二度楽しめる
毎日同じ食べ物でも喜んでパクパク食べてくれるなんて天使だね。
母親を母親だと認識しないから、お互いに依存することも起こらないから出産は他者を生み出すことだという実感が日々できるし幸せそう
まさに理想の育児生活だなぁ…

854 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 12:05:17.89 ID:068pXYdG.net
ダウンじゃないって書いてるじゃん
榊原までいくと親のせいではないよ
知的障害がなければ親のせいってそれは知的障害の親目線でしかないね

855 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 12:14:17.84 ID:ex17Szcb.net
>>854
他は間違ってないけど?
サカキバラが知的障害者なの?

856 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 12:15:06.96 ID:ex17Szcb.net
>>854
反省しない親はどうかと思うけど
それに本人のせいじゃないとか関係ない
殺人まで犯したら罪を償うしか無い

857 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 12:37:54.92 ID:+1yrsrDR.net
夫が千葉(西側)に転勤になりました
千葉の療育等の事情に明るい方いらっしゃいますか?

858 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 12:41:07.37 ID:d2AzSCtR.net
>>851
うちも重度だけど小柄だな
全ての成長が未熟って感じ
歯が生え変わるのも遅いし
実年齢よりだいぶ幼く見える

859 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 12:49:41.56 ID:1MbCjhTv.net
サカキバラはスレタイじゃなくてADHDと二次障害の行為障害って診断だよね
学校でも問題行動が出ていて、対応していたって記事で読んだ事あるよ
いわゆる無自覚もしくは障害を認めない親ではあったんじゃない?

860 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 12:54:15.51 ID:5V7McE4M.net
サイコパスかと思ってた
一定の犯罪者気質の脳はあるんだよね
どう育てようが質は変えられないの
でも本人の社会性が高くてうまく隠して暮らしてる人も多いと聞いたことある
そのなかでもリミッター弱くて凶悪なのは事件になっちゃうのかな

861 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 13:12:20.57 ID:RNgka5MJ.net
>>859
母親は常識がなく子供には異常に厳しい、父親は家庭に無関心
子供と一緒にAVやスプラッター映画も観てたみたい
発達障害だけでなく、あの両親も何かあると思う

862 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 13:19:22.11 ID:pXS7Rluy.net
なんか真っ赤な人…こういうやりとり家でもありすぎてw

凶悪犯罪者のビンゴの例えを考えた人ってすごいなぁ

863 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 13:23:52.93 ID:lVsRID7c.net
何回も長文書くやつはあたおかってこのスレ見てるとほんとわかる

864 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 13:39:24.66 ID:Y/6zFIVm.net
自閉症ってあたおかとは違うの?

865 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 13:43:13.71 ID:0WcHXxds.net
そう、あなたも

866 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 14:05:01.63 ID:AsbTrhAs.net
こないだ4歳になったんだけどまだ食事をこぼすからシリコンビブが手放せないわ
今までメイクマイデイの2000円するやつを使ってたんだけど、もぎ取るせいで千切れてしまって買い替えたい
でも大体対象年齢3歳まででサイズが心配なんだけど、首周りや受け皿部分がでかいシリコンビブでおすすめある?
2枚欲しいからメイクマイデイより安いメーカーだと嬉しいんだけど…

867 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 15:24:00.49 ID:MKIONy/L.net
シリコンビブでAmazonとかで検索したら安いのあるよ、あんなに可愛くないけど

Twitterでうちの子は子供が転んだ時も泣かずに、手をついて頭部を庇えた自分エライって言えるんです私がそう教えたんですってのがバズっててイライラした
100%ただのひがみなのでここに書かせてください

868 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 15:53:52.87 ID:7kBcPWrY.net
夕方のドラマの再放送で結婚出来ない男やってるけどこの主人公もスレタイだよね
スレタイ産むまではそういう性格の変わり者だと思ってたけど

869 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 17:13:48.79 ID:yoK4R2k4.net
>>866
スリコのベビーグッズ結構充実してるよ
マットも下に落ちても大丈夫なようにポケットあって便利

870 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 17:35:48.20 ID:6nLQA5q2.net
スレタイって食べこぼしする子よくあるのかな?食べこぼしで汚すし公園とか外でも汚すから色の濃い服ばっかり着せてる。本当は白い服やパステルカラーの服も着せたいけどすぐ汚されてシミになる。

871 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 18:14:20.56 ID:DLpe0Zuf.net
そりゃあよくあるでしょ
健常児に比べてボディイメージが分かりにくくて手先も不器用な子も多いんだから

872 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 18:15:10.58 ID:TW95kWFO.net
母親が子供に異常に厳しく父親が家庭に無関心って一番良くないってよく言うよね
やっぱりあそこまでする子は両親がおかしい人多いよね
なんて言うか常識が無いし子供の事で悩んだりしないと言うのかな
普通子供が居たらエロ場面とか絶対見せない様にするのが通常の親なのに
たまたまそう言う場面がテレビでチラッと出ただけとかならまだしもわざわざAV見るとか異常にもほどがある
気持ち悪い
まぁうちは犯罪するような知能すらないけどさ

873 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 18:15:10.91 ID:hYPqqvOK.net
>>870
うちも食べこぼし凄いよ
だからあえて白にしてる
刺繍とかだと漂白しても糸が色落ちしなかったりして
綺麗に着せられてるよ
布プリントの染料だと色抜けすることがあるけど
刺繍糸は何故か色抜けしない
漂白剤の濃度かな??

