2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ86

1 :名無しさん@編集中 (キュッキュ Sr3b-7RLL):2023/09/09(土) 18:24:11.79 ID:LnpAUV5vr0909.net
EpgDataCap_Bon (EDCB) について語るスレです

■ソースコード (GitHub) ※更新停止 非推奨
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search ・ EDCB ・ GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec氏版 ※更新継続中 推奨
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG氏版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

■前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1684924607/

2 :名無しさん@編集中 (キュッキュ Sr3b-7RLL):2023/09/09(土) 18:24:47.25 ID:LnpAUV5vr0909.net
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

3 :名無しさん@編集中 (キュッキュ Sr3b-7RLL):2023/09/09(土) 18:25:26.86 ID:LnpAUV5vr0909.net
Q.2022年時点での主流はどれ?
A.xtne6f版とtkntrec版

Q.変更点はどこ見ればいいの?
A.xtne6f版
 https://github.com/xtne6f/EDCB/commits/work-plus-s
 tkntrec版
 https://github.com/tkntrec/EDCB/commits/my-build

Q.使っているバージョンがわからない
A.xtne6f版なら設定を開くと右下に表示される(Ver.work+s-220921など)
 表示されないなら古いやつなので最新へ更新推奨

Q.質問や疑問があるんだけど?
A.まずはxtne6f版の最新にしてから質問してね

Q.更新の仕方がわからない
A.基本的には最新版「EDCB-work-plus-s-bin.zip」内の「x86」ファイルを上書きするだけ
 https://github.com/xtne6f/EDCB/releases
 ただ、「EpgDataCap_Bon.exe」が入っていないのでそれだけは自分でビルドする必要がある
 古いのをそのまま使うこともできるがなるべく更新したほうがいい

4 :名無しさん@編集中 (キュッキュ Sr3b-7RLL):2023/09/09(土) 18:25:55.00 ID:LnpAUV5vr0909.net
Q.ビルドの仕方がわからない
A.「Mingw-w64」を使えばインストールの必要もなく簡単なのでここ見てがんばれ
 https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/HowToBuild.txt
 ここから「i686-win32-dwarf」をダウンロードしてCドライブの直下に展開(C:\mingw32\)
 https://sourceforge.net/projects/mingw-w64/files/mingw-w64/
 最新の「Source code(zip)」を展開して「Document\MinGW\」フォルダにある「RunMake.bat」を実行してキーボードの「1」を押すだけ
 https://github.com/xtne6f/EDCB/releases

Q.番組表にロゴが表示できるって聞いたけどどうやるの?
A.xtne6f版の220921以降で使えるようになったのでまずは更新
 EpgTimerの設定 - 全般「サービスのロゴ画像があれば表示する」にチェック
 EpgDataCap_Bon.exeの設定 - EPG取得設定「ロゴデータを保存する」にチェック
 地上波はそれぞれのチャンネルごとに数十分放置
 BS/CSはBS1で数十分放置すると全て取得できる
 EDCBフォルダ内の「Setting - LogoData」フォルダを開いておけば取得できたかどうかがわかる

5 :名無しさん@編集中 (キュッキュ Sr3b-7RLL):2023/09/09(土) 18:26:28.80 ID:LnpAUV5vr0909.net
Q.全録したいんだけど?
A.自動予約登録で「正規表現モード」にチェックを入れてから検索キーワードを「.」←ピリオド1個で追加
 放送局を選びたいならサービス絞り込みで

Q.チャンネルスキャンがうまくいかない(一部のチャンネルが抜ける)
A.深夜だと放送されてない場合があるので昼間にやる
 BonCtrl.iniを下記のように書き換えてから試す

[EPGCAP]
EpgCapTimeOut=10
EpgCapSaveTimeOut=1
;チャンネルスキャン時の動作設定
[CHSCAN]
ChChgTimeOut=30
ServiceChkTimeOut=30

6 :名無しさん@編集中 (キュッキュ Sr3b-7RLL):2023/09/09(土) 18:26:51.49 ID:LnpAUV5vr0909.net
保守用書き込み6

7 :名無しさん@編集中 (キュッキュ Sr3b-7RLL):2023/09/09(土) 18:27:08.52 ID:LnpAUV5vr0909.net
保守用書き込み7

8 :名無しさん@編集中 (キュッキュ Sr3b-7RLL):2023/09/09(土) 18:27:25.54 ID:LnpAUV5vr0909.net
保守用書き込み8

9 :名無しさん@編集中 (キュッキュ Sr3b-7RLL):2023/09/09(土) 18:27:42.07 ID:LnpAUV5vr0909.net
保守用書き込み9

10 :名無しさん@編集中 (キュッキュ Sr3b-7RLL):2023/09/09(土) 18:27:59.20 ID:LnpAUV5vr0909.net
保守用書き込み10

11 :名無しさん@編集中 (キュッキュ Sr3b-7RLL):2023/09/09(土) 18:28:16.55 ID:LnpAUV5vr0909.net
保守用書き込み11

12 :名無しさん@編集中 (キュッキュ Sr3b-7RLL):2023/09/09(土) 18:28:41.86 ID:LnpAUV5vr0909.net
保守 (即死回避) 完了

以降は保守のための書き込みは不要

13 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3b1-MmH2):2023/09/11(月) 04:09:35.62 ID:arvAx2Bk0.net
スカパーサッカーセット契約でフジテレビONE/TWO/NEXTでサッカーの指定生中継がある場合のみスクランブル解除されてる試合番組があるんだけども、途中から試合TVTestで見えてた試合なのに録画ファイルだと再生できないときっていうのはどういう対処法がありますかね。
録画動作の録画マージンの開始秒数を減らせばいいです?

14 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b07-aefC):2023/09/12(火) 14:23:18.71 ID:3c/hLsqT0.net
Murdoc Cutterでスクランブルある部分を除いて残せば見れるよ

15 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a02-QcK9):2023/09/12(火) 17:25:09.60 ID:TxcBBWnd0.net
Multi2dec でスクランブル解除するとか?

16 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-hgc+):2023/09/13(水) 20:22:41.50 ID:2U6e38VR0.net
N100で組み直して以降
Q3PE使ってるとはいえ3回に1回は録画ミス起きるからどうしたもんかと悩んでたけど
昔のPCに残ってた古いドライバ入れたらミスがピタリと止まってくれた
ドライバ相性ほんと厳しい(´;ω;`)

17 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5768-ZC1g):2023/09/13(水) 21:11:44.46 ID:tf9uarht0.net
Q3PEか、買って翌月に衛星用のチューナーが即死したな

18 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fbd-9C00):2023/09/16(土) 00:56:01.93 ID:gpcelayM0.net
Windows11環境でここ最近のWindows Update当てたらepgtimerが起動出来なくなったんだけど、同じような症状が出てる方いる?

19 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f63-hQzC):2023/09/16(土) 10:28:08.45 ID:ytOjpMaA0.net
xtne6f氏版の昨年のverから最新版に更新するときに一番手間のない方法ってどうやったらいい?

20 :名無しさん@編集中 (スップ Sddf-qBA3):2023/09/16(土) 12:27:25.65 ID:H3QQbb4Hd.net
>>19
そのまま上書き
同じ人のリポジトリなら上書で問題なし

21 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-YZsW):2023/09/16(土) 16:23:52.94 ID:i/fen1kB0.net
>>18
今月のWindowsUpdate?とりあえず様子見でまだ当ててない。

22 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f63-hQzC):2023/09/16(土) 20:28:08.88 ID:ytOjpMaA0.net
>>20
ありがとう
上書きでよかったのか

23 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf68-FJp1):2023/09/16(土) 21:23:51.61 ID:sYrPSakI0.net
>>21
Win10 22h2既に更新済だけど、何の問題も無かったぞ

24 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf68-FJp1):2023/09/16(土) 21:25:00.52 ID:sYrPSakI0.net
win10 2022H2 19045.3448へ既に更新済みだけど、何の問題も無かったぞ。

25 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-YZsW):2023/09/17(日) 14:45:05.44 ID:Xl8hne2c0.net
今日Windows11 22H2 22621.2283に更新したけど普通にEPGTimer起動した。

26 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f79-YZsW):2023/09/18(月) 07:10:30.71 ID:rrbHglBB0.net
EDCBで録画終了後にNicoConvAssで字幕出すのは出来たんですけど、同時にCaption2AssでSRT字幕も出すバッチをどなたか教えて頂けないでしょうか?

27 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf68-FJp1):2023/09/18(月) 10:06:59.14 ID:QYH4Qc/H0.net
ASSとSRTを同時に作るなら

% Caption2Ass_PCR.exe" -format dual -i "ソースTSのPATH" -o "出力先PATH"

28 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fcf-VRQG):2023/09/18(月) 11:20:44.98 ID:Th0+lg1B0.net
WebVTTも欲しい

29 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f79-YZsW):2023/09/18(月) 14:41:50.94 ID:rrbHglBB0.net
>>27
ありがとうございます

現在録画後に起動するバッチが

@echo off

rem NicoConvAss.exeのパス(""を付ける)
timeout /t 400 > nul
set NicoConvAss="C:\freesoft\movie\NicoConvAss_1.51k\NicoConvAss.exe"

%NicoConvAss% "$FilePath$"

なんですがこれに付加する様な形だとどうすれば良いでしょうか?
NicoConvAssの方でassを作ったのを上書きされてしまいかねないのでsrtのみで大丈夫です
情報後出しですみません

30 :名無しさん@編集中 (スーップT Sd5f-NfV8):2023/09/18(月) 21:50:50.12 ID:sI3C7ITnd.net
そういやACPI Wake Alarm遅延対策のサービスをxtne6f氏が作ってくれたけど全然話題になってないな
ttps://github.com/xtne6f/IntlWakerService

31 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fad-Pa4f):2023/09/19(火) 01:39:18.48 ID:kN/bY0dP0.net
>>30
この問題自体に気づいていない人がほとんどだろうってのが最大の問題だな

仮に不具合を感じてもそれがチップセットのバグってところまで辿りつかない

32 :名無しさん@編集中 (スーップT Sd5f-NfV8):2023/09/19(火) 02:53:05.18 ID:iu0d1/PJd.net
いや、そういう事じゃなくてこのスレでも騒いでるやつ居たはずなのに誰も書いてねぇな、と

33 :名無しさん@編集中 (JP 0H8f-XIVy):2023/09/19(火) 03:32:00.02 ID:Y/7IDjzsH.net
全く知らんかったわ
うちは3分前(+5分)復帰、再起動でepg取得の関係上12時間以上スリープになる事はないから
問題は起きてなかったようだ
幸いB360マザボな事もあり、気持ち悪いのでLegacy RTCに変更した
情報thx!

34 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f8e-muUa):2023/09/20(水) 10:15:17.83 ID:pRbZVmKH0.net
12時間以上スリープがトリガーなら、EPG取得を12時間以内にしとけば問題ないってことでもある

35 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fcf-VRQG):2023/09/20(水) 10:47:35.50 ID:CQP+Tnf/0.net
xtne6f氏版の更新

36 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f38-hKjy):2023/09/20(水) 23:10:21.41 ID:y6LbrsFD0.net
今日確認したら1時間に25秒遅れてた epgtimesvrを20分前に起動してるから気づかなかった模様

これとは別でwindowsがスリープから復帰したときwindowsの時計が前回のスリープした時間になってしまうんだがこれは普通なのかな? タスクスケジューラで復帰時に時計合わせするようにしてるから今は問題ないんだけど 2週間くらい前に突然こうなってしまった

37 :名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-RMp1):2023/09/20(水) 23:28:07.67 ID:+GOICa9ed.net
こんなにスレ立てを急ぐ意味はありましたか?

38 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fe4-VRQG):2023/09/21(木) 07:47:20.09 ID:xjJJc3Z70.net
前スレのように埋まってからスレ建て(重複も発生)されるよりはマシだと思うが
そもそも980なら言うほど急いでないし悪くないだろう スレ進行次第だし結果論

39 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffba-xbk3):2023/09/21(木) 07:56:36.14 ID:3o8gFfWq0.net
ここ一週間で「録画中に番組情報を確認できませんでした」が2回出た。ファイルサイズが0。
前後の番組は録画できているし、放送信号は光ケーブル経由なんで問題ないと思うし。
検索してみたけどこれといった解決策にたどり着けなかった。
なにか対策はあるのでしょうか?

40 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f02-Firy):2023/09/21(木) 08:03:31.21 ID:cipBLupE0.net
放送時間の変更じゃね?

41 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f5f-3cJq):2023/09/21(木) 08:12:17.87 ID:uyNoEBuy0.net
>>39
関西だとABC朝日が土日のスペシャル回の相棒とかの再放送が野球中継とか平日なら緊急会見とかでワイドショー延長したりとかの影響で番組が変わったりしたらその表記になるな

42 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe6-xbk3):2023/09/21(木) 12:35:33.99 ID:3o8gFfWq0.net
>>40,41
過去の番組表見ても放送時間と録画時間はあって入るっぽいし、時間変更になるような番組も見当たらないし。
実教スレとかいうのがあったので見てみたらその時間にはその話題の書き込みがあるし。
とりあえずBSでも同じ放送をしているようなので次回はそちらも録画することにして、どこかで無料配信しているところを当ってみます。
原因がわからないのが気持ち悪いですが。

43 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf35-VRQG):2023/09/21(木) 12:53:48.98 ID:IoLpPHlf0.net
録画できないパターンか
たまによく見る

Epg予約時のEventIDが放送前に変更されてると「録画中に番組情報を確認できませんでした」エラー
Reserve.txtのEventIDいじると自力発生できるで

44 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f63-NpST):2023/09/21(木) 14:51:22.71 ID:oTANtuVk0.net
>>39
たぶんチューナー落ちてんじゃないかな
同一チューナーで番組AとBを録画してBが0byteとかならEDCB的には正常終了だけど
実際に再生するとAの後ろが少し切れてるかもよ

45 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfe2-9C00):2023/09/21(木) 15:21:58.10 ID:cRp6s19l0.net
xtne6f氏版の最新版を上書きで更新したら、自動検索予約の表が不具合になるのですが、どうしたらそれを回避できるのでしょうか?

46 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f32-Xe2V):2023/09/21(木) 15:33:39.23 ID:DpJUdBxg0.net
日本語が不自由すぎる

47 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f3a-9C00):2023/09/21(木) 15:37:54.13 ID:5KZemumI0.net
キャプ画1枚貼るだけで不自由でも伝わるんだけどな

48 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-NfV8):2023/09/21(木) 16:56:42.58 ID:W72nbcQB0.net
tkntrec氏版のver.230919だけど
[1]
新しい機能の
"EpgDataCap_Bonの終了時に一緒に閉じる設定"
にチェックをする
[2]
EpgDataCap_Bonを起動させ、Viewボタンを押して
TVTestが起動して番組を見てからEpgDataCap_Bonを終了させる
同時にTVTestが終了する
[3]
次にTVTestを起動するとTVTestの"ウィンドウパネル"が勝手にオンになっている

これは俺の環境だけですか?

49 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff4-xbk3):2023/09/21(木) 17:58:48.48 ID:3o8gFfWq0.net
直前の番組もちゃんとマージン持って録画されていたのでチューナーが死んでいたというのも考えにくい。PCもスリープさせていないし。
EventIDの変更だと他にも被害を受けている人がいそうな気もするけど、どうなんでしょ。
ちなみに夕方から夜中にかけては2時間ごとにEPG取得しているんですが、放送直前だとダメなんでしょうねぇ。

今、予備のチューナーを準備中なんで、これが出来上がったら付け替えてみる予定。

50 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf68-FJp1):2023/09/21(木) 18:06:43.51 ID:AhrREUc50.net
>>49
EPG取得は毎週、早朝6時頃に複数チューナーで同時取得させれば十分でしょ
頻繁に録画する放送局のEPGは、録画する度に更新されるので、取り逃しする事も少ないと思う。
アニヲタならBS11やAT-XやAnimaxのEPGは欠かさず取得できるのでは?放送契約をしていればの話だけど

51 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f63-NpST):2023/09/21(木) 19:24:47.62 ID:oTANtuVk0.net
EventIDの変更で出る「録画中に番組情報を確認できませんでした」の場合0byteのファイルにはならんような

52 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf35-VRQG):2023/09/21(木) 19:48:30.70 ID:IoLpPHlf0.net
EventIDの追従はできないから予約削除してから
もう一度入れなおしがいる

53 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fad-Pa4f):2023/09/21(木) 20:21:34.14 ID:1Xim/rPI0.net
>>51
ならないね。だからEventIDの変更とかそういう希少なのではないだろ
環境書かないで症状だけ書いても妄想がふくらむだけだけど
チューナーかBonDriverあたりの問題だろ

54 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff5d-xbk3):2023/09/22(金) 09:21:20.49 ID:tkmyRsyU0.net
昨晩も録画失敗していた。
同じ時間帯で別チャンネルを録画していたのだけど、一つは録画成功、もう一つが失敗。今までこんなことはほとんどなかったのにここ最近ちょっと頻度が高い気がする。

ちなみにチューナーはQ3U4
EDCBはxtne6f版。一年前のやつだからそのうち入れ替えておこう。
ドライバはつくみ島のWinUSB

最近変えたのは7月下旬にWinUSBを自分ビルドのものからつくみ島のに替えたくらい。
現象が出始めたのは先週末辺りからなんで、あまり関係ないと予想。
とりあえずカードとUSBの差し直し、PCの再起動をやって様子を見て、だめならドライバを自分ビルドのやつに戻してみようかと。

55 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fba-NfV8):2023/09/22(金) 12:27:30.54 ID:KIgE7Xce0.net
Ch.Set4が狂ってかも、EpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンしたほうがいい

56 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf68-FJp1):2023/09/22(金) 17:40:02.28 ID:A7dOVobq0.net
今年の10月アニメはこれまで以上にタイトル数がエグいな。
実際地デジでは録画させず、AT-XとBS11とanimaxぐらいしか録画させないけど

57 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f2d-Y3Mt):2023/09/22(金) 17:59:51.17 ID:YqQP8xuL0.net
ほぼアニメ制作会社を維持するためだけのコンテンツ数だから

58 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd5f-GBBf):2023/09/22(金) 18:27:58.03 ID:L1yYic9Md.net
>>36
windowsの時計はOS起動後はmbのrtcではなく、osがカウントして管理してた気がす。

つまりosが何か大量の割り込み処理でカウンターの処理が落ちてる・・かも。

59 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd5f-GBBf):2023/09/22(金) 18:34:36.49 ID:L1yYic9Md.net
>>56
地デジは稀に再放送や衛星放送では差し替えになる失敗放送が・・

ゆるキャン△のgoogle透かしとかw

60 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f4b-BDTx):2023/09/22(金) 18:45:32.81 ID:HoOIVedE0.net
Epgtimerのタスクトレイアイコンって、EpgtimerのとEpgtimerSrvのと2つあるんだな
使い分けしてる人いるのだろうか
右クリックメニューに違いがあることはあるが…自分はSrvのほうだけしか使ってない

61 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fba-NfV8):2023/09/22(金) 19:03:13.00 ID:KIgE7Xce0.net
>>60
それはEDCBの使い方ではない。

62 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f9a-9P5f):2023/09/22(金) 20:39:50.74 ID:G+AKUIP10.net
>>48
xtune6fさんが対応したらしいよ

63 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ff0-D0Qr):2023/09/22(金) 20:57:12.43 ID:Rd91N9U80.net
xnet6fさんな

64 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f10-NfV8):2023/09/22(金) 21:04:22.37 ID:MpeZVVZ60.net
>>62
更新情報、ありがとう

不具合修正だけじゃなくて新しい機能も段々と追加してくれいて有難い事です
xtne6f氏、ありがとうございました

65 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff85-+u/d):2023/09/22(金) 21:19:19.28 ID:tkmyRsyU0.net
>>55
 USBとカードの抜き差ししてPC再起動、チャンネルスキャンもしておきました。
 最近は地上波とBSで同じ番組を放送することもあるのでBSのほうでも録画するように設定しました。
 替えチューナーの準備も着々と進んでいます。

66 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f43-hKjy):2023/09/22(金) 22:28:56.74 ID:gLmTg+3x0.net
>>58
ありがとう 私の知識では難しそうなので常時運転用のN100マザボを買いたい欲望と戦っている
ちなみに>>30 をインストールしてみたら操作ないときもディスプレイの電源が落ちなくなった 俺環かもしれんが

67 :名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-RMp1):2023/09/22(金) 23:31:45.58 ID:FAKYhIqxd.net
>>63
そこで間違えるってギャグ?

68 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a7d-/va4):2023/09/23(土) 02:02:11.32 ID:7Uue8PJw0.net
EPGtimerの検索で「ドラマ/時代劇」と一致且つ「ドラマ/海外ドラマ」に一致しない番組を検索したいんですけど、
ジャンル絞り込みに2つジャンルを指定にして片方だけNOT扱いで検索することってできないですかね?

69 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bda-UixN):2023/09/23(土) 02:53:32.82 ID:r3QK+vG40.net
xtne6f氏版だとこれでいけるんじゃない?
検索キーワード -> :genre:時代劇
NOTキーワード -> :genre:海外ドラマ
「ジャンル絞り込み」は空欄
詳細はReadme_Mod.txt

70 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a7d-/va4):2023/09/23(土) 08:46:34.22 ID:7Uue8PJw0.net
>>69
上手く検索できました。検索キーワードで検索対象を絞って検索できたんですね。
Readme_Modの読み込みが甘かったです。

71 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0b-WMZf):2023/09/23(土) 09:48:20.26 ID:AEuiGfBBM.net
久しぶりにepg取得に失敗していたようで番組表が1日分取れてなかった
チューナーがオープンできないようで再起動して手動で更新すると取れた

epg取得に失敗してもどこにも何も表示されないんだよな
まあ成功したかどうか判定も出来ないのかもしれないけど

72 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9379-WMZf):2023/09/23(土) 09:59:05.01 ID:g/KchYr90.net
EPGtimerで地デジの一部チャンネルが番組表に出てこなくなってたけど、EDCBでEPG取得させてから
再度EPGtimerで確認したら表示されたわ
EPGtimer側で取得してみても出てこなかったから焦ったわ

73 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-ajqX):2023/09/23(土) 19:33:52.67 ID:425QVUlm0.net
>>72
この人は一体何を言っているのだろう。

EPG取得は昔からEpgDataCap_Bon.exeでしか取得させれないだろう

74 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMfa-01Oo):2023/09/23(土) 20:26:02.13 ID:N2uZ4jklM.net
epg読み込みボタンを知らないのだろう

75 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0b-WMZf):2023/09/23(土) 21:52:11.62 ID:AEuiGfBBM.net
xtne6f氏はEDCBじゃなくてTVTestでplugin有効にして使ってるんじゃなかったっけ?

76 :前スレ523 (ワッチョイ 6b01-+Nom):2023/09/23(土) 23:24:30.64 ID:XRH+zUEC0.net
ROMライタなんて僕には使えませんよお( ´ Д ` )

遅レスですが、認識しなくなったHDDはWD10EADSって割と古いものだったので
基板交換でいけるんでは
同じ頃のサムチョンの103SJ,103SIが可能なので
WD10EADSは計5台、壊れたものを合せると6台あったので
どれか認識するんじゃないかな、と思ったんだけどどれもダメでした

最後に元の基板に戻す時に基板と本体の接点部分を除菌ウェッティで拭いて接続してみたら
なんと正常に認識されました
最初からこれをやれば苦労しなかった…
いつまでももつかはわからないのでとりあえず中身はバックアップしておきました

77 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a351-2ugP):2023/09/23(土) 23:54:13.13 ID:z4kGYl1e0.net
>>75
RockみたいにTVTestを録画ソフトとして使うプラグインも別途用意されてるが通常はEDCBに最初から用意されてる>>73が指摘してる録画用の実行ファイルで録画したりEPG取得したりするのがデフォだが?

78 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0b-WMZf):2023/09/24(日) 00:13:06.45 ID:ic7Hy7cyM.net
TVTestでplugin有効でepg取得
実際に失敗した場合には…

何かひらめいたけど実用的なのかどうか謎だな

79 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e7c-44ew):2023/09/24(日) 18:03:17.60 ID:ju1F5+wG0.net
EpgTimer.exeのEPG取得ボタンか定期取得設定が、EpgTimer.exe自身による取得だと思ってるんじゃない?
裏側でEpgDataCap_Bon.exeが呼ばれているって気づいてなくて。

80 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab63-ClgD):2023/09/24(日) 18:09:06.21 ID:aZKkATSf0.net
あるいは、もっと単純にEPG再読込みと混ざってるのでは?

81 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0b-WMZf):2023/09/24(日) 23:57:09.86 ID:DGRG1+fYM.net
そんなに突っかかる内容なのかな?
彼の身に起こったことを書いてるだけだろ

EpgTimerでうまくいかなかったけどEDCB直で叩いたらうまくいきました
そいつのおま環なのかもしれないけどこれで助かりました(実際に大丈夫なのかは不明)

EpgTimerはEpgTimerSrvのフロントエンドで実際はEpgTimerSrvが管理してる
そこから呼ぶのはEDCBであったりプラグインかましたTVTestだったり
環境が悪さしてソフト間で何かが不整合があったとしても他人じゃわからない

82 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e1e-PB4I):2023/09/25(月) 13:45:07.90 ID:0ybOmRau0.net
0.10.70.0 tkntrec−220728 使用しています
自動予約登録でキーワード予約の登録数が150件以上あるのですが、
自動予約登録でキーワード予約の画面で
特定の文言がキーワード予約の登録に含まれているかどうか
検索するにはどうしたらいいですか?

83 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ae4-CSnM):2023/09/25(月) 14:41:30.05 ID:J0Apn3aD0.net
>>82
EpgAutoAdd.txtをメモ帳などで開いて検索するしかないんじゃないかな
EpgTimer上では番組の検索はあっても自動予約登録の内容の検索は無さそう

84 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a7d-/va4):2023/09/25(月) 15:14:50.89 ID:Oc3NYa260.net
>>82
キーワード予約の画面ではないけど、tkntrec版なら予約情報検索の機能が使えるのでは?
EpgTimerの設定>動作設定>ボタン表示>上部表示ボタンで予約情報検索ボタン追加で使えるようになるはず。
初期状態では表示されてなかったはずなので追加が必要と思われる。

85 :レスくれた方、ありがとうございます (ワッチョイ 8e1e-PB4I):2023/09/25(月) 22:10:59.44 ID:0ybOmRau0.net
>予約情報検索ボタン追加で使えるようになるはず。
できました!

予約情報検索ボタンには、>>82 の要求以上の機能が実装されていましたが、
「検索対象」で「キーワード予約」をチェックONすることで >>82 の要求が満たせました。

ありがとうございました

86 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 469f-MRrW):2023/09/26(火) 12:35:20.40 ID:QkO/PWdJ0.net
あのバンドの新曲、 vめっちゃカッコええねん

87 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5301-Nmj4):2023/09/28(木) 08:47:13.68 ID:37SbzqOn0.net
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

ご家族等などにも紹介してプラス¥4000×人数を入手できます
https://i.imgur.com/EjrJwsL.jpg

88 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-suAp):2023/09/28(木) 09:46:16.12 ID:UX+8gqqU0.net
自演レスまでが1セット
くたばれカス

89 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b42-wrxz):2023/09/28(木) 10:13:59.19 ID:b5hJv1uF0.net
>>87
動物動画ばっかり見てるわ

90 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b68-f7kt):2023/09/28(木) 14:03:20.28 ID:kfu49i8F0.net
>>87
グロ

91 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff62-hykN):2023/09/29(金) 05:47:41.82 ID:EViUprag0.net
iOSのフォントウエイトが増えて
WebUIが見やすくなった

92 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-WMZf):2023/09/29(金) 07:46:03.75 ID:cXX2H3og0.net
0.10.70.0 tkntrec-230826版使ってます
録画済み一覧についてですが、録画がどの自動予約(キーワード|プログラム)によって録画されたかわかるすべが無いように思います
カラムリストにも見つかりませんでした
これを明示すようにできますか?

リクエストになるのかな
どうでしょう?

93 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-WMZf):2023/09/29(金) 07:50:04.05 ID:cXX2H3og0.net
EpgTimer
それとあまり重要ではないですが、EpgTimerのバージョンをコピペできるようにして欲しい
設定画面-基本設定-基本−バージョン情報
あるいはアイコン右クリックで

94 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab63-ClgD):2023/09/29(金) 08:01:53.76 ID:5PUpp3750.net
>>92
録画済み情報にその情報自体がないから、その機能は無いのでは?
録画後のバッチでは拾えるんだっけか

95 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0767-QcfZ):2023/09/29(金) 09:19:50.49 ID:pq+DVx8o0.net
キーワード予約毎に録画フォルダを分けましょう
録画済み一覧には[録画ファイル]というカラムがあるんでフォルダ分けしておけば一発でわかります

96 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5301-PsvR):2023/09/29(金) 10:13:59.92 ID:QLL6G14Y0.net
>>87
自然の動画ばかり見てるわ

97 :名無しさん@編集中 (ニククエ 0b61-ClgD):2023/09/29(金) 14:14:33.86 ID:ZuV8fJRQ0NIKU.net
BS11とBS12だけ認識しない
番組表から予約はできるが赤枠になる
チャンネルスキャンしても11と12だけChSet4に反映されない
原因を御存知でしたら教えて下さい

98 :名無しさん@編集中 (ニククエ MM0b-WMZf):2023/09/29(金) 14:33:12.88 ID:mIKYM4tJMNIKU.net
アンテナ

99 :名無しさん@編集中 (ニククエ 7f9f-Aj+d):2023/09/29(金) 14:39:28.39 ID:7K7sF5qn0NIKU.net
そんなアバウトな情報だと誰もこたえられんのでは
すくなくともC/N値とかTvTestでどうなるかとか書いた方がいい
エスパーだとアンテナの電波が弱い

100 :名無しさん@編集中 (ニククエ MM0b-WMZf):2023/09/29(金) 14:48:30.92 ID:mIKYM4tJMNIKU.net
過去スレ見るとだいたい接線が緩んでいるだけで締め直すと映る
今回はどうか知らない

101 :名無しさん@編集中 (ニククエ 0b61-ClgD):2023/09/29(金) 15:07:57.26 ID:ZuV8fJRQ0NIKU.net
すみません
大昔にインスコして一切トラポン調整をしてないTvTestでは普通に映ります
TTは予約録画できないので不便です…

トラポン調整は度々やってきましたが12だけずっと映らなくて、久しぶりに設定し直したらBSchの半数近くを認識しなくなり焦りました
BonDriver_PT-S.ChSetを外部から拾ってきてスキャンし直したら復旧しましたが今度は11まで映らなくなり困ってます

102 :名無しさん@編集中 (ニククエ MM0b-WMZf):2023/09/29(金) 15:15:31.20 ID:mIKYM4tJMNIKU.net
話が遠いね

スキャンできないのは電波が強すぎるか弱いからだよ
スキャンの時に必要な範囲の電波が受信できてない

他で映像映ってるから電波は大丈夫とかそういう問題ではないよ
ここで聞く問題でもないし

103 :名無しさん@編集中 (ニククエ 7f9f-Aj+d):2023/09/29(金) 15:18:26.45 ID:7K7sF5qn0NIKU.net
答えてほしいのか謎すぎる
チューナーはなに?ドライバは何?ボンドラは何?
TvTESTのC/N値は何?

