2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カナー】自閉症@育児板 Part35【専用】

1 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 19:38:21.39 ID:2CE0VY8x.net
自閉症児(カナー)の育児の為の情報交換スレです。
心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、
療育の為の有益な情報、教育機関や福祉について問題点等
いろいろお話しましょう。

※※カナー専用スレですので、知的に問題のないお子さんの相談については
該当する関連スレへ移動をお願いします※※

前スレ
【カナー】自閉症@育児板 Part34【専用】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570193535/

★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

<<病気や障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが
反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し
IDごとあぼーんすることをオススメします>>
専用ブラウザはここで。
http://www.monazilla.org/

関連スレ
●●自閉症スペクトラム総合スレ●● Part.5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610249422/

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド84人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610971464/

2 :名無しの心子知らず:2021/01/24(日) 23:07:45.10 ID:z3/IBfFV.net
スレ立て乙
前スレ985
知的なくても自閉診断ついてたら高等支援に入学できるはず

3 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 00:38:35.34 ID:TtD5iHtW.net
>>2
自閉軽度だと難しいかも?
本人の困り感次第だと思う
手帳が出てたらいけるけど

4 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 09:11:27.82 ID:qQybTTFS.net
県による

5 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 09:19:51.44 ID:nVrpaexw.net
>>2
うちの県は精神手帳のみでは受験出来ない。
自閉症や発達障害メインではなく、単発もしくは軽い自閉を伴う軽度知的障害向けの学校だもの。
前者より後者の方が職業適性高いから。

6 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 11:01:25.79 ID:YdA6XRCV.net
>>1
スレ立て乙です

7 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 14:00:57.08 ID:d0A1Q9qz.net
スレ立て乙です

4歳重度発語無しのスレタイの声が大きすぎてウンザリしてる
絵カードの「アリさんの声」とかは家でも療育でもやっているけどいまいち効果なし
そもそも「アリさんの声」の意味も分かっていないと思う
発語がなくてずっとあーあーうーうー言ったりタブレット見て楽しくなると物凄くデカい声でヒーヒー笑ってる
リビングに大きな掃き出し窓が2つあるんだけどスレタイの声が外に漏れるのが嫌でしょうがない
一度車に物を取りに外に出た時めちゃくちゃ外に声が漏れてて「え、こんなに漏れてるの?」とビックリしてしまった
甲高い奇声ではなくデカい宇宙語、喃語って感じだけどまさかここまで外に聞こえてたとは
奇声などひどい子をお持ちの方、2重窓など何か対策していますか?
テレビの音は大きくしても全然外に漏れないのにスレタイの声は漏れまくりなのが不思議

8 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 16:29:47.87 ID:TtD5iHtW.net
まずアリさんがどれぐらい小さいか見せてあげなくては実物とか

9 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 18:03:01.44 ID:d0A1Q9qz.net
図鑑ではアリやゾウを見せてるし大きさの比較も自分で大きさを調節した印刷したカード使ってるけど実物も見せる必要があるなら春まで無理そうだわ
でもアドバイスありがとう

10 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:17:30.14 ID:EhRBMXH6V
ください。
日本医師の youtubeリンクhttps://youtu.be/efFdpNs8-6Y

日本医師のブログリンク https://shizenha-ishi.com/blog/vaccine/19/
アメリカのリンク https://youtu.be/aLb_FvqqatQ
リンク https://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/other/6.html
日本医師の youtubeリンク https://youtu.be/ewXD9WD-BeM
日本医師の youtubeリンクhttps://youtu.be/uvmD1l97PI0

11 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:18:31.34 ID:6iGxmw5/.net
>>7
うちも奇声酷いよ
リフォームで二重窓にしたから声は聞こえてないみたい

12 :名無しの心子知らず:2021/01/25(月) 19:39:32.24 ID:HEKwloP/.net
うちの子はこちらがささやき声で『小さい声でね』って言うのが一時的にはとても効果あるけど
興奮して出してる時とかそもそも声出したくて出してるからそーんなには抑制効果はないね

13 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 07:48:46.44 ID:3XgKIN66.net
声出したくて出してるっての分かる
何なんだろうねあれ、自己刺激?

14 :名無しの心子知らず:2021/01/27(水) 17:30:24.49 ID:Mw/1BVbU.net
自己刺激っぽいよね

15 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 10:51:26.00 ID:KZZQ+hnL.net
三歳だけど全く成長しない、0歳児のまま
毎日、早く死んで欲しいと願ってしまう
早く死にたいとも思う

16 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:11:16.79 ID:fsg8VgXP.net
高校支援落ちたっぽい
受けるのは自由だけど条件的に無理的なこと言われた
中卒後はずっと家って人いますか?

17 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 11:22:30.56 ID:2RDVykuB.net
>>16
高等特別支援学校?
あれは指示を素直に聞ける軽度知的障害が対象の学校で、情緒面へのフォローはあまり無いから、カナー自閉症には難しいよ。
地域の特別支援学校高等部に進学すればいいじゃない。

18 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 12:08:08.30 ID:Vpj6cdfg.net
逆に
ずっと家に置いておけるような子なら色々道はありそう

19 :名無しの心子知らず:2021/01/31(日) 17:25:21.02 ID:G7vrcSF/.net
>>15
うちと同じかな?
ここにもいるよ

20 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 10:53:12.79 ID:btixkXqy.net
性格傾向が外向的か内向的かで癇癪起こしたときに自傷になるか他傷(他害)になるかが分かれるのだろうか?

21 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 12:16:16.27 ID:LQP9klr7.net
うちはパニックになった時他害と自傷Wだよ

22 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 17:45:51.83 ID:btixkXqy.net
パニックになると関係ないのかな
見境が無くなるというか

23 :名無しの心子知らず:2021/02/02(火) 19:53:22.16 ID:Yn95wzMD.net
内向的とは違うけど良くも悪くも他者に関心がないから絡んでいかないよ

24 :名無しの心子知らず:2021/02/03(水) 14:24:28.46 ID:ijIYAmxf.net
とにかく黙ってるということがない
意味の無い奇声や笑い声を一日中聞かされてる
ノイローゼなりそう
物静かな子が羨ましい

25 :名無しの心子知らず:2021/02/08(月) 19:36:25.22 ID:uzQ32m05.net
うちは多動だからドタバタ煩い
何かしら音をたてるからイライラする
毎日バカシネって怒鳴ってしまう
薬飲ませても夜中まで起きてるし気が狂いそう

26 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 19:44:13.40 ID:keA2+fX8.net
毎日怒鳴ったりはしないけど言う事聞かなすぎでめちゃくちゃ腹が立つときにもういなくなってくれないかなと思う
自閉症の研究してる所に検体として差し出したいとか思ってしまった事ある
同じような子を育ててる人のブログをよく読むけど「○○君可愛いですね(ハート」とかのコメントが結構入ってるけどあれって本心じゃないよね
ブログでしか知らない写真も一部加工されたもの見て可愛いなんてよく思えるなと冷めた目で見てる
同族嫌悪でブログの子にもムカついたりイライラしたりする
なのに見るのを止められないんだよね…

27 :名無しの心子知らず:2021/02/09(火) 22:49:43.11 ID:CR4AbvjA.net
逆に他人の子だから可愛く思えるというのはあるかも

28 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 07:31:34.06 ID:BW9SJ3Dl.net
もともと子供好きじゃないし他人の子ならなおさら興味ないけど
支援学校の同級生とか見てると大きくなっても素直に喜んだり泣いたりしてる様子がカワイイってか微笑ましいと思うことはある

29 :名無しの心子知らず:2021/02/10(水) 15:27:24.53 ID:9kRiQOpm.net
ハンディキャップ 5ch
身近な害悪発達を暗殺刺殺絞殺毒殺する為に
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1601171442/l50
おなかの子が障害者って分かったら中絶させるだろ? [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1502634415/l50

発達に絶望と恐怖を与え、絶望の嗚咽と悲鳴と苦悶を吐かせるためなら何をしても良いぐらいに考えたほうが良い。健常者ならな。
発達を一生涯かけて毎秒毎秒24時間365日毎秒毎秒、追い詰めて工作して追い込んで、
発達の人生も心も体も苦しんで死ぬまで、発達連中の家族すら破滅させて、
我々で総力を上げて追い込むんだ。 場合によっては家まで付け回せ。 相手が発達であればそれも許される。
相手が発達であれば、放射性物質を家に放り込んだり、腐った犬の死体を投げ込んだりしても許されるからな。
法的には無知な馬鹿池沼発達警察国営ヤクザ国営セコムとかいう無能自治厨に絡まれて誘拐監禁されるが、
社会的には善行のボランティアなので許される。

見せしめに、発達を産んだ親をその発達の目の前で強姦殺人してやろう。
そして目玉と生首と両耳をバラバラにして性器も切り取って見せつけてやろう。
父親も同じようにバラバラにしてやろう。
祖父母も見つけたら家を焼き払ってやろう。
姉妹がいれば犯して殺せ。そして喰え。 兄弟がいればバラバラにしてやれ。 劣悪劣等遺伝子は日本社会にいらん。 そのために一族郎党惨殺して皆殺しにするのだ。
我々で2021年8月に実行してやろう。
目星はついている。身近な発達の一家全員だ。

発達の肉を切り取って食ってやりてぇなぁ
発達の肉はどんな味がするのかぜひ試したい。
発達の生き血を飲んでみたいなぁ 発達の生き血を浴びてみたいなぁ
発達の血しぶき上げて悲鳴と涙を浮かべたツラを拝みながら食いちぎってやりたい。

女の発達なら乳首から乳房を輪切りにして、膣に鉄杭を打ち込んで上半身まで貫通させて、
生首を切り取った後目玉を抉り、硫酸をかけてやる。 そしてガソリンをかけて燃やしてやる。

通報しましょう!!!

30 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 10:28:48.45 ID:TsEaJVaOF
youtube.アマゾン 検索してください。ワクチン成分水銀、ホルマリン 検索してください
日本医師の youtubeリンクhttps://youtu.be/efFdpNs8-6Y

日本医師のブログリンク https://shizenha-ishi.com/blog/vaccine/19/
アメリカのリンク https://youtu.be/aLb_FvqqatQ
厚生労働省リンク https://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/other/6.html
日本医師の youtubeリンク https://youtu.be/ewXD9WD-BeM
日本医師の youtubeリンクhttps://youtu.be/uvmD1l97PI0

31 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 21:17:36.20 ID:1Ybyg2gE.net
体幹が弱く言葉一つも出ない三歳児
療育を運動系にするかリタリコみたいな学習塾のようなとこにするか迷う

32 :名無しの心子知らず:2021/02/11(木) 23:50:56.12 ID:9JY8JiiW.net
>>26
そのブロガーが子を愛してて自分も書き手に好感を持ってたら「可愛い」ってコメントするのは本心だよ

33 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 01:06:48.31 ID:3+SA37l/.net
>>31
運動発達が遅れてたら知能も発達しないって聞いたから、運動系に入って体幹鍛えた方がいいかも

34 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 07:42:45.92 ID:pBq+BRHA.net
運動系の療育は正直言って運動機能そのものは伸びるかどうか
私が見聞きしたところがたまたまアレなとこばっかりだったのかもしれないけど
医療機関のリハビリ受けられるなら、そっちのが全然いいと思う
専用の器具も療法士のスキルも、充実度が全然違う

35 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 08:12:16.76 ID:wP2Aqmxn.net
>>34
確かに病院のOT受けてたけど凄く伸びた
他の療育ではダラけがちな息子もOTの時はピシッとしてた
この先生プロだなーと感心したわ

36 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 15:19:11.09 ID:HWPa48cN.net
DQ52年中
ブログとか見てたらうちくらいの年齢の時ギリ軽度でもほとんど下がって中度とか重度になってる
どうしたら伸びるんだろう

37 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 15:23:56.98 ID:rqj+lQg0.net
>>35
なんかで読んだんだけど、感覚統合療法では
子供が楽しいことややりたいことをやって、それが成功したと実感したときに
最も感覚統合機能が発達するらしい

うちが通っているOT(有能な人らしい)はまさにコレを実践している感じだわ

38 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 17:30:04.59 ID:b3qoak2J.net
ここの皆さん結構知的に重い子の親も多いと思うけど感覚統合訓練とかちゃんとやれてますか?
全く指示に従わないし椅子からもすぐ降りてウロウロするから療育が出来ない
有能な先生ならうちの子みたいのでもちゃんと療育出来るようになるのかしら

39 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 18:17:13.47 ID:HWPa48cN.net
自閉スレですら敷居が高い
どうしたら伸びるんだろ

40 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 19:17:14.71 ID:m1YJ4Bxl.net
伸ばそうとして伸びるもんでもなくない?
私の周りも最初BとかでもゆくゆくAやマルAになる子が多いし
喋れるし落ち着きもあってけっこうできる方だと思ってた子でもA判定になったと聞いてびっくりするよ
本人的には伸びても伸び率がゆるいから下がっていく

41 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 19:41:27.70 ID:b3qoak2J.net
スレタイを育てて来た先人ママ達のブログではみんな口を揃えて結局はその子の成長の幅は決まってるって書いてるね
どれだけ療育頑張っても伸びない子は伸びないってのが真理みたいだし自分もそう思う

42 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 20:57:36.76 ID:64UYumyV.net
>>31だけど色んな意見ありがとう

療育センターで3歳ちょうどの時に軽度知的DQ53自閉の確定診断おりて言語訓練の申し出したらまだ早いと断られたんだよね

で別の医療センター予約取れたけど半年待たなきゃいけなくて何かないもんかなと

43 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 21:00:00.19 ID:64UYumyV.net
療育センターの心理士も同じこと言ってたわ
結局人それぞれ、その子次第だと

44 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 21:20:45.81 ID:HtTrY3Um.net
療育、結局受けられたのは良くて週に一度。
就学前には終了。
市の療育より無理してでも、お金出して療育受けた方が良かったかも。

45 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 21:49:33.49 ID:HWPa48cN.net
>>40
そうなの?でも5歳で手帳マルB判定でもその後知的無しになる子も居るじゃん
もっと言えば4歳くらいで無発語だったのに突然伸びて普通級の子もいるし
うちは何で伸びないのかそう言う子達みてたらどうしたらうちも伸びるのかって思う

46 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 22:38:12.35 ID:b3qoak2J.net
そういう子はポテンシャルがあったって事だよ
療育を親や周りが頑張ったからとかではないと思うよ
知的が外れる子って療育にそれほど力を入れなくてもいずれそうなったと思う
だったら療育って何のためにやるのって事になるけど親が障害を受け入れたり、伸びる子なのかそうでないかは分からない時期だから
やれることはやったって思えるためにやるのかなという感じと思ってる
あと4歳無発語で支援級はまだしも普通級はかなりのレアケースだと思うよ
本当は普通級に入れるレベルじゃないのに親がごり押ししてるパターンもあるし

47 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 22:51:33.70 ID:HWPa48cN.net
>>46
レアケースじゃない
知人に3人はいる
みんなDQ120前後の高機能だよ
世界的な高IQ持ちの経歴見ても5歳まで喋らなかっとかよくある
元々ポテンシャルがあったとか3歳時点ではうちの方が発語もあったのに納得できない
元々ポテンシャルがなかったって言われても自分自身に折り合いつけられない
苦しい
私みたいなタイプが障害児を産んだ事を苦に自殺するタイプなんだろうか
受け入れて穏やかに過ごしてる人達も沢山いるけどどうしても認められない
自分が身体ではなく知的な障害児産んだ事も受け入れられないし何故こんなに大変なのかとふとした時に嫌気がさす
私も傾向あるのだろうけどそんな事では納得できない
とにかく嫌で嫌で仕方ない
毎日毎日夜になると何でこんな目にあわなきゃいけないのと泣き叫びたい気持ちでいっぱいになる

48 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 23:27:45.79 ID:b3qoak2J.net
知人に3人もいるなら何やったら伸びたんですかって聞いてみたらいいのにw
>世界的な高IQ持ちの経歴見ても5歳まで喋らなかっとかよくある
よくあるって誰の事?
アインシュタインは会話にはならなかったけど無発語ではなかったみたいだよ
5歳の時点でバイオリンとかの習い事にも行けてるから行動面はそこまで問題なかった感じがする

49 :名無しの心子知らず:2021/02/12(金) 23:47:41.04 ID:wP2Aqmxn.net
>>47
こうやったら伸びるって答えがあるなら皆やってる
穏やかな親も受け入れてるかはわからないよ
諦めもあると思うし

50 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 00:26:19.10 ID:9nvV50gh.net
高機能に夢見すぎ

51 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 00:43:03.35 ID:TAwhuzYb.net
>>48
世界 高IQで検索

52 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 01:47:45.56 ID:yMYhrV57.net
ググっても5歳まで喋らなかったって人の情報ないけど?

53 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 04:54:02.34 ID:p0OfhqXT.net
ジミー大西は8歳まで話さなかったってどっかで聞いたような(うろ)
様々なポンコツエピや、今は加齢であんな状態だけど
若い頃のナイトスクープの映像とか見たら全然普通の人で
むしろお話上手なレポーターさんだったわ…

54 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 09:06:43.23 ID:Vjexi6eS.net
>>53
ジミーちゃんは知能はそこそこある重めの学習障害だと思うよ

55 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 09:11:29.72 ID:GovJ7q66.net
やはり5歳が発語の別れ目でしょうか?
3歳、無発語、指示も通らない多動で毎日しんどい
施設を早めに考えたい

56 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 12:54:02.95 ID:jKOZd/IP.net
自閉症の親の茶話会で単語しか言葉が出ない
頭の中で文章を組み立てても言葉にする間に
めちゃくちゃになっちゃう
だけど読み書きはできて文章は書ける
勉強もできるから通信で高校大学出て
海外の映画会社の画像処理の仕事を日本の自宅でしてる人がいるという話を聞いたよ
かなり特殊で児童精神科の医師会でも4例しか
過去に上がってないそうだよ

57 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 19:10:10.11 ID:yMYhrV57.net
中度よりの軽度の人こっちでも悩めるスレでも同じことばっか書いてるね、マルチ?
レスもらっても反応もないし何がしたいの

58 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 20:45:15.39 ID:WTyM3p9/.net
それだけ参ってるんじゃないの?

59 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 20:45:15.47 ID:WTyM3p9/.net
それだけ参ってるんじゃないの?

60 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 20:53:27.12 ID:JX+qVAaL.net
えっ?いつもそうやって自演してたんだぁ?
なんか闇深いね

61 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 20:58:04.38 ID:UhGUriRh.net
足るを知る者は富む
高望みするから自滅する

62 :名無しの心子知らず:2021/02/13(土) 21:05:36.99 ID:oa5RW+lj.net
高望みちゃう

63 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 08:03:17.97 ID:Dcs8aKzk.net
人並みになりたいというのは高望みではないけど
劇的に伸びて手帳外れるなんてのはもともとの素質がないとならないんだから足を切断したのになんで生えてこないのと言うくらい無理がある

64 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 10:27:27.97 ID:HBM26mlo.net
2歳で70未満の子が5歳で100以上ってことはあるから諦めなくていいよ

65 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 10:33:35.70 ID:xZjA5bQ+.net
連投の人は以前からいる荒らし(DQ41・年中・軽度より中度)だから、スルーした方が良いかと

http://hissi.org/read.php/baby/20210114/eTBzekx6WE0.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210114/WlNpWlVHdFI.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210115/WVhuYnFLRnU.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210116/VmtCS3BsUmE.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210117/VnZQZHM0alY.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210118/T1JWdTJ4QWM.html

66 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 12:11:45.61 ID:xyVcUb7l.net
DQ41は立派な中度なのでは
療育でもいるわー
うちの子どうなるんですかっ!?今後どのくらい伸びて将来どうなるんですかっ?みたいなことをずっと先生にグチグチ言ってる親
受容まで時間のかかるタイプなんだろうけど毎回同じ事聞かされる先生もいい加減気の毒
極論だけど育ってみないと分からないんだよね

うちは加配付きで幼稚園に入って近所や周りの知る所となってから需要出来たとはまた違うけど凄く楽になったな
それまではスレタイを隠したい気持ちでいっぱいだった

67 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 14:17:47.01 ID:K7E7xM5u.net
心配なんだから許してあげなよ
粘着して吊し上げしてる時点で立派ないじめよ

68 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 14:26:25.57 ID:K7E7xM5u.net
一々追い詰める必要ある?
受容できず自殺や無理心中する親だっているんだよ
それだけ我が子が障害児って親として辛い事だよ

69 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:00:12.75 ID:xyVcUb7l.net
さすがに同じような事ばかり連投しすぎだよ
不安だし受け入れがたい気持ちも分かるけどここではなくリアルの相談員さんとかカウンセリング受けてそこで話した方が良いと思うんだけどね
誰かがレスしても流してまた同じような事を延々と投下してるし

70 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:34:04.47 ID:eAcl5cVb.net
自閉症児って乳幼児期はあまり泣かない又は泣きすぎる子だった?

71 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 15:58:49.16 ID:hVkOyO26.net
うちはよく泣いてたし今もすぐ泣くよ
生後数ヶ月は抱っこ以外寝てくれない、添い寝もダメだったよ

72 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 16:56:26.95 ID:xyVcUb7l.net
うちもすぐ泣く
よくこんな早く涙が出るなってくらい涙もすぐにボロボロ流す
過敏な子はよく泣くよね
鈍麻の子はあまり泣かず手がかからない子なのかもね

73 :名無しの心子知らず:2021/02/14(日) 19:04:56.71 ID:lcbvTSJJ.net
>>65
このひとの子供は結構しゃべれる系統とみた

199 :名無しの心子知らず[sage]:2021/01/14(木) 13:07:20.77 ID:ZSiZUGtR
>>193
めでたいよ、あんたは
耐えて耐えて耐え抜いた結果私みたいに拗らせるんだよ
私は二次障害のサンプルだから目の穴かっぽじってよく見てな
明らかに自閉があるにも関わらず放置された結果が私
その上貧乏で大家族で母親からあんたなんかいらないと言われ続けて育った
父は母のヒステリーをヒヤヒヤしながら遠巻きに見てるだけ
母自身がASDで村八分状態からのストレスを兄弟姉妹の中でも出来が悪い私に全てぶちまけてきた
死ねとかも言われてた
確かに不器用だしオドオドして自信なさげでイラつかせるタイプだったんだろうね私は
毎日毎日母に嫌われないように必死だった
5歳まで喋らなかったから一時期施設にも預けられてた
何故か施設入れた途端喋り始めたらしい
兄が最近教えてくれた

適切な支援も受けられず親からずっと大切にされず我慢して我慢して耐えた結果これ

そしてもっと悲惨なのは私は子供には絶対に優しく沢山愛情をあげるんだと誓ったのに
結果母と同じように子に接してる

そして私は母に気を使う事ができとにかく怒らせないように機嫌伺いができる程度の知能はあったが、我が息子はそれがない
わざと怒らせるような事してくる

それでも最初は愛情を沢山注いできたんだよ

私より大変な境遇の人でももっと頑張った人もいると言う言葉はお腹いっぱい

この日本では私より幸せな人の方が多いのも事実

毎日毎日生きるのに必死

福岡のおっさんは施設に預ける事ができたが私はまだできない

この子がいつか目を見てママって言ってくれるんじゃないかって

74 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 00:18:26.58 ID:sgRhzDWz.net
>>70
周りと同程度に泣いてた。普通だった

75 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 03:17:40.56 ID:ZyR87Hvz.net
>>70です
やっぱり乳幼児期じゃ自閉症判断するには難しいよね
うちの子は全く泣かなすぎて発達なのか気になってる…
皆ありがとう

76 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 07:51:54.22 ID:lQXPQH4j.net
結局のところ、高機能か低機能かで伸び代に差があるんだと思ってる

77 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 08:00:24.50 ID:V/iin7HB.net
>>75
うちは新生児から様子が変だなと思ってたよ
第一子だから相談してもノイローゼ扱いされた
他の子より寝ないし泣き続けるし
新生児なのに触ったら足をピーン
筋力ないから硬直感感じなかったけど
明らかに背中に力入ってた
抱くと身体を離そう離そうとしてた
把握反射楽しみたくてゆるく開いた手のひらに
指を乗せたら避けるように手を開いた
ゲップさせようと肩に乗せたら必死に反り返る
おかげで首が座るのが早かった
でも他は全部遅かった
現在真っ黒な自閉症よ

78 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 09:07:20.24 ID:KVbT81Tm.net
>>75
寝るのは普通だったけど、おっぱいあげるときに親の顔を見るってのがなかった

79 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 09:25:11.24 ID:GL64T5pb.net
うちは一歳頃まで普通に育った
夜泣きは無かったけど、私も私の兄弟も夜泣きしなかったから関係ないと思う
そこから段々指示が通らなくなったかな

80 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 10:03:39.37 ID:BpEIAbIk.net
赤ちゃんの頃から寝ぐずりと癇癪が凄かったよ
自分の頭叩いたり血が出るまで足擦りもやってたわ

81 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 10:40:06.63 ID:dlnwsLXD.net
歩き始めるまでは普通に近かった
離乳食が全然進まないのと、人見知りが激しかった位かな
一歳過ぎ頃歩き始めるとザ・多動児って感じになり、その後多動じゃなく社会性が低くてやりたいようにやってるだけと判明した
しゃべるのも歩くのと同じ位にはじまったけど、エコラリアと奇声攻撃オンリーで魂殺され続けてる

82 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 11:58:57.41 ID:ZyR87Hvz.net
おっぱい飲んでる時はほぼ目瞑ってるけど普通顔みるの?

83 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 16:42:49.03 ID:lQXPQH4j.net
>>75
うちの子も乳幼児期はまったくと言っていいほど泣かない赤ちゃんだったよ
腹が減っても、おしっこ出てもとにかく泣かない
新生児室でも一人だけ泣いてなかった

84 :名無しの心子知らず:2021/02/15(月) 22:03:57.66 ID:k2/KDsJ3.net
うちも泣かない赤ちゃん。お人形みたいな子で乳児期までは楽させてもらった。
でも、乳児専門で保育士してる実母は違和感あったらしい。

85 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 06:11:00.45 ID:yE2NMy2T.net
泣かない赤ちゃんと普通に泣いてた赤ちゃんとでは障害の度合は変わるのかな?
うちは後者だけど、知的ありだ
自閉症ではあるけど、知的の方が重いだろうな、というタイプ

86 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 07:15:19.77 ID:2hW8guQf.net
>>85
感覚が過敏か鈍麻かの違いじゃないですかね?
うちの子は未だにおしっこの感覚がないみたいだし
自分81です

87 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 07:22:52.90 ID:yE2NMy2T.net
>>86
あー確かに
鈍麻に近いわ、うちの子

88 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 07:24:53.80 ID:yE2NMy2T.net
>>87
あれ、違った
鈍麻なら泣かない赤ちゃんか
うちは折れ線型だから変なんだな

89 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 11:29:58.43 ID:aSzEsxRp.net
よく寝てあんまり泣かなかった
しいていうなら完ミだったんだけどミルクの間隔3時間ぴったりで泣いてた
いまだによく寝て食べる子だよ

90 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 11:32:52.10 ID:l0lM1iG+.net
普通だったけど一番最初にん?と思ったのはつられ泣きをする子だった
今でも誰かが泣いてると心配そうに手が止まる(慰めたりはできない)

91 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 12:32:48.29 ID:oZ+RWRuS.net
エコラリアと奇声がひどい
いつか会話できるようにならないのかな?
ママ大好きとかお腹すいたーご飯まだーとか喋るから先生とかは「今日○○って言ってました!よくお喋りしますね♪」とか言ってるけどエコラリアだからなぁ
自分の気持ちを話すこともあるけど暑いとか寒いとか眠たいとかイライラするとか簡単なものばかり
質問には基本答えない
会話したい

92 :名無しの心子知らず:2021/02/16(火) 16:21:19.90 ID:oBnsIV6p.net
トイトレ中だけど地獄だわ

93 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 09:24:12.46 ID:zD+Ppunk.net
>>92
どうしたの?

94 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 10:25:54.30 ID:eiZMDTOG.net
トイトレは気長にやっていくしかない

95 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 11:17:32.82 ID:eyFGqpYb.net
3歳過ぎで初成功したけど、こっちから連れて行って出た感じだもんなー
今もトイレでするにはするけど、本人からのアクションは無いから
成功してるのかどうかの判定も微妙

96 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 11:48:06.28 ID:ElFcRFNk.net
>>95
わかる
療育とかでも定期的にトイレの時間があるから「出来てますよ」って言われるけど、尿意を感じて自分でトイレ行くってのとは違うよね

97 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 14:56:32.88 ID:7Lqrnetr.net
>>96
声かけてトイレの成功率が上がる→漏らす頻度が減る→漏らした時に不快感と失敗意識を(ようやく今になって)感じる
みたいな流れで自分でできるようになったけど、家ではトイレ拒否でリビングのおまるだわ

98 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 16:43:15.51 ID:eiZMDTOG.net
乳幼児の頃おまる買ったけど、速攻でゴミ箱になったわ

99 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 20:18:02.17 ID:jS44MUvw.net
こっちがトイレに連れて行く形だろうがトイレで出来てるなら凄いと思ってしまう
絶対に便座に座ってさえくれないよ
療育でも先生も諦めてうちの子だけみんながしてる所や便器を見て10カウント出来たらオッケーてレベルの低すぎる事になってる
トイレに限らず出来る事が全くない
療育で母親だけ集まって情報交換する時間があるけどうちの困りごとを話すと明らかに周りのママ「それはかなりのつわものね…」みたいな反応
何でうちだけこんなにひどいの?嫌になって来るわ

100 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 20:56:11.41 ID:OGHY36vD.net
小3くらいで軽度のコミュ力高い子でも大の方は自分でオムツ履いてするっていう子いたよ
やっぱこだわりが強いのがネックだよね

101 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 21:19:01.47 ID:eBPMWSZr.net
うちのは小5までおむつうんち
ある時期突然酷い便秘になって、数日浣腸でトイレうんちしたら
おむつ?は?そんなの履いてた覚えありませんけど?状態w
あれから4年経つけど、ビッグサイズのムーニーひとパックとお尻拭きお徳用がまだ部屋の片隅に放置してあるわ

102 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 22:12:02.41 ID:jS44MUvw.net
小5でムーニーのビッグってかなり小柄なお子さんなのかな
正直癇癪パニック激しいタイプだから小柄な子を羨ましく思ってしまうわ
うち年中だけど年少の後半から既にビッグより大きいサイズ使ってる、これがサイズアウトしたら大人用を使うしかない?

103 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 22:31:11.80 ID:o3WNyrnL.net
最重度の支援校小4だけどまだ寝る時だけ寝小便されたら困るのでオムツ履かせてる
体重24キロなのでBIGより大きいマミーポコ安いから買ってる
小3の途中までオムツうんちだったけど、今では学校でうんちしたくなったらトイレに駆け込んでるらしい
皆さんの子供はおねしょ大丈夫?

104 :名無しの心子知らず:2021/02/17(水) 22:34:05.47 ID:1P8RmVk3.net
グーンにスーパービッグあるよ
その後は高齢者用にSSサイズとかがある
おむつ給付受けられないとお金かかるね

105 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 09:43:18.29 ID:jbWXLPpz.net
長文すいません

療育園がない地域なので受け皿になってる公立幼稚園に行かせてる年少
重度だから加配の先生は1人ついてもらえてる
療育園がある地域だったら間違いなく通う対象になって幼稚園なんて絶対に無理なタイプ
もうすぐ年少が終わろうとしてるけど健常の子達の中で過ごしても大した成長も見られず期待していた意味のある発語も一切出てこない
自分のしたい事ばかりしようとして朝のしたくすら暴れて泣き叫んでる状態見てるとこのままで良いのかという気持ちが湧いて来てる
発語無し、癇癪パニックこだわりの強い子で療育園が地域になくて幼稚園に3年通わせたっていう人いますか?

ブログ見てるとうちより軽い子でも療育園がない地域だから就学まで週5で児発に通わせてる人もいて
その場合幼稚園が私立しかなくて加配を望めないからってケースもあるけど、
ここまで重度なのに幼稚園に行かせてるのがかなり稀有な事に思えて来てこのままでいいのだろうかという気持ちが強くなっています
ネットでもリアルでもそもそもうちの子みたいな重度がめったにいないし週に1度ある市の療育でも年年少の子の方が優秀です

106 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 10:14:07.39 ID:sOptWde5.net
受給者証あるなら小さい子預けられる児童デイサービス利用したらいいのでは

107 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 10:31:52.65 ID:vBQg4/bI.net
うちより軽いとかいう考え方をやめてみるところから始めてみては
他人から見て軽くても、そうでもないことは多々あるし

108 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 10:52:23.22 ID:jbWXLPpz.net
ありがとうございます
受給者証は市の療育や降園後に週2回児発を使うために持ってます
市の療育でもみんな療育に通ってるんだから間違いなくみんな大変な事はあるんだろうけどうちの子に比べたらかなり楽そう
実際に「○○君(うちの子)の方がうちより大変だと思う…」って同情的に何人かのママに言われた事あるし
幼稚園でも療育でもひたすらひっくり返って泣いてるばかりで療育来てる1学年下の子も引いてる
健常の子にそう見られるのは当然だけど療育の子にも引かれるレベルなんだ…と
うちは年々少の昨年度から療育行ってるけど未だに一人だけウロウロしたり耳ふさいで壁に貼りついたりでルーチン化した活動なのに出来てない
まじでおやつの時間しか普通にしてる時間がない、でもおやつ前の手を洗う時も顔真っ赤のしわくちゃにして泣き叫んでる

ここは重度の子を持ってる方が多そうなんでここまでだと幼稚園3年通園はいくら加配付いてても珍しいのかなと聞いてみたかった
そもそも療育園のない地域ってのがあまりないんだろうなとも思うけど
こういう話をすると引っ越せって言われるけど持ち家だしそう簡単に引っ越すなんて出来ない

109 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 13:09:59.75 ID:UV3i7sHN.net
>>108
うちは重度で加配付きで保育園行ってたし、知り合いの子も重度で幼稚園行ってた
珍しいとは思うけど

110 :名無しの心子知らず:2021/02/18(木) 22:17:39.58 ID:uuKoeU67.net
うちも重度で年少だけど保育園行ってるよ、特別支援保育だから加配はある
療育園って行政的な区分ではないよね、療育園っていわれてるとこも行政のくくりでは児童発達支援になってるとこが多いんじゃない?
幼稚園と併用するか児童発達支援だけにするかってことなら、本人がどちらが平穏にすごせるかで決めればいいんじゃないかな

111 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 09:23:55.38 ID:hJGfGbhm.net
保育園とか幼稚園通わせてる人
子供の発表会や運動会公開処刑でも気にしないのか
練習でも本番でも周りに迷惑かけて平気なのね

112 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 10:13:39.68 ID:l6jPhAmm.net
療育園がない地域の話じゃないの?
家に居ろってか

113 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 12:29:18.57 ID:3PIWCc68.net
自分達が気にしてる程、周りは気にしてないよ
むしろ興味ない

114 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 12:34:40.02 ID:J+hVQmQw.net
>>111
あなたは親に「人が嫌な気持ちになることを言っちゃだめだよ」と教えてもらわなかったのかな?

115 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 13:51:58.68 ID:U2evIKFO.net
>>111
公開処刑とまではなってない
徒競走はビリだけども発表会で踊ったり劇のセリフは言えてる

116 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 16:53:41.71 ID:dEK2g0lb.net
>>111
すごい性悪だな

117 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 17:02:02.19 ID:B3s92ME2.net
保育園で公開処刑されてるし知らん子にバカにされてるけど、働かないと食っていけないんだよ
働けるうちは恥を忍んで働くよ

118 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 17:18:04.99 ID:yp2xBFFj.net
重度なら恥とも思わないしある程度軽度想定?

119 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 17:31:06.52 ID:nYFWqNto.net
いつもの中度より軽度の人じゃない?
本音は幼保に通える子が羨ましくて仕方ないのよ。

http://hissi.org/read.php/baby/20210114/WlNpWlVHdFI.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210115/WVhuYnFLRnU.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210116/VmtCS3BsUmE.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210117/VnZQZHM0alY.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210118/T1JWdTJ4QWM.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210212/SFdQYTQ4Y04.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210213/aExuRWdMUGc.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210214/anZyT2FaWTk.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210215/SE9zMGNMN3Y.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210218/RStCODVleS8.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210219/dDhwVTZyQ0Y.html
http://hissi.org/read.php/baby/20210219/aEpHZkdiaG0.html

120 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 18:21:28.01 ID:t8pU6rCF.net
>>119
マルチ
本スレで相手されないからってこっちにくるな
荒らしもどうかと思うがあんたもいつもしつこい
必死チェッカー特定大好きおばさんおつかれ

121 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 18:34:21.04 ID:yp2xBFFj.net
暴れる奇声の軽度と重度タイプは親の性質からして違う気がする

122 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 18:57:03.67 ID:nYFWqNto.net
>>120
ニュー速スレまで荒らして、忙しいねw
http://hissi.org/read.php/baby/20210219/R012N1QycW8.html

123 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 19:31:38.96 ID:m1nwe46r.net
こどもがそういう意地悪な大人や子どもに囲まれない様に環境を作っていこうとは思わないのかね

124 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 19:50:14.64 ID:V1uH20gI.net
障害枠で4月から保育園行く予定で
見学の時に先生に発表会や運動会など
他のみなさんの迷惑になるようだったら休ませます
きっとちゃんとできないと思うのでと言ったら
休ませないでください
うまくできるできないを見る場ではないです
子供1人1人の成長を見る場ですから
お子さんの成長を見てくださいって言われた
他のお子さんと比べる場ではないです
堂々と公開処刑されてくるよ

125 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 20:37:32.72 ID:9ROgRYSb.net
運動会も発表会も休もうと思ってたけど行ったよ
運動会はダンスは先生と端に座ってポンポンで応援、かけっこは先生と一緒
発表会の合奏は先生の膝に座って鈴鳴らす、劇は先生が後ろで動かして台詞も先生
他の子と同じようにするわけじゃないから、内容ぶち壊しになったりしないよ

126 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 20:43:48.54 ID:Sp/zeRBe.net
>>124
いい園じゃん 良かったね
こっちが思う程、周りは気にしてないから。

127 :名無しの心子知らず:2021/02/19(金) 20:45:29.14 ID:DXCkGJML.net
気味悪いぐらい笑ってる
私が台所の片付けしてる間ずっとペットボトル倒して爆笑
ご機嫌なのはいいけど怖いわ

128 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 08:06:51.32 ID:jfQLYTQR.net
>>127
何も無しに笑ってるのは怖いけど、ペットボトルで遊んでるからならいいんじゃない?