874 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 18:25:22.47 ID:C+hIGoct.net
>>866
最近ダイソーでもシリコンエプロン見かけたよ
コンパクトになるからお出かけ用に一枚買ってみたけどペランペランだから家では使いにくいかもだけどうちのもうすぐ5歳でも首周り余裕だよ

875 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 19:24:54.05 ID:6nLQA5q2.net
>>872
無関心ってほどではないけど旦那が仕事多忙で休日は昼寝やゲームしてる。
旦那が育児を手伝わない→一人で子供の相手をする→疲れて子供にイライラして叱ってしまう。という悪循環になってる。兄弟もいないし、私と子供が二人っきりで行動も良くないと思うし。
もし育児に協力的な旦那だったら、子供も遊び相手が増えるし私もイライラする回数減って円満な家庭になるだろうなって。

876 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 19:42:16.87 ID:Gxrj1VWA.net
西松屋オリジナルの黄色のシリコンピブが受け大きくて便利だったよ
首周りも大きかった気がする

877 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 19:52:51.83 ID:8SDDSdZi.net
>>875
多分育児に協力したくても疲れ過ぎて余力無いんだろうね
うちの旦那も転職前はそうだったよ
土日祝日出勤があったり、朝も有り得ない位早く、かと言って夜は帰りが早い訳でも無く
完全に家庭の事はノータッチ
家事育児に関してはシングルみたいだったし常に私もイライラしてた
悪いなと子供可愛そうとか思わないでデイ増やすなりしてあなたの自由な時間も沢山作ったら良いと思う

878 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 20:18:58.87 ID:zeuI4/u2.net
サカキバラ、父は医者だよね

879 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 20:28:11.13 ID:e20u4+7N.net
それは被害者のお父さんだよ

880 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 20:37:27.08 ID:tZNUGswb.net
サカキバラの父親は大企業

881 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 20:40:42.52 ID:VBS0wo0Q.net
サカキバラの母親はゼロ100思考とか人付き合いなかったとか、子どもに異常に厳しくするのに人からの指摘を受け入れず子どもの言うこと信じて疑わなかったりとか…被害者意識高いところもバリバリ傾向アリだろうね。

882 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 22:02:32.12 ID:6nLQA5q2.net
>>877
ありがとう。時々土曜日にデイサービス利用してリフレッシュしてるし、子もデイで学んできてる。

883 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 22:56:31.46 ID:8MAxdBtV.net
「子どもに障害があるから」で自分や家族に厳しくしたら共倒れ路線だから
心に余裕ができるまでデイを増やすべきだと思う
誰もベストを尽くす必要なんてないんだよ
極論だと、そこらの呑気な育児体制と同じ頑張りで、あとは役所を動かすのが理想
罪悪感やいさかいを全部捨てて「福祉が足りないだけ」と割り切って円満に

884 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 23:23:24.51 ID:sUV5eZLH.net
共倒れしそうって思ったらすぐに行政だよ
障害児育児なんて余力を持ってあたらないと詰んだらすぐに倒れるんだから
余裕ある育児を心がけるべきだってうちの地域の発達支援の職員さんがいつも言ってる
(とはいえ極力自助って方針の行政もあるけどね)

885 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 00:21:44.74 ID:jLPXmt1r.net
人間とコミュニケーションを取るヨウムの動画を見てると、飼い主と会話が成立しているようで完全に成立はしていないんだなーと
ヨウムはこの行動をしたときはこの言葉を発するってこと自体は理解してるようなんだけど、その言葉の意味はたいして理解してない
人が発した言葉を反芻しているだけで、覚えている言葉を全然違うタイミングでおもむろに発言したりもする
自閉症の人間が喋ったり奇声発してる様子と似てるように感じた
生涯人間に飼われてかわいがられる癒しのペット、ならいいんだけど人間となると大きくなっていつか親元離れて生きていかなくなった時が恐怖すぎるんだよね

886 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 00:30:49.10 ID:4IPpWRCK.net
ここの人たちキンタローやらサカキバラやらの心配してる場合じゃないよね
やっぱちょっとズレてるわ

887 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 01:01:19.22 ID:Mxxp1Pp5.net
別にしても良いでしょw
障害児親は世間話も許されないってか?
障害児の親の前にここ5ちゃんだからね
やっぱり下衆な部分出やすい場所だし
あなたの思考の方がズレてるし差別的だねとしか

888 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 01:21:41.33 ID:Vt2ZQQ0o.net
>>887
ただの世間話じゃないでしょ
障害児親がする話じゃない

889 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 01:24:28.79 ID:/PTEJcd6.net
>>888
> ただの世間話じゃないでしょ
> 障害児親がする話じゃない

きみは障害児の親なのか?

890 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 01:28:16.99 ID:fX9U75PM.net
主人公が人を殺しまくるアメコミヒーロー物の映画とかも見ちゃダメそう

891 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 01:32:11.30 ID:v/4PQW4y.net
スレタイってキックゲームできた?
うちのスレタイにはほんとに胎児の頃から無視されてたわ
下の子はトントンしたら返してきて違うな〜って感じた

892 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 04:40:59.89 ID:QPfb/jqV.net
キックゲーム1度も成功したことなかったわ。。

893 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 05:44:46.77 ID:g+f6lw08.net
夜中にふと目が覚めて横を見たら、子供がパジャマズボンとオムツを脱いで尻丸出しで漏らしてたわ
深夜にシーツ変えたり拭いたり・・・ショボンだわ

894 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 07:20:49.55 ID:IRKdrvNz.net
>>891
できなかった
あれは都市伝説だと思ってたけど、定型だと成立するんだね

895 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 08:03:35.60 ID:75X6z5Cf.net
妊娠中は幸せだったな。まさかスレタイが生まれるなんて思わなかったし当たり前に健常児2〜3人産むつもりだった。

896 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 08:13:11.70 ID:ny62Xrci.net
>>895
ほんとよね
うちは産まれて半年ぐらいまでかな
幸せだったの

897 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 08:17:23.46 ID:XKSlrItK.net
当事者の親と普通の親に何か違いがあるとすれば、それは福祉が足りない証拠でしかない
気楽に生きられる方が正しいんだよ
但し、気楽に権利行使を怠ると酷いことになるけど

898 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 08:42:29.82 ID:17ktSkui.net
妊娠中から不幸だった
早期から出血がありこのままじゃ流産すると脅され9wからずっと入院
仕事も泣く泣く辞めるしかなく
酷い悪阻で元々痩せ型なのに10キログラム痩せ吐き続ける毎日
動くと出てくるくらい子宮口が短くなっていてトイレも寝たきり用のものしか使わせてもらえず
点滴で腕がボロボロになり足首から点滴するしかなく激痛
点滴は産むまで続いて今も青あざ消えない
20w過ぎてからはずっと陣痛みたいな痛みに苦しんでた
今にも出てきそうなのを必死に押さえ込む様にしてた
本気で死にたいくらい辛かったけど我が子に会える楽しみだけで頑張ってきた