何1つ答えていない

104 :名無しさん@編集中 (ニククエ 0b61-ClgD):2023/09/29(金) 15:28:34.56 ID:ZuV8fJRQ0NIKU.net
放送を受信できてもチャンネル情報を受信できない場合があるということですか
御回答ありがとうございました
お騒がせしました

105 :名無しさん@編集中 (ニククエ 7f9f-Aj+d):2023/09/29(金) 15:52:38.02 ID:7K7sF5qn0NIKU.net
どういう事だ…荒らしだったんか?

106 :名無しさん@編集中 (ニククエ fa4b-xKIA):2023/09/29(金) 15:55:40.50 ID:Qp1H1qqM0NIKU.net
EMWUI快適、優秀だわ
某島産のは対応しないと言われてたVegaのGPUでも余裕で見れる(iGPU)
設定はNVencC用から拝借してちょっといじった
h.264はOK、HEVCはなんか上手くいってない

107 :名無しさん@編集中 (ニククエW 8f3b-EH2R):2023/09/29(金) 16:23:36.00 ID:bUR2r21r0NIKU.net
>>105
ちゃんと書くの面倒臭いんだろう

108 :名無しさん@編集中 (ニククエ fffd-sZxR):2023/09/29(金) 16:32:11.68 ID:hNycBZqD0NIKU.net
PT3も危うい今、一番使えて安定してる環境はズバリ!?

109 :名無しさん@編集中 (ニククエW 8af0-/Q1F):2023/09/29(金) 16:35:47.59 ID:0LE1N+dI0NIKU.net
ドライバがクソだからどうにかLinuxが動く環境に皆移行しようとしてる途中なんだろうなと

110 :名無しさん@編集中 (ニククエ 0bbb-qlJK):2023/09/29(金) 16:39:29.77 ID:S+S2WXbl0NIKU.net
EMWUIで録画管理してたんだけど録画の有効/無効操作で急にError:不正値入力と出るようになって操作できなくなりました・・・
IPでもlocalhost:5510でアクセスしても同じでした
直し方ないでしょうか?よろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/BVwRaK6.png

111 :名無しさん@編集中 (ニククエW 1e83-2ugP):2023/09/29(金) 16:53:02.43 ID:9ohkK4Jt0NIKU.net
>>109
Linuxも最近やれEPGStationのバージョンをあげたら
エラーガーとかnode.jsもバージョンによっては不具合ガーとか阿鼻叫喚やっとるやんけ
win環境もnns779氏が出してくれたwinUSB版ドライバつこうたら良いだけ
情報の多さといい環境構築の楽さといいwin環境に優るものなし
ワイもラズパイでサブ録画環境構築してたけどミニPCのやっすい奴買ってwin環境でサブ録画鯖構築したらラズパイ倉庫で埃被ってもうとるわ

112 :名無しさん@編集中 (ニククエ 0aad-3hLy):2023/09/29(金) 20:21:25.81 ID:47idWeZP0NIKU.net
>>110
前はよく見たけど最近のEMWUIじゃ見ないなそれ

113 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3dc6-qw0o):2023/09/30(土) 00:55:22.70 ID:qCRq/lFm0.net
卵をとじて

114 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d59-bYiS):2023/09/30(土) 02:29:48.60 ID:VQTITPwJ0.net
>>101
拾ってきたBonDriver_PT-S.ChSetが駄目なんだろ。
あれは自分でチャンネルスキャンして生成するもんやぞ。

115 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd1-VEJP):2023/09/30(土) 09:07:53.08 ID:Yo1bzQzOM.net
BS11や12が拾ってきたもので映らないならどうかしてる

116 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0322-VEJP):2023/10/01(日) 01:18:50.32 ID:VKGqJ75V0.net
新しく作った録画環境
EpgTimerでEPG取得ができないからおかしいなと
何が原因のエラーなんだと

・・・1チューナーデバイスだからTVTest画面出してりゃそりゃ起動しないわ
これまで2チューナータイプずっと使ってたから気付くまで時間かかった
でもまたやりそうw

117 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5501-RujS):2023/10/01(日) 03:26:17.62 ID:B8ZgPx810.net
最初から最低限録画と裏番組の視聴が同時にできるチューナーをチョイスしたシャチョさんは偉大だった

118 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2344-AvD6):2023/10/01(日) 07:05:32.27 ID:G42AuZTK0.net
>>116
2チューナータイプだけど油断するとやりがちではある。
録画できないよー通知とかしてくれればまだ気がつく可能性はあるけど。

119 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbbb-AwFg):2023/10/01(日) 07:14:26.19 ID:a/eAT6f10.net
10/1だぞ
チャンネルスキャンやり直しなさい

120 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d10-6T8x):2023/10/01(日) 12:03:03.39 ID:VjRsKghv0.net
チャンネルスキャン完了
https://i.imgur.com/h1g5Gsu.png

121 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2dd7-2pcI):2023/10/01(日) 13:59:22.59 ID:1B6On2N+0.net
CSの有料ばっかか
BSしか映らん俺は無視しても良さそうだな

122 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d579-VEJP):2023/10/01(日) 15:35:31.65 ID:H1fEtP7v0.net
新チャンネルかと思ったけど、AXNが名前変えたんか

123 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 034b-vtQf):2023/10/01(日) 16:06:58.52 ID:7TsQSocY0.net
それぞれ別チャンネルの予約でチューナーが重複した場合、
録画マージンの倍の秒数前にチャンネルが切り替わるみたいだった
テスト数回だけしかやってないけどそんな感じだった
なぜかは分からん

EpgTimerSrvの設定
・録画マージンは予約AB共に開始20秒前、終了5秒後
・優先度同じで時間が重なったとき後の予約を優先
・録画アプリ「5」分前に起動
予約A 12:00-13:00 チャンネルA チューナー2で予約
予約B 12:10-12:15 チャンネルB チューナー2で予約
xtne6f work+s-230727[137e2c4] 使用

2023/09/30 11:54:45.661 [予約録画開始準備] チューナー2
2023/09/30 11:59:20.067 [予約録画開始準備] 予約A
2023/09/30 11:59:40.078 [録画開始] 予約A
2023/09/30 12:09:20.293 [予約録画開始準備] 予約B
2023/09/30 12:09:20.293 [録画終了] 予約A 次の予約開始のためにキャンセルされました
2023/09/30 12:09:39.206 [録画開始] 予約B
2023/09/30 12:15:05.284 [録画終了] 予約B 録画終了

124 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 034b-vtQf):2023/10/01(日) 16:07:45.40 ID:7TsQSocY0.net
それぞれ別チャンネルの予約でチューナーが重複した場合、
録画マージンの倍の秒数前にチャンネルが切り替わるみたいだった
テスト数回だけしかやってないけどそんな感じだった
なぜかは分からん

EpgTimerSrvの設定
・録画マージンは予約AB共に開始20秒前、終了5秒後
・優先度同じで時間が重なったとき後の予約を優先
・録画アプリ「5」分前に起動
予約A 12:00-13:00 チャンネルA チューナー2で予約
予約B 12:10-12:15 チャンネルB チューナー2で予約
xtne6f work+s-230727[137e2c4] 使用

125 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 034b-vtQf):2023/10/01(日) 16:11:23.12 ID:7TsQSocY0.net
あらら、投稿まで重複…すまん

126 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ad-siUq):2023/10/01(日) 16:17:30.09 ID:JekSh17V0.net
>>123
なぜも何も録画マージンの倍じゃなくてマージンも含めた録画開始の20秒前に
「予約録画開始準備」が行われるだけでしょ

127 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3f0-FshO):2023/10/01(日) 16:23:48.84 ID:hnbdD1A/0.net
チャンネルスキャンしたらこんなメッセージが出たけどなぜ?

https://i.imgur.com/BqXwfHM.png

128 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 034b-vtQf):2023/10/01(日) 16:29:26.10 ID:7TsQSocY0.net
その辺がRockとは動作が違うのか
マージンがあるしチューナーは開いてるから準備必要なくね?
と思っちゃう。その20秒が空白になるし
チャンネル変更の動作まで準備するのだな
よほど慎重に作ってるのね

129 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d3e-i6tk):2023/10/01(日) 18:53:11.80 ID:4TVWgRmv0.net
>>127
AXNのためにチャンネルスキャンしたらウチも出た
なんだろね?

130 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3f0-FshO):2023/10/01(日) 19:30:15.99 ID:hnbdD1A/0.net
>>129
特に不都合は無いから放置中・・・

131 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 058e-tvb5):2023/10/01(日) 20:05:16.31 ID:/AO6sCSA0.net
EDCBもTVTEstもチャンネル名は変わったけれど
EMWUIが変わらない
どうやりゃいいんだ?

132 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-PUrn):2023/10/02(月) 02:46:13.71 ID:yKxp08My0.net
AXNよりアクションチャンネルの方が分かりやすくてクールだな。

133 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3e9-dx3+):2023/10/02(月) 04:27:15.59 ID:Z5LIsDC80.net
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!

134 :131 (ワッチョイ f58e-tvb5):2023/10/02(月) 05:36:22.94 ID:C5TfIdgB0.net
ごめん、今やったら変わってた

135 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5501-nRlb):2023/10/02(月) 10:32:02.35 ID:yJr9lv520.net
スキャンも何もしてないが今見たらアクションチャンネルに勝手に変わってた

136 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a5ba-nRlb):2023/10/02(月) 13:46:19.34 ID:Llz0PeRs0.net
AXNのままでよかった
「女性チャンネル」と名付けたらおばちゃんが見てくれると勘違いしてるのと同じ

137 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0322-VEJP):2023/10/03(火) 00:13:17.57 ID:vktyQfHC0.net
>>121
無料BSしか見ない俺はもっとやらなくていいんだな

138 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2310-xaR1):2023/10/04(水) 01:38:08.01 ID:G+ZHepXo0.net
AT-Xで第1話無料の番組だけ番組切り替わり時にちょっとだけドロップ出るのは仕様?

139 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f536-HoFD):2023/10/04(水) 05:30:34.61 ID:w0NAtZ4O0.net
映像と音声にドロップがなければ良い。
字幕とか番組情報は不要。

140 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23ac-EoK7):2023/10/04(水) 07:40:54.68 ID:QdCiopJA0.net
なんかepgtimerのチャンネルダブルタップでEテレだけがtvtestとリンクしてくれない
何いじればいいんだっけ?

141 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2375-k8Cp):2023/10/04(水) 11:57:33.34 ID:7Z8o7kOF0.net
>>93
導入するときにメモ帳に書いて同じフォルダに入れておけばいいような

0.10.70.0 tkntrec-220624版使ってます
録画後スリープよく使うのですが使用予定チューナーの画面で録画後の動作が一目で分かる設定ってありますか?
予約一覧画面のほうは設定で表示できました

142 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 234f-EoK7):2023/10/04(水) 17:51:51.63 ID:QdCiopJA0.net
>>141
複数のバージョンで動作確認したいときに助かるから

143 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-PUrn):2023/10/04(水) 22:45:09.99 ID:K8ou7uxP0.net
>>92-93
EpgDataCap_Bon.exeの設定->基本設定の右下で確認できるし
EpgTimer.exeの設定->基本設定->基本で確認できる
というより、EXEのプロパティを開いて、詳細タブの製品バージョンを見れば確認できる。

144 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f563-rPij):2023/10/04(水) 22:51:52.01 ID:SWIvcv670.net
nwtvclose.ps1
をbingで検索しちゃ駄目だぞ、おいちゃんとの約束だ

145 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 234f-EoK7):2023/10/05(木) 01:10:26.40 ID:aZgL1Djp0.net
>>143
確認することではなくコピペできることが目的よね

146 :名無しさん@編集中 :2023/10/05(木) 10:47:42.66 ID:yvOQ1P930.net
頻繁に古いバージョンに環境変える人なのかなとは思うけど
自ビルドすればハッシュ付きで7z作って管理できるし
得体の知れないもの差し替えて起動してから確認に行く方が手間なようにも思える

147 :名無しさん@編集中 :2023/10/06(金) 15:03:37.33 ID:QyRm54Cq0.net
バージョンコピペできるようにソース書き直せばいいけどめんどただたた
重要じゃないからやらずんぼう

148 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7168-gNkM):2023/10/07(土) 05:56:57.49 ID:HfAQld6k0.net
バージョン管理なら大抵の開発ツールにちょうどいい機能が備わっているだろう。
といつてもmod作者のソースをgit経由で拝借してビルドするだけの単純作業で満足する人は
バージョンみたいなゴミ情報をわざわざコピペする機能なんて必要としないだろうに

149 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMad-GYY9):2023/10/07(土) 09:41:14.35 ID:0OPRsb/LM.net
そのバージョン管理とはソースのことだろう?
生成されたバイナリ管理は利用者が何らかの情報に基づいて行う

何らかの情報を活用するための下準備をと言うことなんだろう

150 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8db1-Y6iX):2023/10/07(土) 10:25:54.15 ID:pHqhqxGC0.net
バージョンはバグ報告に必須だろう
最新版しか言わないアホもいるけどさ

151 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6bb-Hwqz):2023/10/07(土) 11:47:21.57 ID:DokIIV+q0.net
>>93
それとあまり重要ではないですが...

152 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8963-B5Nq):2023/10/07(土) 12:10:55.92 ID:UHKPq2hp0.net
まだマージされてないけど、既に実装済みだったり

153 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d10-GYY9):2023/10/07(土) 12:26:32.51 ID:xL4zaeN/0.net
TVTestだと
たまにバージョンの画像を撮って画像アップローダに上げて
リンクをはってるよね

TVTestの方がバージョンコピーは需要がありそう

154 :名無しさん@編集中 :2023/10/07(土) 14:22:17.01 ID:dmVpxnVO0.net
今まで特定の局だけ全然写らなくてなんでだろうと思ってたら
単純に複数の電波塔からくるチャンネル情報の中でエリア的にはしっこすぎて情報拾えてるだけのch登録してた( ・ω・)

殆どBSしか録画しないから気にしてなかったとはいえ、やっぱ導入時には色々確認怠っちゃダメだった
初めて鯖組んだときは3個に1個くらいなんかドロップ拾ってたけどドライバやら色々いじってたら全く拾わなくなった

155 :名無しさん@編集中 :2023/10/07(土) 15:15:51.22 ID:woPABOYWa.net
んじゃ俺も失敗談を
CSの、テレ朝チャネル"1" と テレ朝チャネル"2"、TBSチャンネル"1" と TBSチャンネル"2" を同一内容の重複チャンネルだと思い込んでて
つい最近まで"2"の方を抹消してた...。
気が付いたときに、自分に呆れて変な笑いが込み上げてきたわw

156 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d36-h4oX):2023/10/07(土) 18:15:31.33 ID:o/g/I6Mn0.net
録画中はTCPでリビングPCへ流してTvTestで見てるけど、Androidタブレットで見れないかな?

157 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7168-iLfk):2023/10/07(土) 18:28:31.26 ID:tH+RNhsj0.net
VLCで見れるだろ

158 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7610-yMR1):2023/10/07(土) 19:14:56.51 ID:dmVpxnVO0.net
>>156
n100のオンボードで組み直してからはpcにも余裕が出たみたいでリモートでも普通に管理できるようになったので
録画鯖にはダミープラグつないでChromeのリモートデスクトップ使ってメインPCから操作したりスマホから見たりしてる
6年前に組んだオンボードの最低性能のPCでもカクカクに動くもののリモート操作は出来てた

159 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 89a7-dval):2023/10/07(土) 20:15:23.08 ID:EyQcTWYY0.net
mxを全サービス録画するとバグ発生するとか見たけどどうなんだろ

160 :名無しさん@編集中 :2023/10/07(土) 21:18:53.56 ID:w1Yyc8KU0.net
そういえばスリープ後にPCの時間がスリープ開始時の時間からなかなか修正されず困ってたんだがつけっぱなしのNASのタイムサーバーを頻繁に見に行く設定にしたら解決した

161 :名無しさん@編集中 :2023/10/07(土) 21:19:27.95 ID:w1Yyc8KU0.net
そういえばスリープ後にPCの時間がスリープ開始時の時間からなかなか修正されず困ってたんだがつけっぱなしのNASのタイムサーバーを頻繁に見に行く設定にしたら解決した

162 :名無しさん@編集中 :2023/10/07(土) 22:04:39.03 ID:o/g/I6Mn0.net
>>157
録画中のファイルを開けば良いのね!

163 :名無しさん@編集中 :2023/10/07(土) 22:05:00.71 ID:o/g/I6Mn0.net
>>157
録画中のファイルを開けば良いのね!

164 :名無しさん@編集中 :2023/10/07(土) 22:05:02.33 ID:o/g/I6Mn0.net
>>157
録画中のファイルを開けば良いのね!

165 :名無しさん@編集中 :2023/10/07(土) 22:06:26.43 ID:o/g/I6Mn0.net
大事なので連投しちゃったw

166 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7640-FqFC):2023/10/08(日) 07:34:59.55 ID:DkBtKBBK0.net
>>165
そもそもlegacy web UI は一体何のために作者さんが作ってあるんだと小一時間

167 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5a37-h4oX):2023/10/08(日) 11:00:24.46 ID:+4oCLxri0.net
>>166
説明よろしく

168 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7640-FqFC):2023/10/08(日) 12:18:46.03 ID:DkBtKBBK0.net
>>167
少しは自分で調べろ
legacy web UIでリアルタイムストリーム視聴出来るようにしてあれば録画中の視聴も出来る
録画中のEpgDataCap_Bon.exeのview横にあるTCPの欄をチェック、でみたい端末でEDCBがインストールしてあるlegacy web UIにアクセスし予約一覧の一番下を見るとviewボタンがありちゃんとストリーム視聴出来るようにしてあればその横に解像度やらの選択画面が出てるのでそれらを弄るなりしてviewボタン押せば録画中の番組も視聴可

169 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4135-Hwqz):2023/10/08(日) 15:25:58.63 ID:VfUAjppv0.net
ツンデレさん

170 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7168-gNkM):2023/10/08(日) 17:18:11.38 ID:iGfm+Q960.net
録画中の視聴って外部からTSを直接開けば普通に再生できるでしょ。

スマホのファイルマネージャからSMB経由のTSをネット越しで直接再生させれば簡単だし
EDCBで録画中のTSにもdropは残らない。

171 :名無しさん@編集中 :2023/10/09(月) 08:50:10.69 ID:Zq4ZSNop0.net
早送りで視聴してると録画を追い越してフリーズするけど

172 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa39-lUAf):2023/10/09(月) 09:05:24.31 ID:VBkhQt/Ha.net
バカなの!?

173 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d36-h4oX):2023/10/09(月) 09:48:16.66 ID:v5x8ligq0.net
>>170
イオシスで買ったGoogle Mobile Service非搭載な10.1インチAndroid11タブレットで見たいと思ってです。
CXファイルエクスプローラをADBで取り込み、edcb機にアクセス出来ますが録画中ファイルをタップするとダウンロードになってしまうのです。すぐに見たい。
VLCはネイティブコードがあるらしくADBでinsatllするとエラーでできない。
スマホではCXで録画中をタップで見られます。

174 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 694b-STj1):2023/10/09(月) 10:08:26.63 ID:gJdR5bnT0.net
みんな録画したTSをfiretvstickで見るときはどうしてるの?
俺はKODIっていうのを使ってるけど、たまにシークできないTSができて困ってる。
録画はxtne6f氏版です。

175 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMad-GYY9):2023/10/09(月) 10:15:52.15 ID:dy+U22QBM.net
急に若葉マークみたいな人が増えたね

176 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3156-iLfk):2023/10/09(月) 11:23:00.20 ID:dxYooYpw0.net
そういや偶におかしな録画データがあるな
VLCだとまともに見られるけどpowerdvdだと録画時間がアホみたいに増えててシークもできなくなる何なんだろうあれ

177 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMad-GYY9):2023/10/09(月) 11:58:18.66 ID:dy+U22QBM.net
mpeg2-tsは普及してから十分に時間がたってるけど仕様が緩いのでいろいろと問題がある場合がある
tsと言っても実際は日本のTVで再生可能ならどうでもいい感じで出来てる

海外のソフトが日本のTSだけのために作られてるわけじゃないから
期待したように映らない操作できないなど日本のコンテンツ再現度が低くても別におかしくもない

178 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMad-GYY9):2023/10/09(月) 12:00:13.56 ID:dy+U22QBM.net
番組が変わるとかもともと途中でコンテンツが変わるのが想定されてないエンジンで再生すると即にそうなる

179 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7da6-nnhT):2023/10/09(月) 13:01:31.82 ID:vlvi8Lt40.net
ワイの場合録画したtsを他の端末で見る場合EMWUIからのストリーム視聴してる
んやがそれってもしかして少数派やったんか?
ストリーム視聴だからネット負荷も低いしどんな端末でも別ソフト入れる必要もなくネットブラウザ経由でみれる訳だが?

180 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3156-iLfk):2023/10/09(月) 13:04:20.73 ID:dxYooYpw0.net
なるほどなあ

181 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d39-fgkO):2023/10/09(月) 15:09:37.08 ID:lMbovFRl0.net
>>176
BS松竹東急録画したのだけ、MPC系で見ると音ズレするんだけどなんでなんだろう
VLCで見ると正しく再生できるんだけど

182 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd02-6M8k):2023/10/09(月) 15:26:24.21 ID:FtPJAevh0.net
>>176
GOP単位の編集出来るソフトで頭を1つぶんだけ切って捨てたりすると直るよ多分。

183 :名無しさん@編集中 (エムゾネW FFfa-kJ/U):2023/10/09(月) 16:25:02.80 ID:QvllIw3zF.net
MPC系列は、そもそも論として出来が悪い

184 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 759f-U7cg):2023/10/09(月) 16:32:09.93 ID:3ly1y5420.net
MPC-BEでずれるときはうちだとEVR使ってる時に多いかな
MPCVideo(略)だと調子いい

185 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5aee-F+y2):2023/10/09(月) 18:12:45.90 ID:98QBnXW70.net
>>181
おま環かも知れないが、そこは信号強度がほかの局に比べて低い
手前では録画するときはPC再起動するなりして
システムをリフレッシュしておかないとドロップが多発する
再生時におかしい様子があるならソースにドロップが有るかどうかかくにんしtwみては?

186 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa4b-5hYo):2023/10/09(月) 18:50:24.49 ID:uZez+LZl0.net
古いのでいいなら日本のTSにカスタムしたHCがあったなそういや

187 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8586-STj1):2023/10/09(月) 18:50:57.37 ID:tJ8Mys/10.net
174です。
いろいろ調べてみたが、どうも録画の途中でbcasカードを認識しないことが原因で、そこで止まってしまうファイルになってるみたい。
カードを認識しなくなる原因は、多分リモートデスクトップで他から接続したときだと思うが、それ以外にもあるっぽい。
Multi2Decで修正しようとしたのだが、windows11では起動できませんでした。

188 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6ba-B5Nq):2023/10/09(月) 19:28:44.68 ID:+so1GF9E0.net
ダメなやつは何をやってもダメ。

189 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3131-pSvp):2023/10/09(月) 20:15:40.08 ID:YuF6s/N50.net
じい様が語ってるよ

190 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7aaf-iLfk):2023/10/09(月) 20:50:13.53 ID:bZDGRL5m0.net
>>187
再頒布パッケージがはいってないんじゃないの?
Readmeを読もうぜ。

191 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b168-xWlr):2023/10/09(月) 21:14:14.19 ID:vVOO6eYA0.net
MPC-HCにMarumo ISDB Splitter認識させて使ってるわ。
ちょっとした不具合はあるが対応は可能。
https://www.marumo.ne.jp/db2015_7.htm#12

192 :名無しさん@編集中 :2023/10/10(火) 05:51:47.41 ID:RkRge3t7M.net
予約登録が増えてきたら検索機能が欲しくなるな
どうやって管理してますか

193 :名無しさん@編集中 :2023/10/10(火) 06:27:17.42 ID:yY/eTG6w0.net
>>187
ビルドし直せば動く

194 :名無しさん@編集中 (マグーロ b1e5-fE2/):2023/10/10(火) 11:27:14.44 ID:1OI+fUp301010.net
>>192 キーワードでソートすれば増えても管理できる

195 :名無しさん@編集中 (マグーロW 0510-VV1W):2023/10/10(火) 12:14:23.17 ID:DbFjalMm01010.net
あんまりいい方法だとは自分でも思ってないけど
画像みたいな感じでキーワードにハイフンいっぱい入れた上で、自動登録無効化した予約複数作ってそれを区切りとして使ってる
1クールで終わらないバラエティとか報道番組とか、1クールで終わるドラマアニメとかを区切って塊を分ける事で管理しやすくはなった
https://i.imgur.com/Z4WfVl6.png

196 :名無しさん@編集中 (マグーロ 5a8e-Rf2Y):2023/10/10(火) 19:14:12.49 ID:TAlVpaCG01010.net
>>195
まぁ似たようなことはみんなやってる気はする(笑)
ttps://i.imgur.com/vMpf1SD.jpg

197 :名無しさん@編集中 (マグーロ 5a83-iLfk):2023/10/10(火) 21:04:55.89 ID:yZnJgRCR01010.net
https://i.imgur.com/Wmq7XED.png

198 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7d-iLfk):2023/10/10(火) 23:44:12.80 ID:NyM/ydeW0.net
>>192
tkntrec版なら予約情報検索機能があるよ。

199 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa39-iLfk):2023/10/11(水) 00:55:22.40 ID:hFnSfGgba.net
>>195
ス、スカイリム Mod Organizer...
いや、なんでもないっす...。

200 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ da10-f5FK):2023/10/11(水) 01:14:36.26 ID:hi/qAbXO0.net
自動登録キーワードが増えると動作が不安定になりません?
録画機のマシンスペックを上げれば解消するんでしょうかねこれ

201 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7520-dOSC):2023/10/11(水) 02:00:35.79 ID:lVoVVOb40.net
キーワード予約の作成日って項目でソートできればいいのに

202 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3ded-cWBt):2023/10/11(水) 02:28:44.04 ID:JstVYPC80.net
人柱版10.66だっけ?あのくらい古いとなった気がするけど最近のは別にならないな

203 :名無しさん@編集中 :2023/10/11(水) 05:51:16.73 ID:Hqs2kQ+I0.net
readmeにチェック入れるチャンネル減らすといいって書いてあったような

204 :名無しさん@編集中 :2023/10/11(水) 06:39:17.13 ID:cEtG7zcO0.net
>>195
自分も100件毎に通し番号で区切ってEpgAutoAdd.txtを開いてる

205 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b17c-HisN):2023/10/11(水) 10:32:32.03 ID:RaidjP/g0.net
予約登録に録画には何も関係しないメモ欄があれば
それを表示してソートすればいい感じになりそうな気がする

206 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45ba-B5Nq):2023/10/11(水) 10:41:58.55 ID:cG5mzLa30.net
予約の作成日で並べることに意味があるのか
アニ豚のやることにはわからんな

207 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dcf-Hwqz):2023/10/11(水) 13:10:35.04 ID:yie8EGTm0.net
アニヲタ臭い

208 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1e5-fE2/):2023/10/11(水) 13:54:47.53 ID:ARIVj4HN0.net
他人の趣味が気になるなんて変わってんなw おまえらw

209 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d5f-fgkO):2023/10/11(水) 14:05:43.33 ID:h/BMAeXj0.net
>>191
181だけど、フィルタ登録はできなかったけど、readmeに興味深い情報が載ってて、試してみたら解決できたっぽい
ffdshowでlibavcodecをインタレ解除にyadif 2倍を指定していると音ズレするらしい
まさにその設定だったんで、デコードをlibmpeg2に替えたら音ズレしなくなったっぽい(冒頭15分ぐらいの再生ではズレてないように思われる)

210 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d2d-Y6iX):2023/10/11(水) 14:09:12.00 ID:F8zc7L0e0.net
>>208
自分が世界標準でないと発狂してしまう病気の人がいるからな

211 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d07-iLfk):2023/10/11(水) 14:12:06.59 ID:iWb5/MrS0.net
EDCBで録画し、字幕ありmkvに圧縮して保存しています
複数個のmkv動画ファイルをBlu-rayディスクにまとめて書き込みして、Blu-rayレコーダーなどで見たいんですが、「複数個のmkv動画ファイル」を1ディスクにまとめて視聴って可能なんでしょうか?
また、無料有料を問いませんがおすすめソフトとかありますか?

212 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d5f-fgkO):2023/10/11(水) 15:10:38.46 ID:h/BMAeXj0.net
まずはBDの規格を調べたらいいんじゃない
mkvのままだと多分再エンコ入るからmp4にコンテナ変更したほうがいいよ
あとはBDAVでいいのか、BDMVにしたいのかでも変わってくるし

213 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdfa-73dU):2023/10/11(水) 17:55:56.39 ID:T92eElTId.net
>>210
そもそもアースのシャチョサンがカードキャプターさくら好きだった気がする。

214 :名無しさん@編集中 :2023/10/11(水) 22:37:07.39 ID:DM2tGtBp0.net
llvm-mingw(https://github.com/mstorsjo/llvm-mingw)でビルドする場合のメモ

TVTestPlugin.hに
「#pragma clang diagnostic ignored "-Wnested-anon-types"」を追加。

各Makefileの「-static-libgcc -static-libstdc++」を「-static」に置換。

zlib52.dllをビルドする場合にはzlibのヘッダをllvm-mingwのincludeフォルダに入れる。

215 :名無しさん@編集中 :2023/10/11(水) 22:47:13.33 ID:qIyi1VLk0.net
CCさくらが嫌いな人なんて居ないと思う。

216 :名無しさん@編集中 :2023/10/11(水) 22:50:18.25 ID:qIyi1VLk0.net
>>211
DIGAやブラビアやプレステ4ならきっと見れると思うけど
それ以外のメーカーではきっと再生すら出来ないと思う。

217 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9568-kJ/U):2023/10/12(木) 00:33:16.27 ID:+U2ZP+VG0.net
DIGAがMKVにいつ対応したんですかね(ハナホジ

218 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 094b-2YHq):2023/10/12(木) 00:43:12.70 ID:Hbzo++Kh0.net
家電で再生したいなら最初からそれに対応したものを選べよ
何でも突っ込めるmkvにするとか馬鹿かよ

219 :名無しさん@編集中 :2023/10/12(木) 01:34:38.96 ID:HZYN2ON00.net
0.10.70.0 tkntrec-220728 を常時使用しています。

追加の別の録画環境が必要になったので、
0.10.70.0 tkntrec-230922 を同じPCの別フォルダに展開して
EpgTimerSrv.exe を実行しましたが起動しません。
EpgTimerSrv.exe を EpgTimerSrv-230922.exe にリネームしましたが起動しません。
#別のPCにコピーした場合は起動します。

EpgTimerSrv.exeを 複数起動する方法はありますか?

220 :名無しさん@編集中 :2023/10/12(木) 01:34:58.06 ID:HZYN2ON00.net
0.10.70.0 tkntrec-220728 を常時使用しています。

追加の別の録画環境が必要になったので、
0.10.70.0 tkntrec-230922 を同じPCの別フォルダに展開して
EpgTimerSrv.exe を実行しましたが起動しません。
EpgTimerSrv.exe を EpgTimerSrv-230922.exe にリネームしましたが起動しません。
#別のPCにコピーした場合は起動します。

EpgTimerSrv.exeを 複数起動する方法はありますか?

