2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS】sc sca オプション part19【Km】

1 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 12:04:04.64 ID:LR7HYiS/0.net
マスター鍵 (Km) 解析の成功率を高めるための情報を収集するスレッドです

定番のICカードリーダー/ライター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CASもそのまま挿せるICカードリーダー/ライター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00G1H409S/
(NGワード回避のため "amazon" を "am@zon" に置き換え)

前スレ
【B-CAS】sc sca オプション part18【Km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1645533308/

2 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 12:05:01.49 ID:LR7HYiS/0.net
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

3 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 12:05:21.77 ID:LR7HYiS/0.net
○ 結果報告フォーマット
カードID (先頭8桁):
カード識別:
カードリーダー:
ドライバーバージョン:
CPU:
M/B or PC:
OS:
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:
scバージョン:
オプション:
解析時間:

○ 記入例
カードID (先頭8桁):0000-3510
カード識別:T003
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.64
CPU:Intel Core i5 7200U
M/B or PC:パナソニック CF-XZ6CDCQR
OS:Windows 10 Pro Ver.1909 x64
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:PB-MC02
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-n2 -x20
解析時間:35:13

○ 重要
scの作者もコメントしているように、特に重要な情報は「カードリーダー」と「ドライバーバージョン」です。
ない場合は「なし」、分からない場合は「不明」と記入してください。

4 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 12:05:41.76 ID:LR7HYiS/0.net
sc172j改2+ のヘルプ

使用法: sc [オプション] [subkey1 [subkey2 [subkey3 [subkey4]]]]
 -C N   R-test のコマンドを指定します。 0=EMM 1=ECM 2=CHK (初期値=0)
 -w XXYY ECM/CHK コマンドのワーク鍵 (Kw) を指定します。
       XX:事業体識別(16進数) YY:ワーク鍵識別(16進数)
       -C オプションが明示的に指定されていない場合、-C1 と同様に動作します。
 -p N   プロトコル番号(16進数)を指定します。 R-test または -K オプションに影響します。
 -n N   テストごとのコマンド数を指定します。 (初期値=1) [N_MAX として]

5 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 12:06:01.08 ID:LR7HYiS/0.net
 -b N   コマンド内の暗号ブロックの数を指定します。 [BLOCK_NUM として]
       意味を理解できない場合は不使用がベターです。
 -m N   R-test の測定方法を指定します。 0=各1回 1=連続 (初期値=0)
 -c    サンプルを STDOUT に書き出します。画面出力はありません。
 -I FILE 指定されたファイルをサンプル入力として再読み込みします。FILEは - 、読み込み STDIN
 -t NUM  サンプリングのプロセスを終了させるスコアしきい値を指定します。 (初期値=2.0)
 -x N   サンプリングのプロセスを終了させるサンプル数を指定します。
       -t を明示的に指定した場合、カウントリミッターとして動作します。
       0=無限大、-I オプションの使用に便利です。
 -1    1ラウンドのみ実行。2ラウンド以降は実行しません。
 -l    brute-force 抽出プロセスをスキップします。

6 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 12:06:22.55 ID:LR7HYiS/0.net
 -v FLAG 画面表示項目の FLAG を指定します。
       [a]すべて [p]サンプリングの進行 [f]フィンガープリント [g]グラフ
 -e    問題のあるフィンガープリントの早期検出を有効にします。
 -f    high/low カットフィルターを有効にします。
 -g    gnuplot を使用します。
 -E    コマンドラインで指定された fp-code から subkey を抽出します。
 -K    コマンドラインで指定された key から key schedule を転送します。
 -i N   Group ID を指定します。 [N=1-7] (初期値=0)
 -Z FILE fpsqueeze.pl と同じ動作です。
 -h    このメッセージを表示して終了します。

7 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 12:06:41.63 ID:LR7HYiS/0.net
7

8 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 12:06:51.65 ID:LR7HYiS/0.net
8

9 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 12:07:16.60 ID:LR7HYiS/0.net
9

10 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 12:07:39.97 ID:LR7HYiS/0.net
10

11 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 12:07:49.10 ID:LR7HYiS/0.net
11

12 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 12:08:22.21 ID:LR7HYiS/0.net
保守 (即死回避) 完了

13 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 17:50:33.30 ID:fKFOL+Hv0.net
セックス

14 :名無しさん@編集中 :2022/08/17(水) 23:21:32.21 ID:NujFSk5j0.net
なんすか?

15 :名無しさん@編集中 :2022/08/18(木) 00:58:25.80 ID:fwA3x1D/0.net
呼んだか?

16 :名無しさん@編集中 :2022/08/18(木) 01:08:58.81 ID:54+HgXZT0.net


17 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4605-mhOm):[ここ壊れてます] .net
ララバイ

18 :名無しさん@編集中 :2022/08/18(木) 09:34:45.33 ID:uaRNmtYM0.net
>>1


19 :名無しさん@編集中 :2022/08/18(木) 18:22:27.63 ID:GrhKF7Su0.net
sc172j改2+が欲しいのですが、過去ログ漁っても皆リンク切れでした。
どうすればいいですか?

20 :名無しさん@編集中 :2022/08/18(木) 18:39:20.58 ID:6huTcn3j0.net
そんなれべるのはなししかできないならやめとけ

21 :名無しさん@編集中 :2022/08/18(木) 18:41:14.93 ID:GrhKF7Su0.net
なんとかついていけるように頑張ります。

22 :名無しさん@編集中 :2022/08/18(木) 19:27:54.36 ID:8+jQNtKqr.net
がんばりな。うまくいくことを祈る

23 :名無しさん@編集中 :2022/08/18(木) 21:16:10.64 ID:+wbCgAh80.net
>>21
たぶん上の奴は知らないんだと思うよ。

24 :名無しさん@編集中 :2022/08/18(木) 22:58:09.08 ID:AGVikf0+0.net
2+の利点とは?

25 :名無しさん@編集中 :2022/08/18(木) 23:23:05.30 ID:7mbIbzA50.net
改2+

26 :名無しさん@編集中 :2022/08/18(木) 23:28:38.91 ID:QNV1bDiq0.net
数スレ前に晒されてたリンク先のやつまだあんじゃね?

27 :名無しさん@編集中 :2022/08/19(金) 00:37:46.58 ID:iclCcoTC0.net
>>24
無いよ

28 :名無しさん@編集中 :2022/08/19(金) 02:12:17.07 ID:Y3XWe6tn0.net
>>26

有るね

今落としてみた。
64MBのzipアーカイブ

29 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d218-lsXm):[ここ壊れてます] .net
>>28
解凍すると
「Tools」というフォルダができる

中身は3つのフォルダで
「GUI角鶴β3.5」
「SCR3310 v2.0」
「sc172j改2+」

「sc172j改2+」の中身は4つのフォルダで
「option」
「source_code」
「x64」
「x86」

「GUI角鶴β3.5」の中身は
「2019/11/28 22 :15」の物

30 :名無しさん@編集中 :2022/08/19(金) 08:10:18.59 ID:Y3XWe6tn0.net
>>28

ここにパスの設定はされていない。

「ダウンロード(64.01MB)」

を押すだけ。

俺はリンゴ機(10.13.6)でやってるから何も起きないが、
窓機でダウンロードしてどうなるか知らん。

31 :名無しさん@編集中 :2022/08/19(金) 08:18:01.00 ID:WVkGrIrfd.net
>>26
そのリンク先お願いします。

32 :名無しさん@編集中 :2022/08/19(金) 09:28:59.53 ID:mKQgEMwH0.net
>>30
とりあえず落とすだけなら問題なかった。
(火狐に広告除け入ってるからもしかしたら広告でDL邪魔されるかもしれない)
角鶴の方は本物のやつとハッシュ一致(SHA-256)、
SCは改2+持って無いからわからん。
帰ったらサンドボックスで動かしてみるか。

33 :名無しさん@編集中 :2022/08/19(金) 17:15:02.28 ID:25nXWq+Zd.net
窓でやったら広告しか出てこなくてやめた
iPadで落としてUSBメモリ介して移して中身見れた
オンラインストレージやメールでパソコンに送ると何かにひっかかってダウンロードできなかった
という夢をみたよ

34 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-rRsB):[ここ壊れてます] .net
zippyshareほど落としやすい海外ロダで何を手間取るのか
広告ブロック入れてたら何も考えずリキャプチャも無しでワンクリDLできるぞ

35 :名無しさん@編集中 (スフッ Sd62-3iQ1):[ここ壊れてます] .net
その広告ブロックソフトってどこが作ってるのかとか怖くてね

36 :名無しさん@編集中 :2022/08/19(金) 19:34:17.53 ID:TPOgN/7K0.net
鶴やSCは昨日今日のツールではないし毎年1回は使うだろうに何をやってるのと思うが
今年始めた人なのかな?? しかもうだうだ何人も釣られて。。例の夢男も出てくるし

37 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 10:26:22.17 ID:yiW2cgoud.net
>>31
みんな知らないんだよ

38 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 11:12:39.52 ID:mi+dg4M50.net
数スレ前を見ればいいだけ

39 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 11:43:21.33 ID:lcWIMCXpa.net
中途半端に過疎ってるときにそんなこと言ってもクソレスしか無いわ

40 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 12:05:54.13 ID:30Ox/a3Ad.net
>>38
見ればじゃなくて、普通にパスを教えてやりゃーいーんだよ。みんな遠回しに答え言わないじゃないか。知らないからね。

41 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 12:12:12.77 ID:eArH5OZj0.net
>>40

>普通にパスを教えてやりゃーいーんだよ。

>>30
にあるように、そもそもパスが設定されてない。
無い物は教えようがない。
過去スレ3つ全部読んでもリンクが貼ってあるのは100もないだろ。
リンク100全部当たっても1時間もかからんだろ。
そのくらいの努力をしても良いと思うがね。

42 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 14:12:58.94 ID:2hWJJPo/0.net
>>40
おまえがやれば良いじゃん
出来ないなら口出すなww

43 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 14:44:21.10 ID:Ns2j75Ibr.net
>>40
お前が教えてやれ。
出来ないなら黙ってパンツ脱いでろ。

44 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 15:45:09.75 ID:teUWlVAh0.net
パス教えてって奴と、教えてやれよって奴はどちらも
パス無しがいくつも上がってて過去スレにも貼られてることも
パス有りのは過去に愉快犯が上げた解凍させる気のない物だってことも
知らない奴らだって
炙り出しが容易過ぎて笑える

45 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 17:40:10.10 ID:ykxn+f3Wr.net
なんかコントみたいやな

46 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 18:25:25.31 ID:uRsmOmpf0.net
パスが無くてもバカには落とせないのでは?

47 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 20:10:45.71 ID:las1Y3c90.net
>>42
知らないのか👋

48 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 20:10:59.21 ID:las1Y3c90.net
>>43
お前もな👋

49 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 20:48:00.83 ID:ZlcM05+J0.net
みんなでフルチンか?それもいいな

50 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 22:21:19.75 ID:78wLbpYPa.net
なんでこんなバカばっかりになっちまったんだ?

51 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 23:16:29.63 ID:UIrikBtn0.net
空気読めてない馬鹿が教えろってうるさいけど、いま反応してる奴は全員煽り返してるだけw

ほんの数ヶ月前まであったsoft2が移行先もでてこないってことはどういうことなのかまず理解しろ
その上でヒントがあるだけでも十分な情報なのに自分で辿ることすらできないって論外すぎるだろ
馬鹿は誰なのか良く考えろ

52 :名無しさん@編集中 :2022/08/20(土) 23:27:34.04 ID:/2JJ4p/4M.net
そもそも今soft2漁らないと困るようなものあったっけ
有名所のドライバもソフト類も、近日の5chと公開してくれてるブログやgithubで一通り揃っちゃうと思うけど

53 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 00:02:00.37 ID:TVmORuTNa.net
困るから探してるとはかぎらない

54 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 02:31:41.64 ID:OiKlsbX90.net
ここにオプション語り合える奴いるんか?

55 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 04:23:29.36 ID:i0VAp2XP0.net
>>54
語るほど深く探る必要もなかった
おま環要素がでかいのだろう

56 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 06:51:29.04 ID:PPh3psRua.net
オプションいじるより別PCでやるとあっさり完走だったりするからな

57 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 06:54:37.57 ID:00d97wDNM.net
大体オプション無くても結果出るしね
失敗した時だけ考えればよさげ

58 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 07:41:05.02 ID:enOIb4da0.net
>>51
知らないのに騒ぐな👋

59 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 08:27:32.98 ID:OiKlsbX90.net
自分もオプションなんて関係あるんか?と思っていたが、003などのちょっと手強いカードはオプションの使い分けは必要と分かったよ。そんな経験はしていないんだ?

60 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 12:26:46.99 ID:WdZDAXvQM.net
>>47
しってて教えない

馬鹿が調子にのるなww

61 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 13:19:23.52 ID:IXXfuybmd.net
これでも懐石研究スレよりまだマシw

62 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 16:11:29.61 ID:OiKlsbX90.net
あっちはスレチもいいとこ
何のために書き込んでいるんだか

63 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 16:53:55.65 ID:FiWEq+Cc0.net
痴呆防止だろ

64 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 18:24:34.47 ID:MhRMR2B7M.net
>>59
俺は手強いカード当たってないだけかもしれん
M003何枚かやったけど長くて2時間も掛かってないし

65 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 18:24:34.67 ID:enOIb4da0.net
>>60
見栄を張るなボケ。知らないんだろーが。

66 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 18:28:16.62 ID:enOIb4da0.net
>>60
馬鹿の障害者が騒ぐな🤭知ったか🤭

67 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 18:31:01.00 ID:PPh3psRua.net
時間かかるのなんか、ゴミ箱行きでえええがな

68 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 19:43:11.35 ID:7oiAjfYI0.net
>>64
本当に強いヤツだとUNOでも2時間前後で、SCR3310だと5~7時間かかるか、一晩掛けて invalid key だから
それらはまだまだ柔いほう

69 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 19:50:07.30 ID:MhRMR2B7M.net
まあそんだけ掛かるなら早々に諦めて>>67の言うとおりポイして次行った方が早いな

70 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 20:09:44.57 ID:7oiAjfYI0.net
そんなばかな、大当たりカードを捨てるだなんて

71 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 20:41:12.05 ID:zYlzG02NH.net
sc でkm調べたいんですが、1st roundの途中で
scardtransmit() failed with 45d と出て止まってしまいます。
これはどうやったら終わらせることができますか?
無知で申し訳ないですが教えてください。
使っているカードリーダーはscr80です。

72 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 20:58:42.52 ID:OiKlsbX90.net
>>71
止まったことはなけいけどカードリーダーじゃね?