が…結果25wで産まれて知的障害者を伴う自閉症だった
産まれたときから白目剥く時間が長かったり手足を異常にバタバタさせたり寝返りを覚えてからは部屋の端から端に消えてたり
今思えば本来なら9wからの出血の時点で流産してただろうに今の医学の【せいで】助かってしまった
本当は流産するくらい弱い弱い生命力だったのに
自然の物理に逆らったらいけないんだね
検診の時に「あれっ?頭部がかなり大きい…」ってポロっと零した医者
その後「お母さんもお父さんも小顔なのにね〜」って言ったあとハッとした顔して「まぁ気にするほどじゃないから…」って
あれ今思うとフラグだったな
唯一妊娠中に自閉症かもしれないと疑える点は頭部の大きさだよね
まぁ水頭症とかもあるかもしれないけど
頭部の大きさってかなり遺伝しやすいみたいだから両親や祖父母が小さいのに子供は大きいと怪しい確率がかなり上がりそうだ

無理矢理生かされた結果親子揃って苦しい
産まれてきてくれてありがとうと何で思ってあげられないのとこんな自分も鬼畜すぎて大嫌い

899 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 08:42:48.76 ID:17ktSkui.net
長っ!吐き出しごめんね

900 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 08:47:58.89 ID:Mxxp1Pp5.net
お疲れ、大変だったね
うちも頭がデカイって言われたなぁ
ダウン症より自閉症の方が明らかに大変なんだからこっちの方が妊娠期に分かるようにしてほしいよ

901 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 08:52:43.17 ID:75X6z5Cf.net
確かに、療育で切迫流産や早産で点滴治療してたママさんもいるし、早産してN ICUに入院してた子もいる。昔なら助からなかった命が助かってる反面、障害や持病や後遺症を持った子も増えてるのも事実。

療育の誕生日会で「生まれてきてくれてありがとう」とメッセージを読むお母さんが多いけど、私はまだ心から生まれてきてくれてありがとうなんて思ったことない。
私が望んで妊娠出産した子なのに最低だわ。

902 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 09:05:45.01 ID:wTLyct/a.net
うちは逆で、頭囲だけ小さかったなあ
肩甲難産になるくらい身体は大きくて上限ぎりぎりの体格良い子なのに、頭囲のみ下限ぎりぎり
小頭症まではいかなかったけど、ずっと様子見だった
色々だね

903 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 09:14:09.37 ID:JdBSiCX/.net
頭は両極端なのが2人いるわ
でっかい方はこれだけ大きいんだからたくさん学んで賢くなるぞーとかみんなで言ってた…はは
ちっちゃい方は沐浴しやすかったw
あとスタイルはよく見える

904 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 09:32:56.20 ID:i3bkY3Yy.net
スレタイに頭がデカい傾向があるのって何でなんだろうね
脳がむくんでるのか?と思ったけど結局デカいのは頭蓋骨って事だし
うちも新生児訪問の時に母子手帳を見た助産師の人に
「頭囲大きかったですねー新生児の平均より3センチ大きいですよ!」って言われた
新生児の時の3センチの差ってなかなかだよね
予定日よりかなり遅れて帝王切開で産まれてそのせいもあるのかなと当時は思ってた
うちも立派な脳みその賢い子になるぞってみんなで言ってたわ…あはは…
今は4歳発語無しの立派な知的重度スレタイだよ、癇癪パニック凄くて自閉も高い

905 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 09:42:54.38 ID:ny62Xrci.net
うちも妊娠中エコーで頭大きいって言われた
で、陣痛中に下から出せるか微妙で骨盤のレントゲン撮られてギリ大丈夫で普通分娩だった
ただ私も頭大きめだから遺伝かなと思ってた

906 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 09:58:21.31 ID:/PTEJcd6.net
>>901
> 療育の誕生日会で「生まれてきてくれてありがとう」とメッセージを読むお母さんが多いけど、私はまだ心から生まれてきてくれてありがとうなんて思ったことない。

他のお母さんはなんで「生まれてきてくれてありがとう」なの?障害が軽いの?

> 私が望んで妊娠出産した子なのに最低だわ。

あんま道徳的というか「あるべき」で考えないほうがいい。

907 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 09:59:13.14 ID:/PTEJcd6.net
うちの子は自閉症スペクトラムと言われてるけど、かなり小頭だな。

908 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 10:01:50.81 ID:/PTEJcd6.net
>>898
> 妊娠中から不幸だった
> 早期から出血がありこのままじゃ流産すると脅され9wからずっと入院
> 仕事も泣く泣く辞めるしかなく
> 酷い悪阻で元々痩せ型なのに10キログラム痩せ吐き続ける毎日
> 動くと出てくるくらい子宮口が短くなっていてトイレも寝たきり用のものしか使わせてもらえず
> 点滴で腕がボロボロになり足首から点滴するしかなく激痛
> 点滴は産むまで続いて今も青あざ消えない
> 20w過ぎてからはずっと陣痛みたいな痛みに苦しんでた
> 今にも出てきそうなのを必死に押さえ込む様にしてた
> 本気で死にたいくらい辛かったけど我が子に会える楽しみだけで頑張ってきた
-------------

これほど苦しんで産んだのだから、あなたの愛情は深いはずだ。

909 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 10:05:39.56 ID:75X6z5Cf.net
うちの子も妊娠中から週数の割に少し頭囲大きいって言われて、初めて自閉症された時も先生に頭囲大きいねって言われた。
私も頭大きくてレディースの帽子が入らないことがあるけど、祖父父兄も頭でかいから遺伝だと思ってた。ちなみに祖父父兄私も傾向ありだから関係あるのかな?
ってか、親戚で頭小さめの人が少ない。

910 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 10:08:13.35 ID:/PTEJcd6.net
> 今思えば本来なら9wからの出血の時点で流産してただろうに今の医学の【せいで】助かってしまった本当は流産するくらい弱い弱い生命力だったのに
自然の物理に逆らったらいけないんだね

生命力とはまわりの環境を引き寄せる力も含めて生命力だ。流産の危機もかるがる乗り越える強靭な生命力と福運なんだ。

> 無理矢理生かされた結果親子揃って苦しい

今は苦しいかも知れないが、親子そろって最高の人生だったと言い切れるようになる。

「障害は困難だが不幸ではない」と多くの障害者が口を揃えていう。そのわけなんだ?