221 :名無しさん@編集中 (スップ Sdfa-F4OD):2023/10/12(木) 09:17:53.13 ID:w/toDB72d.net
>>205
前にもメモ欄欲しい話が出てなんかの派生版が対応しなかったっけか

222 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7168-gNkM):2023/10/12(木) 21:44:14.14 ID:3lCf0OS20.net
>>217-218
DIGAならEDCBで録画したての無編集未加工なTSファイルをそのまま再生できますよ。
CRPMは付与されていないので、DIGAでダビングすることはできないけれど、mkvにエンコする手間を省けます

223 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7168-gNkM):2023/10/12(木) 21:46:05.29 ID:3lCf0OS20.net
CRPM -> CPRM

224 :名無しさん@編集中 (スップ Sdfa-Y6iX):2023/10/13(金) 06:44:59.02 ID:/FBNDtUjd.net
MKVじゃないじゃん

225 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMad-GYY9):2023/10/13(金) 17:40:22.42 ID:mjxV6qMMM.net
不具合らしきものの報告
先月のtkntrec氏版だけどxtne6f氏版でも変わらないんじゃないかな

録画で個別の保存先フォルダの指定が可能だけど、それが相対パス(!)だった場合.tsと.errは保存されるが.program.txtが保存されない
そしてその.errはEpgTimer系で読み込まれない
おそらくそれぞれのロジックで相対パスの扱いに齟齬があるものと思われる

epgtimerで.errが表示されない録画があって調べるとうっかり保存先を相対パスにしていていた
でそのフォルダを開くと.program.txtがない(録画情報windowで表示されている番組内容はおそらく番組表から引っ張ってる)

226 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMad-GYY9):2023/10/13(金) 17:45:20.78 ID:mjxV6qMMM.net
超☆蛇足

保存先が相対パスだった場合EDCBフォルダからの相対パスになることは以前に発見していた(まあそうなるだろうけど…)
デフォルト保存先が完全無指定だとどこに保存すべきなのかはともかく指定してあっても変化はない

プログラムのフォルダ以下に動画ファイルが出来るのはセキュリティというかお作法的にもあまりよくないと思う
指定ミスでシステムドライブを食いつぶしたりで実害が出そう

実際問題として意図的に相対パスが使われることはないはず
絶対パスを強制するか絶対パスとして保存登録するか使い勝手を考えてデフォルト録画先からの相対パスという扱いに変更したほうが良い気がする

227 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMad-GYY9):2023/10/13(金) 19:50:46.68 ID:mjxV6qMMM.net
記載漏れ
録画フォルダを絶対パスに書き換えると.program.txtは普通に保存される
多分サービスの権限などの問題ではないと思う
ドロップログも表示される

ファイルの読み書きをあちこちの場所でその都度手書きしてる?
ロジックがまちまちになりそこで差が出てくる

228 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdad-GYY9):2023/10/13(金) 22:04:09.51 ID:Em4wugtp0.net
Environment.SpecialFolder.MyVideosでええやん

229 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d10-GYY9):2023/10/13(金) 22:32:14.57 ID:uEcWnre30.net
>>225
Readme_Mod.txtから引用
>●基本設定タブ
>Readmeで触れられていませんが、相対パスは使用不可です(仕様変更ではない)。
>安定性に問題が出るので絶対パスを使用してください。

230 :名無しさん@編集中 :2023/10/14(土) 01:29:21.01 ID:hH5hVtALM.net
>>229
基本設定タブのことではなく
個別の録画の録画フォルダのこと

231 :名無しさん@編集中 :2023/10/14(土) 02:09:07.64 ID:xONv8vMt0.net
>>230
だから「相対パスは使用不可」ってあるだろが。
なにをどう妄想したら不具合になるんだ?

232 :名無しさん@編集中 :2023/10/14(土) 03:30:33.21 ID:kDtoLy560.net
ワロタw
一から十まで書いてないと納得できないタイプか

233 :名無しさん@編集中 :2023/10/14(土) 05:02:00.90 ID:9WQXASnD0.net
自分の世界に浸りたい人が、バグを見つけたと思い込んで燥いでいるだけにしか見えん。
あまりmod作者さんらに余計な迷惑をかけてやるなよ。
自分流にこうしたいからどうにかしてほしい的な要望も、単にgitからソースをもらって自分で改造すればいいだけよな

234 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd5-pCU2):2023/10/14(土) 09:32:26.14 ID:hH5hVtALM.net
C#で書かれているepgtimerから相対パスの入力を排除したいなら秒で対応できる
それがなされるかどうかはそこに気が付いたかどうかだけだ

そこに迷惑もクソもない

235 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd5-pCU2):2023/10/14(土) 09:37:17.32 ID:hH5hVtALM.net
非プログラマには届かないんだろうな
まあしゃなない

236 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 89a5-2AeQ):2023/10/14(土) 09:49:34.43 ID:3DP50zFW0.net
https://i.imgur.com/9bCfzlo.jpg
家族等などにも教えてプラス\4000をゲット可能。
tk..tk [あぼーん用]

237 :名無しさん@編集中 :2023/10/14(土) 11:44:22.57 ID:pOxgPZ6Z0.net
>>235
>>229を音読しろよ
納得できないなら使うな

238 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd5-pCU2):2023/10/14(土) 12:25:08.40 ID:hH5hVtALM.net
> 実際問題として意図的に相対パスが使われることはないはず
> 絶対パスを強制するか絶対パスとして保存登録するか使い勝手を考えてデフォルト録画先からの相対パスという扱いに変更したほうが良い気がする

239 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13ad-T9H3):2023/10/14(土) 13:32:44.39 ID:xONv8vMt0.net
>>238
良い気がするならそれをコードにしてプルリクエストすればいいんじゃない?
そこまでやる気はないと思うのなら、作者もきっとそこまでやるほどのものではないと思っているよ

240 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd5-pCU2):2023/10/14(土) 14:24:36.16 ID:hH5hVtALM.net
それこそ思ってるかどうかなんてわからない

元の作者じゃない限りコード全部を網羅して見ていない
まあ元のコードとは今は別物だけど

どこかにネタがあって何かがあるのかは実際にコードを見てみないとわからない
なんで.errが出て.program.txtが出て来ないのか
最初はそこに興味を持つ

241 :名無しさん@編集中 :2023/10/14(土) 21:27:18.22 ID:9WQXASnD0.net
>>240
あんたのような無自覚で迷惑なプログラマはどこの開発現場にも数匹いるわ

242 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd5-pCU2):2023/10/14(土) 23:04:26.19 ID:hH5hVtALM.net
印象だけで語ってるな

具体的にどこでどう要望を出して作者を困らせた?

243 :名無しさん@編集中 :2023/10/15(日) 13:30:54.20 ID:/3E57pTw0.net
結局自力で直せないのか
なんで無知なのに詳しいふりをするのだろうか?

244 :名無しさん@編集中 :2023/10/16(月) 18:00:22.31 ID:ob3vqdq4M.net
epgtimerの検索windowにあるメモ欄に初めて入力してみた!

不具合報告
先月のtkntrec氏版だけどxtne6f氏版でも変わらないと思う

症状
検索windowのメモ欄でreturnを押すとサーチがかかる(imeの確定時も)
なので開いたばかりwindowのメモ欄で漢字変換したりすると一覧に全件表示されてしまいます

原因
ユーザーコントロールの外で処理されなかったキーを拾ってreturnだった場合に一律でブーメラン的に検索をしているため
なぜこのような仕組みなのか不明

対策
メモtextboxでreturn即握りつぶすと対処になるけどよく考えたら
他の数値やチェックボックスコントロールでenter押しても再検索がかかる
ユーザーコントロールでand、not以外のreturn握り潰してもいいけど普通に構造を見直したほうがいいと思います

245 :名無しさん@編集中 :2023/10/16(月) 18:09:38.74 ID:MNo3GLrr0.net
仕様です

246 :名無しさん@編集中 :2023/10/16(月) 19:33:28.10 ID:MncODmFO0.net
>>244
やってみたけどIME確定ではサーチかからないぞ?
数値やチェックボックスでEnter押す奴ほとんどいねえし
なにがひっかかるか確かめながら検索語句変えるときに便利だからそのままでいい

247 :名無しさん@編集中 :2023/10/16(月) 20:01:53.86 ID:ob3vqdq4M.net
そうか
環境は2台合ってともにwin11 pro 22H2

248 :名無しさん@編集中 :2023/10/16(月) 20:03:54.32 ID:ob3vqdq4M.net
>>246
あと書いたけどメモ欄のことだから

249 :名無しさん@編集中 :2023/10/16(月) 20:51:16.04 ID:izzesd2j0.net
>>244
同じく2台の win11 pro 22H2 で試したけど、246と同じく「IME確定ではサーチかからない」でした。
もちろん「メモ欄」です。
Enterキーを二度押しているか、キーのチャタリングの可能性がありますね。
>>246の「便利だからそのままでいい」に賛成です。

250 :名無しさん@編集中 :2023/10/16(月) 20:56:06.14 ID:ob3vqdq4M.net
あごめん
>>244
xtne6f氏版ダウンロードして確認したらIME確定ではサーチはかからなかった
tkntrec氏版だけ

それと問題視してるのはandキーワードとnotキーワード欄じゃなくて
その他のメモ欄とかのことだからndキーワードとnotキーワード欄の使い勝手は修正しても変わらない

251 :名無しさん@編集中 :2023/10/16(月) 21:36:05.77 ID:ob3vqdq4M.net
よく見たらサービス絞り込みや番組長やスクランブルとかは関係あるか

まとめ直すと
検索windowでダイレクトな検索条件以外にフォーカスがある場合でもreturnを押すと
検索条件と関係ないのに検索がかかる

tkntrec氏版はメモ欄のime確定のenterでも検索がかかる(こちらは仕様の可能性もあり)

252 :名無しさん@編集中 :2023/10/16(月) 23:15:51.61 ID:3CUh9sui0.net
さっき、アノ駅でおんだじょ?

253 :名無しさん@編集中 :2023/10/17(火) 05:21:15.72 ID:sVfHr91L0.net
「メモ欄」 廃止にすればいいと思う

せめて残すのであれば、iniで無効化できるフラグでも追加してほしいわ

毎日EpgTimerを小まめに睨めっこする人以外、何の役にも立たないでしょ

254 :名無しさん@編集中 (スップ Sd33-W6Ma):2023/10/17(火) 09:43:24.41 ID:sQIsSTQgd.net
なんで毎日?
俺は録画開始時期を書き残してあとから参照したいんだが

255 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMeb-A+xz):2023/10/17(火) 10:02:40.17 ID:yQuN+qoxM.net
こんな感情を俺に教えてくれたのは、他でもない、あんたなんだよ

256 :名無しさん@編集中 :2023/10/19(木) 01:17:17.72 ID:OsADwyLi0.net
テレビ愛知(テレ東系列)の

257 :名無しさん@編集中 :2023/10/19(木) 01:22:24.68 ID:OsADwyLi0.net
テレビ愛知(テレ東系列)のMFゴーストのEPGが「★詳細が決まり次第お知らせします」になってて、
そのまま放送される時刻まで更新されずに.ts.program.txtも「★詳細が決まり次第お知らせします」になってるんだけど
皆さんの所ではどうですか
EPGからサブタイ拾ってファイル名にしてるのでちょっと困ってます。

258 :名無しさん@編集中 :2023/10/19(木) 03:59:49.85 ID:6FQzabIY0.net
#3


MFG。それは世界の自動車のEV化が実現した近未来、日本で開催されている唯一の化石燃料を使った黒塗りの自動車に衝突してしまう。
後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡が言い渡した示談の条件とは…。

259 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9357-VOSz):2023/10/19(木) 09:52:19.33 ID:sIRVeXRu0.net
2023/10/16(月) 00:00〜00:30
BS11イレブン
MFゴースト Turn03「カマボコストレート」

視界の効かないデスエリアを鮮やかに駆け抜ける86。MFG運営を務める史浩は、カナタのドライビングテクニックに、かつて共に戦った、ある男とマシンの姿を重ね合わせる。

詳細情報
- 番組内容
MFG。
それは世界の自動車のEV化が実現した近未来、日本で開催されている唯一の化石燃料を使った自動車によるモータースポーツである。

260 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 530a-Fhx2):2023/10/19(木) 11:21:07.70 ID:apLKsDkw0.net
>>259
地デジとBS/CSの区別もつかんのか

261 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-Rve9):2023/10/19(木) 11:53:06.13 ID:8dRbiSscM.net
地デジとBSCSでサブタイ変わるんか?

262 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 530a-Fhx2):2023/10/19(木) 12:14:24.62 ID:apLKsDkw0.net
>>261
変わるだろww

263 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1370-R7yb):2023/10/19(木) 13:45:14.89 ID:hG4LbO2Z0.net
愛知のヤツはおらんのか?w

2023/10/16(月) 00:00〜00:30
TOKYO MX1
MFゴースト #3「カマボコストレート」

新公道最速伝説ーついに開幕!最速を駆けるのは、最強“神15”のドライバーか挑戦者かー

詳細情報
あらすじ◇
視界の効かないデスエリアを鮮やかに駆け抜ける86。
MFG運営を務める史浩は、カナタのドライビングテクニックに、かつて共に戦った、ある男とマシンの姿を重ね合わせる。
デスエリアを抜けたカナタは最終ストレートに差し掛かるが、ここで86より遙かにパワーに勝るライバル達のタイムが背後に迫り来る。
フィニッシュラインに向けて、コンマ1秒の勝負に挑むカナタ。
予選通過の15位に達することができるのかーー!?

264 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-P2SA):2023/10/19(木) 13:46:52.41 ID:fG/vacgY0.net
>>261
そりゃEPGデータの入力はその放送局がしてるんだし

265 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d179-Fhx2):2023/10/19(木) 14:27:24.17 ID:y6DQUl3L0.net
愛知だが俺も「★詳細が決まり次第お知らせします」のママだわ番組表
BS11で録ってるから特に問題ないけど

266 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 530a-Fhx2):2023/10/19(木) 14:29:43.67 ID:apLKsDkw0.net
すまんすまん、一番大事なもの貼り忘れてたわ
今週分はBS11優先で削除しちゃってるから、来週分ね
詳細決まってるのに決まり次第なんて、テレビ愛知のMFゴーストが初めてだわ

テレビ愛知1(テレビ愛知)
2023/10/25(水) 01:30:00 ~ 2023/10/25(水) 02:00:00
MFゴースト

★詳細が決まり次第お知らせします。

267 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 530a-Fhx2):2023/10/19(木) 14:30:41.90 ID:apLKsDkw0.net
すまんすまん、一番大事なもの貼り忘れてたわ
今週分はBS11優先で削除しちゃってるから、来週分ね
詳細決まってるのに決まり次第なんて、テレビ愛知のMFゴーストが初めてだわ

テレビ愛知1(テレビ愛知)
2023/10/25(水) 01:30:00 ~ 2023/10/25(水) 02:00:00
MFゴースト

★詳細が決まり次第お知らせします。

268 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 530a-Fhx2):2023/10/19(木) 14:34:04.28 ID:apLKsDkw0.net
エラーで二重投稿ってこれか・・・すまん
しかもSikiで見てて、自分の投稿がなかったことにされとる

269 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1365-R7yb):2023/10/19(木) 14:48:44.05 ID:hG4LbO2Z0.net
>>266
愛知はいないのかとか書いてスマン
同じ電波受信してるんだしそりゃどこも同じ内容だよな
中身空だから聞いてるのに申し訳ナス

270 :257 (ワッチョイ 1310-Tg1c):2023/10/19(木) 21:16:00.04 ID:OsADwyLi0.net
皆さん情報ありがとう
他のテレビ愛知の人もEPG更新されてないみたいで
とりあえずおま環でないことが分かっただけでも良かったです。
テレビ愛知はビッグタイトル放送するのにEPGが適当で非常に残念です。

271 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5168-0Zes):2023/10/19(木) 21:31:04.35 ID:9wxBTCdt0.net
余談だが、アニマックスのMFGは番組名にサブタイトル付与されてない

272 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 530a-Fhx2):2023/10/19(木) 22:48:07.82 ID:apLKsDkw0.net
>>271
いやいやいや

BSアニマックス(BS Digital)
2023/10/21(土) 23:00:00 ~ 2023/10/21(土) 23:30:00
[字]MFゴースト #3

#3
MFG。それは世界の自動車のEV化が実現した近未来、日本で開催されている唯一の化石燃料を使った自動車によるモータ…

273 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 530a-Fhx2):2023/10/19(木) 22:50:23.83 ID:apLKsDkw0.net
あ、早とちり、「タイトルに」か
>>257さんは、番組内容のことを言っていると思う気がする

274 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 00:16:48.65 ID:0e3qMNIRM.net
地上波とBSCSでサブタイが違うって同じ話数で放送内容違うんか?

275 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 00:27:48.06 ID:IUQUS2SB0.net
>>274
>>264
放送する側の事情は自分も知らんよ

制作側が用意する番組情報は伝達されていると思うけど
それをEPGにどう載せるかは放送局側に委ねられてるだろう

276 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 06:55:34.74 ID:iHhIyfra0.net
>>274
結構違うことが多いよ
BS11・AT-X・BSアニマックス・地デジでタイトルも番組内容もバラバラなことがある
というか、全部全く同じってことのほうが珍しい

277 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 06:59:00.17 ID:iHhIyfra0.net
連投すまぬ
うちの環境だと、テレビ愛知と岐阜テレビと三重テレビが入るんだが、同じ番組で内容バラバラって多いよ
出しゃばりすぎだな、そろそろ沈黙するか

278 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMeb-Rve9):2023/10/20(金) 09:14:00.18 ID:NB8Kc8HiM.net
もしかしてサブタイトルじゃなく番組詳細の事を言ってる?

279 :名無しさん@編集中 (スップ Sd33-A8EZ):2023/10/20(金) 09:50:57.05 ID:XAZ7XvMTd.net
どこの欄とか誰も言ってないのでは…

280 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 01b4-5wJ+):2023/10/20(金) 12:39:10.45 ID:IqzP0sKe0.net
昔新聞で文字数が多いタイトルは数文字とかで済まされてて悲しい(´;ェ;`)ウゥ・・・
ラノベはタイトル長いからなぁ(´・ω・`)

281 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 21:05:16.78 ID:lcv2BBbFa.net
予約一覧にも、使用予定チューナーにもない、そしてもちろん予約もしていないのに録画フォルダを見ると
"ハイ・ホー 7D" が録画されていることがよくある。
謎すぎる。なんらかしかのキーワードにHitしてるんだろうとは思うんだが...。

282 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5168-ZrzW):2023/10/20(金) 21:31:44.36 ID:W2aSKSeM0.net
十二夜か?

283 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 22:05:22.98 ID:IS9HSW0KM.net
基本情報のみ取得でも直近の番組は詳細も取れてるからEPG取得直後くらいの時間帯だけ普段ひっかからない番組が録画されることならあるよ
開始直前の短い時間だけしか予約一覧に入らないから気付かないんだろう

284 :名無しさん@編集中 :2023/10/20(金) 22:10:50.93 ID:W2aSKSeM0.net
EDCBで頻繁に録画している放送局の番組情報は、かなりの確率でより最新のEPGに挿し変わると思う。
逆に1度も録画した事のない放送局の番組情報は、定期的にEPG取得をしないと歯抜けになるだろうな
というか、1度も録画しない放送局は、EpgTimerから追い出してしまえば、いろいろスッキリするけどさ

285 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a4b-NT78):2023/10/21(土) 08:24:25.04 ID:8BxlNrH20.net
作品のサブタイのことだろ
アニメタイトル 話数 「サブタイトル」
放送種別や局別なんかでサブタイ変わってたまるかよたわけがw
お前らが言ってるのは番組情報の内容が局で変わると言ってる
サブタイ入れてる番組もあればハナから入れてなかったり
さまざまだ
だからしょぼかるなどを使うわけでしょ

286 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a4b-NT78):2023/10/21(土) 08:26:37.45 ID:8BxlNrH20.net
> ★詳細が決まり次第お知らせします。
もEPG編集してるとこの事情で結局そのままになったり
結構適当やぞ

287 :名無しさん@編集中 :2023/10/21(土) 09:34:07.66 ID:EClw7bhj0.net
サブタイトルも「」があったりなかったり、~がーだったりと、結構統一感ないね
提供元が全部指定すれば良いのだろうけど、多分各局に任せているんだろう

288 :名無しさん@編集中 :2023/10/21(土) 16:00:24.37 ID:P5G7BYFRH.net
同じクールのサブタイで
♯と#を混在してるのを見ると
いまだに一回ずつ手打ちしてるんだなって

289 :名無しさん@編集中 :2023/10/21(土) 16:12:16.06 ID:io5H9KkO0.net


290 :名無しさん@編集中 :2023/10/21(土) 16:14:27.62 ID:ZuIvp8R60.net
アレをシャープと最初に言った業界人の罪は重い
誰だよw

291 :名無しさん@編集中 :2023/10/21(土) 18:52:38.13 ID:9GCa1W/g0.net
関西読売テレビMANPA民低見の見物
3番組を1プログラムで流されるからまとめて録画して分割するしか無いっていう
当然タイトルも手打ち

292 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed5f-KSP9):2023/10/21(土) 20:02:52.25 ID:toYrgMDq0.net
>>291
薬屋のひとり言もクソバラエティと抱き合わせになってるのマジでクソよね読売テレビ番組編成

293 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4168-12EG):2023/10/21(土) 20:22:50.10 ID:HqE9zL590.net
>>290
音楽記号と一緒に見えるからな。

ちなみ英語圏だと #1 はナンバーワンと読む。

294 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4eda-CTkJ):2023/10/21(土) 20:39:59.35 ID:QMBb4ypc0.net
井1

295 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fab6-zVL7):2023/10/21(土) 21:13:21.14 ID:xT+rPxSE0.net
井桁です

296 :名無しさん@編集中 :2023/10/21(土) 21:29:41.61 ID:uwzfSmx70.net
フリーレンは話数ぐらいタイトルに付けろよ

297 :名無しさん@編集中 :2023/10/21(土) 21:41:30.90 ID:UvEZAuMs0.net
々=のま

298 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 25c9-Qq72):2023/10/21(土) 23:04:07.04 ID:Strh1kcX0.net
>>296
話数付けたら、2回目の放送が#5になってしまうしなぁ

299 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 00:04:09.15 ID:clb4TLZY0.net
#1 冒険の終わり
#2 別に魔法じゃなくたって…
#3 人を殺す魔法
#4 魂の眠る地
#5 死者の幻影
#6 村田英雄

300 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 00:16:36.40 ID:o+CyvfPpM.net
そういえばつくみじまがAIにサブタイトル除去させたいから学習データとして
過去1年の番組表持ってる人はくれって言ってたような
その話ではなくて?

301 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a7d-ANn9):2023/10/22(日) 01:37:35.27 ID:v59LkmGd0.net
録画鯖(PT3+EDCBで録画)と同一LAN内の視聴用PC(録画鯖の録画ファイル再生もしくはTvTest+BonDriver_Proxyを使用)で
視聴予約(番組の開始時刻になったらTvTestが自動起動されて予約してる番組のチャンネル選局)ってできませんかね?
最近TvRockからEDCBに移行したんだけど、TvRockでは同期モード(録画鯖をマスター、視聴用PCをスレーブ)で
視聴用PCのTvTestはBonDriver_Proxyを使用して、視聴用PCに視聴予約を入れておくことで実現できてたので同様のことができたらなと。

302 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 06:42:12.07 ID:CI34xCJF0.net
追いかけ再生では代替出来ない?

303 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 09:23:47.02 ID:v59LkmGd0.net
自動でTvTestが起動してほしいんですよね。
自分ではその時間にその番組が始まったことを認識出来てれば能動的にTVつければいいんですけど、
そうじゃない番組もキーワード予約で引っ掛けて視聴したいっていうニーズでして。

304 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 09:38:27.07 ID:IrHB9LVd0.net
>>300
番組表集まったんかな?
AIの学習機能を使ってみたいぞ

305 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 11:26:40.02 ID:I8x5gHHX0.net
チューナーが不具合起こすとずっとそこに割り当てられた録画がエラーになるのなんとかならないでしょうか?
開いてるところ使うとか?
チューナー別サーバでシャットダウンすると再現できる
サーバ復帰してもエラーになったedcbを強制終了しないと回復せず
別サーバはspinelで接続

306 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 11:30:20.04 ID:iLxM5N4x0.net
ゾンビ化したEDCBのPIDをtaskkillでヌッ殺せばいいだけですよ。

307 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a67c-KL2X):2023/10/22(日) 12:19:25.93 ID:I8x5gHHX0.net
ゾンビが自動でわかればするよ
気がついたらころひてる

308 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e03-LRS/):2023/10/22(日) 13:41:55.78 ID:dEybjjeO0.net
>>303
RockbarForEDCB で対応できんかね?

309 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a7d-ANn9):2023/10/22(日) 14:59:16.42 ID:v59LkmGd0.net
>>308
それ知らなかったので試してみます。

310 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1968-dtEt):2023/10/22(日) 15:39:00.95 ID:Ii8ZMcod0.net
>>292
しかも日テレが初回3話一挙放送なのに一週遅れで開始から1話ずつ放送だから実質3週遅れなのもひどい

311 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a7d-ANn9):2023/10/22(日) 16:24:23.05 ID:v59LkmGd0.net
>>308
試してみましたが、設定で予約にあわせての自動起動をオンにすると、視聴予約も録画予約も区別することができないみたいで、
視聴予約のみ自動起動するということが出来なくて微妙に実現できませんでした。

312 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 17:45:16.66 ID:RZmdYvS+0.net
EDCBで視聴予約ってどうやるの?

313 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 17:56:12.27 ID:v59LkmGd0.net
録画モード(指定サービスとか選ぶところ)を「視聴」で予約するだけです。

314 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 18:04:25.88 ID:o+CyvfPpM.net
知らんけど考え方が違うんじゃないの
NWで予約したら大本Srvの方で視聴アプリが開くとかそんなんじゃないの?

315 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 18:10:39.70 ID:v59LkmGd0.net
>>314
視聴用PCでEpgtimerNWから録画用PCに視聴予約しても録画用PCで視聴用アプリが開くだけなので
RockbarforEDCBと組み合わせて視聴用PCの方で自動起動できないかなと試行してたんですが、
RockbarforEDCBでは予約の録画モードを区別しないようなので視聴予約と普通の録画予約の
両方とも視聴用PCのTvTestが起動してしまって上手く行かないということです。

316 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 18:13:18.24 ID:o+CyvfPpM.net
そういう仕組み自体用意してないならそれが普通かと…

317 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 18:19:01.89 ID:v59LkmGd0.net
はい。なのでそういうことを実現する方法が他にないかなぁと考えてます。
視聴用PCでもEpgtimerを動かして、EPGだけ録画用PCのEpgtimerの参照させて、
視聴用PCのEpgtimer視聴予約すれば実現できそうな気がしてきたので、今その線で考えてます。

318 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 18:21:22.03 ID:o+CyvfPpM.net
何かが基本的に間違ってる気がするけど詳しい人がそのうち教えてくれる気がする

319 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 18:58:35.13 ID:Bcs0kcha0.net
録画用PCにspinelかBonDriveyProxy入れて、
録画用PCと視聴用PCの両方にEDCBインストールすりゃいいんじゃね?

320 :名無しさん@編集中 :2023/10/22(日) 19:02:04.71 ID:v59LkmGd0.net
>>319
BonDriverProxyEX導入済みなので、それでほぼ出来そうな気がするんですけど、
視聴用PCはEPG取得はしたくなくて録画用のEPGを流用するいい方法がないかなぁと考えてます。

321 :名無しさん@編集中 (スップ Sd9a-YJqr):2023/10/22(日) 20:41:38.76 ID:Ptbzppg0d.net
>>320
EPGのデータをシンボリックリンクとかにしておけば?

322 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dd7a-prFB):2023/10/22(日) 21:57:46.43 ID:KqXBzEcm0.net
>>320
録画PCのEDCBフォルダを共有して
TVTestではネットワークドライブ経由で参照すればいいんじゃないの?
EpgDataCap_BonのEPGデータを利用するってチェックボックスね

323 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdcf-iKuA):2023/10/22(日) 21:58:20.09 ID:dp9QZOtB0.net
ネットワークパスを指定すればOk

324 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a7d-ANn9):2023/10/22(日) 22:14:15.53 ID:v59LkmGd0.net
>>321
試してみます。
>>322
TvTestでは既にそれは設定していて、視聴用PCで視聴予約を管理したいけど、
視聴用PCでEPGを無駄に取得したくないので録画用PCからEPGデータだけ参照したいんです。

325 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 417c-Tb+e):2023/10/24(火) 04:35:00.34 ID:qYeu0b/O0.net
レプリケーションは?
Windowsでも標準でdfsって機能がある

326 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a67c-KL2X):2023/10/24(火) 18:54:18.80 ID:EkN1OgdG0.net
クローズアップ現代が2ファイル録画されるのはなぜだろう

327 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa4a-bb01):2023/10/24(火) 18:58:46.74 ID:ZmA1Bzth0.net
ニュース7の放送時間が少し伸びて後番が定刻より遅く始まったため
19:30からと19:3xからの2つがあるはず
時たまそういう事がある

328 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa4a-bb01):2023/10/24(火) 19:03:00.81 ID:ZmA1Bzth0.net
他にはサブチャン放送に切り替わってたとか
全サービス録画設定だったりして余計なサービスも別口でファイル作成されちゃったとか

こっちは憶測だけどな

329 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a67c-KL2X):2023/10/24(火) 20:21:04.82 ID:EkN1OgdG0.net
さっきの放送ではサブタイトルなしの方が番組情報が見つからないでエラーになった
epgのゴミかも?

330 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a10-OJ8i):2023/10/24(火) 21:07:06.87 ID:D6SZz0CX0.net
俺も出てたなそれ
一度キーワードで引っかかって録画登録された後
番組内容に変更があってEPGが更新されたとき別のイベントIDに変わって2重に登録されるっぽい
クロ現みたいに急な番組変更がある番組だとたまにあるね

331 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6501-Rnvu):2023/10/24(火) 21:16:44.17 ID:vFLkENIu0.net
>>326
携帯じゃなくて?

332 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dad-JD/u):2023/10/24(火) 22:21:26.04 ID:0iatIOPp0.net
朝ドラの昼アンコール枠なんかしょっちゅうダブるで
今日も国会入ってズレたし

333 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e66-ANn9):2023/10/25(水) 15:57:53.38 ID:hsYG1Bws0.net
EMWUIの番組表なんですけど、日付(地デジと時間の間にあるところ)をクリックすると表示される日付一覧が過去4日、今日、この先3日みたいになってます。
これを今日とこの先7日みたいな表示にすることは可能でしょうか。以前はこのような表示だった気がするんですが。
頻繁に使うところじゃないのでいつからこうなってしまったのか、それとも元々なのかもわかりません。

334 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9910-dJJ+):2023/10/25(水) 16:24:19.32 ID:/G9CSofi0.net
>>333
うちはこんなだけど、EPG取得はちゃんと出来てる?
https://i.imgur.com/Mkh4yzL.png

335 :名無しさん@編集中 :2023/10/25(水) 16:56:08.50 ID:d5Ts5jDg0.net
1週間先まで番組情報取得されていると過去は2日まで表示されるが
取得できなていない場合は取得できてない分の過去日数が>>333のように増えていくな

336 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a33-JD/u):2023/10/25(水) 20:46:31.18 ID:HbknDsNw0.net
12月からのNHK BSに備えて何をやれば良いの?
https://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/soukyoku/2023/07/002.pdf

チャンネルスキャンだけで良い?