73 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 22:54:01.14 ID:7e2RmM8x0.net
>>65
いくら煽られての教えてやらないww

74 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 23:02:07.01 ID:uXRZ1KicM.net
そもそもパス無いやんけ

75 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 23:10:34.54 ID:0yiDCqld0.net
>>71
リーダーを3310に変える。

76 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 23:38:20.82 ID:i0VAp2XP0.net
いままで柔いカード用パラメータで10分、硬いカード用パラメータで1時間って感じだったが
それをM003でやったら一晩コースでも発見できないので、久々にパラメータ探ったら2時間で完了するようになった

パラメータはそれくらい影響がでかい。でも一度発見したら
もうあとは機械的に応用するだけなので語るほどじゃないって印象

77 :名無しさん@編集中 :2022/08/21(日) 23:45:23.21 ID:BR72tCged.net
>>76
そのM003をUNOで走らせたら多分40分程度だから、まだ中強度だな

78 :名無しさん@編集中 :2022/08/22(月) 01:12:53.78 ID:VizSK2oh0.net
>>77
UNOって何ですか?カードゲームしか思い浮かばんわ

79 :名無しさん@編集中 :2022/08/22(月) 04:23:23.47 ID:Sk9XErTz0.net
お前らそんな何十枚、何百枚と懐石してんの…

80 :名無しさん@編集中 :2022/08/22(月) 04:32:31.88 ID:AuV8zRzqa.net
一枚を何十回何百回とやってんだよ、本末転倒

81 :名無しさん@編集中 :2022/08/22(月) 05:57:57.18 ID:a+08DfyP0.net
>>78
こういうの
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=UNOdeSCR&va=UNOdeSCR&b=1&n=50

82 :名無しさん@編集中 :2022/08/22(月) 06:24:04.84 ID:VizSK2oh0.net
>>81
うん、基板ということは分かった
プログラム走らせる時使うんでしょうね

83 :名無しさん@編集中 :2022/08/22(月) 07:37:57.56 ID:ft/xfr+ZM.net
本来テレビ観る目的の手段として懐石するはずなのに、懐石自体が趣味や目的になってる奴いるよな
まあ個人の自由だけど

84 :名無しさん@編集中 :2022/08/22(月) 08:10:53.41 ID:C0CHXXM6H.net
>>71です。リーダーをsrc3000にということですがmini のkmを知りたいのです。
mini 対応のカードリーダーはどれがおすすめですか?

85 :名無しさん@編集中 :2022/08/22(月) 08:49:16.85 ID:9saL/op60.net
>>84

>>1も読めないアフォですか?

86 :名無しさん@編集中 :2022/08/22(月) 10:52:54.13 ID:wR6b7p7ZM.net
>>79
んな訳ね~よ。2~5枚程度だよ
自分が使う分のみ

87 :名無しさん@編集中 :2022/08/22(月) 17:47:49.70 ID:aH6CmyVTM.net
コツがいると攻略しようとのめり込むのは分からないでもない。個人的にはドアなしはやっぱり面倒くさいよ。できればsc使いたくない。

88 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f01-l4gh):[ここ壊れてます] .net
>>86
だな

89 :名無しさん@編集中 :2022/08/25(木) 12:07:55.12 ID:jRT2tdHZ0.net
iodataのレコーダーについてるの オプションたくさんやったが。。。。
何かいい オプションや 対策無いですか

90 :名無しさん@編集中 :2022/08/25(木) 18:15:20.25 ID:5D7A1pXhH.net
前からあったminiを -va -n5 -t10 したら47分 やったー

91 :名無しさん@編集中 (JPW 0H73-eSpn):[ここ壊れてます] .net
>>90
オプション設定はスレの書き込みから選んでいるかい?

92 :名無しさん@編集中 :2022/08/26(金) 12:41:28.90 ID:ui7H8pW50.net
>>91
最終的に、全部 90のでいけました。
ホント タイミングなのかな?

93 :名無しさん@編集中 :2022/08/26(金) 12:45:50.84 ID:qyhCYyDZr.net
>>92
自分も機会あればこのオプションで回そうかな

94 :名無しさん@編集中 :2022/08/27(土) 07:43:53.11 ID:KoAeBfbk0.net
>>90
無難なオプションだけど俺のWindows11では成功した事が無い

95 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-SnVL):[ここ壊れてます] .net
>>94
おまかんだよ
バカやろう

96 :名無しさん@編集中 :2022/08/27(土) 12:55:59.40 ID:5FAB7MDB0.net
ビートたけしボイスで脳内再生余裕

97 :名無しさん@編集中 :2022/08/27(土) 14:10:45.49 ID:KoAeBfbk0.net
>>95
だから俺のと断ってるだろオマカンは重々承知してる
てか、そのオプション推奨して書いたの俺だから

98 :名無しさん@編集中 :2022/08/28(日) 14:58:56.99 ID:4SAxuMpt0.net
SCR3310のドライバ過去バージョン詰め合わせ
https://www12.zippyshare.com/v/VuhRzliI/file.html

99 :名無しさん@編集中 :2022/08/28(日) 15:33:53.73 ID:6AUdABjw0.net
Windows11は過去バージョン入れると不具合起こす可能性あるから注意

100 :名無しさん@編集中 :2022/08/29(月) 17:55:23.24 ID:GcRwfmPH0NIKU.net
sc172j改2+起動しようとすると『このアプリはお使いのpcでは実行できません』って出るんですけどどうやるんですか?

101 :名無しさん@編集中 :2022/08/29(月) 18:12:11.17 ID:TYbw6/VpdNIKU.net
窓開けてPC投げろ

102 :名無しさん@編集中 :2022/08/29(月) 18:36:00.96 ID:7VwwYd/gdNIKU.net
>>100
京都県警に聞け

103 :名無しさん@編集中 :2022/08/29(月) 19:54:20.40 ID:r8k9cTI00NIKU.net
>>100
OSや環境などを書かんとな

104 :名無しさん@編集中 :2022/08/29(月) 19:58:55.39 ID:1wd2MnmG0NIKU.net
>>100
ランタイムは何を入れてる

105 :名無しさん@編集中 :2022/08/29(月) 20:04:51.19 ID:pNNKPhxwpNIKU.net
っ管理者権限

106 :名無しさん@編集中 :2022/08/29(月) 20:08:16.38 ID:nFtX2WRT0NIKU.net
っx86

107 :名無しさん@編集中 :2022/08/29(月) 20:26:01.84 ID:g+G7t3YidNIKU.net
>>100
あ、そっか
っ vc_redist.x64.exe

108 :名無しさん@編集中 :2022/08/29(月) 20:38:53.04 ID:bU3R2A+cdNIKU.net
>>100
もしかするこのアプリはお使いのpcで実行できないんじゃ?

109 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2954-G6Q9):[ここ壊れてます] .net
32bit 64bitの違いでは?

110 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 07:21:19.84 ID:4UIN73H00.net
両方入れればOK

111 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 11:30:22.34 ID:TGQqEUSo0.net
https://ux.getuploader.com/soft1/
sc172j改2+.rar のダウンロード認証パス教えてください

112 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 11:53:03.48 ID:utZKC6wiM.net
俺は知らん!

113 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 12:00:15.60 ID:nAuHhNVe0.net
俺も知らん!

114 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 12:34:25.14 ID:zy43b3nD0.net
記憶にごさいません。

115 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 12:37:25.57 ID:2brPuA6rd.net
心当たりもない!

116 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 12:49:04.57 ID:429R75kWd.net
「俺は知らん!」
「俺も知らん!」
「記憶にごさいません。」
「心当たりもない!」

どれ入れても通りません。

117 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 13:17:44.68 ID:Wbu+9e530.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |     l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |    |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |      |       | l | ヽ,   ―   / | | l     |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

118 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 14:05:57.56 ID:4UIN73H00.net
出遅れ組は辛いね

119 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 16:40:12.60 ID:EIZsYnMU0.net
>>117
微妙にヒントになっててワロタw

120 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 16:45:10.18 ID:EIZsYnMU0.net
>>111
しゃーねーな
特に指定がないときのパスは「板の名前」らしいぞ

121 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 17:31:39.56 ID:Ysj6CZWr0.net
解析初参戦

バックドア有りをsc172j改2+使って過去ログおすすめの-vf -n5オプション付けてやってみた
1st round ( 1st time )が終わった時点で2時間近く掛かったので途中で終わらせた
これ完了させるには4倍の8時間掛かる認識で合ってる?

122 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 17:40:39.87 ID:5y0klE5P0.net
まともなアドバイスが欲しいならテンプレ相当の情報くらい書けよ
合ってるか間違ってもいるかなんてその辺の前提次第でもある

123 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 17:51:22.39 ID:VtF8CE97r.net
>>122
おっ、言うねぇ~
確かにそうだ

124 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 18:12:39.11 ID:f+c5hBO10.net
パスは、伊東へ行くならハトヤ

125 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 19:25:49.48 ID:RZtrn5DL0.net
d

126 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 19:26:31.37 ID:4Hv5NdLB0.net
>>120
お前優しいな
惚れたよw

127 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 19:27:41.82 ID:4Hv5NdLB0.net


128 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 21:21:13.10 ID:scEHSPf40.net
>>121
ドア有り懐石すんな

129 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 21:50:50.63 ID:wlOBnbK/0.net
>>111
板名の小文字

130 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 22:41:14.41 ID:2V1UZaz60.net
v

131 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 23:03:08.35 ID:F+lNP5Xl0.net
sc172j改2+.rar のダウンロードできたけど
これどう使うの?

132 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 23:25:11.95 ID:60dq8GX80.net
アチャー

133 :名無しさん@編集中 :2022/08/30(火) 23:27:49.14 ID:2V1UZaz60.net
          |   |   |   |
          |   |   |   |
        /          │    |    ____|| ____
       /          ヽ│    |        /          |
       | ●   ∧   ●  |    |       ∧           | ――――
       ヽ   (_/ ヽ_)    |    |      /  \    ____|         ”/
        \               |
          |             |
          |             |
          |             |
      ___/  ____       │       ^ ⌒ ヾ
    /     /            /   〓〓〓〓´ ⌒ヾ ヾ
    |      |            /             ゞ ∫
    \___ \______/    〓〓〓〓 ^~´ ゞ

134 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 00:04:34.61 ID:Qu1DHrFu0.net
>>121
ドア有りの懐石なんて斬新だな

135 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 00:45:27.95 ID:LJPExqnP0.net
まず用語があってない

136 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 04:54:13.42 ID:u5WUJ3WG0.net
>>121
>1st round ( 1st time )が終わった時点で2時間近く.......

かかり過ぎじゃないのか?
非力は12.5インチノートでカードリーダー内蔵
ドアなしでこんな感じだった

1st round ( 1st time ) processing time 00:08:53
2nd round ( 1st time ) processing time 00:03:33
3rd round ( 3rd time ) processing time 00:11:21
4th round ( 1st time ) processing time 00:03:57
total processing time 00:27:44

カードID (先頭8桁):0000-2813(CATV用)
カード識別:T422
カードリーダー:Alcor Micro USB Smart Card Reader 0(ノート内蔵)
ドライバーバージョン:------
CPU:Intel Core-i5 6300U 2.4GHz
M/B or PC:ThinkPad X260
OS:Windows 10 Pro
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5
解析時間:27:44

137 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 05:06:44.92 ID:u5WUJ3WG0.net
同じカードを外付けのカードリーダーで懐石すると

1st round ( 2nd time ) processing time 00:06:15
2nd round ( 1st time ) processing time 00:06:45
3rd round ( 1st time ) processing time 00:03:08
4th round ( 1st time ) processing time 00:03:07
total processing time 00:19:15

カードID (先頭8桁):0000-2813(CATV用)
カード識別:T422
カードリーダー:SCM Microsystems Inc. SCR331-DI Smart Card Reader 0
ドライバーバージョン:------
CPU:Intel Core-i5 6300U 2.4GHz
M/B or PC:ThinkPad X260
OS:Windows 10 Pro
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5
解析時間:19:15

138 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 828e-fFoX):[ここ壊れてます] .net
対策されてないリーダー&ドライバ使えば、正解に近い値を引き当てるかどうかでしかないから・・・

139 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 45a4-9c7M):[ここ壊れてます] .net
>>137
サブキーは出るか?

140 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 06:14:21.44 ID:u5WUJ3WG0.net
>139

出るよ、内臓でも外付けも。
同じ結果だった。

GUI角鶴β3.5で有効だった。

141 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9218-r/AE):[ここ壊れてます] .net
現在進行形で☆☆のCATV用Tを回してるけどちょっと時間がかかりそう。
また報告する。

142 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 08:42:38.27 ID:9u78p0a6M.net
>>140
ゴメン、返信先間違えた

143 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 08:47:45.16 ID:9u78p0a6M.net
>>138
NTTコミュニケーションズ ACR39-NTTCOMは対策されていると思う。(scの実体験から)でも、角鶴はいけるんじゃないかな?たぶん

144 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 09:08:48.22 ID:u5WUJ3WG0.net
CATV用T003懐石完了
1st round ( 1st time ) processing time 00:23:18
2nd round ( 1st time ) processing time 00:23:36
3rd round ( 4th time ) processing time 01:22:45
4th round ( 3rd time ) processing time 01:10:32

total processing time 03:20:11

カードID (先頭8桁):0000-2820(CATV用)
カード識別:T003
カードリーダー:SCM Microsystems Inc. SCR331-DI Smart Card Reader 0
ドライバーバージョン:------
CPU:Intel Core-i5 6300U 2.4GHz
M/B or PC:ThinkPad X260
OS:Windows 10 Pro
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5

解析時間:03:20:11

GUI角鶴β3.5で検証完了確認

145 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 09:10:58.60 ID:u5WUJ3WG0.net
流石にSTBのカードを.......いかない。

しかし、受信機(TV やレコ)でカードの種別を見てるのと見てないのがあるのは..。

同じメーカー(日立Wooo)のTVが6台あるが
複数のカードを要する1台はスロットで「赤(3千番台)」「青(5千番台)」を指定してくる。
1枚で良いのは「橙(2千番台)」でも何も言わない。

146 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 10:26:33.50 ID:um4kDWt/0.net
>>120
>>129
サンクス

147 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 11:23:05.96 ID:u5WUJ3WG0.net
そもそも
【B-CAS】sc sca オプション part18【Km】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1645533308/

の371とか


【B-CAS】Bカスカ2038化書換ツール配布所262
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1657014550/

の426にパス無しで有るんだけどな。

148 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 11:44:02.74 ID:9u78p0a6M.net
>>144
T003は時間がかかるな
T002やT422だったら早いのにね
素朴な疑問なんですが、これらのカードの違いって何なんだろうね?