129 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 09:17:24.84 ID:uYoT2cdK.net
>>128
そうだね。おかげで家事が進んで助かったし。
やたら物倒してるなーと思ってたけど、youtubeのものが倒れる動画(しなぷしゅ?のどてっとか言う)のマネかも?と気付いた。
中身あるコップをわざと倒すから怒ってたけど伝わらない
怒ってもニヤニヤするだけで腹立つ

130 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 09:46:16.11 ID:FF9f6eJ/.net
>>129
ママが怒るところまでのくだりを楽しんでるんじゃない?

131 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 10:58:10.72 ID:mDrGmpmv.net
重度知的
何して遊んだらいいかわからない

132 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 11:15:04.75 ID:S4TR6nyo.net
分かる
テレビとタブレットがなかったら本当に時間をつぶす術がない

133 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 12:06:19.82 ID:vkQNZsLK.net
強度行動障害あり重度知的自閉症の7歳の子を育ててます
もう手が出そう、離れたい!って限界になる事ありますか?
その場合、どこか預ける場を確保してますか?
うちは旦那も親も旦那親も頼れません
普段は支援学校とデイだけどそれも他の子みたいに長時間使えません
疲れやすく楽しめず、すぐ泣くのが原因です
土日もうちの子の場合は家で休ませてあげた方が良いとデイ使えません
今横で大泣きしてる重度の我が子を限界きて思いっきり叩いてしまった
自分は毎日攻撃してくるくせに私がキレるのは本当に年に数回とかなり我慢してるのに許せないらしい
泣いて攻撃してきます
普段から噛みつきもあり
家族からの暴力は警察に相談と聞きますが、小さな我が子の暴力は警察案件じゃなく児相になりますか?
児相に電話したら助けてくれますか。ら

134 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 12:51:06.36 ID:cqO8EIHR.net
最重度で強度行動障害の同じ年頃(少し上)の子がいるよ
受給者証31日取得して毎日デイに預けてる
あと行動援護も利用して夕食連れて行って貰ったりしてる
ショートステイはうちまだ利用してないけど>>133さんショートステイ利用したらいいのでは?
ぶっちゃけなめられてると思う
噛んだり噛み付いたりしたらその都度鬼のように叱って矯正させるしかない
デイは断られてるの?そうでなければ熱も無いのなら泣いてても預けるべき
甘やかさなくていいよ
うちも赤ちゃんの頃から両祖父母との交流全く無し
障害分かってからは疎遠

135 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 13:12:59.71 ID:Yl2N3PUr.net
>>133
入院は?大きい病院をかかりつけにしてたら入院出来る

136 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 17:42:00.54 ID:mEFdg4dX.net
食べ物が腐ってようが黴てようがそういうの全然わからない子だから、腐っていても口に入れちゃう。常に見張っていないと…
その前に冷蔵庫整理すればいいんだけど
食べられるもの置いとくと食い散らかされるし…
買い置きできない…

137 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 18:14:27.05 ID:LYR1u5Ka.net
うちは小さいときは冷蔵庫に開きにくいチャイルドロックをつけて
食品類は鍵のついた事務用のような物置のようなスチールロッカーを廊下に置いて入れていたよ

138 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 20:09:31.13 ID:K4WjRhyY.net
>>133
デイ変えられないのかな
児相も虐待してしまうと相談していいよ

139 :名無しの心子知らず:2021/02/20(土) 22:33:52.59 ID:pnrFPejd.net
>>136
うん…整理しような
腐ってたり黴てるものが家の中にあるって自分もストレスになるはず

140 :名無しの心子知らず:2021/02/22(月) 09:55:32.71 ID:75QB6wcY.net
うちの療育園は親子通園なんだけど
それぞれ支援学校と支援級で就学先も決まって
みんなピリピリムードだよ
支援学校に行かない人はノアの箱舟に乗り損ねた愚かもの位の洗脳ぷりで
支援級組は隅に追いやられてる
あと1ヶ月で卒園だけど肩身狭すぎ

141 :名無しの心子知らず:2021/02/25(木) 22:16:59.25 ID:eDi9O5XL.net
親子通園おつかれさま。
娘の支援校では、クラスが軽い子重い子混成なんだけど、授業でノンタンのパペット使ってるよ。
親としては幼子扱いかよ。もっと勉強色出しても良いのにって思うよ。
勿論教育上の狙いあっての小道具だと承知はしてるし、
普段が生活ベースというのは、良くも悪くも端々で思い知るよ。
なので地域で暮らせる子には、振り出しに戻った感あって物足りないかもね。
まあ何にせよ、お子さんが楽しく通えるといいね。

142 :名無しの心子知らず:2021/02/26(金) 21:08:04.27 ID:ldUilqJ+.net
うちの子見てたら確かに未だに幼子だなって思える。精神年齢2〜3歳位だし、おむつ外れる気配もないし、自分のこと赤ちゃんって言ってるし。
知的重度なんてそんなもの

143 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 00:12:42.51 ID:CTxbBHxV.net
>>142
>>141は軽めなんじゃないの?

144 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 01:37:33.62 ID:Q0KPaBoD.net
3週間くらい体調崩してるのに、どこが悪いとか言ってくれないから対処しようがない
一応血液検査で軽い感染?の診断は受けてるけど特に薬もくれなかった
食欲少なめで3日置きにひと口ゲロ吐いてるのに、しんどいとも気持ち悪いともどっか痛いとも言わないから医者に行っても様子見てみてしかないし
本当にこういう子は寿命が短いって意味を痛感するわ…

145 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 06:48:34.87 ID:nrVS4nXF.net
寿命短い方が嬉しくない?

146 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 07:05:07.46 ID:+yqdFKuv.net
自分が看取ってから氏にたいってのは切に思うけど嬉しいってのとは違うな

147 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 07:55:18.31 ID:gSDNGx8r.net
たまに、自分が死んだあとの子供の将来を思うと怖さと悲しさでどうにかなりそうになる
かといって、子供が病気やケガで苦しみながら死ぬ姿も絶対見たくない
日頃腹立つことばかりされて、もう顔も見たくない!って思うことばかりなのに、わけわかんない

148 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 10:32:09.03 ID:xifpH+k1.net
分かる
スレタイ育児は生まれた時から介護で
喜びより苦しみの方が多いけど
早く死んで欲しいとは思えない
残して逝くことを思うと胸が張り裂けそうになる
残していきたくない気持ちはあるけど
苦しむ我が子は見たくない
親のできる限りの幸福感で包んでいてあげたいと思う

149 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 11:09:07.16 ID:AASltfn5.net
>>142
何歳なの?

150 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 14:19:08.31 ID:HPcQ6B5D.net
将来状況によっては一緒に…とかしょっちゅう考えるよ
それまでは頑張るしかないし楽しい思い出沢山作りたい

主人は何考えてんだかさっぱり分からない

151 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 20:39:23.51 ID:QkRAeLdy.net
最近は全国的に親が先に死んでも兄弟がいると
生活寮の順番飛ばされて入れなくなって来てると聞きます
兄弟が居ない人優先だそうです。
親が死んだ後の本人の幸福度より残された兄弟児が心配

152 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 21:20:17.62 ID:E1bLIzn1.net
>>145
この言葉のチョイス…当事者かい

153 :名無しの心子知らず:2021/02/27(土) 22:33:39.43 ID:ASdSiYKa.net
成年後見制度使おうよ

154 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 11:02:34.15 ID:OPuZ4sAN.net
>>153
成年後見人制度、何も知らない裁判所とかに後見人決められるなんて納得できないと思いその後情報収集してない
うちの子みたいな知的重度見てると、財産使い込まれてもわからないし環境悪い施設に放り込まれてても文句も言えないと思う
本人がそれなりに幸せでいられる程度の情けをかけてほしいから、多少使い込まれても仕方ないと思える親族とかに指定したい
最近は成年後見人になった弁護士の使い込みとかのニュースあんまり聞かなくなったけど制度が改善されてればいいな

155 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 11:15:46.60 ID:Rwm0KQi/.net
>>154
法定後見じゃなくて任意後見にすればいいじゃない。
むしろ後見は親族にお願いする人の方が多いと思うよ
法廷後見人は報酬も必要だし

156 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 11:16:40.73 ID:Rwm0KQi/.net
まあ、叔父とか親族の使い込みも事件になってるけどね

157 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 11:48:53.27 ID:EAFrmw7a.net
>>156
弁護士の使い込みもあるよ

158 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 12:13:16.15 ID:Rwm0KQi/.net
>>157
>>154の弁護士の使い込みに対してのレスだけど?

159 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 12:17:00.73 ID:Rwm0KQi/.net
財産の心配だけなら、生命保険信託とか銀行の特定贈与信託を利用する方法もあるよ
管理料かかるけど、月々決まった額が本人に支払われる

160 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 17:40:17.06 ID:YMMzrxOt.net
法廷後見にしたら毎月手数料がかかる上に必要ないと判断されたら引き落とししてくれないらしいよ
他人から見たら必要ない本人のこだわりの為とかストレス解消のためのお金ってけっこうあるよね
それは無駄遣いですって言われたら本人のお金なのに使えなくなるデメリットあるみたいよ
だからあんまり早く後見人制度を使うのはよくないらしい

161 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 19:52:42.09 ID:Id785FrM.net
多動に奇声にほんと騒音
早く死んで欲しい

162 :名無しの心子知らず:2021/02/28(日) 20:25:25.71 ID:xyDLgokt.net
ピンピンコロリが理想

163 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 02:44:29.75 ID:Z5neaP5W.net
それな

164 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 09:37:21.36 ID:VLVPoToi.net
>>161
ここでしか吐けない本音だな
いいと思う
現実では口が裂けても言えないだろうし

165 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 10:56:46.84 ID:HGsLClR4.net
去年の春の非常事態宣言のとき
うちの地方はコロナの感染者は少なくて療育園は通常通りやってたんだけど
子供を心配して休ませている親が多くて
みんなちゃんと子供を大切にしていてすごいなと思ってたわ

ちなみにうちは皆勤しました

166 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 12:03:00.89 ID:dumNQ2N6.net
分かるわー

167 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 12:29:37.13 ID:3fWzU5KI.net
>>165
うちも皆勤だよ
子供を大切にしてるというか家で過ごせる程度の子なんだろうなと思ってる
うちだってこんなに手が掛からなければ感染心配だし家に置いておきたいもん

168 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 14:10:39.64 ID:+DVVJG9X.net
お子さん赤ちゃんの頃ってどんなようすでした??
いかにもな特徴ってあったのでしょうか?

169 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 14:38:38.54 ID:WIxSwhYd.net
>>167
ほんとそうだね
万一子供がかかったら絶対家でもバラ撒くだろうし安全策を取りたいのは山々だけど
結局週2でずっとデイも行ってる
(あ、去年の春は在宅指導頼んだ期間もあった)
やっぱりこんな時でもデイに来るのは重い子が中心だよ
幸い学校やデイはとても気をつけているみたいで今の所無事だ

170 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 15:12:49.87 ID:I+2j7Tl+.net
>>168
ここで聞いたってあなたの不安は晴れないよ
目の前の子を可愛がってあげて

171 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 19:31:54.87 ID:kLNhFJ/1.net
>>165
>>167
コロナ甘く見てたんじゃなくて?

172 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 19:33:49.86 ID:OV+gRhq/.net
>>168
特になかったよ
育てやすくて余裕あった
二人目だからそう感じたのかもしれないけど
でも振り替えると思い当たる感じ

173 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 20:15:29.80 ID:pSxF6tag.net
>>171
全然甘くみてないよ

174 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 20:26:36.44 ID:i8cDH+22.net
未必の故意ってやつですか

175 :名無しの心子知らず:2021/03/01(月) 21:47:16.35 ID:PW5+Eq+j.net
>>174
なるほど

176 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 06:10:52.48 ID:XkHZmudd.net
ま…未必

177 :名無しの心子知らず:2021/03/02(火) 11:37:07.44 ID:6Qkoq/4p.net
三歳で道行く人に可愛いわね〜みたいな声がけ
されるんだけど発語も手振りもないから微妙な空気になる

178 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 17:27:09.62 ID:JWQDT3Hb.net
エレベーターで発語なしの子供にあいさつや何歳とか聞かれるのが嫌だったから戸建に引っ越した

179 :名無しの心子知らず:2021/03/05(金) 23:06:11.22 ID:+PCxWoJf.net
>>177
大丈夫あと2.3年もすれば声なんて滅多にかけられなくなるから

180 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 07:45:16.31 ID:ymxYksGJ.net
見たらわかる様になるね
なんでだろう

181 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 10:40:04.34 ID:VGBXr3bi.net
うちも4歳前ころまでは無条件に道行く人に可愛がられてたけど5歳過ぎたあたりから極端に少なくなり小学校上がるともう奇異の目でしか見られなくなった

たまに子供なら誰でも声かけちゃうみたいな明るくて優しいおじさんとかおばさんに出くわすけど話しかけてくれてるのに無視するし1秒後には奇声祭りだからすぐ去っていかれる

小さいと健常でも喃語とかあるから奇声出しててもそれと同じ感じと捉えられて微笑ましい顔してもらえてたけど今はもうだめだ

182 :名無しの心子知らず:2021/03/06(土) 17:39:08.63 ID:q5dQxaSn.net
うちのもボリュームが馬鹿だから笑おうが泣こうが基本喧しいので、年中がら年中うっさい静かにして!って叱ってるんだけど
8歳くらいの時、遊びに行ったキッズルームにちょうど同い年くらいのスレタイくんも来てて
余程楽しいのかテンションMaxの奇声祭りwで、うちの重度が急にその子に聞こえる感じで「もー静かにしてよぉうるさいよぉ(私の口癖)」って言った事があったわ
うちのもしばらく見てれば分かるレベルなので、横にいたその子のお母さんがごめんねぇって笑いながら返してくれたけれど
もう顔から火が出る思いだった…

183 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 08:49:47.65 ID:XhoCsQq0.net
4歳発語無し、奇声と喃語はずっと出してる
最近ようつべのれお君見るようになったけど5歳から発語が出たって事だけど動画見る限り全然喋れてないように思える
単語の最初の一文字を「ま!ま!ま!ま?」みたいに連続で早く言ってるだけに思えるけど動画撮ってるタイミングがたまたまなのかな
それを否定してるんじゃなくて今後発語があっても「ああ、こんな喋り方か…」みたいなガッカリ感
やっぱり知的が重いと色々出来る事が増えたりしても健常に近づくような成長は無理だね…

184 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 09:11:42.51 ID:fCywfi6T.net
キッズルームとか鬼門すぎて赤ちゃんの頃以来行ってないわ
行ってないというか奇声や多動で迷惑かけるから行けない
出かけられる場所が少な過ぎてどこ行けばいいんだろう

185 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 09:13:03.28 ID:b+4AhGJI.net
発語と会話は別物だしね
単語と会話もまた別物だし
発語は単語未満かな

186 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 09:16:48.00 ID:KmQdB4G8.net
>>183
さすがに知的重くて健常に近付くのはありえないからもうそこは諦めるしかないね
知的に重いと軽度の子ですら賢く見えるから

187 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 09:27:49.09 ID:XhoCsQq0.net
ありがとう
3歳から民間の児発に通い始めて午後は小学生の子も来るんだけど
小学生の子達が健常に擬態出来そうな子も多くて成長したらあんな感じになれるのかなと夢見てた時期もあった
だけどやっぱりうちは無理そうだわ、ああいう子は2歳の頃から軽めだったんだろうな
れお君とこは健常の弟がいて出かけやすそうで良いなと思う
健常の兄弟がいたら外出先でスレタイが一人の世界に入って奇行してても健常の子と話してれば間が持つもんね
うちは重度スレタイ一人だから出かける気にならないしそもそも行く場所がないわ
やっぱ話の通じる自分の子供がいるって大きいよね

188 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 11:24:11.65 ID:zcZ04Isl.net
図体と奇声ばかりでかくなっていって大暴れ
絶望しかない

189 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 11:57:40.25 ID:x+YDW/7I.net
>>182
ワロタw
お母さんの気持ち分かったんだろうね

190 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 15:57:11.19 ID:b+LRE3e+.net
>>183
モノマネはできる?
ピースに対してピースサインを返せる?

191 :名無しの心子知らず:2021/03/07(日) 18:42:38.12 ID:XhoCsQq0.net
>>190
物まねは気が向けばしてくれる感じかな
今試しにピースしてみたらやろうとする姿勢は見えた
でも手先がかなり不器用なので手をピースの形に出来た事が一度もないんだよね

192 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 03:46:21.01 ID:PQDU+f0O.net
動作の模倣と言葉の発達度は関連すると思う
手の動きを真似ないなら口の動きも真似ない=言葉を覚えない

193 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 12:00:40.40 ID:UXsqwePB.net
なるほど
うちの子は模倣以前にこちらを見てくれない

194 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 13:16:57.62 ID:jF459ZO6.net
よく指差しが出たり模倣が出ると言葉が出るって聞くけど
2歳で指差しし出してからもう2年は経ってるし親が踊ったりしてみると下手ながらも多少真似るけど
うちはずっと喃語ばかりで言葉は一向に出てこないよ
こうなるともう絶望しかないよ
模倣もしなかったり指差しもないなら言葉が出なくてもまだ分かるんだけどさ
指差し模倣アリなのにずっとあーあーしか言わない状態が2年も続くと、何でなの??と思う

195 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 13:29:58.51 ID:jW3WjAt3.net
言語聴覚士に「言葉は親の模倣で覚える」と言われたことがある

>>194
口を開けたりとか口の動きの模倣はできる?

196 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 13:38:37.52 ID:jF459ZO6.net
>>195
あ行は全部真似出来ます
他の音は真似しようとするけど言葉が正確に出ないです
「ほ」を真似させようとすると「ごぉ」と言ったり、て感じです
療育でもお決まりの「言葉を貯めてる時期で〜うんたらかんたら」としか言われません

197 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 14:27:08.85 ID:npGWXofT.net
>>194
言葉の理解はどうなんだろ?

198 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 14:39:42.13 ID:Con1SnM0.net
言葉だけ遅いタイプって結構いると思うけどなあ
幼稚園行くようになって、何事もなかったように健常界に消えていく系

199 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 14:59:33.71 ID:jW3WjAt3.net
>>196
ありがとう。
素人考えで申し訳ないけど言葉には舌の動きも関係あるらしいからそっちかもね

参考になるかわからないけど
http://www.ed.niigata-u.ac.jp/~nagasawa/stage4.html#4-11(1)

200 :名無しの心子知らず:2021/03/08(月) 19:55:29.64 ID:DlmEBwby.net
前に支援学校の先生に聞いたら、自閉の子は口の動きも不器用だから発音もよくない子が多いと言ってたよ

201 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 21:21:44.57 ID:eFBM5Q1p.net
>>196
同じような状態で思わずレスしてしまいました
子音が出てないってことですよね
唇を使ってますか?
うちの子は唇を全く使わなくて、ママパパも言えずです

202 :名無しの心子知らず:2021/03/09(火) 23:10:59.49 ID:0YF3/vFa.net
うちも小さい頃は発音が悪いのかそれとも耳が悪いとか間違って聞き取っているのか?と思っていたけど高等部の今は割とクリアに発音している
しかし喋りはたどたどしいし言葉が喋れても喃語みたいなのは無くならないしエコラリアもうるさいw

203 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 01:19:26.92 ID:m2ZnJEFb.net
いつもなら受け流す事だけど、卒業式の準備やらでストレス溜まって体調崩してると堪えきれない
今夜もちょっと注意したのがきっかけで、なんかのセリフを延々と繰り返されてもう気が変になりそうで限界で叫んでしまった
子はそのまま2階の自室に行って全力で走り回ってるけどもう見に行く気力も無い
子のことは愛してるし生きてるだけで上出来だと思ってる
だけどだからって全部なんでも平気になる訳じゃないんだよね
いっそ私の気も狂っちゃえば楽なのにな

204 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 12:23:26.47 ID:ugH92qpG.net
もう一生会話できないのかなぁ

205 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 14:28:28.20 ID:5Zn5OgYG.net
高校生になっても喃語続くのか…もう何ていうか絶望感しかない
今日9時台にスーパー行ったら大人の大声で「うごおー!」みたいな喃語っぽいのが聞こえて一発で成人スレタイだと分かったわ
あれが将来の姿なんだよね…
今はまだ幼児で異様さはありつつも何とか連れ歩く事もあるけどああなったら連れて歩く勇気ないわ
9時台でまだ比較的すいてる時間だったし親御さんもその時間狙って連れて来たんだろうなと思うとよその家の事ながら悲しくなった

206 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 15:23:25.24 ID:HUcwB42C.net
>>143
それがガチ重度なんだよね。
なら文句言う筋合いないじゃんなんだけど、学部上がると作業学習が入るから、また違った印象受けるかも。
分野は何でも良いので、生産性ある人材になって欲しいけど、現状突き進めるとよくてB、もしくは生活介護かなぁ。。

207 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 18:41:33.53 ID:ugH92qpG.net
>>205
今何歳?
うち5歳現在でもう連れ歩けないレベルになってきた
奇声と癇癪が頻繁だしスーパーとか未だに鬼ごっこみたいに笑いながら逃げ出すし
あとは親のメンタル次第な部分もあるかもしれないけどうちはもう無理だわ

208 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 18:50:59.07 ID:sBPsjKOU.net
>>205
まだ声が高いうちはまだいいけど、声変わりして低い声で唸ってたらもうね…
言葉出なくてもいいので、黙っていて欲しいわ

209 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 18:57:14.75 ID:sR7i31nI.net
>>207
うちと同じ
子の行きたい方向にしか行けないから
ろくに買い物なんて出来ないよ
もう心折れた

210 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 19:53:25.23 ID:YirpV2aN.net
>>205
それは喃語じゃないよ
奇声じゃない?
普通の赤ちゃんの喃語は本人は会話してるつもりなんだろうけど何言ってるかわからない感じ
ちゃんと相手見てむにゃむにゃ返事するんだよ
あれは会話だなって思う
よその子だけどね
なんて可愛いんだろうと思った

211 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 20:09:38.38 ID:ejBom7vc.net
>>210
「喃語っぽい」だからこだわっちゃ駄目だよ

212 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 21:36:41.84 ID:/ooarR69.net
>>210
横だが赤ちゃんの喃語に意味があるように奇声にも意味はあるんだよ
ただ周りが不快ってのが問題だけど

213 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 21:45:56.20 ID:ugH92qpG.net
>>209
お子さん何歳ですか?
うちはもう心折れた状態が長く続いてついに精神病みました
ついでにうちは旦那浮気してるけど知らないふりしてる
怒る気力もないし別れて一人で子供見てく気力もないから
子が成人してグループホームとか入れるまでは最低限の世話だけは親としてやるだけ
ただ漠然と奇声多動癇癪強い子を飼育してる感覚
心の底から笑ったり幸せだなぁと満たされる感情ってどんなだっただろう
ずっとこんな暗い海の底に居る感覚で過ごしてかなきゃいけないのかな
どうしても前向きになれないし気力が湧かない

214 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 21:48:07.94 ID:fujudLdH.net
わかるわ…
発語あるかどうかはキーポイントで、かなり重要視されてたイメージあったから発語ほんと喜んでたけど
増えていくのはエコラリアばかり
こんなだったら発語なくてよかったわと
ないものねだりなのは分かってる
今はまだ幼児だから、マイブームなのね、くらいな扱いしてもらえてるけど
外食がキツくなってきたわ…

215 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 22:19:44.07 ID:/i90rqkn.net
>>214
外食なんかしなくてよくない?コロナだし

216 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 22:32:43.83 ID:G3zBLbey.net
重度発語なしを喋られるようにしても、文章にならない?

やっぱ脳の回路を切り落とすしかないのか

217 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 22:59:15.09 ID:Z0qgO+UH.net
>>215
ズレてる

218 :名無しの心子知らず:2021/03/10(水) 23:04:19.68 ID:2wGJ77wy.net
>>214
それでもやっぱり単語でも言うのは救いがあると思う

219 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 08:08:08.72 ID:uhD3rUux.net
>>213
四歳です
前向きになれる要素がまずないよね
私も精神病んで薬飲んでる

220 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 10:22:04.51 ID:69yPGLCj.net
子供と外食しようとか人並みに生活しようなんて気持ちは窓から投げ捨てたほうが身のためだよ
子供が学校なりデイなり行くようになったら居ない間にすればいい

221 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:03:38.30 ID:nVNFoTwx.net
元々外食が好きだしカフェでお茶するのも好きだった
子連れの人もたくさんいたし自分も子供産まれたら…なんて考えてたけど、そんな普通の願いすら叶えられないとは思わなかった

222 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:07:54.62 ID:pyCqtIxh.net
>>220
投げ捨てざるを得ないから人並みの生活なんて出来ないのは心の奥では分かってるんだけどさ
何でこんな惨めで大変な育児をしなくちゃならんのだって怒りが湧いてくる
まさか子供を産む事で人生転落するとは思わなかった

223 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:29:10.21 ID:9oFZqs9J.net
引っ越し前通ってたデイでは、先生が気を使って定期的に茶話会開いてくれて
親同士、お茶しながら愚痴を言い合える時間は本当、命の洗濯ってこれかーって感じだった
いま住んでる所は何かと便利だけどビジネスライクなデイしかないし、他の保護者もピリピリしてて怖いし、話す仲間ができない
たまに親切な人がいたかと思ったら、宗教の勧誘…思う存分キレ散らかしたので、ある意味ストレス発散にはなったけど
引っ越し前のママ友と話してても寂しくなるばっかりだから、連絡とるの止めてしまった

224 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:29:46.74 ID:jZ+FGu5i.net
こだわりに付き合うかパニックに付き合うかの二択しかない毎日
成長と共に楽になるんじゃなかったの?
成長した面は確かにあるけど自閉症の特性は寧ろどんどん強まってきてるんだけど
パニックも回数は減ったかと思えば(減ったと言っても1日3回はある)一度のパニックが強烈で自傷しまくりで身体中地面に打ち付ける激しいものになってて怖いし手に負えなくなってきた
もううんざり
ずっと奇声と多動も落ち着かないし
うるさい静かにしなさいって言えば一瞬治るけど10秒後にはまた繰り返し
力加減がわからない故の意図的じゃない他害というのか思いっきり体当たりしてきたり髪引っ張ってきたり顔をひたすら触ってきたり鼻に指突っ込もうとしてきたりじゃれてるつもりなんだろうけどそれらも本当にストレス
何度辞めてと言っても叱られたと勘違いして大泣きされる
自分は触られるの大嫌いな癖に人の事は触りまくる
もう限界だよ
夜中起きてハッスルしたり睡眠障害もあり

「いい加減にしないともうママとはいられません。ママの言うことを一つも聞かないわがまま放題のあなたとはこれ以上一緒に住めません。知らない場所に預けます」って言ってしまった
そして意味はわからないけど私が怒ってる事実だけ読み取り泣いてる

今日も朝から大パニックでバスに間に合わずそのまま休んでしまった
どうせ離れる時間4時間しかないし
上に9時間離れられるとか書いてあったけど羨ましすぎる

今も横でなんか叫んでる
完全ノイズシャットアウトみたいな耳栓ないかな
まぁどうせ耳栓してたら速攻で引っこ抜かれそうだけど

225 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 11:48:22.09 ID:9yZNJJus.net
>>222
泣けてきたわ。

226 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 12:06:31.42 ID:IfewVA2M.net
>>220
自閉薄ければ外食くらいできるよ

227 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 14:15:50.29 ID:/14jN06l.net
>>226
そらそうですがな
外食がキツいって話の流れでしょうよ

228 :名無しの心子知らず:2021/03/11(木) 15:15:27.28 ID:SL0aT61C.net
外食は基本、連れていかない
そもそも偏食気味だし、じっと座ってるのも嫌だろうし
土日デイの日に定型長女だけ連れて行ってる 罪悪感とかは得にない 
お互いの為だと思う

229 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 12:31:15.36 ID:JzxbdEoE.net
わかるんだけど多分そう言う事じゃないんだと思う
割り切れない気持ちがあるんだよね
しなければ良いのはわかるんだけど外食すらままならないなんて…ってダークな気持ちになってしまうって事なんだろうね

マンション住みで駐車場から家まで1分あるんだけどうちは5歳で未だにその1分ですら抱っこ
3歳の子でも長距離を手を繋がなくても親の横で歩いてるの見てラクだろうなぁと羨ましくなるよ

うちは公道で自転車どころか一生支援者抜きでは歩けないんだろうかとか暗い気持ちになる

230 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 13:03:10.10 ID:bOtXZJXs.net
しないんじゃなくてできないってのがキツイね

231 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 14:28:00.83 ID:51T4e9I3.net
そうそう
たまに何でこんな大変なんだろうと思うよ
ただ大人しいタイプだと必然的に制限も減るから羨ましいな
知能高いとか低いとか関係なく大変な子育ての一番の理由は子供の扱いづらさだと思う
他人に迷惑かける系の子だと他人への迷惑も悩まないといけないし

232 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 18:14:14.60 ID:hISxzAAI.net
たまにどころか毎日思ってるわ…

233 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 19:03:33.13 ID:DMcYT3dz.net
カナーてゲームとかにはまらないの?
動き止めれそうだけど

234 :名無しの心子知らず:2021/03/12(金) 20:04:31.86 ID:S3UjNbBx.net
ゲームは夢中になり過ぎて駄目だったわ
YouTubeのが飽きがきてよかった

235 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 10:21:33.47 ID:HwvpxQcw.net
最重度だとゲームもできないらしいね

236 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 10:58:57.24 ID:/X6ftnyk.net
最重度は知らないけど重度でゲーセンのもぐら叩きならできるよ

237 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 11:08:40.92 ID:8t8yGE8f.net
ゲームも本人の資質というか、興味次第だと思うわ
うちの重度は会話成立しない意思疎通激ムズだけど、2歳半でDS、5歳くらいからプレステやXboxを触り出したよ
絵本のつもりで渡したカービィやマリオの攻略本も、教えなくてもちゃんとマップ活用してた
本来のプレイとして成立し出したのはもう少し後だけどね
15になった今はVRでストラテジーを楽しんでる
意思疎通は相変わらずだけどw

238 :名無しの心子知らず:2021/03/13(土) 17:16:15.01 ID:Xr3cAL8g.net
最近オンライン講演会が増えて助かる
コロナのおかげで大変だったこともあるけどこの一年親子ともに楽だった事も多かった気がする
学校行事がなくなったり時短になったり諸々の用事が出向かなくても出来たり

239 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 00:15:30.67 ID:g5Fq4wZV.net
お遊戯会とかが無観客になって、後でDVDでもらう形になったから公開処刑まぬがれた
無観客だから、何度か撮り直しの我が子がマシなやつを採用してくれて園には感謝

240 :名無しの心子知らず:2021/03/14(日) 18:26:42.03 ID:IKACKWt2.net
加配付きで幼稚園に行ってるけどそれはホントに思う
だけど来年度からは行事も段々元に戻っていくみたいで鬱

241 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 13:02:11.32 ID:+PlD/JT4G
ワクチン副反応の本、google.youtube、アマゾン、検索してください。
日本医師の youtubeリンクhttps://youtu.be/efFdpNs8-6Y

日本医師のブログリンク https://shizenha-ishi.com/blog/vaccine/19/
アメリカのリンク https://youtu.be/aLb_FvqqatQ
厚生省ワクチン被害人数リンク https://www.mhlw.go.jp/topics/bcg/other/6.html
厚生省ワクチン副反応リンクhttps://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html
前橋市医師会前橋レポートワクチン効果ない全文リンクhttp://www.kangaeroo.net/data/download/maebashi/maebashi.pdf
日本医師の youtubeリンク https://youtu.be/ewXD9WD-BeM
日本医師の youtubeリンクhttps://youtu.be/uvmD1l97PI0

242 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 18:30:59.35 ID:kdXUfneB.net
>>168
全然泣かなくて思い当たるふしはたくさんありました

243 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 20:45:25.19 ID:TdHVRrZr.net
父親だけどもう無理だ
この子がいなければよかった

244 :名無しの心子知らず:2021/03/15(月) 21:02:13.16 ID:zfuG/S7R.net
健常がいるならその子を大事にしてあげて
情操教育的に表面上ではスレタイも可愛がりつつ…

245 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 08:05:11.17 ID:f1zLW4xs.net
薬を絶対に飲まなくてほんと腹が立つ、偏食凄くて混ぜるもんもないし
こういう子ってどんな病気になっても自然治癒を待つしかないの?
看病長引くしこっちの体力も限界だわ
薬の意味も理解出来ないなんてほんと知能が低いって悲惨だよね

246 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 10:12:59.23 ID:V/sSjCWK.net
薬はほんと苦労する…
脳波やMR取るとき、眠くなる薬を口にねじいれては吐きを繰り返し、看護師さんたちも段々殺気だってくるのがわかって辛かった
うちは好きなものに混ぜる作戦のせいで更に偏食が悪化したから、ほんとあれはお勧めしない
だっこするふりして体拘束して、注射器で口に少しずつ入れるしかない(薬入りのつば吐きかけられてベッタベタになるけど)

247 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 11:20:08.88 ID:XEukFv/B.net
>>245
点滴で直接体内にいれるしかないかも
主治医と相談しないと駄目だけど

248 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 11:23:15.99 ID:XEukFv/B.net
うちの子は酸化マグネシウムかビオフェルミンだったら粉末を直接飲んでくれる
問題は飲みすぎちゃうことだけど
飲みすぎると体に毒だって理解できてないかも

249 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 12:55:35.16 ID:pMk7qfyF.net
風邪くらいならどうせ薬飲んでも治るわけじゃないから放置
溶連菌だけは後遺症怖いから抗生剤飲ませる

250 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 15:17:22.49 ID:vBS6ETY2.net
クスリ問題辛いですよね
うちは甘めの薬も拒否だし
リスパダールみたいな苦い薬は
混ぜた物の味が変わり過ぎてバレる
喘息で初めて入院した時に看護師さんにも
匙を投げられた
どうしても飲ませないといけない喘息の薬や
リスパダールを飲ませるために
苦い系はごくごく少量の水でといて
スポイトでぶち込んでます
大好きな動画見たいか?
この薬飲みなさい、飲まない?止めるぞ?
と飴とムチで続けていくうちに
なんとか飲ませられるようになったよ
今は風邪薬出た時のためにミロに慣れさせてる
甘めの薬はミロに混ぜて誤魔化す予定

251 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 15:45:04.27 ID:uZnlFSAp.net
うちは注射が大暴れで無理
年に1〜2度は何らかの検査で採血するけど、看護師さんの怒鳴り声毎回聞くの本当につらい
今度のコロナワクチン、是非とも打ちたいけれど任意だし挫けそう…

252 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 16:06:58.66 ID:yJ9VEA6V.net
>>251
怒鳴られるの?病院変えられないのかな
うちはてんかんがあるから絶対に薬を飲ませないといけないんだけど素直に飲んでくれるから助かる
もし飲まなかったら大変だ

253 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 16:16:40.09 ID:aFEEGP0s.net
>>251
病院に障害のことを説明してる?
してても理解あるところばかりじゃないけどしないで怒鳴られてるのはお子さんが気の毒だよ
理解のある小児科に変えたらどうかな
うちは小児科と歯科と整形外科は説明してるよ
分かりやすく処置を説明してくれるし質問攻めしても嫌な顔をせずに答えてくれてありがたい
あとうちも注射が大嫌いなんだけど採血や接種が必要な時は今日は注射ですって知らせてる
知らせず連れてくとパニックが大きくなるんだよね

254 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 16:32:06.16 ID:uZnlFSAp.net
>>252
こんなことしてても終わらないよ!?って、いつも入室10〜15分後くらいに大声が聞こえる…
うちもてんかん持ちで、そのかかりつけ医なのよ
小児科は基本、処置についてはお母さんは待合室へ〜で離されるのでいつもそのままお任せするんだけど
1度だけ思い切って、聞かない子なので私横で抑えてとい言ったら
お母さんいたら大人しくなりました?他の病院ではそうされてたんですか?って返す刀で言い返されて
い、いえあの、よそでもかか看護師さんがryとアワワしてるうちにさっさと連れてかれてしまったorz
小児科の舞台裏は知り合いの看護師さんにも聞いてるので、決して信頼できないとかじゃないんだけどね…
イレギュラーな1人のクソガキに時間かけてられないのは分かるんだけど、この繰り返しでどんどん注射怖いを植え付けてる気がしてならない

255 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 16:37:12.85 ID:uZnlFSAp.net
>>253
ゴメンすれ違った
上の通り小児神経で幼い頃からのかかりつけなので、なかなか移動出来なくて
強制じゃないから出来ないってのも変だけど、先生自体はとてもいい人なんだよ
看護師さんも沢山いてるけど、何故か子が行く時は必ずその中堅看護師さんなので運も悪いんだな
まさか勤務表聞くわけにもいかないしwはぁ…

256 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 17:37:05.78 ID:hEhlFGeH.net
うちもいつも怒鳴られるよ
看護師じゃなく医者にだけど
人気の小児科とか行きたいけど知り合い多いし待ち時間がとにかく無理で予約制でも時間前後するから結局待つ羽目になるし
人気の無い小児科は場所も近いしいつ行ってもガラガラだからすぐ見てもらえるから

病院が大嫌いで小さい頃は建物見ただけで吐くほど泣いてやっと駐車場では泣かなくなって待合室に入っても泣かないようになってってスモールステップで成長してきた
診察中は未だに涙出るし暴れる時もあるから怒鳴られるw
「蹴るんじゃ無い!」とか「もう赤ちゃんじゃないだろ!しっかりしなさい!」とか
今更病院自体変えるとまた一からスタートだから仕方なく我慢してる
と言うか叱ってくれる存在も必要かなとプラスに考えてる
子も怒鳴られる割にその先生のこと嫌いじゃ無いみたいだしw

257 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 17:47:56.32 ID:yJ9VEA6V.net
>>254
お母さんいたら大人しくなりました?
ってきっついね
そんな返し初めて聞いたわ
せめてお任せくださいね
ぐらい言えんのかいー!