337 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa48-zVL7):2023/10/25(水) 21:32:12.40 ID:+v8CMFTM0.net
>>336
4Kレコも買う

338 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d01-Svah):2023/10/25(水) 22:53:50.41 ID:XE0IckeX0.net
BS1→BSに名称変更
BSP→来年3月末に停波

だから名称変更後にチャンネルスキャンやるくらいかな

339 :名無しさん@編集中 :2023/10/26(木) 03:02:51.69 ID:Oa9syqo60.net
BSPの周波数帯は12月から3月まで何に使うの?

340 :名無しさん@編集中 :2023/10/26(木) 03:23:53.70 ID:vid+I8rE0.net
それな、BSPの停波する帯域は凍結して、BS1の帯域と、BS4Kの帯域に凝縮するらしいが
NHKの事だし、来年夏のパリ五輪に合わせて4Kの枠(というか帯域)をもう少し増やしたいんじゃないの?知らんけど
https://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/soukyoku/2023/02/006.pdf

というかいっそ右旋円偏波のBSから4K放送をすべて追いして、左旋円偏波の4K/8K専門BSへ移設すればいいのにな
4K放送局のためのスロットを無理くり確保するから2K放送局の画質が劣化して苦痛を伴うのだろう。

EDCBとは無関係な話題だから、当日になればチャンネルスキャンして作業を終えればいいだけの話だけどさ

341 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e0c-ANn9):2023/10/26(木) 07:43:01.24 ID:FvCLX9hw0.net
>>334,335
EPGは取れていると思うのですが。
今朝(10/26)時点で一覧には10/24~10/31が表示されてます。
でも > をクリックしていくと11/2までの番組表が表示できます。一週間後だと一部の局が灰色ですが。
ちなみにlegacyの番組表ですと10/24~11/2が表示されています。

342 :名無しさん@編集中 :2023/10/26(木) 08:47:42.61 ID:Kr4o3oFB0.net
>>341
局単位

343 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4168-12EG):2023/10/26(木) 10:45:57.74 ID:kgRuOEJY0.net
>>340
BS-P撤退したらトランスポンダ1個分の空きはできるので
また大幅再編行って4Kが増える予定。
再編するだけで各局のスロット数は減らさないで済むはず。

344 :名無しさん@編集中 :2023/10/26(木) 11:53:58.90 ID:1J6PJMeo0.net
>>341
2日前まで表示されているという事は前の書き込みと違って取得されているね
ブラウザを拡大し過ぎか、縦の表示部分が短いのでスクロールしないと見えないだけじゃないの?

345 :名無しさん@編集中 :2023/10/26(木) 13:20:22.16 ID:NA6GQufj0.net
>>339
「BSPは引っ越しました」のご丁寧なテロップ入りで3月末まで流すんだと

346 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ faad-s3V2):2023/10/26(木) 14:51:38.43 ID:E1OwhPTz0.net
>>341
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI/blob/master/HttpPublic/EMWUI/epg.html#L164
ここを↓に修正したら解決した
minTime=math.max(minTime, pageTime-2*24*3600)
EPG取得を毎日やる人以外はそうなるだろうな

347 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a33-JD/u):2023/10/26(木) 20:43:29.92 ID:XTeSxjhr0.net
BSP終わったら衛星受信料割引してほしいな
1チャンネルしかないのに年間9,500円とか高すぎる

348 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c1af-ANn9):2023/10/26(木) 21:30:14.83 ID:yNp2bXJk0.net
PCチューナーでも4k見られるようになって欲しい

349 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d12-b3Lu):2023/10/26(木) 22:10:00.81 ID:90yjyuMp0.net
a-casがどうにかならない限りなぁ

350 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6501-Rnvu):2023/10/26(木) 22:12:35.25 ID:De/b3DaX0.net
大河はどこでやるの?

351 :名無しさん@編集中 :2023/10/26(木) 23:31:57.40 ID:4JhDHDMGM.net
その前に4K放送自体が需要ない感じだからな
空気と言うか引きにならない
4Kテレビ持っててcatv経由で見られるけど見たい番組が一つもない

352 :名無しさん@編集中 :2023/10/26(木) 23:44:48.85 ID:4JhDHDMGM.net
ピクセラは4Kに注力してて会社がなくなるレベルでコケてる
もう終わりが見えかけて…

353 :名無しさん@編集中 :2023/10/27(金) 00:06:22.57 ID:B4yUAo600.net
環境ないから知らないけど4Kヌケるようになったん?(´・ω・`)

354 :名無しさん@編集中 :2023/10/27(金) 00:55:46.63 ID:kY1KHseI0.net
アニヲタがアンチ4Kと化してる

355 :名無しさん@編集中 :2023/10/27(金) 00:58:02.58 ID:Hl41PJW40.net
>>353
なってない
つーかおそらく今後も無理そう
BDレコ経由で猿を使いrip、今のところこれしか方法はないのでは?

356 :名無しさん@編集中 :2023/10/27(金) 04:21:30.49 ID:tiW4xBer0.net
空きチャンネルはミステリーチャンネルとか未だにSDのCSのHD化に使って欲しいけど先方の思惑もあるだろうからな
4KならBS功労者のWOWOWに引っ越して来て欲しい
設備変えずに4Kなら観るって人が多少なりともいるでしょ

357 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4eec-ANn9):2023/10/27(金) 10:20:42.67 ID:JgHOhn5Z0.net
>>344,346
 今朝は一日前にまで減っていたので、明日にはなおるのではないかと予想してます。

 epg.htmlもみてみました。
 うちのでは
 minTime=math.min(math.max(minTime, minTime_-1*24*3600), math.max(minTime, pageTime-2*24*3600))
 となっていました。日に数回EPG取得をしていますのでおそらく影響しないのかなと。

358 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed5f-7uzw):2023/10/27(金) 10:42:33.05 ID:pSXzHGFa0.net
衛星劇場でまたOVA特集やるよ
https://www.eigeki.com/special/vhs_anime

なんか定期的にやるっぽい流れになってるから更新チェックしとくといい最初にやったときからアドレス変わってないから

359 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ebd-/+3T):2023/10/27(金) 18:02:52.87 ID:ldeIWaQn0.net
>>358
衛星劇場で普段アニメやらないみたいだからチャンネルとジャンル指定で予約掛けてあるわ

360 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4abd-JD/u):2023/10/27(金) 20:23:10.03 ID:fnlyQJLv0.net
設定-EPG取得の「基本情報のみ取得するネットワーク」
※詳細情報は取得できないが、短時間で取得可能になります
(地デジは対象外)

地デジの詳細情報を番組表に表示させたい(表示してほしい)のですが
なぜ地デジは対象外なのでしょうか?

設定で表示できるようにできますか?

361 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6501-Rnvu):2023/10/27(金) 20:25:53.62 ID:NO3jgwxo0.net
>>176
早送りチェックはPowerDVD便利なんだよね

362 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd10-JD/u):2023/10/27(金) 20:39:01.92 ID:fitZdYVi0.net
>>360
tkntrec氏版だと
設定→各画面の設定→番組表→基本→
"番組内容を詳しく表示する"の3つのどれか、または全部にチェック
常に表示させたいのなら"番組表"にチェック
ポップアップさせた時だけなら"ポップアップ"にチェック
ツールチップは以下同じ

363 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4abd-JD/u):2023/10/27(金) 21:22:36.25 ID:fnlyQJLv0.net
>>362
ポップアップにチェックを入れると期待していた動作になりました。
ありがとうございました。

364 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa09-EJHc):2023/10/27(金) 22:52:50.03 ID:eO1Atd8za.net
クロ現とかそんなに有り難いか?

365 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dad-JD/u):2023/10/27(金) 23:11:52.76 ID:FlUJPOuB0.net
グレイト余生しか見てない
タダやし

366 :名無しさん@編集中 :2023/10/28(土) 02:28:17.85 ID:ZrfgcycH0.net
思い出した頃にふと観ると過去の事象を思い出す良いきっかけになる
クロ現は問題提起するだけで対処の仕方や次善策をみせるわけではないので
深く切り込んでも意味がない

367 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM6d-H9h+):2023/10/28(土) 08:07:54.33 ID:2TxynH0qM.net
クロ現は今も昔も高齢者の見るもの

368 :名無しさん@編集中 :2023/10/28(土) 14:25:04.45 ID:XZvlY2M90.net
>>358
前回のは残像でまくり放送だったけど今回も同じなんかな

369 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33bd-H9h+):2023/10/28(土) 21:56:47.45 ID:yKLbjKfY0.net
最近pttimerから乗り換えました。
win11でつくみ島さんのver.230728を使用しています。
NHK日曜7:45のさわやか自然百景を録画するとオープニング最初のところでカクッって引っかかるのです。
pttimerではそんなことなかったのですが、私の設定がおかしいのでしょうか?

明朝実験していただける方がいらっしゃるとありがたいです。

370 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337d-zW/F):2023/10/28(土) 23:48:44.80 ID:iF0K9lZV0.net
>>321
324ですが、今日時間ができたのでシンボリックリンクで実現可能か試したところ、
視聴用PCから録画用PCのEPGデータを参照できました。
視聴用PCのEpgTimerを動かして録画用アプリにTvTest(EdcbPlugIn使用)指定し、
視聴予約いれたところTVTestの自動起動もうまくできたので、これでやりたかったことが実現できた気がしますが、
なにか問題が起きないかしばらくテストしてみるつもりです。
助言ありがとうございました。

371 :名無しさん@編集中 (ニククエ 1910-dFHm):2023/10/29(日) 14:55:02.17 ID:wH6A90nc0NIKU.net
work-plus-s-231028
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases/tag/work-plus-s-231028

372 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bda-zW/F):2023/11/01(水) 09:54:18.16 ID:SUZdmAJx0.net
ちょっと前にEMWUIの番組表の日付一覧の件で質問したものですが、多分解決したようなので報告を。
EPGの取得が正常になされていなかったのが要因で、その原因というのが、
・現在2種類のチューナー(USB接続)を交互に試している
・使っていないほうのチューナーは電源を切っている
・EPGTimerのEPG取得チューナーの優先順位を入れ替えている
といった形なのですが、チャンネルスキャンで作成されたファイルがあると優先順位のリストに対応するチューナーが表示されます。
そのファイルの拡張子を変えてリストに出ないようにしたら解決したようです。
どうやらチューナーが開けなくてもリストにあると何らかの影響があるようでEPGの取得が不完全になるようです。

あくまで私の予想で、まだ数日しかたっていないので正しいかどうかはわかりませんが、この対応をしてから問題が出ていません。

373 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 093b-jeId):2023/11/01(水) 12:15:53.45 ID:mAGRLEXb0.net
腹たってきたわ

374 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1910-dFHm):2023/11/01(水) 21:04:14.60 ID:GSkCbIMB0.net
>>372
だから最初にEPG取得はちゃんと出来てる?って聞いたろ

375 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebbb-c8RC):2023/11/02(木) 18:35:31.34 ID:4exyQzx30.net
腹減ってきたわ

376 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29e5-Niux):2023/11/02(木) 18:53:20.05 ID:kEdpO3ZC0.net
パン食えよ

377 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebbb-c8RC):2023/11/02(木) 22:15:46.27 ID:4exyQzx30.net
とりあえずみそ汁にシャウエッセン3本入れて食べたとこ

378 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 53f4-Ujgt):2023/11/02(木) 22:18:47.86 ID:yl9I06+y0.net
イヤだあエロい

379 :名無しさん@編集中 :2023/11/02(木) 23:46:46.03 ID:8x513V650.net
本当はポークビッツだろ

380 :名無しさん@編集中 :2023/11/02(木) 23:52:18.85 ID:yl9I06+y0.net
やだぁ小さい

381 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5168-7ZkD):2023/11/03(金) 02:20:11.27 ID:JjuMANPw0.net
だまれ、チンアナゴ

382 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebbb-c8RC):2023/11/03(金) 22:20:48.82 ID:tRNqQ7yN0.net
お前らってほおっておくとすぐこれだ
ださおもろいなぁ

383 :名無しさん@編集中 :2023/11/04(土) 10:55:45.04 ID:9hzzK/wz0.net
最低でも50オーバーの連中がこの駄レスを連投してると思うと、とても笑えるどころではないのである
ジャップランドヲワタである

384 :名無しさん@編集中 :2023/11/04(土) 11:10:42.47 ID:rszkL9haM.net
ネットじゃ品性がむき出しになるからなw 5ちゃんの住民なんてそんなもんだろ

385 :名無しさん@編集中 :2023/11/04(土) 13:16:55.12 ID:8ZKBt9mk0.net
普段は録画終了したらスリープする予約登録で運用しているけど、一時的にそのスリープを無効にして起動したままにしたい
予約登録はそのままでスリープにならないような方法教えてください

386 :名無しさん@編集中 :2023/11/04(土) 13:21:51.43 ID:8ZKBt9mk0.net
>>385
と思ったけど、PowerToysのAwakeでKeep awake indefinitelyを有効にすればよいだけみたいだった
多分

387 :名無しさん@編集中 :2023/11/04(土) 13:28:18.73 ID:AoQ2BCo20.net
>>385
録画後動作の抑制条件にnotepad.exeでも設定して
その一時的なときにメモ帳を開いておけば良いんじゃないの?

388 :名無しさん@編集中 :2023/11/04(土) 14:37:36.23 ID:HMwSVCUT0.net
>>385
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/f9c0852f3c9e4d14e47721599938b64c642437a1/ini/HttpPublic/legacy/about.html#L55

389 :名無しさん@編集中 :2023/11/04(土) 14:39:20.07 ID:9BY7HXFp0.net
予約登録というのが自動予約のことを指してるならダメだけど、
その回の予約だけ録画後動作を「何もしない」に変更したらいいのでは?

390 :名無しさん@編集中 :2023/11/04(土) 15:08:52.83 ID:qqCwxtvyd.net
>>389
自動予約でも同じ項目を変更できるよ。
予約実行中でも。

391 :名無しさん@編集中 :2023/11/04(土) 15:11:44.02 ID:qqCwxtvyd.net
>>387
いいアイデア。
画像ビューアーを指定して、2次元嫁表示しておけばスリープ抑制できるな。
帰ったら早速設定する。

392 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 457d-ZTan):2023/11/04(土) 16:42:43.92 ID:9BY7HXFp0.net
>>390
>>385が言ってる予約登録はそのままでという前提が自動予約登録のみ変えたくないということであれば、
個別予約だけ変えればいいのではないか?ということがいいたかっただけです。

393 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM49-wdyj):2023/11/04(土) 23:03:41.91 ID:frizx6vFM.net
TVTestを抑制条件にしてる
これが一番理にかなってる気がするけどな

394 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d24b-Dqaq):2023/11/05(日) 00:21:27.48 ID:H/KTIasp0.net
どんな方法でも本人がよけりゃいいんじゃね
上でも書いてあるがEpgtimerで完結できるんだがな
とりあえず何でもボタン押してみるとか右クリックしてみるとかできない人なんだろうなというのは分かる

395 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aebb-sdYh):2023/11/05(日) 02:59:15.74 ID:AAKhLoBR0.net
>>385です
みんなごめん
使用しているEpgtimerは0.10.70.0 tkntrec-230826版です

質問はEpgtimerで自動予約登録-キーワード予約の個別予約の下の方にある録画設定タブの録画後動作についてでした(明記してなくてすみません)
ほぼスタンバイ指定にしていました
結局、これの予約の録画後動作をすべてデフォルトに指定して、設定-動作設定-録画動作-録画、EPG取得後のデフォルト動作で一括指定に切り替えました(自分の運用では個別に指定する必要ありませんでした)
ちなみに>>386のAwakeよりEpgtimerの方が優先されました多分

>>387
それでも良かったのかもしれないけど、自分のことだからすっかり設定忘れてなんでスリープしなくなったのか悩む姿が目に浮かびました

>>388
ありがおつ
WEBUIはあまり使わなくなってタスクトレイから呼び出す感じに統一しました

おますみなさい

396 :名無しさん@編集中 :2023/11/05(日) 18:01:10.16 ID:vLj2TgTF0.net
スリープ抑制だけどさ、OSの電源オプションでスリープを拒絶するプロファイルを作って
スリープさせたくないときだけ、そのプロファイルで運用すれば回避できると思うけどな

397 :名無しさん@編集中 :2023/11/05(日) 18:14:26.25 ID:IdHv1EmH0.net
一時的にスリープさせたくないなら・・・
動画でも再生ループさせればいいと思ったの俺だけ?

398 :名無しさん@編集中 :2023/11/05(日) 18:40:44.54 ID:ermJ8OYL0.net
>>397
その文章だけで判断するなら君だけだと思う
OSの自動スリープの話じゃないよ?

399 :名無しさん@編集中 :2023/11/07(火) 23:19:50.77 ID:abDTMXW20.net
EDCBの動作の質問です。

クラサバ形式でクライアントの場合、下記の現象が発生します。
サーバーでは下記のどちらでもTVTestは2つ別々に起動します。

1.「番組表」でチャネルをダブルクリックして視聴する。
2.「録画済み一覧」でファイルを指定して「再生」する
1に続けて2を行うとTVTestが2つ起動する

3.「録画済み一覧」でファイルを指定して「再生」する
4.「番組表」でチャネルをダブルクリックして視聴する。
3に続けて4を行ってもファイル再生から番組に切り替わり、TVTestが一つだけ起動する

これはどこかの設定を間違っているでしょうか。

400 :名無しさん@編集中 :2023/11/08(水) 15:57:01.42 ID:XGQo0ogd0.net
派遣の面接に行った時にクラサバはできますか?って聞かれた
(゚Д゚)ハァ? クラサバって何のこと?
話を聞くとどうやら産婆のことらしい

401 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-EH7O):2023/11/09(木) 07:20:15.08 ID:CqNCi1j70.net
それクライアント&サーバ環境の構築ができるのかってことを聞いてんじゃね?

Z世代の子は何のことか知らないのは当然。

402 :名無しさん@編集中 :2023/11/09(木) 11:19:28.04 ID:5QOpyOuP0.net
ワンセグ録画を防止するのってchset4/5からワンセグチャンネルを除外する他に何が必要?
これだと予約にはフルセグしか出ないのにいざ録画されるとワンセグ側にチューナー不足で失敗のエラーログが残るのよね

403 :名無しさん@編集中 :2023/11/09(木) 12:06:46.71 ID:WPcsr/KYd.net
クラサバ→クライアント/サーバ
産婆→Samba

404 :名無しさん@編集中 :2023/11/09(木) 12:44:37.19 ID:CqNCi1j70.net
>>402
EpgDataCap_Bon.exeの設定で
全サービスで録画させなければワンセグは除外されて記録されると思う

地デジ放送が終了しない限りワンセグ放送は存続すると思うし
データとして不要なら全サービスで録画しなければダイエット出来ると思う
またBS/CSにはワンセグは含まれないので、地デジは指定サービスのままでいいよ

NHKなどはたまにサブチャンネルへ移動する場合もあるけど、そこはEpgTimerの方で追従されたよね?

mediainfo の detail から PID を見ればだいたい見分けつくと思うけど
( https://mediaarea.net/ja/MediaInfo )

0x100~0x112がある項目は 地デジの映像(Mpeg2Video)と音声(aac)
0x116~x138のある項目は 地デジの字幕と
0x140-0x165のある項目は データカルーセル(dボタンで何かするやつ)

0x?81と0x?83などがある項目は ワンセグの映像(H.264)と音声(aac)
0x?87などがある項目は ワンセグ向けの簡易的な字幕
0x?80, 0x?89, 0x?8a, 0x?8b のある項目は ワンセグのデータカルーセル

0x012, 0x026, 0x027のある項目は だいたい番組情報(EIT)

405 :名無しさん@編集中 :2023/11/09(木) 12:57:30.13 ID:CqNCi1j70.net
EDCBで録画すれば同じTSIDは同じチューナーで共存されると思うし
ワンセグを録画する場合にチューナー不足になるなんて考えられないかな。

406 :名無しさん@編集中 :2023/11/09(木) 15:52:47.71 ID:0+gFKrlR0.net
これ、本当に番組の説明なのか?
タイトルからしてなんかの間違いだと思うんだが
------------------------------------
テレビ東京1(テレビ東京)
2023/11/16(木) 01:40:00 〜 2023/11/16(木) 02:10:00
祓除事前番組(1)のコピー

11月18日に行われるテレビ東京60周年記念式典の「祓除」。
それが行われるに至った経緯を説明します。ご確認の程宜しくお願いします。

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 - その他

映像 :1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 :
2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート :48kHz

OriginalNetworkID : 32742 (0x7FE6)
TransportStreamID : 32742 (0x7FE6)
ServiceID : 1072 (0x0430)
EventID : 4681 (0x1249)
------------------------------------

407 :名無しさん@編集中 :2023/11/09(木) 16:23:56.38 ID:UljGNf8A0.net
そういうネタ番組
昨晩もやってた

408 :名無しさん@編集中 :2023/11/09(木) 16:42:02.49 ID:/EkKMePPM.net
昨日もやってたがホラー系のフェイクドキュメンタリー的なやつだよ
がんばれ奥様ッソとか作った人の新作
この人いつもそれっぽく気持ち悪い映像を散りばめて投げっぱなしにするだけで意味不明で正直つまらん

409 :406 :2023/11/09(木) 17:23:43.97 ID:0+gFKrlR0.net
>>407
>>408
そうなんだ、釣られたの超ハズイw

410 :名無しさん@編集中 (スップ Sd62-N/zp):2023/11/09(木) 19:53:50.65 ID:WPcsr/KYd.net
YouTubeとTVerにあるで

411 :名無しさん@編集中 :2023/11/09(木) 19:59:27.79 ID:k2o5CMrxM.net
なんか最近それ系の人たちのイベントがあるので
今だけメディアにまあまあ露出してるので仕方がないよ

412 :名無しさん@編集中 :2023/11/12(日) 08:25:27.78 ID:KDDcCbln0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDbubg/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

413 :名無しさん@編集中 :2023/11/12(日) 09:33:51.26 ID:RHiYkpez0.net
>>412
> ※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。
> 3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
相手のWebからこちらのスマホ・タブレットを操作するということだな。
スマホ・タブレットの情報を吸い取ることが可能だと言っているようなものだ。
4,000円の為に自分のスマホ・タブレットの情報を売るのか。

414 :名無しさん@編集中 :2023/11/12(日) 10:38:10.36 ID:MqOKS7040.net
>>412
やってみない手はない

415 :名無しさん@編集中 :2023/11/12(日) 10:50:55.93 ID:RHiYkpez0.net
>>412が出るとかならず推奨するヤツが出る >>414

416 :名無しさん@編集中 :2023/11/12(日) 19:48:13.28 ID:N7zjaw81d.net
ダークモード対応してほしい
背景真っ白だと眩しさが目に刺さる

417 :名無しさん@編集中 :2023/11/13(月) 12:18:08.25 ID:rCmjlXNRd.net
>>415
全員わかりきってることをクドクドレスするなスレ汚し仲間

418 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fda-qIOU):2023/11/13(月) 13:29:56.79 ID:7SEWhdDx0.net
>>412
これからチャレンジするよ

419 :名無しさん@編集中 :2023/11/13(月) 16:34:43.54 ID:aZz0OzxP0.net
>>412
ウイルス検知したぞ

420 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff83-sO9h):2023/11/14(火) 23:01:29.10 ID:XZahhd6x0.net
今更かもしれませんが
Blogでも良いのでBS101等に対応する方法誰か教え
12月から大きく番組放送が変わるとの事で今更焦っています

421 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-UatC):2023/11/14(火) 23:16:18.03 ID:GUQjrT570.net
変わらないんじゃないの?
BS101はそのまま、103は放送統合でBS1視聴を促す放送になって
来年3月いっぱいで停波らしいし

422 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 01:15:12.49 ID:MLVFwNi10.net
BS1って再編でも移動する心配がないチャンネルだったりする。
BS1が変わらない前提で作られてるテレビが結構あるそうな。

423 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff83-sO9h):2023/11/15(水) 02:39:06.65 ID:S1wY9Qnf0.net
>>421-422
特に何もする必要が無いとな?
うーんマジか
今でもよくわかってないのだけど有難う

424 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-oe88):2023/11/15(水) 09:31:52.26 ID:tt1NcQA70.net
あるとすれば、BSプレミアムが停波して所々空いてるところを詰めたり
チャンネル移動したりして4k用にあける計画だからその時に大きく変更あるんじゃない?
左旋にいるWOWOW4kが右旋に引っ越したいって要望出してるみたいだし
その時にWOWOWも1980を1440にするんじゃないかな

425 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 11:58:08.00 ID:iH2iJnqj0.net
今見たら勝手に再起動してたわ1週間停止設定してるのに意味ないとかゴミすぎだろ糞OSが

426 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 13:26:49.40 ID:vNqjun3Bd.net
つまり再起動停止の仕方がわからないので教えてください!
ってこと?

427 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 13:29:08.26 ID:iH2iJnqj0.net
ものわかりええやん

428 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 14:00:52.42 ID:MLVFwNi10.net
>>424
BS-Pが撤退した時点で空きの合計がトランスポンダ1個分を超えるので
今後の再編は確実だけど、既存のチャンネルの帯域は減らす必要はないので
再編しても帯域はたぶんそのまま。

どう再編されるのかは不明だけど、例えばプレミアムが空いたところにアニマックスと
釣りビジョンを移動して、アニマックスの所に放送大学を持ってくると11chが空く。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000730686.pdf#page=23

429 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 16:40:40.62 ID:15/rBCN60.net
>>422
トラポン使用図を見ると分かるがBS1の前にちょっとだけ別の帯域があるのよね
それが重要で、BS1は動かせない

430 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 17:03:12.74 ID:PwXnMAjj0.net
es?

431 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 17:22:14.20 ID:tt1NcQA70.net
>>428
たしかにトラポン1本空くね
何かで既に右旋でサービスやってる業者が右旋4kに参入する場合にはスロット減縮しなければならない
とか言うのを見たか聞いた記憶があったんだけど記憶違いかもしれない

432 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM13-Zoup):2023/11/15(水) 18:09:01.67 ID:f2DDQOggM.net
帯域が開いても特に見たい番組がくるでもなし…
どうせ健康食品や宝石の通販だろ
BSって通販番組禁止にしろよ

433 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 19:25:57.61 ID:15/rBCN60.net
>>431
それって空いてるトラポンより申し込みが多かった場合は
帯域を返上してるところを優先にするって事だったような
結果、返上しなかったWOWOWは左旋に回された

434 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 19:31:49.48 ID:X43ZUrO40.net
>>425
ワイも
14日の16時にイベントビューア警告、23時にBackground Intelligent Transfer Service連発してなぜか勝手に電源落ちてて
BIOSで電源落ちても強制再起動設定にしてて失敗したことなかったんだが、今回は完全に落ちてて復帰してなかったわ
WinUP系の何かなん?

435 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 20:01:38.34 ID:iH2iJnqj0.net
>>434
俺もイベントログ見たんだがアホだから原因が全くわからん
ただwindowsの更新履歴確認したら15日に更新されてたからこれかなって

436 :名無しさん@編集中 :2023/11/15(水) 20:02:22.77 ID:MLVFwNi10.net
>>432
一応最後にチャンネル追加されたときの採用条件では
通販CMなどの比率は厳しくなってるはず。

437 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-oe88):2023/11/15(水) 22:34:22.16 ID:tt1NcQA70.net
>>433
ありがと、そう言うことか中途半端に4kとスロット減縮の件が記憶にあったみたいだ

438 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 01:47:37.31 ID:EbC8c3L10.net
>>432
右旋の追加4KはショップチャンネルとQVC、OCO(アジア映画ドラマ音楽)に決まったようだ
何だかなあ(´・ω・`)

439 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 02:18:38.84 ID:mLKL2zXh0.net
ショボすぎる

440 :名無しさん@編集中 (アークセー Sxf3-e+h3):2023/11/16(木) 10:00:22.81 ID:CoHM7ECsx.net
「録画中に番組情報を確認できませんでした」エラーが出る人ってBonDriverProxyEx使ってない?
ウチがそうで前述のエラーが出たので、単に切り分けなんだけど

441 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 12:01:22.86 ID:aFPOKklw0.net
>>440
うちもたまに出るけど使ってないよ
ちなみに出るのはBSCSだけ

442 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 14:29:44.02 ID:CoHM7ECsx.net
>>441
そっか、レスありがとう。
こちらは地デジでも発生してから関係ないか。
ちなみに事象が発生すると空きチューナーでもストリームが流れてこなくなる。
(BonDriver初期化エラー等のメッセージ無し。TVTestは黒画面のまま。)

443 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 14:57:25.42 ID:YBDxhVVwM.net
小電力にでも落ちたんじゃね?

444 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 15:18:07.98 ID:ICbAqVZu0.net
>>442
1.チューナーは何を使ってますか
2.PCを起動してから25日以上経過していますか

445 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 16:44:10.34 ID:CoHM7ECsx.net
>>444
DTV02A-4TS-P
昨日Win10のパッチ適用した後にエラーが発生したから連続稼働日は1日未満
EDCBの環境を作ってからまだ2週間くらいしか経ってないから、様子見中

446 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 17:03:14.08 ID:sh2DyCzia.net
長期間起動してるWindowsはエラー出なくてもおかしな症状でたりするね
10日くらいで再起動かけるようにしてる

447 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 18:11:58.09 ID:rKiHe6GI0.net
>>440
録画中に番組情報が変わったからだろ
知らんけど

448 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 21:35:59.38 ID:glcONNEA0.net
>>447
俺のところで起きるのはそれだわ

449 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 22:57:34.62 ID:GGIt/bWR0.net
コズミックフロントに最終回マークが付いとる...寂しい

450 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 23:05:26.69 ID:LjuXt4Kv0.net
>>449
またコズミックフロント☆NEXTとかに名前変わるだけだったりして。

451 :名無しさん@編集中 :2023/11/16(木) 23:41:37.77 ID:wLbIjp1y0.net
>>449
最近は宇宙ネタとは言えない内容の時も多かったからかタイトルが
フロンティアに変わる。縛りが無くなったんで宇宙ネタはさらに
減るだろうけど。

452 :名無しさん@編集中 :2023/11/17(金) 10:08:24.24 ID:FfHU+e4ZM.net
コズミックフロント4kになるんじゃね?

453 :名無しさん@編集中 :2023/11/17(金) 10:45:00.81 ID:0kXIAlnp0.net
麻雀ハギーはクビか

454 :名無しさん@編集中 :2023/11/17(金) 11:14:00.76 ID:QrlaIGre0.net
>>452
https://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/soukyoku/2023/10/002.pdf

455 :名無しさん@編集中 :2023/11/17(金) 20:18:08.04 ID:Lwiw7Uqa0.net
数ヶ月前にEDCBで構築したんだけど、ときどき録画開始時間が数秒ずれてる。
Windowsの時刻同期の間隔短くすれば改善するのかな?
以前Windows7でTvRockで構築してたときはTimeTuneっていう時刻同期ソフト使ってたんだけど
今はもうないみたいなのでWindowsの時刻同期の間隔をレジストリいじって短くすればいいんですかね?