それはウソなのか?偽善なのか? 不幸を感ずるか、幸福を感ずるか?それはこの瞬間の

俺達次第だ。

911 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 10:08:34.93 ID:bcnOAU92.net
頭大きい子と小さい子に分かれるよね。
もちろん普通の大きさのスレタイもいるけど。

うちは知的重度じゃないと療育園には通えない地域だから地域の保育園なんだけど、あーうちの子と同じで頭でかいなあって思ってた子がスレタイだったってよくある。
うちの組20人中診断済みのスレタイ児4人いるけど皆頭大きいわ。うちの子が1番大きいけど。

912 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 10:21:49.07 ID:GBK8I8eU.net
スレタイ我が子も妊娠中から頭大きいとエコーで指摘されていたわ
指摘されていた人、追加で何か検査された?
うちは何もされず、生まれた時も頭囲大きかったけれどMRIもとられなかった
顔は誰に似たのかと思うほど整っていて、療育行くとわりと美形が多いのも特徴かな

913 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 10:30:13.07 ID:P+UvqlcL.net
うちはスレタイと定型姉妹だけどスレタイは頭デカくて定型の方は小さいよ。髪の毛結んでやるときに全然違うなと感じる
夫の弟も重度スレタイだけど頭がデカい

914 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 11:35:57.84 ID:bl9y5H3M.net
うちも頭がデカイ
ただ旦那もデカくてそのへんに売ってる普通の安い帽子だとキツイレベル
療育いくと確かに大きい子と小さい子極端だね
頭が小さくても大きくても重い子もいれば軽い子もいるから重さには関係なさそうだけど

915 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:27:05.70 ID:/PTEJcd6.net
おれは過去に2つの板を追放され、伝統ある3つのスレを消滅させた。

おれは愛情が深いがゆえに心をこめて荒らした。それは盛り上げるためです...

どのスレのやつも、スルーは絶対にできなかった。(そのアイドルやプロ野球選手やそのほかの事項への深い愛があるからです)

この発達障害スレでは、おれはどうしたらみんなを励まして、おれ自身も元気になりたい

それだけでカキコしてるのに、なぜ「返事をしないのか」

916 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:27:55.96 ID:/PTEJcd6.net
おマラは、自分の言いたいことだけ「なぐり書きしてるだけで対話してない」!!

917 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:28:18.92 ID:jN6blWpo.net
高機能自閉症の人?強く生きてね

918 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:33:09.81 ID:FI+MBo4X.net
>>473
知り合いのママさんがそうだったよ
そこの家は完全に色々破綻してたから驚くこともなかった
今でも障害児放置して酒浸りだし男や酒や依存しやすいものに依存してる

919 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:38:34.10 ID:xN5RZNC0.net
母親からの遺伝だね

920 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:23:12.07 ID:syPQJyKN.net
>>913
義弟がスレタイなのに結婚したの?

921 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:32:43.47 ID:Hvh06LHI.net
>>920
馬鹿だよね
遺伝があるとは知らなかった
ただ旦那も義両親も高学歴かつ知的に高い仕事をしてるので義弟の知的障害は突然変異だと思ってた
今障害者に関わる仕事をしてて家族関係図を目にする機会が多いけどやっぱり遺伝は確実にあるよ

922 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:44:22.61 ID:GBK8I8eU.net
>>921
差しさわりない範囲で教えてほしい、どんな感じ?

923 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:47:57.81 ID:62RCeiFi.net
>>921
というか遺伝しか感じない
そして発達同士は惹かれ合うにも納得
哀しいかな

924 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:54:04.00 ID:i3bkY3Yy.net
何か悲しいよね
普通だと思って生きて来たのにな

925 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 14:05:57.49 ID:syPQJyKN.net
>>921
ってか障害者=知的障害者や寝たきりのイメージあるよね。みんな高学歴でマトモな職業で生活してたら弟さんは突然変異だと思ってしまうよね。
わたしも自分の子がスレタイだとわかる前は詳しく発達障害の知識や遺伝のしやすさなんて知らなかったわ。

926 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 14:38:32.84 ID:xWX5g3JS.net
発達障害児育てるとかなりの確率で鬱病になるらしいけど自殺した人って身近に結構いたりするのかな?
目が死んでるお母さんとか療育とかに居る?
私の所には全然居ない

927 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 14:46:06.02 ID:GBK8I8eU.net
昔近所にスレタイ児が住んでいて、祖母が「エリート家庭に多いんだよ」と言ってて、そこのお父さんは超一流企業勤務だった
うちも夫は高学歴、療育でも皆はもちろん知らないけれど、知的層が高い職業の人が多い
療育に連れて行く時点である程度のバイアスがかかってるとは思う
鬱らしき人は見当たらないけど、自分がなりそうとは思う

928 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 14:57:42.93 ID:rHY1hOtT.net
>>926
この間まで自治体の集団療育通ってたけどこのお母さん大丈夫かな?って思う人いたな 職員さんに話しかけられてもうつむいてるし子供が悪さしても放置してたし かなりお疲れの様子だったな

929 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 15:16:25.22 ID:xWX5g3JS.net
そっか
発達障害児の母親は鬱になりやすいと聞いたのにそういえば私以外一人も居ないなおかしいなと思ってさ
療育通ってる子沢山居る割にはみんな明るくて鬱ぽい母親あんまり居ないよね

930 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 15:19:44.53 ID:U7ZGihXa.net
>>926
いる、同じ療育園に通ってたお母さんが亡くなってしまった
三兄弟育てて末っ子はまだ2歳の時で、長男は支援校、次男は知的なしスレタイ
元々精神科に入退院繰り返してたっぽかった
亡くなる1週間くらい前に茶話会で、知的はないけど全く言うこと聞かない次男の対応が一番しんどいってこぼしてた

931 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 15:21:20.87 ID:uHI8BDUa.net
>>930
三男の障害確定したのかね

932 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 15:23:22.29 ID:syPQJyKN.net
>>926
自殺したお母さんはいないけど、違う学年のお母さんで育児ノイローゼと鬱になって子供を施設に預けた人いる。
疲れた顔してるママや体調不安定なのかパパやバァバがかわりに療育付き添いの家庭もいる。
主治医にも発達障害や知的障害の親はうつ病やうつ病になりかけの人が多いと言ってた。
あとは、療育によるんじゃない?最初通ってた療育は軽い子や健常児に近い子が多くて明るめのママが多かったけど、次に紹介された療育は知的ありや特性が強めな子が多いからか疲れた顔してるママが多かったな。