258 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 18:20:09.39 ID:pMk7qfyF.net
なんだかなー
確かに迷惑はかけてるかもだけど好きで障害餅に生まれたんじゃないし赤ちゃんじゃないけど知的年齢は幼いわけだからあからさまに怒られるのっておかしいよ
うちも発達外来で採血のとき腕を引っ込めちゃって四人がかりでもダメだったけど時間を変えて男性スタッフを集めてやってくれた
内心はヤレヤレだろうけど嫌な態度はされないよ

259 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 18:44:35.81 ID:vUpDTvcc.net
虐待をするタイプは話が通じてると思ってる感じが多い?
「もう赤ちゃんじゃないだろ!しっかりしなさい!」はあぶないかな

260 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 20:22:52.39 ID:J0dJ8ncW.net
うちは小児科に行かず大人が多い内科に行ってる
小児科は子供いっぱいでうるさいし他の親子がジロジロ見てくるし医者も他の子と比べて呆れてきたりするから
大人だけだと子供に興味無いせいかスルーしてくれるし先生も優しいし小児科と比べて気が楽

261 :名無しの心子知らず:2021/03/17(水) 21:56:16.38 ID:v1vdHEc8.net
休日診療でたまたま飛び込んだ歯科が先生も歯科衛生士も受付もみんな対応がうまくて、そのままかかりつけにした。
障害児歯科のとこ通ってたけど、そこよりもスモールステップ。
ここが歯科じゃなくて小児科だったらといつも思ってる。

262 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 20:53:58.03 ID:gx/MyREz.net
>>254
障害児に慣れてる小児科の方が良いような気がする
そういう情報ってたぶん療育園とか支援員さんとかが詳しいと思うけど

263 :名無しの心子知らず:2021/03/19(金) 21:09:38.80 ID:Cz20j+Pc.net
てんかんのかかりつけなら大きい病院の発達外来とか小児精神科とかなんじゃないの?

264 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 09:59:27.15 ID:Z4phhN6v.net
小児神経内科だったら大学病院しか行ったことないけど、大学病院だったらちゃんと丁寧に対応してくれたな

265 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 12:00:37.45 ID:uiHBGHc4.net
なんかもう悲しくなってきた
買い物ひとつ連れて行くのにも心折れて
何も買えず帰ってくる

266 :名無しの心子知らず:2021/03/20(土) 13:52:12.83 ID:WB3SFE0b.net
買い物はもう何年も前に諦めたよ
行くのは旦那が車で子供みててくれる時だけ
夫婦や親子で楽しそうにお買い物してる人たち見たらちょっと悲しくなる

267 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 10:12:34.36 ID:jm8+a3M9.net
一々馬鹿にしたように話してくる主治医が嫌だ
変わりたいんだけど早く産まれたからそこで成人まで診てもらわなきゃ行けない
そもそも新生児科の先生って発達障害の診断出来るんだね
やっぱり専門医の方が詳しい?

268 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 12:01:25.40 ID:pnVFEn65.net
新生児科の医師も小児科管轄だからね

269 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 17:29:04.97 ID:8mSCbiEi.net
ハンディキャップ 5ch
身近な害悪発達を暗殺刺殺絞殺毒殺する為に
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1601171442/l50
おなかの子が障害者って分かったら中絶させるだろ? [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1502634415/l50

発達に絶望と恐怖を与え、絶望の嗚咽と悲鳴と苦悶を吐かせるためなら何をしても良いぐらいに考えたほうが良い。健常者ならな。
発達を一生涯かけて毎秒毎秒24時間365日毎秒毎秒、追い詰めて工作して追い込んで、
発達の人生も心も体も苦しんで死ぬまで、発達連中の家族すら破滅させて、
我々で総力を上げて追い込むんだ。 場合によっては家まで付け回せ。 相手が発達であればそれも許される。
相手が発達であれば、放射性物質を家に放り込んだり、腐った犬の死体を投げ込んだりしても許されるからな。
法的には無知な馬鹿池沼発達警察国営ヤクザ国営セコムとかいう無能自治厨に絡まれて誘拐監禁されるが、
社会的には善行のボランティアなので許される。

見せしめに、発達を産んだ親をその発達の目の前で強姦殺人してやろう。
そして目玉と生首と両耳をバラバラにして性器も切り取って見せつけてやろう。
父親も同じようにバラバラにしてやろう。
祖父母も見つけたら家を焼き払ってやろう。
姉妹がいれば犯して殺せ。そして喰え。 兄弟がいればバラバラにしてやれ。 劣悪劣等遺伝子は日本社会にいらん。 そのために一族郎党惨殺して皆殺しにするのだ。
我々で2021年8月に実行してやろう。
目星はついている。身近な発達の一家全員だ。

発達の肉を切り取って食ってやりてぇなぁ
発達の肉はどんな味がするのかぜひ試したい。
発達の生き血を飲んでみたいなぁ 発達の生き血を浴びてみたいなぁ
発達の血しぶき上げて悲鳴と涙を浮かべたツラを拝みながら食いちぎってやりたい。

女の発達なら乳首から乳房を輪切りにして、膣に鉄杭を打ち込んで上半身まで貫通させて、
生首を切り取った後目玉を抉り、硫酸をかけてやる。 そしてガソリンをかけて燃やしてやる。

ネット史上最悪のカキコミ
通報しましょう!!!

270 :名無しの心子知らず:2021/03/22(月) 23:29:20.30 ID:yDRSzs/6.net
小児科の医者なら誰でも発達障害の診断できるの?
うち昔から通ってる小児科あって小さい頃自閉症かもって心配してる事話したら大丈夫でしょうって軽い感じだったから専門医しか診断できないのかと思ってた
どう見ても小さい時から特性出てたのに

271 :名無しの心子知らず:2021/03/23(火) 07:27:55.39 ID:ZtsIshY3.net
>>270
出来るわけない
ドクター個人の経歴も知識もみんな違うんだからね

272 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 12:52:01.69 ID:QwDicMZB.net
かかりつけの小児科の先生に子供の障害について聞いたら、私は自閉症には詳しくありません、と返された事あるわ

273 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 15:24:00.88 ID:j6QLk+JN.net
>>272
その子のこれからの人生が変わるかもしれない事だからわからないならわからないときっぱり言ってくれる方が良心的ですね

274 :名無しの心子知らず:2021/03/24(水) 15:40:03.81 ID:ym2mqmib.net
>>270
精神科や心療内科の医者だって、専門的に勉強して実際に何人も診てなければ、正確には診断出来ないよ
分からないなら分からないって言ってくれる医者の方が良心的だね

275 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 07:08:37.01 ID:WoNWp8sl.net
支援学校高等部の見学に去年の秋に行ったけど
障害者雇用で就職した人0だったよ
事業所に就労が5割
生活介助が3割
施設入寮が1割
就労移行が1割
って感じだった
高等支援学校の方も見たけど障害者雇用で就職者は10名だけ
うち8割が精神で手帳持ってる(撮り直した)人だって
カナーで障害者雇用狙うのってすごく難しい

276 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 07:19:58.83 ID:m7pGBU7f.net
日本児童青年精神医学会の会員の医師しか
本来正しい診断は下せない

277 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 07:30:18.14 ID:JwU+lKI7.net
>>275
全国的にも知的の支援学校からの就労者は3割前後だし
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/013.htm
高等支援学校も含めて、就労は障害枠や特例子会社を持ってる大手企業が近隣に沢山あるかどうかで全然違うよ
たとえば首都圏だと大きい企業はどうしても都内に集中してるから、そこまで通勤出来る子が少なければ、当然就労者は減るし

278 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 07:32:06.66 ID:JwU+lKI7.net
>>276
日本小児神経学会のHP見てみ
発達障害診療医師の名簿があるから

279 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 08:55:56.08 ID:idYFGqeZ.net
>>275
早くから支援校に行くような子は全然就職できてないよね

280 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 09:24:05.58 ID:TlZzGJvU.net
はぁ〜何でこんな重度な子が産まれたんだろ
療育でも最底辺だし、魔法の言葉かけの本の内容ですら高度でついていけないよ
春休みに入って近所の健常小学生が家の周りで集団で遊んでるの見てるの辛いわ

281 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 09:32:46.81 ID:fxJIWDk+.net
うちも似たような感じ
最近声が大きくなってきて、ずっと、あうあうわぁわぁ言ってるから毎朝家の外出て自転車乗せて敷地内出るまでが苦痛でたまらない
団地が連なってる上に静かだと声が響いて辛い

282 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 09:33:37.11 ID:fxJIWDk+.net
うちも似たような感じ
最近声が大きくなってきて、ずっと、あうあうわぁわぁ言ってるから毎朝家の外出て自転車乗せて敷地内出るまでが苦痛でたまらない
団地が連なってる上に静かだと声が響いて辛い

283 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 09:42:36.55 ID:vJBEV9ZH.net
この春から高等支援だったんだけど、家族色々話し合った末、就学断念したわ
元々、補欠の補欠の補欠ですが〜みたいなこと言われた上での合格だったし
明らかに子より頭のまわる子たちの中に放り込むことがどうしようもなく不安に思えたのと
何よりも子自身が乗り気じゃなくて、出来れば家にいたいって望んでることで思い切る事が出来た
先生方は一応引き止めてくれたけれど、まぁ所詮補欠なのですぐにフリースクールや施設等のパンフセットを渡されて帰されたw

とりあえずはコロナが収まるまではおうちで動画三昧かな
春が過ぎる頃にはのんびりと人里離れたところを散策したり早過ぎる老後ごっこして暮らしたい…

284 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 10:19:01.95 ID:JwU+lKI7.net
>>279
そりゃ重いから小学部や中学部かはがっつり支援を受けてるんだし、高等部は支援級や普通級からも来るんだから、就労率違うのは仕方ないよ
スレタイはB型行ければ十分じゃない?

285 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 14:04:13.99 ID:G+7D2Raa.net
>>284
そういってるじゃん

286 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 15:33:22.07 ID:um/zuePv.net
スレタイ児の幸せってなんなんだろうね
他人に興味無いから親がどうでも関係なさそうだし
我が子だから可愛くないと言えば嘘になるけど
たまに同じ人間と思えないや

287 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 16:40:48.84 ID:OIzRA3JE.net
>>283
支援校の高等部って誰でも入れるんじゃないの?

288 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 18:35:49.52 ID:ZjnGZuWu.net
高等部と高等支援学校は違うよ

289 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 18:41:42.41 ID:ZjnGZuWu.net
あ、ごめんなさいそういう意味じゃなかったね

290 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 19:27:02.97 ID:vJBEV9ZH.net
>>261
詳細は自分もよく知らないけど、定員制限超えるとやっぱり自立が出来そうな子優先されるように感じた
面接の対応からの勝手で卑屈な思い込みなので悪しからずw

卒業式で、何人かが就学しないことを知ったのも決断の要因になったわ
おうちの方が安定して穏やかな子の場合なので、万人向けの選択じゃないけどね
短いかも知れない人生、これ以上苦痛を背負わせる必要も無いかなっていう極めて後ろ向きな決断なのでw

291 :名無しの心子知らず:2021/03/25(木) 19:27:42.41 ID:vJBEV9ZH.net
安価ミスorz
>>288さんへです、ごめんなさい

292 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 00:30:53.38 ID:HfLpChgZ.net
エビリファイと抑肝散だと子どもにはどっちがいいのかと悩む

293 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 07:08:20.24 ID:fC9hp7l0.net
>>290
小中学校は支援校じゃなかったの?
高校からいきなり支援校だから弾かれたのかな

294 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 08:06:46.41 ID:5oarAr7T.net
>>292
抑肝散とけに

295 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 08:07:55.64 ID:5oarAr7T.net
くしゃみしたら途中送信すみません

溶けにくいし漢方薬苦手なら飲ませにくい
約半年で耐性ついたのかうちは元に戻ったよ
便秘には良かったけど
本人との相性かも

296 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 12:05:16.64 ID:ebJB8QmN.net
感情のコントロールが苦手、切り替えが苦手なのは自閉由来ですか?知的由来ですか?
勉強とかは出来るタイプなのにこれらがあり育てるのがかなり難しいです。

297 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 13:02:34.57 ID:gO8HgSAv.net
>>296
自閉でもあるしADHDでもあると思う

298 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 13:03:00.30 ID:gO8HgSAv.net
てか勉強できるのにスレタイなの?

299 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 13:04:02.35 ID:OEaXWVAY.net
>>296

スレチ
つ愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 37[無断転載禁止] ・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1560434095/

300 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 13:55:50.61 ID:3MgmhpWR.net
勉強できるのにスレタイ児はごくまれだけどいるそうだよ
担当医が言ってた
今までに4人出会ったことがあるって
個室で馴染みの先生や親と2人だと年齢相応の
学習ができるという事だそうです
東田直樹君も近いタイプと言ってた
極端に自閉が強いのに知能は人並みにあるそうよ

301 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 14:38:29.99 ID:HWUP2wji.net
>>299
知的と書いてあるやんw

302 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 19:30:46.29 ID:I8CpeORY.net
時々◯◯出来るのにとか見かけるけどその◯◯が出来ない子からすればその出来る事に目を向けてあげる方が親子共に楽になると思う

303 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 19:54:22.51 ID:HfLpChgZ.net
>>294
レスありがとう
うちの子苦いの苦手だわ。

今日薬剤師さんに聞いたらエビリファイなどの西洋医薬品はこの部分にこういう作用があるってはっきりしてるけど漢方薬はなんとなく根拠はないけど利いてるって感じだから、エビリファイ使ってみて違うなって思ったら次の手が打てますよと説明されておお!と思ってしまった。とりあえず新学期に向けてお薬飲む練習させます。

304 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 21:46:08.22 ID:lh7divbf.net
カナーでADHDとかあるの?
発語なしではないよね

305 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 23:08:09.18 ID:HRsKUS1V.net
>>304
発語なし重度ならADHDあったとしてもよくわからないよね
それ以前の問題で

306 :名無しの心子知らず:2021/03/26(金) 23:50:54.59 ID:lh7divbf.net
>>296
勉強できるって健常域レベルってこと?

307 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 07:37:37.61 ID:b5wPl73E.net
日本は東田直樹を公式で偽物認定して締め出したからねぇ
海外では有名で健常者でも知ってる人が多いと言うし
映画化も海外発だね
だけど日本じゃその名前出しただけで嘘っぽくなる
これからも国内では無視され続けるだろね
カナーの親でも東田アレルギー多いよ
話題に出すとあからさまに顔色変える人も少なくない
だからここでもあまり出さない方が宜しいかと

308 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 10:03:35.59 ID:dLviFcJd.net
FCってやつか

309 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 10:12:28.32 ID:STYX8WeD.net
科学的根拠がないってんじゃそりゃ仕方ないよ

310 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 11:39:02.24 ID:fkEBHk6+.net
まだ三歳、もう三歳なんだけど
ある日突然喋りだしてお勉強とかも出来ちゃって
いつか定形児にまぎれるという妄想が捨てきれない
つらいよ

311 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 11:46:40.18 ID:NM8H+BdB.net
FCの妥当性が否定されてる実験は結構あるけど、障害者がファシリテーターの知らない情報を答えられた実験ってあるの?

312 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 14:43:10.88 ID:QsnLjd81.net
>>310
5歳だけどいまだに捨てきれないよ

313 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 14:58:30.66 ID:t2tgCExT.net
>>310
うちも3歳
もう伸びしろは無いと諦めてる

今は毎日、早く施設に入れたい、もしくは早く死んでほしいと願ってしまう

314 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 15:00:37.85 ID:QsnLjd81.net
3歳ならまだわからなくない?
これからじゃん

315 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 19:01:51.67 ID:fkEBHk6+.net
>>314
一歳から体以外全く成長してないんだ
>>312
うちもそうなると思う

316 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 21:51:32.53 ID:T+OWGtd4.net
>>315
うちも中身が10ヶ月から成長せず
寧ろ退化(折れ線型?)しているみたい
今日もさっき浴槽内でウンコして大変だった

惨めな人生

317 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 22:59:23.42 ID:QsnLjd81.net
>>315
なら3歳の知能テストでは精神年齢1歳相当だったの?
うちは2歳の時知能テスト受けたら総合が1歳9ヶ月相当だった
なんだ3ヶ月の遅れくらいなんて事ないじゃんって気に留めないでいたら3歳で何故か1歳半相当と出て退化してしまい4歳で2歳半相当で現在5歳で2歳相当と出た
一々退化するの意味不明だわ
何が言いたいかと言うと本当どうなるかわからないよ
うち2歳の頃は周りの発達遅れてる子達の中ではダントツ出来る部類だったのに今ではみんなに抜かれて知的障害ありの自閉症
>>316
今何歳ですか?

318 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 23:05:16.32 ID:T+OWGtd4.net
>>317
ID変わったけど、310です
子供は3歳4ヶ月
発語も言葉の理解もゼロです

319 :名無しの心子知らず:2021/03/27(土) 23:07:59.00 ID:T+OWGtd4.net
↑313=310という意味です
310歳というわけではありません

320 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 06:51:55.69 ID:tnwz8Fn5.net
重度の障害者は周囲にいなかったから
重度の子はみんな生まれたときから重度なんだと思っていたわ

成長して「重度になっていく」なんて思いもしなかった

321 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 08:37:34.27 ID:lQ2xOr6y.net
HPなんか見ると成人の生活寮や支援施設で
ボランティアをよく募集していて
私は自閉症児の親が集まる会に入っているので
そこを通して日中2時間とか本当に短時間だけど伺ってます
大人で最重度だと寝たきりです
そういう人達は無理ですが重度だと幼稚園年小から
年中程度の会話はできてます
全く話せない人はまずいません
だから今話せないけど最重度で寝たきりでないなら
いつかは話すんだなと待っていれば良いと思います

会で話していると小学校上がる時にガクッと下がる人と
小学校中学年辺りで急激に伸びる人がいる印象があります
でも一番多いのはそのまま変わらずな人です

322 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 09:05:47.50 ID:Ezuj0rQp.net
>>319
わかるわwww

323 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 09:07:51.84 ID:Ezuj0rQp.net
>>321
何言ってんの?
有名なトモくんって人18歳で重度だけど会話なんてできないじゃん
重度の成人者でも会話不可単語数個の人もいるのに夢見させない方が良いよ

324 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 09:24:13.45 ID:h2bMXhrZ.net
>重度だと幼稚園年小から年中程度の会話はできてます
何言ってんだこいつ…

325 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 09:24:23.85 ID:Nf2TGFJf.net
>>321
自閉症で寝たきりは聞いたことないなぁ
それは身体障害になってまた別の障害を併発してる場合だと思う
知的最重度判定はうちも貰ってるけど二語文の発語もあるし強度行動障害もないしもちろん寝たきりじゃない
最重度判定も幅があるよ
その親の会の言ってる事に違和感あるわ
発語ないと重度になると思うけどずっと大きくなっても発語ない子もいるよ
中度ぐらいの子でも会話は出来るとは言い難いと思う
会話出来るって言えるのは知的なしから軽度だね

326 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 09:41:25.55 ID:BWmIWrxa.net
私の知ってる子ももう大人だけど一言も喋らないよ
ただその子のお母さんも言ってたけど全く話さない子は珍しいかも
普段は唸り声を発しているような子でも意外となんかの発表とかではカンペ読み上げたりできてておおっ!てなる

327 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 09:45:49.77 ID:Ezuj0rQp.net
最重度で寝たきりしかいないってww
知り合いの最重度の男性動きまくってるわw
やっぱり釣りか

328 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 09:59:21.11 ID:BWmIWrxa.net
動き回るからこそ最重度みたいなケースもあるしね

329 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:09:13.76 ID:Z+4yWiHv.net
なんだ、期待しかけちゃったよ・・・

330 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 10:14:33.75 ID:56U0WnNK.net
うちみたいに折れ線で途中から話せなくなった重度9歳は全く話さないから次は最重度になるんだろうか…

331 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 13:27:33.04 ID:hiiLEiS+.net
まあ、年齢上がって癲癇の発作が増えて退行しちゃう人もいるからね
子供の時は多動で脱走の常習犯だったのに、成人後に全く歩けなくなって最後は寝たきりになった自閉症の人とか知ってるよ

332 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 13:29:10.65 ID:hiiLEiS+.net
>321は当事者親じゃないみたいだし、もしかすると軽度や中度の人を重度と勘違いしてるのもね

333 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 13:53:40.48 ID:wLeLap9v.net
放課後デイの職員でも、この手のデリカシー無いこと言う人が結構いるんだよね
悪気は無さそうなだけに、ほんと削られる…

334 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 14:20:45.90 ID:5BHw13d0.net
イーロンマスクの電脳完成したら治んないかなーと淡い期待してる

335 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 17:42:44.60 ID:tyAYoC7z.net
>>330
最重度になるんじゃなくて判定で最重度つけてもらえると手当て増えたり後々年金1級出たりで手厚くしてもらえるって言う意味ですよ

336 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 18:11:04.53 ID:56U0WnNK.net
>>335
最重度つけてもらえるって…
そんな風にまだ考えられないわ
もし最重度判定になったらやっぱりショックだし悲しい

337 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 18:17:23.71 ID:ZES8wyvF.net
状態がそんなに変わらないなら成長とともに年齢との乖離が大きくなるから判定は重くなる子が多いよ
うちより全然お利口さんの子でもAとかマルAになったって聞いてびっくりする

338 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 18:45:35.05 ID:MYccb9k6.net
手帳は一番軽いやつです
ここから重度まで下がる事あるんだろうか?

339 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 18:53:18.05 ID:kZMliwyk.net
うちは2歳で最初の判定で軽度
小学生で重度
今最重度判定

340 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 19:54:32.18 ID:hiiLEiS+.net
>335は>321なの?
言ってる事矛盾してない?

341 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 21:13:10.24 ID:uy3Dts0d.net
>>340
別人だよ

342 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 22:45:54.82 ID:MYccb9k6.net
>>339
5歳で軽度です
ここから重度まで下がるのだろうか。。

343 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 22:59:45.84 ID:1VCwftOT.net
>>342
5歳で軽度なら大丈夫なんじゃないかな?
ここで聞かれてもわからないけど一般的には大丈夫と思うよ

344 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 23:05:36.84 ID:56U0WnNK.net
>>343
いやそうとは限らない
まだ5歳なら尚更
あまり期待させない方がいいと思うけど

345 :名無しの心子知らず:2021/03/28(日) 23:24:47.75 ID:c7FG6VoO.net
>>344
お子さんは何歳で折れたの?
それまでどんな会話が出来てた?

346 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 00:41:17.91 ID:FOl155B+.net
軽度重度というのは同年代の健常の子供達と比較してどのくらい開きがあるかという事だからね
別に退行しなくても、成長がゆるやかだと障害は段々重くなっていくんだよ
光とともにの光くんも、最初は中度だったけど中学くらいで重度判定になってたでしょ
知的障害あるとどうしても伸びはゆるやかになりがちだから仕方ない

347 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 02:47:56.73 ID:5RuygKPR.net
軽度自閉症は健常群あつかいで小学生くらいまで行くことあるぞ

348 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 12:58:51.07 ID:+AU9aux5.net
逆に知り合いのところは幼児期軽度で小学校上がって重度になってた
上がる子もいれば下がる子もいるんだろうと思うけど、上がるかもって期待するのは疲れるわ

349 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 13:44:08.90 ID:FOl155B+.net
自閉症の軽重と知的障害の軽重がごっちゃになってると思う
>347は知的障害無くて自閉症も軽いの(一昔前の軽度発達障害とかいうやつ)を言ってるんじゃないの?
三つ組ばっちりのカナーじゃそうはならないわ

350 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 17:54:40.48 ID:n7m/GXfa.net
三つ組カナーだと年齢上がるにつれ
だんだん重くなっていくんだろうなぁと
そんな覚悟はしてるつもり

351 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 18:44:20.96 ID:vNZctO8R.net
>>350
重くなるって言うより変わらないんだよね
小さい子のまま

352 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 19:56:13.43 ID:RrLDZ9I0.net
>>351
わかる。周りから置いて行かれるからなんだよね

353 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 22:49:05.32 ID:5RuygKPR.net
>>349
最終的に言葉あやつれる(同じ話ばっか)の中軽度のやつだよ

354 :名無しの心子知らず:2021/03/29(月) 23:26:04.24 ID:UmzXrDsB.net
言葉が出てても会話できなきゃ発語無しって解釈で良いの?
うちは「ママきてー」とか「お腹すいたー」とか「食べる?」って聞いたら「うん」とかそんなのは出来るけど文章で会話したりできないから発語無しって事になるの?
エコラリアやオウム返しもある

355 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 00:51:29.29 ID:AlIOSJsl.net
コミュニケーションがとれていれば発語ありな気がする
うちは言葉は発するけどエコラリアばかりでほぼコミュニケーションとれない
例えば「いる?」と聞くと「ハイ!」と返事するけど、直後「いらない?」と反対の事を聞いても「ハイ!」と返ってくる
もちろん会話なんて出来ない、いつも一方通行の空回りって感じ

356 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 07:38:08.90 ID:2Hbfkuw3.net
>>354
訴えと応答でやりとり出来てるし言語でコミュニケーションとれてると思うよ
会話になってると思うし年齢が上がったら会話も上達するんじゃないかな

357 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 07:42:29.76 ID:0Wiv8Abd.net
発語なしって言うのは単語も言わないって事だと思う
うちは単語や文章は言うけど
ママ来てやうんは言わないわ
やり取りはほとんど出来ないからずっと出来ないと思う
だから重度なんだと思う

358 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 08:43:50.08 ID:1GbrQh+F.net
>>357
うちも重度だけど単語すら言わない
でも頷いてうんは言う
重度って幅広いね

359 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 09:05:40.56 ID:bAXCuoQJ.net
うちの場合、お母さん来て〜は言うけど応答のうんや頷きは全くしない…
何か尋ねる時は、2択を出して選ばせるしかない
分かった?て聞いても「わかったぁー」しか言わないし、大丈夫?って聞いても「だいじょうぶぅ」しか言わない
しかめっ面で判断するしかないけど、それも病院連れてかれることに勘付くと誤魔化すから本当面倒

360 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 09:32:56.01 ID:IK+1rzrK.net
>>358
うちスレタイの他に知的なしもいるんだけどオウム返しがきつくて「うん」が出るまで結構かかった
「うん」って結構ハードル高いと思う
「パパに行ってらっしゃいは?」なんて言ったら「パパにいってらっしゃいわー」てな感じ
昔NOVAキッズのCMで「えーとはいらんよ」ってのがあったけどまんまそれだった
スレタイ子のほうが自閉弱いように感じる

361 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 09:40:38.76 ID:0JQ71+de.net
ハイは出たけどうんは出ないままだわ
会話っぽい感じがいつまでたってもない
ほとんど発語ない赤ちゃんでもよく聞いたらむにゃむにゃ会話できてるんだよね

362 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 16:08:42.03 ID:WB5I3y6J.net
聞いても答えないけど向こうからは話しかけてくると言うか独り言?はコミュニケーションと言えるのかな?
例えば真冬には「わ〜今日寒いね〜」と言ったりするんだけど「今日寒いね〜」ってはなしかけたらスルーか理解してないのに「ハイッ!」って言ったり
あとは「ママ、ジュース飲みたい!」って言ってきたり要求?メイン
これは発語と捉えて良いのかな?

363 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 18:38:00.97 ID:qgblV+mH.net
それもnon verbalに入る
うーとかあーでもverbalだしね

364 :名無しの心子知らず:2021/03/30(火) 20:51:07.54 ID:A0mrnDCk.net
>>362
言うだけマシよ

365 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 08:01:41.14 ID:cAK/oFsM.net
うちの子もエコラリア応答です
「いる?」に対して「いる?」
「いらない?」に対して「いらない?」
「お名前は?」には「お名前は?」と答える
常に語尾上がりの質問形式で何か呟いてる
将来物真似師になれそう

366 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 08:22:57.58 ID:hIY8rcvc.net
スタインベックの熊的なエンターテイナー(ご近所のゴシップネタをみんなの前でラジオ的に再生)なら可能性あるかも

367 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 08:23:34.39 ID:cAK/oFsM.net
「年齢いくつ?」と質問されると「いくつ?」と答えて手をパーにして突き出すから5歳と勘違いされるけど、実は9歳児
一度教えると完璧にコピーし続けるんだよな…
永遠の五歳児かよ

368 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 10:28:53.77 ID:2H3d5eJ+.net
震災の時のACのCM思い出すわ
こだまでしょうかっての
エコラリア多いとこっちもイライラするからしんどい

369 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 11:31:41.76 ID:yKLb9UR6.net
わざと超絶苦手なみるのも嫌な食べ物出して
「これいる?」→「これいる」ってオウム返しするから「いるんだ、じゃあ食べてね⭐︎」って食卓に出し続けてたらある日
「これいる?」→「やだやだーいらないもーんうぇーん」って泣き出したよw
そこから少しずつオウム返し減っていった

370 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 11:41:28.09 ID:CTP33FOM.net
>>369
うちもそうだ
「頭使って返事しないと損をする」状況ならおうむ返ししなくなった

371 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 13:39:37.52 ID:yKLb9UR6.net
>>370
療育で聞いたやり方とかじゃ全然ダメな場合も多いよね
まぁ療育的にはお勧めできないやり方なんだろうけどさ
極限が迫ったら初めて言葉に出たりする場合がある

これはわざとじゃないんだけど旦那がアホだから子供からしたら45度の湯は熱いのに一緒に湯船浸かって限界になった子がはじめて「熱い!出る!」って発したり
過敏でちょっと触るだけでくすぐったがるんだけど毎日くすぐってたら大笑いしながら「くすぐったいってば〜」って言ったり
このやり方は賛否両論あるだろうけどここまでしないと喋らなかっただろうから結果的に良かったと思ってる
本当に知的に低くて話せないわけじゃなく、極限まで追い込まれないと話さない、話す必要がないと判断してるタイプの子はやってみる価値あり

372 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 16:39:11.54 ID:VtBUW9DK.net
みんなやってるんだwうちの場合は食べ物だわ
こんな残して、もういらない?→いらなーい!
じゃぁママ食べるね、パクッ♪→ダメー!いるのー!食べるのー!
いやぁ我息子ながらなんと卑しい…w

373 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 19:10:12.88 ID:cAK/oFsM.net
いわゆるショック療法というやつなのだろうか…

374 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 19:21:44.64 ID:R6CTHOtw.net
ヘレン・ケラーのウォーター的な

375 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 20:33:09.19 ID:YkUhAWK2.net
うちはそれこそ本当に知能が低くて喋れないんだと思う
一生懸命言おうとしてるのはわかるけどどう口を開けたらいいのかわからない感じ
折れ線だから2歳頃は単語や2語文喋ってたのにと思うと諦めつかない自分もいるんだけど

376 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 20:46:26.57 ID:5Wih50Jb.net
うちなんて喋ったことすらないよ
歌を唄う時でも、あーあーうーうー言ってるだけ

377 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 20:47:59.57 ID:5Wih50Jb.net
岐阜に出来る不登校専門の学校のニュースみて、障害児も受け入れてくれないかなーと思ってしまったよ

378 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 21:18:48.14 ID:CTP33FOM.net
>>373
ショック療法というか
発語を促すには親があれこれ察しすぎないみたいなのはわりと言われないかな

379 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 21:56:42.51 ID:zyETxupB.net
5歳重度、単語も応答も全くない
声かけるとたまに振り向く事があるけどたぶん音がした方を確認してるだけ
メロディーを追ったりもしない、いつもあーとかあいーとか音を出してるだけ
1ヶ月検診ですでに声を発してた
空腹になったら食事するイスに座ったり、キッチンの入口に行ったりして泣くだけ
私という他者に要求してる訳ではなくて、行動としてイスに座る→食事、という関連づけがあるだけ
最近やっと快、不快から喜怒哀楽に分かれて来た感じ
人間関係も、最近やっと母親である私がその他の人間より距離が近くなった雰囲気
子供は可愛いけど時々ウサギでも飼ってる感覚になる

380 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 21:57:49.52 ID:Gk4l/lHj.net
自閉症児育の母親のコラムみたいなので、5、6歳で初めて発語、食事中にまだ少し残ってる丼を片付けられそうになった時に
店員に対しての「まだ残ってる!食べる!」だったというのを読んだ
あと他の人の本で、4歳の時に下の妹が林檎をリンコリンコと言ってるのを「リンゴだよ!」とキレたのが初語たったというのも読んだことある

そんなこんなを参考に、うちも色々ジラしたり、あえて怒らせてみたり先回りせず促しまくったりしたのだけど
うちはたまらずただただ泣き出してしまったり、お腹空いてもグッタリするまで我慢してしまうくらい反発というか反応がなかった
知能が低すぎるのかな…

381 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 22:51:37.26 ID:YkUhAWK2.net
>>380
うちも言葉が消失してから色々試した
焦らしたりとぼけてみたりして言葉を引き出そうとしたけど怒るか泣くか諦めるかしかなかった
そういうので喋る子ってやっぱり知的に軽い子だと思う
うちは重度だからね…

382 :名無しの心子知らず:2021/03/31(水) 23:46:14.96 ID:YDR7B1Pr.net
>>375
2歳までは定型と変わらない感じだったの?

383 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 01:24:39.07 ID:FXIdy7dT.net
>>382
2歳までも発達は遅かったよ
でもはいとお返事は出来たし言葉も遅いながらに増えてた
2歳半ぐらいから少しずつ言葉が減っていった
今は無発語

384 :名無しの心子知らず:2021/04/01(木) 18:55:38.54 ID:FRZ41AaG.net
>>377
オンラインスクールだよ?
どちらかと言うと賢い子専門なのに
そんなとこで何をさせる気よw

385 :名無しの心子知らず:2021/04/02(金) 17:14:26.62 ID:CalUs/z4.net
オンラインスクール=賢い子専門とは限らない気がする…確かに定型児じゃないと難しい部分はあるかもだけど

386 :名無しの心子知らず:2021/04/03(土) 21:02:01.54 ID:Py9BGaM8.net
>>385
自己学習できる前提だからね

387 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 10:14:42.83 ID:ZQQ6efKo.net
>>385
小学生のオンラインスクールは民間なら
ひっそりと前からあるけど
やはり本人が普通より賢くて母親にもそれ相応の能力が必要よ
並の3日坊主ママでは支えられないよ

388 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 10:29:08.39 ID:RkgFLELM.net
フリースクール的なこと言いたかったんでしょ?

389 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 10:32:44.62 ID:ShtyLo54.net
余暇を一人で過ごせないカナータイプでは無理そうだね

390 :名無しの心子知らず:2021/04/04(日) 21:11:16.01 ID:0NYevRwR.net
親と義両親が私が言葉を教えないから話さないんだ
早く言葉を教えろとうるさい
何をどう説明しても通じないしもう嫌だ
どっちもクソド田舎だから養護学校行きは非人扱いで嘲笑の対象
縁切りたい

391 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 04:01:19.14 ID:8scuF7j8.net
小児科医に一度言われたことあるわ、子供の前で夫婦で会話してるか?ってw
話しかけるだけじゃなく、人同士が話してるところを見て関わり方を覚えるんだそうな
確かにあまり会話する夫婦じゃないから、しばらくの間若干無理して旦那と話してたわww
だけどよく考えたら母子家庭やらでワンオペ家庭の子だって普通に育つわけで
まったくとは言わないけどまぁほぼ無意味よねw
そんな問題じゃねーわって今なら笑い飛ばせるわ

392 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 08:48:18.43 ID:XcDcqxYy.net
普通の子は話してるのを聞いて話せるようになるけど
この子達は
この世の全てに名前がある事がある事
声の出し方、言葉の発音、文章の組み立て
全てをまるでプログラミングするかのように
丁寧に教え込まないといけないから
殆どの保護者はちゃんと育てられないそうだよ
普通の子のプロセスで出来ないと投げてる親は
子供からしたらハズレだってさ

393 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 10:04:19.45 ID:gkKiF4qt.net
スレタイと血がつながってない人でも、しばらく様子見てたらしつけとか無理だわこれ、ってわかると思うんだよね
自分がスレタイ産む前、友達にも自閉症の子がいて、こりゃ友達大変な子をうんじゃったなーと同情したもん(まさか自分も同じことになるとはw)
人を人と認識もしない子どもに物事を教える大変さ、医学の知識なんかゼロでも、少しでも観察力と共感力があれば想像できるだろうよ

394 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 12:24:27.45 ID:eQOoyXrC.net
睡眠障害あるお子さん何歳くらいから出てきましたか?
今まだ2歳で生まれた時からその予兆は無いけど、これから出てきたりするのかなと

395 :名無しの心子知らず:2021/04/05(月) 13:44:21.94 ID:d0oReUV8.net
>>394
いまないなら先どうなるかなんてわからないし
そんな心配を今する必要ない

396 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 01:28:03.03 ID:gzLKbNxg.net
>>394
睡眠障害はほとんど対症療法だから
予防なんてできないと思うよ

397 :名無しの心子知らず:2021/04/07(水) 18:58:28.67 ID:MHK/PILy.net
弱視だけど眼鏡かけてくれない
好きなテレビ番組見せながらかけて手を押さえて短時間でもかけさせるようにしてる
嫌で泣いてしまってテレビなんか見てないから効果はなさそう
視力はなんとかしてあげたいけど、車の運転するわけでもないしもう諦めるしかないのかという気持ちも出てきてる

398 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 09:28:58.87 ID:NsTvMjew.net
>>397
視力は特に幼児期の環境に左右されるから医師と相談しながら無理してもやっておいた方が後々良いと思う

399 :名無しの心子知らず:2021/04/08(木) 23:31:28.75 ID:oOwhWQim.net
>>398
アドバイスありがとう、医師とも話してるけど、とにかく(眼鏡を)かけるしかないですね…という話にしかならない
このままだと視力が発達しないというのも聞いてるから何とかしてあげたい
でも、歯医者とか予防接種でドン引きするように暴れる子いるけどあのレベルで拒否されるんだ
手を押さえてと書いたけど実際には羽交い締めにして親子で転げ回ってる
その状態で眼鏡かけても何も見てないだろうしどんどん眼鏡ギライになっていってる気もする
5歳だけど発語もない知的最重度、視力検査も写真撮るみたいな機械しか方法がない
もちろん視力が普通に発達するのが一番いいんだけど、将来仕事もできず施設で暮らすだけならもう諦めてしまいたいと思うほど親子で疲弊してる

400 :名無しの心子知らず:2021/04/10(土) 20:18:50.89 ID:jMs+3gi6.net
うちの子は9歳だけどまだ正確な視力測れていないな
遠視入ってるかも…と言われて眼鏡掛けた方がいいんだけど掛けられない
とりあえず様子見だって

401 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 00:32:54.23 ID:TnKQJkm1.net
奇声と多動だとリスパダールとエビリファイどっちか効き目ありますか?