149 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 12:00:45.97 ID:tIBTVCEo0.net
>>148
内部処理の反応速度の差の問題なので
単純にICカードの中のチップのスペックが上がったか
ICカードの中のコードで差異をつぶす対策がされたか
たぶんそのどっちかだろうけど、両方ってのもありえる

150 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 12:36:57.67 ID:9u78p0a6M.net
>>149
ふ~ん、詳しいね

151 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 17:35:26.04 ID:1wm23Lgq0.net
糞ロング助かってしもたw
まじよかった
上げ上げ続いていいよ

152 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 18:53:13.67 ID:JEj8F0rL0.net
>>128
>>134
とりあえず1枚目だから答えの解っている物で試したかったのでバックドア有りでやってみた

>>136
やっぱりそうだよな
SCM Microsystems Inc. SCR33xとユーチューブ見ながらやったのが悪かったと過去ログ読んで気付いた
アドバイス参考に見直してみるよありがとう

153 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 19:10:12.10 ID:EZNye8fYa.net
久々にこの板見に来てみたら退化し過ぎててびっくりや
今この時期に新規参入が居てる事にコレまたびっくりや

154 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 21:56:21.92 ID:nkm3gzRk0.net
レコーダー買い替えたらM003で
今までのようには書き換え出来ないのが手元に来たら
なんとかしてみたくなって

155 :名無しさん@編集中 :2022/08/31(水) 22:32:33.11 ID:LJPExqnP0.net
日本語がおかしい

156 :名無しさん@編集中 :2022/09/01(木) 05:11:26.01 ID:cgtKG6an0.net
俺の環境だと必要最小構成のノートパソコンでの解析が一番速い

157 :名無しさん@編集中 :2022/09/01(木) 10:04:48.09 ID:RkYDn92M0.net
手持ちのカード10枚ほどは、SC132やSC145で十分
最新のカードは 知らんけど!

158 :名無しさん@編集中 :2022/09/01(木) 10:09:21.30 ID:UmFTLHDLM.net
何枚中10枚って書き方しないとその情報は全く無意味なのでは

159 :名無しさん@編集中 :2022/09/01(木) 20:09:17.31 ID:O8Li0Oyp0.net
普通に10枚持ってるよって自慢だろ
100枚持つ馬鹿がいるのか?

160 :名無しさん@編集中 :2022/09/01(木) 20:20:04.45 ID:mtSfEIQ2M.net
PCはソフカスあるし一家で使っても精々5枚よな

161 :名無しさん@編集中 :2022/09/01(木) 20:20:20.04 ID:02d6j2dR0.net
10枚で自慢とか、恐らく住民の誰も気づかなかったぞ…

162 :名無しさん@編集中 :2022/09/01(木) 20:22:23.55 ID:02d6j2dR0.net
書き換えて使うスレじゃないし

163 :名無しさん@編集中 :2022/09/01(木) 20:34:32.88 ID:aGm76Hkx0.net
次の分までは確保してるんだけど
予備と研究でscとやら回してみたんだけど
半日たって4ラウンド?まできてるのに
未だに終わりません
何かやり方間違ってるのかなぁ?

164 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0201-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
>>163
b-casのカードリーダーライターは何を使用しているのかな?

165 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1102-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
>>163
間違ってるんだろうなあ

166 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0202-TMB4):[ここ壊れてます] .net
>>164
Generic USB Smart Card Reader 0
と出ます
前回のツールではいけたカードが軒並み今回の3,5で弾かれてます
前回使ったツールが気づいたら、ウイルス扱いなのか
フォルダーはあるのに、あとは全部消えてますた

167 :名無しさん@編集中 :2022/09/02(金) 16:05:45.86 ID:M/4WOq5M0.net
「回しても終わりません」
質問するやつがバカ過ぎて笑える

168 :名無しさん@編集中 :2022/09/02(金) 17:59:03.16 ID:I170lQRw0.net
昔の2ちゃんねる時代ならスルーされるかggrksで終わる話ばかり。

入門編とはいえ、アングラな事をするのに堂々と質問するとかゆとりにさとり、何だかね。

169 :スルーパス :2022/09/02(金) 21:30:16.01 ID:X5PGW5pC0.net
125 名無しさん@編集中 (ワッチョイW c95f-ci/k) sage ▼ 2022/08/30(火) 19:25:49.48 ID:RZtrn5DL0 [1回目]
d
127 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4201-fFoX) ▼ 2022/08/30(火) 19:27:41.82 ID:4Hv5NdLB0 [2回目]

130 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c15d-Ickp) sage ▼ New! 2022/08/30(火) 22:41:14.41 ID:2V1UZaz60 [1回目]
v

170 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfbd-x/Iq):[ここ壊れてます] .net
過去ログに大体、というかほぼ全て書いてるんだよな

171 :名無しさん@編集中 :2022/09/03(土) 06:08:20.29 ID:VITh5uKr0.net
過去ログの調べる方法が分からないんじゃないか?

172 :名無しさん@編集中 :2022/09/03(土) 07:25:11.11 ID:4COJ0QE+0.net
俺は過去スレ全部をテキストファイルにしている。
目を通しながらいらないところを削除。

1スレあたり多くて230KBほどだよ。

173 :名無しさん@編集中 :2022/09/03(土) 07:51:52.49 ID:VITh5uKr0.net
M003懐石中

174 :名無しさん@編集中 :2022/09/03(土) 16:42:20.09 ID:STZ8KqcZM.net
>>172
さすがにそれは暇人すぎる

175 :名無しさん@編集中 :2022/09/03(土) 17:00:05.98 ID:rhXLEmDi0.net
5chで質問してじっと待つほうが楽だしな。きっと時間が無限にある人なんだろう
2,3ワード入れ替えれば5分もかからずグーグルせんせーが教えてくれる程度の事な訳だけど
そんな時間の浪費経験も生きていくのに役に立つことがあるかもしれないから生暖かく見守ろう

176 :名無しさん@編集中 :2022/09/03(土) 22:01:39.37 ID:SGogRjVT0.net
>>175
専門領域は専門家のいるこのスレへどうぞ!

177 :名無しさん@編集中 :2022/09/03(土) 22:18:59.42 ID:VITh5uKr0.net
IOデータのREC-ON買っちゃった

178 :名無しさん@編集中 :2022/09/03(土) 23:09:03.95 ID:VYxxy1xq0.net
オメコ

179 :名無しさん@編集中 :2022/09/03(土) 23:54:14.30 ID:7D/uwePg0.net
>>176
「スレ違い、他の○○スレへどうぞ」なのかと思ったらw

180 :名無しさん@編集中 :2022/09/06(火) 09:29:09.19 ID:7z3J7xLl0.net
解析はスキルある者の言葉
ない者は頼む答え教えて下さい
ありがたさをかみしめてな

181 :名無しさん@編集中 :2022/09/06(火) 16:26:13.24 ID:N79b8al+x.net
>>180
「オメコ」の事を言っている?

182 :名無しさん@編集中 :2022/09/07(水) 14:27:31.45 ID:VxGFjL7z0.net
M003懐石完了
1st round ( 3rd time ) processing time 01:32:45
2nd round ( 4th time ) processing time 01:40:03
3rd round ( 3rd time ) processing time 01:09:27
4th round ( 3rd time ) processing time 01:27:03

total processing time 05:49:18

カードID (先頭8桁):0000-3230
カード識別:M003
カードリーダー:Alcor Micro USB Smart Card Reader 0(ノート内蔵)
ドライバーバージョン:------
CPU:Intel Core-i5 6300U 2.4GHz
M/B or PC:ThinkPad X260
OS:Windows 10 Pro
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5

GUI角鶴β3.5で検証完了確認
結構手強いね

183 :名無しさん@編集中 :2022/09/07(水) 14:36:51.77 ID:g9+A6V280.net
>>182 ・・・手強いじゃなくて 運だし
まぁ使ってるPCがへっぽこなのでどうしょもないけど

184 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2710-fRo6):[ここ壊れてます] .net
>>182
各ラウンドムラがないから単に手強いカードだね。環境悪けりゃ終わりの見えない最強クラス。

>>183
この堅さのカードをスペックのいいマシンでやっても早まることはないぞ、むしろサブマシンで放置が正解

185 :名無しさん@編集中 :2022/09/07(水) 17:13:29.59 ID:SL4gCVBn0.net
最小構成なノートは強い

186 :名無しさん@編集中 :2022/09/07(水) 18:15:56.07 ID:TRDH8BtSx.net
>>182
カードリーダー内蔵なんだ

187 :名無しさん@編集中 :2022/09/07(水) 18:43:33.28 ID:s+pjJMwh0.net
>>183
>まぁ使ってるPCがへっぽこなのでどうしょもないけど
PCの性能は余り関係無いと俺は思うよ
どちらかというと、カードリーダーライターの性能とか相性に依存すると思う

188 :名無しさん@編集中 :2022/09/07(水) 19:16:18.17 ID:imjGIVEK0.net
ボトルネックは他にあるから、性能は余りってか全く関係ないよね

189 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ff8-XC32):[ここ壊れてます] .net
>>187
そのとおりです。懐石できないカードリーダーの情報があれば教えてほしい

190 :名無しさん@編集中 :2022/09/07(水) 22:00:22.16 ID:VxGFjL7z0.net
同じカードを

SCM Microsystems Inc. SCR331-DI Smart Card Reader 0

で懐石やったが

total processing time 03:33:53

だと、2時間以上早い。

>>186

ビジネス用途のノートには結構あるみたいです。

ブツはこれ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1058490260

普段はリンゴ機でUSキーボード使いなんで..。
窓機のUSキーボードはあまり見ない。

>>136
>>137

も俺です。

191 :名無しさん@編集中 :2022/09/07(水) 23:17:43.61 ID:MNJKOl/j0.net
>>190
ウチもマカーだけど、bootcampで懐石してるよ
余計なものが動いてないせいか、手持ちのWindows機より速い

192 :名無しさん@編集中 :2022/09/08(木) 01:29:23.34 ID:xsRe2hgk0.net
>>190
素人道程の俺らを弄んでぬっコロヌw

193 :名無しさん@編集中 :2022/09/09(金) 16:46:59.07 ID:2xdhG63H00909.net
>>183
なんか痛いね君

194 :名無しさん@編集中 :2022/09/09(金) 19:33:59.78 ID:Kz2M/mLt00909.net
尼で買ったら全部バックドア有りやったぞw
なし、て書いてあるのに!

195 :名無しさん@編集中 :2022/09/09(金) 19:43:24.86 ID:/aADLN6x00909.net
>>194
余計な作業がいらなくて手間を省けてよかったな

196 :名無しさん@編集中 :2022/09/09(金) 19:52:51.73 ID:0q+rvlisM0909.net
ない方がいいとおもう
チャレンジ精神

197 :名無しさん@編集中 :2022/09/09(金) 20:22:34.47 ID:a64vrH0q00909.net
>>194
それはむごい…

198 :名無しさん@編集中 :2022/09/09(金) 22:13:58.40 ID:w3fdTHqM0.net
プラモデルのキットを買ったら組立済みだったよママ...。

199 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 01:25:32.38 ID:jTccWTd10.net
最近のプラモデルが接着剤不要のパルル感覚がつまらない

200 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 02:06:15.01 ID:V2s96H4N0.net
ぱるる…??

201 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 02:09:11.18 ID:GSne6Ja40.net
>>200
池袋や渋谷とかにあるだろ

202 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 02:31:00.67 ID:V2s96H4N0.net
>>201
あ~あれな…最近食い飽きたから忘れてたわ
久しぶりに食おうと思ったら、今朝、ばあさんが味噌汁の実にして食べちまって

203 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 07:40:03.84 ID:egBtODB20.net
>>202
それ冬瓜だろw

204 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 10:24:26.21 ID:jTccWTd10.net
>>200
パズル感覚でしたorz

205 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 11:35:07.23 ID:k9yuP6+k0.net
>>136 -137
v1.7.45.15 (2020年-これは対策済みの可能性あり)
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds105835-alcor-smart-card-reader-driver-for-windows-10-64-bit-thinkpad-t460-x260

リリース.txtを見ると、この下のDRIVERが良さげですね。
PCの型番は違いますが、共通のDRIVERでは?
v1.7.44.0 (2015年-恐らく対策されていない?)
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds103564-alcor-smartcard-reader-driver-for-windows-10-64-bit-thinkpad-l440-l540

SCR331-DIはSCR3310の詰合せと共通のDRIVERなのでv4.44あたりで
オプション:-n10 ぐらいではどうでしょうか?

206 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 12:30:15.35 ID:k9yuP6+k0.net
>>205 失礼しました

-DI ついていましたね。
VERSION違いますが、どうでしょうか?

v4.41.0.1
https://catalog.s.download.windowsupdate.com/msdownload/update/driver/drvs/2011/06/20034655_d9c3c8ad9dad06e40525e4ca53314873525e6032.cab


ついでに
v1.7.44.0
32bit
https://catalog.s.download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/driver/drvs/2015/07/20737375_742785b1f034a5383daad4ca03aaa21921e25ef0.cab
64bit
https://catalog.s.download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/driver/drvs/2015/07/20737374_e4218222b707db160a848cd4fb8e407e87c8c245.cab

207 :136 :2022/09/10(土) 12:37:47.32 ID:xsJfS3uU0.net
>> (ワッチョイ 6933-+Wio)

色々とありがとうございます。
窓機に不慣れなもので....。
色々試してみます。

208 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 12:57:54.07 ID:AHcdNQpA0.net
手強いのを所有して無いやつには理解できないんだろうけど、過去ログ漁ったってUNOdeSCRで2時間程度かかるカードが幾例も出てる。

このタイプのはSCR3310だと最低でも5時間はかかる(6~7時間で正常)から、環境を見直してもムダ

しらんけど

209 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 13:06:03.83 ID:q0zD5cAv0.net
完全にゲーム感覚

210 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 14:29:39.22 ID:3mTYK9Y5M.net
>>208
その時間差で何か困ることってあるの?
大体寝る前仕掛ければ済むけど、数十数百枚とか大量懐石でもするのか

211 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 16:53:17.81 ID:ocX9caZP0.net
>>210
連中は一種の病気ですよw 我々は価値を感じないが彼らはそれが肝みたい。
3511テロを消す技とか発見したのなら賛同者もいるが時間がどうとかくだらんね

212 :136 :2022/09/10(土) 16:55:46.35 ID:xsJfS3uU0.net
そのそも、このスレの住人の目標は「懐石する過程を楽しむ事」じゃないのか?