456 :名無しさん@編集中 :2023/11/17(金) 20:27:55.21 ID:XmSCbGMD0.net
>>455
タスクスケジューラに1日1回時刻調整入れてる
時刻サーバーはntp.nict.jpに変えとくといいよ
デフォのwindows時刻鯖は当てにならん

457 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fcc-cpKe):2023/11/17(金) 21:29:51.03 ID:LPquLVgu0.net
https://i.imgur.com/3JuSAuB.jpg
EpgAutoAdd編集だけで何とかなりそう

458 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff83-sO9h):2023/11/17(金) 21:32:13.45 ID:MtwE28t30.net
>>457
詳しく

459 :名無しさん@編集中 :2023/11/17(金) 23:16:29.73 ID:Lwiw7Uqa0.net
>>456
Win11の方はデフォルト時刻鯖のままだった。Win7の録画鯖はちゃんとntp.nict.jpに変えてました。
試してみます。

460 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 09:09:10.27 ID:/cQcRSYA0.net
ntp.nict.jpは何度もやるとブロックされるから
ntp.jst.mfeed.ad.jpの方がいい

461 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 09:33:29.02 ID:lMy2SF7A0.net
ntpをMS標準のものから変更するときはWindows Defenderに妨害しされないように注意な

462 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 11:00:35.91 ID:psdS/7Rn0.net
1チャンネル減るだけだから何もしなくて良し?

463 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 11:26:26.58 ID:ibW8NyEG0.net
>ntp.nict.jpは何度もやるとブロックされるから
10分に1回365日更新してるけどブロックなんてされないけど

464 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 12:23:38.20 ID:/cQcRSYA0.net
>>463
数回続けて時間差を確認するだけでアクセス拒否される

465 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 12:33:57.96 ID:ibW8NyEG0.net
>>464
いや?家のPC3台から古き懐かしい桜時計使って10分毎に時間確認してるけど、
1度たりとも拒否された事なんてないけど

466 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 12:53:24.14 ID:M4WH9e/fd.net
10分に一回とかではなく
数秒に数回とかdos攻撃並にアクセスしたら拒否されたって当たり前の話しているだけだろう

467 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 12:55:49.43 ID:ibW8NyEG0.net
そりゃブロックされるかもだろなぁ
そんなアホみたいにntpアクセス連打してる時点でただのddns攻撃だし
ただそれを前提にされてもね

468 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 12:56:24.03 ID:ibW8NyEG0.net
ddns攻撃ってなんやww
dos攻撃

469 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 13:09:20.31 ID:MgDtF4Be0.net
EDCB使っとるんだしEPG取得時に更新させりゃええんちゃうんけ

470 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 13:10:06.80 ID:4OrGUMVf0.net
https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/qa.html#q1-4

471 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 13:15:57.67 ID:B3ZOsz2X0.net
あーあ
図書館の奴みたいに逮捕されるぞお前ら

472 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 13:39:54.83 ID:Q/gS1w4a0.net
10分に1回時刻同期が必要なPCってやばくね?

473 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 13:40:49.11 ID:ElH9WJZr0.net
パソコンが複数台あったり設定を確認したりサーバがあると20回なんて簡単に超える

474 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 13:50:20.11 ID:ne6TWwlh0.net
時刻あわせなんてDOSにならない程度なら後は個人の勝手だろ

475 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 13:52:39.21 ID:ElH9WJZr0.net
録画してる最中に時刻合わせをすると時間がおかしいTSファイルが出来ないか?

476 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 14:00:53.22 ID:ne6TWwlh0.net
むしろちょこまか補正している方が正しい時間になる
そこらのPCは10分だと0.01秒程度ずれるので、
例えば0.2秒ずれたら補正とかにしておけば、PC起動中はずっと1秒以内のズレしか生じない事になり、
結果タイムスタンプは常にntp時刻に秒単位で同期する

477 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 14:01:24.31 ID:MdmOCrQFa.net
1,000円ちょいでGPSから時刻を取得するntpサーバー作れるぞ。
俺はこれをローカルで運用してる。

478 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 14:02:35.41 ID:ne6TWwlh0.net
もう1つTSファイルのヘッダ情報だとしても1秒以上ズレる事はないので、実質影響はないかと

479 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aeba-hO6y):2023/11/18(土) 14:20:27.29 ID:ElH9WJZr0.net
>>476
おっちゃん、ズレを確認して時刻を合わせるbatを教えて

480 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 14:27:57.64 ID:4OrGUMVf0.net
そんなにあるならLAN内にサーバ立てろや

481 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 14:34:17.72 ID:ElH9WJZr0.net
ChatGTPに聞いた
setlocal enabledelayedexpansion
for /f %%a in ('powershell -command "(Get-Date).ToUniversalTime().ToString('yyyy-MM-ddTHH:mm:ss.fffffffZ')"') do set "CurrentTimeUTC=%%a"
for /f "tokens=2 delims=," %%a in ('w32tm /stripchart /computer:ntp.jst.mfeed.ad.jp /dataonly /samples:1') do set "TimeDiffUTC=%%a"
set /a TimeDiffSeconds=!TimeDiffUTC:~0,-7!
if !TimeDiffSeconds! gtr 0.2 (
w32tm /resync
)

482 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 14:40:19.54 ID:WutXHKG80.net
ntpは負荷分散に協力してプロバイダが提供してるサーバ使ってる

483 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0d68-6Q+U):2023/11/18(土) 15:01:05.31 ID:6CNNTIx60.net
俺はこれ使ってるで。

ntp.jst.mfeed.ad.jp

https://www.mfeed.ad.jp/ntp/detail.html

484 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a57d-jMfl):2023/11/18(土) 15:01:22.45 ID:mbooNeAb0.net
ntp.nict.jpのQ&Aに1時間平均で20回(1日の合計が480回)を超えないようにしてください
って書いてあるからそれを超えないなら問題ないんじゃ?

485 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c19f-lS0K):2023/11/18(土) 15:05:44.83 ID:68cYvDIa0.net
普通に桜時計を管理者権限で動かせばntp更新簡単やん

486 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c19f-lS0K):2023/11/18(土) 15:14:17.14 ID:68cYvDIa0.net
>>481
なんでもいいけどこのスクリプトおんぼろすぎてひどいなChatGTPもこんなレベルか
setlocalあるのにしめてないし、mfeedで時刻ひてるのにw32tmで同期わろた
それにこれ10分に1回ウインドウ表示がされてくそうざいと思うわ

487 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 16:10:07.91 ID:F0pRtlcX0.net
同期なんて一日一回でも十分だと思うけど、科学技術計算でもやっているのかな。
まあ、そんな人は専用マシン使っているだろうけど。

488 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 17:42:08.97 ID:awuhCeuBd.net
>>473
なんのためにNTPが階層構造を作れるようになってるか考えよう

>>481
>>486
ChatGPTな
TS抜きしてるならニュースくらい見てちゃんとした知識にしよう

489 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9ad-s/0p):2023/11/18(土) 19:03:24.08 ID:4OrGUMVf0.net
AIコードをそのまま使うのはヤメレ

490 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 19:57:13.06 ID:qtauzjy/0.net
時刻合わせは気にして1日24回くらいntpで合わせてたころもあったけど、今はEPG取得に合わせて放送波時刻合わせになってる
録画ファイルは前後5秒くらい余分に録るように設定
Amatsukazeで余分な部分を自動カット
これで十分

491 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 20:02:25.66 ID:V1G23zAy0.net
そんなに精度求めるならGPS使えと

492 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 20:25:12.73 ID:uttE3iHa0.net
>>475
TSの再生タイミングはTSの中の情報(PCR)に従って行なわれるので大丈夫

493 :名無しさん@編集中 :2023/11/18(土) 22:29:10.21 ID:tasFQG7CM.net
DTS PTS

494 :名無しさん@編集中 :2023/11/19(日) 06:13:48.95 ID:/DgKVDJ50.net
実際時刻がズレたことで頭が切れたファイルできたことがある人っているの?

495 :名無しさん@編集中 :2023/11/19(日) 06:17:54.20 ID:HkR8lSw80.net
あるーよ

496 :名無しさん@編集中 :2023/11/19(日) 09:46:19.57 ID:vHf4YebG0.net
コレってTVrockみたいに出先からスマホで予約とか出来るの?

497 :名無しさん@編集中 :2023/11/19(日) 10:44:00.96 ID:nvtNZiD+0.net
出先から自宅に繋ぐ手段(VPNとか)を組めるならWEBインタフェースで予約できるよ

498 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 29ba-Pzop):2023/11/19(日) 21:44:13.08 ID:vHf4YebG0.net
なんか良くわからないけどtvrockで出来てるならルーターの設定で出来るのかな
調べてみます

499 :名無しさん@編集中 :2023/11/20(月) 12:34:52.93 ID:Vrwa8qxurHAPPY.net
OSの時刻がずれてたら保存されてるファイルも時刻すれてるけど
録画設定を開始前0秒とかで録画とかしてないと気づかなくない?

500 :名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 6e8e-HrfX):2023/11/20(月) 13:58:31.42 ID:aqshAa4e0HAPPY.net
EDCB使いなら時刻の同期設定させてるだろうと思わなくもない

501 :名無しさん@編集中 :2023/11/20(月) 14:49:43.06 ID:NqKFKdny0HAPPY.net
EpgTimer をサービス登録してます。
録画後のバッチでWindowsの権限が必要な処理を実行したいのですが、
実行者を「Windowsのアカウント(管理者権限)」にして実行する方法ってありますか?

いまの実行ユーザは「nt authority\system」になってます。。
「host名\User名」にしたい。

502 :名無しさん@編集中 :2023/11/20(月) 18:13:18.28 ID:Vrwa8qxurHAPPY.net
https://www.intellilink.co.jp/column/ms/2022/041400.aspx

503 :名無しさん@編集中 :2023/11/20(月) 21:18:55.40 ID:3nodvHx30HAPPY.net
未だにTVROCK使い続けてるやつなんているのかな?
EDCB、EPGTimerは機能多すぎで最初戸惑うけど、TVROCKに戻る気なんか全く起きないくらい高機能
数年使ってるけど機能のすべてまで使いこなす自信はないな
というか全部使わなくてもそれぞれ遣う側の要求は満たせてるからええやもう

504 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-Tr6b):2023/11/21(火) 01:15:55.91 ID:Ai+9F1Tl0.net
rockバーが忘れられないって人はいるんじゃないの?

505 :名無しさん@編集中 :2023/11/21(火) 09:18:29.06 ID:2c1edexH0.net
BSプレミアムが無くなってBS1に統一されるだけだから特に何もしなくて良いのか

506 :名無しさん@編集中 :2023/11/21(火) 10:38:03.55 ID:ZHpwJdON0.net
なんの問題もなくってことは勿論ないだろうが
対症療法を行った上で運用続けてる人は
あっちのスレが生き残ってることからいるというのは推察できるでしょ
10数年続けたものを急に変える必要もなく動いてるんだからね
失礼なこと言わない方がいいよ
いずれここもそんなこと言われたりするんだろうし
その時に「俺はずっとEDCB」って言えなくなるんだ

507 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0d68-6Q+U):2023/11/21(火) 10:56:45.31 ID:882z00WS0.net
>>505
キーワード予約でBS-Pになってるところがあれば
とりあえずはBS1を追加しないとダメだな。

508 :名無しさん@編集中 :2023/11/21(火) 11:14:51.36 ID:2Gt+9nyt0.net
>>505
俺もそれが気になる
チャンネル設定やスキャンやり直ししなくていいのかなと気になってる

509 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eebb-Tr6b):2023/11/21(火) 14:42:05.23 ID:O4iQvo440.net
>>507
あー、それがあるか
面倒くさいなあ

510 :名無しさん@編集中 :2023/11/21(火) 17:13:22.91 ID:pzQX5Rxd0.net
全部にBS1入れなくていいだけましと思うしか…(´・ω・`)

511 :名無しさん@編集中 :2023/11/21(火) 17:24:43.54 ID:Q0DQXRh20.net
FHD枠潰したくせに受信料が変わらんのが解せん俺等は4k見られんのだが?

512 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a57d-jMfl):2023/11/21(火) 21:47:15.85 ID:Rz4Cst6W0.net
>>503
2ヶ月前からEDCB使い始めたけど、タイムキーパーと同期モードが恋しい。

513 :名無しさん@編集中 :2023/11/21(火) 22:25:28.58 ID:HNvgc5CY0.net
307 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82bb-QKY8) sage 2023/11/21(火) 21:40:52.94 ID:04l06EGi0
EDCBはUIが致命的にダメ

514 :名無しさん@編集中 :2023/11/21(火) 22:56:44.42 ID:TolzLshi0.net
Jアラートのせいで録画がぁ!!
北朝鮮にDDoS攻撃かけてやるクソガキ

515 :名無しさん@編集中 :2023/11/21(火) 23:04:48.29 ID:6kjBOCB+0.net
>>051 の者です。
EDBC をサービス登録して、バッチを走らすとユーザーが「nt authority\local service」
になるため、管理者権限を必要とするコマンドがうまく動かない件です。

EpgTimer.exe を立ち上げた状態だと、RDP接続しているUserアカウントの権限で実行されるのが
確認できました。

でも、立ち上げてないとRDP接続してても、「nt authority\local service」で実行される。
なんかいい方法は、ないですかね?

516 :名無しさん@編集中 :2023/11/21(火) 23:40:59.83 ID:6KeU89W30.net
>>515
うちはサービス登録もしてるけど
鯖を自動ログインの上にepgtimer.exeをスタートアップに登録してるわ

517 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 05:19:18.29 ID:hCBgS46j0.net
>>515
管理者権限で動かしたいコマンドがあるなら
当たり前だけどEpgTimerSrvをLocalSystemで動かさないといけない
サービス登録するとき選択肢があっただろ?

518 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 11:21:46.67 ID:akM9R3UCM.net
BSプレミアムなくなりますがなにか設定変更必要ですか?

519 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 11:33:38.28 ID:GfSy6FoE0.net
12/1になったら BS/CSのチャンネルスキャンをやるだけです
BS3chは来年3月までは残りますのでスキャンし直しても消えません
いずれ停波するまで放置でいいでしょう

520 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 11:53:39.54 ID:2Vk0AC9+0.net
設定変更の必要は無いけど自動予約登録にBSプレミアムのがあるなら
12/1の1週間前から当日まで必要に応じて適宜再確認しとけって感じかね

521 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 13:38:29.65 ID:weSrE1i40.net
NHKからフルHD放送がなくなるのか(´・ω・`)

522 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 13:52:39.91 ID:TgrhBHoI0.net
朝ドラBSプレミアム指定でキーワード予約してたからBS1入れとくわ

523 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 15:08:42.96 ID:hrameHeW0.net
>>521
4K見ろって事なのかねえ
残念
最後の砦BS11に頑張ってもらわないと

524 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 16:33:54.90 ID:m/KOKVhs0.net
4K、8K言ってる割にフルHD辺りを (́・ω・`三́・ω・`)ヒュンヒュン しとるよな

525 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 17:03:32.79 ID:OW4S1Nx10.net
4K放送はクソ番組ばかりだし、3D放送みたいに静かにフェードアウトするんじゃね?

526 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 17:11:21.18 ID:is9mIDkP0.net
BS1の名称はかわらないのね?
キーワード予約でBSプレミアムはBS1を追加でOK?

527 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 17:19:18.72 ID:OW4S1Nx10.net
EDCBやTVROCKやTVTESTは放送局名を自由に変更できますよ

528 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02e4-hO6y):2023/11/22(水) 18:05:58.91 ID:2Vk0AC9+0.net
NHKBS1 は NHKBS に名称変わるよ
www.nhk.or.jp/bs/recchange/

529 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5135-hO6y):2023/11/22(水) 19:49:03.45 ID:knXJVK2J0.net
2024年4月になったら、PT3-Example-400改で「BonDriver_PT3-S.ChSet」作成して一連の作業するか
BonDriver_PTx-ST_mod は知らん。

530 :名無しさん@編集中 :2023/11/22(水) 22:07:33.37 ID:j2Wyb5Hm0.net
そこまでしなきゃならんのか

531 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5135-hO6y):2023/11/22(水) 22:38:11.62 ID:knXJVK2J0.net
そらそうでしょう!
チャンネルスキャンの基本は「BonDriver_PT3-S.ChSet」なんだから
更新してスキャンしたらヨロシ

532 :名無しさん@編集中 :2023/11/23(木) 15:43:16.32 ID:sfAtaD2j0.net
>>521
寧ろ無くなって欲しい。
そうすりゃ4K受信できるテレビ持ってないから
受信料払わんでいいっていう言い訳立つよな?

533 :名無しさん@編集中 :2023/11/23(木) 16:17:26.51 ID:BSPK5h1J0.net
>>532
言い訳立つじゃなくて受信しなきゃいいじゃん
意味不明な事言うなよ

534 :名無しさん@編集中 :2023/11/24(金) 01:05:32.55 ID:94g3mr9f0.net
EPGtimerの自動録画設定のサービスって、ダブっているのはそもそも表示させないように出来ませんか?
https://i.imgur.com/FVELXrQ.png
フジテレビが3つあったり、MXが3つあったり、毎回1つ1つチェック外すのは面倒だし、全チェックだとダブって録画されちゃうし…。

535 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd78-O9U4):2023/11/24(金) 01:57:32.12 ID:6uFkqEfd0.net
できますよ

536 :名無しさん@編集中 :2023/11/24(金) 04:24:10.39 ID:vrWXsoz20.net
BSPの12月分のEPGが流れ始めた
時の流れは速いね

537 :名無しさん@編集中 :2023/11/24(金) 13:07:54.91 ID:8Gvnu7Is0.net
2023/11/30(木) 21:00:00 ~ 2023/12/01(金) 00:00:00
BSプレミアムがお引越し!カウントダウンSP[字]
BSプレミアムとBS1の魅力が一つに凝縮する「NHK BS」誕生まで3時間、人気番組の出演者と名シーンや舞台裏を楽しみながらの生放送。ハラミちゃんの生ピアノも!

これがBSP最後の番組か・・・
一応予約しとくかな

538 :名無しさん@編集中 :2023/11/24(金) 13:09:43.59 ID:ShkxTMmK0.net
ダブっているんじゃなくてサブチャンネルでは

539 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9ad-ekUX):2023/11/24(金) 14:12:58.17 ID:031SAE9A0.net
久々にBS[1P]キックオフSPを見ようと当日早朝のブツを出したら
サムネに都知事選政見放送のマック赤坂が出てきてお茶吹いた

540 :名無しさん@編集中 :2023/11/24(金) 19:10:19.29 ID:94g3mr9f0.net
>>535
どうやってするのでしょうか?

541 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe90-Da2s):2023/11/24(金) 19:55:01.10 ID:1Utgao2r0.net
>>540
検索ダイアログの初期値設定がどっかにあったはず
ただ2番組同時放送で裏に回った番組が引っかからなくなる
そもそも局が複数あってもダブって録画されることなんて起きないが…

542 :名無しさん@編集中 :2023/11/24(金) 20:21:26.39 ID:8CxHHYG2d.net
チャンネルをまとめたいものを逆順に並べよ

543 :名無しさん@編集中 :2023/11/25(土) 07:09:14.32 ID:kb+Io9jZ0.net
>>540
ch4.txtとch5.txtで不要な奴消すだけ

544 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0710-GgRN):2023/11/25(土) 08:38:32.98 ID:X9tg0tE/0.net
>>534
> フジテレビが3つあったり、MXが3つあったり、毎回1つ1つチェック外すのは面倒だし、全チェックだとダブって録画されちゃうし…。
多くの人はそういうやり方をせずに
チェックを外さなずに、録画設定で"指定サービス"にして録画していると俺は思う
後は"検索プリセット"で外したいのを予め外したのを設定して幾つかのパターンを登録しておくとか

545 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4701-+QoF):2023/11/26(日) 00:39:26.06 ID:8zzkECxi0.net
よくわからんが
ダブって録画されることはないなあ

546 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7b6-1+JT):2023/11/26(日) 09:05:03.45 ID:9Kp/yQm70.net
検索プリセット設定で不要なもののチェック外しておけば良いだけでは?
俺はそうやっているけども

547 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 10:43:38.08 ID:gxdLKD3X0.net
急にCSのepeg が表示されなくなり
調べてたどり着いたチャンネルスキャンやり直すも
試してみたのですが相変わらず番組表でCSは無表示です
どなたか解決法をお願いします
TV testで視聴はできていますがCSの予約録画ができなくて
困っています

548 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 11:17:10.31 ID:hObqg76U0.net
チューナー数間違えてるんじゃね?

549 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 11:37:42.94 ID:SAJQ+zdW0.net
番組表のことなら
Cドライブが壊れていないか エラーチェック
\SettingEpgdata の中身を一旦消してEPG取得をやり直してみる
あとは設定から EPG取得対象サービスが正しく設定されているか

まずはここからでしょうか

550 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 11:39:35.98 ID:7qX+0Z6g0.net
>>547
setting/epgdata内のファイルをすべて消して、EPG再読み込みしてみたら。

551 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 11:57:06.87 ID:fB7JaKAc0.net
アップデート再起動にまたやられた
早朝の録画失敗した
ユーザー許可なしの勝手に再起動は駄目だっつ~のに

552 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 07da-AnfR):2023/11/26(日) 13:03:28.86 ID:gxdLKD3X0.net
>>548ー550
ありがとうございました
設定ファイル壊れたんですかねぇ
ファイル削除してチャンネル検索して
EPEG取得で復活しました

553 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 13:39:44.34 ID:ZlI9seo70.net
>>551
Windows Updateの項目で"利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する"
のチェックをオフにしとくとかってに再起動する事ないけど。

554 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 14:22:37.90 ID:vAaWEYFX0.net
12月1日以降も何もしなくてもBS1の番組予約引き継ぎ出来てるじゃん
https://i.imgur.com/NGvAlVD.png

555 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 14:33:52.33 ID:SAJQ+zdW0.net
そらそーよ
BSプレミアムが案内chになるだけで何も変わらないからな
せいぜいBSプレミアム決め打ちで登録してる予約を変更することくらいだ
本番は4/1からっしょ

556 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 14:34:57.11 ID:SAJQ+zdW0.net
おーIDか被ることあるのね

557 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 15:57:56.68 ID:wI3qoYY/0.net
自演失敗しちゃったね

558 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 16:45:36.68 ID:SAJQ+zdW0.net
>>556
ちょっとちょっと なんで同じIDなんだ
ワッチョイは違うのに 君もtransix?

559 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 17:03:43.33 ID:SAJQ+zdW0.net
>>558
はい
exciteのIPoE(transix)です
MECじゃなく770円の方です

560 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 17:45:31.48 ID:SAJQ+zdW0.net
うちはIIJ 
transixは、束ねられちゃうからね
NGワードも書いていないのに巻き添えで突然規制されることがある (BBx規制

561 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 19:10:26.91 ID:SJI0xZjg0.net
Amazonのセールでルーター買い替えたらデフォルトゲートウェイが変わって録画鯖に繋がらなくなって焦った

562 :名無しさん@編集中 :2023/11/29(水) 00:45:41.87 ID:U7k0x3XZ0.net
>>554
サービス名は12月1日にチャンネルスキャンしたら「NHKBS」になるのかね
チャンネルスキャンしないとrecinfo.txtには「NHKBS1」のまま記録されるのかな

563 :名無しさん@編集中 (ニククエ e735-YwKO):2023/11/29(水) 14:24:46.50 ID:Sh5EBBHK0NIKU.net
チャンネル一つ減るのに受信料変わらないの納得出来ない(´・ω・`)

564 :名無しさん@編集中 (ニククエ 6717-1+JT):2023/11/29(水) 14:35:46.11 ID:vkqaZfSP0NIKU.net
画質落としたくせに受信料変わらないの間違いだろ

565 :名無しさん@編集中 (ニククエ Sd7f-N4rc):2023/11/29(水) 14:36:36.36 ID:ixpyDK3cdNIKU.net
>>563
こういうこと言う人ってチャンネル増えたから料金上げます、って言われても素直には払わないよね

566 :名無しさん@編集中 (ニククエ 8779-GgRN):2023/11/29(水) 15:12:09.10 ID:+GPpPXO40NIKU.net
>>563
ヤマザキのミニあんぱんでも食えよ( ノД`)つ〜〇〇〇〇

567 :名無しさん@編集中 (ニククエ 5f6b-2qxF):2023/11/29(水) 16:51:29.42 ID:8LuJ1ObI0NIKU.net
ミニあんぱんなのに、四個になったら大きくなっちゃったじゃないか!

568 :名無しさん@編集中 :2023/11/29(水) 17:28:30.35 ID:yVdqDzaA0NIKU.net
チャンネルスキャンから外して予約回りもChsetもNHKBSプレミアム削って、年末のお掃除をしている感じ
今は飽きて外してあるけどコズミックフロントとか懐かしい予約が残ってて
俺はもう宇宙に興味ないんだなとかさみしいようなちょっとせつない気分になった

569 :名無しさん@編集中 :2023/11/29(水) 18:52:43.36 ID:Ke+JaySB0NIKU.net
>>563
えっ??
かなり受信料下がるやん。

570 :名無しさん@編集中 (ニククエ 47dd-1+JT):2023/11/29(水) 22:08:36.31 ID:/FjSICWC0NIKU.net
「BSプレミアムの番組は、101チャンネル(NHKBS)でごらんいただけます。」ってのがずーっとあるけど
これすぐに停波するわけじゃなくてずっと103チャンネルが案内表示用のチャンネルとしてスキャンに引っかかり続けるのかな
めんどくさ…

571 :名無しさん@編集中 (ニククエW df2d-WNw0):2023/11/29(水) 22:17:06.75 ID:uTMplrd60NIKU.net
いそいそとチャンネルスキャンしてもすぐに停波する訳じゃないんじゃないの

572 :名無しさん@編集中 :2023/11/29(水) 23:30:42.77 ID:IInWeNkW0NIKU.net
>>570 -> 過去ログ嫁
529 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5135-hO6y)[sage] 投稿日:2023/11/22(水) 19:49:03.45 ID:knXJVK2J0 [1/2]
2024年4月になったら、PT3-Example-400改で「BonDriver_PT3-S.ChSet」作成して一連の作業するか
BonDriver_PTx-ST_mod は知らん。

573 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 09:05:56.36 ID:T1XYaCNr0.net
>>563
ぶっちゃけ、減るのは2-3つだと思う
現状は101+102がBS1、103+104をBSPの縄張りになっているものを
NHKBSの 2K放送はきっと101か、101+102で統合されるのだろうな

サブチャンネルが使えなくなると、MLBの中継番組で放送時間の延長を試みた場合
タイムスケジュールを守らない番組のせいで、後続の番組を次週に繰り上げされると思うし
NHK受信契約をしている側としてはひたすら不満でしかない。

そこまでして4K放送の帯域を確保してなにを放送させたいんだか。

574 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 10:24:48.85 ID:Jd5x/xex0.net
放送内容よりまず4Kありきじゃね
もっと4KTV売りたいメーカーとかガバガバB-CAS→ACASへ置き換えたい権利者とか色々利権関係
・・・という邪推

575 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 11:18:18.92 ID:CX1gsewy0.net
間違えてTVTestスレに書き込んでしまいました
ざっくり言うと EpgTimer+TVTest にて Write_OneService.dll 利用で
指定サービスでの録画ができない件についてです

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1691127739/576

576 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 11:49:21.08 ID:EZESOwEk0.net
>>575
この手順が抜けてない?
EdcbPlugIn_Readme.txt
> TVTestを起動し、録画設定の「保存プラグイン」にWrite_Multi.dllを指定します。

577 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 11:58:03.35 ID:CX1gsewy0.net
>>576
すみません、書いてないだけで設定はしてますね
「Write_Multi.dllのプラグイン設定で…」
の部分で指定してる前提で書いてました

578 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 12:04:09.93 ID:T1XYaCNr0.net
というかTVTESTは視聴専用にして
EpgTimer+EDCBで指定サービスの録画をすればいいだけじゃね?

正直、TVTESTと連携させて得することなんてそんなにないと思う。

579 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 12:14:46.59 ID:EZESOwEk0.net
>>577
じゃあIniの設定でこれやってないとか
> ※以下のキーを変更するときは行頭のセミコロンを取り除くこと

580 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 12:15:58.17 ID:EZESOwEk0.net
あれ?sageが効かない?

581 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 13:01:38.76 ID:CX1gsewy0.net
>>578
TvRockみたいな運用できないか試験してて、それができたので
指定サービス録画はその追加でやってみたのが流れですね
EDCBで録画して、視聴はまあpipeで代用でもいいんですが
面白そうなプラグインあったのでRockみたいにできそうだなと
望み通りにはなったけど指定サービス録画の試験で壁にぶち当たりました

>>579
Readmeに書かれてあることは一通り設定済んでる
> なるべくクリーンな(初期設定の)TVTestとEDCBを使ってください
ってあるので違うとすればTVTestやEDCBのなにか別な設定が邪魔してるかですかね
素人にはてんで分からん状態です
xtne6f氏がみてくれてることを祈ります

582 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 13:31:11.86 ID:EZESOwEk0.net
>>581
TVTestの設定の録画のファイル名を
#%service-id%#Record_%date%-%time%.ts
とかにしてTVTestの録画ボタンを押してサービスのみの録画がちゃんとできるかどうか

あとはもうEdcbPlugIn_Readme.txtをキャプってアップしたほうが手っ取り早いよ

583 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 13:57:09.12 ID:+l8dLqjW0.net
12月からの番組改編に対応するためのチャンネルスキャンとかどの項目からやったらいいんでしょう
カバンの中も つくえの中も探したけれど見つからないのに ふふっふー

584 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 16:07:20.86 ID:CX1gsewy0.net
>>582
上のやつやってみましたがダメですね

キャプというか氏のところにそのままのあるよ
ttps://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/EdcbPlugIn/EdcbPlugIn/EdcbPlugIn_Readme.txt

585 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 16:25:08.84 ID:Hocwe+fWM.net
プラグインが有効になってなかったりして

586 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 16:28:12.80 ID:EZESOwEk0.net
>>584
ごめんReadmeじゃねえや、EdcbPlugIn.ini

587 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 16:46:17.18 ID:EZESOwEk0.net
>>584
ちゃんと設定できてるならこんな感じのはず
https://imgur.com/a/8tsLg0H

588 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 17:15:59.75 ID:CX1gsewy0.net
>>585
そもそも「有効/無効の区別がない」
んでデフォで有効になりますね

>>586
どうぞ
https://i.imgur.com/1JFF4Ox.png
>>587
そんな感じですね
録画停止の確認だけが違う感じ
https://i.imgur.com/t3gcQtm.png

589 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 17:20:35.52 ID:EZESOwEk0.net
>>588
エディターがサクラエディタだとして、改行コードがLFになってね?
CRLFじゃないとだめそう

590 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 17:27:28.09 ID:EZESOwEk0.net
いや、秀丸っぽいか・・・じゃあ違うかぁ

591 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 17:28:56.85 ID:EZESOwEk0.net
>>588
TVTestのログにはなんかエラーとか出てないの?