933 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 15:33:37.50 ID:syPQJyKN.net
>>929
明るそうに見えるだけじゃない?
私も最初は療育のママみんな明るそうに見えるな自分だけ暗いなって思ってたんだけど、意見交換会でいつも明るいママが涙ながらに障害を受け入れられませんって話してたり、スレタイ児より定型兄弟に我慢させてばかりで申し訳ない的な悩みを真剣に話してる人もいた。
みんな表面的には明るく振る舞ってるだけじゃない?本当に明るく前向きな人もいるけどね。

934 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 15:45:09.09 ID:usE509xp.net
来年度から行く予定の療育園の説明会があったのだけど、時間に全員集まらなくて、しばらくして
妻は精神的にまいってて代わりに来ました、遅刻して済みません、とスーツ姿の旦那さんが遅刻してやって来た
(自分はちょうど出入り口近くに座ってて話し声が聞こえてしまった)
療育園に行くことを決めたものの、納得してない、もしくは積極的に行かせたいのが旦那さん、とかなのかもしれないけど

935 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 15:46:23.28 ID:KIuZlPLO.net
親より子供の鬱の方が聞くわ

936 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 16:13:57.35 ID:xpGsZq1z.net
障害児育てると鬱になるというよりそもそもが発達の親も発達だから鬱になりやすいの方がありそう

937 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 16:14:34.08 ID:L8twOXLQ.net
明るそうに見えても、メンタルやられて心療内科通ってる人けっこういるはず
悩んでる風に見られたくなくて、隠してる人多いのでは
健常の子育てスレでさえ、通ってるって書き込み多い
うちはスレタイの眠りが浅いから、自分は不眠症になってしまい心療内科で薬もらってる

938 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 16:17:27.82 ID:i3bkY3Yy.net
>>936
健常の親だったらスレタイ育てていても鬱になりにくいって事?

939 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 16:37:04.74 ID:zlgvggeW.net
子供に関しての悩みはそこまでないけど自分ももしかしてASDなんじゃ?という疑いが出てきたので悩んでる
検査を受けたいけど成人向けに検査してくれる病院は少なく、費用も高い、予約も取りづらい、病院の評判もいまいちよく分からない

940 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 16:43:21.84 ID:WB3SFE0b.net
今は多分鬱なんだと思うんだけど、正直最初のうちは鬱っていうより単純に心身疲れてついて行けなかっただけっていうか
生活から睡眠から何もかも振り回されて、何ひとつ記憶が無いくらい忙殺されて気がついたら小学生でしたみたいな状況だった
だけど他人からすれば、ぼーっとしたり忘れたり返事しなかったりどっからみても病んでるのね可哀想に〜だったと思う
実際は病むほどモノを考える暇すらなかった感じ
時を経て、今は胸張って病んでますって言えるくらいヤバいけどw

941 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 16:58:44.12 ID:wTLyct/a.net
>>925
一般の人は分かりやすい障害者像しか知らないよね
うちは重度や中度の当事者が双方の親戚にいて、そのイメージが強いものだから、
息子は普通に見えるらしく、中々受け入れて貰えなくて大変だった
思えば家族も傾向ありの人ばかりだよ

942 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:01:02.69 ID:75X6z5Cf.net
>>936
確かに親も発達or傾向ありだから気持ちの切り替えが苦手・100ゼロ思考で思い詰めてしまうとかあるかもね。親が二次障害でうつ病とか。
ただ、親がリア充で優秀だったからこそ、スレタイを受け入れられない人もいるかも。

943 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:03:59.61 ID:wTLyct/a.net
>>929
親子教室時代に鬱になって通院してたけど、周りには言わなかったよ
一生懸命明るく振る舞ってた
家で子供と二人きりになると泣いてばかりいたけどね
多分、そういう人少なくないと思う

944 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:07:23.21 ID:KmHiDQpW.net
人前ではものすごく申し訳なさそうに謝るし謙虚な理解のある母を演じてるけど、心の中は
「ちっ、めんどくせーな。反省してま〜す」の国母だわ
すでに病んでるのか逆に病みにくいのか分からん

945 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:09:31.82 ID:2j5AYfB7.net
>>944
私もそんな感じw

946 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:17:20.92 ID:ZZaiDQMy.net
周りには私のところに来たのがうちの子で良かったです!って見せててそう思ってる親として見てほしい

947 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:20:16.31 ID:75X6z5Cf.net
>>944
もちろん「他人に迷惑かけたら悪いしよその子を怪我させてしまったら申し訳ない」って気持ちもあるし、頑張ってしつけをしてる親を演じてるけど、「はぁ、なんで子供のためにこんなに頭を下げなちゃいけないんだろ。私に恥をかかせるな。いちいちすみません〜いえいえいいですよ〜のやりとりめんどくさい」と思ってる。

948 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:30:54.29 ID:q9mopHOW.net
>>944
私も国母だw
心理の先生とかに見抜かれてるんじゃないかとヒヤヒヤしてる

949 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:32:06.31 ID:GBK8I8eU.net
上で療育の親が「生まれてきてくれてありがとう」といってると書いてる人がいたけれど、私も皆の前で手紙書かなきゃいけない時はそう書くし、そんな気持ちもゼロではないけれど、大部分の気持ちは「なんで定型に生まれてくれなかった・・・つらすぎ」だよ。私が何した?そこまで悪いことしたか?なんで、なんで・・・と受け入れられない気持ちはずっとある

950 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:33:48.32 ID:mm+i7gur.net
>>926
お母さんではなくて子供の方が、というのは知っている
中学生だった

951 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 17:55:24.23 ID:ny62Xrci.net
私なんて酷いよ
道で同じ学校の定型のママとも気さくに挨拶交わしてるけど心は真っ黒
たまたま定型産んだからって偉そうに運が良かっただけじゃん
て思ってるから

952 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 18:39:04.92 ID:i3bkY3Yy.net
>>949
手紙を書かなきゃいけなくなっても思ってもいない事は書けないな
普段からさすがに本心の「産むんじゃなかった」は言わないけど当たり障りのない事を書くかな
私も同じで一体自分が何でこんな目にといつも思ってるよ
療育の中でもダントツで発達遅れてて扱いにくいしこんな子産もうと思ってもなかなか産めるレベルじゃないと思う…
何でそんな子が自分から産まれたんだろうっていつも思ってるよ
「何で定型に産まれてくれなかった」ってのも思うけど子供からしたら「何で定型に産んでくれなかった」だろうしね
うちはそんな事思える知能もなさそうだけどね