5時間かかろうが8時間かかろうが結果が出れば良いんじゃね?
でリーダーライタの機種とかオプションとかドライバの組み合わせを変えてみて
時間短縮に何が有効かという事の情報を交換する。

単に「懐石の時間短縮」だけが目的であればUNOdeSCRという選択肢が出てくる。
商売で「書き換えたカス」を売るのであれば「懐石の時間短縮」だけが目的になるのだろうけど。

仮に自宅のtvで視聴chを広げるためだけであればBD有りで良いよね。
我が家には「TV+レコの台数+5」位のBD有りがある。

欲しいカスカはBD無しでなるべく硬いの(手強いの)だけどね。

この前、悪友の実家に行ったら
「このカスカ、角鶴で書き換えできね」って言いながら出てきたのが
M003だった。

悪友のために手持ちのBD有りと交換してきた。
何に使うか知らないけど。

213 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 18:49:23.07 ID:AHcdNQpA0.net
>>210
言葉不足だった。6時間で正常な強いカードもあるんだから、自分がいつも短時間で終るからって、「それは遅すぎる、環境見直したら?」ってのはどうかってこと。

2時間でやる環境の導入を推奨する気はない。UNOでの時間を例に出したのは、カードの手強さの目安として。

214 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 18:52:54.37 ID:AHcdNQpA0.net
>リーダーライタの機種とかオプションとかドライバの組み合わせを変えてみて
時間短縮に何が有効かという事の情報を交換する。

間違いない。俺が悪かった、スマン

215 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 18:57:00.50 ID:1omU4+bD0.net
>>210
時間差というか、UNOdeSCRなら出来るが3310だと出来ないカードが存在する

それにさえ当たらなければ時間かけてやればいいよ

216 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 19:46:38.00 ID:Sp50TPB/0.net
ランダムの初期値が離れてるかどうかでしかないからなぁ
気長にやればいい。環境うんうんで不安にさせて喜ぶ愉快犯がいるだけ
ただ、ダメなドライバは何やってもダメ(笑)

217 :名無しさん@編集中 :2022/09/10(土) 20:33:47.49 ID:AHcdNQpA0.net
角鶴立ち上げたままカード抜き差しした時、柔いカードだとサクッと認識されて、強いやつほどモッサリ認識される気がするけど気のせいかな

218 :名無しさん@編集中 :2022/09/11(日) 16:46:03.65 ID:5PxP6hYRa.net
気のせいだと思う

219 :名無しさん@編集中 :2022/09/11(日) 18:45:09.66 ID:5b1F6ochM.net
カードによってR/W性能が違うみたいな話は見たけど本当かは知らん

220 :名無しさん@編集中 :2022/09/12(月) 04:59:02.24 ID:MPc50Rs80.net
わらにでもすがる状況なんだろうな
自分で調べる能力がない人間はオカルトにでもすがるその自由があるのが今の日本さ
公共電波で占い流されて幼少期からのオカルト刷り込みがあって、自分で考えをやめた時オカルトにすがる
そんな人間の末路は人間不信になってひきこもるか、徒党を組んでツボ売るしかない

221 :名無しさん@編集中 :2022/09/12(月) 05:18:38.22 ID:vCeKMrRf0.net
壺はいらんな。東芝のHDDレコーダー欲しいわ

222 :217 :2022/09/12(月) 09:21:35.72 ID:z1W5uvO80.net
言い方変えるわ
角鶴立ち上げたままカード抜き差しした時、柔いカードだとサクッと認識されて、強いやつだとモッサリ認識されるというハッキリとした差があるんだけど、これは俺だけなのかな

223 :136 :2022/09/12(月) 10:39:17.81 ID:m45JDILF0.net
>>222
>強いやつだとモッサリ認識されるというハッキリとした差があるんだけど、

うちも同じです。

BD有りは事業体別の視聴期限がパラパラパラっと表示される。
BD無しは事業体別の視聴期限がパラッパラッパラッっと表示される。

>柔いカードだ....
>強いやつだと....

「柔い」の反対は「硬い」なので、
柔いカードor硬いカードって表現された方が良いかと。
強いカードというなら弱いカードの方がわかりやすいかと。

224 :136 :2022/09/12(月) 10:40:06.38 ID:m45JDILF0.net
既に懐石すみのM003を条件を変えてやってみた。
条件変更その1....USBポートをノート本体からdockのUSBポートに。

1st round ( 2nd time )processing time 00:20:43(前は01:32:45)
2nd round ( 1st time ) processing time 00:26:01(前は01:40:03)
3rd round ( 1st time ) processing time 00:18:20(前は01:09:27)
4th round ( 4th time ) processing time 01:27:03

total processing time 02:21:34

カードID (先頭8桁):0000-3230
カード識別:M003
カードリーダー:Alcor Micro USB Smart Card Reader 0(ノート内蔵)
ドライバーバージョン:------
CPU:Intel Core-i5 6300U 2.4GHz
M/B or PC:ThinkPad X260
OS:Windows 10 Pro
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5

比較対象は
>>182

225 :名無しさん@編集中 :2022/09/12(月) 10:47:47.39 ID:D3qo1BL00.net
>>224
凄い差だね。ノート内蔵なのにポートを変更できるの?

226 :136 :2022/09/12(月) 10:54:33.45 ID:m45JDILF0.net
>>225

すみません、間違えました。
ボケ老人なので....。

リーダーは外付けの
SCM Microsystems Inc. SCR331-DI Smart Card Reader

でした。

ノート内蔵カードリーダー
total processing time 05:49:18

カードリーダーがSCR331-DIでノート本体のUSBポート
total processing time 03:33:53

カードリーダーがSCR331-DIでdockのUSBポート
total processing time 02:21:34


dockはこれです。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1057311852

227 :名無しさん@編集中 :2022/09/12(月) 21:23:30.08 ID:cmKeJkXEM.net
やったことないけどそもそも同じカードを同条件で複数回懐石したら、大体同じ時間で終わるものなの?

228 :名無しさん@編集中 :2022/09/13(火) 10:23:10.93 ID:5QYl29ofa.net
おまえがやってから発表しろや
しょうもない事書くなバカ

229 :名無しさん@編集中 :2022/09/13(火) 13:11:01.43 ID:xbmgNAWGM.net
まぁまぁきつい事言うなよ。
多分、かかる時間は変わらないと思うよ

230 :名無しさん@編集中 :2022/09/13(火) 13:37:01.86 ID:HlJrZEyK0.net
試してないので保障はしないが、理屈からしたらたいして変わらないはず

ただ、おま環要素が非常に大きいので、環境が違えば結果は変わるのはもちろんのこと
1度や2度試す程度では大きく違う結果が出たとしても不思議じゃないし
適切なオプション指定ができてないなら結果がバラついてもそりゃそうだろうって感じ

231 :名無しさん@編集中 :2022/09/20(火) 17:17:30.91 ID:5k75Hl2sM.net
いまだにvオプションの効果がわからない
なんで表示するだけのことで結果が変わるのか?表示するぶん遅くなるだけではないのか?
afpもそれぞれ挙動(表示ではない)違うし

232 :名無しさん@編集中 :2022/09/21(水) 00:12:08.96 ID:n0SrVSqU0.net
>>231
それはこのソフトが何をしてるのか理解してないだけでは?

233 :名無しさん@編集中 :2022/09/21(水) 03:30:46.89 ID:8Qu0/3nm0.net
>>231
むしろちゃんと考えてる少数の賢者

234 :名無しさん@編集中 :2022/09/21(水) 23:07:49.63 ID:DAClbiBQ0.net
タイム…

235 :名無しさん@編集中 :2022/09/22(木) 18:06:18.12 ID:hhl6bDwa0.net
知ったふりするバカ VS バカなふりして手の内見せない識者

236 :名無しさん@編集中 :2022/09/23(金) 07:40:13.58 ID:n3HBz/hm0.net
何で知ったかぶりするんだろう?暇なんか?

237 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f77f-pxTj):[ここ壊れてます] .net
環境に左右されるものだから「こうしたらこうなる」って効果が理屈で説明できないんだよな
閾値やトライアル数の調整は理屈で変えられるけど、vの効果は何が最適になるのかよくわからない

俺も荒ぶるminiM003を早く割り出すためのオプションを模索し発見したけど、
それは俺の環境なりのオプションであり他でも通用するとは限らない
eオプション使うヤツだけど、過去ログでおんなじことやってた人ほとんどいなかった

238 :名無しさん@編集中 :2022/09/24(土) 12:06:17.73 ID:3AvyrcuN0.net
core2で解析できないのでほったらかしてたt003がRyzenだとあっさり解析できた
素のwin7を作ってまでcore2Qでやってたけど
最新パソコンなら環境云々でもない処理速度最強CPUの威力を感じた
他に作業しながらでも大丈夫だったし
CPUなんか関係ないって言ってるのにだまされてた

239 :名無しさん@編集中 :2022/09/24(土) 12:26:55.57 ID:XeUiIlan0.net
Atom CPUでよゆう

240 :名無しさん@編集中 :2022/09/24(土) 12:43:57.15 ID:oVBhVIw0a.net
Celeronでも4時間あれば余裕で終わると思うが

241 :名無しさん@編集中 :2022/09/24(土) 13:02:02.03 ID:uFZmAmln0.net
たった一例ですべてを語るやつが頭おかしい

242 :名無しさん@編集中 :2022/09/24(土) 13:04:38.87 ID:2dYZFrbt0.net
UNOdeSCRってよっぽど凄いCPU積んでるんだな

243 :名無しさん@編集中 :2022/09/24(土) 13:23:28.15 ID:3AvyrcuN0.net
ノイズの少ないと思われる環境でやれば完璧だと思ってたが
最新パソコンでやればノイズ云々は無関係でしたって事ですね
おま環ですが語ってしましました
しかしノイズがダメだと何度も言われている
アドバイスを間に受けている人も居るでしょう
それが俺でしたよって事ですね
今となってはノイズなにそれですよ

244 :名無しさん@編集中 :2022/09/24(土) 13:49:31.69 ID:w0F23tyEM.net
うちもRyzenのハイエンド機だけど003含め10枚ほどやって今のところ1枚も失敗してないわ
極端にUSB延長したりしない限り、ノイズ云々はプラセボだと思ってる

245 :名無しさん@編集中 :2022/09/24(土) 23:46:42.89 ID:uinpwIi00.net
>>244
18mはやっぱり避けるべきかなぁ

246 :名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-QUX3):[ここ壊れてます] .net
>>242
8bit 20MHz
まぁ24MHzで動かしてるけど

247 :名無しさん@編集中 :2022/10/01(土) 22:34:12.20 ID:i8TT+pd0d.net
嫌味にマジレスすなw

248 :名無しさん@編集中 :2022/10/01(土) 23:05:39.66 ID:aaIPc5oO0.net
レレレのオジサンにでしょ

249 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-ufYE):[ここ壊れてます] .net
The DQN!

250 :名無しさん@編集中 :2022/10/22(土) 09:25:03.10 ID:qO2G2Du4a.net
てs

251 :名無しさん@編集中 :2022/10/22(土) 10:01:58.49 ID:DMTFbXPr0.net
M003は3時間以上かかることが結構ありますね。

-va -n5 -t10 ってやりました。

252 :名無しさん@編集中 :2022/10/23(日) 12:35:02.22 ID:nqmdT6/k0.net
>>251
CORE2で2時間

オプション見直しで少し早くなるかも

253 :名無しさん@編集中 :2022/10/23(日) 12:46:43.86 ID:/J09S9zSM.net
セレロンだと3日かな?

254 :名無しさん@編集中 :2022/10/23(日) 12:58:36.09 ID:dLdqbFZD0.net
Atomで2時間

255 :名無しさん@編集中 :2022/10/23(日) 23:47:22.46 ID:zhDau9AP0.net
Pentium200で1週間

256 :名無しさん@編集中 :2022/10/24(月) 21:28:14.57 ID:8P/I7NGe0.net
i9で20分少々
ホント、オプション次第だよ

257 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 05a4-Gdds):2022/10/24(月) 21:42:44.42 ID:fgBj6SxR0.net
やっぱCPUのパワーあった方が早いよね?

258 :名無しさん@編集中 :2022/10/24(月) 21:49:01.66 ID:d/M30WHS0.net
うちの環境だと非力だけどシンプルなノートが解析速い

259 :名無しさん@編集中 :2022/10/24(月) 22:03:06.89 ID:QbDbL4b60.net
>>257 あんまり変わらないよ。
うちでは、メインPCより、2008年頃i3のVista→7→10のpcが十分に早い。

260 :名無しさん@編集中 :2022/10/24(月) 22:18:05.14 ID:fS2oEWs10.net
結局、カードのレスポンス速度を超えて
速くはならんからな…

261 :名無しさん@編集中 :2022/10/25(火) 00:10:53.13 ID:eJfO5KsU0.net
>>257
大差無いどころか殆ど関係ない

262 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8243-D0F0):2022/10/25(火) 17:48:02.38 ID:8qCaAJOp0.net
カードのチップのクロックが8Mhzだっけ?

263 :名無しさん@編集中 :2022/10/25(火) 23:08:08.23 ID:vuHw/kDm0.net
超低速CPU搭載って事か

264 :名無しさん@編集中 :2022/10/26(水) 00:35:54.14 ID:NNGsSQPO0.net
よっしゃ!8Mhz同期してやるぜ

265 :名無しさん@編集中 :2022/10/26(水) 01:03:23.26 ID:QTST5dmH0.net
>>264
オーバークロック クスッ w

266 :名無しさん@編集中 :2022/10/26(水) 05:58:39.58 ID:FgLC4g9EM.net
処理速度関係無いけど別にわざわざ低速CPU使わなきゃいけないってルールも無いんだよな

267 :名無しさん@編集中 :2022/10/26(水) 09:43:42.61 ID:uPGM7qa30.net
v30が8Mだったな…

268 :名無しさん@編集中 :2022/10/26(水) 10:23:21.57 ID:Zsxi42rOd.net
>>262
接触型の規格ISO/IEC 7816だと3.57MHz、9.6kbpsという昔からお馴染みのスペック

269 :名無しさん@編集中 :2022/10/28(金) 08:18:44.47 ID:lfirPUy60.net
最短を楽しむか解答を楽しむか
好きにすればいい

270 :名無しさん@編集中 :2022/10/28(金) 19:49:27.87 ID:Dd6IoOH+0.net
果報は寝て待て
これ基本

271 :名無しさん@編集中 :2022/10/28(金) 23:40:34.59 ID:X4lC6BI20.net
で、寝首をかかれる…w

272 :名無しさん@編集中 :2022/10/29(土) 08:23:44.71 ID:+RITJbMI0.net
寝首って.0721のこと?