592 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 18:42:41.50 ID:CX1gsewy0.net
>>589-591
残念TeraPad
いや普段はサクラなんですけどね

で、原因分かったかも
> ・録画フォルダ設定は通常のものと部分受信のもの、それぞれ1つだけ有効
これに引っかかってたみたいだ
DiskRelay.tvtpで予備の録画先に録画されると全サービスになるわ
今は録画は保存先が満杯になって最初から予備のディスクに録画されてる
設定は間違えてなかった。ただ条件が厳しかったようだ
録画リレーされないのはしんどいな継続運用には向いてない仕様か…

593 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 18:53:59.15 ID:YoFlsy07d.net
よく分かってないんだが、現在のサービスのみ・・にチェック入ってないのは良いの?

594 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df4b-8BZv):2023/11/30(木) 19:21:54.12 ID:CX1gsewy0.net
関係ない

595 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df4b-8BZv):2023/11/30(木) 19:26:12.12 ID:CX1gsewy0.net
というか入ってたら逆に全サービス録画ができなくなるんじゃないかな
Readmeにも記載はないよ
TVTestの初期設定もチェック入ってない

596 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 21:00:24.56 ID:x3K2CCIN0.net
EDCB の録画済み一覧で、Drop0とか1でも、録画されたファイルのサイズが
30分分に満たず、途中で尻切れトンボになる録画が多発しています。

同様な症状になる人はいませんか?
何処を対策すればいいか何か知恵を貸してください。

597 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 22:51:39.67 ID:4YYJ007x0.net
チャンネルスキャンはいつすればいい?
0時?9時?

598 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 00:16:43.20 ID:XvhNj+mt0.net
何も変わらないのでする必要なし
来年の4/1にやればいい

599 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 00:56:46.58 ID:A615Z6DE0.net
録画ファイル名をRecName_Macro.dllで
$Title$-$ServiceName$-$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$$STHH$$STMM$
にしてるんでチャンネルスキャンしないと
$ServiceName$がNHKBS1かNHKBSプレミアムのままになってしまう
居間のテレビのEPG見たけど番組表はもうNHKBSになってるね
もうチャンネルスキャンやってよさそうだ

600 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 01:28:49.56 ID:c8uE5E1L0.net
スキャンするとEPGを取得するしないとか、表示するしないとかを全部やり直さなきゃいけないからやりたくない

601 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 27bb-sUIc):2023/12/01(金) 01:52:15.01 ID:crGJjO2z0.net
局ロゴが変わらないことには EPG上はずっとBS1かな

602 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-Kb/p):2023/12/01(金) 02:39:38.81 ID:A615Z6DE0.net
>>601
特に操作はしてないが
https://i.imgur.com/bRyehJq.jpeg

603 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 03:24:01.91 ID:+aFR05FB0.net
アニ豚だぁ

604 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 06:09:47.88 ID:mQYBGgpA0.net
今見たら
BS 101は番組表で見えるけど
BSプライムの番組が全滅した
これでいいのか
4Kも見たいな

605 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 08:17:09.26 ID:p5bzEpPu0.net
BS12が予約できなくなった

606 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 09:08:29.13 ID:Wv/qJK/00.net
朝ドラは何もせんでBS1録画されてた
コズミックフロントとグレートネイチャーが消えた

607 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 09:28:48.23 ID:crGJjO2z0.net
>>602
EPG取得は昨日のままの状態だけれども チャンネルスキャンをやり直したらNHKBS1から NHKBSに表示が変わりました
プレミアムはNHKという表示になったのでサービス項目から削除して非表示にしましたわ

>>606
そっちは4K Onlyコンテンツになりました
コズミックフロントは、「フロンティア」というタイトルに変わってますね
放送時間は変わってません

608 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 09:45:10.95 ID:1UbBCNZA0.net
>>607
フロンティアは宇宙縛りを取りたかったんでしょうな。
最近は逸脱した内容のが多くなってたし。

3回目に火星の話がある。
https://www.nhk.or.jp/info/pr/toptalk/assets/pdf/soukyoku/2023/10/002.pdf

609 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 09:55:58.99 ID:Wv/qJK/00.net
ありがとう
コズミックはいつもの終わる終わる詐欺と認識(ありがたいけど)

610 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 10:16:36.28 ID:p5bzEpPu0.net
EDCBもpttimerもbs12だけがチャンネルスキャンで消えちゃった
PC2台共に
おま環かなぁ

611 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f1a-T+3p):2023/12/01(金) 10:54:49.73 ID:zVvvsMWT0.net
EDCBでチャネルスキャンすると(*/22)と、BS11-BS23をスキャンしてくれない。ネットのキャプチャ画面では(*/44)とスキャンするらしいんだけど、どの設定をいじればいけますか?
win10に64bit島様版にbondriverだけいれた状態です。よろしくお願いします。

612 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-MQlk):2023/12/01(金) 11:02:58.65 ID:J9rOYLAUM.net
拾ったとこで聞けば良いんじゃね?

613 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 079b-wOFD):2023/12/01(金) 11:05:16.23 ID:2EcF8DZs0.net
島様版というのは存在しない

614 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f10-Kb/p):2023/12/01(金) 11:10:34.13 ID:A615Z6DE0.net
昨日の午前2時ごろチャンネルスキャンして
キーワード録画の
後BS日テレの予約が
チューナーは空いてるのにチューナー不足で録画できなくな

615 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 11:12:25.19 ID:crGJjO2z0.net
EDCBの前に 使用チューナーカードのSettingの問題なので当該チューナーカードスレのほうがいいかもね
まずは視聴アプリ側(TVtestなど)でチャンネルスキャンをやってみましょう
同じ問題が出るならチューナー設定の問題 視聴アプリでは問題が出ないならEDCBの設定の問題と切り分けます

616 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 11:54:54.20 ID:l2F2X5/W0.net
ゴミもうBSだけ受信料払わんわアホらしい
https://i.imgur.com/K68PkjG.png

617 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 12:50:51.67 ID:A615Z6DEH.net
>>616
もしやプレミアムシネマも世界ネコ歩きもそうなるのか…

618 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 677c-AnfR):2023/12/01(金) 14:38:40.71 ID:TDqK24EO0.net
4kとか8kとか大層なこと掲げといて
2kすらまともに放送できない…

619 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfba-GgRN):2023/12/01(金) 14:50:41.10 ID:iJt8kJEt0.net
2K放送なんてどうでもいい、高画質をお望みなら4Kをどうぞというスタンスなんだろうね。
BS1は全部1080iになるみたい。

620 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 16:03:48.33 ID:Cpqn6BOo0.net
NHKを録画するなら4Kなんて、前からわかりきってることだろ

621 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 16:24:48.00 ID:KMs0eDtW0.net
>>618
未だにフルHD近辺をウロチョロしてるよな

622 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 16:43:41.19 ID:esqmX2Px0.net
chset5.txtで比較してみたがやはり名前以外変化なかったな。
-----
11/30
NHKBSプレミアム BS Digital 4 16433 103 1 0 1 1
NHKBSプレミアム BS Digital 4 16433 104 1 0 1 1

NHKBS1 BS Digital 4 16625 101 1 0 1 1
NHKBS1 BS Digital 4 16625 102 1 0 1 1

NHKデータ1 BS Digital 4 16625 700 192 0 0 0
NHKデータ2 BS Digital 4 16625 701 192 0 0 0

12/01
NHK BS Digital 4 16433 103 1 0 1 1
NHK BS Digital 4 16433 104 1 0 1 1

NHK BS BS Digital 4 16625 101 1 0 1 1
NHK BS BS Digital 4 16625 102 1 0 1 1

NHKデータ1 BS Digital 4 16625 700 192 0 0 0
NHKデータ2 BS Digital 4 16625 701 192 0 0 0

623 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 19:49:47.85 ID:pjiDcHzUa.net
ch名変更だけは何もしなくてもいいのか
表示がNHKBSになった
edcbお利口さんだね

624 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 20:34:33.24 ID:SFgeaIqMd.net
ロゴ作り直しなのにぜんぜんアニメやってくれないな

625 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 21:00:13.99 ID:M+J97EEt0.net
>>621
朝のまんぷくの前のワールドニュースみたいなので、有効フレーム300台しか取得出来なかったけど何故か上手く取れた
閾値は上にあった15にしました

626 :名無しさん@編集中 :2023/12/01(金) 21:01:48.36 ID:M+J97EEt0.net
×閾値は上にあった15にしました
○閾値は15にしました

教えて貰ったのは別のスレでしたw

627 :名無しさん@編集中 :2023/12/02(土) 01:16:56.12 ID:bbDOWe+j0.net
EPG取得対象サービスでNHKのチェック外してもBSCSは一括更新されるから取得されるね
BSCSにチェックあっても意味ないから要らないのでは?と思ったけど
「EPG取得対象サービスのみ表示する」設定に使えるのか

628 :名無しさん@編集中 :2023/12/02(土) 01:54:42.98 ID:S2vx0cpc0.net
4Kでしかやらない番組が発生するんだってな・・・

629 :名無しさん@編集中 :2023/12/02(土) 02:10:27.27 ID:hLzsmk6Z0.net
>>628
もともとあったはあったんじゃ?
今回それが増えたっていう

630 :名無しさん@編集中 :2023/12/02(土) 03:56:23.00 ID:EwQgX2Sd0.net
先週の「時をかけるな、恋人たち」録画されてなかった
なんでじゃ!

631 :名無しさん@編集中 :2023/12/02(土) 06:20:07.26 ID:15Nmrwb30.net
4K TVあるけれど見ないんだよね
見るのは全部録画してから
芸能人の顔出しとか鬱陶しいだけだから早送りしてポンポンと見てるので
4K非対応レコーダーの我が家では新NHKは年末の紅白で初体験するかもしれん

632 :名無しさん@編集中 :2023/12/02(土) 08:34:57.30 ID:q29L8L0q0.net
bsと地上波じゃなくて4kと2kで料金分けてほしい

633 :名無しさん@編集中 :2023/12/02(土) 11:50:17.33 ID:QPNZ+Ekd0.net
RecName_macro.dllの設定で下のようにしてるんだけど、吹き替えと字幕と音声チャンネル数をファイル名に入れ込みたいけど方法ありますか?
$ZtoH(Title2)$ $ZtoH(SubTitle2)$ [$ZtoH(ServiceName)$]($SDYYYY$$SDMM$$SDDD$$STHH$$STMM$$STSS$).ts

例えば下のような結果にしたい
ジェイソン・ボーン[吹][5.1] [スターチャンネル3](20220522064000).mkv

現状の設定だと
ジェイソン・ボーン [スターチャンネル3](20220522064000).mkv
となるので

634 :名無しさん@編集中 :2023/12/02(土) 12:55:08.22 ID:4Kcpt4FD0.net
DDM4使っててepgtimerからチャンネルスキャンかけたらプレミアはまだあるのに新しいBSチャンネルは表示されない
DDM4だと無理なんですっけ?

635 :名無しさん@編集中 :2023/12/02(土) 13:32:41.66 ID:NLpkhC9z0.net
うちもM4使ってるけど、EpgDataとChSet4消してEDCBでチャンネルスキャンとEPG取得したら上手く行ったぜよ
その後に、EpgTimerで表示項目追加して完了よ

636 :名無しさん@編集中 :2023/12/02(土) 14:30:32.91 ID:qvR9mqef0.net
>>633
batでやるしかない

637 :名無しさん@編集中 :2023/12/02(土) 15:23:04.98 ID:FXphNbRo0.net
>>633
[]で括られた不要な文字列を片っ端に削除すればいいかと
$S/[デ]//[再]//(ZtoH(Title))$

638 :名無しさん@編集中 :2023/12/02(土) 17:39:17.77 ID:r2xFM9q70.net
>>633
RecName_macro.dllに音声認識する機能はないのでタイトルに無い情報を追加するのは難しいと思う
EDCBからのデータを渡してもらって、タイトルを編集する以外の部分を用意できればできそうだけどね
音声系の受け渡しのタグとか調べてないので今すぐできるかどうかはちと不明

639 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e9f-rd3/):2023/12/02(土) 21:02:12.96 ID:s15VgQ+V0.net
636が正解
batの中で5.1chと吹き替えである事をなんらかの手段(どんな手段があるかはしらん)で調べて、自分で付与するしかない
実際に出来るかはしらん

640 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1163-By03):2023/12/02(土) 22:25:34.85 ID:eLEOT7DV0.net
録画開始時に予約一覧コピーして録画後に付き合わせるとか?
録画開始時にbat走らせられたっけか
どっちにしても面倒そうだね

641 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6ba-8qzv):2023/12/02(土) 22:26:31.85 ID:qvR9mqef0.net
[5.1]は
findstr /C:"[SS]" /C:"(SS)" /C:"3/2+LFEモード" hoge.program.txt
if not ERRORLEVEL 1 set Title1=[5.1]
で簡単に出来るけど吹き替えと字幕は簡単じゃない
局によっては「字幕」がなかったり、「字幕放送は何日放送」とか考察案件が多い

642 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1163-By03):2023/12/02(土) 22:30:44.64 ID:eLEOT7DV0.net
ああ、そうかprogram.txtに元タイトル入ってるね

643 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25ad-tBUZ):2023/12/02(土) 23:18:28.33 ID:nOXYUukJ0.net
字幕は実際出して出るかどうか見るしかない
吹替はデュアルモノラルは決め打ちでいいと思うが
それ以外は音抜いてAIにでもかけるかw

644 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6f2-V5QL):2023/12/03(日) 00:10:14.43 ID:zyV7KfQW0.net
NHKBSの津波情報はデータなんだな
前からなのか12月から変わったか知らんけど

645 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1bb-AZho):2023/12/03(日) 00:11:14.96 ID:oe0qhH+K0.net
BSプレミアム 放送再開したぞw

646 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dca-8qzv):2023/12/03(日) 00:15:59.03 ID:7qHIXfbR0.net
マジだw
ニュースチャンネルが爆誕してしまった
チャンネル名はシンプルに「NHK」みたいね

647 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1110-/jXr):2023/12/03(日) 00:18:15.74 ID:dhloMNEv0.net
https://i.imgur.com/yMQMFFf.jpg

648 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea10-WPZ/):2023/12/03(日) 00:35:11.01 ID:+4YBzFJD0.net
地震発生が11:37らしいけどこの付近のアニメはテロやら日本地図入ってる?
とりあえずBS日テレの薬屋のひとりごとに日本列島が入ってるのは確認した
CSの番組の画面左上の黄色い津波マークは録画ファイルには記録されないんだよね?

649 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6610-dNpM):2023/12/03(日) 01:10:33.37 ID:xAUVBWp70.net
地デジ&BS放映とで話数が異なっていればリカバリーは出来ますな
薬屋は日テレから3話遅れ放送なので地デジの録画があれば安心
今の日テレ9話もBS日テレで放映時に天災起きなければ大丈夫か

650 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6bb-6yAT):2023/12/03(日) 01:11:30.78 ID:ovmshA770.net
>>644
BS1は知らんけどBSプレミアムは前からデータだったよ

651 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6610-dNpM):2023/12/03(日) 01:13:24.32 ID:xAUVBWp70.net
MXorBS11放映組だと日本地図載っかりは諦めるしかない

652 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7d01-I4re):2023/12/03(日) 01:14:33.93 ID:ShIJtQct0.net
NHKの「地球外少年少女」は、テロかぶった後に放送中止してニュースに切り替わってた

653 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 07:51:39.57 ID:ePY3WAxB0.net
こないだの北朝鮮ミサイルでとらドラかなんかにテロップ入ってたな
腹立つ

654 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 08:21:12.07 ID:lIwZQ16y0.net
>>639
やっぱそうなるのかな
MediaInfoでは音声チャンネル数と字幕の有無を検出してるのでなんとかなるのかな

#Explorerの表示項目にも字幕項目があるのに反映されてないな

655 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 10:06:46.23 ID:mi9ETjXe0.net
WOWOWはデータ放送で地図出してたので映像には傷なしやったぜ

656 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 10:57:26.00 ID:Go8DjaQU0.net
EpgTimerでNHKBSの局ロゴ変わらないなーと思ってたらさっき変わってた
再起動してなかったからかな

657 :0611 :2023/12/03(日) 11:21:13.99 ID:HR10GzP80.net
>>0615
ありがと。
Tvtestでもチャネルスキャン出来ないので、PT2のbondriverを、up0305.zipからmod版に変えたらチャネルスキャンできました。Tvtestでは、視聴は問題なかったので、チャネルスキャンも問題ないと思っていました。
ch.txt系をネットでひろったので、気が付いてなかったです。

658 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 13:18:29.48 ID:Hikh7KMjd.net
>>652
あー、それで番組情報が変だったのか。

659 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 21:39:05.74 ID:ShIJtQct0.net
>>655
もう全局全放送それでいいのにな…

>>658
まー津波テロで汚れたまま放送されるよりは、あらためて放送し直してくれる方が助かる

660 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 21:47:27.98 ID:ePY3WAxB0.net
ゴッドタンに津波情報出てた
ミサイルのは水星の魔女に出てた

アニメは再放送とかで良いけどバラエティはどうするんだろう
俺はバラエティは保存しないけど

661 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 22:51:58.55 ID:7qHIXfbR0.net
津波注意報が解除されたのは朝の9時
かなりの番組が影響したね

最近の番組はTVerでも配信してるから1つずつチェックしてそっちで補完かな

662 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 22:59:53.52 ID:+4YBzFJD0.net
NHK総合の鉄オタ選手権は
鉄オタ選手権 BS鉄道番組大集合の陣!珍門難問に鉄オタメンバーが挑む![字]-NHK総合1・名古屋-202312030034.ts
というファイルができたけど中身は地震速報でした。
EPGの更新が間に合わなかったのかな

663 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d8e-9bfA):2023/12/04(月) 03:59:42.19 ID:YHkLoccC0.net
震災の時もEPGそのままで津波映像流してたし
スポーツ延長と違って災害情報はEPG更新よりもすることがあるって事だとは思う

664 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e04-a2uF):2023/12/04(月) 06:49:12.41 ID:E67e8muK0.net
>>659
地上波はデータ放送対応していない機種あるからね、仕方が無いね

665 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd0a-j/4L):2023/12/04(月) 07:51:45.32 ID:tpIBitPsd.net
豚レバが再放送だったのは幸いなのか不幸なのか

666 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3968-W+72):2023/12/04(月) 08:47:49.83 ID:LH9Ud7jl0.net
>>664
いや、地デジも対応してるんだけど、ワンセグが対応してないんで
別々に扱うのがめんどくさいんだろう。

667 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 10:07:39.82 ID:LH9Ud7jl0.net
BSとかで使ってるのは文字スーパーってやつで、データ放送とは違う。

https://www.nhk.or.jp/faq-corner/3tr_jushin/01/03-01-19.html

文字スーパーと言っても文字だけじゃなくて津波の日本地図みたいなのも
出そうと思えば出せるが、かなりめんどくさいんでやらないんだろう。

文字スーパーは字幕でもなくて別もので、地デジも文字スーパーには
対応してる。

668 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 10:16:07.86 ID:FNXBklKt0.net
緊急ニュースの時EPGは大概そのままやろ

669 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 10:48:59.15 ID:ENMYAZ4z0.net
RecInfo.txtが消えてた
消えてたっていうか中身が全部半角スペースに置き換わってた
長年使ってて初めてなんだがなんなんだよこれ

670 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6c5-szq4):2023/12/04(月) 11:40:08.91 ID:WCTIAhbC0.net
ジャップランド仕草の馬鹿仕様の極みだな
>>666

671 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e6bb-JrwL):2023/12/04(月) 11:45:06.18 ID:w9e1Zrj50.net
今も使っている人がいるか知らんが、地デジ化した時の救済用激安チューナーは機能削りまくりだったから多分それのこと
放送波ではなく受信機の問題

672 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3968-W+72):2023/12/04(月) 12:16:24.85 ID:LH9Ud7jl0.net
>>671
当時作られたアナログテレビに繋ぐ用の格安チューナーであろうが
文字スーパーは対応してないといけない。

まぁとにかくワンセグのせいだということ。
ワンセグはフルセグと別の放送が流せるので別々に処理すればいいんだけど
緊急テロのためだけにわざわざやる気がないんだろう。

673 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a536-6R1a):2023/12/04(月) 12:21:16.75 ID:1UpjJgsC0.net
ワンセグはもはやカーナビの電波弱い場合の逃げ道しかない。
スマホ、携帯で見る奴はおらんだろう。

674 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e04-a2uF):2023/12/04(月) 13:47:18.63 ID:E67e8muK0.net
>>672
取りあえず妄想ってと?

675 :名無しさん@編集中 (ベーイモ MM2e-zVsc):2023/12/04(月) 13:55:46.85 ID:3nOQKFNDM.net
>>672
対応していない単体格安チューナーとか普通にあったぞ

676 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 15:09:33.44 ID:D9B91dbJ0.net
文字スーパーはアナログからデジタルに代わって
放送が遅れるから緊急速報に良いんだよね

NHKの東京なら地デジは地アナより1秒遅れるけど
2秒以上遅れて放送されている地方局もある

677 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6bb-6yAT):2023/12/04(月) 16:04:19.00 ID:o4RPlSs20.net
文字スーパー使ってるのはNHK-BSだけ?
松竹東急もやってる?
以前はBSテレ東がやってたけどやめたようだ

678 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 17:36:17.88 ID:gRW3EpGYd.net
録画失敗したり不調だったんだけど、ESETのファミリーセキュリティのHIPS設定をオフにしたら安定してる。
最近のアンチウイルスって複雑だから、録画予約起動処理とか邪魔していたのかもしれん。おま環で良いけど。

679 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 18:13:20.72 ID:LH9Ud7jl0.net
>>675
どれよ。データ放送と勘違いしてないか?

文字スーパーそのものが地デジで運用された実績がほとんど無いけど、
設定画面には設定があるはずだそ。

680 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 18:19:10.85 ID:9i42Hi/50.net
まかべひろし
@sinpen
なんとなくテレビつけっぱなしでいたらプリキュア流れてきたんだけど、時報フォントすごいな。
って、チャンネル変えたら消える?これデジタル放送のオーバーレイ表示なのか?
https://twitter.com/sinpen/status/1731095487972093957

これとは違うのん?
(deleted an unsolicited ad)

681 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 18:32:09.50 ID:N+xGVA4x0.net
緊急地震速報は文字スーパーも活用してるでしょ

682 :名無しさん@編集中 :2023/12/04(月) 18:36:17.06 ID:LH9Ud7jl0.net
>>680
それはデータ放送(BML)で記述してるんでしょ。文字スーパーは違う。
文字スーパーでも画像データは表示できたと記憶してるが、もっと単純な
色で荒いのしか表示できないと思う。

地デジでも緊急地震速報だと文字スーパーも使うことになってるようだ。
そっちの方が早く表示できるとかで。

683 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dcc-Y2U8):2023/12/05(火) 21:17:43.37 ID:1s5hAbvR0.net
名称復活!??
https://foxnetworks.jp/news/d/index/news_id/2030

684 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6bb-6yAT):2023/12/06(水) 00:07:54.21 ID:SVyquDzY0.net
有料だけどな
旧DLifeは神だったな

685 :名無しさん@編集中 :2023/12/06(水) 07:15:03.50 ID:3Q+lFUW+0.net
FOX乗っ取りとかDlifeやるな

686 :名無しさん@編集中 :2023/12/09(土) 08:13:53.74 ID:JMIhXFW50.net
>>673
寧ろカーナビにテレビ要らんのやけど

687 :名無しさん@編集中 :2023/12/09(土) 19:39:37.77 ID:SjPwhJVK0.net
昔はワンセグならケータイの電波が来なくても視聴できるやんとか思っていたけど
いざ仕事で山に入ると全然駄目だったんだな。
街中ですらブツブツ途切れる事があって、こんなの要らねぇと思いましたよ。
昔の話なんで今は改善してるかもしれんですが。

688 :名無しさん@編集中 :2023/12/10(日) 00:18:17.21 ID:g1MmGYuu0.net
アナグロの方がまだよかったよね
デジタルは完全に見れなくなっちゃう

689 :名無しさん@編集中 :2023/12/10(日) 00:32:16.52 ID:jgg88QOy0.net
ケーブルテレビ地区(屋根にアンテナを立てても地デジが見れない地区)に行くと
ワンセグも見れないよね

690 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-noSv):2023/12/10(日) 01:31:19.65 ID:9VN0BCPe0.net
地上波よりもスマホ基地局の電波の方が国土カバー率は高いだろ
スマホ経由で観ればいい

691 :名無しさん@編集中 :2023/12/10(日) 09:11:16.65 ID:Bo6zvq2r0.net
使用予定チューナーの録画中の枠内の背景色って変えられないっぽいけど変えたい
やりかたあるん?

692 :名無しさん@編集中 :2023/12/10(日) 13:13:03.65 ID:rKUmDGX10.net
大谷、西海岸のドジャースと契約でNHK-BSはこれからもずっと大谷の試合を放送しちゃうんだろうな。

693 :名無しさん@編集中 :2023/12/10(日) 15:05:25.34 ID:0jCxsOH60.net
epgtimerの録画済み一覧drop scramble0のは一週間たったら自動で消えるようにできないか
最初から一覧に出さないでもいいけど

この一覧みる理由はDとS 3桁以上のやつは再放送あった場合入れ替えしたいから
二桁以下は重要なのじゃなきゃ面倒なんで諦める

694 :名無しさん@編集中 :2023/12/10(日) 15:21:40.83 ID:jgg88QOy0.net
>>693
意味が分からないけど
"drop"と "scramble"が0だったら0の変わりに空白にする
という事?
カラム自体を表示させないのなら"drop"と "scramble"上で右クリックから
チェックを外す

695 :名無しさん@編集中 :2023/12/10(日) 15:50:11.13 ID:YFs5fh9EM.net
ドロップする環境を見直すべきじゃねかと

696 :名無しさん@編集中 :2023/12/10(日) 19:05:52.70 ID:xTQ/kJTHM.net
日本上空の雨雲をすべて無くせば…

697 :名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-7mCR):2023/12/11(月) 10:27:01.76 ID:Z66Yf7cWd.net
>>696
それと自宅周辺を焼け野原にしないと。

698 :名無しさん@編集中 :2023/12/11(月) 13:04:33.75 ID:nMeD5zZX0.net
スペースXの衛星ぜんぶ撃ち落とさないと

699 :名無しさん@編集中 :2023/12/11(月) 14:39:38.87 ID:7DCrsWUv0.net
まずは楽天携帯の駆逐から

700 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f4b-YoyQ):2023/12/11(月) 19:04:00.76 ID:q6Tb02ku0.net
H某氏ありがとう
Rockバーフォーク
予約一覧の再現というか改良までされててしゅごいいい
録画済み一覧も見れるぴゃ

701 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ed-L8ZV):2023/12/13(水) 11:39:35.40 ID:u80u+nMX0.net
また再起動されたわ以前はこんなことなかったのにセキュリティのためとはいえ使いにくいな

702 :名無しさん@編集中 :2023/12/13(水) 20:01:45.60 ID:3k5iNE/10.net
なにが再起動?

703 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff8d-R3zu):2023/12/13(水) 20:28:04.26 ID:oqQNTCyw0.net
Windows Updateで再起動ってことだろうね
24h録画し続けているんでしょきっと

704 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f778-fkf2):2023/12/13(水) 21:41:26.13 ID:3k5iNE/10.net
Windows Updateはソフトで止めてるよ。
時間のある時にまとめてやってる。

705 :名無しさん@編集中:2023/12/13(水) 22:08:15.16 .net
>>704
> Windows Updateはソフトで止めてる

参考までに、何使ってるん?

706 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ff3-HI/Z):2023/12/13(水) 22:18:24.11 ID:EJzjbfBp0.net
私はWindowsのアクティブ時間を設定して、寝ている時間は再起動しないようにしている。

707 :名無しさん@編集中:2023/12/13(水) 22:22:38.25 ID:lx7BpZbf.net
うちWOWOWとAT-X契約してるおかげで一日中録画しまくりなんだよな
なんか再起動の必要がある時、ほんとわずかなスキマを狙ってやる必要がある

708 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 174d-pD6R):2023/12/13(水) 22:57:13.52 ID:cwrIoJT40.net
>>701
俺も昨日やられたわ
アクティブ時間外の録画でミスってしまった
勝手に再起動するのはマジでふざけてる

709 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM2b-5Qt1):2023/12/13(水) 23:00:05.76 ID:gKWHHv1oM.net
録画機はインターネットから隔離しておけばいいんじゃないか…
それかwindows update阻害するだけ
うちはインターネットから隔離

710 :名無しさん@編集中 :2023/12/13(水) 23:24:36.02 ID:TrdaVJqq0.net
EBCD使い始めて4ヶ月経過して初めて「録画開始処理に失敗しました」という結果で
録画失敗してるのがあったんだけど、これはどういうときに起こるもんなんですか?

711 :名無しさん@編集中 :2023/12/14(木) 08:22:05.57 ID:PvYKKpwD0.net
>>705
Windows Update Blocker

712 :名無しさん@編集中:2023/12/14(木) 08:27:55.18 .net
>>711
㌧クス!

713 :名無しさん@編集中 :2023/12/14(木) 22:14:57.21 ID:lRRGqHsI0.net
Win7かWin8.1かWin10を使っているならWUはもう殆ど来ないから何の阻害もしなくていいと思う。

714 :名無しさん@編集中 :2023/12/14(木) 22:23:00.04 ID:sD8cn8r20.net
>>708
大切なものは金かけるか頭使うかだよ…
・まずは基本的な事で、手動更新前提で録画機を2台用意する
・毎月第2水曜の朝に手動で更新する
・その日に手動で更新できない人は自動更新切る(保険掛けて30日延長させておく)
・ネットから切り離す

715 :名無しさん@編集中 :2023/12/14(木) 22:25:06.30 ID:lRRGqHsI0.net
PCによる番組録画が大切なものって頭大丈夫か?

716 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1701-3Adw):2023/12/14(木) 22:31:37.34 ID:Y32maTnp0.net
マジいのちかけてんなーー
俺も録画は大事だけど、さすがにそこまで本気でやる気にはなれんてw

717 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9768-CyED):2023/12/14(木) 22:40:47.13 ID:r1aFqff50.net
俺はProだからグループポリシーいじってるので手動インストールだから
再起動は掛からないな。

ちなみにWindows Update Notifierを入れてるので
セキュリティインテリジェンスの更新は勝手にやってくれる。
チェックのタイミングが一緒じゃないのでたまに通知が来るけど。

718 :名無しさん@編集中 :2023/12/14(木) 23:12:34.88 ID:2zq91c0a0.net
WindowsUpdateの自動再起動だと
ログイン画面の後ろでEDCBが起動してくれないから録画失敗になる
手動再起動だとログイン画面で放っておいても裏でEDCB起動して録画もされるっぽいんだけど
この辺の違いがよくわからん

719 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 370b-XnMC):2023/12/14(木) 23:17:39.30 ID:GJ+kpkda0.net
サービス登録してないん?

720 :名無しさん@編集中 :2023/12/15(金) 08:22:40.77 ID:xkUHN3ZAM.net
Linuxで予約無く暇なときに手動アップデートしてる

721 :名無しさん@編集中 :2023/12/15(金) 08:33:50.72 ID:+tNdviQa0.net
WinUPで勝手に強制再起動なんて起きたことがない
設定見直した方がいい

722 :名無しさん@編集中 :2023/12/15(金) 08:59:36.57 ID:JCC3l8FK0.net
>>719
復帰後動作の抑止条件が機能しなくなるからねえ。

723 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fad-K3L9):2023/12/15(金) 09:32:26.12 ID:K2dg/Qdl0.net
>>722
EpgTimerかEpgTimerTaskを常駐させてないとそうなる
サービス単体じゃマウス動かしたとかのログオンユーザーの行動が把握できないから

724 :名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-7mCR):2023/12/15(金) 10:20:20.15 ID:BuG6LwC3d.net
うちは先日のupdateは録画終了後の空き時間に実行されてた。

負荷を見てるのかな?