402 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 17:37:07.81 ID:XPdL/LY3.net
リスパのほうが強い

403 :名無しの心子知らず:2021/04/13(火) 18:04:45.86 ID:TnKQJkm1.net
>>402
ありがとう
ならリスパからエビリファイに変えても意味ないね

404 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 19:42:12.46 ID:d/mIYF7V.net
近所の幼稚園に何とか入れてもらったけど
送迎だけでも定型の子と比べちゃってきついな
療育園でも一番やばいから他の子と比べてへこむんだけど
比べちゃうの早くやめたい

405 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 20:42:36.19 ID:T1kfzvW4.net
療育園で1番ヤバイのに何で幼稚園行くんだろう

406 :名無しの心子知らず:2021/04/14(水) 23:50:44.38 ID:Z+2YCjKh.net
今週歯医者の定期検診だ
個室でバスタオルぐるぐる巻きにしてからネットで自転車の荷物みたいに押さえて、さらに助手さん2人がかりで抑え込んで処置
申し訳ないし子供は可哀想だし手伝いたいけど、親は押さえるのには参加せず子供の視界に入らないように言われる

407 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 09:34:46.74 ID:uG0jDqgj.net
大勢の障害児親子を3密空間に詰め込んで金儲け。コロナはただの風邪。
マスクなんて必要無し。区公認クラスター予備軍利益優先NPO法人。

http://www.k-youjigroup.com/sub1.html

https://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1000095/1006840.html

408 :名無しの心子知らず:2021/04/15(木) 17:45:34.75 ID:9SBIqSur.net
10歳重度の娘が、乳児期から矯正してるけど、眼鏡をマトモに掛けるようになるまで2年かかったよ。掛けたら好きな遊びOKにして。
1日30秒 1分 2分…と小刻みにする。時間中外さなかったら大ほめ。両手をもって一緒に遊ぶ等々。
思い付く限りのことはした。
それでも大抵叫んでた。
最終的には、ばぁば(実母)のスパルタEテレ視聴という荒技で堪忍した。
今では検査中外すと怒るくらい定着してる。
視力検査は縞々の指標と最近覚えたシルエットの指標。
覗き込む機械は今も苦手。
それでも場数を踏んだのか、昔ほど大荒れせずにこなせるようになったと思う。

今はマスクの練習中。ウイルスから身を守るとか無理ゲー。ゲームとお菓子で引きこもり中。

409 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 16:13:00.03 ID:B4rOJL2l.net
呼んでも来ない
何教えてもやる気無し
親のこと分かってるかどうかも分からない
せめて会話なんて贅沢言わないから発語さえあれば
人間らしさをまだ感じるのに
犬の方が数万倍賢い

410 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 22:00:39.56 ID:2THTeB55.net
他害ありなのに幼稚園通わせてる親いるわ
無頓着なのかなんなのか知らないけど幼稚園通えるレベルだと勘違いしてるのが痛い
療育園の事重い子の集まりだと勘違いして見下してたけどむしろ知的なしの子も居るし他害無い子も沢山いるのに
その子は発語少しある程度でコミュニケーション取れないのに幼稚園通わせてる
もう意地みたいなもんなんだろうね

411 :名無しの心子知らず:2021/04/16(金) 22:30:50.22 ID:b9btGAAw.net
>>410
ゴリ押しで通わせてるってこと?保育園ならいいの?
他害はないけど発語ない子を保育園通わせてるからちょっと気になる

412 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 07:33:37.22 ID:GqrR6/t9.net
>>411
園が受け入れたんだからなんの問題もないよ
大丈夫

413 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 10:39:48.44 ID:UPXoRU1j.net
発語無しで保育園年少まで通わせたけど女子にからバカにされたり蹴られたりしたよ
面倒見の良い女の子もいたけどね
発表会では1人名前を呼ばれても返事すら出来ず、お遊戯もめちゃくちゃで公開処刑
若い保育士が横でずっと付いてくれてたけど泣きそうになってて気の毒だった
名前を呼ばれて1人ずつマイク向けられてはい。は、0〜1歳児でも出来てたので迷わず2歳半で(3歳になる年度の4月から]療育園に転園させた

414 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 11:02:24.73 ID:qtoF1nLc.net
401だけど主治医が療育園だけじゃ変化が見られないから
幼稚園加配つきで行きましょうと言ってよく相談してから従ったんだよ
他害はないし意地でもないよ
療育園と個別療育と並行通園してる
本人は喜んで通園してるし環境もまだ分からないから様子見るよ

415 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 14:37:26.67 ID:YWK/4nJj.net
>>413
こう言う事だよね
普通の神経してたら次第に居辛くなってくるんだよね
勿論本人比で成長はしてるんだけど普通の幼稚園はあくまでも定型発達を目安にしてるから

>>414
>>410だけど別に>>404に向けて発言したわけじゃないよ
あなたの子は他害無いなら良いんじゃ無い?

私が言ったのは知り合いの事だよ
バリバリ他害児で毎日何かしらトラブル起こしてるのに親は「悪気ないからー」で済ませてる
謝罪もした事がない
友人の子は頭部何針も縫う怪我したのに
聴覚過敏もあり頻繁に耳塞ぎしたり素人目に見ても療育園で丁寧に見てもらった方が向いてるだろうに保護者が遠回しに指摘してもどこ吹く風
挙句朝から晩まで預けてる始末
園長が儲け主義だから見て見ぬふりしてるだけで実際先生達も保護者もその親子にかなり困惑してる

そして療育園は重い子が通う場所、うちは軽いからって本気で思ってる

いくら園長が見て見ぬ振りしようが普通の神経なら我が子が人様に手をあげまくってる時点で対策練るでしょ

416 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 17:15:07.60 ID:qtoF1nLc.net
>>415
そっか
勘違い本当ごめんなさい
親のがナイーブになってるみたいだ

417 :名無しの心子知らず:2021/04/17(土) 20:52:24.56 ID:ilHfB+16.net
うち知的あり他害なしで、言葉はあるんだけど幼稚園では小声になっちゃったり友達に話しかけられても返せないんだけど馬鹿にされてるのかしら

418 :名無しの心子知らず:2021/04/18(日) 08:27:16.25 ID:50AyyE3W.net
>>417
残念ながらスレタイだと早かれ遅かれいずれ馬鹿にされる時は来るよ
だからこそ私は定型社会に紛れさせなかったな
定型を見習い伸びる子もいるけどうちは違ったから

早くから本人の居場所を確保出来たのは良かった
下手に普通級に紛れたら虐めの対象になる場合も多いらしく障害者として専用の学校に行ったらさすがに虐めには合わないよ
幼稚園の頃うちも療育園と並行して幼稚園に通ってたんだけど発語あったし指示も通るからかワガママで変わり者みたいな扱い受けて年少の頃は姉さん兄さん気分で世話焼きだった子達も年中終わりから年長になると揶揄いを覚えてうちの子いじめられたよ
叩くフリして怖がらせたり砂投げられたり「ばーかwww」って言われたり
年長の頃急に全身に蕁麻疹が出来てフラッシュバック発作が始まり焦って主治医に相談したら療育園一本で行きましょうって言われて年長の夏休み明けから療育園一本に絞った

定型の5.6歳ってしっかりした子は本当マセてて凄いからね
小学校は支援級には行かず支援校にしたんだけど虐めてた子達が
「あいつ虐めちゃダメなやつだったんか」ってバツの悪い顔されたよ

419 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 00:36:06.62 ID:wWg31HPe.net
息子は他害多動無しの受動タイプ
うちは年少まで療育園、年中から保育園だったけど保育園の先生がしっかりしていたから息子は卒園まで毎日行き渋り無く通えたよ
不安強くて園では緘黙だったけど私がお迎えに来るとペラペラ喋る様な子だったから、園のお友達には園ではなんでか喋れない子て位置付け
うち以外にも療育通ってる子達がいたから、からかいみたいな事は先生方が結構フォローしてくれてたんだと思う
発表会も先生方が根気強く指導してくれたお陰で公開処刑なんて事は全く無かった
上で出てる聴覚過敏あって耳塞ぎしょっちゅうしちゃう様な子だったけど、息子なりに周りを見て療育園の時より語量も増えて理解力も出来る事も格段に上がった
うちは兎に角保育園行ってから話し言葉が増えたよ
年長の半ば頃には一人称が僕になったし、いつも飲んでる薬を「またコレかよ〜」なんて言ったりね
肯定否定の首振りも園で覚えたし
他害無くて周り見れる子なら本人なりに成長すると思うよ
卒園式も証書の授与皆と同じ様に頑張ってたし私は保育園には感謝しか無い

420 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 19:05:14.06 ID:M/IkY9w7.net
他害もないし多動とまでは言えないけど、言語の理解が全くないし、やり取り感ゼロだから保育園ではペット枠みたいな扱いだよ
からかわれるような子は人間扱いされてるんだと思うよ
気まぐれに遊んでくれて、でも本人は気にも留めずフラフラ、お歌は好きだからその時はみんなの前に出てニコニコして奇声、クラスの部屋でウサギ放し飼いにしてたらこんな感じかな?って
音楽に反応するなら犬だけどそんなに知能ない

421 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 20:19:41.58 ID:49Pl1aUL.net
他害ないけど親を蹴ったり登ってきたりして
親害がひどい
しつけなんか無理だよね
もっと体大きくなったら怪我しそう

422 :名無しの心子知らず:2021/04/19(月) 20:26:53.95 ID:QAsbFC+l.net
>>420
失礼だけどそんな重い子なのに保育園なんだ

423 :417:2021/04/20(火) 07:21:35.79 ID:aj65EGeJ.net
>>422
特別支援保育って枠で通ってるよ、うちの市は一応力を入れてるらしい
知能低すぎてこだわり的なのほとんどない=癇癪もない
フラフラしてるけど、教室から脱走とかはしないでなんとなくみんなが遊んでるあたりにはいる
4歳だけど、なんというか赤ちゃんのままで、お迎えの時は先生方が競って「今日は私の膝に座ってくれたんです〜」とか「給食ワゴンが来たとき私に向かって声を出してくれたんですよ!」とか言ってくれるから特有の可愛らしさがあるみたい

424 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 09:16:12.97 ID:h24eOJyF.net
>>421
親相手でも自分自身以外を傷つけたら他害だよ

425 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 13:30:35.03 ID:lEEYZOxi.net
>>422
横だけど

うちの子も重度知的だけど保育園通ってたよ。周りを見て育つタイプだとかなんとか…健常児の中にいて伸びる子は加配つきで通えるみたい

426 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 14:17:47.41 ID:6pD9sJZJ.net
>>425
他害しない
他人がストレスにならない
模倣までいかなくても周りを観察できている
この辺が条件かな

427 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 16:18:45.36 ID:xz1eGkYy.net
>>426
そうだね
うちの子も重度知的スレタイだけどそれは全部クリアしてたから保育園通ってた

428 :417:2021/04/20(火) 18:49:56.60 ID:O9tqjsWK.net
通ってるのが公立の保育園だから、1回の面接程度でお断りってのは難しいみたい
他害やありえないレベルでの奇声みたいな、他の園児に影響する問題があからさまでなくて、本人にストレスがなければ受け入れてるんだって
もちろん受け入れ枠の範囲にはなるらしいけど、うちの市は特別支援保育を先に決定するので、希望の園かどうかはさておきただ入るだけなら普通の申し込みより確実
車椅子とか、ハード的に無理な場合だと理由がはっきりしてるので受け入れできなかったりするらしい

429 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 20:52:29.81 ID:UCaMfOSX.net
>>424
そうか
どうしたらいいのか分からないよ本当に
体罰するわけにもいかないしさ

430 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 21:00:45.30 ID:0D/RNJII.net
うちの園だと大声も他害扱いで滅茶苦茶クレームくるよ…

431 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 22:59:53.01 ID:0F895z6d.net
親友の子知的なしむしろ園児時代DQ120以上あったけど奇声と多動が酷くて会話とかもできるけど何より社会性協調性0で療育園一択だった
でも今小学校高学年で普通級だしやっぱり小さい頃からIQ高かったから今でもかなり勉強できる子で将来国立大とか行きそうな子
だから保育園通うから軽いってわけではなく知的重度のうちの子はむしろ大人しく癇癪もなく人に合わせる事が一応できると言うか先生達も扱いやすいみたいで保育園に通わせてるよ
でも知的重度は知的重度
DQで言えば30台とかそんなんだよ
だからいくら扱いやすく保育園通えようが将来は親友の子みたいにクラスで一番勉強ができるとかなんて無理だし福祉コース一択だよ
なんか虚しいよ
親友の子は本当育てにくく大変な思いしてきたの知ってるけど知能高いから羨ましいなってずっと思ってた

432 :名無しの心子知らず:2021/04/20(火) 23:48:03.70 ID:RalzIyTc.net
リタリコの社長の本読んだんだけど幼稚園しょっちゅう脱走して小学校は授業中ずっと山で蛇とかカエルつかまえてたんだって
お昼になったら給食食べに学校戻って食べたらまた山で遊んでたんだって
お母さんは男の子はやんちゃな位でちょうどいいわ〜ってスタンスだったらしい
でも大学出て大企業の社長になってるし
知的なければ将来成功する可能性あるよね
うちはスレタイだけどさ

433 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 06:03:59.75 ID:9NGI5dtl.net
へーリタリコの社長って当事者なの

434 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 10:16:15.07 ID:VuNHlMXh.net
皆さんの地域の小学校の支援級ってどんな感じ?
うちの地域は知的と情緒に別れてて広き門に見えるけど
知的も教科書は普通級と同じ
国語と算数は普通級でみんなと一緒に受けるシステム
だから知的で支援級行く子はほぼ居ない
情緒に来てる子で手帳持ちも珍しいそうで
殆どが医師の意見書で来てる
そんなだから支援学校がまるで一般校みたいに賑やかで
数も多い
これはこれで酷いというか切り捨て感が半端ない

435 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 11:04:25.94 ID:ABs1thob.net
>>432
そうなんだ
でも通院してるとこの医者も怪しいし、心理士さんは自分の子が発達って言ってたし、当事者多いよね

436 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 13:19:43.06 ID:9NGI5dtl.net
>>434
うちんとこは知的は普通級と交流あまりなくどんな子がいるのかも外部からはよくわからない感じだった
しかし先生は支援学校から呼んだ人とかいい先生のときもあるけど役立たずの窓際みたいな先生が追いやられるケースもあるので餅は餅屋(=支援学校)だと思った

437 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 20:07:38.23 ID:skosrGvr.net
>>431
うちはDQ21、たぶん次の検査では20切ると思う
同じ感じで保育園行ってるよ、将来はB型も厳しいと思う
障害者枠で就職できるかなとかいうブレもなく、将来がほぼ見えているのでなんだか気楽
健常だったら、可能性伸ばす!とか自分の近くで就職希望!とか希望がブレブレなうえに子供が違う進路選んでやきもきするんだろうな
それがないのが気楽って、予測出来ない事への耐性が低い特性が自分にもあるんだと思ってる

438 :名無しの心子知らず:2021/04/21(水) 20:19:17.78 ID:m2GpF2QT.net
>>434
息子は支援級知的クラスの新一年生
うちもクラスは知的と情緒に分かれていて、同じく教科書は知的クラスも普通級と同じ物を使ってるよ
知的クラスでも毎日国語算数の授業が必ず1コマずつあって毎日宿題も出る
息子は今の所国語も算数も普通級の授業内容とほぼ同じ事やってるみたい
知的も情緒も基本交流有
ただ交流は3年生になって児童と先生、保護者と話し合ってからかな
それまでは国語算数は支援級の能力別クラスで受ける
知的クラスでも座学が毎日あるからか、知的クラスでも授業中立ち歩き無く基本落ち着いてる子しか居ない
こんなだからか、多動酷くて椅子に座れない子だと軽度でDQ70あっても支援学校勧められる
うちの地域の支援学校も毎年新一年生の人数増えていってるみたいだよ

439 :429:2021/04/21(水) 22:23:36.12 ID:e1GcY+Yc.net
>>433
>>435
自分はADHDだと思うって書いてたけどエピソードがASDぽくもあるなと思った
診断は受けてないみたいだからわからないけどね

440 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 13:23:55.01 ID:ZmK9kk6p.net
>>438
3年までは支援で勉強できるのですか?
それはちょっと良いですね
うちは1年初っ端からまずランドセルで1人で普通級に行き
机に教科書など入れて支援の先生が迎えに来るまで待つんです
それで支援の先生と支援級で朝の会をしたら
勉強系は普通級に行って受けて体育や文化系は支援の合同で受けるので
本当によほど自信がないと支援級を選択できない仕組みなんです。

441 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 21:28:24.39 ID:mtkt6tJC.net
一生オムツ変えないといけないの?一生奇声上げてる子を連れて歩かなくちゃいけないの?って考えると人生やめたくなるんだけど、みんなどうやってこのしんどさを乗り越えてるの?
今のところ生きる期限を決めてるからなんとか誤魔化し誤魔化しでやってるけど、
小学生になったら〜とか、もうそういう目先のことすら考えられない…
みんなすごい

442 :名無しの心子知らず:2021/04/22(木) 23:00:35.61 ID:SvoxM9O1.net
>>441
生きる期限を決めてるってどういう事かな
そりゃあ全部投げ出したくなるぐらい大変な日もあるけどね
悪いことばかりじゃないし
一人になれる時間が出来たら気持ちに余裕が持てるようになったかな
それから自分の子供の事について話せる人や協力してくれる人を見つける事で一人で抱え込まない事だね
私の場合は身内には誰もいなかったから療育で先生や他のお母さんや親の会で話聞いてもらえて助かったわ
療育って親のためでもあると思う

443 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 06:44:34.28 ID:w3BUM4Ik.net
一人になれる時間ができたところで、その時間が終わればまた元の生活だからつらい。
リフレッシュしたところでなにもじたいはかわらないという。

444 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 09:09:30.09 ID:IZeOEBTU.net
オムツは取れるかもしれないよ
うちは自閉中度で知的軽度だけど、年中に上がる前に取れた。きっかけは、急に干してあった上の子のパンツ(トミカ柄)を取って履いた時だったよ。ママ友の子(知的無し自閉重め)は小1の今トイトレしてるけど、やっぱり子の意識が「パンツ履いてみようかな」になったからっぽい。
奇声についてはわかんないけど、これもマシになるかもしれないよ。最近支援学校の中、高等部のお子さん達をバス停まで送迎する時見るようになったんだけど、結構みんな黙って待ってられるんだよね。
なんかぶつぶつ喋ってても聞き取れるレベルだったりするから、ちょっと希望持てた。まぁ、マジ重たい子はバス使わないだけなのかもしれないけどさ

しんどさの乗り越え方?は、今年から子が支援学校行くようになって時間に余裕ができて、身体鍛えるようになったら気持ちが明るくなったよ。体重落ちて、献血やってるから検査結果を見れるんだけど、数値もかなり良くなった。
運動してるとなんていうか、「未来に向けて意味のあることをしている」気持ちになれるからな気がする。鬱々した気分にあんまりならなくなった

445 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 09:19:31.47 ID:QHWw0wDe.net
小6になり、2種混合追加と日本脳炎の接種をしなければならない
また大泣き大暴れの地獄絵図を展開するぐらいなら、できることなら
スルーしたい
脳炎ったって、普段から脳に異常が起きてておかしいんだから
罹患のリスクより接種のストレス(親も子も)の方が上回るんじゃないか
やらないと、虐待扱いかな・・やらなかった方いますか?

446 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 09:58:38.15 ID:Bzf7QP1X.net
>>445
それは健常者でも共通してるけど少し検索したら出てくる
しなくて済む言い訳がほしいの?
結局保護者しだいだよ

447 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 11:24:15.44 ID:GAs8ncdT.net
>>443
ほんとにこれに尽きる。結局自閉症児の親ということには変わりない。
たまの一人の時間が持てた自閉症児の母になるだけ。
定型児の親のリフレッシュとは全く異なる。
この虚しい毎日を、一生続けるメンタルにはなれない。
一人でいても常に空耳?幻聴?であの独特な子どもの唸り声が聴こえてくるし、外や保育園に行けば定型を見て落ち込む。
栄養療法とか絵カードみたいな知育グッズやるとか、改善に向けてお金もかけてるし行動には移してるけど、治るわけじゃないし。
そもそも言葉が通じない、理解できない子に時間費やすの、ザルに水を貯めようとすることくらい意味ない。
でもなにもしてないと育児放棄と思われるし。
私は一生ザルに水注ぐだけの為に生きるのか?
ザルに水滴がついただけで進歩した!って大喜びできる人間性を求められているのか?

私はもう一人の時間もいらない。
あっても意味がない。

448 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 12:25:07.82 ID:qfsiaIj3.net
うちもまだ未就学児の知的軽度自閉重度待ちだけど
大きくなっていくほど奇行が目立つから
小さい今のうちに猫可愛がりしてる
可愛い服着せて写真撮ったり
将来今のちっちゃくて可愛い子の写真眺めて
自分を慰める予定
写真なら奇行は映らないし
奇声も残らない一見普通の子のように
見えなくもない気がする

449 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 12:46:22.02 ID:i/S+6Hd0.net
うちは4歳でオムツ取った取れたと言うより取った
当時通ってた療育からはそこまでしなくてもって
苦笑いされたけどやった
アプリと連動して排尿をリアルタイムで教えてくれる
センサーをオムツにつけて
まずは少量の尿も見逃さず排尿表を2ヶ月付けた
それを元に出る前にトイレに連れて行く
嫌がるのを抑えつけて根負けさせて便座で排尿させる
これを半年で繰り返して体に教え込む形で外したよ
重度に近い中度でも親が本気になればできる!

450 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 12:50:47.46 ID:s7mhfPIU.net
まぁあなたのこだわりがそこだったんなら良かったんじゃないとしかw

451 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 13:22:09.32 ID:kJ9KHoDA.net
うちも3歳で外れたなぁ
とにかく決めたらオムツ使わない
失敗しないとおぼえないから

452 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 13:29:54.02 ID:7eAtKAMc.net
オムツに関わらず人の努力を
ヘラヘラしながら馬鹿にしてる人は
子供に何もしてあげられてないと思う
一度本気になって向き合いなさいと言いたい

453 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 13:38:42.04 ID:+YcY0zBP.net
>>441 スレチかもしれないけど、うちの成人済み最重度は中学生で紙パンツ卒業しました
20年前の自分も全く同じこと考えてたよ。

当時の養護学校の保護者会で「トイレは絶対なんとかなるから」と言われても全然信じられなかったけど、なんとかはなった。
そんなに長くかかるのか、と失望させちゃったらごめん、でもいろいろなことも少しずつなんとかなってるよ

454 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 13:43:27.73 ID:s7mhfPIU.net
>>452
努力ねぇ
あなたがそう思うことで自尊心が満たされるならそう思ってれば良いんじゃない?w

455 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 17:47:41.51 ID:yK5KXvYU.net
>>449
うちもいま4歳でまだオムツ取れてないので参考になった
根負けするまで、というのはなにがなんでも排尿するまでずっと座らせるということかな?
うちは長々と座らせていてもトイレやおまるではできなくて、親のほうが諦めてしまう
保育園のトイレではできることもあるというんだけど、自宅では一度もできたことない

456 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 18:29:49.54 ID:S7RDm/Rx.net
>>452
ヘラヘラ馬鹿にされてるのは何故だかまず考えては?

457 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 18:34:43.75 ID:dAAYQQY0.net
馬鹿にするかどうかはその人の性根によるんじゃないの

458 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 18:41:47.78 ID:S7RDm/Rx.net
馬鹿にされたと憤慨するか、自分が可笑しな事を書いたのかと省みるかどうかは受け取り手次第だから
この場合「努力」を馬鹿にされた、と受け取ってるのがちょっと違うんだと思うけどね

459 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 19:14:49.91 ID:/e5cmc65.net
定期的に出没する嫌がってもやらせて覚えさせた!頑張れば出来る!マッチョ系ママでしょ
尊敬されるはずと思ってるから、同意してもらえないと逆ギレで子供の事を本気で考えてないだの子供が可哀想だの詰りだす
いつものことだよアホラシ

460 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 20:31:12.47 ID:l3caxL35.net
そんなにオムツ外したいと思わないんだけど、そこにプライドみたいなのがあるのかな
お漏らしもないし電車来るのに急に行きたくなったりとかもしないし多目的トイレもあるし、むしろオムツの方が楽だと思ってる
5歳でまだ「ビッグより大きい」サイズでいけるからかな
スーパービッグも高齢者用SSサイズもあるし手に入れにくいとかもない
外食先で大とかは困るけど、家でのタイミングと表情で予測できるからこれまでそうなったことはないな

461 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 21:04:32.82 ID:/TXCMGg4.net
ごめんなさい。愚痴らせて。

小6男子。WISK受けて、やっぱり通常級は無理と。わかっていたけど、やっぱり泣いてしまっている最中に、息子がやってきて、いつものように「(すべて終わったから)ゲームやりたい」と。

あ、母親が泣いていても気にしないんだ、とわかったら、悲しいのもあるけど、私が死んでもわからないんだろうなあとか、いろいろ負の感情がいっぱい。辛い。

462 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 21:18:45.87 ID:Vjqk6BT8.net
>>461
同じ学年。交流には行かせてもらってるけど、転籍厳しいうちの状況と同じだね。。私もちょこちょこ泣いて最悪な事もよく考えてる。
励ます言葉が見つからなくて申し訳ないけど、ここにも似たようなのがいるからね。

463 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 21:30:43.12 ID:WJ1tlkOj.net
>>462
ありがとう。本当にありがとう。
もう布団にもぐりこみます。ティシュが足りない。

464 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 21:41:40.69 ID:gftIQkYa.net
支援級なだけでそこまで悲観せんでも

465 :名無しの心子知らず:2021/04/23(金) 23:17:17.30 ID:GIAtJUIm.net
ここはカナースレだから
6年でWISK受けたと言う所からこのスレの中ではかなり軽い方だと思うけど
悲観するのに重い軽いは関係ないんでしょうね
でもお母さんが悲しいとかいずれわかる様になるかもしれませんよ
もうわかってるかもしれないし
うちは重度だけど私がしんどいとか悲しいとかイライラしてるとかわかってますよ
ずっと今のままじゃないよ

466 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 06:16:52.57 ID:4RzaHSdS.net
>>465
ありがとうございます。
泣いていても気にせず、いつもの自分のパターンをこなす行動に心折れてました。そういうものとはわかっていてもツラい。
ちょっと自分を休ませてから、また前を向きます。アドバイスありがとうございました!

467 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 10:27:04.76 ID:mvQuDsaS.net
誰にも聞いてみたこともないし、調べたこともないけど支援学校以外の選択肢がないのはわかってる
支援学校遠いから、なんなら就学猶予にしてくれないかなーそんでデイサービスに行かせたい
教育の義務って免除されないのかな

468 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 10:46:29.65 ID:dhB0gqQj.net
支援学校は自立に向けて色々なこと教えてくれるし行かないと勿体ない気がする
小さいときは粉とか泡なんかで感覚遊びやったり調理実習とか生活に即した授業が多かったな

469 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 13:37:51.04 ID:3bJCW27E.net
支援学校に不登校の子いるよ
行かなくても義務教育なら問題なさそうだからそういう選択肢もありなんじゃない?
卒後どうするか知らないけど

470 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 17:26:44.93 ID:ldeKqgO3.net
>>469
行きたくても行けないんだから仕方ないよ

471 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 22:53:14.84 ID:dhB0gqQj.net
親がアレな人で在籍してても全然行かせてない家もちらほらいるわ
ずっと行かせてないのに高等部もちゃっかり進学してんの

472 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 23:18:24.19 ID:x95pP3i1.net
親がアレってまあ色んなアレがいるんだろうけど、いずれにせよその親が自宅でずーっとみてるってことよね
凄いね
つらくないのかね

473 :名無しの心子知らず:2021/04/24(土) 23:42:27.89 ID:f5NsNACp.net
>>472
ひとりでゲームしながら留守番出来る子もいるからねぇ

474 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 14:16:36.14 ID:lDzZLEb9.net
もうお迎えだ
療育園早すぎる
4時間しか離れられない
もうこのままお迎え行きたくない
トンズラしたい

475 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 18:06:04.27 ID:+JOQbTP4.net
マイナンバーカードスレタイ児の分も作った?
うち証明写真がちゃんと撮れなくて面倒なのでスレタイ児の分だけ作ってないけど頑張って撮ろうかな

476 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 18:08:22.58 ID:qUf53N3T.net
>>475
廊下に立たせて山ほど撮って証明写真アプリでどうにか加工したよ

477 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 18:51:39.92 ID:ubqjQuO9.net
>>475
うちも作ったよポイントもらえるし
ただし役所にカード受け取りに行くのは本人が行かないといけない
役所の人がうちの子にマイナンバーカードの使い方を一生懸命説明してたけど全く通じてないと思うからすみませんって感じだった

478 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 19:03:44.87 ID:+JOQbTP4.net
マイナンバー情報ありがとう
>>476
背景無地に変える無料アプリご存知なら教えて
>>477
そうなんだね

479 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 19:10:46.92 ID:qUf53N3T.net
>>478
証明写真アプリってやつでざっくり背景抜けたけど
わたしは不自然なのが気になったから粘って枚数撮ったよ
昔は親が頭からシーツかぶって補助したらしいね

480 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 19:29:28.06 ID:+JOQbTP4.net
>>479
ありがとう
それで保存してスマホから申請したのか写真をプリントアウトして紙で申請したのかどちらですか?
私たち夫婦は役所で写真撮ってもらって申請したのですが、スレタイ児はそんなの無理なんで…

481 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 19:35:53.86 ID:qUf53N3T.net
>>480
全部スマホでやったよー
とりあえず無料アプリ落としてみて使えそうな写真作れたら申請やってみるとか

482 :名無しの心子知らず:2021/04/26(月) 19:47:51.74 ID:+JOQbTP4.net
>>481
ありがとう
今月中間に合うかやってみます

483 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 10:39:59.78 ID:U4hhGhHa.net
発語無しスレタイなんだけど奇声じゃなくてずっと声を垂れ流してるタイプの子っているかな
療育でも甲高い奇声を出す子は見る事あるけどうちと同じタイプの子を見た事がない
昔のドラマの冬彦みたいにずっと「ウウ〜、ムゥ〜」みたいな声を出し続けてる
口を閉じたまま喉で「ンーーー」みたいな音を出してる事も多い
4歳だけどこのせいでどこに行っても障害児だと秒で気付かれるのが嫌すぎてほんと止めさせたい…
これがなければもっと色んな所に連れて行きやすくなるのに
同じ悩み持ってる人このスレにいないだろうか
でもやっぱり治らないのかなあ

484 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 10:55:23.63 ID:WiO9x2Fe.net
うち同じ感じでもうすぐ4歳児だよ
凄く気になるよね、主人は気にしてないけど普段自分が見てるからもう精神科の薬とお酒に頼ってみたらそこまで気にならなくなった
ただの現実逃避だけどw
あまり参考にはならなくてごめん

485 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 11:14:12.48 ID:U4hhGhHa.net
>>484
レスありがとう、やっぱりネットだと同じタイプの子がいるね
ほんと凄く気になるよね、2歳の頃からずっとこうなんだけど体も大きくなってきて恥ずかしくてしょうがない
ちなみにお子さんに意味のある発語はありますか?
発語が出てきたらなくなるのか期待してるけどエコラリアになるだけかなとも思う
療育の先生はこれを止めちゃうとまた発語まで遠ざかるとか気にしてちゃダメとかの綺麗ごとしか言わないし
自分が親だったら恥ずかしいと思わず耐えられるのかと聞きたいわ

486 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 11:37:48.21 ID:WiO9x2Fe.net
そうなんだよね恥ずかしい気持ちとそんな恥ずかしがる自分に凹んだりする日々だよw
療育の先生はやっぱり似たようなこと言ってきて声が大きくなってきていい感じ!とか言ってくるけどほんとかよ…って思うよ
ちなみにうちは発語は一切ないよ!
歌とか真似するけどあーうーで歌う感じ

487 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 11:59:03.16 ID:Sa0WHmIc.net
ムーって言ってるのは感覚遊びとか自己刺激なのかもしれないけど
場をわきまえて声を出さないというのは客観性とか本人が恥ずかしいという気持ちが必要だから重めの子には難しいよ
言葉を獲得しても言葉が垂れ流されるから却って周囲の注意を引きつけちゃう

488 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 12:26:17.13 ID:aRmGs+RB.net
うちは奇声タイプ
外だとテンション上がった時急にキーキー言ってじろっと視線浴びる
けどそれ以外は無言
常に低音でうなるタイプも辛いね

489 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 14:21:19.77 ID:kzfxIBVO.net
成人の人も通うクリニックに行くと分かるけど、>483みたいな大人沢山いるよ

490 :名無しの心子知らず:2021/04/29(木) 18:08:23.89 ID:U4hhGhHa.net
>>486
教えてくれてありがとう、発語ない所も同じですね
そうそう親として恥ずかしいと思うなんてみたいな罪悪感があるよね
でも恥ずかしいもんは恥ずかしいよね
療育の先生のいう事もどこも同じだね…単に声が大きくなるだけじゃ親の困りごとが増えるだけだよね

こういうのって感覚遊びだったりチックの一種だったりもありそうだよね
奇声も辛いけどそれ以外静かなのは羨ましい
大人になっても続くパターンもあるだろうし今はまだ幼児なだけマシなのかもしれないけどやっぱ辛いわ

491 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 11:09:36.47 ID:McyUBOgw.net
>>490
いえいえ、全然羨ましくないよ
家だと寝る前にキーキー奇声が煩い
癇癪起こしたら耳劈くキーキー声で暴れる
普通の声でムームー言うより奇声が1番神経すり減らす
二重窓を余裕で突き抜ける金切り声だから

492 :名無しの心子知らず:2021/04/30(金) 16:46:38.22 ID:eHxkAbtl.net
未来には絶望しかないのか
なんかもうだめだ
何とか生き延びても介護疲れで事件発展しそう

493 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 08:44:49.45 ID:uOEgRogy.net
早めに寝たかと思ったら夜中奇声で起こされた
それから二度寝もせずずっと起きて飲んだり食べたり動いたり叫んだりしている
小さい頃は効いてた薬も量を増やしても効かなくなってきた
深い眠りについたところを叩き起こされるのは辛い
安眠できてないからこいつのせいで寿命も削られるんだろうな
施設から通ってる生徒もいるけど両親揃ってたら無理なのかな

494 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 09:05:25.19 ID:1O4HE/AJ.net
長生きしたいの?