273 :名無しさん@編集中 :2022/10/29(土) 23:01:08.20 ID:KoBRGDEcMNIKU.net
何回かやりっぱなしにしてるんだけど、毎回コマンドプロンプト画面が勝手に閉じてる
あとファイルエクスプローラも勝手に閉じてる
でp0-1stってファイル見ると記述が途中で切れてる

失敗するとこうなるもの?
それともなにかが原因でパソコンが再起動してるんだろうか

274 :名無しさん@編集中 :2022/10/30(日) 02:38:26.54 ID:ExdkBJeiM.net
>>273
失敗するとそうなる

275 :名無しさん@編集中 :2022/10/30(日) 15:00:05.89 ID:kNS5xfJdM.net
>>274
ありがとう
オプション変えてみるわ

276 :名無しさん@編集中 :2022/10/30(日) 20:39:03.03 ID:vwU94CAy0.net
カードID (先頭8桁):0000-3204(T002)
カードリーダー: ACR39
CPU: i7-3770
OS:Win10
scバージョン:sc172j改
オプション: -vf -n5

24時間ぐらい回してもまだ3rdRoundが終わらない。ACR39はダメなの?

277 :名無しさん@編集中 :2022/10/30(日) 20:55:04.30 ID:Rz9Dc2Yc0.net
sc対策済カードリーダー

278 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 07:30:16.75 ID:Wf7pNRfZMHLWN.net
>>276
ジェムアルト使ってたら終わってる

279 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 07:34:29.12 ID:DMdGRqhT0HLWN.net
>>278
何でめっちゃ調子よくやってくれてるけど

280 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 08:50:56.46 ID:n8SEX603MHLWN.net
先入観

281 :sage (中止 b34b-ofdD):2022/10/31(月) 11:07:10.06 ID:zuhh5Ves0HLWN.net
カードID (先頭8桁):0000-3202
カード識別:T002
カードリーダー:SCR80
ドライバーバージョン:なし
CPU:Intel Core i7 8700
OS:Windows 10 Pro Ver.1909 x64
scバージョン:sc172j改2+
オプション:なし
解析時間:16:36

282 :名無しさん@編集中 (中止 b34b-ofdD):2022/10/31(月) 11:12:07.70 ID:zuhh5Ves0HLWN.net
解析おわったけど
何したらええか、まったくわからんw

283 :名無しさん@編集中 (中止 Sa9d-/2mV):2022/10/31(月) 11:15:58.14 ID:1v+JdbWTaHLWN.net
何もしなくていいんだよ、解析楽しんだろ?
あえて言うなら次のカードで新たな解析をはじめるといい
楽しいぞう(´∀`*)

284 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 12:40:35.31 ID:mY3ggNwRrHLWN.net
まぁ、達成感はあるわな
自分はそれなりに困難乗り越えて懐石した方だから・・懐石結果見てみ、話はそれからだ

285 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 13:59:27.35 ID:tK3pQwae0HLWN.net
この解析結果が何の結果を出してるのか
わからないという

286 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 14:39:05.15 ID:Azq3zhdm0HLWN.net
>>285



             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

287 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 16:03:03.24 ID:GpOtjMYZ0HLWN.net
>>285
あちゃ~そこから?
その情報を角鶴に使うんだよ。
あとは自分で調べよ

288 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 17:56:54.71 ID:BP//1l6udHLWN.net
ここの猛者たちは難関を突破する事に喜びを感じる変態ども

289 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 18:17:27.78 ID:oEeHj4pc0HLWN.net
5時間以上続いてるとワクワクするよな

290 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 18:40:18.44 ID:HKxknRaX0HLWN.net
>>289
俺んち16年前の自作が一番速い
ここ数年のi7じゃ足元にも及ばない件

291 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 18:48:57.65 ID:mS6fZoJp0HLWN.net
ウチで一番早いのは2012年のMacBook Pro 15インチ(i7 8GB)
余計なもん入ってないからかな

292 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 23:18:04.06 ID:DbIVsOu20HLWN.net
大概20分くらいで終わらなくね?

293 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 23:23:43.42 ID:nABAc74P0HLWN.net
このアプリは実行できませんって怒られるんですが?

294 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 23:29:47.36 ID:LCugFZTI0HLWN.net
>>292
なんだそのハズレカードはw

295 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 23:43:38.01 ID:2eV/ORSm0HLWN.net
カードID (先頭8桁):0000-3232
カード識別:T003
カードリーダー:SCR80
ドライバーバージョン:なし
CPU:Intel Core i9 10900k
OS:Windows 11
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5
解析時間:01:05:57

296 :名無しさん@編集中 :2022/10/31(月) 23:44:13.12 ID:jSPwDpHA0HLWN.net
4時間超えてからが当たりカードww

297 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 03:33:54.12 ID:SfLcQDoI0.net
質問です星2つの青ミニBCASですが、解析後km入れても、角鶴GUIで見ると更新ボタンや、ダンプ、レストア
などが選択できない状態になっています。これはどういうことでしょうか?

298 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 06:57:17.03 ID:jN2kfaIQM.net
つか、おまえら当たりカードあるやろ
ハズレ使う意味なくね?

299 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 09:06:57.44 ID:fC3a2aBXM.net
地デジチューナーに付いてた当たりカードを親父が捨てやがったぜー

300 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 09:27:53.16 ID:w/SgvAeV0.net
>>297
Km入れたときに成功ですのような文字列がなかったら、そのKmが違っている可能性がありますよ。
再度解析やり直してみましょう。オプションを変えて

301 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 09:33:36.63 ID:M7vtj55O0.net
せっかく解析完了してても、違う文字列拾ってるケースがあるね

302 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 11:20:32.54 ID:hu9w/HEP0.net
>>298
お前らバイクあるやろ
自転車漕ぐ意味なくね?

って言ってるようなもん
漕ぎたくて漕いでるんだよ

303 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 12:38:59.62 ID:h2zAVCsL0.net
えっ?出たkmに使い道なんかあったのか

304 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 14:23:30.56 ID:SfLcQDoI0.net
>>300
いいえ間違ってないとおもいます。
というのは、この状態でスカパー、WOWOWは
視聴可能なので

305 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 14:27:41.89 ID:SfLcQDoI0.net
>>300
先日starのkwが変更されて、今starのみ
が映らない状態です。もしかしてkmまで
変更されたということでしょうか?

306 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 14:54:37.25 ID:h2zAVCsL0.net
>>304
kmもあなたの理解も間違ってます

307 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 16:50:39.26 ID:V/jj3xB90.net
⭐︎が映らなくなったから何年かぶりに角鶴調べたらそっちは瞬殺
ただこのスレに辿り着き、角鶴生まれる前にできなかった星2つm系カード数枚もkm解析できるようになってるのを知って早速試しましたが意外と2時間くらいで行けるもんですね。
過去ログの方達に助けられたので自分の情報も貼っときます。

カードID (先頭8桁):0000-3231
カード識別:M003
カードリーダー:identiv utrust 2700r
ドライバーバージョン:なし
CPU:Intel Core i7 11700
OS:Windows 10
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-n5 -x10
解析時間:01:51:17

308 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 18:18:24.64 ID:o4sVWq2ed.net
scマニア
受信機
以上に
カード持ち

309 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 20:32:20.99 ID:Cpaldg/V0.net
>>305
あっ、家もスタチャン映らんわ
テレビ自体あんま観ないから気づかなかったわ

310 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 21:00:13.96 ID:5CApp+oh0.net
>>305
その独自見解、素晴らしい。

311 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 21:14:11.98 ID:SfLcQDoI0.net
>>300
間違ったkmを入れたときには
まちがっているという、エラーメッセージ
がでますよね?
現在解析したkmを入れたときに、
そのようなメッセージはでないのですが

312 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 21:27:59.52 ID:SfLcQDoI0.net
質問です。windows10のときは、sc172j改2+が問題なく動いていたのですが、win11に
したとたんに、{アプリケーションを正確に開始することができませんでした}とかいう
英語のエラーメッセージがでてsc.exeが動きません。その原因について何かご存じの方は
いますでしょうか?なおPC,カードリーダーなどは変えていません

313 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 21:36:25.66 ID:kmdJ/ig/0.net
11なんかにしたのが原因

314 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 21:40:54.79 ID:hvsimxeo0.net
情弱程win11にしたがるから厄介

315 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 21:45:06.81 ID:Cpaldg/V0.net
11じゃね~から分からんのう

316 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 21:48:07.96 ID:eT+jN4KW0.net
11でsc動かなかったマシンが無いから分からんな

317 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 21:50:58.66 ID:NlSMQPngd.net
昔から居るよな

318 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 22:44:31.03 ID:xwH5SNok0.net
Microsoft Visual C++

319 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 23:13:39.59 ID:SHtcPK6J0.net
VCOMP140.DLLがなんちゃら

320 :名無しさん@編集中 :2022/11/01(火) 23:37:59.37 ID:KHoTKd3B0.net
ランタイム足りてない?

321 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 00:17:24.49 ID:7JitvHrqM.net
T003のカードを何回やっても失敗してた
過去スレ調べてSCR3310のドライバを4.4にしたらオプションなしで一発で終わったわ
先人に感謝

後日フォーマットでちゃんと報告するわ

322 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 01:32:51.62 ID:nnivio890.net
Cドライブでは実行できませんやったが
Lドライブでやったらできた

323 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 02:37:36.00 ID:lK/vrnYD0.net
書き換えは出来るがダンプ/リストアが出来ないカードとか
Wのテロップが除去できないカードとかあるけど
これはマスターキーの解析が間違ってるわけでは無いんだよね?

324 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 09:46:39.54 ID:4QiseTepM.net
SSD換装ついでに11にしようと思ったけど10にしといた方が良いのかな・・・

325 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 09:54:06.90 ID:Vx0GgScH0.net
>>324
何も気にすることなく11にしていい

326 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 11:38:15.30 ID:jqhAx+mK0.net
11でダメな奴は10でもダメだろ

327 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 12:00:28.87 ID:3ysbVmrM0.net
ハッピーハロウィン

328 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 12:14:40.43 ID:s4OMirqY0.net
>>321
やっぱカードリーダーで変わるのか

329 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 12:34:40.70 ID:zHR/dmXsr.net
おう!

330 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 13:18:48.58 ID:tEW3b7Gb0.net
>>326
10で出来てる奴は11にアップグレードしても出来るはずだし
11クリーンインストールしたから出来ないって奴は10クリーンインストールしたって出来ないだろうからな

331 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 13:45:25.95 ID:NhqQxQgE0.net
カードID (先頭8桁):0000-3231
カード識別:M003
カードリーダー:ACR39-NTTCom
ドライバーバージョン:OS標準 10.0.19041.1
CPU:Intel Xeon X5672
OS:Windows 10
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5
解析時間:04:32:16

332 :名無しさん@編集中 (アークセー Sxc5-2Bvm):2022/11/02(水) 16:16:00.30 ID:I5xtnvLax.net
何か本来あるべきスレになってきたね

333 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 16:32:19.82 ID:Xoy9wP4R0.net
頭が固い奴ほどペニスが柔らか
だからペニスが硬い奴ほど解析も速い
飛ばす能力は知らん

334 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 17:18:53.32 ID:dtpmXNSld.net
sc172j改2+ で、みんなと一緒に解析したいお!
どこで落とすべき?

335 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 11ba-+SD0):2022/11/02(水) 17:54:55.00 ID:+n2cyeFZ0.net
スプほろぶべし

336 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 18:00:12.63 ID:fooM5PeB0.net
>>323
間違ってたらそもそも何も出来ない

337 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 18:09:15.61 ID:NRGTVPXyM.net
俺もハンギョのHGICRBとかいうカードリーダーを買ったから解析したいわー

338 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 18:11:38.42 ID:I5xtnvLax.net
どうしたんだ?懐石希望者殺到じゃな~い

339 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 18:37:51.13 ID:yPklABR50.net
書く度に無視されるが、最強のリーダーライターはCastles Technology の EZ100
スマートカードの世界標準だし、ドライバに悩まされることもない

340 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 18:40:09.00 ID:mOq3znKY0.net
最強かどうかはしらんけど、おれもEZ100PU

341 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 21:30:25.72 ID:8hds3DT30.net
win11でもできるよ

342 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 23:00:30.40 ID:qj/yW5900.net
ACR39で一日回しても終わらなかったが、SCR3310に変えたら11分で終わった。

343 :名無しさん@編集中 :2022/11/02(水) 23:04:37.50 ID:P9gbOmQn0.net
>>323
BDアリじゃないとできないこととkmが判ればできること
さらに突破法が解析されてないこと
その辺を混同してるだけだな

344 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 00:40:32.68 ID:Myugp5R20.net
>>318
ありがとうございます
Visual C++ランタイムとdirectXの再インストールで
で解決しました。

345 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 06:59:13.03 ID:Myugp5R20.net
カードID (先頭8桁):0000-5510
カード識別:T003 Type C
カードリーダー:SCM Microsystems Inc. SCR331-DI Smart Card Reader
ドライバーバージョン:
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-10400 CPU @ 2.9GHz
OS:Windows 11 Pro 22H2
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -f
解析時間:00:28:33

346 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 07:07:01.34 ID:Myugp5R20.net
>>306
おっしゃる通りでした。kmをよく、見たら
15桁しかなく、1文字抜けてました。書き写したときに
にミスったのだと思います。解析しなおして
入れたら問題ありませんでした。どうもお騒がせ
してすみませんでした

347 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 08:05:14.44 ID:WwkY+P990.net
>>342
なんか対策してあるよな?

348 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 08:07:26.75 ID:WwkY+P990.net
>>346
コピペすればいいのに
アナログ好きねぇ~!

349 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 08:36:23.17 ID:ST5MEF1A0.net
家のpcに探したらsc172j改2 あったわ
試してみたら 4回進んで終了 フォルダに4回分のDATファイルとテキストファイルできてたけど これ解析成功? 今日デビューの初心者ですみません

350 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 08:38:55.47 ID:MBWXguc80.net
>>349
4つ目のテキストファイルの一番下の方を見ればいいよ

351 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 08:41:26.94 ID:ST5MEF1A0.net
>>350
なるほど ってか 成功か失敗かわからなかったので
カキコしました 4枚目のテキストの一番下のが アレなんですか?