725 :名無しさん@編集中 :2023/12/15(金) 11:13:33.38 ID:JCC3l8FK0.net
>>723
EpgTimerを常駐させるということはログインして起動するということで、
勝手にWindows再起動の問題解決にはならないのでは。
私が何か勘違いしているのかもしれないけど。

726 :名無しさん@編集中 :2023/12/15(金) 11:36:31.34 ID:K2dg/Qdl0.net
>>723
ログインしてない状態でも最低限録画を維持するにはサービス化が必要
まあ自動ログインにでもしとけばいいと思うけど。
ログインしている状態でユーザーがPC使用中に録画後スリープとかの動作を
抑止する(つまり快適に使う)にはEpgTimerが要るという。

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d668-DkQ9):2023/12/16(土) 11:25:30.57 ID:0X7xaboI0.net
今はスタートアップに設定するだけで録画やスリープ抑止は出来るでしょ
勿論起動してるepgtimerを終了させない前提だけど

728 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c24b-Zwqe):2023/12/16(土) 12:01:08.51 ID:bj3kZyIf0.net
ん?その書き方だと再起動するなと誤解しそう
そんなことはない
再起しても設定通りに動く

729 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d668-DkQ9):2023/12/16(土) 12:14:01.30 ID:0X7xaboI0.net
updateの再起動抑止はグループポリシーで制定するか
再起動する時間を設定する程度しか出来ないと思うけど
ネットに接続しない録画配信機を用意するのが一番かな

スタートアップに設定するとスリープ抑止や録画は問題ない
あとWindows自動ログインを設定してるとUSB機器のリセットも兼ねた再起動も問題無くできる
自動ログインしてない場合は素早くログインしないと再起動はしない

730 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 13:28:17.90 ID:fTYk6NNY0.net
NHKBSプレミアムからNHKBSになって1920×1080→1440×1080になったのに
ネコ歩きのTSファイルは6.9GBから7.6GBになってむしろ容量が増えてるんだが何故なんでしょうか

731 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 13:41:59.18 ID:GSt/Y39F0.net
>>730
NHK BS(旧BS1)はトラポン20スロット、旧BSプレミアムは18スロット使用なのでビットレート自体は増えてる
解像度だけど旧BS1からマルチ放送やってるからか常時1440になってる
マルチやってないときだけ1920にして欲しいけどね

732 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 14:33:56.63 ID:5Qj7cNlS0.net
まぁあそこは放送だけに使ってるわけじゃないからしがらみがきつい

733 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 14:37:02.05 ID:4Hu81s350.net
BS11と一部の変態地デジはFHDで流してんのにぼったくりNHKはFHD0なんだよね馬鹿なんじゃないの?

734 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 14:40:22.88 ID:kt7Sc3PP0.net
高画質な4Kをお楽しみください
2Kはオマケです

735 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 14:42:04.39 ID:4Hu81s350.net
地デジはなかったわすまん

736 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 14:48:08.00 ID:AvfyXX6Kd.net
>>733
直前で理由言われているのに無視か

737 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 15:02:08.61 ID:fTYk6NNY0.net
>>731
ありがとう
つかみんな詳しいな その業界の人?

738 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 16:03:09.32 ID:atk/q8/d0.net
いや、常識だよ

739 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 16:08:24.92 ID:AYWKxsBZ0.net
>>735
三重テレビという地方地デジ放送局が1920x1080で放送してるよw

740 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 16:19:54.30 ID:4Hu81s350.net
>>739
そうなん?今見たら違ってたけど番組によるのかな?
https://i.imgur.com/gYKk4eM.png

741 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 16:27:39.97 ID:ku1RLCLb0.net
KBS京都の間違いだろう

742 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 16:59:10.77 ID:Z/bhL9lZ0.net
>>737
https://www.soumu.go.jp/main_content/000730686.pdf#page=23
「衛星放送の現状」でググれば見つかります。

743 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 17:32:32.51 ID:SqHdoLl00.net
今はKBS京都だけかなぁサンテレビも去年か一昨年だかに1440x1080に落としたしねぇ

744 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 17:51:06.28 ID:Z/bhL9lZ0.net
>>743
サンテレビは確か新社屋に移転した時点でエンコーダを変更したと思う。

745 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 17:56:23.38 ID:uCO3YSHt0.net
そもそも人間の目では離れてみるとハーフHDとフルHDと4Kの区別がつかない

746 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 18:14:57.16 ID:Z/bhL9lZ0.net
>>745
55インチとかでも2mも離れたら4Kなんてわからないよね。
8Kのテレビ見たことあるけど、実写だとほぼ意味ないと思う。

747 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 18:53:47.54 ID:kt7Sc3PP0.net
>>745
目が悪すぎ

748 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 18:57:52.92 ID:4Hu81s350.net
720pでも困らなそうやね

749 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 19:58:05.30 ID:AYWKxsBZ0.net
>>740
おぉぅ、三重テレビも駄目になったのかぁ、BS11の補完用で助かっていたのになー

750 :名無しさん@編集中 :2023/12/16(土) 21:25:44.39 ID:kMFkoNFUM.net
>>735
実はABS秋田放送が1920x1080

751 :名無しさん@編集中 :2023/12/17(日) 06:44:00.77 ID:jg91Ssk/0.net
旧BS1の以外サブちゃんが寝てるだけという無駄遣いが現状

752 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-3PPy):2023/12/17(日) 09:24:02.48 ID:+TYqEauH0.net
大河ドラマ録画するのにNHK BSPで1920x1080にしてたのにNHK BSの1440x1080に強制移行させられちゃったよ
まあ来年は紫式部?とやらのクソ大河だからもうどうでもいいけど

753 :名無しさん@編集中 :2023/12/17(日) 11:22:43.71 ID:vkEqVi+qH.net
うちの嫁は、大河よりも大奥にハマってましたよ

754 :名無しさん@編集中 :2023/12/17(日) 11:22:48.46 ID:vkEqVi+qH.net
うちの嫁は、大河よりも大奥にハマってましたよ

755 :名無しさん@編集中 :2023/12/17(日) 11:40:17.48 ID:6gk6mWC60.net
大奥ならNHKより日活でないとなー

756 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bbb-3PPy):2023/12/17(日) 17:35:59.44 ID:Sf3UNbLe0.net
俺は近所に越してきた若奥様にはまってます

757 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9202-hmxp):2023/12/17(日) 19:51:35.35 ID:LJsZp6MK0.net
>>756
具体的に詳しく

758 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 00:35:34.28 ID:AEVxD9140.net
>>756
KWSK

759 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-48L8):2023/12/18(月) 03:57:20.40 ID:6vQsGVlW0.net
>>756
まずは画像を!盗撮はダメよ

760 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 623d-DkQ9):2023/12/18(月) 07:21:50.57 ID:E8c7YMWZ0.net
はめてるの間違じゃないのか
それならくっそうらやま

761 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb41-ee+/):2023/12/18(月) 07:46:23.35 ID:h/G+B6KX0.net
>>757
具体的には浜辺美波

762 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb41-ee+/):2023/12/18(月) 07:46:57.78 ID:h/G+B6KX0.net
>>760
それもあってる

763 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77fa-5xqf):2023/12/18(月) 08:35:30.52 ID:+Od44jr10.net
>>752
今年の大河はクソではなかったという風潮

764 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c78e-48L8):2023/12/18(月) 17:20:54.76 ID:dv0b5YMd0.net
>>763
カマジャニに触れないっていう前提なら…

765 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f01-fsN0):2023/12/18(月) 17:27:58.73 ID:8zfbUxcu0.net
たけしの「首」がその大河のアンチテーゼ(+ジャニー問題の風刺)みたいな映画でなかなか良かったよ

結構なゴア描写もあるけど、あれいつかどっかで放送出来んのかなあ?
WOWOWとかならいけるのかね

766 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 18:53:12.81 ID:FhKMb/xGH.net
WOWOWはさまよう刃やってたからいけるんじゃねぇ
首がどのくらい過激か見てないからわからんが

767 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 19:22:20.64 ID:aOM5NFfD0.net
R15ならフツーにやってる

768 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 19:25:43.31 ID:azkxy91W0.net
衛星放送だと年齢制限の機能があって例えばAT-XのR15の番組とかだと
テレビ側で設定すれば暗証番号を入れないと見れないってことが
できるわけだけど、R15番組なのにその機能を使わないチャンネルも結構多い。

769 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 19:38:37.66 ID:aOM5NFfD0.net
R18でもR15に修正して流すのもあるし

770 :名無しさん@編集中 :2023/12/18(月) 20:30:25.79 ID:sdyUazVO0.net
>>768
一般ユーザーだと理解できなくてクレーム付けてくるし…

自分で設定しているはずなのだが

771 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 12:54:49.02 ID:kf2utdam0.net
自動予約登録のキーワード予約で予約した分にたまになんで予約録画されたかわからなくなる場合があると思うけど、これ、簡単にわかるようにならんかな
予約済み一覧のToolTipsの中に入れ込むとか

【現状】
録画日時:時間
番組名

結果:録画終了
録画ファイル
Drop
Scranble




【改善案】
・キーワード予約の場合
録画日時:時間
番組名

結果:録画終了/キーワード予約
キーワード:ほにゃらら

録画ファイル
Drop
Scranble




・プログラム予約の場合
録画日時:時間
番組名

結果:録画終了/プログラム予約
録画ファイル
Drop
Scranble




とか

0.10.70.0 tkntrec-231029

772 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 13:01:14.00 ID:kf2utdam0.net
それとバグなのか自分の環境がおかしくなっているのかわからないけど、設定-各画面の設定-録画済み一覧-詳細情報のツールチップに番組情報を表示する(表示が重くなる場合あり)
これをチェックするとツールチップが空白になる現象
https://i.imgur.com/Xxdq1s7.png

チェックしなければこうなる(たぶん正常)
https://i.imgur.com/OLH7ZlS.png

ちょうど>>771を調べていて気がついた




0.10.70.0 tkntrec-231029

773 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 13:04:58.64 ID:kf2utdam0.net
xtne6fさんtkntrecさんありがとう

774 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 15:16:54.62 ID:tpKwCGgz0.net
>>771
AddKey

775 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 18:48:45.14 ID:qRu4nVoH0.net
>>771
たまにEPGの番組内容説明の中に該当キーワードが入ってることがある
キーワード登録の時に「番組名のみ対象にする」チェックを入れる

776 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 20:46:16.17 ID:LmVOcTks0.net
>>761
浜辺美波の続きは?

777 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 21:44:43.35 ID:gIcyhqYZ0.net
>>772
うちは普通に表示されてる
program.txtが無いとか、読み込みが阻害されてるとか?
なんだろうね

778 :名無しさん@編集中 :2023/12/19(火) 22:01:03.97 ID:Ce/zKpqF0.net
WOWOWとスターチャンネルを契約してるとか、だいぶリッチですね。

779 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 07:20:48.63 ID:0XVBWRPs0.net
SCR3310V2.0 x2で3波とプレミアム運用してるけど、時々片方が認識しなくなってスクランブル増加しちゃうから
SCR3310V2.0とGemalto CT30に換えてみたわ

780 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 09:54:31.43 ID:NGg4eosa0.net
NFCに対応しないカードリーダーのニーズは限りなく減っているし
そろそろSCR33xxも製造中止されるのでは?

781 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 10:00:40.39 ID:CVzDuanB0.net
>>779
カードリーダーを挿すusbポートそれぞれ離れたところの使ってる?

782 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 10:43:19.20 ID:Q9f2RnFdd.net
>>780
行政周りのカードはまだ接触型だな
職員のPCのサインインとか、入札の資格確認とか

783 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 11:47:17.26 ID:ycaZHOMJ0.net
>>774
ファイル名に入れ込む?
ソレはやりたくない
>>775
それは知ってるけど対策にはならないです
>>776
フィットネスジムで一緒になって意気投合
>>777
関連設定見直し中
>>778
でも4Kは契約してない

784 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6779-fH6R):2023/12/20(水) 12:46:25.69 ID:0XVBWRPs0.net
>781
USB2.0のHUBに挿してるのよ

785 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 13:26:38.13 ID:CVzDuanB0.net
>>784
それだと2台とも同一コントローラ下にあるからコントローラを分けて接続して負荷分散したほうが。

786 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 13:56:50.11 ID:Q9f2RnFdd.net
>>785
どんだけ貧弱なマザーボードを想定しているの

787 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd32-payY):2023/12/20(水) 16:59:18.00 ID:k/Gylq3Fd.net
>>783
録画後バッチファイルで番組情報テキストに追記したらいいんじゃね

788 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 22:10:54.53 ID:ycaZHOMJ0.net
>>787
いや、だからファイル名はいじらない
あくまでツールチップ表示にヒットしたキーワードを表示してほしいだよ

789 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 23:01:54.12 ID:c1VFx2IHd.net
>>788
「テキストに追記」と私は言いましたが?
予約一覧でいいならtkntrc版で当たり前のように予約キーワード見れてるが

790 :名無しさん@編集中 :2023/12/20(水) 23:22:08.35 ID:dsR6znyW0.net
確かに録画後ほったらかしにしてると
これ何で録画されたんだってのが稀に出てくる

791 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 00:07:21.25 ID:ggXtKfVg0.net
TVtestで開いてパネルから番組情報見たらキーワードはすぐわかるけどね

792 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 03:03:24.96 ID:ShuBn2xP0.net
ファイル名にキーワードを書き出してほしいというのはある

793 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 121e-+20C):2023/12/21(木) 06:42:33.97 ID:3ymIAjX70.net
ファイル名にキーワード追記、は録画後batでできるよ。AddKeyをファイル名に追記。

794 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9217-ee+/):2023/12/21(木) 11:34:24.50 ID:YsMzraCR0.net
>>771のように予約済み一覧のToolTipsの中に入れ込みたい

795 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9217-ee+/):2023/12/21(木) 11:35:38.01 ID:YsMzraCR0.net
あ、予約一覧ではなく録画済み一覧

796 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9217-ee+/):2023/12/21(木) 11:36:21.29 ID:YsMzraCR0.net
更に訂正

予約済み一覧ではなく録画済み一覧

797 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 12:35:21.71 ID:OKT+88oW0.net
>>794 好きに入れ込んでくれていいよ

798 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 13:10:37.73 ID:DRsm7Kqnr.net
録画済みの一覧に録画予約の一覧の「AND」の項目を追加してほしい
って意見はたまに見るな

でAddKeyをバッチからっていうお決まりの返し

799 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 17:46:58.94 ID:R5CEfuEQM.net
>>798
ツールチップに反映しないよね?

800 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 18:05:46.81 ID:KbGwA+LV0.net
たまに個別に気になる程度ならバッチでAddKeyを.program.txtに追記で十分な気が

801 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 23:08:39.06 ID:MLTF2kFC0.net
ああ、ツールチップってprogram.txtを反映してるんだけか

802 :名無しさん@編集中 :2023/12/21(木) 23:54:40.01 ID:Mv2bF9Hh0.net
RecInfo.txtじゃない?

803 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92e4-ee+/):2023/12/22(金) 12:34:59.65 ID:z/6ED0hw0.net
program.txtが映像ファイルと一緒のとこに出来るから邪魔になって作らないようにしてた
だからツールチップに出てこない>>772になる

804 :名無しさん@編集中 :2023/12/22(金) 23:22:59.24 ID:SVsgiSyX0.net
録画ファイルとは別の場所に作るように設定できるでしょ。

805 :名無しさん@編集中 :2023/12/23(土) 01:56:27.06 ID:aWnFckT30.net
そうなんだ
情弱だから分からなかった
どこいじるんだ?

806 :名無しさん@編集中 :2023/12/23(土) 01:59:27.64 ID:aWnFckT30.net
あった
これか
■録画時の番組情報とエラーログを指定フォルダに保存する■
 通常TSファイル保存先に保存される.program.txtと.errファイルを指定した
 フォルダに保存します。
 Common.iniのSETにRecInfoFolderを追加することで変更可能です。
 保存フォルダパスを指定(デフォルト 何もなし)

807 :名無しさん@編集中 :2023/12/23(土) 02:10:25.16 ID:aWnFckT30.net
>>804
解決あざっす

808 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM87-rEmY):2023/12/23(土) 08:53:55.19 ID:166u7h8cM.net
キーワード予約で(notも含めて)
例えば、相棒 season 20 だけを予約したい場合の方法があれば教えてください

上記だと相棒 season19 #20 も録画されてしまいます。
完全一致で ""のオプションはありませんよね? "相棒 season 20"などの

809 :名無しさん@編集中 :2023/12/23(土) 09:35:42.77 ID:awA8iDFT0.net
>>808
正規表現を使って
相棒 season ?20
あるいは
相棒\s?season\s?20
の方がいいかも知れない

810 :名無しさん@編集中 :2023/12/23(土) 10:54:43.97 ID:IYBWemgO0.net
*にしとけ

811 :名無しさん@編集中 :2023/12/23(土) 11:09:26.07 ID:aDdnhu7aM.net
多分曜日と時間帯指定したらいいんじゃないかな
いい機会だから覚えておけばいい

812 :名無しさん@編集中 :2023/12/23(土) 11:19:47.30 ID:hSXPvxux0.net
番組表表示3段階にできないか
普段の小さい表示
全画面
予約するときの表示
全画面なしの2段階でもいいが
49インチだから左に椅子移動してチェックするのめんどい

813 :名無しさん@編集中 :2023/12/23(土) 11:25:37.48 ID:aDdnhu7aM.net
> "EpgTimer.exe"を"EpgTimerNW~.exe"にファイル名をリネームすることで、EpgTimerNW相 当の動作になります。
> ~には任意の文字列を指定可能で、この文字列が異なるEpgTimerNW は多重起動できます。

814 :名無しさん@編集中 :2023/12/23(土) 11:28:33.64 ID:aDdnhu7aM.net
>>812
文章の意味がわからない

815 :名無しさん@編集中 :2023/12/23(土) 11:49:00.56 ID:hSXPvxux0.net
https://i.imgur.com/kspVbqL.jpg
これが普段の表示や
普段は予約の確認やエラー確認も番組表もこれで十分

予約するとなるとそれだと見にくいから全画面しかないが左によるんや
https://i.imgur.com/7450XxE.jpg

816 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-x2Sm):2023/12/23(土) 12:06:54.92 ID:aDdnhu7aM.net
windowsキー+ →(右矢印)

817 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf10-x2Sm):2023/12/23(土) 12:09:52.02 ID:hSXPvxux0.net
おおすごい
反対矢印で元戻る
ありがとう!

818 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-x2Sm):2023/12/23(土) 12:14:22.74 ID:aDdnhu7aM.net
これ系のショートカットの中でも覚えやすいほうなのでぜひ覚えておけばよい

819 :名無しさん@編集中 :2023/12/23(土) 12:32:43.60 ID:aDdnhu7aM.net
関係ないけど番組表ってCtrl+ホイールなどで画面の拡大縮小ってないんだっけ?
WPFでは一般的に実装は楽なんだけど単純にやると動きがガクガクするからなあ
セマンティックズームとかも面白そうだけど実用性は皆無

820 :名無しさん@編集中 :2023/12/23(土) 12:40:10.02 ID:jbnOCs1D0.net
モニタに近づけばいいだけじゃね?

821 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a353-T1B6):2023/12/23(土) 17:12:53.34 ID:iH7TyCdb0.net
WebUIのライブラリでmkvも表示させる方法ある?

822 :名無しさん@編集中 :2023/12/24(日) 02:52:50.78 ID:q5eBtKGV0EVE.net
>>819
ブラウザから見れるようにすればええ

823 :名無しさん@編集中 :2023/12/24(日) 10:53:07.48 ID:l4LwGv7VMEVE.net
>>822
一般的に実装してるアプリは多い
でも必須なのかと言えばそうでもない微妙な機能

大体の場合はWPFの仕組みを使えば出来るけど使われないんなら実装せんでもいいかとなる

824 :名無しさん@編集中 (中止 Src7-fVlU):2023/12/24(日) 19:54:53.29 ID:hoFR/IkvrEVE.net
EDCBは標準でWEB番組表に対応してると思うけど

825 :名無しさん@編集中 (中止 cf90-mnJb):2023/12/24(日) 20:03:23.61 ID:FF75kTJq0EVE.net
LegacyでもEMWUIでも番組表Ctrl+ホイールで拡大縮小出来るやんw
知らんかったw これ便利だな、ひとつかしこくなったはw

826 :名無しさん@編集中 (中止 5363-XnzH):2023/12/24(日) 20:04:16.18 ID:Cp46aswA0EVE.net
それ、ブラウザの機能・・

827 :名無しさん@編集中 :2023/12/24(日) 22:55:11.73 ID:l4LwGv7VMEVE.net
こういうレベルの人がメインです

828 :名無しさん@編集中 :2023/12/25(月) 00:14:50.34 ID:kcYoSxZE0XMAS.net
なったはw

は って、どんな環境で育てられればこんなのに育つの?

829 :名無しさん@編集中 (中止 Sd1f-GhF7):2023/12/25(月) 02:02:21.58 ID:TEsFhai5dXMAS.net
>>828
いやあの…それは一種のネットスラング…

830 :名無しさん@編集中 (中止 cf8e-wugK):2023/12/25(月) 03:05:56.60 ID:8h1rqvnF0XMAS.net
それをいちいちマウント取って上から目線で見下すレベルの人がメインです

831 :名無しさん@編集中 (中止 ffe4-y73S):2023/12/25(月) 10:33:17.81 ID:3bjfPmyL0XMAS.net
ネットスラングと言えば何でも許されると思うな
そもそもネットスラングを完璧に把握してる人っているのか

832 :名無しさん@編集中 (中止 431b-XnzH):2023/12/25(月) 11:34:31.34 ID:QGPSC4W70XMAS.net
この間も言ったゆったで同じようなこと聞いた気がするなー>>828はわざとやってんだはw

833 :名無しさん@編集中 (中止W 6fca-Fu1E):2023/12/25(月) 13:03:26.93 ID:deqydgTj0XMAS.net
完璧に把握する必要性なんて何処にあるんだ
2chの誤字に釣られる時点でアホって話

834 :名無しさん@編集中 (中止 0379-x2Sm):2023/12/25(月) 13:28:34.92 ID:guKE3Luz0XMAS.net
5chどすえ

835 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 00:12:37.99 ID:pkbiZVBF0.net
まあ専門板にしか常駐してない年配の方にはネットミームとか付いていけなくてもしゃーないだろうさ
マジレスウケる(笑)って密かに楽しむのが5chねらーの楽しみ方の一つではあるがw

836 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 00:16:34.93 ID:GnzlDIGI0.net
スレ的にはど~でもいいこと

837 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 00:17:22.85 ID:qY6z/ERR0.net
ネットミームってなんだろう?(*´・ω・)(・ω・`*)
ムーミンの親戚かな?

838 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 06:41:04.93 ID:oG6o1rtb0.net
ミームいろいろ夢の旅(´・ω・`)

839 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 11:50:57.99 ID:CvdeD3yP0.net
828がさっさとシランカッタ言えば他の人もへーって言うのにくだらん意地張るからやね

840 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 14:08:47.33 ID:Crpj6N5g0.net
PCがスリープから復帰すると、EDCBがカードリーダーを見失ってスクランブル解除できずに録画してしまいます。
TVTestで確認するとカードリーダーを認識できる時とできない時があります。できない時のTVTestのエラーメッセージは
  SCARD_E_UNKNOWN_READER
でした。
TVTestでカードリーダーを認識できる時は、EDCBでスクランブル解除に失敗しているチャンネルをTVTestで表示すれば、新しく起動したEDCBはスクランブル解除ができます。
BCASカードとカードリーダーは別のものでも試しましたが、問題の解決には至りませんでした。

(続く)

841 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 14:08:55.46 ID:Crpj6N5g0.net
●システム構成
OS:Win10 Pro 64ait 22H2をUSBからコールドインストール
CPU:i5-3470S
マザーボード:ASUS B75M-PLUS Sステイトは全て無効
メモリー:DDR3 4GB x2
ストレージ:SATA SSD 256GB x1 SATA HDD 6TB x1
チューナー:PLEX PX-MLT8PE
(ドライバー)px4_drv for WinUSB 230708
カードリーダー:SCR-3310V2.0
(ドライバー)Ver.4.6.7
EDCB:ver.230922
TVTest:ver.0.10.0-230927

px4_drv、EDCB、TVTestは『つくみ島だより』さんのサイトからダウンロードさせていただきました。
昔からPT2やPT3で使っていたシステム(最初は初代SCR-3310で使用後、最近までSoftCASを使用)のため、Win11対応のシステムへの更改が望ましいのかもしれませんが、その前にEDCBの設定で確認するべき個所があればご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

842 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 14:14:07.66 ID:Lt/2NtDX0.net
>>840
デバイスマネージャーでカードリーダーが接続されているUSBハブの電源管理をオフにする

843 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 14:37:14.23 ID:Fg3Eg6SD0.net
スリープをやめる

844 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 14:41:04.99 ID:Crpj6N5g0.net
>>842
デバイスマネージャーから「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」で認識しているUSB Hubのプロパティの「電力」のタブを開いたところ、2つあるGeneric USB Hubの片方にカードリーダーがセットされている事が確認できました。
現在録画中のため、終わり次第設定を変更いたします。
早急にご助力をいただき、誠にありがとうございました。

845 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 14:45:15.61 ID:BhRExrsw0.net
Win11にしたら治ることもあるよ
移行する気があるならその後にまた相談してみたら?
ながくつかったWin10が汚れて障害出してることもあるからね

846 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 18:27:51.61 ID:WTSxF6vH0.net
クリーンインストはハードル高いからな
そして専用機組んでない人は、通常利用環境まで復帰させるのはめんどくさいと思うのが普通
自宅警備じゃない人は、休日返上で時間取られるのイヤだろう

847 :名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-GhF7):2023/12/27(水) 19:02:58.22 ID:MTDLF/hUd.net
それを楽しめない人はTS抜きが向いてないってだけじゃないかなあ

848 :名無しさん@編集中 :2023/12/27(水) 19:12:21.47 ID:7tJtN3LN0.net
HDD溢れ時の保険で保存先にNASも設定しているんだが
最近NASに録画するとprogram.txtが保存されないのなんでや…昔は保存されてたのに

849 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fda-fWmE):2023/12/28(木) 02:42:44.15 ID:wDGP7kfF0.net
>>846
頭が弱いなら数で勝負するか時間をかけるしかないよ?

850 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 07:29:36.68 ID:gUkusuFn0.net
本当に溢れて保存ドライブまたがったとき
数フレーム落ちるのどうにかならないかなー
何秒ロールバックするって設定があればいいのに

851 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 08:17:22.29 ID:ftCyRWhg0.net
空きストレージに録画完了してから倉庫に移動させればいいじゃん

852 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 09:04:08.19 ID:sZcH9ggm0.net
録画開始時の領域予約の際に空き容量が足りないなら最初から予備領域に行くものだと思っていたけど違うのか?

それともチャンネルごとのビットレート指定が小さくて予定よりでかくなって溢れるって話かな?

853 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 09:25:00.84 ID:ftCyRWhg0.net
>最初から予備領域に行くもの
俺もそう思ってるよ。HDDが一杯ならば、空き容量のフラグメンテーションかなんかが問題になってんじゃねーの?

854 :名無しさん@編集中 (JP 0H7f-V5w6):2023/12/28(木) 12:00:42.26 ID:HLXLk2aSH.net
時々PT3のS0チューナーとかに
2番組重なって予約されてるのはなんでですかね
こんな感じ
https://i.imgur.com/Y4DFJFc.jpg

855 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf54-4w4u):2023/12/28(木) 12:08:04.06 ID:PfJ/5Ot40.net
>>854
CSは1チューナで同時に録画できるチャンネルがある

856 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 16:08:33.37 ID:XRSFYS1O0.net
>>700
フォークされたやつ教えてください

857 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 17:30:55.61 ID:HH0Kvi2f0.net
>>856
>>700じゃないけどHaijinW版だろ?

858 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 17:43:31.61 ID:gUkusuFn0.net
>>852
>>853
巨大番組で予備ドライブも最初から足りないときは領域確保せずに録画開始→足りなくなったら次のドライブへ
って挙動なのよ

859 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 18:29:43.97 ID:S+pkaeSX0.net
HaijinW氏版 RockbarForEDCB
https://github.com/HaijinW/RockbarForEDCB

860 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 18:29:46.31 ID:S+pkaeSX0.net
HaijinW氏版 RockbarForEDCB
https://github.com/HaijinW/RockbarForEDCB

861 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53fc-pDLy):2023/12/28(木) 18:34:47.65 ID:S+pkaeSX0.net
HaijinW氏へ

スカパープレミアムにも対応してもらえる嬉しいです
とりあえずEPG置いときます
https://d.up300.net/f36c1a67cdbf26500c29b7cc6d1f6d9c/

862 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53fc-pDLy):2023/12/28(木) 18:36:42.38 ID:S+pkaeSX0.net
ちょっと制限キツかったんでうpしなおしました
https://d.up300.net/578f9e5f7b54c4a6c99fa55ef5890f66/

863 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53fc-pDLy):2023/12/28(木) 18:39:05.71 ID:S+pkaeSX0.net
間違ったこっちです
https://e.up300.net/4fe183d935c870df83548941984209ad/

864 :名無しさん@編集中 :2023/12/29(金) 16:52:35.14 ID:IAl0g0Tf0NIKU.net
質問なんですが
xtne6f氏のwork-plus-s-231028のEpgTimer.exeを実行し、設定画面を開くと
基本設定タブがありません、ためにし 古いwork-plus-s-220921を試してもありません

試しにつくみ島さんから拾ってきたver.230922 (2023/09/22) には基本設定タブがあります
タブが出てくる条件とかあるのでしょうか?