495 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 11:31:24.74 ID:vcXCopi1.net
>>493
うち毎日そんな感じだよ
でも子供に怒りの矛先は向かないなぁ
いやイライラはするけど私は旦那に対して怒りが向かう
だって子供は好きで生まれてきたわけじゃないし私達が産んだから産まれた
そして私はまだ子供欲しくなくて旦那に何度も言ってたけど俺が家事育児するからとか義母まで出てきて説得された
それなのに泣き止まないからとかオムツ汚いとかで結局面倒なんか見れず私が全部見てる
やっぱり自分の子供だからどんなに大変でも可愛いんだよね
旦那が我が子の特性を理解せず怒鳴ったり叩いたりする時があると「うちの子に何するの!」って気持ちになる
ATMとして機能してくれたらもう良いわ

本当は夫婦揃って療育頑張ったり協力しあったりしたかったんだけどね
旦那は死んでも認めないけど絶対自閉症だから人の気持ちとかわからないし仕事でいっぱいいっぱいで療育とかも学ぶキャパないから諦めた

でも内心いつも早く死ねって思ってる
死んだら保険金入るわ家のローンも終わるわで生活できるお金は手に入るから子とのんびり生きていけるし

496 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 11:55:33.64 ID:tjzyIsUB.net
>>495
もし自分が先にだったら子供が心配になるね
あなたの文章は自分が書いたのかと思う程だけど

497 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 12:15:11.63 ID:te+JLkR8.net
>>495
よく旦那死んで欲しいって皆言うけど本気で思ってるの?
絡んでる訳じゃなく
いや、うちは本当に亡くなって重度スレタイを1人で育ててて凄く辛いから
旦那がいてくれたらって毎日思ってる

498 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 13:13:47.51 ID:dmBXrX5B.net
>>496
私が死んだら子供どうする?って聞いたら施設に送るって言ってた
まぁ旦那に面倒見られるより施設の方が遥かにマシだからね
普段から旦那のモラ気質を療育や病院で話してるから優先して施設に預けてもらえると信じたい

499 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 13:21:39.30 ID:dmBXrX5B.net
>>497
本気で思ってるよ
むかついてるからとかじゃなくて本当に早く死んでほしい
なんなら今急死しても絶対泣かない自信あるし内心ガッツポーズよ
勿論悲しんでるフリはするけど

それはあなたの旦那は優しい人だったからじゃない?
そりゃ協力的だったり家族に愛情のある旦那だったら私だって居て欲しいよ
でも本人自身が自閉症で話通じないわ療育に興味ないわ子供と私を愛していない自分が一番大事な人、こんな旦那ならATMとして以外機能しないじゃん

旦那はこんなクズだけど法律関係の仕事してて親権は放棄して養育費も払わないと言い切ってる
離婚しても私1人で育てていけないしぶっちゃけATMとしてはかなり有能だし子供に興味ないから好きなように自分で躾とかできる
最低なやつだけど手を上げてきたりとかはないし我慢するしかない
夜の生活ももう6.7年ないよ
したいとも思わないし浮気もしてるだろうけど好きにすれば?って感じ

500 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 13:25:20.71 ID:dmBXrX5B.net
こんななら離婚した方が良いんだろうけど金銭的な労力がないだけマシと思うしかない
それに何より健康診断で引っかかってたからそれに期待してる
今離婚してみすみす多額な財産を手放すわけない
そして来年は転勤になるから3年くらい帰ってこないしパラダイスよ
それまでの辛抱だ自分

501 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 13:35:45.93 ID:iZ49jQnc.net
元も子もない質問だけど何でそんな旦那と結婚したんだろ
結婚後豹変したタイプなのかな

502 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 16:06:24.09 ID:dmBXrX5B.net
えっ、子供産んだら変わる若しくは本性出る旦那多いよ?
だから世の中離婚した人沢山いるわけだし
恋愛中は気付かないものよ
10年同棲してもずっとラブラブだった友人夫婦も子供産んですぐ仲違いしてたし
それ程子供って大変なんだよ
定型でもこれだもんそりゃ障害児だともっと大変よ

503 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 16:27:38.43 ID:yLSFboN2.net
>>499
子供はどういうタイプ?
発語なし重度?

504 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 16:42:15.40 ID:vYneuQwZ.net
良い旦那さまだったなら、いや、せめて普通の旦那さんならね、そらそうでしょうよ、男手は必要だし、居るに越したことはないよ
でも、いるだけマイナスな人だっているわけよ
口ばかり出す、手助けはしない
そのうえ夫の世話もある
なんの修行なのかと思うわ

505 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 16:54:15.84 ID:bI1VI+3d.net
旦那死んでほしいの書き込み見ていつも思うんだけど

持ち家のローンは団信でチャラになるが
固定資産税は死ぬまで払い続けなきゃならないし
家の修繕や、高額な家電が壊れたら買い替え費用がいるし
車の維持費とか、車だって壊れたら買い替えだし
けっこうお金がいるよね
自分は特技もスキルも平々凡々だから冴えない旦那でもすがるしかない
悔しいけど

506 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 17:18:30.46 ID:Id+nPr8D.net
うちは思春期に入ってから旦那がいて良かったと思う場面が増えた

507 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 17:58:46.75 ID:dmBXrX5B.net
>>503
いや発語はあるけど自閉が重度
どこ行っても大変な部類

508 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 18:05:46.71 ID:yLSFboN2.net
>>507
自閉重度って発語なしって一般的だろうけど
会話不可能?

509 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 18:27:03.44 ID:dmBXrX5B.net
>>504
全文同意
うちは学歴や職業的には成功者の部類だけど人間性が終わってる
すぐ拗ねるし思い通りにならないとドアバンしたりとか面倒くさい性格してる
たまに特性を理解して奥さんと一緒に療育頑張ってる父親見るけどあれ何?
旦那と同じ生き物だと思えないんだけど

510 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 18:29:55.12 ID:dmBXrX5B.net
>>506
だからそれは良い旦那だからなんだって
良い旦那に巡り会えた事に感謝しなよ
>>507
うちは知的は中度、自閉が重度
発語はあるし簡単な会話はできるけど自閉のこだわりの部分がすごくてトータルして大変な子ってイメージ
発語の有無は育て易さには関係ないよ

511 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 18:47:31.81 ID:dmBXrX5B.net
>>508へのレス

512 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 18:50:43.04 ID:yLSFboN2.net
>>510
トゥレットみたいなタイプ?
https://www.youtube.com/watch?v=aR7GUiiKEz0

513 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 19:05:20.17 ID:Id+nPr8D.net
療育と言ってるからお子さん小さいのかな
私も子供達が小さい時はこんな父親なんかいらないと思ってたな
障害と頑なに認めずにお前の育て方が悪いんだと罵倒してきたし
零細自営で厳しいのに私が外で働くのは止めてくるし
子供が障害児だと本気で分かってくれるまで10年以上かかったわ
個人的に経済的に余裕があるのは羨ましいよ

514 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 20:23:39.06 ID:dmBXrX5B.net
>>512
いやちょっと違うかもw
典型的な自閉症だよ、こだわりも強くパニックもある感じの子
6歳だから小さくもないよ

515 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 20:35:50.87 ID:te+JLkR8.net
>>509
うちの旦那そうだったよ
2人で療育頑張ってた
休みはいっぱい連れ出して遊んでくれた
いくらいい父親でももういないんだよ
お金も子供も全部私が背負わなきゃいけない
苦しいよ

516 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 20:49:00.16 ID:0OrkkLjT.net
お宅の事情なんて知らんわよ
少し空気読んだら?

517 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 21:03:09.88 ID:dmBXrX5B.net
>>515
あっそ、良かったね
酷い旦那の話してる時にそれはないんじゃない?
亡くなったのは残念だけど今言われても素直に慰めたりコメントする気にならないわ

518 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 21:52:08.95 ID:yLSFboN2.net
>>514
典型的なカナーは発語なしで会話にならないタイプよ
発語あり中度でも同じ話ばかりのやつ

519 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 22:59:05.36 ID:3ElFYQ/L.net
嫌な旦那のところは父親からスレタイ遺伝して、良い旦那のところは母親から遺伝したとか?
知らんけど

520 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 23:28:28.86 ID:/urUS8MG.net
>>518
あなたこだわり強そうね
自分の知ってる自閉症が全てだと思ってるのかな
カナータイプ=知的障害を伴う自閉症でしかないよ

521 :名無しの心子知らず:2021/05/01(土) 23:48:31.45 ID:G07QDKdt.net
>>519
そうなのかもね
両者共 かもしれないけど

522 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 03:32:49.50 ID:VIRXJW7/.net
うちの旦那は、重度生まれた時の子供返りが酷かった…
新生児抱えた私の目の前でプラ容器を叩き割って破片が赤子に飛んできたり
重いスチールのベビーゲートをブチ切れた勢いで私と子の真横に投げつけたり完全にDV
今思い返しても怒りで体が震えてくる
私の場合、肥立ちが悪かったり身内がそばに居なかったりで一切身動き取れない状況で、更に障害発覚したり睡眠障害だ昼夜逆転だで追い討ちかけられて
判断能力どころか意識朦朧のうちに5年が過ぎ、ようやくいろいろ落ち着く兆しが見え出した時にはもう1人じゃどうにも出来なくなってしまってた感じ
その後もストレスで内臓壊したり更年期やら本当に地獄の日々が延々と続いて、今はもう旦那がいなきゃどうにもならない

こう言っちゃなんだけど、壊れたもん勝ちなんだよね夫婦って
最初にぶち切れたのは旦那で、私はそのせいで身も心も壊されたけど
結果的に旦那は、ブッ壊れた私と子を抱えて血圧と糖尿の薬飲みながら一人で仕事して買い物行ってヒィヒィ言ってる
申し訳ない気持ちと、バチって当たるんだなって冷えた気持ちが同時進行中

523 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 05:36:56.88 ID:R3ZjV3xw.net
>>518
なんか失礼だけど知的障害でもあるの?
話が通用しなさそう
発語のあるカナーだって大量にいるよ

524 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 05:50:20.61 ID:OhJtH2iX.net
>>522
良い旦那じゃん
結果買い物とかしてくれてるんだから
うちは私が壊れたらお前たちの面倒なんてもう見られないと離婚届付き付けられるだろうなぁ
それでも居座り続けたら最終的にどちらかがどちらかを刺して人生が終了しそうな気がする
旦那も私もIQ80くらいだと思う
問題が起きた時に話し合いで解決し合う事が不可能でどちらかがキレてしまう
そして旦那には他者を思いやる気持ちが皆無
性欲だけは異常に強く底辺馬鹿校が最終学歴
こんな夫婦にカナー自閉症産まれて上手く育てていけるわけがない
子供に申し訳ない
こんな夫婦の元じゃなくもっとできの良い夫婦の元に産まれてきちんと育てられたら良かったのにね
愛情だけはあるつもりなんだけど頭がうまく回らなかったり疲れやすくて暴れられるとイライラしたりどうにも上手く立ち回れない
旦那も仕切るの下手でみんなでワチャワチャしてて近所の笑い物だよ
一つだけ言えるのは私も旦那も子孫を残すべき人間ではなかった
早く気付いてたら子も知的障害有り自閉症として産まれなくて済んだのに

525 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 07:47:25.90 ID:AAsLeugF.net
GWどう過ごします?
発語も言葉の理解も無く、多動で物を舐めたり齧ったりするし、3歳で抱っこばかり
外出だけで一苦労
ただ上の子が居るので引きこもりも難しいです
今賃貸で凄く狭いのですが、秋に家建てたら少しはスペース増えるので、そうしたら室内遊びだけでも不満にはならないだろうかしら

526 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 08:22:42.69 ID:sAdahoJ0.net
うちのスレタイは一日一回は買い物に行きたがるけどあとは家でタブレット見てるかな
うちの旦那のように外に刺激を求める回遊魚タイプだと家が広くても退屈しちゃうよ

527 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 09:02:15.53 ID:ow6M2zrh.net
うちも同じようなスレタイ3歳と知的はないけど自閉の上の子いるけど、一人で二人連れて外出はまず無理
公園なんてどこも混んでるの目に見えてるし無理ゲー
引きこもりも大変だけど、引きこもるしかない
動画垂れ流してお絵かき塗り絵シールブックオモチャ好き放題させてるわ
とにかく何事もなく過ごせれば上出来、無理しないをモットーに頑張って乗り切ろうと思ってる
連休って本当要らない

528 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 09:10:16.09 ID:K0+vh48K.net
祝祭日やっているデイに1日おきに入れた
奇声奇行でどこにも行けないスレタイには連休なぞ不要

529 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 09:49:31.36 ID:xoODYwqo.net
>>525
多動なのに抱っこばかり、もしかしてうちのと似てるかも
うちのも5歳で、ウロウロするけど移動はできない感じでヒップシートで抱っこ→20kgまでOKのバギーで移動してた
地方だけど繁華街住みだから日中は公園が空いててそこに行ってた
まだショッピングモールとかはバギーだけど、コンビニくらいならなんとか手をつないで歩けるようになった
上のお子さん、シーツでテントっぽくして、ピザ焼いたりしておうちキャンプとかでは楽しめないかな

530 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 10:01:28.16 ID:R3ZjV3xw.net
多動なのに抱っこばかりなのはうちも
体幹が弱いんだろうね
身体の動かし方も下手だから多動になるけど決して体力ある系の多動ではなく止まれないだけだから疲れて抱っこになるんだろうね
未だに公道を手を繋いで歩くとかスーパーも横を歩くとかできない
ルールも理解できないから好きなように動くから散歩とかもできない
外出と言えば人の居ない公園で自由に遊ばせるだけ

531 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 10:12:44.00 ID:R3ZjV3xw.net
家から徒歩で目的地に行くとかも無理
スーパーも広いから無理
車でコンビニに行くとコンビニ内だけなら手を繋げる事もできる時はあるけど突然座ったり寝そべり始めた時には情けなくて涙出そうだったよ
昔は商品陳列棚を一目散に触りまくり全て購入しなきゃいけなかった過去を思えばそれだけはしなくなったけど
そしてコンビニなんて短時間なのに奇声発したり笑い転げたりもする
何でこんな風になるんだろう
周りの視線も痛いしすごい化け物を見る様な目で見られたりして辛い
2歳児に注意された日には顔から火が出そうだった
短時間のコンビニすら連れて行けないなんて

532 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 11:56:49.41 ID:e7gZypVn.net
うちも同じだよ
療育の子達は何だかんだ言っても動物園や水族館に行ったりしてるらしい
一応レジャー楽しめてるみたいでうちだけ悪い意味でレベルが違いすぎるんだよね

533 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 19:30:46.25 ID:zASwepS8.net
>>523
発語あっても明らかに見て取れるのが自閉症
そういうタイプっぽくない気がしただけ
親の性質も

534 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 19:41:33.26 ID:symKuJKG.net
何言ってんだ、こいつ

535 :名無しの心子知らず:2021/05/02(日) 20:18:09.00 ID:R3ZjV3xw.net
>>533
ごめん言ってる意味がわからないわ

536 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 07:00:15.09 ID:KJ0HF2TQ.net
重度をドライブ散歩に連れてく予定だったけど、お腹痛がってて様子を見ることにした
そしたら旦那は自分1人でさっさと準備して外出
体調戻ったらすぐ迎えに来る、天気良いのに快復待ってるのもったいないから俺先に気分転換してくるわってさ
そっから1時間、電話掛けてんのに一切出ない、LINEも未読
結局迎えにくる気なんかさらさら無かったって事だな
何で私1人こんな思いしなきゃならないんだ
あいつが先に死んだら遺灰を便所に流してやる

537 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 07:02:59.18 ID:wD4PDvi5.net
>>536
旦那さんも何かありそうだね

538 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 07:11:34.27 ID:aFtSp3V3.net
>>536
旦那戻ってきた?
された嫌な事全部ノートに記録しておくんだ!
離婚した時に慰謝料有利になるようにだ!

539 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 07:27:03.65 ID:KJ0HF2TQ.net
2時間目にして今ようやく電話に出たけど、第一声に今着いたばっかなのに帰れって言うのか?とw
いや子を連れてってあげるのがメインじゃん?つか連絡しろって言ったのそっちでしょ?ずっと連絡してたよ?って言ったら
やれ運転中だから出れねぇだの着信音小さくて気付かねぇだの言い訳ばっか
わかったわかった、とにかく昼には帰るから〜って…絶賛逆転中で昼には寝るから早朝散歩にしようって話したよな昨夜
グダグダ帰らない理由ばっか考えだしたみたいなので、もうはいはい言ってそのまま切った
便所決定、もう絶対許さない

540 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 07:51:17.85 ID:l0J6yPfu.net
昨日の話だと思ったわ

541 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 08:42:44.40 ID:VXNOI8N1.net
旦那クズはうちも同じ
そもそもすごくきちんとした男性からは自閉症とか出ないと思ってる

542 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 10:24:15.81 ID:CEKf1901.net
自分がポンコツなら出るよ

543 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 10:24:35.97 ID:xvqC5LPA.net
皆大変だねー、ご苦労様
旦那はGWは29日以外全部仕事
デイは3ヶ所と行動援護でGW全部埋めれた(あえてら抜きw)
さっき出て行って1人でほっと一息
Netflixで某ドラマの最終回ゆっくり鑑賞します

544 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 10:43:01.57 ID:5aS0Z1Ig.net
>>543
私もGW全部デイ
天国だわー
年末年始だけデイ休みで家にいるから年明けは必ずストレスで体調崩す

545 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 12:47:57.47 ID:Zj8bVW2k.net
コロナ流行ってるからデイどうしようかなやんでる
療育園は週5で行かせてるから土日はまたなんとかなるけど長期休みは辛い

546 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 13:19:50.11 ID:nOQvdQD2.net
うちも関西だしコロナ怖いしなるべく出ない様にしてる
施設側にもコロナになった話はちょくちょく聞くわ
行かせたら濃厚接触間違いないしマスクさえしてない子もいるし
他の施設と掛け持ちしてる子もいるし
地方とは意識が違うかもね

547 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 13:24:09.50 ID:nOQvdQD2.net
コロナ前と同じように
色んな人に預けたりヘルパー使って出掛けたり複数掛け持ちしてる子が迷惑なんだよね
あちこち濃厚接触しまくってるからハイリスクなんだよ
田舎ならまぁアリかもしれないけどね

548 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 13:25:19.71 ID:nOQvdQD2.net
そんなのに限ってマスクなしなんだよね
ほんと汚い

549 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 14:18:26.21 ID:VBZUnWgb.net
マスクできないや、うちの子
でもどうしようもない
私が死ぬか、子が死ぬかしかこの惨めな生活を終わらすすべがないや

550 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 14:40:43.08 ID:Ogv7z7Zf.net
>>536
ガチアスペまんまの行動

551 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 15:45:37.03 ID:djAM/ZzX.net
うちもマスク出来ない
マスク出来ない子はやっぱり療育の世界でも嫌がられるよね…でもほんとどうしようもないんだよね
お気に入りのぬいぐるみにマスクさせてみたり自分の写真の拡大コピーにマスク乗せてみたり色々したけど出来ないんだよね
田舎ではあるけど感染者もじわじわ出て来てるしほんと肩身が狭いわ

552 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 16:13:33.22 ID:6u1ZUqO4.net
子供の日とか理解してます?
うちはしてない
プレゼント貰う意味もわかってない

553 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 16:20:05.15 ID:DtgpToGx.net
ろくに外にも出られずあーわー言う息子と向き合ってると言葉を忘れそうになるわ

こどもの日もプレゼントももちろんわかってないよ。っていうかあえてこどもの日とか言わないなあ

554 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 16:51:31.59 ID:djAM/ZzX.net
子供の日も誕生日もクリスマスも全く理解出来てないよ
子供の日の兜も2歳に出したのが最後で押し入れにしまいっぱなしになってる
うちも同じくあーわーしか言わないし旦那も口数が少なくて自分から何も喋らないから家族にまともに会話出来る人間がいない

555 :名無しの心子知らず:2021/05/03(月) 19:55:33.19 ID:Ogv7z7Zf.net
母の日とかいらない
うちのスレタイは感謝もなにもかも無なんだし
お母さんありがとうとかって、子供を産んだら当たり前に
言われるもんだと思ってたけど一生言われることもないなんて
それなら産まない人生の方が良かったわ

556 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 08:40:36.61 ID:p3Aczbec.net
うちのスレタイ児今日も朝から絶叫。
ずっと唸るか、泣くか、叫ぶか、
これを死ぬまでずっと?
母の日とか、それ以前に毎日が絶望記念日。
みんななんで生きれてる?

557 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 09:54:54.89 ID:mkxSticl.net
毎日が絶望記念日わかる
奇声と泣き声で、自分の耳がおかしくなって
耳鳴りもするし耳が遠くなった気がする
もう自分の趣味に全振りしてるよ
買い物、ライブDVD、食べ歩き・・今はコロナでできなくなってるけど

558 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 10:30:49.12 ID:b2Wabe9X.net
>>556
うちと似てる年齢は?
母の日に感謝されたいとかそんなハイレベルな事は望んでない
奇声を出さないで欲しい叫ばないでほしい大声でエコラリアしないで欲しい
それだけなのに

559 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 10:39:52.50 ID:b2Wabe9X.net
そして生きられてないよ
一応心臓が動いてるから物理的には生きてるけど目と心は正直で死んでる様に生きてるだけ
でも何故かたまに菩薩みたいな域に達して「生きてるだけで幸せじゃないか!衣食住があるんだ!発展途上国ではそれすら叶わない子も沢山いるんだ!感謝しなきゃ!」的な思想になる→あーもう無理というのを繰り返してる
そのハイな時期があるから何とかなってるのかな
いよいよ無理ってなった時に心中事件とかが起きるんだろうね

560 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 14:55:53.46 ID:dYFMIRUK.net
定型の子を見るのが辛くて仕方ない
避けられないことだけど
おかいつのお友達さえ見るの辛くなってきた

561 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 16:26:11.19 ID:rLCJZcoX.net
叱っても全く響かない
叱ってもヘラヘラ笑い繰り返す
強く叱ったら泣くけどしばらくすると繰り返す
理解できないのか?言っても無駄なのか?
一日中見張ってなきゃいけないのしんどい
はやく連休終わらないかな

562 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 16:37:02.39 ID:p3Aczbec.net
>>558
まだ2歳だけども、毎日常にあーうー言うから居ない時でも空耳でずっと唸り声が聞こえる。
限界が来ると、いつまで生きようかって夫婦でよく話す。
昨日も一昨日もずーっと癇癪で泣いてたし、
癇癪が出ると机の上の物をぶちまけたり引っ掻いてきたりするもんだからほんと、なんのために生きてるんだろって。
でも安楽死とか無いしな→生きよう→無理→ のループ

心中する勇気もない。
産んだ時は普通の育児できると思ってたから。
自分の趣味も忘れたし、服を買うこともなくなった。化粧品も産前から買い足してない。美容院ってなに?
本当に心臓が動いているだけのあーうーのお母さん。

563 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 16:57:44.23 ID:wkZTiGoC.net
そんなに辛いなら入所させなよ
子供の寿命を親が勝手に決めたら駄目だ

564 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 17:48:21.15 ID:WTNNRnWY.net
無責任な正論で苦しんでる人傷付けて楽しい?

565 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 18:38:01.85 ID:05CvphY7.net
>>560
分かる
小さな子達にどんどん抜かれてうちの子だけ育ってないのが辛い
いっそ我が子に無関心になれたらと思うわ

566 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 18:43:52.65 ID:b2Wabe9X.net
>>564
たまに現れる同一人物だよ
スルー案件

567 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 18:58:20.89 ID:wkZTiGoC.net
>>564
なんで?
小さいうちから施設に入ってる子もいるし死ぬほど苦しいのなら選択肢の一つとして有るでしょう

568 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 20:33:20.38 ID:Hewp2chs.net
休日デイ活用の人は日中一時支援で使用されてます?
うちの市は支給日数が23しか出ないので平日使うと休日使えず自宅でしんどいって訴えたのですが日中一時支援を使用してくださいといわれました。

569 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 22:46:48.31 ID:05CvphY7.net
普通に子供に夢が持てていいな
まっくらだ

570 :名無しの心子知らず:2021/05/04(火) 23:09:57.62 ID:Y/JbGpYj.net
>>568
最初23日ぐらいだったと思うけど多動で家でじっと出来ないと言ったら31日にしてもらえた。

571 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 08:16:00.93 ID:uVnx1A0X.net
わかる
自閉症とわかるまでは、全力で怪我とか事故とか守ろうとしてた。ただ生きてるだけで良いって思ってた

今は自閉症かもしれない兄弟2人育てられない。不慮の事故に遭わないかなとか思ってしまう

572 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 08:32:28.15 ID:LARoMWqO.net
今朝のワイドショーで、こどもの日に親子動画を上げた芸能人を何人か取り上げてて
赤ちゃんや幼児と泣いたり笑ったりまぁ確かに感動で涙腺にきたんだけど
次の瞬間、子供の日は未来の日?みたいなキャッチフレーズが入って
あーそれウチに無いヤツだわ…ってなった
シラけたシラけた

573 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 08:46:32.02 ID:IO01XJrG.net
もう育児じゃなくて介護だよね。
みんな今後の人生を全て介護に割り当てられた気分はどう?
私はいつでも死にたい。

574 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 08:52:52.67 ID:nOo/a2l6.net
山で狼少年みたいな暮らしなら介護なしで一人で生きていけるんじゃないかって
危険はしょうがない

575 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 09:18:33.17 ID:uGeyZvQn.net
友達の子どもに双子が結構いるんだけど、新生児期からずっと話聞いてて、どう考えても我が子の方が悲惨だった

定型2人より、自閉症の方が育児大変なんじゃない…?羨ましいわ

576 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 09:37:23.79 ID:nOo/a2l6.net
何もかも嫌になってスレタイ置いて家出てきちゃった
どこ行こうかな

577 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 09:43:44.36 ID:JQ3BftEA.net
>>575
確実に大変だね
下手したら定型10人より大変だよ

578 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 09:57:15.42 ID:BiER+Coc.net
中には双子の障害児とか、かなりヘビーなご家庭もあるよね…

579 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 10:00:36.29 ID:ZlD+x1kW.net
>>578
3つ子の障害児もちのご家族に会ったことある
生き地獄だろうね

580 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 20:10:32.92 ID:sGO6M8AQ.net
>>576
息抜きできた?お疲れ様

581 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 22:01:21.72 ID:x+/uGsxe.net
>>580
レスありがとう
夫にすぐ呼び戻されて家の周りグルグルしただけで終わったよ

582 :名無しの心子知らず:2021/05/05(水) 22:15:09.50 ID:XfirJut2.net
>>575
新生児のときはさすがに双子のが大変だけど一歳以降なりそうだろうね
双子は未熟児が多くて障害持ちの確率も高いけどね

583 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 05:56:27.12 ID:7sDZe2Da.net
そういえば療育園に双子の子いたなあ

584 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 09:50:17.85 ID:XlX2hTDZ.net
双子だと幼児期に外出したら
「あら双子ちゃん、かわいい〜いくつ?」とか子供好きババアに
うざがらみされて、障害児とわかると
「あら・・」ってそそくさと立ち去りされるんだろうね

585 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 10:12:33.06 ID:R+qKrDhy.net
双子、支援級に1組はいるなあ
そもそもがハイリスク出産だしね

586 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 10:40:31.30 ID:eYeQuanE.net
兄弟で発達ってめっちゃ多いから双子も一緒やろ

587 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 11:42:53.59 ID:NEL63XsZ.net
GWも癇癪で全部潰れたから、
やっと保育園に預かってもらえて助かるんだけど、園で定型の子が話しかけてくれてるのに全スルーの子を見るの本当にしんどい。
早速癇癪が爆発してたし…
育児に休みはないっていうけど、定型の子だったら保育園に預けた後仕事でも気持ちはリフレッシュ出来ただろうな。
子がスレタイ児である限り体力気力のパーセンテージが0を上回ることはないの辛過ぎない?
せめて発語があれば、理解があればって毎日思ってしまう。

588 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 11:47:49.72 ID:NEL63XsZ.net
定型への憧れで定型スレ覗いちゃうのもやめたい。
身分の違いに気付かされるだけなのに。

589 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 19:07:57.67 ID:XlX2hTDZ.net
知的障害児の母とか
あらゆる属性のカースト最底辺だよね
まぁ下には犯罪者がいるけどさ
我ながらよくここまで落ちてこられたもんだと思う

590 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 19:27:39.02 ID:e4m0KgZv.net
はみ出し者としてぬる〜く周囲を観察するのも一興よ

591 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 19:53:32.26 ID:eYeQuanE.net
奇声がうっせぇ 
首締めたくなるわ

592 :名無しの心子知らず:2021/05/06(木) 20:42:11.07 ID:+oE2Hs/U.net
ウロウロしてたまにニヤニヤしながらこっち覗き込んでくるの普通に気持ち悪いんだけどやめてくれないかな

593 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 05:21:26.84 ID:Qq1lReAS.net
将来どうやって暮らしていけばいいんだろ
障害者年金と作業所で10万もいかないよね

594 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 08:05:05.95 ID:TKt2oTaG.net
栄養療法とかやってる人いる?

595 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 12:23:11.20 ID:bYhEsy49.net
>>593
えっ、子供の金アテにしてんの?

596 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 12:26:46.81 ID:j5vi4Jtt.net
さすがアスペ
色々読めてらっしゃらないw

597 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 13:32:52.56 ID:TGr1Edvp.net
>>595
えっ?自分で色々賄って自立するかって意味じゃない?

598 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 14:14:20.72 ID:8PJg7aW4.net
>>596
このスレはその遺伝子入ってるのが多いはずだけど

599 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 14:30:12.13 ID:x0w0Ywxb.net
どういう意味で言われてるかも分からない御方ですか…

600 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 16:33:07.06 ID:vXdmfQtn.net
成人して低い声であーうー言って
時々暴れたり、食べることと性欲だけは人一倍って
生きてる意味あるかな
小さいうちに事故や病気あぼんが多発してた時代が羨ましい

601 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 18:10:59.02 ID:H9Bzk/yr.net
>>595
ごめんね言葉が足りなかった
>>597 の通りで親亡き後にどうやって食べてくのだろうと不安になった
贅沢は出来なくてもささやかな幸せを見つけて生きてってほしいけどそれも贅沢なのかな

602 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 18:26:09.66 ID:33NSp/4l.net
グループホームに入れた人の話を聞いたんだけど生活費は年金で賄えて作業所でもらった工賃をお小遣いにしてるって
地域でかなり大きい法人のホームだから潰れることはないと思うし理想的だわ

603 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 19:32:44.48 ID:bYhEsy49.net
>>597
軽度じゃ分からないでもないけどスレタイ児じゃ自立なんてハナから無理でしょ
一緒に暮らすかグループホームの選択肢しかないのに将来どうやって10万で暮らしていけばいいんでしょうって嘆くから、おかしなこと言うなぁと思ってツッコミ入れただけw
>>601
いえいえ、
>>602
を参考にされてはどうですか

604 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 19:56:15.57 ID:DNFk6U8L.net
自分以外の人間は自分のレスにアンカーついてない書き込みを一切読まないとでも思ってるのかな

605 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 22:08:44.74 ID:Qq1lReAS.net
>>602
年金で賄えるんだそれなら良かった
>>603
ですね

606 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 22:19:05.69 ID:Kt0MdMhD.net
>>605
住んでるところや障害の程度でグループホームに入れるかもわからないし年金と工賃で賄いきれる場所ばかりとも限らないよね
子の将来を心配してるだけの発言としか思わなかったよ
安心して任せられるところが見つかるといいね

607 :名無しの心子知らず:2021/05/07(金) 22:30:34.19 ID:7FNfExzw.net
貯蓄して後見人付けるとかも考えないと

608 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 00:07:45.15 ID:8UjHAZc0.net
もう疲れた
1歳過ぎに気づいてすぐ病院に連れて行って早期に療育も開始して良かれと思う事は全てやって9年間必死に育ててきたけど癇癪も酷い発語も無い重度
今までやってきた事は何だったんだろう
全てが無意味だったと思える
もう何もしたくない

609 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 00:17:58.20 ID:RotZfmkC.net
>>608
そんな絶望的なこと言わないでこっちまで絶望する…
世界の自閉症全て葬りたい

610 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 01:55:43.49 ID:B1B21Flx.net
>>608
ちなみにどんな事やったの?

611 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 04:59:47.07 ID:eXsob6SE.net
>>608
投薬されてますか?
うちも一歳過ぎでスレタイ判定の重度です
3歳過ぎてもまともな発語ないから今は軽く諦めてる
内臓とか将来の心配より今楽になることを選んで
投薬を始めたら楽になったよ
周りには投薬は言ってない
療育も程よく手を抜いてる
利用できる福祉サービスを使って
なるべく離れてる時間増やしてる
周りには頑張ってる親に見えるように心がけてる
今は薬の耐性ついたらどうしようかなとかしか考えてない
多分どんどん増やしていくんだろうけど
罪悪感はないよ
自分達の精神が死ぬか生きるかの問題だから

612 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 07:12:55.15 ID:9T5fOQFM.net
情緒の安定が永遠のテーマだわ
些細な事で怒る、嫌な事に耐えられない、不安感が強過ぎる
子の精神状態に親が振り回されて奴隷状態
エビリファイや頓服で飲ませるリスパダールは対処療法的な効果しかない
独り言で唸ってる息子を見ると絶望感しか沸かない

613 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 08:17:00.26 ID:4he7ItSP.net
>>608
私も子供が9〜10歳の頃に二次障害が出てるかもって学校に指摘されて、今までの全部無意味だったと絶望したよ
私の場合は誰にも相談出来ず鬱になった
カウンセラーでも先生でも誰かに吐き出した方がいいよ

614 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 09:33:15.65 ID:jBAp3sNH.net
リスパを処方するかかりつけの医師(毎月子と面談)や相談支援、移動支援や行動援護、デイサービス、学校の先生、個別療育(有料)の先生等に普段から相談している。

615 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 10:09:51.75 ID:8UjHAZc0.net
皆さんコメントありがとう
1歳代から療育センターに行き他に個別療育、ST、OT、家庭ではABAをやってきました
投薬は一時期リスパダールを飲んでいましたがさほど効果無く時には余計様子がおかしかったりしたので今は飲ませていません
相談も担任や医師や色々していますが明確なアドバイスは無く皆手探り状態です
小さい頃はこうしてみてとかアドバイスもあり試してみたりしましたが大きくなってきて何をやってもダメな感じで周りもわからないようです

努力すれば良くなるって思って頑張ってきたけどもう何もかも嫌になってきました

616 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 10:33:25.47 ID:k0TH9eHr.net
努力してよくなるなら障害ではないよね
よくなったように感じるだけ

617 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 10:43:10.51 ID:4he7ItSP.net
まるっきり無駄な時間じゃなかったのでは
結果が今出てなくとも、お母さんが頑張って色々受けさせた事に変わりはないと思う
療育しなかった道はまた違った今かも

618 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 12:08:52.13 ID:p7uRto5S.net
現実、どれだけ頑張っても響かないのがスレタイ児の育児だよね。
うちのスレタイ児、今日も絶好調で絶叫しながら椅子を投げて暴れまわって殴ってくるけど、これは今日に限ったことじゃなくて毎日だしこれからも一生続くんだよね。
しゃべれない、意思が通じない、ものの理解がない他害児とずーっと一緒★
簡単に死ねる方法ないかな?

619 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 13:13:39.12 ID:5Zcysrj0.net
施設に放り込まないかい?
私はそうする

620 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 13:55:39.74 ID:jBAp3sNH.net
ぶっちゃけ、小学校に入ってから成長したと思えたのは、箸が正しく持てるようになったのと、トイレでウンチが出来るようになったことだけ。
折れ線型だから幼少期少し出てた言葉はいつしか消えたよ。
一生話せなくていいけど奇声はやめて欲しい。
大人になってきたら唸り出すのかな…
家の中の多動も煩くてイライラする。

621 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 14:27:27.66 ID:8UjHAZc0.net
>>620
うちも折れ線
どんどん言葉減って今は発語ゼロ
もう何も期待しないし望まないから穏やかでいてくれるだけでいいのに

622 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 18:47:13.71 ID:Mql2SokD.net
でも小学校高学年あたりで療育してこなかった子は正直手遅れ感がある、だから早期療育が大事、今頑張れば後で楽になるから!と療育の先生に言われて頑張ってるけど…ねぇ

623 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 19:06:40.46 ID:d7ZcOyAj.net
療育ってせいぜい未就学児までじゃない?
小学校上がったら療育というかデイに通うとかになるよね?

624 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 19:50:09.08 ID:Mybk9ZaP.net
>>607
グループホームに入れるなら貯蓄がネックになるから気を付けないとなんだよね

625 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 19:50:45.43 ID:Mybk9ZaP.net
>>623
放課後等デイサービスは療育をする所だよ
建前の所もあるけどさ

626 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 19:56:48.93 ID:jBAp3sNH.net
>>623
デイの他、個別療育(受給者使えない実費の)も通わせてるよ

627 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 19:58:23.25 ID:jBAp3sNH.net
受給者じゃなくて受給者証

628 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 21:47:08.17 ID:d7ZcOyAj.net
>>626
成果はあるの?

629 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 22:28:46.80 ID:jBAp3sNH.net
>>628
あるよ、まあそれなりに
学校の先生もわざわざ見に来た
子の習慣になってるから辞めるに辞められないんだよね
夫が探して来たところでもあるし

630 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 23:26:14.18 ID:d7ZcOyAj.net
>>629
成長したの箸とトイレだけって書いてるやん

631 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 23:52:41.66 ID:jBAp3sNH.net
>>630
箸は療育で毎回エジソン箸から始めて1年かかったから
ウンコもオムツでしかやらなかったけど療育のトイレで初めてできるようになった
その2つはデカかったよ 
旅行の時もラクだし
あとは一定の時間机に向かってられるとか
今は支援校ではやらないタブレット学習とゲームやってるよ
まあ子が楽しみに行ってるからよいのw
通うも通わないも人の自由じゃん

632 :名無しの心子知らず:2021/05/08(土) 23:56:05.23 ID:wDwMy4ed.net
なんか絡んでる人いるね
実費で療育通わせられない貧乏人かしら

633 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 00:01:43.15 ID:pRLtEyjn.net
>>631
いやごめん絡んでるわけじゃなく

ぶっちゃけ、小学校に入ってから成長したと思えたのは、箸が正しく持てるようになったのと、トイレでウンチが出来るようになったことだけ。
折れ線型だから幼少期少し出てた言葉はいつしか消えたよ。
一生話せなくていいけど奇声はやめて欲しい。
大人になってきたら唸り出すのかな…
家の中の多動も煩くてイライラする。

って書いてるのに後に成果あるよ!って真逆のレスしてるのが気になっただけ
成果出るなら言葉とか出ないのかなって

私が言いたいのはいくら頑張っても本人の持って産まれたら力以上を引き出すのは無理なのかなって

定型なんて親が頑張らなくても勝手に吸収していくし軽度は言葉増えてどんどん伸びてるし

634 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 00:32:07.96 ID:8DiFInST.net
>>633
成果が出る=言葉が出るではないでしょ
色々あるじゃん

635 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 00:57:26.80 ID:VOF1d0H7.net
>>633
中度じゃなかったっけ?