352 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 09:03:41.15 ID:ST5MEF1A0.net
>>350
理解できました
で、角鶴で ゴニョゴニョしたら無事成功
助かりました 諸先輩方 ありがとうございました!

353 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 09:06:22.75 ID:MBWXguc80.net
>>351
わけのわからん文字列が出ていたら成功ですよ。

reversed: の後の文字列が当たりです。
たまにハズレることがあるので、オプションを変えてやり直しですね。

354 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 09:10:04.50 ID:WwkY+P990.net
やるな

355 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 09:19:04.39 ID:ST5MEF1A0.net
>>353
カードリーダーは 昔大流行したNTTの マーク無しタイプSCR3310で、ノートpc は DELL LATITUDE E5510 OSは10 64bit performance frequency 2701MHz
特にオプション等つけず そのまま解析できました

356 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 09:59:43.55 ID:MBWXguc80.net
>>355
M003とかは時間がかかってオプションによっては間違った文字列が出ることがありますよ。

357 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 10:17:26.08 ID:ST5MEF1A0.net
>>356
なるほど そのオプションのつけ方が いまいちわからないんですよ😅

358 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 318c-AZP2):2022/11/03(木) 11:18:17.41 ID:kpqgAhu00.net
>>357
歯糞間違えろ。

359 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 318c-AZP2):2022/11/03(木) 11:18:45.75 ID:kpqgAhu00.net
>>357
歯垢錯誤。

360 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 318c-AZP2):2022/11/03(木) 11:19:04.60 ID:kpqgAhu00.net
>>357
試行錯誤。

361 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 11:20:33.35 ID:MBWXguc80.net
>>357
sc -va -n5
とか
sc -va -n5 -t10
sc -vf -n5
とか色々あるよ

Toolsのオプションフォルダに色々なオプションのバッチファイルがはいっているよ。l

362 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 11:39:32.95 ID:ST5MEF1A0.net
>>361
ありがと 優しいな それは確認した
あてかたが それ あてかたが いまいちわかんなくて・・・。すみません😣💦

363 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 13:05:21.40 ID:mSKM9FQHa.net
>>362
あてかた…?
逆に「あててない」ときはどうやってるの?

364 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 14:30:05.77 ID:QIy8ChYz0.net
>>362
あー、なんとなく分かったかも
sc.exe の実行ファイルをダブルクリックして直接起動してる?

そうじゃなくてコマンドプロンプトなりを起動して、
そこに「sc -va -n5」のようにコマンド打ち込んで実行する

バッチファイル(.bat)をダブルクリックでもいいけど、その際は.batとsc.exeを同じ場所に置く必要がある
(または.batの記述にsc.exeの場所を追記する必要がある)

365 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 15:55:32.86 ID:022KIn8mM.net
>>346
ログ出てるんだからコピペすりゃいいのに。

366 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 16:47:08.63 ID:ST5MEF1A0.net
>>364
超わかりやすい説明ありがと♪
まさに 実行フォイルで起動させてました
またチャレンジしてみます

367 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 17:09:27.46 ID:5E5w5KBMr.net
当面、sc回すことないと思っていたが状況が変わってきたな

368 :名無しさん@編集中:2022/11/03(木) 17:52:47.12 .net
>>367
状況なんて1ミリも変わってないのに今更scを稼働する意味とは?
釣りなら黙っとけや

369 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 18:07:24.64 ID:Ukxw9hV70.net
カードID (先頭8桁): 0000-3000
カード識別: T002
カードリーダー: SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン: 4.64
CPU: Intel Core i7-6600 2.60GHz
M/B or PC: ThinkPad X1 Carbon 4th Signature Edition
OS: Windows 10 Home 21H1
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: N/A
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vf
解析時間: 00:13:43

CATVの0000-2820であまりに時間がかかるので
気分転換に嫁の実家で解析
古いリーダーと古いPCなのに瞬殺でした

370 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 18:07:42.53 ID:7CjPYRv2M.net
ああ、知らないんだ…

371 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 18:16:58.85 ID:Nn6mQu4Q0.net
解析終わって書き換えたんだが☆が全てダメだった
これは技術的な問題?それともハズレとして諦めるしかないですか?

372 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 18:23:18.09 ID:HqWh9iY+0.net
最近☆のkwが変更になったと近所の老婆が叫んでた

373 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 18:29:02.84 ID:QIy8ChYz0.net
>>371
技術的な問題??
問題起こすほどの技術的持ってんの?
無いから映らないんだよ

374 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 19:01:05.73 ID:gUDw58BT0.net
>>372
見ないから気が付かないんだよねw
解析してそれでよし、だからww

375 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 20:37:40.72 ID:Ukxw9hV70.net
カードID (先頭8桁): 0000-3202
カード識別: T002
カードリーダー: SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン: 4.64
CPU: Intel Core i7-6600 2.60GHz
M/B or PC: ThinkPad X1 Carbon 4th Signature Edition
OS: Windows 10 Home 21H1
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: N/A
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vf
解析時間: 00:25:29

376 :名無しさん@編集中:2022/11/03(木) 21:20:05.98 .net
>>374
懐石など1つもしてないけどな!
書き換えだな

377 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 21:25:00.01 ID:ST5MEF1A0.net
>>364
コマンドプロント起動 scの実行ファイルを重ねると起動するね そこまでは わかったんだけど そこからが ーかんねー すみません ヘタレで

378 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 21:32:16.20 ID:WwkY+P990.net
>>368
少しだけど変わっているだろ?
scじゃないかもしれないがcasさわっただろう?意味分からないようなら黙れよな

379 :名無しさん@編集中:2022/11/03(木) 21:34:00.82 .net
>>377
ヘタレじゃなく情弱デス!はい

380 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 21:40:40.31 ID:m+YKUPRV0.net
>>377
コマンドプロンプト開いてSCを重ねるでしょ。そうすると ~sc.exe で止まってるはず。そのsc.exeにオプション付ける。
例えば、sc.exe -vf -n5 とか。で、実行すれば良いよ。

381 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 21:44:18.43 ID:ST5MEF1A0.net
>>380
なるほど! また挑戦してみるよ ありがとね

382 :名無しさん@編集中:2022/11/03(木) 21:54:42.85 .net
>>378
情弱コメばかりで草

383 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13a4-2Bvm):2022/11/03(木) 22:18:49.26 ID:WwkY+P990.net
>>371
カスカのスレのぞくといいぞ
多分、解決できると思うぞ

384 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13a4-2Bvm):2022/11/03(木) 22:21:14.75 ID:WwkY+P990.net
なんも知らない奴がハバきかしてんなぁ

385 :名無しさん@編集中:2022/11/03(木) 22:31:40.95 .net
おまえのことじゃん
他スレに丸投げじゃんw

386 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 22:33:22.12 ID:o4Czi9Zv0.net
それはスターが見れないのは解析関係ないからね
ここではスレチだからカスカスレな

387 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 22:47:21.67 ID:WwkY+P990.net
そういうこと

388 :名無しさん@編集中 :2022/11/03(木) 22:52:31.98 ID:6LoSUz580.net
ことごとく消されて なく...・

389 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 01:26:14.77 ID:l9V+SDfb0.net
はじめて成功したときの感動やばかった気がする
微細な電流の跳ねっ返りみたいなので解析すんのやろ
考えたやつがすごいわ

390 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 07:09:49.37 ID:t75eOxivd.net
M003のWOWテロが気になる。
第二のうんこむ君が現れて対応してくれないかなぁ。

391 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 07:16:46.36 ID:6f8VIQkk0.net
>>390
聞くのではなくて、調べれば分かるよ

392 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 09:18:03.68 ID:twnDdEw20.net
https://www.mediafire.com/file/t8b5xe6b8fba4nf/AddCmdHereWin10.zip/file

これを使えば、シフトキーを押しながら右クリックすると
コマンドウィンドウがでてきますよ。

393 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 11:34:01.35 ID:M/5jMW5fd.net
>>380
過去スレ1から勉強しました とりあえず SCのフォルダ内に.txt形式でオプション記入 .bat形式に変換 ダブルクリックで オプション追加で起動しました
まだまだ精進いたします

394 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 11:35:59.21 ID:M/5jMW5fd.net
>>364
.batファイル作って やっちゃいました

395 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 11:39:03.88 ID:bO5eXPgMM.net
>>374
こーゆー奴ってなんかムカつくんだよ。

396 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 12:05:19.53 ID:rmNYpht+M.net
>>395
それは良かった♪

397 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 15:29:03.34 ID:M/5jMW5fd.net
M003 CA33 3231 完走できんのかな?

398 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 16:39:14.17 ID:T6bKlRAB0.net
>>389
判ってないなりに考えたにしても斜め上過ぎるw

399 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 17:22:41.89 ID:ck8YKW3R0.net
>>393
txtをbatに変換するわけじゃない

バッチファイルとは、Windows環境で実行できるコマンド列を記述した
テキストファイルのこと
バッチファイルは拡張子が「.bat」だからBATファイルともいう

変換はしない

400 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 17:30:10.68 ID:M0EvKONV0.net
>>399
いやテキストファイルを作って拡張子をbatに変更した
・・ってだけの意味でしょ

401 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 17:57:11.46 ID:LW1YjvEWd.net
>>399
バッチファイルだから拡張子がbatだとマジレスしてみたくなった

402 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 18:02:08.10 ID:+DbO2jEoM.net
いろいろと微笑ましい

403 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 18:10:09.26 ID:M0EvKONV0.net
なお、パッチ(patch)とは意味合いが違うから注意

404 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 18:31:39.88 ID:XXOOcg4Ld.net
sc.exeのショートカット作って右クリック→プロパティ見て「リンク先」のsc.exeの後ろに半角スペース入れて-vf -n5とかのオプション追加したら保存。
今後はこのショートカット起動すればいつでも追加したオプションでsc.exeが起動される。

405 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 18:41:32.70 ID:7tR9MANF0.net
ログを吐き出さないんだけど原因ってわかる?
sc145改

406 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 19:15:00.65 ID:ahHFjjxGM.net
マジでスルーしません?いい加減。
みな面白がってるのは分かるんだけれども。

407 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 21:28:01.38 ID:M0EvKONV0.net
(´ε`;)ウーン…
スレチではないしギリおkかなぁと
悪ノリで連投しないように気をつけるけど

408 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 22:23:00.30 ID:/t2fuSdJ0.net
誰もが 最初は 素人よ

409 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 22:31:50.53 ID:uJpxaqRt0.net
素人がサイドチャネル攻撃ですか
凄い時代だな

410 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 22:34:33.43 ID:/t2fuSdJ0.net
>>409
そういう時代だよん

411 :名無しさん@編集中 :2022/11/04(金) 22:43:47.15 ID:+fXjIjPB0.net
いやいやサイドチャネル攻撃だとかそんな大げさな…

ってその通りだわな;

412 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 00:48:28.74 ID:EMmJiURk0.net
カードID (先頭8桁): 0000-3201
カード識別: T002
カードリーダー: Gemalto USB-TR HWP119316(加工前)
ドライバーバージョン: 4.1.4.0
CPU: Intel Core i9-9900K 3.60GHz
M/B or PC: GIGABYTE Z390 AORUS MASTER
OS: Windows 10 Home 21H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: N/A
scバージョン: sc145改
オプション: -vf -n5 -e -r
解析時間: 00:11:13

T002は余裕で終わったので何も言うことないですね

413 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 00:49:05.17 ID:EMmJiURk0.net
カードID (先頭8桁): 0000-3231
カード識別: M003
カードリーダー: Gemalto USB-TR HWP119316(加工後)
ドライバーバージョン: 4.1.4.0
CPU: Intel Core i9-9900K 3.60GHz
M/B or PC: GIGABYTE Z390 AORUS MASTER
OS: Windows 10 Home 21H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: N/A
scバージョン: sc145改
オプション: -vf -n5 -t10 -e -r
解析時間: 3:00:32


M003は半日回しても終わる気配がなかったので、SCR3310 V2買ってやり直すつもりだったのだけど、
試しにUSBケーブル切って短くしたら時間はかかったけど無事に解析できました
ケーブルの長さだけでこんなに変わるんだね
SCR3310 V2無駄になっちゃったなぁ

414 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 01:05:29.79 ID:IT1A2ai60.net
>試しにUSBケーブル切って短くしたら

その手があったか、興味深いな

415 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 01:24:03.60 ID:EMmJiURk0.net
>>414
過去スレ眺めてたらケーブル短くしろってレスがあったのよ
試しにやってみたら大成功でした

416 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 01:39:43.69 ID:kMlwMTCL0.net
>>405
だいたいわかるぞ

417 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 03:54:56.69 ID:sdSPWHwv0.net
>>413
君 チャレンジャーだよ!お疲れさま
それと 加工品 量産して売っちゃいなよ!
「解析用カードリーダー」って名前でw

418 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 04:00:41.95 ID:oZspYL7T0.net
>>413
オプションの文字数が長いのね
その方が早く終わるのかな?