EpgDataCap_Bon.exeをコンパイルしてチャンネルスキャンまでしました、ハードはPT3です

865 :名無しさん@編集中 :2023/12/29(金) 17:03:32.80 ID:jhDx0LnB0NIKU.net
設定 > 動作設定 > 全般 > EpgTimerSrv設定

866 :名無しさん@編集中 :2023/12/29(金) 17:09:54.17 ID:T2p1EJoE0NIKU.net
設定タブがあるのは別のmod版なのでは?
バージョン情報がxtne6f版のまま実際には改変されたビルドとかもあるんじゃ

867 :名無しさん@編集中 :2023/12/29(金) 17:22:08.33 ID:sJUVE+AT0NIKU.net
そういうのはそのサイトをよく見るか管理人に聞いてほしい案件だけど
軽く調べたら「xtne6f 版に EpgTimer 関連のパッチを当てたバージョン、tkntrec 版をビルドしています」
って書いてあるじゃない

次からはよく読んでから書こうね

868 :名無しさん@編集中 :2023/12/29(金) 17:22:28.63 ID:kPJcNcav0NIKU.net
つぐみにあるのは tkntrec 版

当然基本瀬底はある
https://enctools.com/edcb-tkntrec/

869 :名無しさん@編集中 :2023/12/29(金) 17:47:26.65 ID:T2p1EJoE0NIKU.net
この場合はxtne6f版で撤去されたタブが残ってるパターンだね
まあSrv側に設定画面あるから無くても大丈夫なはず

870 :名無しさん@編集中 :2023/12/29(金) 17:53:20.44 ID:z3denEIt0NIKU.net
録画したデータを倉庫のHDDに移す長時間作業中にスリープしないように、
録画後スリープの設定を、録画後何もしない設定に変更するときに
xtne6f版は設定に至るまで深く掘らないといけないから
xtne6f版使い始めた当初、戸惑ったの覚えてる

871 :名無しさん@編集中 :2023/12/29(金) 18:41:59.54 ID:DCw2F6lGdNIKU.net
>>848
diskのアクセス権限。
Authenticated Userを追加してみて。

872 :名無しさん@編集中 :2023/12/29(金) 19:29:18.74 ID:Zv0S/koDMNIKU.net
TVTestとかを起動してたらスリープに移行しないようにして
作業したい時だけTVTest立ち上げておくだけだが…

873 :名無しさん@編集中 :2023/12/29(金) 19:39:16.11 ID:IAl0g0Tf0NIKU.net
>>865
サンクスです、そちらに設定あったのですね
導入サイトとかのスクリーンショットが違ったので迷ってしまいました

>>866>>867
おっしゃるとおりxtne6f氏とtkntrec氏の違いみたいですね

>>870
いまいち両者の違いがわからないお

874 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 08:43:10.94 ID:QsLloidh0.net
録画後にバッチファイルでAmatsukazeへ渡すときに
番組名「ガッツ100%テレビ」のパーセント記号がバッチファイル内で引っかかってエラー起こしちゃう
ファイル名はRecName_Macro.dllで
「~(日時省略)~ $ZtoH(Title2)$.ts」としてるんだけど
パーセント記号をエスケープする方法ないんだろうか

875 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 08:58:11.17 ID:cfveomOK0.net
>>874
分からないからRecName_Macro.dllに自分好みの変換ルール足して対応した

876 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 09:18:36.11 ID:dbl0IRIgd.net
>>870
うちはファイルコピーをFFCでやってるんで、ffc.exeプロセスがあるとスリープしない設定にしてる。

この方法は他の作業でも使えるのでオススメ。

877 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 11:36:51.52 ID:mpwL5R9c0.net
work-plus-s-231229

878 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 11:48:37.17 ID:23mTS6SP0.net
EDCB単体でBDレコみたいに5倍・3倍・2倍録画に対応してくれりゃ
HDDの容量をいちいち気にする必要もないのにな

879 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 11:53:38.44 ID:+MTewuuKM.net
単体でなきゃ困る理由がわからん

880 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 12:02:22.50 ID:23mTS6SP0.net
EDCBで録画してからamatsukazeで毎度エンコ作業を命令するのもメンドクサイだろ。
それならいっそ、EDCBで録画しながらffmpegを経由して希望する倍率かビットレートで
エンコさせながらTS保存できるようになれば、amatsukazeなどに任す手間が1つ省けると思うのだが

881 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 12:05:57.53 ID:T2w0Cv1D0.net
バッチ使ってないのか

882 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 13:12:39.20 ID:Bw7l8MLb0.net
amatsukazeはほぼ自動で動くから特にすることないけど
ffmpegより優れてる点はCM自動カット、ロゴ消し

883 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMeb-VnRv):2023/12/30(土) 13:45:32.62 ID:6JxYuhGOM.net
高齢者や理解力の低い人間には何を言っても無駄なんだから
自分で作れと言っておけばいいんだ

884 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ebb-yhCB):2023/12/30(土) 15:31:37.35 ID:WdC74tiX0.net
>>878
2倍、3倍のHDDに買い換えるんだ
さすがに5倍の容量はまだ出てないだろうけど

885 :名無しさん@編集中 (エムゾネW FFea-0gGg):2023/12/30(土) 15:34:21.95 ID:fulNUH3XF.net
Windowsでは昔から特定の記号がファイル名に使えない制限があるけど、あれってほかのOSでも同じなの?
いい加減、この問題はOS側で解決してくれ

886 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a27-LbID):2023/12/30(土) 15:46:15.40 ID:MWMXTRnT0.net
パスの区切り文字などは工夫が必要だった気がするけど、
Linuxだとたいていの文字列をファイル名に使えたと思う。
記憶違いならごめんなさい。

887 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9e68-Al+6):2023/12/30(土) 16:01:25.20 ID:oDOMshCA0.net
>>878
QSVでもわりと不満がない画質でエンコードできるで。

888 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ deaa-E6mK):2023/12/30(土) 17:36:35.19 ID:KoPQX34l0.net
>>886
それで産婆鯖の設定で右往左往したことあったわ
%とかlinuxだとファイル名で問題出なかったのにWinだと文字化けファイルになったわ
confファイルだかに変換テーブルこさえたような気がするw

最近のEDCBのlegacy WebUI 気合入ってるな作者さん
いつの間にやらスピードテストとかあるやんw これ家庭内LANだとあんまり意味ないかも知れんが
おそとでインターネッツなら役に立つのでは?

889 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca10-45b4):2023/12/30(土) 19:20:49.85 ID:aHuwBYtL0.net
今年のドキュメント72時間年末スペシャルは録画ミス及びドロップなく全部録画できました
ありがとうございました

890 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f68-v9Kc):2023/12/30(土) 20:35:45.59 ID:23mTS6SP0.net
>>884
レコの●倍録画が何のことか理解できないのか。かわいそうな人だな。
現状EDCBでTS保存する場合は、レコでいう所のDR(1倍)録画でのみ保存されるが
もし2倍録画が出来るなら保存されるTSのデータ量はDR録画の1/2で済み。3倍録画だと1/3で済む

仮にAT-Xで24分アニメの全13話一挙放送を録画したとしようか。
通常DRで録画すると、約1.8GB x 13話で 約23.4GBのデータ量を消費することになるが
もし2倍録画で保存していたら11.7GBのデータ量で済むのでより多くのアニメを保存できる

WOWOWや地デジなどはデータ量が多いので、年末年始の長時間特番などを録画するときも
●倍録画が使えれば、大量に録画しても録画PCの空き容量の心配をしなくて済むだろう

デメリットとして倍率が上がれば1フレーム当たりのビットレートは減るわけだが
そこはHEVCやAV1などでエンコできれば。H264系統のQSVやAMFのような
画質の劣化もないだろうし、MPEG2のTSのまま残し続ける必要もないだろう

地デジだとPT2で24時間テレビを録画すると140GB/局ぐらい消費するし
CMをカットしても結構なデータ量だし邪魔になるよな

891 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 21:08:22.89 ID:6JxYuhGOM.net
モンスターは自覚がない

892 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 21:16:46.76 ID:WdC74tiX0.net
>>890
無い者をねだっても無意味なことだ、いつまで待ってもモノは来ないぞ
それなら今あるハードディスクの容量を増やせば同じ事になる
コンシューマ用途ならせいぜい8TB辺りまでだろうから
気張って16TB、24TBを買えと言うこと
多くのアニメを保存できるぞ、そして今すぐに実現可能だ

893 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 21:18:36.31 ID:Wv629S0V0.net
直圧縮の機能はファイル出力のプラグインとして存在してたけどニーズがあんまりなくてディスコンした感じじゃなかったっけ?

894 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 21:49:51.06 ID:Jgv1XXc70.net
AVCかHEVCになってくれればTSファイルの容量ぐんと減るんだろうけど、MPEG2で広め過ぎて今更変更しますって出来ないんだろうな〜
とかおもってるわ
プレミアムはかなりいっぱい録り溜められるもんな・・・

895 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 22:04:27.83 ID:6JxYuhGOM.net
次世代 地デジ放送 規格でググればいいと思うよ

896 :名無しさん@編集中 :2023/12/30(土) 22:34:34.58 ID:X2yqxH2y0.net
>>890
彼は冗談を言っているのだよ?

897 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca10-45b4):2023/12/30(土) 23:54:11.85 ID:aHuwBYtL0.net
放送波を無劣化で保存するためにTS録画してるんじゃないのん?

898 :名無しさん@編集中 :2023/12/31(日) 01:00:46.41 ID:pCsDG24p0.net
>>897
無劣化無編集でいいならそれこそ市販レコでいいじゃん?
扱いやすいように自由に整頓できるのがいいんじゃん

899 :名無しさん@編集中 (スップ Sd62-U3QK):2023/12/31(日) 02:55:15.10 ID:3dH6508Nd.net
>>898
だったら市販レコでメディアに焼いてリッピングするほうがTS抜き環境整えるより楽じゃん
録画ミスも少ないし

900 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 318e-hfE3):2023/12/31(日) 03:00:25.92 ID:qp18Pci90.net
市販レコでEDCBみたいに細かい録画設定できることはないと思うよ
それ以前に今更円盤管理なんてしたくはないかな…無限に時間があっても超絶めんどくさいと思う

901 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6db0-nK/n):2023/12/31(日) 09:25:28.99 ID:BB/F0Fmj0.net
市販レコだといっぱい詰め込められないじゃん
PCTVpぅsっていうソフトで無理やり移動させて使ってたけどソフトがゴミすぎだったせいで量が多いときに暗号化失敗したのか複合できなくなって見られんくなったわ
5000番組消失したあの悲劇をもう味わいたくはない

902 :名無しさん@編集中 (スップ Sd62-U3QK):2023/12/31(日) 10:18:38.25 ID:0Amg3Goad.net
だからメディアからリッピングするって書いたんですけどね

903 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6dbb-nK/n):2023/12/31(日) 10:30:05.08 ID:RBn9d5+30.net
>>875
パーセント記号が含まれる番組は滅多にないからそうしようかな
ていうかガッツ100%テレビはyoutubeで全編公開されてるから
録画する必要すらなかったのかもしれない

904 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e68-bqh4):2023/12/31(日) 10:30:55.15 ID:iJj6u8pX0.net
録画終了したら自動的にffmpegでエンコードするようにすればいいのでは。
QSVとか使えればそれなりのCPUであればかなり高速にエンコードできるぞ。

905 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-zdN0):2023/12/31(日) 10:44:19.45 ID:m94Q+Iqz0.net
昔はSD画質の.mpgの録画データでもストレージ容量でひーひー言ってたが、今はもう余裕で軽い
フルHDまでの.tsもじきにたいして負担に感じなくなるよ

むしろ4kの録画ってどうすればいいんだってのが目下の悩み
アースソフトさんはやっぱ4K版PT作ってくれないん?

906 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e95f-5aY0):2023/12/31(日) 11:54:00.66 ID:tXPr+yLF0.net
>>905
作ってもA-CAS突破ができてないからスクランブルかかったままのファイルができるだけ

907 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-zdN0):2023/12/31(日) 12:22:54.53 ID:m94Q+Iqz0.net
>>906
そっかー

どこのメーカーか知らないけどPT4Kってのも無料のノンスクランブル専用なのね
https://sites.google.com/site/tsnukituner/tstunerlist/tbs/pt4ktbs6812

908 :名無しさん@編集中 :2023/12/31(日) 17:43:23.84 ID:0PF7kMx10.net
スカパーはプレミアムで録画してsplitter通せばめっちゃ小さくなる
4Kコンテンツがまだ少ないからレコと猿で十分

909 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2eb9-R/Pm):2023/12/31(日) 18:53:57.30 ID:D+vEcLs30.net
紅白の予約忘れに気がついてアンドロイドからchrome desktop でepgtimerを開いたら真っ黒か真っ白でツールチップしか見えない
いつから??????
epgautoadd.txtを一つ書き換えて凌いだけどguiでは何もできなくて本当にビビった

910 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c187-ceys):2023/12/31(日) 20:43:41.28 ID:q+mKn7Qi0.net
httpサーバー機能でmp4ファイルのシークが出来ないのは
range requestsに対応してないからなのかな・・・

911 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42d3-NoMX):2024/01/01(月) 07:56:13.06 ID:Tv9ufGg00.net
古いEDCBはしらんけど
ノーマルなmp4は問題なくシークできるぞ

912 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 16:56:20.47 ID:niTOjuv70.net
BSとCSの有料放送は平常通り放送されてるが
地デジの正月番組は一斉に緊急番組に変更されたな

913 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 17:04:39.87 ID:0YrNsRRn0.net
ちょっとありえないくらい揺れてる
前の地震が収まったら次の地震が来るみたいな
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/

あのテレ東ですら特別番組に切り替えた
数日は地上波で特別番組や緊急地震速報のテロップが続きそうだね
同じ内容ならBS/CS優先かな

914 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 17:05:35.46 ID:APXTPDNv0.net
BS11とか12放送大学は平常だね

915 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 17:07:20.57 ID:RHOwXUj/0.net
地上波のEPG番組表はまだ変わってないね

916 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 17:34:58.79 ID:+oHkf/X+0.net
アニメは3日からだが果たしてどうなるかなぁ

917 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 17:43:02.87 ID:oNZGNghI0.net
関西ではKBS京都だけ番組変更なし。津波情報は当然出てるけど。

918 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 17:48:29.65 ID:lKuvoMFC0.net
データの速報テロップとは、さすがWOWOW

919 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 17:49:59.72 ID:ARwdwn3M0.net
こんなときに予約録画の心配をするのは不謹慎に過ぎるけど
正月特番の類は全滅
余震も繰り返すだろうから数週間は地震テロまみれになるなぁ
早く災害が収束しますように

920 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 17:55:10.52 ID:nKj9wCsh0.net
ニュースマニアは全録で嬉々としてはしゃいでるさ
そういう人の中に忘れてはいけない過去のニュースを紹介する人が混じってたりするもんだ

921 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 18:00:48.67 ID:mQ5qF8240NEWYEAR.net
中止になった年始特番って放送されるのかねえ。

922 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 18:05:27.54 ID:3Lgvax6ma.net
>>921
基本されないだろね
特番の編成とかそうそう入れられないし

923 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 18:21:33.33 ID:de9Cmyoi0.net
正月番組なんてかなりどうでもいいんで
ニュースの方が貴重な資料

924 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 18:27:21.11 ID:ARwdwn3M0.net
2時間番組ぐらいなら土曜の夕方とかにちょっとづつでも放送できるけど
正月特番ってのきなみ3時間だから放送しにくいのよな
晴れ着着てたりとか、正月限定の時候の挨拶とかもあるし
かなりお蔵入り番組出てきそう

925 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 18:44:19.46 ID:mQ5qF8240.net
やっぱそうよねえ。
こういうときはしょうがないけど、テレビ局の損失は大きそう。

926 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 18:44:38.26 ID:0YrNsRRn0.net
こういう時こそサブチャンネル(マルチチャンネル)使って欲しいんだけど
ここまで使われないとは思わなかったな
地デジの売りの1つだったと思うんだけど

そういえばBSプレミアムがまた復活してるよ
NHKのシステム的に緊急放送時は流れちゃうみたいね

927 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 18:47:31.62 ID:FdF/475sM.net
緊急放送こそ全チャンネル同時配信されるべきだろ

928 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 19:03:46.61 ID:niTOjuv70.net
>>921
生中継番組以外は、きっとTverで完全版を最速配信すると思う。

929 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 19:05:50.58 ID:IgOztwZqH.net
>>855
それは知らなかったです

ごくたまに、
「チューナーのオープンに失敗しました」
っていうのがこの一つのチューナーに予約が
重なった時、録画開始が後の方が失敗するのかなと思ってた

930 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 19:15:06.04 ID:Xg9PZeFr0.net
>>926
実に日本人って無能だよね。

931 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 19:24:27.51 ID:IgOztwZqH.net
「チューナーの起動に失敗したとき、ほかのチューナーで再試行する」
という設定を見つけたのでチェックしてみました素人が連投すんません

932 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 19:33:17.99 ID:lKuvoMFC0.net
>>929
>>742にある資料で110CSの同一ND(トラポン)にあるチャンネルは1つのチューナーで同時に録画できる
BSは基本できないがスタチャンの2、3は同様に可能

933 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 195f-su+B):2024/01/01(月) 20:15:59.98 ID:3qRIIM990.net
予定番組が放送されるとしても、日本地図のオーバーレイは消えないんだろうなぁ

934 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e68-bqh4):2024/01/01(月) 20:17:22.76 ID:oNZGNghI0.net
>>929
TVTESTで

右クリック→サービス

で出てくるチャンネルは同じTSなので同時に録画できる。

935 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d35-7PFe):2024/01/01(月) 20:19:11.01 ID:+NorL/rX0.net
今日の録画はほぼ全滅だな(´・ω・`)

936 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 21:08:25.77 ID:wNPfh8Wx0.net
WOWOWシネマですずめの戸締まり録画中だけど、映像ファイルには警報入り込んでないからオーバーレオ表示になってるだけみたいだな

937 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 21:10:07.91 ID:wNPfh8Wx0.net
しかし、冒頭のこれは....
https://i.imgur.com/VR4NReT.png

938 :名無しさん@編集中 :2024/01/01(月) 21:11:03.22 ID:wNPfh8Wx0.net
洒落になんない前フリで怖い

939 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5979-9iEs):2024/01/01(月) 21:17:53.13 ID:fO+sbZ1E0.net
アニマックスの鬼滅は地図表示されっ放しだな

940 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aebb-7PFe):2024/01/01(月) 21:25:51.92 ID:wNPfh8Wx0.net
連続で近隣の断層の崩壊が起きている?
https://i.imgur.com/tkImLSH.png

941 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aebb-7PFe):2024/01/01(月) 21:28:05.33 ID:wNPfh8Wx0.net
ああ、ココ地震板じゃなかった
さーせん

942 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 62bf-+9OC):2024/01/01(月) 21:28:52.66 ID:Jd6X+7u/0.net
>>939
(´・ω・`)

943 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e68-bqh4):2024/01/01(月) 21:38:34.86 ID:oNZGNghI0.net
>>939
データで表示してるだけで映像には載っかってないと思うぞ。

944 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed68-uVX8):2024/01/01(月) 23:14:27.31 ID:niTOjuv70.net
>>936
巨大地震が起きた日に、すずめの戸締り見れるメンタルがすげーな。
あの作品はパーフェクトなトラウマ映画だぞ。

945 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d200-WshQ):2024/01/01(月) 23:25:15.15 ID:RHOwXUj/0.net
ウィーンフィルニューイヤーコンサートは延期かな

946 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-5aY0):2024/01/01(月) 23:30:44.76 ID:oVPPs/Wta.net
>>944
確かにイケメン大正義映画だもんな
チー牛にはトラウマもんだよな

947 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-9iEs):2024/01/02(火) 00:59:13.94 ID:Sb0mC8DF0.net
緊急速報関連の話してるスレってここしかない?
消し方とか調べたいけど見つからない

948 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed68-uVX8):2024/01/02(火) 01:29:45.23 ID:QQoGT5ON0.net
日本地図は点滅表示されているしcropでごっそり削るか以外では消せないと思う。
ウォーターマークならffmpegで簡単に消せるけど

949 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-NkDL):2024/01/02(火) 01:43:10.34 ID:N7VbNXcm0.net
「グラビアアイドル最前線」という番組タイトルなのだが
グラビアでお目にかかったことのないようなアイドルばかりだな

950 :名無しさん@編集中 (スップ Sdc2-OmEZ):2024/01/02(火) 07:59:10.25 ID:U1srgeWNd.net
Grand(壮大な)ビア樽アイドル
グラビアアイドル

951 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 09:18:15.75 ID:yZluHfcB0.net
ビア樽最前線とかいう特集は逆に見たい

952 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aebb-7PFe):2024/01/02(火) 14:46:23.93 ID:3nwB/DmX0.net
>>936だが、録画ファイル観てみたらアラート情報は以下のようにTVtestのTVCaptionMod2のオフで消えることがわかった

ttps://i.imgur.com/dJ0ycs0.png
ttps://i.imgur.com/8LQJu89.png

字幕文字列データの中に一緒になってるかは知らんけど、字幕とは別のタイミングで表示される
それと、リアルタイムでTVTestで視聴した時には津波アラート地図がのっていたけど、録画を追っかけ再生したときには無かった(これはプラグイン関係なく表示されなかった)

EpgDataCap_Bonの設定をひさしぶるに見直したら、「録画時、字幕データを含める」のほか、「録画時、データ放送を含める」にチェックを入れていたからなのだと思うけど、反映されるのは文字データのみでアラート地図は表示されない仕様なのかな

知らんけど

953 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 16:24:10.06 ID:srHfPYnJ0.net
あとから編集して不要な地震情報だけ削れないのかな?

954 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 16:40:48.22 ID:Sb0mC8DF0.net
録画時の設定で消せるかどうか変わるって事?
設定間違ってると消えないのかな

955 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 16:48:39.35 ID:A2jAWkBr0.net
>>952
地震テロは字幕じゃなくて文字スーパーなので、TVCaptionMod2の設定で
「文字スーパーを表示する」だけチェック外せば良いかと。

956 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 17:38:25.94 ID:PkR2Hq1H0.net
>>954
EDCBには関係ない話

957 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 17:53:50.53 ID:N+GimKe10.net
元旦に君の名は。、天気の子、すずめの戸締まりと震災三部作全部やってんだよなあ
またも新海誠が引き強すぎるっていうかなんというか…

958 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 18:15:33.72 ID:IK7g9epA0.net
>>955
さんくす、消えた
取り直さないですむ

959 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 20:02:12.60 ID:ENtjaXy/0.net
>>955
設定画面があることを初めて知ったよ
ありがとうw

960 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 20:54:44.55 ID:3nwB/DmX0.net
>>955
TVCaptionMod2の設定初めてみたかも
字幕とは別にあったんですね

961 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 21:25:49.33 ID:+tdoxsEU0.net
知らない人いるんだね
うちは設定でフォントを6種くらい使い分けてる

962 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 21:56:32.64 ID:zrtyj+/l0.net
今はBonDriver_PTx-ST_mod ビルドした一式入れてて、BonDriverProxyExは当たり前のことで使えないと思うけど、LAN経由で
別PCでTVTestの映像を見ようと思うなら切り替えて使うしかないの?
皆さんはふだんBonDriverProxyExを優先して、トラポン移動の時にだけBonDriver_PTx-ST_modを切り替えてつかってるん?

963 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 22:44:21.06 ID:8U0Z0SUI0.net
BonDriverProxyEx不正な処理で落ちるから使ってないから他の奴使ってるけど
BonDriver_PTx-ST_modとBonDriverProxyExは同じ物じゃないから切り替える必要がないよ
むしろBonDriver_PTx-ST_modを複数のPCやアプリで利用する為の物がBonDriverProxyEx

964 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 22:51:28.45 ID:8U0Z0SUI0.net
酔って変になった1行目のみ修正>>
BonDriverProxyExはまれに不正な処理で落ちる時があるから同様の他のアプリ使ってるけど

965 :名無しさん@編集中 :2024/01/02(火) 23:30:43.79 ID:A2jAWkBr0.net
>>960
実は使ったことありませんw

966 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e1f0-JZT3):2024/01/03(水) 02:12:41.47 ID:bxaURRWC0.net
LAN経由か
VirtualPTとかかな

967 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e68-bqh4):2024/01/03(水) 02:18:06.88 ID:gHvvpcPw0.net
ちなみに文字スーパーも字幕も強制表示のフラグがあるので
テレビが正しく作られていれば文字スーパーの表示をオフっていても
地震テロは表示されちゃいます。

968 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e95f-slPv):2024/01/03(水) 02:33:48.33 ID:IHc/ndOr0.net
>>963
レスありがとうございます
BonDriverProxyExの特徴について根本的な勘違いをしていたようです
BonDriver_PTx-ST_modのボンドラでBonDriverProxyExは使えるみたいなので近々導入しようと思います

969 :名無しさん@編集中 :2024/01/03(水) 08:03:42.68 ID:yxfY++WX0.net
>>957
何か過去にも曰くがあるの?

970 :名無しさん@編集中 :2024/01/03(水) 12:54:46.80 ID:3mFPg/Il0.net
proxyex何年も使っていてPCの置き換えも2回したけど落ちた事ないな
ほぼedcbでの録画しかしてないから使い方が緩いんかな

971 :名無しさん@編集中 :2024/01/03(水) 13:02:30.73 ID:VPtww/rT0.net
>>969
天気の子の上映してた頃に現実も雨降り続いてたり
すずめの戸締まりの上映の最中に割とでかい地震起きてたり

映画を公開するタイミングがドンピシャ過ぎ、現実とリンクし過ぎ

972 :名無しさん@編集中 :2024/01/03(水) 13:45:32.65 ID:WpKThke+0.net
俺最後にビルドしたの2019/2/21だな(xtne6f)
特に支障ないからずっと使ってる

973 :名無しさん@編集中 :2024/01/03(水) 13:58:06.66 ID:I+vdufPh0.net
うちは2015年にビルドしたから9年前になるのか
旧work-plus-sを使い続けてる
すこぶる安定w

974 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c292-UkTv):2024/01/03(水) 14:28:14.20 ID:ElySWefI0.net
ボタン類が丸っこくなるやつってLuaなんちゃらを追加してビルドで合ってる?

975 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-9iEs):2024/01/03(水) 17:28:50.09 ID:OxZkk7+G0.net
>>952
これWOWOWとかの有料放送だけ?
今、一日の未知との遭遇(tokyoMX1)とダビンチコード(BS12)でやってるけど地図と字幕が取れない
あと、録画時の設定と再生時の設定どっちかなのか両方なんだろうか

976 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c29e-uw+B):2024/01/03(水) 17:34:58.79 ID:01EjLymn0.net
松竹東急とジャパネットは地図消せるんじゃない
知らんけど

977 :名無しさん@編集中 :2024/01/03(水) 19:26:17.95 ID:ga3xCILJM.net
>>972
> 俺最後にビルドしたの2019/2/21だな(xtne6f)
> 特に支障ないからずっと使ってる

それ絶対的に正解だと思う
それくらいからアップデートで謎の不具合繰り返して
結局2019年くらいのバージョン使ってるは

978 :名無しさん@編集中 :2024/01/03(水) 19:52:22.51 ID:graOWJFK0.net
お前の価値観を最適解であるかのように正解だとして押し付けんなよ
不具合がおこる不安から最新版が使えないというもどかしさで吠えてるだけだろ

979 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1901-414C):2024/01/03(水) 20:27:32.59 ID:zS+BlXgL0.net
>>978
旧バージョンンの方が安定動作確認出来ているのは確かだけど
お前は何と戦っているんだよww

980 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5979-9iEs):2024/01/03(水) 20:43:46.69 ID:8wDqPclq0.net
文面見ても特に押し付けてはいないよな

981 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM8a-414C):2024/01/03(水) 21:46:53.55 ID:uHkzzWmxM.net
>>978
絡まれる理由が分からん。
4ねばいいのに

982 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d48-Cyi1):2024/01/03(水) 22:20:39.46 ID:7TsVNh9r0.net
>>971
新海監督の次回作は何になるのか……

983 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ aebb-7PFe):2024/01/03(水) 22:56:50.68 ID:QbgjwAN+0.net
日本映画専門ch(BS Digital)
2024/01/09(火) 17:30:00 ~ 2024/01/09(火) 19:30:00
温泉 (秘) 大作戦 能登半島輪島を巡る究極のズワイガニと伝統の技


放送しても幻なのか?
営業できる宿泊先とかあるのかな?

984 :名無しさん@編集中 (スププT Sd62-ceys):2024/01/04(木) 06:43:02.96 ID:ukp3zV79d.net
まあ何かあったときにここで質問せずに自分で対処出来るなら古いの使ってればいいんじゃない
俺は誰かがメンテ続けてくれる限り常に追っかけて最新版使うけど

985 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e34-i3On):2024/01/04(木) 07:38:21.66 ID:kBC8SrCe0.net
最新版はlegacy web UIにデータ放送対応したりスピードテストがついたりしてんのにw
まあ何時までも古いの使ってれば良いと思うよw

986 :名無しさん@編集中 (JP 0H26-HwFr):2024/01/04(木) 08:47:11.62 ID:Tev1krX2H.net
予約←→無効
は独立したボタンの方が使いやすい

987 :名無しさん@編集中 :2024/01/04(木) 14:29:16.07 ID:41Gu4bck0.net
右クリックメニュー の選択は階層深くて使いにくいからCTRL+Rのショートカット使ってるな
EPG予約条件ウィンドウでの検索結果から自動予約がやりたくなることがあるくらいだな

988 :名無しさん@編集中 :2024/01/06(土) 18:49:46.49 ID:TlZReMY0M.net
使いにくいのは知識があるなら最悪改造するしかない
自分もこのスレで前書いたのを自分で追加した

989 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fd2-Af4N):2024/01/07(日) 00:04:42.05 ID:VxkpF8I+0.net
WebUIのリモート視聴をブラウザpip以外としたいのですがVLC等で視聴する方法ありますか?
現在はリモート視聴ボタンのリンクをコピーしてVLCに貼り付けてますが不便なので…
Mirakurunのようにm3u8が落ちてくれれば直接VLCで開けるんですが。

990 :名無しさん@編集中 :2024/01/07(日) 06:00:03.02 ID:wlPxAviv0.net
DLNAサーバー入れたほうが早くね?

991 :名無しさん@編集中 :2024/01/07(日) 15:00:30.76 ID:/veIhwFx0.net
dlnaだと全番組常時録画する感じ?
消費電力的に選択した時だけ再生したいんたが

992 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa3-Qq59):2024/01/07(日) 16:30:36.49 ID:gAiZ5yRPa.net
DLNAサーバーの認識間違ってね?

993 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff22-Af4N):2024/01/07(日) 23:25:23.18 ID:/veIhwFx0.net
たぶん間違ってると思う
dlnaは保存済みの動画ファイルを共有する機能だと思ってる

994 :名無しさん@編集中 (スププT Sd9f-KNxN):2024/01/08(月) 10:48:45.32 ID:bS0pJ88id.net
リモート視聴にMagnezio便利なんだけど内蔵ライブラリが32bit版オンリーでPixel8だと使えないんだよなぁ
64bit版ライブラリも内蔵して欲しいわ

995 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe3-oyLO):2024/01/08(月) 11:18:05.48 ID:+VQc6toY0.net
もう次スレになりそうだからまた書くかもしれんが既出かな
EpgTimerのスリープからの復帰ができない
タスクスケジューラからの復帰はできているのでソフト面の問題だと思ってる

ver.230922(32/64bit)
tsukumi氏ビルド

996 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fad-fh6+):2024/01/08(月) 12:09:40.70 ID:gOLfCK+g0.net
>>995
どうせACPI Wake Alarm問題だろ

997 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fba-mfjK):2024/01/08(月) 12:11:02.19 ID:JfQ4uZLb0.net
他は復帰はできているのでオマカン

998 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fba-vNrU):2024/01/08(月) 13:14:15.91 ID:HHQ7mJEo0.net
>>995
ビルドしたのを配布して金儲けしてるやつから聞け

999 :名無しさん@編集中 (ベーイモ MM8f-rnnI):2024/01/08(月) 14:04:21.54 ID:GPYcBZmgM.net
>>994
ソレ知らなかった
tailescaleとファイルマネージャ+のリモートで観てる

1000 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f21-rnnI):2024/01/08(月) 14:04:53.16 ID:zUDBxSes0.net
あとは俺に任せろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200