636 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 08:45:19.87 ID:vJwgIkQn.net
エジソン箸なんてうちのotからは絶対やめてって言われてたし
育児板でもめちゃくちゃ評判悪いのにそれを療育で使ってる時点でその療育ハズレっぽい

637 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 08:55:42.15 ID:HvG4nDzP.net
あらそう
結果的にクラスで1番正しいお箸の持ち方してるって学校の先生に褒められたからいいの
うちは強度行動障害も持ってるから他の障害児の何倍もかかるのよ
もう放っておいね
2度と来ませんから
この後悪口たくさん書き込まれても見ませんよ

638 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 09:01:06.74 ID:zQHd3+Bb.net
>>636
あなたの所はアタリなの
さぞかし伸びたんでしょうね()

639 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 09:07:34.92 ID:zQHd3+Bb.net
て言うかスレタイ児の親どうしのマウントみっともないよ
責め立ててストレス発散してんのか知らないけど
目糞鼻糞でしょうw

640 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 09:18:16.61 ID:43MjY6wm.net
箸とトイレがうまくいくだけでもかなり大きな進歩だよ
うちの場合そこから他の動作につながっていった気がする
世話をする方にとっても食事と排泄のストレスが減るだけでかなり余裕ができるから、落ち着いて向き合えるようになった

641 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 09:20:37.92 ID:yMlbu24o.net
いいなーうちなんてまだフォークの練習だよw
トイレも座るだけで大泣きだし滅入るわ

642 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 09:50:21.79 ID:Ft/MU7eo.net
>>636
うちのOTは本人が喜んで使いたがるなら構わないって言ってたよ(ちゃんとした持ち方はこっちで指導するからって)

643 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 11:21:33.20 ID:iuKZh2/c.net
>>637
見てるくせにぃ〜⭐︎
この書き込みさえなければあなたに味方したのに
どっちもどっちだわ
さすが障害児の親

644 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 11:41:46.64 ID:h1KqjzvX.net
メシなんか食えりゃいいのよ食えりゃ

645 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 11:57:13.81 ID:Y4Ta2fxS.net
5chで二度ときませんから!とか言う人ほんとにいるんだw
まぁ戻ってきてるとは思うよねw

646 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 12:05:29.57 ID:ppSrz8Mf.net
いいじゃん皆ここにいようよw

今日は暑いからもう呑むぜー!!

647 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 12:09:40.94 ID:zmlt8uEE.net
>>642
うちのOTもエジソン箸に限らず補助付きのでも本人が喜んで使えるならって方針だ

確かに育児板で否定的な意見あるのは知ってるけど定型でもそこからすんなり普通の箸いける子といけない子がいるからだよね
できてる子がいて実際あれだけ類似品もでてるんだろうし
同じ療育に通ってたスレタイ児がエジソン箸から普通の箸に移行できたの見てたし逆に定型の子がなかなかできなくて親が「エジソン箸使ってもエジソン箸の使い方しかできないんだよな」って言ってたの聞いたことあるわ

648 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 12:21:26.14 ID:8DiFInST.net
うちの子エジソン箸も補助具付きもてんでダメだったのに普通の箸にしたらすんなり使えたw
今までの努力は何だったのかっていう

649 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 12:37:34.96 ID:Yf+J4dkW.net
向き不向きよね〜

650 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 15:16:00.49 ID:p197UVsC.net
うちが通ってた療育センターのOTの先生は、エジソン橋は使っても中指〜小指までがちゃんと閉じていれば良いて言ってた
エジソン箸のリングに入ってる指以外手がパーの様に開いちゃう子はお勧めしないと言ってた

651 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 15:17:50.31 ID:p197UVsC.net
中指は開くわな
開いちゃダメなのは薬指と小指

652 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 15:40:34.46 ID:+dD76abe.net
>>651
わかりやすいね
下の箸をきちんと押さえていられるかどうかってことか

653 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 16:01:42.93 ID:Ft/MU7eo.net
>>652
フォークでも鉛筆でもその辺のおてての練習はできるけどね

654 :名無しの心子知らず:2021/05/09(日) 22:21:59.60 ID:VpDU2NF2.net
なんかちょっと荒れてるけど
子が楽しみで行ってるからよいの、っていいね
楽しめそうな事勧めてもなかなかはまらないんだよね
興味の幅が狭すぎて

655 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 02:26:02.58 ID:gZpeDvpy.net
年長まではエジソンでも他の支援箸でも
好きに使ったらいいけど
それ以降も普通の箸を本気で教える気が無いなら
一生綺麗に持てないの覚悟で支援箸使いなさい

というのが実は作業療法的には本音なんだけど
それ言ったらお母さんとの関係おかしくなるから
言わないそうです。
作業療法士サイドではそういう事になってます
教育機関や研修などで全国的に周知されてる事実です
耳障りの良い言葉に甘えるか
ここで心を入れ替えて本気になるかはあなた次第

656 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 02:37:20.71 ID:blN+kYwB.net
15で握り箸だけど全然おk無問題
食わない食えない時期を乗り越えた本音

657 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 03:23:26.95 ID:vi+bE6qv.net
耳に障る言葉に甘えるって難しいね…そこまで被虐趣味ないし

658 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 07:15:44.44 ID:gZpeDvpy.net
なんか勘違いさせたかな別に意地悪で書いたわけでも
責めたつもりもないよ、良いことだけでなく悪いことも
情報交換できたら良いじない?

>>657 タイプミスだよ耳触りの間違いですスイマセン

>>656 15ならこれから就労だね
    職員向け説明会である事業所の人が言った話。

    軽度なら行き場所はあるだろうけど中度重度で
    就労がしたいと言っても受け入れ先が少ないから
    うちは中度重度の子だけを取ってます。
    長くやってうちに気づいたけど、箸がきちんと
    持てる子は家庭もしっかりバックアップ
    してくれる事に気付きました。連絡帳に
    こんな事ができましたけどこんな事が苦手でした
    と書くと必ず家庭で練習させました
    見てやってくださいって返信がある
    逆に箸が持てなかったり酷い子はスプーンを
    上手持ちなんて子もいるけど、こういう家は
    返信なんてまず無いんです。出来ないことは
    ずっと出来ないまま学ぶ習慣さえ付いてません
    ですからうちは
    箸を持たせて合否を決めてます。

    なるべく忠実に書き起こしました。
    どうぞ気に留めておいてください。

長文失礼しました。

659 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 07:56:31.21 ID:9OIq+3dx.net
それその人が拘り餅なだけ
療育園に一人いたわ、箸の持てる持てないで酷い偏見ある先生
1度箸の持ち方覚えそうな時に欠席させたら、延々と覚えるとこだったんですけどねぇ〜おやすみしちゃうとねぇ〜ってちょっと怖いくらい粘着された
そんな人の元へ就職したらもっと他の面で無理強いや偏見で負担かけられそう

660 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 08:05:25.20 ID:5ebRSPyk.net
別に長年に渡る経験を馬鹿にする分けじゃないけど

コレを出来ない子の親はこう!
あれが出来るからこうに決まってる!

ヤバいねその人

661 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 08:21:30.75 ID:blN+kYwB.net
そもそもなんで重度が箸持てないイコール親がだらしない事になる?
重度たくさん見てるのに、出来る出来ないと指導の良し悪しが直結しない事も分からんのかw
気付いたんですぅじゃなくて思い込んでるんですぅだなw

662 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 08:52:07.23 ID:rCaFvi6m.net
大変残念だけど、そもそも親の私が正しい箸の持ち方してないわ
兄は酷しく指導されたけど私は下の子だったからか何事も良くも悪くも適当
流石に握り箸ではないけど、箸を綺麗な正しい持ち方しているかと聞かれるとそうでは無い
でもそれで今までの人生で困った事は無いし、普通に大学卒業して就職もしてる
スレタイだし箸でそれなりに食べ物食べられれば良いのよ
そもそもここはカナースレだし、綺麗な正しい持ち方させたいて人は少数でしょ

663 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 08:57:40.93 ID:7gh8ltNa.net
健常児の家庭環境をスクリーニングするなら有効かも知れないけれど
様々な面でイレギュラーな障害児を、ひとつのパターンだけで判別振り分けするのが無理あるわ
>>658さんもそんな入れ知恵に頼らないで、ちゃんと自分の目で見極める方がいいと思うよ
逆を言えば正しい持ち方で育児放棄の親なんか腐るほどいるもの
持ち方教えてから入所の年齢までにいくらでも壊れるんだから

664 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 09:22:11.67 ID:aBDOFnwl.net
>>663
>逆を言えば正しい持ち方で育児放棄の親なんか腐るほどいるもの

スレタイ児だけでなく健常児も含めてそれは少ないと思うよ
育児放棄が腐るほどいるのは箸のしつけしていなかったり、歯磨きのしつけしていない虫歯の多い子供の家庭だよ
それだけでネグレクトとして専門家は捉える

665 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 09:26:19.74 ID:aBDOFnwl.net
長年現場で色々な家庭を見て来た結果だろうし、おそらくそういうデータもあるんだろう。

666 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 09:29:05.19 ID:7gh8ltNa.net
>>664
あーえっとそうでなくてね
教えていた頃には放棄してなくても、お箸にしろ歯磨きにしろ、自立後に放棄されるケースもあるのがこの障害児育児なんだよ
時が経てば経つほど疲れてくるからね
むしろ一度覚えればなかなか習慣を変えない子もいるから、放置しても歯磨きなんかは勝手にしたりね
幼児期の状態とはまた別問題

667 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 09:31:41.42 ID:blN+kYwB.net
>おそらくそういうデータもあるんだろう。

それはつまり、あなたの憶測って事でおk?

668 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 09:44:47.32 ID:aBDOFnwl.net
虫歯 ネグレクト
箸の持ち方 ネグレクト
で検索しなさい

669 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 09:52:07.90 ID:blN+kYwB.net
>>668
重度に箸の持ち方教えない親はバックアップしないという事業所の判断についてのことだよ?
あなたは>>658じゃないの?

670 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 09:53:29.06 ID:jMAX4J0M.net
親本人がどういう育ちかたしてようが、スレタイ育ててるうちにおかしくなるからそこは絶対関係ないと思う
箸の持ち方おかしい芸能人といえばクワマン(いまは矯正済)だけど、あの人自身もちょっと傾向ありそうな様子ながら、子育て頑張ってたし子供たちもまともに育ってた

671 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 10:02:16.23 ID:aBDOFnwl.net
親が努力しても治らないのは仕方がない
障害児なら尚更
親がろくに教えも躾もせず正しく箸が握れなかったり虫歯が多かったりしたら育児放棄(ネグレクト)と言う意味ですよ

672 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 10:07:55.92 ID:blN+kYwB.net
うんみんなそれ大前提の上で話してるからね
その上で、重度に覚えさせない親は云々の部分で話してるのであって
てかあなたが>>658かどうかでレスも変わるよ?

673 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 10:17:45.23 ID:aBDOFnwl.net
IDで分かんない?
>>658ではないことが

674 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 10:23:08.38 ID:aBDOFnwl.net
まあ一つ言えることは、箸が正しく持てる方が良いことに越したことはない。
正しく持てなくても別にいいけど、綺麗に箸を持てる親を批判すべきではない。

675 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 10:23:14.60 ID:blN+kYwB.net
うん、分かんない
時間や論調的に同じ人かとも思ったから
別人なのね?
だったら>>658の人のレスを少し読み直して見たらどうかな
ネグレクト云々の話は見当違いだって分かると思うから

676 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 10:42:47.93 ID:q+biZ+H6.net
日本人として最低限のマナーを身に付けさせる家は
就労後もコツコツとできない作業を家で練習させて
ステップアップに貢献するけど
それさえ学校や療育で人任せだった家は何でもかんでも事業所任せになるからイラナイって事で箸は切っ掛けでしょ

677 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 10:51:17.65 ID:rWalcoEb.net
「努力しても治らないなら仕方ない」っていうのはいつになったら、誰が言えるんだろう
その親子の努力を知らなければ、できない子の親はできる子の親や655が例に挙げた事業所の人からすればいつまでも「心を入れ替えていないし自分に都合の良い言葉しか聞いていない、人任せで努力をしないネグレクト親」扱いなのかな

678 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 10:53:22.29 ID:Z5XL5D6W.net
学校や療育任せだったとして
学校や療育でも教え切れなかったから、出来ないんだよね?
じゃあもう出来ない子なんだよ

679 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 10:59:59.70 ID:uKQXX6Li.net
スレだけはよく伸びるな

680 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 11:01:55.43 ID:blN+kYwB.net
握り箸やスプーンでも、ちゃんと食器使って食べてる時点で万々歳なのが重度だと思うわ
もっというなら、出されたご飯食べてるだけで充分100点満点

躾だマナーだ親の怠慢だ言ってるのは
そこでしか優位を誇示出来ないからでしょ?w
って煽っとこうw 5chだからw

681 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 11:19:10.44 ID:+/aft77z.net
>>676
人間としてギリなのに人種自覚させるとか
ハードルエベレストかよw

つか親がネグレクトで学校と療育で持ち方覚えた場合はその理屈通用しなくね?
馬鹿??

682 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 11:20:41.06 ID:cqhNeX0P.net
エジソン箸が出てくると荒れるよねw
なんでだろうね???

683 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 11:22:50.50 ID:blN+kYwB.net

出来る子も出来ない子もいろんな経緯やパターンがあんのにねw
自分が納得した筋書きしか正解じゃないとかまるでアry

684 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 12:20:51.09 ID:Vma/JbSf.net
>>655
障害児しかもこのスレは知的にも低い子
そんな子に箸の持ち方ってそんな重要?
私なら箸の持ち方なんて重きを置かないわ
もっと生きていくために重要な基礎ってあるし箸なんて持てなくても良いと思ってる
それより座って食べるとか食べる時に挨拶するとかこぼさず食べる方が重要
食事の準備をしたりとかこぼれたら拭いたりとかもっと重きを置きたい部分は沢山ある
勿論箸を綺麗に持てる人は素敵だけど出来る人はやれば良いし重要度はかなり低い

685 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 12:28:22.36 ID:Vma/JbSf.net
あっ、ID見たらやばい人だった

ID:aBDOFnwl
ID:jBAp3sNH

同一人物だね
端が綺麗に持てるとほめられたという強度行動障害持ちの親
上で批判されてもう来ません!って捨て台詞吐いたのにまた来て暴れてるんだw
端が綺麗に持てる事しかすがる場所がないんだね

686 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 12:31:15.97 ID:jMAX4J0M.net
カナーっていっても幅が恐ろしく広いから
知的な遅れがそれほどなくても社会性が絶望的に低くて、ルールやマナーが全然理解出来ない子もいれば
言葉がエコラリア程度でも、親のいうこと聞いて一生懸命頑張る子もいる
どっちの子の親も、その子の将来のため心身削って躾を頑張るのもいれば、面倒がってほったらかしなのもいる
どの親子がどの組み合わせか、わかるわけないのに私はわかるわ!と息巻く福祉従事者が少なからずいることも、スレタイ親が病む大きな要因

687 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 12:40:32.67 ID:Vma/JbSf.net
>>675
あなた間違ってないよ
箸の話してるのはずっと同一人物

>>637から始まってるから見てみな
>>658>>664も同一人物ね
端の持ち方にここまでこだわる人なんて珍しいからね
箸を綺麗に持てる事を褒められたのが余程心の支えだったんでしょうね
人に箸の持ち方が汚いとネグレクトだなんだと言う前に我が子の強度行動障害なんとかしなさいとw
箸の持ち方なんて人に迷惑かけないんだから優先度はかなり低いよ
今まで療育でも学校でも箸の持ち方なんて指摘してくる指導者は一人も居なかった

強度行動障害なんて一番人に迷惑かける特性なのにね

688 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 12:48:16.41 ID:Vma/JbSf.net
>>686
>躾してる親が身を削っててしてない親は面倒くさがって放置
これには賛同出来ないなぁ

障害児育児はイレギュラーな事ばかり
それこそあなたが言うように十人十色よ
様々な特性の子がいる

それと同じで家庭の考え方もそれぞれ
躾に重きを置く家庭もあれば穏やかにのんびりと過ごす事に重きを置く家庭もあるのよ
例えば最重度で理解力も赤ちゃんで止まってるような子、最重度でも素直な子は色々教えたら覚えるかもしれないけど一々癇癪起こすような特性の子もいる

こう言うタイプは躾は二の次という家庭もある
それは面倒がり放置してるわけでは無い
あくまでも躾をガシガシやっていくのがストレスになる子だっている
正論を言うと社会に出て困らないために躾をきちんとするのは親として当たり前かもしれない

けれどその次元にすら立てない子も本当にいるんだよ親の愛情や怠慢ではない

同じ障害児の親からも理解されないのは辛いよ

689 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 13:19:54.39 ID:rWalcoEb.net
>>688
横だけど色んなパターンがある中のわかりやすい対極的な二例をあげただけで、683は穏やかにのんびり過ごすことに重きを置く親と面倒がってほったらかしの親が一緒とは言ってないと思うよ

690 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 13:37:07.89 ID:2jT4ZHzx.net
>637に延々絡んでる人もしつこくて気持ち悪い

691 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 13:43:27.50 ID:Y84NgLb3.net
絡みたくなるのもわかる
下の2行が秀逸過ぎて

692 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 14:03:21.84 ID:/J2Q1H0k.net
どうでもいい
ハーゲンダッツでも買ってきて食べようず

693 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 14:06:15.53 ID:yfUpd8at.net
>>688
>どっちの子の親も、その子の将来のため心身削って躾を頑張るのもいれば、面倒がってほったらかしなのもいる

後者だから刺さったんだね

694 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 14:12:39.69 ID:Vma/JbSf.net
>>689
そっか、ありがとう
>>693
すごく歪んだ考え方だね
そんな風に考えた事なかったから勉強になったわ

695 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 15:05:46.22 ID:ff0l8RZF.net
>>687
634と655は別人じゃない?

634はイコール>>631でエジソン箸容認派でしょ?
655はイコール>>655で反エジソン箸派だと読めたけど

そういう私は、エジソン箸のおかげで麺類も一人で食べてくれるのですごく感謝してる

696 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 18:40:45.99 ID:vcjcourD.net
うちの子大好きなアイスやヨーグルトだけはちゃんとスプーン使って食べるんだよなぁ

697 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 18:51:58.16 ID:nwQ+0/Md.net
わかる、うちもずっとスプーン見ないでどこ見てんだよって思ってたのに最近アイスとヨーグルトは器の中まで見てすくって食べるようになった

698 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 18:52:11.40 ID:BCuVEBSF.net
>>696
わかるわかる

699 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 20:01:35.93 ID:c7m+lB2D.net
なんか軽度知的障害を前提に話してる人がいる?

700 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 20:05:45.74 ID:c7m+lB2D.net
>>664
それは虐待に多い家系の特徴「みだしなみ、外見の注意」「他人にどう見られて、それがいかに恥ずかしい事か」を教えるタイプが
いう事効かなくなって怒りつのってネグレクトみたいな漢字じゃない?

自閉症はむしろそういうの気にしないのが特徴で、親もネグレクトは少ないんじゃないだろうか

701 :名無しの心子知らず:2021/05/10(月) 22:33:33.61 ID:2duf84tI.net
エジソン箸めっちゃ愛用してるわw
もう食べ物が口に入ればなんでもいいのよー

702 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 04:00:07.91 ID:x0a+3nTv.net
箸なんて夢だわ
スプーンも裏向きに使ってしまうんだもの
フォークでぶっ刺して口に入れてくれるだけで幸せ
むしろもう生きてるだけでいいんじゃない?くらい
怪我せず怪我させず病気せずペットのように
生命活動だけ維持してる
療育だってしてるのよ?
でも自分の精神と健康損ねてまで費やすほど成果見込めないから
家族のQOLとのバランスとってるわ
いつかオムツ取れて介助なしに食材取れるようになるといいな

703 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 07:01:51.30 ID:JLR9ebp8.net
まだ小さい頃はそう思うものよ
数年後には出来てたりする

704 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 09:00:46.37 ID:wy3z3Cas.net
>>702
ペットに失礼よ
ワンコ飼ってるけど1日2回散歩させるし、ドッグランも連れて行かないとダメ
ペット保険も子供の保険より高い
まあ子よりとっても賢いんだけどね
ワンコは障害児と気付いてるから子に対して大人の接し方をしている

705 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 09:09:39.20 ID:EeWWe+Zp.net
スレタイ児いて散歩の要る動物は厳しいわ

706 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 11:11:25.06 ID:dyEg6I4C.net
>>705
だよね
子が就学したら学校行ってる間に散歩も出来るけどそれでも急に動物病院に連れて行かないと行かない時など考えると無理だわ
スレタイ連れて動物病院行くなんて無理無理、留守番もこの先ずっと出来ないだろうし
でもスレタイ育児してる人でも犬飼ってる人そこそこいるよね

707 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 11:47:58.64 ID:bDhWK/Sc.net
スレタイの下の世話だけでうんざりなのに
わざわざペット飼ってまたう●この始末とか正気の沙汰じゃない

708 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 12:07:30.91 ID:dyEg6I4C.net
それもあるよね
とにかくもうお世話するという対象を増やしたくないわ

709 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 12:28:52.59 ID:Z9ZzJGeS.net
キャパが自分とは違うんだな
犬猫可愛いと思うけど外で会う子たち見るだけでいいや
今はコロナのせいでほとんどないけど懐っこい犬だと向こうから寄ってきて、こっちが嫌いじゃないとわかると飼い主さんも構わせてくれる時ある
それだけで充分よ
子の面倒とペットの面倒だけじゃなくて子とペットの付き合い方に神経使うのしんどい

710 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 12:31:04.96 ID:n13x92ja.net
元々飼ってて…かもしれないよ
何だか攻撃的だなぁ

711 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 12:37:05.13 ID:wjC/7dvR.net
かわいい生き物で癒やされたい

712 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 18:17:59.75 ID:Ut4+NSxx.net
犬も猫も可愛いし好きだけど、スレタイがいると完璧な世話をしてあげるのは難しいから可哀想だし
うちのスレタイも動物は大好きでめちゃくちゃ可愛がるのは絶対だけど、いまいち衛生観念が微妙だから
万が一フンを触った手を口に入れたり目を掻いたら、なんて想像してしまうと…怖くて飼えない
何より自分がいっぱいいっぱいになってる時のことを思い出したら、ペットにも子にもつらい思いさせてしまうのは明白
ウサギやハムも考えたけど、ちょうどその頃、今齧歯類に咬まれて病気になる子供が急増!みたいな特集見ちゃって断念orz
亀等爬虫類も全く同じ理由
もう縁が無いものとして諦めてるわペット…

713 :名無しの心子知らず:2021/05/11(火) 18:44:57.36 ID:cgDK02m2.net
ペットだと思ってお世話して可愛がってるよ
本物のペットを病院に連れて行くために仕事休むとは言えないけど療育だと休みもとれる
ショッピングモールもレストランも連れて入れるし、しかもいろいろ割引になってお金も稼いできてくれる

714 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 08:10:54.38 ID:mf9Q4jJZ.net
ペットのように生命活動維持って書いた者だけど
どの辺りがペットに失礼なのか読みとけなくて
脳が退化してるの感じたわ
朝夕1時間散歩させて週4療育連れて行って
持病の通院、朝夕の投薬、吸入
糞尿遊びに事前に止められるよう
いつも神経張り巡らせてる
用意した食事食べないのに壁紙とか食べるのよね

犬猫の方が賢くて意思の疎通できるんだろうな
小鳥は囀る声が可愛いけどうちの子は奇声
爬虫類飼ったことないけど意思の疎通が図れなさそうで
勝手に人の形した爬虫類のペットを飼育してるんだと
脳内変換してる
大概子を馬鹿にしてると思うけど
人だと思うとやってられない
意思の疎通とか期待しちゃうじゃない
全部刃になって返ってくるんだもん

715 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 08:36:26.61 ID:SAzxvPLl.net
>>714
ペットを心を込めて可愛がってお世話してる人からすると
下に見られたのかと捉えて話の前後考えずにカチンとなるのはあるよ

716 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 08:49:39.36 ID:/fvwJV1P.net
うちのスレタイより、犬の方が賢いと思う
しかし犬の中には自閉症や知的障害がいる

友達が飼ってるのは、飼い主にさえ懐かず噛み付いて流血させたり
誰彼かまわず吠えまくり、散歩行くよと散歩セットに手を伸ばしたら
いきなり突撃して飼い主を攻撃して来るなど意思の疎通がまったくできない

スレタイが意思疎通できないから犬飼いたいと思った時期あったけど、
自分はこういうのを引いてしまう可能性高いから諦めたよ

717 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 09:15:13.58 ID:mf9Q4jJZ.net
>>715
なるほどありがとう
心を込めてお世話してるペットの飼い主に対して失礼
という意味だったのね
ペットよりも下の存在の我が子という意味で書いたので
そこに頭が回らなかったよ
生きてお世話することすらも意味ない?
そこまでは冷酷になれない
産んだ責任だけで世話してるけどと思ってた
でもその後の文脈と合わないしどういう意味?と
本当脳が疲れ切ってて本もまともに読めない

人を不快にするぶん書いて申し訳ない

718 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 09:27:28.80 ID:gxkaI6en.net
>>716
犬だってそれこそ遺伝も大きいから
しっかりしたブリーダーさんのところで育った
落ち着いた両親から生まれたわんちゃん選べばきっとうまくいくと思うよ

719 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 09:45:15.91 ID:BxOw3aod.net
>>717
それはそれでうちの子は動物以下じゃない!て人も出てくるし
上げるにしても下げるにしても何かと何かを比較するのって揉めやすいって話なのよ

720 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 09:46:27.11 ID:BxOw3aod.net
>>717
あとちゃんと面倒見るのってそれだけで充分愛情だと思うよ本当に

721 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 10:37:47.38 ID:ZIGVqhNZ.net
>>718
ペットは飼う前にチェックできるからいいよね
寿命も短いし

722 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 11:18:56.56 ID:mP6g/9Ca.net
ペットは「愛玩動物」っていうのよ
可愛がられる事こそが存在理由
我が子が愛玩動物でもいいじゃない
寧ろそれ以上の何も求めないでいいわ

723 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 11:39:53.59 ID:DaxCCaOx.net
言うこと聞かない人間よりもふもふして大人しくて従順なペットの方が癒される(スレタイ児の躾が難しいが血統に問題がない犬の躾は簡単)
まあ子供の寝顔も可愛いけどね

724 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 11:42:38.82 ID:jpEokd2s.net
>>722
可愛くないからペット以下だわ

725 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 13:31:24.73 ID:zqwxwt8/.net
何か不穏な流れが続いてるね
ペット以下だと言ってる人に限って、子供が学校や施設で虐待されたりタヒんだりしたら、人一倍騒ぐ気がする

726 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 15:18:53.04 ID:rmL301KA.net
明確な被害者になれるのなら今より気持ちが楽だよ

727 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 19:31:18.33 ID:Np7kpUQQ.net
犬の自閉症みてみたい

ずっと回ったり手を回したりするのか

728 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 19:32:09.00 ID:Np7kpUQQ.net
>>725
お金とれると思うからね

729 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 19:32:46.33 ID:SAzxvPLl.net
>>727
感覚過敏でずっと吠えてるよ

730 :名無しの心子知らず:2021/05/12(水) 21:37:38.11 ID:lAHO7Ffi.net
>>727
何年も前だけどNHKのドキュメンタリーみたいなので、飼えなくなった犬を引き取ってるおじさんを取材してた
躾してまた元の飼い主に戻っていく犬もいたんだけど、どうしても躾けられない犬がいて(少しは変化はあった)何をされても攻撃的だった
なんとなく犬にも生まれ持った障害があるんだろうなと思った

731 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 06:05:27.14 ID:IFg3h/Wl.net
この前グリホサートについて調べていたんだけど
妊娠したマウスにグリホ投与すると生まれた子供がASD様の症状を示したっていうのがあって
ASDのマウスってどんなんだよと気になったわ

732 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 06:54:14.11 ID:sJiofKUg.net
>731
マウスは社会性のある動物だから、集団行動の出来ない個体の事をASD様って言ってるんだと思う

昔うちで飼ってた小鳥も見た目行動共におかしくて、障害ありそうだったよ
父娘から生まれてしまったから近親...の影響だろうけど、弱くて他の個体からいじめられたり交尾迫られてたし、卵も一つも孵らなかったな

733 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 07:27:14.20 ID:b6eW/n8W.net
脳みそ有してる動物なら、人間以外の自閉症も不思議じゃないよね

もし飼い犬が自閉症だと分かっても、15年位頑張れば見送ってやれる
上に書いてた人いたけど、しつけ直しの矯正施設もある
しかし人間でスレタイは・・長くて60年位? ゾッとする

734 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 08:32:35.87 ID:IFg3h/Wl.net
>>732
なるほど
小動物でもやたら喧嘩腰のやつとかいるけどそんな感じかな

735 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 08:43:00.64 ID:XkIe2NGf.net
動物のスレタイなら安楽死も可能だけど人間はそうはいかない
檻に入れたら逮捕されてたからね
動物だと暴れても檻に入れられるからまだ全然マシ
まあ犬の育児放棄は飼い主に問題があるケースも多い

736 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 09:45:44.53 ID:b6eW/n8W.net
スレタイも安楽死あればいいのに
母親のことも分からないとか、周りの人たちに暴力を振るうとかの人限定で
本人だって、生きてる以上理不尽な目に遭ったりパニック起こしてつらい毎日よりは
サクッと逝った方が幸せだろう

737 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 10:27:50.91 ID:1nYV6zGF.net
不摂生で欲望を抑止できないから40歳前後で亡くなるとか
そんな話を悩めるスレのどこかで読んだ気がする
子が40代で逝くとしてほぼ一生介護生活に変わりないよね

738 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 10:55:15.04 ID:QsS9oxcO.net
障害者の平均寿命が40代ってのは何かと聞くね
事故にも遭いやすい、病気にもなりやすい、事件にも巻き込まれやすい、様々な要因からそうなるんだろうな
それくらいまでなら頑張ればなんとかなるか〜って旦那とも話してる
短命なのは仕方ないとして、せめて最後に可哀想な思いだけはさせたくないねと
私的には、万が一先に私と旦那が死んだら、その傍らで静かに飢え死んでくれるのが理想
犬猫なら私の顔でも食べて救援が来るのを待ってておくれと思えるけれど、人間の子じゃそうも行かないしさ
どこかで誰かに怒鳴られながら毎日死にたい人生よりはいいかなって

739 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 10:58:56.59 ID:/BCKjabu.net
>>737
施設入所者の平均寿命は今でも40代よ
重度だと癲癇持ってる人も多いから、発作を重ねて段々後退して弱っていったり、窒息で事故死したりするの
どうしても両親ほどこまめに見られなくなる、発見した時には手遅れという事が多いんだって

740 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 11:24:58.36 ID:1nYV6zGF.net
グルホとかだともう少し長生きできるのかな??
親としてグルホとか作ってあげられたらと思うけど
どんな準備が必要かとかそういう情報の集め方すらわからない

741 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 11:25:53.70 ID:2D0mQgGH.net
知的あり自閉は35歳前後で生活習慣病にかかる確率がかなり高いらしいよ
うちはまだ4歳だけど見てて納得できる部分ある
確かに老人になったスレタイっぽい人って全然見かける事がない
施設だったり家から出なくなったりってのもあるのかもだけど

742 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 11:33:05.77 ID:/BCKjabu.net
B型利用しながらグループホームで生活してる知的の人知ってるけど、糖尿病だわ
工賃程度でも自由になるお金あると、外で買い食い出来るからね

743 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 11:52:04.96 ID:K9CcJlhi.net
糖尿か…
あれって自己注射してる人見たことあるけどスレタイの場合親がインスリン打ってやらないとダメなのかしら
スレタイって太ってる子多くない?
うちは痩せマッチョ
好き嫌いあまりなく食べて(食べすぎることもなく)1日2回排便
体型維持はトランポリン好きのせいもあるんだろう
自傷を伴うパニック持ちだからおそらくそっちの関係で早死するであろう

744 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 11:59:22.66 ID:cG0lpjKQ.net
うちの子供は食べるの大好きだから飢えは可哀想だな
40くらいなら看取ってやれるかなぁ

745 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 12:10:29.97 ID:K9CcJlhi.net
>>741
老人になったらアルツハイマーのボケた爺さんで誤魔化せそうw

746 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 12:36:05.86 ID:YM3eBs8X.net
パニックのたびに背中さすると動悸が滅茶苦茶早いから、心臓にも負担かかってそう

747 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 12:40:15.12 ID:b6eW/n8W.net
確かにw
ボケてるお爺さんお婆さんと、知的障害の人って見分けがつきにくい

748 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 12:47:34.41 ID:bB05d9+r.net
>>743
療育で見た子たちは痩せてる〜普通体型ほとんどで肥満体型はあまりいなかった
食事が一番の楽しみで何でも食べる子がいる一方で偏食や食べることに自体に興味無い子もやっぱり多いんじゃないかな
多動の子は消費も激しいだろうし

749 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 12:54:25.93 ID:/BCKjabu.net
高学年〜中学生以降に太る子が多いよ
年齢と共に偏食がおさまって食べる量が増える子も少なくないし、公園などに外出しにくくなって運動量が減ったり、ホルモンバランスも変わるから

認知症も精神科領域だし、施設によっては自閉症の子に飲ませてる薬と同じものを服用させると聞いた事がある
穏やかになるらしいよ

750 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 14:13:26.48 ID:CPm8Mogi.net
思春期から体型が変わっていく子は少なくないね
運動量がまあまああると言われた運動部に入ってるけどやっぱり一般校のような活動じゃないのとコロナで部活中止になってるので運動は足りてない
それに自分で太ることを気にして成長期なのに食べることを控えてるからこういう子は長生きしないと言われても仕方ないのかなと思う

751 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 14:14:20.22 ID:IFg3h/Wl.net
胃癌とかになっても具合悪いのを訴えることも難しいし検査や治療もあんまりできなさそうだしなあ
でも自分が看取ってやれるうちに逝ってくれたほうが安心するな
子供残して逝くのは心配すぎる

752 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 16:05:18.60 ID:ym+j/huF.net
うちは食べる事に執着が凄くてこれはヤバいなと将来考えて小さい頃から食事とおやつは私が徹底管理してる
誤学習しないようにどれだけ騒いでも決まった量しかあげないので子供も諦めてる
そのおかげで今のところ体型も標準だけどこの先太るのかな

753 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 16:17:09.27 ID:/BCKjabu.net
>>752
親が元気で徹底管理が続けられてるうちは大丈夫じゃない?
>742に書いた人、悪い事をしてるのは分かってるから、お菓子とか部屋に隠して食べてたの
グループホームの職員でもそこまでは管理出来ないし、嘘付けないからすぐにばれるんだけど、学習も出来ないから怒られてもまた同じ事を繰り返すんだよね
薬とかも、グループホームだと空の入れ物を取っておいて、後で職員に見せる感じ
だから本人に薬を隠して貯めたり捨てるような知恵があったら、徹底までは出来ない

754 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 17:02:15.37 ID:IFg3h/Wl.net
特養だともう好きなもの食べても良かったりするけどね…

755 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 21:42:53.65 ID:gT5XAVYe.net
>>737
40代以下で逝ってる人まわりにいる?

756 :名無しの心子知らず:2021/05/13(木) 23:41:36.61 ID:b6eW/n8W.net
横からごめんだけど
11歳で逝ったスレタイの子(発作持ち)知ってる
支援学校に何年もいると、数年に1人ぐらいは逝く

757 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 00:25:03.93 ID:uhvkO1nc.net
脱走して事故に遭ったり川に落ちて亡くなった子を知ってる...
あとはやっぱり発作で窒息とか

758 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 00:41:13.64 ID:uvKrJ3Ag.net
療育園からの仲間はたまたま死んでないけど踏切に入った子、家からいなくなった子、2階から落ちた子などなど色々やらかしてるから死んでてもおかしくない
そういう子の存在が平均寿命を引き下げてると思うけど無事に青年期を過ぎたらまあまあ生きるんじゃないのかな?