953 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 19:11:13.54 ID:ZQkssCaD.net
このスレ凄いね
うちも妊娠中に水頭症の可能性指摘されてたの思い出した
結局ギリ標準値に入ったみたいだけど
旦那も顔デカだし、私の妹も定型だと思うけど頭デカいわ
そういう家系だったんだなあ

954 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 19:50:55.25 ID:usE509xp.net
頭囲はうちもだわ
検診のたび頭囲だけが週数進んでて、あんまりお腹に長居はさせないように、37週過ぎたらなるべく早めに産んじゃおうね、って言われ続けてたわ
私が、産むの辛そうだな、、とゲンナリしてたら
きっと賢い子になるよ〜と医者は言ってくれた
が、知的ありの自閉だった訳ですわ

955 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 21:45:28.65 ID:W7qN6wNC.net
助産師しててスレタイ児いるんだけど、妊娠中から頭囲大きめで推移してて覚悟はしてた。まだ受け入れたくない自分がいる。

956 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 21:55:04.79 ID:UAswhwRt.net
〉頭囲が大きくなる原因には水頭症やソトス症候群などの 病気があります。また自閉症や発達遅滞のリスクファクター としても知られています。

〉症状の重い自閉症の人は頭が大きいことにも気づきました。

頭囲は幼児期からやや大きいのですが成長とともに次第に大きくなり、重い自閉症ですと男児ですと平均の55pを超えて58-62p位になります。女性でも平均の54pを超えて55-60cmになります。

957 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 22:08:41.65 ID:h+dGrt7H.net
体操帽子のサイズ
M(54〜57cm)・L(56〜59cm)・LL(58〜61cm) 後ゴム入 園児から小学生低学年はMサイズ、小学生高学年以上は Lサイズが標準です。
だって
うちは高学年でLがちょっと大きいくらいだな
L Lだと大きいって気はするけど60未満なら標準ではないの?
うち頭小さいねって言われるけど

958 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 22:10:07.52 ID:lgyhAXpu.net
スレタイって生後すぐは頭位小さめでそれから急激に大きくなるってどこかで読んだ気がする

959 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 23:50:00.86 ID:6j4XZdWo.net
うちの子、生れてから今もずーっと小顔のまま
保育園の集合写真でも断トツで小顔
6歳年長男児だけど頭囲51cmしかない

960 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 00:33:34.44 ID:JPHy08ug.net
>>958
うちはこのパターンだわ
ほんと小さかった

961 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 00:35:07.66 ID:9kx1cldL.net
おい。おれや。

頭囲のはなしばっかやん...? なんでよ? ワンパタン。

これもそれも同調圧力のせいやろっ?

962 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 01:40:02.81 ID:eqhx8NSU.net
>>958
うちもこのパターンです
産まれた直後は平均ど真ん中の頭囲だったのに
生後1ヶ月で正常範囲を大きくオーバー
医者にこれは異常だと言われました
結果スレタイ

963 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 03:20:05.52 ID:9kx1cldL.net
>>917
> 高機能自閉症の人?強く生きてね

ありがとう...w 嬉しいな! 可愛いお母さんから返事もらっちゃったwww

964 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 03:21:40.21 ID:o2EkoTkM.net
>>963
良かったね!

965 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 03:22:42.03 ID:9kx1cldL.net
なんで...頭の大きさの話しかしないの??

あのさあ!ぼくのティンティンって すごく小さいの...6センチくらい...ウソ見えはった

4センチくらいなの。

966 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 03:23:15.81 ID:9kx1cldL.net
>>964
ねえ、ママ...ぼく疲れたよ...しゃぶって

967 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 03:25:07.52 ID:o2EkoTkM.net
木の実時か

968 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 06:15:03.70 ID:RQI1GnkY.net
>>930
残された子供達はどうしてるんだろう?
スレタイ2人と三男もスレタイもありそうだし旦那さんが仕事しながら育てられるのかな?近くにジジババいるとしてもスレタイ複数を見るの大変だし。
施設に入るとか?
私ももし事故や災害で亡くなったら、どうなるんだろって思うことがある。

969 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 06:44:33.53 ID:qOgT0iZm.net
>>926
逆にすごく元気なハツラツママが自殺してしまったケースなら知ってる

970 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 07:13:07.55 ID:Tj4edLyn.net
>>967
それじゃ秋じゃんw
木の芽時(このめどき)だよ

971 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 07:58:03.90 ID:yO94ocBZ.net
療育ママ友、境界知能なのかなと思う時がある
赤ちゃんの時から大画面のテレビで延々とアンパンマン つけていて、泣いたら即ミルク、離乳食が食べられるようになったらお菓子三昧
泣いたら何でもあげて、子供に話しかけたりするところはほとんど見ない
気の良い人だけど、どうも子育ての仕方が分かってない感じ

972 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 08:00:37.54 ID:ox4+bPQ5.net
虐待でない限り、いろんな子育ての仕方があっていいと思うけど
可哀想婆みたいになってるわよ

973 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 08:17:20.81 ID:/Hd1ONVI.net
もはやスレ違いだしね

974 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 08:28:06.65 ID:0QmG3Jc5.net
うん、テレビとか食事なんて自分の子を任せてる訳で無いんだし好きにさせたればとしか

975 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 08:33:38.38 ID:nZkzfWyA.net
横だけど私も子供産んで気付いたけど自分も知的に何かあるか発達障害だと思う
子供は何も考えずに欲しいと思ったんだけど産んだらどうしたらいいのかわからず、産院では泣いてもあやしたりしてなかったら看護師さんに怒られたしカルテにも母親が心配だとか色々書かれてた(たまたま見えた
産後は里帰りしてたから実母が色々してくれたけど、自宅に戻ったらどうしたら良いかわからずほとんど家にいた
公園とかも行かずにほとんど一日中家で過ごしてて一歳半健診で引っかかって即療育紹介されて、空きがなくて2歳半でようやく開始
療育始めて勉強会とかに参加するうちに自分のおかしさに気付いた
赤ちゃんの頃からもっとちゃんと向き合ったり発達を促すような事してあげてればと後悔してる

976 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 08:43:53.51 ID:RQI1GnkY.net
>>975
赤ちゃんや一歳半まではほとんど自宅で過ごす子が多いから大丈夫だよ。特に1人目って兄弟の送迎や外遊びに付き合う機会がないから外出すること少ないかと。
定型児は親が放置しようがほとんど検診に引っかからないし時期が来たら普通に成長するから。