419 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5e10-qKPy):2022/11/05(土) 06:12:43.91 ID:zyQDmdeN0.net
>>416
教えてほしい

420 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 08:02:21.22 ID:sdSPWHwv0.net
Command Line: -vf -n1
Card Reader: SCM Microsystems SCR33xx v2.0 USB SC Reader 0
Card ID: 0000-3231 [M003]
total processing time 06:39:37
M003 結構時間かかりますね
寝る前にスタート 起きたら完了でした
カードリーダーはSCR3310(NTTロゴなし)

421 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 09:09:01.19 ID:Ft6YZAZG0.net
>>420
ドライバのバージョンを下げると早くなるかもしれませんよ。

422 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 11:36:07.68 ID:EMmJiURk0.net
>>418
そうだよ
-e -r はfailed対策で念の為に入れてるだけだから削っても良いかも

423 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 13:43:34.92 ID:v2RKhJA30.net
km通ったのに写らない。

424 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 14:53:58.19 ID:iDq5mv8xM.net
それは残念だ

425 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 15:28:18.63 ID:EMmJiURk0.net
>>413
カードID (先頭8桁): 0000-3231
カード識別: M003
カードリーダー: Gemalto USB-TR HWP119316(加工後)
ドライバーバージョン: 4.1.4.0
CPU: Intel Core i9-9900K 3.60GHz
M/B or PC: GIGABYTE Z390 AORUS MASTER
OS: Windows 10 Home 21H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: N/A
scバージョン: SC172j改2+
オプション: -vf -n5
解析時間: 03:42:50


SC172j改2+拾えたから同じカードでやってみた
時間はかかるけど、正確性に関してはやっぱりSC172j改2+が上だね
-n5 を消すか、数を減らせばもっと詰めれる気がする

426 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 17:05:26.31 ID:qj5Clr1B0.net
結局このツール以降サイドチャンネルアタックなんて使ってる末端向けのツールなんてみたことなかった
このツール作者はどんな天才的な頭脳してたんだろう

427 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 17:52:02.24 ID:4M3eQyy50.net
>>425
official~j改2+に能力の差は一切無いぞ

428 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 18:01:42.97 ID:kWuEkjfU0.net
カードID (先頭8桁): 0000-3511
カード識別: M003
カードリーダー: Gemalto USB-TR
ドライバーバージョン: 4.1.4.0
CPU: Intel Core i7-2600K 3.40GHz
M/B or PC: ASUSTek P8Z68-V PRO GEN3
OS: windows 10 home x64
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:はめ込む板(別リーダーの付属品)
scバージョン: SC172j改2+
オプション: -vf -n2 -e -f
解析時間: 03:27:31

429 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 18:09:08.82 ID:+HYcNTOiM.net
scを使ってみたくて、オクで3枚カード買ったんだが、全部扉ありだったんだよなぁ。
運が良いのか悪いのかw

430 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 18:13:52.54 ID:iDq5mv8xM.net
そりゃオクで売るような奴が高値で売れる扉付きの当たりカードを同列の値段で売るわけ無い
扉無しはちゃんと番号明記してない限り、ほぼハズレだと思っていい

431 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 18:16:35.88 ID:iDq5mv8xM.net
あ、扉ありだったのか…それは運が良いんじゃないかね

あと書きミス
扉無しはちゃんと → 扉有りはちゃんと

432 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 18:53:46.27 ID:oZspYL7T0.net
楽しいやつだな

433 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92a0-N96K):2022/11/05(土) 19:02:25.73 ID:TOnnPiuf0.net
ドライバ4.44ってどこにあるの?

434 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 19:11:22.25 ID:EMmJiURk0.net
>>427
sc145改はofficialより古いバージョンだと思ってた
勘違いだったか

435 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 19:31:11.31 ID:iiNHiQGo0.net
sc172j改2+
とやらは何処で拾える???

436 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 19:52:24.92 ID:BTVPD2AA0.net
ツール配布所269
197

437 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 19:53:12.90 ID:HMlmxtqvd.net
>>434
すまん。さすがに145改は古い

438 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 19:57:23.63 ID:EMmJiURk0.net
>>437
だよねw
勘違いじゃなくて良かった

439 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 20:35:50.03 ID:NUnY/m8i0.net
USB端子に90Ωの終端と0.1uFのセラコンを接続すると
解析が安定するね~  って本当のことかね?

440 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 20:42:00.55 ID:4M3eQyy50.net
>>439
使ってない空き端子にか
あり得なくは無いな
https://i.imgur.com/U56LHUW.png

441 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 21:43:54.79 ID:sdSPWHwv0.net
やっぱPCの性能で解析時間に差がでるようで

442 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 21:49:23.14 ID:P8Fwm11L0.net
カードID (先頭8桁): 0000-2820 (CATV用)
カード識別: M003
カードリーダー: SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン: 4.64
CPU: Intel Core i7-6600 2.60GHz
M/B or PC: ThinkPad X1 Carbon 4th Signature Edition
OS: Windows 10 Home 21H1
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: N/A
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vf -n3
解析時間: 23:46:13

まずはオプションなし(-vfだけ)で24時間回したところ
全く終わりが見えなかったので
試しに-n3を追加してみたら
24時間直前でギリ完走

443 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 22:09:30.20 ID:iiNHiQGo0.net
朝から12時間sc172j改2+を探すため過去すれも読んでみても
ヒントらしきものをよう見つけんかったw
誰か教えてよお願いw

444 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 22:12:28.01 ID:FqXEYoiI0.net
305I6Q -> failed (cached)
0101-1010-1011-1111-0001-1100-0100-1011-0 305I6Q 0.517 [364.243]- 915 1.000
0101-1010-1011-1111-0001-1100-0100-1011-0 305I6Q 0.517 [364.760]- 916 1.000
305I6Q -> failed (cached)
0101-1010-1011-1111-0001-1100-0100-1011-0 305I6Q 0.518 [365.277]- 917 1.000
0101-1010-1011-1111-0001-1100-0100-1011-0 305I6Q 0.518 [365.795]- 918 1.000

これを延々10時間くらい繰り返してるんだけど諦めて終了させた方が良いのかな?

445 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 22:15:18.82 ID:oZspYL7T0.net
果報は寝て待て

446 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 22:20:29.08 ID:FqXEYoiI0.net
何回か色々オプション変えてやってみたけど「305I6Q」で毎回延々ループ続けて終わりが見えないから流石に心が折れてきたわ
n2〜n10まで試してみたけどn20とかで放置でもしてみようかなあ

447 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 22:24:09.06 ID:MDwgZfA80.net
俺の環境では時間帯が関係してそう
早朝に始めるとはやく終わる気がする
オプションは -va

448 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 22:43:04.63 ID:EMmJiURk0.net
>>443
436の人がレスしてくれてるみたいだけど
確認してみた?

あと過去スレよりこのスレ見返すと幸せになれるかも

449 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 22:46:17.39 ID:DibixCdm0.net
>>448
マルチする人にアドバイスする必要なし

450 :sage :2022/11/05(土) 23:00:47.85 ID:sfOZ63370.net
>あと過去スレよりこのスレ見返すと......

だよな、このスレが始まって1ヶ月以内。

451 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 23:05:13.61 ID:EMmJiURk0.net
>>446
scバージョンは何?sc145改?
結果報告フォーマット使って詳しく書いた方が助言をもらいやすいと思うよ
それと一度LANケーブルやUSBケーブル全部ぶっこ抜いてカードリーダーだけ差し直すと変化あるなんてレスも過去にあったよ

>>449
了解
今後気を付けるね

452 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 01:28:01.07 ID:+x8OKpOE0.net
>>436
有難う優しい人
助かりました。

453 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 02:12:07.71 ID:VleuNqk60.net
ツールって意外とここじゃない青い鳥とかでキーワード入れると出てくることもあるよね〜

454 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 02:58:31.04 ID:Ru0W9520M.net
カードID (先頭8桁):0000-3233
カード識別:T003
カードリーダー:SCR3310 v2.0
ドライバーバージョン:4.44
CPU:Intel Core m3
M/B or PC:不明
OS:Windows 10 Pro 21H
scバージョン:sc172j改2+
オプション:なし
解析時間:01:52:30
>>321でも書いたけど、最初カードリーダーのドライバを4.65か4.67入れて回してたけど4,5回失敗
過去スレみて4.44入れたらオプションなしで一回で成功
なおドア無しでwowテロありだった

455 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 02:59:17.29 ID:Ru0W9520M.net
あれ
改行が消えてしまった
すんません

456 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 03:19:17.47 ID:Ru0W9520M.net
>>321
ちなみにドライバは4.4じゃなく4.44だったわ
探した人いたらゴメン

>>328
みたいだね
他の環境は変わってないのでドライバしか思いつかない
自分が過去に拾ったファイルに計測精度について書かれたテキストがついてて4.44が一番精度が高いとなっていた

457 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 03:25:08.09 ID:+bZ1+eHQM.net
ドライバだったりゲーブル長だったりポートだったり、オカルトじみた要素あるよな
交互に複数回テストしたりしないと本当かどうか全部疑わしいから困る…

458 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 03:25:33.76 ID:+bZ1+eHQM.net
ゲーブルってなんだ… ケーブル

459 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 03:32:28.55 ID:RvcWKi4c0.net
>>458
並列接続なんだろうw

460 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 03:52:04.14 ID:z5o/vVk40.net
とうとう早朝がいいとかまで出て来たし。
そろそろ専用電柱に専用トランス経由で200Vのまま電源まで引いて、空いたポートはUSBターミネーターで埋めるか

461 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 04:24:28.54 ID:gFKrbiom0.net
やっぱ直流だよ電池最高
12Vや5Vそのまま供給すればノイズゼロだわ

462 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f668-X3yG):2022/11/06(日) 04:49:57.89 ID:dazQK3Tw0.net
>>461
定電圧出せる 安定化電源がいいよ

463 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 06:23:29.06 ID:SjmySyKV0.net
気合にきまってんだろ!

464 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a232-LbYN):2022/11/06(日) 08:24:01.23 ID:Y0eXywZt0.net
生DOSでやったらどうなんだろ?

465 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 08:29:25.21 ID:bawevXWu0.net
sc172j改2+とかのツール詰め合わせ
【B-CAS】カスカ2038化書換ツール配布所269 のレス197と同じファイル

https://file.io/4bE1eBMJZOmJ

466 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 08:50:16.17 ID:0lBET1+X0.net
もう消えてる
愉快犯か

467 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 09:33:51.93 ID:p+qa7ffp0.net
もってたがコレクションのためダウンロードしてみた
ありがとさん
PDで必要なファイルは入手できる

468 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 12:40:09.59 ID:L/LsrDwA0.net
PDにあるってことは世界中の色々なとこにあるってことすからね

469 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 14:13:28.14 ID:/Gc5k2azM.net
>>454
同じものをやってたけど1時間50分でやめた
もうちょっとだったのかなw
新しカードは難しいんだな

470 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 14:28:19.91 ID:tXbHD6Vy0.net
①カードリーダーを接続して
②ソフト立ち上げ
③カードをリーダーにセット

471 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 14:42:52.10 ID:2G99rChJM.net
>>468
ほとんどのピアは国内にありそう

472 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 15:16:55.22 ID:k4vFkIP80.net
WOWテロが消せないのはT003で0000-3233含む以降の番号なのかな
俺のもT003の0000-3233から始まる番号でWOWテロ消せなかったし
どうなんでしょう?M003でも消せないのあるのかな

473 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 15:51:38.00 ID:mh66zbo10.net
なんやこれめっちゃ簡単でびっくりした 文明の利器って凄いわ

474 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 15:54:42.04 ID:mh66zbo10.net
total processing time 00:17:36

475 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 15:59:32.88 ID:tQemctnC0.net
sc172j改2+

https://www.axfc.net/u/4059724.zip

fを半角のfに変えてアクセス

476 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 16:05:57.09 ID:Pn/GaE5g0.net
>>475
ありがとう

477 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 16:44:23.79 ID:Ru0W9520M.net
>>472
あるで
検索すると色々議論されてる

478 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 16:46:09.86 ID:ir4goBIkd.net
>>458
クラーク・ゲーブル。

479 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 16:49:21.78 ID:ir4goBIkd.net
>>472
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
731 名無しさん@編集中
(オッペケ Sr79-KX1W) sage
2022/11/05(土) 18:55:35.95
ID:/EswqO5Br
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>729
アホか
WOWOWにチャンネルを変えると
表示されて5秒ぐらいで消えるやつは
テロップじゃなくて“3チャンネル案内”
3チャンネル案内のON/OFF切替は
リモコンのdボタンから行うので
B-CASカードは全く関係ないんだよ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

480 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-Y3gJ):2022/11/06(日) 17:08:14.41 ID:gFKrbiom0.net
あのチャンネル案内、チャンネルごとに表示しないを選択する必要あるんだな
1つ設定したら3チャンネル共通で表示しなくなるでいいのに

481 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 18:16:33.35 ID:bhnv9Xx+0.net
10月31日
スターチャンネルが見れなくなった。
ワーク鍵識別 06:05131401091608//
間違いないけど
教えて

482 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 18:31:40.40 ID:dtiZKxfV0.net
>>481

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1667426372/

483 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 18:46:41.56 ID:Xfn3wGqd0.net
sc172j改2+がうまく動かないお
ずっと一回目なんだけど原因なんだろ

484 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 18:46:50.60 ID:Pn/GaE5g0.net
>>481
カードによって違うのかな
1つは数日前に見れなくなって他のはまだ見れる

485 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 18:59:35.24 ID:/TUY+r2h0.net
>>460
いや早朝はさすがに冗談でしょw

486 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 19:15:09.09 ID:dtiZKxfV0.net
電力会社によっても違うとか...

487 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 19:57:15.69 ID:/TUY+r2h0.net
ちょっと思ったんだけど、ケーブルの長さで精度に変化があるかは延長ケーブルを使えば検証できるんじゃ?
これなら態々加工する必要ないと気付いてしまった

488 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 20:10:39.69 ID:efue59f40.net
>>475
りかいできなかった 
あほなので詳しくお願い

489 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 20:26:20.95 ID:+x8OKpOE0.net
カードID (先頭8桁): 0000-3202
カード識別: T002
カードリーダー: SCR3310(v2)
ドライバーバージョン: 4.44
CPU: AMD Ryzen 5 4500U
M/B or PC: DELL inspiron 5505
OS: Windows 10 Home 21H1
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: 無し
scバージョン: sc172j改2+
オプション: 無し
解析時間:00:12:22

カードはしばらく前に入手
それまでドライバ4.6で他のカードは通って居たのが
このカードでは数日回しても、LANケーブルを抜いても失敗していたのが
ドライバを4.44に更新したらあっさり通りました

490 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 20:42:43.82 ID:bhnv9Xx+0.net
⇒ 482
ありがとうございました。
 書き換えたら 直ぐに見れました。
   素人にまで親切に感謝、感謝です。
     あた困ったときアドバイスよろしくお願いいたします。

491 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 21:02:17.19 ID:jC3mA6Wq0.net
カードID (先頭8桁):0000-5510
カード識別:M003
カードリーダー:SCR3310 V2.0
ドライバーバージョン:4.44
CPU:Core i5-3320M
M/B or PC:ThinkPad T430
OS:Win10 22H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:SIMカードの抜け殻
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5
解析時間:2:16:01

車載外付け地デジチューナーから抜いたからBDありかと思ったら無いわM003だわ、で解析出来るか心配だったけど昼寝してたら終わってた。
青カードだから東芝機はIDで引っかかるかと思ったらそうでも無く。機種によるのかな。

492 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 21:19:47.64 ID:efue59f40.net
>>475
騙しか?

493 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 22:13:29.63 ID:0lBET1+X0.net
>>492
落とせたぞ

494 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 22:20:56.90 ID:efue59f40.net
>>493
お願い
落とし方教えて下さいw

495 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 22:28:04.99 ID:efue59f40.net
>>493
Upロードサイトの中には
sc172j改2+は見当たりませんでしたw

496 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 22:30:11.59 ID:0bvDH04p0.net
CA33などの対策カードは、何も出来ないですか?