759 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 02:08:31.54 ID:C4Nm3c96.net
普通20代半ば超えた辺りから体力の減退を感じて、
暫くして一旦持ち直す(慣れる)けれど
その後も数年置きにガタッと来て、そのたびに自制したり養生して立て直しを図る
多分スレタイはそんな事考えもしないからそのまま終了になるのかも
老いも知能くらい遅れればいいのに…

760 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 05:38:22.59 ID:uvKrJ3Ag.net
ダウン症は老化が早いから長生きしないらしいとダウンの子のお母さんが言ってたな

761 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 08:24:07.65 ID:9K6eDVDq.net
うちのご近所に50代のダウンさんいらっしゃるよ
お元気そうでご高齢のお母さまと雨の日もお散歩されてる
ダウンでも昨今長生きする人はするみたい

762 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 08:32:16.79 ID:p/VshUiT.net
ダウンはアルツハイマーになりやすいから覚えたことを忘れるのも早いと聞いたことはある
確認のためにぐぐってみたらダウンや知的は早期に痴呆になっても気づかれにくいと書いててそりゃまあそうか…と

763 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 08:46:41.71 ID:wn05X8di.net
>>757
少し前に同じデイの生徒さんが列車に轢かれて亡くなってた
個人情報なのでこれ以上は言えないけど

764 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 09:08:36.47 ID:wRNNK5PG.net
うち偏食な癖に食べるの大好き

このパターンが一番健康的にはやばいよね

765 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 09:21:23.27 ID:C4Nm3c96.net
どこかで、てんかん知的で中学生くらい?から地方症状が〜みたいな話を聞いた事があって
それ以降、何か忘れたり間違えてたりするたびに始まったか?ってヒヤヒヤするようになってしまったよorz
昨日もひらがなのあを忘れて固まっててドキドキした、教えたらすぐ書いたけどさ…
やっぱり脳自体が弱いんだろうなぁ

766 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 14:15:49.75 ID:3oPKc+JV.net
>>759
老いが遅れたら長生きしてしまうじゃないか!
食事排泄風呂着替えの全介助を半世紀毎日するなんて考えたくないよ

767 :名無しの心子知らず:2021/05/14(金) 14:47:40.01 ID:uhvkO1nc.net
>>758
>>757の窒息で亡くなった方は施設に入所してた40代の人よ

768 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 00:04:41.46 ID:nHL3k0wq.net
>>766
早死してくれるのがスレタイにとっての唯一の親孝行なのにね
長生きなんかされたらたまったもんじゃないわ

769 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 00:12:05.25 ID:DKEq0bIv.net
通っていた療育先、生活介護や作業所併設していたけどそこは40代〜上世代ばかりだったな
20代位の若い世代は少数で、多分上が支えてるから空きが出ないからなんだろうなと予測
成人利用者さんの高齢化が止まらないのよねー
て、息子の担当職員さんがボヤいてたの思い出した

770 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 09:22:01.11 ID:Z0lh1Mxs.net
療育センターの相談員さんがスレタイ持ちだったけど理由は知らないけど亡くなってるらしい
生きてたら20代前半らしいから結構早くに亡くなってる事になるよね
発語無し重度だったって事は聞いてる

771 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 15:42:48.31 ID:pKfq0H5O.net
>>770
親孝行な子じゃん、いいなぁ
うちも私より体がでかくなる前に、逝ってくれたらな
デカい奇声上げてるおっさんを連れてヨボヨボ歩くお婆さんになりたくない

772 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 15:50:46.67 ID:qLBV8wrL.net
なんだかな
可愛がってる人だっているのに夭折していいなあって失礼すぎるでしょ

773 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 17:10:47.41 ID:xYWWvltK.net
正直な気持ちだよ
ここまで嘘の仮面被りたくない

774 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 17:11:34.70 ID:xYWWvltK.net
ここでまで、でした

775 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 17:58:40.47 ID:FtjA7RGf.net
うちは健常上がいるから迷惑にならないように、よき頃に下と共にいきたい
今でも我慢いっぱいさせてると思うし、傷にならないようにジシかジコか微妙なラインを攻めたいと思っている

776 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 18:52:14.68 ID:qLBV8wrL.net
>>773
別に綺麗事言う必要はないし自分の子の死を願うのも自由だけど
人んちの子の死について他人が好き勝手言うべきでないわ

777 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 19:22:36.60 ID:pKfq0H5O.net
>>772
ここでぐらい言わせて
たかが5ちゃん匿名の場所でしかこんなこと吐けない
普段は取り繕って、子供思いの母をがんばって演じている

778 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 19:37:05.77 ID:NVQYZ1aL.net
>>776
そうだね
多くは語らないのは話したくない思いがあるってことだし
嘘を言うのと相手の心情を思いやるのは全く別のことだよ
その人がここを読んでるわけじゃなくても他の人は読むわけだから

779 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 20:45:13.24 ID:Z0lh1Mxs.net
>>771
分かるよ、その相談員さんも内心はホッとしただろうなと思ってる
その人は健常の娘もいて結構立派なお仕事をされてるし、
重度スレタイが産まれた事は悲劇だけど何だかんだうまく収まったなと正直羨ましい気持ちがあるわ
うち今日の午前中に皮膚科に行ったんだけど、待合室が公開処刑過ぎて苦痛だったわ
常にうーうー呻いてるしいきなり笑い出すしグネグネ変な動きしてお察しもお察し
5歳の年中でもこんなに恥ずかしいんだから今後小学生中学生になった時はもう耐えられる自信が全くない
放課後デイで預かってくれるのも有難いけど正直病院に代行で連れて行ってくれるサービスがあったらいいのになといつも思ってる

780 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 21:00:52.13 ID:Prb1NHpe.net
>>769
今は60歳まで障害者雇用?で仕事をして、定年後にB型に来る人が増えてるって聞いた事あるよ
そんな事されたら若い子はどんどん入れなくなるよね

781 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 21:03:46.06 ID:MBKXODEe.net
定年になったからって家にいられても困るからどっかしらに入れるしかないのでは?

782 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 21:12:03.46 ID:PiLqL7I2.net
>>776
綺麗事ね

783 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 21:19:20.01 ID:NVQYZ1aL.net
自分の子が早世して他の人に羨ましいなんて思われてたらそれだけで病むわ
タヒんで後まで関係もない他人にそんな風に思われるなんひどいもんだね
思うのは自由だとしても自分の子だけにしなよ

784 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 22:08:52.86 ID:uHstZ+19.net
>>779
病児シッターで病院連れて行ってくれるよ
うちが使ってるのは月会費1万、タクシー代など実費、1時間2000円
政令指定都市ですらない地方

785 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 22:45:23.02 ID:iLEw5LKg.net
デイから脱走して池で溺れて亡くなったケースが以前わりと近くであったけど、その時は可哀想だなぁと思ったけど、母親がデイは責めるつもりはありませんと穏やかな笑みでインタビュー受けてるのを見て、障害児から解放されて精神的にラクになられたんだろうなぁと、羨ましく思えた。だけど事故だと名前報道されるから嫌なんだよね。コロナで亡くなってくれたらそのまま火葬でラクなんだけど、基礎疾患ないしそもそも日本で子供は死んでないし無理かぁ…。

786 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 23:50:02.80 ID:pKfq0H5O.net
>>779
うちの子は小学校高学年で、デカいわ目立つわでどこへ行っても公開処刑
私すでに耐えられてないよ
病院なんて幼児でお利口な子からジーッと見られて、私が過呼吸起こしかけてたりね

その相談員さん、スレタイのお子さんが亡くなったことで家庭に障害者のいる生活から
健常の娘さんとのごく普通の生活になったんだね
障害児育児自分にはムリ、本当に普通の生活がしたい

787 :名無しの心子知らず:2021/05/15(土) 23:57:36.67 ID:pKfq0H5O.net
>>785
事故の報道、名前出さないで下さいって警察に申告してもニュースになるのかな
ありふれた名前でもないし、もし事故死したら即バレしてあちこちから連絡来るだろうな

788 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 00:11:10.48 ID:SqVTteL0.net
>>783
それでほんとに病む人なら5ちゃんは向いてないと思うよ
そっ閉じオススメ

789 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 01:59:31.54 ID:R1bbtbH7.net
5ちゃんを免罪符に放言するような層はTwitterでもどこでも同じようなことやってるよね

自分が大変だから氏んでほしいのと残して逝けない子を見送ってホッとすることは全く別の感情だし
よその親のキャパも子供の特性も人それぞれなのに氏んでよかったねみたいな事言うのって子供亡くした人に石投げてるのと同じじゃん

790 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 08:34:11.80 ID:0zZuD1TW.net
>>789
本当にね
悩めるスレであった皆違って皆ヤバイと同じだよね
勝手に決め付けて他人を巻込む感じがさ
重かろうが軽かろうが障害児でも可愛がっている家庭はあるし
今回の流れもまぁ良く好き勝手言えたもんだわと思いながら見てた
そんなに子育て大変なら施設でも何でも良いから本気で探して枠取れば良いのにていつも思ってる

791 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 09:17:36.15 ID:xqR81h8q.net
皆違って皆ヤバイと今回のが一緒っていうのはちょっとな…
アレはお互いスレタイ育児でしんどい人同士の自虐的な慰め合いでしょ?あの言葉でるのって大概その人が自分の子どものことを悲観してる時にレスででてくるじゃん
面白くない、自分の子をヤバイと思ったことはない、一緒にしないでっていうのはそりゃその人の考えだと思うけどさ
他人巻き込むは過敏すぎない?
自分が思ってないのに相手に言われたっていうなら憤慨して当然だけどさ

792 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 09:33:49.11 ID:FXTyeHD+.net
生死にかかわる話はさすがに踏み込んじゃ駄目な領域でしょ

793 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 09:49:04.18 ID:jKELqFUN.net
共感する人がいると救われる人もいるでしょ
それだけ苦しいんだよ
重度障害児の親は聖母のような人ばかりじゃないんだから
まあ表向きはそのように振る舞っててもね
知的重くても自閉や多動パニックが無かったり弱かったりしたらペット(愛玩動物)のように可愛いと思えるんだと思う

794 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 09:52:27.76 ID:jKELqFUN.net
あとなんかスレタイがお金になるような表現の仕方してたから長生きして欲しいんだろうね()

795 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 09:56:09.10 ID:xqR81h8q.net
>>792
言葉足らずでごめんね
今回に関しては自分もそう思うよ
生死もだし亡くなったお子さんの親御さんが直接書いたわけじゃないしね

796 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 11:14:00.46 ID:LiJx7FzV.net
>>792
そこはほんとモラルだよね
匿名だからいいって考えるんだろうけど言わない人は言わないからな

797 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 11:14:32.19 ID:bLOwoOvq.net
>>794
725みたいな考えは正直思いつかなかった

798 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 11:20:23.23 ID:wYT9N6JK.net
>>790
お金が無かったら家でみるしかないじゃん
施設にタダで入れるとでも思ってるの

799 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 11:37:35.71 ID:svdnQZRg.net
>>798
いくらかかるか調べたの?
定型だったらもっと学費かかるし
入所させたらいくらでも働けるじゃん

800 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 11:45:52.80 ID:ByZZasSm.net
たこ焼きの国だけど施設パンパンよ
児相もカナー自閉重度なんて保護してくれないよ
お金払って預かってくれるなら預けたいわよ
できないからジリ貧精神瀕死でやってるわけで
でもよそのお子さんの生死の話題はないわーと思った

801 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 14:29:47.30 ID:JhXVOp87.net
発達障害不良品女が
理解のある彼くんの飯炊き肉便器では満足できず
子供で自己実現しようとした結果生まれたのが
気持ちの悪い不良品、発達自閉症ダウンetc

これからガキはいじめられたり就職できなかったり恋愛できなかったり
定型発達の子を持つ親の喜びを一生得られなかったり
もう楽観視できなくなるほどの生き地獄が待ってるわけだけど
ま、しょうがねえよ。淘汰だからw

802 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 14:31:19.06 ID:svdnQZRg.net
うちのほうは地方だから各施設けっこうあって選り好みしなければ空きもある
うちの学区に児童養護施設もあって都会から来てる子が多いみたいってか
敢えて遠くの施設に預けられてるのかも

803 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 15:29:13.31 ID:xuORCULo.net
お金払えば預かってくれるところはあるよ
レアケースだろうけどうちの地域の高齢者向けの有料施設は受け入れてる
お金払えば、って10万やそこらじゃ無理だろうけど

804 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 19:06:19.81 ID:wYT9N6JK.net
児相にも相談支援の担当者にも、入所施設に入れたいと話したことあるけど
どちらも話はぐらかされて、スルーされたよ
両親揃ってると、まず対象にならないみたい
まぁ空きがないというのが一番の理由だと思うけど

805 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 19:49:49.14 ID:SGFQdTeU.net
そうなると偽装離婚する人もでてきそう

806 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 20:27:31.00 ID:VHkCVZgX.net
障害児を国が自動的に引き取るシステムにしたら、少子化解決すると思うんだけどな
安心して第二子第三子にチャレンジできる

質より量、になるけど

807 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 22:04:02.68 ID:s9bRyn42.net
>>806
障害児量産されても困るでしょ

808 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 23:09:12.86 ID:nIbLbjpW.net
死を願うは私はないな
定型だったら良かったのにとか私が死んだらこの子はどうなるんだろう等は毎日の様に頭の中にあるけど

そう思う人を否定はしないけどここは愚痴スレってわけでもないし最近過激な発言が続いてたから見たくない人も居ると思うから批判が出たら速やかにブログなどに移動した方がお互いのためかもしれないね

809 :名無しの心子知らず:2021/05/16(日) 23:17:21.41 ID:0jG1xMO5.net
死んでくれたらとか言いながら病院連れてくなんて偉いじゃん
うちはもう病院なんて滅多な事がないと連れて行かないよ
というか連れて行けない
外観見ただけでパニック起こして泣き暴れて抱き抱えてもすり抜けていくしそのやり取りで引っかかれたりけられたりで髪引っ越ぬかれボロボロの汗だくになるのよ
結果数件診察拒否されるし
どうしてもこれやばいかなって時に遠方のガラガラの病院見つけたからそこにしか連れていかない
毎回ため息つかれるから行きたくない

810 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 00:12:21.81 ID:/CuRrI8P.net
病院連れていくのハードル高すぎるよね
うちも特に耳鼻科が大暴れするから、そろそろ診察拒否されると思う
往診がもっと普及したらいいのにな
老人の歯科の往診の車は、近所で良く見かける

811 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 07:30:35.75 ID:85wGah1I.net
療育センターの各種外来、発達外来がある病院で診てもらってもその対応なの?

812 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 08:08:58.82 ID:tUzWnxqN.net
>>811
そんなのうちの地域にはない

813 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 08:25:17.99 ID:85wGah1I.net
>>812
うちも地域にはないよ
だから地域外か県外行ってる
そう言う選択肢は無いのかなぁと思って

814 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 08:44:39.38 ID:CcN21U9s.net
通うのにそこまで時間をかけられる人ばかりじゃないよ
県内の小児専門の総合病院は15歳までだからその後のことを考えたら地域の病院に慣れておいた方がいいと言われたわ

815 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 08:46:22.65 ID:In08nWpp.net
地域の病院が検索してもよくわからなくて療育の先生に歯磨きや歯科検診の話をした時に聞いてみたら「ここ通ってる子は〇〇市の〇〇病院に行ってる子多いですよ。先生たちも発達障害の子に慣れてるし優しいです」って教えてくれた
まだないけど虫歯とかになったらそこにお世話になる予定

もうママ友とかそういう先生たちにも聞いてみたうえで病院ないって言ってるならごめんなさい
行ける場所があったとしてもお子さんの抵抗とか毎回経験するとしんどいよね

816 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 09:25:35.83 ID:/CuRrI8P.net
歯科だけは、車で行ける範囲で障害者専門のがあるから助かる
しかし他の診療科は、田舎ゆえ個人の病院へ行くしかない
障害者専門の総合病院が一つのビルの中にまとまっていてくれたら
とても助かるのにな

817 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 09:27:27.28 ID:vXCyVtBL.net
>>816
好きな先生のいる科に行こうとして大パニックになる予想図が見えた

818 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 09:27:45.65 ID:/CuRrI8P.net
×障害者専門の総合病院が
○障害者専門の総合病院として

819 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 09:43:04.38 ID:5w+9f5Ji.net
>>813
車ない
公共機関乗れない
近くに行くしかない

820 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 10:30:41.07 ID:3CPMWYF5.net
歯科は3歳からずっと最寄駅近くの障害児専門の病院の所に通ってる
もう慣れて3か月に一度の定期検診も診療台に自ら乗る
児童精神科のクリニックでも定期的に血液検査があるけど自らベットにゴロンとなる
針刺すのも慣れたもんだわ
内科は運が良いことに近くの小児科じゃないクリニックに夫が通ってたんだけど、事情を言ったらその先生障害者施設も訪問医療してるらしく、うちの子も電話したら訪問して診てくれることになった
熱で診てもらったりインフルの注射も打ちに来てくれてたんだけど、クリニックの診療終わって8時頃来られるので待ってられないから、何回かして直接行くようになった
小児科じゃないから空いてるし歩いて1分以内だから便利

821 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 11:15:58.95 ID:CcN21U9s.net
支援学校の校医は地域のクリニックの医師が担当するのでそういうところもいいかも?
問い合わせて教えてくれるか分からないけど行き先に困ったら聞いてみてもいいんじゃないかな

822 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 11:36:37.33 ID:5hK+j+rx.net
心身障害者歯科医療機関一覧
http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/eip/20kuwashiku/20k_fukusu_service/iryo/shikairyo_hyo.html

これは東京都のだけど、他県もこういうの公表してないかな

823 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 11:59:37.03 ID:sTkd0Bt8.net
>>809>>810
療育園や民間の療育に通っているのならそこで相談してみる
支援学校通ってるなら支援学校の先生に相談してみる
大体何かしら情報持ってて教えてくれる印象だけどね
実際息子が通っていた療育園では病院関連の情報貰えたし
教えて貰った病院で塩対応、出禁食らうなら諦めるしかないけど

824 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 12:47:09.26 ID:aIOut+Zv.net
療育園の先生も民間療育の先生もそんな情報全く持ってないわ
お母さん同士で話し合いの時間に情報交換してくださいで終わり
病院が障害児の診察を受け入れてたとしても待合室が苦痛すぎるんだよなあ

825 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 13:57:53.63 ID:tUzWnxqN.net
>>824
一緒だわ
うちも療育とかで色々教えてもらえると期待しすぎてたけどそんな情報教えてくれないし聞いても「うーん」て濁されるし
多分療育の先生と言うと教師だから立場的に〇〇の病院が良いとか言えないとかもあるのかしらないけど

826 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 14:00:46.28 ID:j6vfJsp1.net
上でも書いてる人いるけど支援学校の健診に来てくれてる先生を教えてもらったらいいんじゃないかな
うちは母子分離型の園だったからそこでも健診あったけど

827 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 16:48:02.13 ID:6XKbT/dx.net
>>823です
うちは母子通園の療育園だったけど毎年健診があったからそこに来てる歯科医や小児科医、聞けば教えて貰えたよ
歯科医に関してはプリントで受入院の一覧貰ったりもした

828 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 17:57:57.83 ID:j6vfJsp1.net
あとうちの自治体では障害児連れが病院で手早く受診を済ませるられるためのメモ用紙のつづりみたいなのを福祉課で配っていて
問診票に書くようなことを予め書いておき受付で渡せるようになっている
そういうの自分で工夫したり予め電話で障害がある旨相談しておくとうまく計らってくれる所もあると思う
今は予約時間まで外に出ていてもいいクリニックもあるし親切な所だと順番早くしてくれることもあるよ

829 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 18:25:59.48 ID:QSpncEzD.net
軽度知的障害のスレってないの

830 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 18:34:07.15 ID:aIOut+Zv.net
悩めるスレは大半が軽度っぽいしそっちに行けば?

831 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 18:53:22.90 ID:Y2a1NP/A.net
コロナで小児科が車待機OKになった
フードコートにあるようなブルブルするやつで呼び出してくれる
通ってる療育施設は医療機関で歯科もあるけど一杯で新規は受け付けてもらえなかった
小児歯科で個室にしてくれるところがあったので、ネット固定した上に衛生士2人と親で押さえて受診してる
まあうちのスレタイ5歳は病院とかあまりわからないくらいの知的最重度なので診察室入るまでは大人しくしてる、先生見てからが地獄

832 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 22:29:28.61 ID:QSpncEzD.net
>>830
発達障害じゃなく軽度の知的障害ってのはないのか

833 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 22:29:59.02 ID:5p3IF3Kh.net
害                                                                                                                   

834 :名無しの心子知らず:2021/05/17(月) 22:29:59.61 ID:5p3IF3Kh.net
害                                                                                                                   

835 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 09:24:46.49 ID:oN/XZ9TJ.net
>>832
カナーって付いてない自閉症のスレ行ったら
知的無しボーダーが多いけど軽度知的もいるよ

836 :名無しの心子知らず:2021/05/18(火) 09:42:01.53 ID:mldYngvX.net
>>832
【運動】発達遅滞10【精神】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515988351/

837 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 13:26:03.65 ID:SSELw4MA.net
みんな毎日どんな心持ちで日々を過ごしてる?
私は惨めな気持ちでいっぱい
可愛いし大切なのには変わりないけど奇声あげて泣いてばかりの我が子を見たら本当に壊れてるなぁって思って普通に産んであげられなくてごめんねって思うしせめて軽度だったら、グレーくらいだったら、、とかそんな事ばかり
意思疎通出来ないのが本当に辛い

838 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 14:28:56.16 ID:XwqB+Nnb.net
同じだよ
可愛いし大事だけど日に日にパワー系のヤバい方に育ってってるのがキツい
奇声がすごくなってきてて外に連れてけない
せめて静かなら…多動は制せるけど声は止められない

839 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 15:04:11.55 ID:iqfuNySZ.net
奇声しんどいよね…
甲高い「キー!」じゃなくて、大音量で急に「あ゛ーっ」っていう系
びっくりするし単純にうるさい

840 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 16:28:53.70 ID:SSELw4MA.net
昨日悩めるスレで重度連れ出せないって親に
散歩連れてけとか公園で好きなだけ遊ばせろってレスが多くてびっくりした
奇声とパニック強いうちは外に連れていけないから公園行けって言う親の子は軽いんだろうね
ガチの障害児って見かけないなと思ってたけど親が連れ出せないだけだよね
うちも同じ
奇声がとにかく今激しくて公園すら無理
奇声ひどいうちは外出出来ないってのが普通の考えだよね

841 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 19:17:31.97 ID:cE5mVgmd.net
>>840
その子は緊急事態で園が休みで1週間家に缶詰状態でストレス溜まってるから奇声とか出てるんでしょ
だから公園にでもとアドバイスしてたんだと思う
重度ではなく中度か軽度の子だよ
園が休みって療育園ではなさそうだからおそらく私立の幼稚園通ってるような子だよ
相談支援すら普段は頼ってなさそうだし
離婚調停中とか書いてたから精神状態もよくなくて子供に当たり散らしてる可能性もある

842 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 19:31:24.58 ID:SSELw4MA.net
えっ奇声ってストレス溜まってたらでるの?
うち常時奇声発してるんだけど

843 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 19:36:31.25 ID:ZzODDhfL.net
その話題こっちにまで持ってこないでくれる?

844 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 20:18:53.63 ID:S3p3/A/j.net
そうだよ
エコラリアや常同行動や奇声がいきなり増えるのは不適合起こしてるからだよ
見通し立てたり環境見直したりすることでいくらか改善するはず
機嫌良くエコラリアしてるとか発声してるだけなら好きにさせたらいいと思うけど
拘りになってやめられなくって苦しい子もいるから

845 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 21:07:34.52 ID:Kl1Blljn.net
>6歳です
>意思疎通は不可です
>自分の気持ちなど言えません
>言葉はエコラリアとオウム返しとパンとか単語だけです
5時間泣き叫び続けって言ってたし、どう見ても軽度ではないよ
釣りじゃないならだけど

846 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 21:59:22.04 ID:SSELw4MA.net
>>844
えーエコラリアや奇声って自閉思い子の仕様かと思ってたよ
じゃあうちの子ずっと不適合起こしてるのか…
環境調整って言うけどこれ以上どうしたら良いのかわからないわ
逆に奇声やエコラリアの無い自閉っ子は満たされてるって事か

847 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 22:20:25.29 ID:zZGJrO7l.net
重度自閉系Youtuber でいえばみんなどれ系?

848 :名無しの心子知らず:2021/05/21(金) 23:38:22.56 ID:BAiSjub4.net
>>846
横だけどちゃんと読んで
>>844ではエコラリア、常同行動、奇声が【いきなり】増えると、て書いてあるよ
うちはそこそこ言葉でコミュニケーション取れる軽度知的だけど、家でのんびり過ごしてリラックスしている状態でもエコラリアするよ
煩いけど機嫌良くしてるからほっといてる
エコラリア=不適合、環境調整出来てない、ストレスじゃないから

849 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 05:59:12.89 ID:Ac4HJuh+.net
>>847
うちみっちゃん

850 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 08:55:40.58 ID:RlbmiZ5Z.net
>>847
いくつか見て見たけどこれっていうのないなあ
エコラリアとかオウム返しでも言葉出てるし就学前に自分でご飯食べてるし
うちのは知的が重すぎるのかも

851 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 09:26:19.42 ID:d0KR0zug.net
>>846
書き方悪くてごめん
例えば新しい場所、苦手な場所、何か変化があった
苦手や嫌いな刺激があるとかで奇声やエコラリアや常同行動が出てる場合はストレスででてるってこと
出てても機嫌良いなら違うよね

例えば雨でルーチンの公園遊びに行けないキー!になるのは
うちは雨の日は行けません雨の日は家でブロック遊びですってルールを先に出しといて
前の日に天気予報見る習慣つけて本当に雨だったって経験積むのをしてたよ
急にが苦手だからそこ緩めるだけでもストレスだいぶ違う

852 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 09:37:57.27 ID:SErr1Swu.net
雨の日に公園行きたがるのはびちゃびちゃの滑り台滑らせたらもう言わなくなったな

853 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 09:48:23.71 ID:+XVtd/VM.net
小学生にもなるのに言葉出てなくてクレーン
無駄に早起きして朝から手を何度も引っ張るから手の甲思いっきり叩いてしまったわ
クレーンで訴えるのウザ過ぎる

854 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 10:12:47.37 ID:tka//z5V.net
>>848>>851
ありがとう凄く参考になります
機嫌良さそうに奇声発したりエコラリアしてるなら不適合起こしてるわけじゃないとみなして良いのかな?
家ではひたすら奇声発しながら嬉しそうにジャンプしてます
でもこう言う子は必ずしも嬉しいから笑うわけじゃ無い、混乱してパニクってる場合でも笑うことがあると見て不安になってます
機嫌良さそうに笑ってるなら楽しんでるって思っててよいですかね、?

855 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 10:31:42.47 ID:HrtaI0OU.net
>>847
うちはだいちゃんジャンプ
喋れないがっしりとした身体付きの男子は癇癪やパニックの時が本当にきつい
子の機嫌や衝動でこちらの行動も縛るし

856 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 10:42:54.76 ID:8mlzD8ZX.net
うちは小柄で高い声で奇声
耳と頭が痛くなる

857 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 10:57:37.12 ID:d0KR0zug.net
>>854
そこは声の抑揚とか早さ高さとか…?
単純に感覚遊びの場合もあるから難しいけど今の気持ちをカードで選んでもらうのどうかな
アウトプットが苦手だからもやもやが溜まってストレスとかだと子供には自分で説明難しいけど
笑ってるけど困ってる?って聞くとうん!って泣き出したりしてたよ
今はすることなくて暇だとCMエコラリアしたり心配ごとあると独り言を言うかな
アイスのあたり棒って当たったことなーいなーいなーいとかw

858 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 11:37:30.74 ID:tka//z5V.net
>>857
ありがとうございます
詳しそうですね
うちはキーとかアーとかの奇声というか喃語みたいな言葉を叫んでる感じ=奇声です
だからテンション高めに喃語発してたら単純に楽しいのかな〜と思ってました
物の名前を言うくらいしか出来ないので、自分の気持ちを選んだりはまだまだ段階的に出来ないです
でも少しずつ挑戦してみます

お子さん軽そうで羨ましいです
「笑ってるけど困ってる?」って聞いてもうちは無視かオウム返しです
あとはなんでもとりあえず「ハイ!」って返事するだけなので何聞いてもハイで済まされるので本当の気持ちなんてまだまだ本人自身も把握できてない感じなのでこちらがコントロールしてやるしかないから難しいです
こう言う事って療育で教わったりしてますか?
うちの療育は〇〇な時どうした良いですかね?と言うのには療育的な事を教えてもらえません
お母さんが休息を取って、とか、ヨシヨシってしてあげて気分を落ち着かせてあげてとか

今はまだ赤ちゃんと同じだからかもしれませんが

絵カードとかもうちの子はまだその段階にないからと使わない方が良いと

もし療育でそう言われてても親が試してみたかったら試しても良いんですかね?

859 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 11:41:30.71 ID:SErr1Swu.net
>>858
親が焦ったりイラついたりしがちだからすすめられないんだと思う
一瞬でゴミになってもいいくらいの気持ちで100均で買ってみるとかならいいんじゃないかな

860 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 11:54:16.13 ID:tka//z5V.net
>>859
ん?私ができの悪い母親だからって解釈されてるって事?
じゃあ他のママは勧められてるのかな
なんかショックだわ、、、

861 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 12:02:40.04 ID:SErr1Swu.net
>>860
その段階にない子にものを教えるのってお互いストレスになるよって意味だよ
おもちゃや遊びくらいの気持ちで試してみるならいいんじゃないってつもりで書いたんだよ

862 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 12:17:29.18 ID:d0KR0zug.net
>>858
三項関係や言葉の理解がもう少し進んだらって意味かもよ
無理して教え込まなきゃ!ってなるより親子が愛着育める時間にした方がいい時期もあるし
うちは感情のアウトプットが苦手、感情を表す言葉を持ってないって言われたから
好きなもの食べたらおいしいね、テレビ見て笑ったらおもしろいね、
転んだら痛かったねびっくりしたねとかよく話しかけてたかな
言えるようになったらいいなってくらいの気分でだけど

863 :名無しの心子知らず:2021/05/22(土) 12:52:21.36 ID:tka//z5V.net
>>861
そう言う意味か、ごめんね
確かにそうだね、軽い気持ちで100均からはじめてみます
本当にありがとう
>>862
なるほどそう言う意味もあるんだね
本当にここ参考になる
ありがとう

864 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 11:15:03.19 ID:KE5arJWs.net
みんなー何してますか?

865 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 11:18:10.23 ID:6sYglw/B.net
昨日は土曜保育行かせたし、今日は家で引きこもらせてる

866 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 12:36:02.26 ID:sGS6Dr40.net
うちもデイ
バスで出掛けてるよ
夫は土日も仕事
自分のためにオムライス(スレタイは玉子を剥がして食べるので作らない)作って食べてこの後競馬予想でもする

867 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 13:44:35.01 ID:KE5arJWs.net
土日はゆっくりしてくださいねってよく学校から言われるけどゆっくりなんて出来やしない

868 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 14:42:12.09 ID:2ybWL+o8.net
朝から晩まで一人でみなきゃいけない日曜日が一番しんどい
土曜日は夕方までデイで私も仕事
ほんと仕事してるときが一番イキイキできる
早く明日が来ないかな
夫も土日ずっと仕事だし上の中学生は反抗期、下の子は朝から怒ったり大声出したりもういやだ
心が壊れはじめてて涙がボロボロ出てくる

869 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 16:24:04.23 ID:hJUfmEHC.net
>>868
わかるよー同じ
旦那仕事ならまだ良いけど休みなのになーんにもしない
朝から今までずっと部屋に引きこもり漫画読んでる
こんな旦那だからかな、子も可愛くない
いつもワガママばかりで要求ばかり
子が成人したら旦那とは離婚する
早く1人で老後送りたい

870 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 17:51:00.24 ID:RPdb+m//.net
旦那が軽度スレタイって多いんだろうね
うちの旦那も部屋に篭って仕事するのはまあ仕方ないにしろ、人生に必要のない資格取得の勉強したりテレビ見たりゲームしたりマイペースに好きな事三昧で殆どこっちに関わってこない
関わりたくないというより自分しか見えてないんだろうなぁというのが普段の言動でよくわかる
スレタイ子が勉強出来なさすぎて個別塾に入れたんだけど、英語がABCレベルでわかってないことが判明した
軽度知的ありだから能力的に限度があるにしろ、部屋でイヤホン突っ込んで自分の英検の勉強(仕事に全く必要なくただの自己満足)ばかりするくせに子供の学習状況は全く目に入ってないんだよね。悲しくなるし怒りが湧いてくる

871 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 18:28:16.96 ID:weuf9Rmq.net
旦那さん高機能のアスペルガーでしょうね

872 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 18:39:36.27 ID:hJUfmEHC.net
うちも全く同じ
とにかく家族に興味がなく私や子の痛みがわからない
そのくせ自分の興味がある事には異様に察しが良くうざい
旦那は自分が世界で一番正しいと思ってるから聞く耳持たず


しかし個別塾とか軽度だと行けるんだね
ABCレベルで分かって無いってどう言う意味?

873 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 18:47:00.55 ID:M0+US2do.net
ASDならやる事決めてあげればその通り動くんじゃ?
やる事決まってないから結果の見える勉強に走るんじゃないかね
ただのクズなら無理だけど

874 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 18:51:30.65 ID:hJUfmEHC.net
無理無理
やる事決めても動かないよ
とにかくゲームと寝ていたい人だからうちのは

875 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 20:06:03.90 ID:6OGsUPUN.net
>>870
ここは塾に入れる以前の子供のスレじゃないかな

876 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 20:08:01.99 ID:6OGsUPUN.net
自閉症って文字習得容易なことが多いよね
中度にしても、同レベルIQのその他と比べても漢字知ってたりする

このスレの親御さんの性質みても、バカなタイプは少なそう

877 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 20:15:30.68 ID:WB2ORr14.net
バカなタイプ…

878 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 20:44:22.92 ID:GACP43Lo.net
ここでは旦那のダメダメ感に共感できるけど、支援学校や放デイの知り合いは皆優しい旦那ばかりなんだよね
文句言われるとかは聞くけど公園連れてってくれたり食事の用意や風呂、寝かしつけくれたり
どれか一つでもやってくれたらどんなに楽になるか

879 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 20:53:18.07 ID:iL0PtGNx.net
この週末に療育園でのちょっとした(本来は遠足らしいんだけど、コロナで縮小して開催)
家族活動があって、保護者も一人限定になったんだけど、パパさん参加がほとんどだったわ
うちは当然お断り
今現在も隣の部屋に一人こもりきり
カギかけてね、子供が入ってくるから
ほんと早くくたばって欲しい、いなくていいわ

880 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 21:05:31.38 ID:6OGsUPUN.net
>>878
重度の場合は両親ともおとなしいのが多くね

881 :名無しの心子知らず:2021/05/23(日) 21:48:40.88 ID:hJUfmEHC.net
>>879
うちかと思った
多分知的は無いけど自閉度が高めなんだろうね
普通部屋に鍵かけるって普通の神経じゃないよね
うちもわざわざ自室に業者呼んで鍵取り付けてもらってて本当に気持ち悪くて大嫌い
丸一日1人で自室に篭りスマホしてるくせに私が朝から晩まで子に付きっきりでやっと寝かしつけた所にスマホいじってたら大きなため息ついたり嫌味言われる

私の存在意義ってなんだろう
産んだからには育てるけど私は旦那の家政婦でもないし障害児に人生潰されたく無い

何もかも捨てて1人になりたい
楽になりたい

旦那が少しでも優しい協力的なタイプならこんな思考にならなくてすんだのに

882 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 02:33:22.23 ID:QRIItkGt.net
こんな時間に起こされてほんと◯したくなる
薬も効かね

883 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 04:07:08.33 ID:XMePJI3G.net
中途覚醒が多いのかな?
うちはロゼレム処方してもらってる

884 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 07:36:36.59 ID:DiI/+d1v.net
>>882
変な時間に起こされると怒りが沸いてくるよね
うちは4時に起きて騒ぎ出して
今、のんきに2度寝してる・・スクールバスの時間までに起きなければ
車で学校まで送らなきゃ
ロゼレムもベルソムラも体の成長につれ、効きにくくなってきた

885 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 08:11:34.57 ID:QRIItkGt.net
お疲れ様。
うちは早く起きてても煩いだけだから無理やり寝かして何度か電気付けられては消しして(その間寝てるふり)5時前に起きた。
>>883
>>884
ロゼレム、ベルソムラは睡眠薬ですか
リスパダールと一緒に飲めるの?

886 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 09:47:06.41 ID:XMePJI3G.net
6歳からはメラトニンが使えるはず
うちの子は小さいからロゼレムしか処方してもらえなかった
メラトニンの方がよいらしいよ
リスパダールとロゼレムを寝かせたい2時間前に飲ませてる
リスパダールはカフェインと合わさると効力なくなるので
飲み物は全てノンカフェインにしないとダメで
ロゼレムは血糖値に左右されるから食後すぐは飲ませられない
メラトニンはまだ処方受けてないので分かりません
ロゼレムに耐性ついてるならメラトニンに切り替えが良いかも

887 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 10:02:00.62 ID:QRIItkGt.net
>>886
そうなんですか
少し前に夜中奇声出した起きるのでリスパダールの量を増やしてもらったんですよ
しばらく朝までぐっすり寝てたんだけど今日はダメだった
カフェイン飲んじゃダメなんですね
知らなかった
炭酸飲料が好きで飲ませてしまってます
(虫歯は無く多動なので痩せ気味)
ロゼレム血糖値上がるんですか
とっくに6歳超えてますのでメラトニン処方できないか医師に相談してみます
ありがとうございました

888 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 11:06:16.56 ID:sk54pMVv.net
薬試したいけど効かなくなってきて量増えて副作用出てとかすごく見かけるから怖くて試せない

889 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 12:03:05.95 ID:XMePJI3G.net
>>887
リスパダールはカフェインに効力が消されるとお薬の説明にあるので
コーラーもだめです
うちもそれで失敗しました
ぜひノンカフェインの炭酸ジュースで置き換えて試してください
ロゼレムは血糖値が上がるのではなくて
血糖値で効力が左右されるそうです
詳しくは薬の説明を読んでみてください
翌朝まで眠気が出る人もいるそうなので
食後どのくらいで飲めば翌朝引きずらず
スッキリ目覚められるかは各自違うので試すしかないかも
メラトニンはロゼレムよりもっと睡眠ホルモンそのままらしいので
お子様にあうとよいですね
お互い良い睡眠が取れますように

890 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 13:53:49.47 ID:3PwWBCVJ.net
メラトニンは薬じゃなくてサプリメントだから保険効かないよ
それでも月1500円くらいだけど
病院で処方してもらって輸入してる薬局で買ってる

891 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 13:58:54.54 ID:Xe7BZsZF.net
小さいころはアレルギーで出してもらったザジテンが一番効いてたな

892 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 14:42:10.50 ID:xisiWXbo.net
メラトニンの処方薬なかったっけ?
メラトベルとかいうの
うちは6歳未満なのでサプリの方を少しだけもらったことあるけど

893 :名無しの心子知らず:2021/05/24(月) 22:55:59.58 ID:DiI/+d1v.net
881です
メラトニンの情報教えてくれた方たち
ありがとうございました
睡眠不足や育児の疲れがあり、思考停止して調べる事すら思いつかなかった
6歳はとうに越えているので、次回受診の際に処方できるか聞いてみます
助かりますありがとう

894 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 13:31:09.51 ID:I7s1EjRl.net
ついに勝手に出ていく様になった
補助鍵とかつけてますか?
2階からの転落とかも怖いから何か落下柵とかつけないとなぁ
何かおすすめありますか?
ちなみに既存のロックは二箇所ありますが1日で突破され、チャイルドロックみたいな両面テープでつけるようなやつは本体ごと引っ張られるからすぐ外れる
なんか本当知的重いと無駄なお金ばかりかかるね

895 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 15:24:48.83 ID:XS6WRJ1W.net
ドアモンキー愛用してる
いずれドア壊れそうだけど
窓はヤバそうなとこはシャッター降ろしてる
玄関は鍵増やしたい
鍵2個とU字ロックだと1分あれば出られそう
家族が多くて出入りの回数が多いから簡単なのがいいんだけどな

896 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 15:55:36.69 ID:5A3KoX64.net
猫脱走防止の突っ張り?型ドアで廊下に設置できるやつ
それに鍵つけてる
3歳過ぎて台に乗って鍵も補助鍵も開けて外に出そうになった
会話もろくにできないのに
ひとが来ても猫脱走防止用意と誤魔化せるよ
掃除なんてしてる余裕なくて人なんて招けないけど

897 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 16:51:49.42 ID:qA4F7yVi.net
脱走防止困るよね
うちのは簡単なベビーフェンスで大丈夫だったんだけど、たまたま来た近所の子がそれを見て
これで〇〇くんのこと閉じ込めてるの〜?ってものすごいド直球投げられた
おばちゃんが知らない間にひとりで出ちゃったら危ないからねって言ったら納得してたけど、多分アレは親が言ってたんだろうなぁ
ちょっと傷付いた思い出

898 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 18:09:47.40 ID:x3tVK5s4.net
>>897
は?何それ!クソ腹立つな
そのクソ餓鬼と馬鹿親の言葉を借りると閉じ込める親は愛情あるわ
ろくに対策もせず飛び出して死んでくれたら良いくらいの親もいるし
ベビーフェンスやロックは子供の命を守ってる証拠

逆に他に方法ある?
そんなバカ親がいるから風評被害が消えない

899 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 18:14:36.35 ID:upNM+8vn.net
うちは窓にはサッシの上の方に補助錠のツマミが取れるタイプのやつをつけたり、窓枠に突っ張り棚を取り付けていたよ
特殊な家で2階が住居だったのでドアから出ていくことはなかったけど現実的なのはやはり猫ゲートかねえ
出ていきはしないけど2階から落ちたことはあるw

900 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 18:43:36.37 ID:x3tVK5s4.net
え?2階から落ちた?生きてんの?