977 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 09:01:59.16 ID:UpbYeajj.net
>>975
そうだよ。1歳から2歳の頃、毎日図鑑持ってきて呂律が回らなくなるくらい物の名前言わされたけど
1歳か2歳程度しかしゃべらない今5歳。絵本だってたくさん読んだよ。今考えれば図鑑もこだわりだったのか
今反省してるならこれからやり直せばいいよ。幸い療育などの相談先はあるし支援も受けられる

978 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 09:03:18.94 ID:UpbYeajj.net
ごめん、そうだよっていうのは>>976の言う通りだよってことね
何か紛らわしくなったかも知れなくてゴメン

979 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 09:03:37.23 ID:NVWV4o7M.net
本当にしんどい
こだわりや癇癪の影には必ず母である私が絡んでるんだよね
例えば私じゃなければこだわりや癇癪もそこまで発動しないし発動してもすぐ諦める感じ
基本学校行ってる時間以外は常に2人きりだからもう好き放題
とにかくしつこい
自分の意見が通るまでもう何時間でも叫び続ける
旦那が帰宅して叱るとすぐおさまる
私が叱ろうもんならヒートアップ間違いなし
私といる時より断然楽でお利口なのに旦那は忙しいを理由に子を全く見ようとしない
休みの日に1時間連れ出してくれるとかもない
実家も義実家も自分比でマシに過ごせるのにそれでもやっぱり他の子と比べて大変だから誰も子守代わってくれなかった
旦那も大変なのはわかるよ
けど相手は話の通じる人間じゃんって思う
例えば宇宙人みたいな客を毎日接客して接客間違うと暴れてパニック起こされるとどうよ?
それが基本24時間続くのよ
障害児育児は寝てる間にも続くのに
うちは睡眠障害もあるから夜中にたたき起こされるし

980 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 09:03:46.88 ID:Q9TP83Ay.net
実際に自身が知的や発達に問題抱えてる親御さん、支援級や支援学校に時々いて、福祉支援を受けてたりするけど、
子育てだけじゃなく、仕事とか日常生活全般にも支障が出るから、さすがに身近な人は分かるかと

981 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 09:09:17.42 ID:NVWV4o7M.net
パニックになればクールダウンスペース作ってそこに入って落ち着いてから出てくるってやつ
うちはもうどうやっても無理
パニックになると自傷はじまり私に体当たりしてくる
泣き方も尋常じゃなくこれを日に何回もやられると正しい対応が頭ではわかってても冷静さを失い私が別室に行くしか無くなる
イライラしたくないし暴言吐きたく無いから子がクールダウンスペース入れないなら私が物理的に離れないと!って別室に行くと
「俺がこんなに泣いてるのに逃げるのか!!」とでも言いた気に凄い勢いで追いかけてくる
トイレに鍵かけてこもっても
「ママ〜あけて〜!!ママ〜ママ〜うわぁぁー」って鍵をガチャガチャガチャガチャしまくり勢いで鍵突破される
で、わざわざ目の前に来て暴れ泣き
本当に疲れる

982 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 09:10:05.52 ID:U8mTlSSy.net
境界知能だとスルーされてきてると思うよ
ケーキの切れない非行少年たちみたいに
IQ70-84だと見過ごされてきてる

983 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 09:11:25.29 ID:U8mTlSSy.net
私も大人になってIQ調べたら80しかなかったわ
スレも立てられません
どなたかお願いします

984 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 09:15:02.16 ID:Q9TP83Ay.net
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド88人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1616285676/

985 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 09:21:48.94 ID:U8mTlSSy.net
>>984
ありがとうございました

986 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 09:26:15.77 ID:RQI1GnkY.net
>>979 似てるかも。
私の子も私と2人時に1番特性が発動する。旦那がいるとマシになって本当の大変さがわかってくれない。旦那に子供の大変さをわかってもらいたくて2人で出かけてもらったら「賢かったよ〜」と。
旦那は子供が大変な姿をほとんど知らないから「そんなに子育て大変?小さい子供ってみんなそんなもんじゃないの」って感じ。でも、大変じゃないって言うくせに仕事で疲れてると言い訳して育児をほとんど手伝ってくれない。
実家や義実家行くと私と過ごすよりもおとなしいけど、実親や義親にとって手がかかる孫だから長時間滞在できない。
療育で相談しても「ママと信頼関係があるから〜くんが自分の気持ちを吐き出せてるんですね」って言うけど、母親をサンドバッグ扱いしてるようにしか見えない。

987 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 09:45:41.03 ID:CQETw+N0.net
うちのスレタイも私への愛着?がすごくてママでないとだめってことが多すぎるし私への癇癪がひどい
子どもが療育にいってる間にたまにネイルにいったりカフェにいったりして気持ちを紛らしてる
ほんとはネイルもカフェも行かなくていいんだけど、「自分もこうして一人の時間を楽しんでる」という実績作り?のため、自分への慰めのために行ってる感じ
スレタイの療育や幼稚園ために家も何度も引っ越して、学生時代の友達とは縁も切ったし、どんだけつらい育児だと日々思うわ

988 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 10:16:10.22 ID:2qPYSsSd.net
愛着というか、母子分離できてないんだろうね
一心同体だからなんで自分の要望を100%理解しないんだ!!って
半身不随の人が右手を上手く使えなくてイライラするように、親が自分の延長線だから、思い通りに動かないと癇癪起こす
しかも100ゼロ思考だから、ほんの少しずれてもブチ切れレベル

989 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 10:34:25.95 ID:B3k9d1nV.net
自分の考えを、相手は100%わかっていると思っているらしいね
そしてその相手は、母親であることが多い
無理

990 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 10:55:46.50 ID:L1a+0zOm.net
強度行動障害のオンラインセミナー見たけど幼少期穏やかだった子がこうなるなんて怖すぎる
知的ありの重度スレタイがある程度大きくなると壁に穴開けるのって結構あるあるなのかな
壁の石膏ボードって結構簡単に穴があくのかスレタイのパワーが凄すぎるのかどっちにしても他人事じゃなくて成長するのが怖い
ほんともっと普通の育児がしたかったなあ