901 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 18:49:26.93 ID:upNM+8vn.net
死んでたら草生やしてる場合じゃないわw
擦り傷がケロイドで残ったけどそれで済んだ
きっとご先祖様か守護霊がレシーブしたと思ってる
知らんけど

902 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 19:01:19.74 ID:x3tVK5s4.net
えっ、でも頭うったはずよね?

903 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 19:15:02.03 ID:od5X1FGA.net
>>902
なんでタメ口なの?

904 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 19:18:34.07 ID:upNM+8vn.net
落ちたというかパニックが高じて自分で飛び降りたっぽいので腰のあたりを怪我したけど多分頭は打ってないのかも??
あと落下したあたりはコンクリではなく土だった
あわてて下に降りてみたら歩いて入口に戻ろうとしていたよ
救急行ったら瞳孔や骨折れてないかなど軽く診察したたけでそのまま帰宅した
もう10年近くたってるから何ともないと思われ
まあうちのはたまたまその程度だったけどみんなはよく気をつけてあげて

905 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 19:27:57.37 ID:iTdRcjnf.net
>>903
5ちゃんで何言ってんの?

906 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 20:11:42.92 ID:oHwOnD3I.net
どういう2階かにもよるだろうけど、そうそう2階から落ちて死なないっしょ

907 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 22:49:12.41 ID:axXakanz.net
リスパダールの液体が即効性が有ると余ってる人からもらって飲ませたけど余計に興奮して奇声上げてかべ叩いて笑って1時間以上経っても寝る様子なし
その前にいうもの粉のリスパも飲ませてるんだけどねw

908 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 22:49:51.40 ID:axXakanz.net
いうものじゃなくいつもの

909 :名無しの心子知らず:2021/05/25(火) 23:40:10.69 ID:KTnqCERo.net
>>907
うち液体だけどそんな風にならないしすぐ寝るよ
それ液体のせいじゃなく粉も飲ませたからでしょ

910 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 00:15:09.96 ID:usRG6J3V.net
ヤク漬けやんか…

911 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 06:27:00.13 ID:DipgXVfJ.net
うちもリスパダール飲ませるとなんかハイになるよ
不安感取る成分のせい?なのかハイになるみたい
寝る前にロゼレムと一緒に飲ませてる
1〜2時間で寝る
ハイになってフワフワしたまま寝る感じ
リスパダールだけだとハイになってずっと起きてる
ロゼレムだけだと入眠に3時間くらいかかる
どちらもなしだと2時間しか寝ない

912 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 07:21:12.70 ID:Lo9SBwcC.net
>>904
勿論即救急車呼ぶか病院連れて行ったんだよね?
いや、ベッドから落ちたとかならwつけてられるのわかるが2階からって家の二階の窓からだよね?
自分なら怪我なくてもパニックになるくらい衝撃的な出来事だからwつけてるのに驚いた

913 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 07:24:47.10 ID:yEc6jyI0.net
救急行ったって書いてあるじゃん

914 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 08:15:58.72 ID:Lo9SBwcC.net
そうだねごめん
言い方悪かった、レントゲンとか定期的にとったよね?
すぐはわからなくても二階から落ちたら定期的に検査しなきゃいけないから

915 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 08:31:35.59 ID:0t+lfLgI.net
>>914
そこに拘ってるのあなただけだと思うよ
そんなこと人に言われなくても大体の親はきちんとする
なんでやってない前提みたいな話し方なのか
押し付けがましくて見てて疲れる

916 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 08:40:18.30 ID:Lo9SBwcC.net
>>915
ごめん、私も自閉症なもんで。。
こだわってしまって嫌な思いさせてごめんなさい。

917 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 08:47:31.58 ID:hrhsYW1+.net
>>916
5ちゃんだからタメ口でも何でもいいと思わずにもう少し客観的に書いたほうがいいよ

918 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 09:07:54.97 ID:M/SM1cFM.net
タメ口拘りも黙れ

919 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 09:27:03.89 ID:Nlx9+uaL.net
タメ口に絡まれてウザい思いしたことある 
なんで?なんでそうしないの?意味ないじゃんとか
相手を上から目線で否定する事でマウント取ってるイメージ 
相手も不愉快な気持ちにされてニヤニヤしてるのかも

920 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 09:28:17.80 ID:Nlx9+uaL.net
◯相手を不愉快な気持ちにさせて

921 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 10:03:33.97 ID:Xc2E6ykX.net
「どうしてですか?」「どうしてそうしないのでしょうか?」「意味ないのではありませんか?」
無礼か慇懃無礼かの差でマウントとる人はタメ口でも敬語でも上から目線だし言われたらウザいし腹立つものなのでは

922 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 10:05:14.34 ID:wjUL4JSI.net
>>921
客観的というか口調も気持ちも距離感とれって意味で書いたんだけどね

923 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 10:08:21.01 ID:wjUL4JSI.net
普通の人はくだけた口調でも距離感とれるけど
その感覚が分からない人が普通の人の真似してタメ口にすると余計に無礼になるからやめた方がいいよって話

924 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 10:08:52.62 ID:x1f0nnsJ.net
いやもう謝ってんだし良いじゃん
しつこく絡むと同類だよ
ここらでおしまいにするのが大人だよ

925 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 10:09:23.35 ID:EDTmYWwn.net
お察しスレ

926 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 17:00:44.98 ID:YsaSUxY5.net
>>916
自閉症だからはやめてよー
ここでレスしてる人みんな疲れてるし感覚おかしくなってるし、リアルで言えないことワーッて吐いちゃうのはある意味仕方ないことなわけで
そこに「自閉症」の看板下げて殴ってこられたら…
リアルで子どもに削られて、なんでここでも削られるんだよと思ってしまって辛い

927 :名無しの心子知らず:2021/05/26(水) 21:30:33.45 ID:Nlx9+uaL.net
リスパダールの液体って朝から飲んで学校行かせても大丈夫ですか?
バスの中で騒ぐようになってて困ってる。

928 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 03:48:39.22 ID:04bX1BMJ.net
>>927
持たせる飲み物をノンカフェインにしたらいいんじゃない?
あっち●んファミリーの子も朝飲んでなかった?
頭が痛いとかでやめたみたいだけど
どのタイミングで飲むのがいいか探っていくしかないかも

929 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 07:43:12.01 ID:BQmByp2D.net
悩めるスレ
いつの間にか知的ありの人は排除されるようになったね
同じ自閉なんだし、スレチでもないのに
知的無しの人しか書き込みできないねって書いてた人に
「カナースレへどうぞ」って堂々とレスついてて、冷たい人がいるなって
びっくり
やたらと他人を排除しようとして協調性ないのも、特性なのかな
てか高IQスレあるのに

930 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 08:11:43.05 ID:XUuJ1fBZ.net
自閉症スペクトラムの範囲が広過ぎて話が合わないからね
細分化しても人が分散して進行遅くなるし
昨日の悩めるスレに居た弄便や脱走等、行動障害の子も自閉症だけど大多数の人に参考にならないしアドバイスも難しい
アメブロ辺りで似たような子の情報収集が最近じゃもっとも有益で役に立つ

931 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 08:32:09.20 ID:x+TMt51B.net
>>929
みんな書き込んでるところに
「何このスレ知的障害なしじゃないと、書き込みできない雰囲気になっちゃってる」って書いてる方がよほど協調性ないと思ったけど
知的有りのレスに「カナースレへ」って言われたら排他的かもしれないけど「書き込みやすい雰囲気じゃない」って言い分にどう対応すればいいのかな

932 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 08:59:53.07 ID:RFjCZQvH.net
自閉部分での悩みを話す分には別に問題無いと思うわ
やたら知的を見下す人は、ああ当事者さんなのねって広い心で受け流してあげたらいいのよ

933 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 09:33:42.40 ID:ErbANb2o.net
悩めるスレは無発語持ちには悩みのレベルが眩し過ぎて辛い
最近はこのスレだけ覗いてる

934 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 09:36:28.29 ID:ENy7iqZS.net
でもすごく重かったり行動障害で悩んでる人にすぐ児相に連絡すればとか施設入れろとか言うから重度は書き込めなくなるよね
それって結局排除だよね

935 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 09:45:06.53 ID:v+HDIxKP.net
知的なしの人じゃないと書けないって気にするならカナースレへ(IQのことなら該当スレがあるよ)
って言われても仕方ない気がする
知的なしありを気にしてるのは自分なんだし
自分が気になるからIQのこと書かないで雰囲気違うとは言えないと思うけど
知的なくても高IQとは限らないし自閉ならではの悩みはあるのは同じだもの

936 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 10:11:34.09 ID:FQ/9vpOK.net
ここのほうが本音書けるし親身になってもらえるのでで好き
あっちはIQで張り合ってギスギスしてる

937 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 10:12:48.03 ID:x+TMt51B.net
カナースレへ、と言ってた人も同じ日にここでレスしてたから(たまたまIDかぶった可能性もゼロじゃないけど)排除とかじゃなくて「知的無しの悩み書きづらいならカナーの方が遠慮なく書けるんじゃない?」って配慮だと思ってた

>>935が書いてるように「知的無し=高IQ」でもないし

それに「てか高IQスレもあるのに」って「知的無しの悩みなら高IQスレに行けばいいのに」ってこと?それも排他的な考えじゃないかな?違った意味合いならごめんだけど

938 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 10:17:58.63 ID:x+TMt51B.net
>>937
> 知的無しの悩み書きづらいなら

「知的有りの悩み書きづらいなら」でした

939 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 10:23:41.65 ID:3EFdXHIH.net
>>934
重度でも受容して大事に育てている人と早く死なないかなと言ってる人とでは全く相容れないと思う

940 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 10:33:23.25 ID:ba/kPpci.net
>>929
同じ事思ってた
知的無しやグレーとかなら叩かれなかった発言を知的重度だと叩かれてたり話についていけない腹いせとか言われたり酷いなと思ってた
自分達だって定型から見下される辛さわかってるはずなのに
前は重度も軽い子も良い感じに回ってたのに今は普通級か情緒級かみたいな話メインがずーっと続いてる
多分数人の知的なしの人がスレ占領して前居た他の人達が居辛い雰囲気になってみんな居なくなってしまった

941 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 10:36:28.80 ID:ba/kPpci.net
>>931
一つの話題をずっと繰り広げるのは昔から5ちゃんでは嫌われてるし禁止してるスレも沢山あるよ
前は悩めるスレでも定期的に話題変わってたけど今はずーっと同じ話
そりゃその話題に関心なかったり重度でついていけない他の話題したい親からしたら>>929みたいに思っても仕方ないと思うけど?
協調性云々とは関係ないよ

942 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 10:42:48.38 ID:ba/kPpci.net
>>934
まるっと同意
よく言ってくれたよ
結局思い悩みは知的無しの人には分からないから児相行けとか言うんだよね
だから知的無しの人達とは話し合わないからやっぱり棲み分けが一番良いと思う
最近はもうこっちしか覗かない

>>937
知的重い子にカナースレあるよってすぐ言うかのにこちらが高IQスレあるよ、って言うのはダメなんだ…
向こうから先にいつもカナースレ誘導してくるからこちらもそれなら高IQスレもあるのに、、って言ってるだけじゃん
悩めるスレは自閉症の子を持つ親が悩んでたらIQ関係なしに書き込めるスレだよ?
結果として今残ってるのはアスペルガーや高機能ばかりじゃん

943 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 10:50:04.56 ID:Yy0lda0x.net
今は就学相談が始まった時期だし、それを受けて悩む母数が増えてるんだから自然の流れだと思うけど。
てかこのスレがあるのになんでそんなに悩めるスレに執着するの?高IQは〜って言うけどあちらのいう知的なしも80前後だったりするし、そこに自閉が加わるんだからじゅうぶん大変だよ。

944 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 10:53:32.02 ID:6LNNEGgM.net
答え出たじゃん
アスペはあんな連中だからどうしようもない
あそこはアスペ隔離スレ

945 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 11:00:12.44 ID:x+TMt51B.net
>>942
いやダメというか協調性ない、排除しようとする特性って言ってたから…同じように思ってるなら考え矛盾してないかと
そもそも知的無しであって高IQとは限らないし
悩めるスレはIQ関係ないってその通りだと思うよ

一つの話題をってそりゃ5ちゃん全体通してそういう傾向あるけど絡みやヲチスレでもないのに他スレの話を繰り返し持ち上げるのも歓迎される行為ではないよ

946 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 11:17:45.69 ID:4kc7QV2o.net
あっちでもこっちでも、したい話にレス付く方で話せばいいじゃない

強度行動障害の対策私も知りたい
前に見たオンラインセミナーだと、家を改築して生活スペースを分けて、監視カメラ付けて一人で生活させてたなあ
壁にゴム材か何か貼ってたけど、壁ボロボロだった
昼間はヘルパーさんや生活介護に頼んで、夜間はお母さんが見守ってるらしい

947 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 11:26:31.18 ID:nsVFYplw.net
私もこっちの方が居心地良い
去年悩めるスレで書き込みした時
「釣り」とか「さすがにそんな重い子は見た事ない」と言われたことがあり数日落ち込んでそこから精神衛生上良くないと2ちゃんねる辞めてました
最近また見るようになりこっちのスレの存在を知りいつも覗いてます
ここへの書き込みは初めてです
流れは分かりませんが向こうのスレから排除されたのなら結果としてこちらに人が増えるから私はよかったと思います
カナーにしかわからない辛さや悩みなんかを共有したいですね

948 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 11:44:16.58 ID:nsVFYplw.net
ちなみにうちも強度行動障害です
私も情報求めてます

YouTubeで強度行動障害と検索した事ありますか?
結構参考になるものもありますよ

これは私のおすすめです
よければ参考にしてください

https://youtu.be/4eQAcEsTqgQ

2018年に放送されたドキュメンタリーで滋賀に住む重度の知的自閉症で強度行動障害の18歳の男性が卒業後の預かり先を探す番組です
見ながら涙が溢れてきます
そして強度行動障害持ちは親は勿論本人もとてつもなく辛い思いを抱えてます

949 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 12:02:00.60 ID:FQ/9vpOK.net
そのドキュメンタリー見たよ
そこまで全然酷くないけど強度行動障害認定された
投薬してるので全然寝ないとか物を壊すとかは無い
個人賠償責任保険も1度も使った事ない
パニックになった時に自傷が酷い時期があった
抑えようとしたら髪を引っ張ったり
普段は他害はない
それを面談の時に言ってたせいか、昨年から受給者証に強度行動障害と記載されてて驚いた
受給者証を提出するデイサービスは見て分かるけど特に何も言われなかった
強度行動障害に対応できるスタッフが居るかは不明
行動援護や学校の先生には強度行動障害だとは聞かれもしないし言ってないわ

950 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 12:03:34.07 ID:nsVFYplw.net
滋賀の口分田医師をご存知でしょうか?
30年以上強度行動障害について専門としている医者らしいです
予約も殺到しているところ動画の方はあまりに症状がきつい事から予約が取れたようです
この様な医者にかかるのも一つです

うちはまず物を置かない部屋を作っています
息子がイライラし始めたらそこに誘導します
そして背中をさすったり子の好きな歌を口ずさみます
これでもイライラや怒りや悲しみや不安が爆発してしまう時はその何も無い部屋で暴れてもらいます
落ち着くまで静かに待ちます

落ち着くと「辛かったね、伝わらないってしんどいね」「お母さんとお父さんはあなたの味方よ、安心して良いよ」って背中をさすります

息子は伝わらない苦しみが強い子です
相手が理解してくれないと爆発する事が多いです
だからよくわからなくても息子がイライラし始めたら「わかるよ、わかるよ」って共感します

これで以前よりはだいぶマシになりました

強度行動障害はいけない事だ!治さなきゃ!と正論で叱ってた時は悪化するばかりでした

自分に置き換えてみて、、
喋れない苦しみ伝わらない苦しみ見下される苦しみ
そんな辛さを親にもわかってもらえない、、
考えただけで辛かった

以降は子の立場になり理解するようにしました
わかるよ、って言うと凄く安心した顔をします

うちはやっと治療に入れるくらいまで落ち着けました

951 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 12:37:50.36 ID:ENy7iqZS.net
>>950
涙出た
お子さんも辛いけどお母さん辛かったね
頑張ったね

952 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 12:45:07.50 ID:ba/kPpci.net
>>950
頑張ってますね、、
やっぱりこっちが良い
人情味がある

953 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 12:49:01.59 ID:ojkrG/9b.net
>>952
何でわざわざあっちは悪いこっちは良いみたいな事を蒸し返して言うの…

954 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 13:16:21.62 ID:ba/kPpci.net
>>953
本当に思ったから言っただけ
あなたこそ蒸し返したくないならレスしなきゃ良いよ

955 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 13:23:05.59 ID:6LNNEGgM.net
あんたにはあっちのスレの方があってそうね

956 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 17:11:12.46 ID:pLe4uzFR.net
流石に被害者意識強過ぎるわ

957 :名無しの心子知らず:2021/05/27(木) 20:29:24.43 ID:KCAcbKxK.net
本来の自閉症はカナーだからな

958 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 06:59:51.74 ID:sew8VuHP.net
>>956
しつこい

959 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 08:56:18.33 ID:qXeD2ldk.net
追い出される方も問題あるねこりゃ

960 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 09:11:07.35 ID:IKE6YMef.net
>>928
ありがとう
夜だけ液体にしました 
薬剤師に緑茶とかと一緒に飲ませないようにと言われました
粉より入眠も早く朝までぐっすり寝だけど、たまたまかも知れませんが様子を見ます
知人の子供が服用している液体のリスパダール(ヤンセンファーマ)と違いリスペリドン(ヨシトミ)を処方されたんだけど劣ったりするんですかね?
リスパの液体服用させてる方どこのヤツですか?

961 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 22:39:40.34 ID:peZVgQY/.net
>>959
ここと軽度のスレで性格違いすぎる気がしないか

同じように自閉症(の原因となる)遺伝子を持ってる親のはずなのに

カナーが本来的自閉症なのは疑いないが
軽度の多くは誤診なのではないか

962 :名無しの心子知らず:2021/05/28(金) 23:13:31.15 ID:/tl0zWhv.net
子との過ごし方がわからない
有意義な過ごし方はないのか…

963 :名無しの心子知らず:2021/05/29(土) 14:37:03.66 ID:zB+F1z85.net
ネトフリとアマプラが
息子と旦那を子守りしてくれてるわ

964 :名無しの心子知らず:2021/05/29(土) 17:44:45.24 ID:GffwuMtJ.net
お子さん集中して見てくれるからいいね
映像が子守してくれるなんて羨ましい
うちは多動でジッとしてない
基本土日もデイ
ネトフリのドラマは私が現在進行形で3本見ている
其々配信日が待ち遠しい

965 :名無しの心子知らず:2021/05/29(土) 22:52:19.46 ID:GBA/Ppnr.net
放デイ行ってくれる子は優秀だよね
うちは内向型で典型的な自閉症
1人が好きで他人と居るとストレス貯めるタイプ
体力的にも精神的にも疲れやすい子で学校だけで疲れ果てて荒れてるから帰宅したら速やかに休ませてやらないと次の日に繋げられない
放デイに18時まで預かって貰うとか天国だなぁ
それでも学校は行かなきゃ行けないってわかってるからなんとか行ってるけど
帰宅したら疲れて荒れてるし機嫌悪いから近寄りたくないわ
人やお出かけが好きなタイプや親や家と離れて楽しめる子は将来も明るそう

966 :名無しの心子知らず:2021/05/29(土) 23:02:39.65 ID:a6a+57+w.net
人やお出かけが好きだけど積極奇異で誰彼構わず関わろうとするから最悪だよ
嫌がられてるのに本人は全く気付いてないんだよね

967 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 07:42:04.25 ID:qv3BpYc8.net
>>965
そんなの気にせずデイにぶち込んでおけばいいのに
断られたら仕方がないけど

968 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 09:54:13.64 ID:z0A9Z0C3.net
>>965
うちも似たタイプだよ
なので同じくデイは契約すらしてない
今の所家で荒れたりはしないけど、体力無くて疲れやすく直ぐ熱発するし何かと体調も崩しやすい
デイ行かせて疲れて体調崩して学校お休みとなると元も子もないし
私が幼少期の頃は滅多に風邪なんて引かないで医者とは無縁な生活だったけど、息子はしょっちゅう小児科受診してる
顔はそっくりだけど弱っちい所は全然似てなくて実家の親にもビックリされる程
まぁでも私もどちらかと言うと友達と遊ぶより家でゲームするか漫画読んでるのが好きなタイプだったし、旦那も似たタイプだったから仕方ないと思う所もある
周りに合わせるの疲れるんだよね
家に帰ってまで友達と遊ぶとか面倒臭いて思うことあったし

969 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 10:24:26.10 ID:LRtTuXiG.net
デイ行くと荒れるタイプのスレタイいると大変だよね
うちもわりとそうなんだけど
夫が入院騒動になったときだけは、デイに助けられたわ

コミュ障ぎみの夫は、一人で行かせたら詳しく説明聞かないところあるから
一緒に医師の説明聞いたり、入院の手続きも同行したり
子は夏休み中だったけど、デイ入れてたから良かった

970 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 11:30:40.91 ID:KzzNrzJS.net
>>967
本気で言ってる?
そんな事したら二次障害まっしぐらだよ
疲れた状態でデイに行ったところで周りの子や先生に迷惑なのは勿論の事何より本人の為にならないよ
身体が疲れていたら身に入らないのに行かせても仕方ない
無理矢理行かせたら帰宅後のパニックも対応するの大変だしね
うちみたいに放デイに行かせたくても行けない子もいるよ

971 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 11:51:14.69 ID:Kf1xH1nw.net
豚切りすまそ
旦那が置物すぎて本当に無理
ここではよく怒りの矛先が子供に向かってるレスあるけど私は旦那に向かう
旦那がもっとしっかりしてたら子供が障害児でも心のゆとりが違ったのにって
もう何度も喧嘩してきたけど私が何を言ってるわからかないらしい
要は私にも子供にも興味がなく私が困ってようが子が障害児だろうが旦那には関係なさそう
ただひたすら機械みたいに仕事行って帰宅してスマホして寝てというルーティンをこなしてるだけ
具体的にして欲しいことを低姿勢でお願いしてもスルーしやがる
重度連れて離婚って大変だよなぁ

有名な自閉症の子達、離婚して父親が引き取ってる家庭結構あるけどびっくりする
丁寧にブログ書いてるくらい子に対して観察してるし愛情がすごい

うちは旦那に見させたら1日で死なせそうだわ
世の中には大変な障害児を離婚して引き取る父親もいるなんてうちがあまりにひどいから信じられないわ

972 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 12:09:40.59 ID:lt7sdE/T.net
うちも置物系旦那
指示出せはやるからまだマシだけど、こっちの状況見て自分はどう動いたら良いのか分からないみたい
家では完全に指示待ち状態でイライラする
会社ではどうしてんだろう?と常々思うし、いつだったかブチギレて
「指示待ちとか新卒じゃないんだからさ!あなた会社でもそうしてる訳?」
て言ってしまった事がある
それくらい家だと言わなきゃ何もしない
私の段取りが悪かったみたいで昨日出先でキレられたわ
午前中私は洗濯機3回回したり掃除したり羽毛布団圧縮したりとてんわやんわ、方や旦那はその間ソファで横になりひたすらスマホして寛いでたと言う
キレる前にお前がやれっつーの
便乗愚痴吐きごめんなさい

973 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 12:28:30.20 ID:aMs9IjtT.net
うちもデイは行ってない
学校から帰ったらのんびりしたいって
週一くらいで友達と遊ぶけどそれも疲れてたら断ってるから楽しさより疲れが先にくるんだよね
デイは興味はあるみたいだけど疲れるのを考えるとしたくないって言ってるわ
居場所を増やしてあげたいけど疲れて荒れるのは本意じゃないし仕方ないかなって思ってる

974 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 14:44:23.37 ID:u/pFmjBC.net
>>971
心配ないよ
家庭で見れない場合、父子家庭の子供は施設から学校通ってるよ
学校行事の時に時々父親は顔を出している
それぐらいはポンコツでもできるでしょ

975 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 15:54:33.88 ID:8aSXl3ye.net
旦那が遺伝元の話はスレ違いなので、↓がいいと思うよ

発達障害被害者の奥様
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1606575671/

976 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 15:57:39.52 ID:lVJCJJhG.net
>>974
私も自分に何かあったらそうしてくれと頼んでる

977 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 17:07:05.50 ID:xQMOu6wD.net
自分ももう若くないしコロナ関連で「何かある」可能性も高まってそうで戦々恐々としてるよ
今お願いしている相談支援の機関がすごく親身なところなのでなんかあったらそこの人に連絡してと旦那に言っている

978 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 17:09:10.15 ID:xQMOu6wD.net
あ、もちろん短期入所先の登録とかはしてあるよ

979 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 17:58:47.12 ID:Kf1xH1nw.net
施設って可哀想じゃない?
いじめられたりしないのかな
母親が恋しくて泣いたりしないの?

980 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 18:13:07.31 ID:o7Ltkxnm.net
どうしろと?
子供が死ぬまで母親が面倒見られるの?

981 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 18:50:55.29 ID:LRtTuXiG.net
>>979
施設かわいそうって・・
いつかは他人の誰かにお世話になるよ
親だって一生病気しないなんてないんだから

982 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 18:54:45.84 ID:EDnbOzYA.net
子供の学校に通学してる子達がいてみんな施設からと知ってるけど可哀想とか思ってないよ
うちの子と仲良くしてる子もいるよ

983 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 19:24:17.17 ID:Kf1xH1nw.net
いや、そうじゃなくて。
まだ幼稚園の年齢だからさ
そりゃ大人になったら施設いれるしかないよ
ただこんな小さいうちはやっぱり可哀想と思ってしまう
預けてる人を否定するんじゃなくいろんな考えがあるから人それぞれだけど私はまだ預けられないな

984 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 19:31:52.52 ID:/yOizYq8.net
>>983
971は父子家庭の話で974のもしもも自分(母親)がいなくなった時の話だからなぁ
父親の仕事の都合も父親側&母親側の親戚の家庭状況もよくわからないけどできない頼れないなら可哀想言ってられないと思う
968で「旦那に見させたら1日で死なせそう」って書いてたよね?不謹慎なもしもの話で申し訳ないけど子どもが小さいうちに本当に自分の身に何かあったらどうする?

985 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 20:04:34.12 ID:KzzNrzJS.net
話変わるけど、なんか知的障害の施設で働いてる人の本音ブログみたんだけどさぁ
頭にきたら池沼が!って馬鹿にしてるとか書いててショックだった
施設で働いてたり先生だからって聖人じゃないんだよね
口に出さなくても少なからずムッとしたら見下す気持ちになる人もいるんだろうね

986 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 21:25:07.73 ID:DigiaqiJ.net
>>985
親の自分でさえ頭にくる事だらけで見下したくなるのに仕事とはいえ赤の他人ではそりゃしゃーない
ムッとして見下すぐらいで世話してくれるならどうぞいくらでもと達観したわ
いきなり奇声したり漏らしたりギャーギャーして子の機嫌の為に四苦八苦するのはウンザリしてる

987 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 21:53:16.93 ID:KzzNrzJS.net
へぇ、ここ我が子をしねとか言う人いるくらいだもんね
大変とかムッとはしても見下すはないわ
我が子を見下す人も嫌だ
そんな人に世話されたくない
いきなり奇声したりってわざとしてるわけじゃないじゃん
脳の構造が健常者と違うんだから

988 :名無しの心子知らず:2021/05/30(日) 22:46:24.98 ID:aGPZqq5M.net
>>986
それって達観とは言わないよ

989 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 00:21:33.64 ID:7EujCryk.net
自閉傾向ありの子と自閉症ADHDの子がいます。
両方ともとにかくわがままで片方が泣くと片方が暴れます。
手がつけられない状態になるので多少甘やかしてしまった部分もあります。
毎日参っています。
夫がふたりがわがままに育ったのはお前がきちんと躾をしなかったからと叱られるので辛いです。
確かに甘やかすなと言われていました。
でも杓子定規にはいかなくてこれでもやっとだったのです。
自分のせいでわがままになったとしたら子育て失敗だなと落ち込んでいます。

990 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 01:00:08.61 ID:qYHjp7a6.net
わがままとか言われるレベルなら軽度じゃないの

991 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 02:01:07.25 ID:G3OHkbcC.net
人が泣いてるのが苦手なのは特性だから
そこをわがままと言うのなら本人つらいわな

992 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 08:35:52.25 ID:wg/KHE79.net
おやのいいなりにならない子はわがままですか

993 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 08:44:06.85 ID:oURSO2et.net
>>989
悩めるの方が聞いてもらえるんじゃないかな
ここは重度のスレタイが多くて躾やわがままのレベルではないので…

994 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 11:59:15.13 ID:fMsLrPLF.net
>>989
1人が泣いたらもう1人が暴れるということは
泣き声がいやなんだと思う
泣いたらその子を別の部屋に連れて行く
泣いてない子はベビーサークルの中に一度いれて
安全を担保して動画をみせるなりおもちゃ与える
別室の泣いてる子を宥めにいく
部屋数の問題で環境整備が難しいなら
泣いてない方をヘッドホンで動画視聴させるか
消音ヘッドホンをつけさせる
とりあえず泣いてない方が癇癪起こさないようにするしか
親が楽になる方法ないかも
スレタイが落ち着くなんてことないから
せめて同時噴火は避けるようにもっていきたいよね
あと大変なら投薬相談してみるのも手かも

995 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 13:33:16.25 ID:yGE0M7KH.net
うちは旦那がそれ
子が泣き出すと理由も聞かずイライラし怒りはじめる
病気で苦しくて泣いてても頭をはたいて「男なんだからそんな事でグズグズ泣くな!」と一括
そして子は益々泣き出し旦那はイライラが頂点に達しドアバンしたり
最近は子が泣きそうになると旦那に耳栓渡したり可能なら私と子が出かけたりしてる
共感したら泣き止むのになんで益々泣かせる事するんだろうか

ぶっちゃけ私から見たらあなたにソックリよって思ってるんだけどね
子は感覚過敏あるから少し痛いだけなのがかなり痛く感じたり
仕方ないことなのに
旦那だって聴覚過敏だから子の辛さを分かってやれるはずなのに
旦那からしたら自分が一番大事なんだろうね

2人に挟まれて毎日ため息ばかりです
私だって誰かに安らぎを与えてもらいたい

996 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 15:40:00.83 ID:1+o7AIzt.net
うちの旦那のことがなぜ書いてあるのかとry
泣きじゃくる息子を怒るの本当腹立つわ…
泣くって事は何か理由があると思うよ、あなただってお義父さん亡くなった時泣いたでしょ?って言っても
それとこれとは違う!一緒にするなよ!!って激昂して取り付くしまなし
色々な状況で様々な例を挙げて説明してきたけど何も変わらない、もうお手上げ
思えば今まで私が泣いた時も、イラッとして背を向けたのはこいつぐらいだったわ
めそめそ陰気な自分が悪いと思ってたけれど、子が出来て問題はこいつ自身だと気が付いた
重度ですら私が泣いてたらティッシュで顔ぐいぐい拭きにくるのに…

997 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 16:29:32.27 ID:IU1HAC2/.net
>>995>>996もアスペルガーのモラハラ気質
泣いてたらまず理由を聞く→理由が言えないなら泣いてる原因を大人が探る→まず体調を調べる
熱はないかなど
暑い日なら、暑いかな?汗が気持ち悪いかな?とか夕方なら、疲れたかな?眠そうかな?早めにお風呂入れて寝室行こう
色々探っても原因が掴めず泣き止まない場合は「泣きたい時もあるよねー」と言ってしばらく放っておく→泣き止んだら泣き止んだことを褒める

こちらも余裕がない時は色々探る前にイラつく事もあるけどさ
さすがに泣き始めてすぐイライラして怒鳴るなんてどんだけ子供と同じ土俵なんだって思う
まずどうしたの?って普通聞くでしょう

原因掴めず泣き叫び続けてこちらも余裕なくイラついて怒る事はたまにあるけど、それでも後から悪かったなとか思うし
病気で泣いてる時に頭ごなしに怒るとか愛情のかけらもないよ
頭ごなしに怒るのが通用するのはワガママで泣いてる時くらいだよ
お子さんがかわいそうすぎる

998 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 19:23:13.02 ID:nfgZZ/dK.net
新スレまだだよね?
たててみる

999 :名無しの心子知らず:2021/05/31(月) 19:25:41.63 ID:nfgZZ/dK.net
【カナー】自閉症@育児板 Part36【専用】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622456707/

1000 :名無しの心子知らず:2021/06/01(火) 01:41:06.65 ID:7eOV+bix.net
986です
みなさまありがとうございました
すみません、書き込む場所が違うとの指摘がありこちらのスレッドを最初から読ませていただきました
本当にすみませんでした

現在片方は投薬していますがまだ本格的な薬は出せないようで効果を感じません
自閉傾向ありの子が泣く→もう片方が暴れるのは姉妹間でしかない現象です
他の子が泣いても大丈夫です
症状が重い方が叩いたり殴ったりするのでまず片方を泣き止ませなくてはと思い甘やかした面はあります
それが良い方法とは思いませんがいっぱいいっぱいで仕方がありませんでした
しかしここ何年か夫に甘やかしたせいで性格がもっと歪んだお前のせいだと言われ心が壊れそうです
わが子の場合はリピートが多すぎてきつい、距離感なく話し周りに引かれる、癇癪がすごい、軽度知的です
こちらのスレッドを読んで書き込む場所を間違えたことに気づきました
本当にすみませんでした

1001 :名無しの心子知らず:2021/06/01(火) 02:30:52.78 ID:pyzqoIo1.net
知的あるならカナーでいいんじゃないかな??
知的、自閉、言葉の問題(無発語、発語あってもコミュニケーション取れない)
揃えばカナーだと思ってた
その辺の線引きは人それぞれかもしれない
私は最初の書き込みだけでカナーでは無いと感じなかったから
レスつけたけど

>>1000
ご主人の言葉間に受けなくていいと思いますよ
定型でも正解の育児なんてないらしいですし
対処療法で良かれと思ってしてきたことで
思う結果に繋がらなかったなら
そこからまた方向転換したらいいと思う
ご主人さん否定するなら代替案よこせと思うよね〜
躾ができないのが自閉症なんだから
児童発達支援や放課後デイを利用されてますか?
一度お二人とも一日中預けて心身共に休まれてみては?
姉妹間でしか他害が出ないとのこと
専門家ではないので滅多なことは言えませんが
情緒が育っていて嫉妬しているのかも?
定型でも兄弟間で嫉妬から片方を他害することはあるあるらしいので
片方づつ児発やデイに預けて
それぞれのんびりママを独占する日を作られてみるのもてかも
そしてお二人とも同時に預けて
貴女がまずリフレッシュする日を早急に作るべきかも!
貴女が壊れてしまっては元の木阿弥ですよ

1002 :名無しの心子知らず:2021/06/01(火) 06:25:58.83 ID:4pg0IF7h.net
>>999
乙あり

1003 :名無しの心子知らず:2021/06/01(火) 07:15:10.24 ID:bBPHwykg.net
そして躾が悪いって言う旦那
何故母親が躾して当たり前だと思うんだろう?
自分も親なんだから躾が悪いと思うなら自分が躾けたら良いのにね
怒る事を厳しく躾けてると勘違いしてる典型的昭和の雷親父みたいな人いまだに居るよね

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
322 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200