991 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 11:02:17.25 ID:NVWV4o7M.net
>>986
似てるってレス貰えて共感して貰えて嬉しい
ありがとう
うちの旦那も全く一緒で1年に1回数時間見ただけで「賢かったよ」とか言う
暴れてる時の動画とか見せたら「やり方が間違ってるんじゃない?俺とだとそんな事にならない」って言いやがる
義母も義母で一年に一度数時間帰省した場面しか見てないのに「賢いわよ〜療育とかする必要ないわよ、かわいそうに」とか意味不明な発言
暴れた動画見せたら「まぁ〜かわいそうに、こんなに泣いてるのに動画なんて撮って、まぁまぁ」とか言い出すからもう限界だったから「賢いならあなた方が見てください療育もかわいそうなら連れて行かないんで教育頼みますね」って言ったら二度と言わなくなったけど
結局旦那も義母も他人事
義母はともかく旦那の他人事感がマジでイラつく
その他人事な旦那を叱らない義母もムカつく
てめーの精子から出来た子だろってぶん殴りたくなる

992 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 11:10:00.33 ID:NVWV4o7M.net
実家は実家で父が急死し母が一人でローン返済したり本当に大変だから頼れない
それでもたまに料理作ってくれたり自閉症の本買って勉強してくれたりしてるから感謝してる
だけど…私は預かってもらえるのが一番助かるんだよね
デイ拒否で学校直帰で二人の時間がまぁ長い
子供って普通ジジババが会いたくてしつこく連絡してきたり旦那は「ママとパパどっちが好きー?」とか聞いて溺愛したりとかよく聞くけどうちはそんなのない
皆んなが息子を見たがらず押し付け合いしてる様に感じる
誰からも愛されず可哀想だと思うから一緒に居る時は「大好きだよー!」「〇〇くんかっこいい!さすが!」とか褒めたり頻繁に大好きとか言ってるけど内心は一人で過ごす時間欲しいと思ってる
心から子と過ごす日々を楽しめないから子は荒れるのかなとか思ったり
どうしたら無償の愛を与えられるんだろうか
暴れても泣き叫んでも障害なんだから仕方ないじゃんって割り切って愛してあげられる母親なら子も落ち着くのかな

993 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 11:25:08.32 ID:RQI1GnkY.net
>>988
家の中ではママママと要求ばっかりしてくるくせに、家の外に一歩でると私の存在無視で知らない人に話しかけたり近づくから嫌がられる。
本当に、自分と他人の区別が分からなくて自他分離出来てないんだねって思う。
>>991
旦那と義母は人の気持ちを理解しようとしないし傾向ありそう。
旦那は機嫌良い時だけ相手して可愛い可愛いと可愛がる。私はいつも一緒にいて手がかかる子供を可愛がる余裕がないせいか、旦那に「もっと子供を可愛いって抱きしめてあげたら?」って言われたことあるよ。
たぶんもっと愛情を〜って心の中で思ってるかもね。
>>992愛情なんか関係ないと思う。
そもそも自閉症は親の愛情や気持ちが伝わりにくい障害だから。

994 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 11:27:13.28 ID:Xuq5Dfj4.net
>>992
デイ拒否って、デイ行くと暴れたり不安定になったりするの? デイに行ってくれないなら春休みとか大変だね。デイじゃなくて自宅にヘルパーさん来てもらって遊ぶとかも厳しいのかな。
お母さんがゆっくりする時間欲しいよね。

995 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 11:31:17.12 ID:5HGXuhHZ.net
自閉症なんだから無償の愛でどうにかなるわけないんだよ
愛してあげられたら自閉症が無くなるんなら大半は生まれた瞬間から自閉症が消えるはず
愛情が薄いことに罪悪感を抱える必要ないと思う
荒れなくなるためには本人の感情コントロールと理解の問題であってそれらを獲得できるようサポートしていくしかない

996 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 11:34:21.93 ID:NK+H4jVp.net
最近は軍隊式を試してる
スパルタって意味じゃなくて、服を着替えない時に「早く服着なさい」じゃなくて
トレーナー触る!→脱ぐ!→下着持つ!→頭入れる!
みたいに目標結果ではなく、過程を短文で指示する
まぁ行う状況は限られてるけど
素早く出来たら褒めるけどこれも短文であっさり

フローチャートみたいだわ…反応の悪いパソコンを相手に…

997 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 11:51:26.22 ID:o3q71a9P.net
変なことはずっと執念深く覚えているくせにとても大事なこと、例えば人を叩かない蹴らない、物を投げない、大きな声を出さないなどはご飯食べると忘れるって言われる
叩かない蹴らないとかずーーーっと言い続けてきて疲れた
何度教えても咄嗟に手が出るらしい
卒園式で周りが皆「うちの子◯◯ちゃんが好きだったみたいで〜」みたいな挨拶してる中、親子とも誰からも話しかけられず帰ってきた
4年保育でママ友も子の友達も0で終わった、悲しすぎた

998 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 12:38:56.96 ID:Q9TP83Ay.net
>>990
ぜんち共済のセミナー、YouTubeにアーカイブ残してるんだね
でも、強度行動障害のは参考になる部分より不安になる人が多そう...
知っておく事は大事だけど、発症者は療育手帳所持者の1%って事だし、皆が皆ああなってしまう訳ではないよ
あの子は学卒後につまづいてしまった感じだから、進路選び大事だなあって思った
昨日の色々な進路先の人の話を聞けるセミナーは良かったよ

999 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 12:50:56.67 ID:+q93T0p9.net
>>997
自閉には技術と知識が大事っていうのをどっかの講演で聞いて
愛情はおいといて自閉症対策の技術を工夫してるうちに、療育の先生が
愛情かけてますよねって評価をするようになった。技術の積み重ねは愛情。

>>996
自閉症とフローチャートは相性いいんじゃないかな

1000 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 12:53:16.33 ID:kFnH/9mK.net
>>968
旦那さんとそのジジババでなんとか育ててるみたいだったよ
下二人は保育園だけど療育連れて行く余裕はないから当分休むって言ってた

子供達にはママはまた入院してるとしか説明してないみたい
いつか母親の死の原因が自分達だったって知る日が来たら、知的なしの子は発狂するんじゃないかって思ってる

1001 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 13:11:46.54 ID:22J9Q54I.net
>>1000
発狂するのかな…
発狂してくれるような子だったら次男が一番しんどいってならない気がする

1002 :名無しの心子知らず:2021/03/21(日) 13:18:08.88 ID:TBn7AcCd.net
1000なら好転

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
347 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200