497 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 22:46:25.57 ID:z5o/vVk40.net
アドレス修正不要なリンクまで教えてもらってるのに怖いわ

788 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e10-nsye) 2022/11/05(土) 22:41:31.87 ID:iiNHiQGo0
sc172j改2+の在りかを誰か教えてwww

789 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69fc-N0ij) sage 2022/11/05(土) 22:44:00.41 ID:mhN1lusB0
>>197

498 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 22:50:19.53 ID:0bvDH04p0.net
カスカ269の902番で1週間の期限付きで案内していますよ。

499 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 22:50:20.58 ID:/TUY+r2h0.net
>>495
?
あるじゃん

500 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 22:53:04.45 ID:z5o/vVk40.net
>>493
だよな

501 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 22:55:03.86 ID:efue59f40.net
>>499
Axfc Uploader アップローダで間違いないですよね
宜しく

502 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 22:55:47.72 ID:dazQK3Tw0.net
今日もM003 CA33の解析
8時間ジャスト・・・。 弱虫ペダル見てから寝ます

503 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 22:56:23.83 ID:+Mq1e7dqd.net
手元にPCないから消える前にiPhoneにダウンロードしときました
ありがとう!

504 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 22:57:42.07 ID:/TUY+r2h0.net
>>501
詳しくも何も
>fを半角のfに変えてアクセス
これが全てだが

505 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 22:59:57.18 ID:efue59f40.net
>>499
Axfc
Uploader アップローダですよね
違いますか
宜しく

506 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 23:03:26.03 ID:0AKAdmS30.net
>>479
横からだけどありがとう
リモコンで非表示設定できるとか知らなかったよWOWOWの画面下のあれ…

507 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 23:17:49.56 ID:mh66zbo10.net
>>505
browser url >>475 copy and paste f→f ok?

508 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 23:23:08.06 ID:GwmgDlrtd.net
>>479
ここ10年で1番有益だった

509 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 23:43:57.50 ID:heCa0uXra.net
いつからこんなに浅くなったんだ?入手しても使えないんじゃ

510 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 23:48:53.36 ID:efue59f40.net
>>507
何をこぴぺするぼですか
それがわからさいのかも

511 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 23:51:29.38 ID:z5o/vVk40.net
もう、むしろ楽しくなってきた

512 :名無しさん@編集中 :2022/11/06(日) 23:58:02.55 ID:jqoYUKXr0.net
ならん
もうかまうなうぜぇ

513 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 00:00:00.74 ID:mgBBtESw0000000.net
ぼくも有能になりたい!

514 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 00:05:49.27 ID:N/sztun60.net
fuck you!

515 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 00:19:25.84 ID:wB/ohnOb0.net
また12時間探せよ

516 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 00:26:47.82 ID:+cJNZUna0.net
>>507
馬鹿過ぎてごめんね
でもsc172j改2+がほしくて一生懸命なんだよ
https://www.axfc.net/u/4059724.zip

fを半角のfに変えてアクセス
だから全部コピーして半角にf直し
Axfc Uploader アップローダのサイトにたどりつき
くまさく探したが大半が番号の付けられただけのファイル名で
sc172j改2+だと確信がもてるもんは
ありませんでした万策尽きた感じですが
明日再度勉強してみます
70歳のじじーでもうろくしてます

517 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 00:56:53.69 ID:CpuoT47s0.net
https://anonfiles.com/b132UcCdnc/

この中に入っているはずですよ。

518 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 01:01:32.96 ID:CpuoT47s0.net
txtファイルやiniファイルは最新のものにしてくださいね。

519 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 03:16:09.70 ID:WKGiNmqa0.net
カードID (先頭8桁): 0000-2802
カード識別: T001 バックドア無し
カードリーダー: Hitachi/Maxell M-500U/M-520U
ドライバーバージョン:1.0.0.0
CPU: Intel Core i7-960 3.2GHz
M/B or PC: ASUS P6X58D-E
OS: Windows 10 Pro 21H
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: N/A
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vp
解析時間: 01:01:48

骨董品のカードを骨董品のリーダーで懐石しますた。
2000年に買ったレコーダーについてきた奴。
バックドアなしカードの懐石を思い立って苦節2日。
このスレを読んでGUI角鶴β3.5_2022を探し、sc172j改2+を探し、
オプションのつけ方が判らず。
このスレのおかげでなんとかなりました。
サンクス。

520 :名無しさん@編集中 (スププ Sdb2-X3yG):2022/11/07(月) 04:32:15.41 ID:KNP9XyvCd.net
>>87
セイラさんに 叱られるぞ!

521 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 09:51:54.31 ID:KNP9XyvCd.net
T003 CA33 こいつ やっぱり最強なのかなぁ?
解析できた偉い人 いますか?

522 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 10:32:08.20 ID:Vk83h3Al0.net
>>521
何処まで進んで次に行けない訳?

523 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 11:30:07.48 ID:oZch7yGMH.net
>>522
オプションなしで 初めから進まないようです

524 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 11:40:05.81 ID:oZch7yGMH.net
>>516
あるよ 俺ん家に  って飼い猫が言ってたニャー

525 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 11:49:29.37 ID:UDtYgZgr0.net
ドア無しを2038化しても
Wowテロが出るのは、どういう仕組みなんじゃ?

526 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 12:05:13.85 ID:5RCeTQcpM.net
ワーク鍵とテロ(EMG)は元々別腹で、両方の対処をしてただけ。wowだけテロ仕様が変わったので対処できなくなった。

527 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 12:53:01.18 ID:Vk83h3Al0.net
>>523
懐石スレで聞くのもありじゃね?

528 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 13:00:18.97 ID:kQI6ovxed.net
172改+欲しい…😭

529 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 13:08:57.73 ID:KNP9XyvCd.net
>>528
あるよ きっと 願いが叶えば
このインターネットという 大海原のどこかに・・・。

530 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 13:30:36.49 ID:yqx8AxHFM.net
検索エンジンというコンパスを使えば割とすぐ見つかる

531 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 14:32:57.88 ID:nWiN11i8d.net
ジャックスパロー

532 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 14:45:51.10 ID:/HJ8K/ZKd.net
>>529
>>530

まぢっすか…???
いろいろ探したんですけど、どこもファイルありません…になるです

533 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 15:27:32.49 ID:dqF7QGua0.net
池田大作にあるじゃないか

534 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 15:40:32.29 ID:Vk83h3Al0.net
>>532
このスレ最初から見れば?あるのに

535 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 15:48:04.28 ID:BchI+owl0.net
>>507
ありますよ。

536 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 15:50:09.49 ID:BchI+owl0.net
>>516でした。

537 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 15:53:05.80 ID:A4fXO3990.net
T003 CA33 3231 ってダメなの?
3周くらいしたけど出ない

538 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 15:57:53.05 ID:dDiyFMWc0.net
カードID (先頭8桁):0000-5500
カード識別:T002バックドアなし
カードリーダー:Generic EMV Smartcard Reader 0
ドライバーバージョン:
CPU:Intel xeon E3-1245 v5 @ 3.50GHz
M/B or PC hp z240 sff
OS:Windows 11 x64
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:切り抜き自作
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-n5 -x20
解析時間:1:05:50

miniBCASできました。

539 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 16:01:51.59 ID:/HJ8K/ZKd.net
>>534
>>535
本当に本当にありがとう。

540 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 16:39:04.50 ID:Vk83h3Al0.net
>>537
1周したら出てるぞ

541 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 16:39:27.84 ID:A4fXO3990.net
>>537です

カードID (先頭8桁):0000-3231
カード識別:T003 Type C バックドア無し
カードリーダー:SCR33x USB Smart Card Reader
ドライバーバージョン:4.65.0.0
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-5500U CPU @ 2.40GHz 2.40 GHz
M/B or PC
OS:Windows 10 Home
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n2

542 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 16:40:48.06 ID:A4fXO3990.net
>>540
え?>>541見てここをこれにしろとかある?

543 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 16:41:44.73 ID:Edg3cqHJd.net
まずHOMEをPROにする

544 :名無しさん@編集中 (スフッ Sdb2-X3yG):2022/11/07(月) 17:02:22.25 ID:6wFvQ/H5d.net
>>532
だって俺持ってるもん 何年か前に落としたから

545 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 17:55:54.51 ID:AR3caK/V0.net
>>474
reversed: invalid key

total processing time 08:45:43

546 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 17:57:20.65 ID:AR3caK/V0.net
>>483
何時間待ったのよ?
コレ見ろ
reversed: invalid key

total processing time 08:45:43

547 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 18:02:09.17 ID:TIr/KO8Z0.net
>>541
ドライバ。4.65で3日3晩ブン回して出なかったのが、同じ環境でドライバ4.44にしたら15分掛からなかった。あと-vaいる? グラフ表示されるだけでしょ。-vf で十分。

548 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 18:07:58.45 ID:vdkeQB2K0.net
カードID (先頭8桁): 0000-3201
カード識別: T002 Type C 後扉無し
カードリーダー: Gemalto USB-TR
ドライバーバージョン: 4.1.4.0
CPU: Intel Core i7-2600K 3.40GHz
M/B or PC: ASUSTek P8Z68-V PRO GEN3
OS: windows 10 home x64
scバージョン: SC172j改2+
オプション: なし
解析時間: 00:07:03

549 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 18:35:12.39 ID:Vk83h3Al0.net
>>541
解析時間を理解出来てたらよかったのにな

550 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 18:46:17.91 ID:A4fXO3990.net
>>547
ドライバ4.44にして放置して帰宅するありがと

551 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 18:48:00.69 ID:A3PVo28s0.net
ドライバ4.44ってどこかでダウンロードできないのかな?
ググったけど出てこなかった

552 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 18:49:37.56 ID:4MQIjKbX0.net
>>541
ドライバを4.44にする
-n2で失敗するなら-n3に変更
くらいかな

553 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 18:58:19.58 ID:4MQIjKbX0.net
>>551
こいつの中に入ってたよ>>516

554 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 19:02:06.46 ID:DYZbuiYfd.net
7月末SCR3310初期型?てか無印?て言うの?V2じゃないやつ。
これもドライバによって解析時間に違い出んの?

555 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 19:02:53.04 ID:DYZbuiYfd.net
ん?頭の7月末は無視して。なんか誤変換したみたい。

556 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 19:10:14.78 ID:IUTapyAU0.net
どうしても通らないminiが一枚だけある。
他は全部通るんだがなんでだろ

557 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 19:17:45.18 ID:4MQIjKbX0.net
>>554
SCR3310-NTTComならドライバは気にしなくていいらしいけど
どうだろうね

558 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 19:19:52.10 ID:D+B1YKcP0.net
>>558
論外

559 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 19:21:00.89 ID:X0uIFXHu0.net
sc145改しかなくて解出なくて諦めてたたが昨日172改上げてくれた神に感謝

解けた

560 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 19:25:36.37 ID:A3PVo28s0.net
>>553
ありがとうございます

561 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 19:59:12.50 ID:dZJLa7Rk0.net
GUI版はでないんですか?

562 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 20:12:28.32 ID:Zq8tD/dNr.net
勇気を出して、初めてのバックこじ開け
2ラウンド3回目とか言ってて面白いですねこれ

なんつうかパソコンをコンピュータとして使う感じが心にグッとくる。なおリーダーが熱で壊れそうな模様

563 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 20:31:57.28 ID:8VSBrdwb0.net
バックドアをこじ開けてるんじゃなくて
普通にキーを調べているのでピッキングに近いと思うが

564 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 20:40:17.05 ID:+cJNZUna0.net
>>559
教えてください
sc172j改2+の
貰い方
宜しく
俺は昨夜木馬に感染酷い目にwww

565 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 20:44:08.71 ID:PuGZctNRr.net
>>563
良かった血は出ないんですね

566 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 20:44:15.27 ID:5l0Y+jpgM.net
google検索で出てくる

567 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 21:09:39.85 ID:C3bUbNNa0.net
>>562
sca(サイドチャネルアタック)
聴診器を当ててダイアルを回しながら帰ってくる音の違いで数字を1個ずつ予想する非破壊検査みたいなもの
そもそも壊すドアがないんだから弄りようがない

568 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 21:16:02.71 ID:Zguh5sk9r.net
>>567
待ってる合間に拾ったチャリ鍵を解析(物理)するのってヤバいっすか?うわあ頑張ろう

569 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 21:23:43.57 ID:Vk83h3Al0.net
>>564
このスレ内にあるぞ 最初から見てみれば?

570 :名無しさん@編集中 :2022/11/07(月) 22:03:13.32 ID:blMn7gfcr.net
なんか突然終わったけど変なメモ帳に17桁の数字がたくさん書かれたものが出てきました

頭を飛ばして16桁にし、全部コピペしてみましたが全部空振り。和んだ

571 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 00:03:27.93 ID:xSOnlcFL0.net
あれ?

572 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 00:16:53.69 ID:t0v3f2TSr.net
WOWOWは後日のようですね

573 :あきぞう :2022/11/08(火) 00:34:12.62 ID:4o+GfTle0.net
CS死んだwww

574 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 01:04:57.05 ID:zlhzAkC30.net
メモ帳と言ってる辺りでお察し

575 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 02:27:25.31 ID:tC0EL3c20.net
USBドライバー 4.44 どこかで落とせないかな?実験の為使いたいんだけど 偉い人 教えてくださいませ

576 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 02:34:21.85 ID:cjEEqxyY0.net
>>573
あぁア…orz

577 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 02:47:40.86 ID:ur3uemTG0.net
>>575
>>569

578 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 02:53:52.33 ID:4C/5THpC0.net
>>570
俺も同じ
よくわからん
30分もかかってリバースとかいって変なアルファベットと数字の暗号が出る

579 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 03:38:06.83 ID:GAVWaJqnd.net
なんだこりゃ俺も2日もかかってReservedだ…無念

580 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 05:48:19.67 ID:QIxVby+60.net
朗報 サブキー1個みつかる

581 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 06:29:48.79 ID:C//hn8rp0.net
カードID (先頭8桁): 0000-3500 (miniB-CAS)
カード識別: M002
カードリーダー: SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン: 4.64
CPU: Intel Core i7-6600 2.60GHz
M/B or PC: ThinkPad X1 Carbon 4th Signature Edition
OS: Windows 10 Home 21H1
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: Amazonで買ったハメ込みカード型
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vf -n4
解析時間: 27:12:33

-vf -n3 で 02:20:31
-vf -n5 で 19:24:29
いずれも invalid key だったので
間を取って(?)n4で細かく刻もうと思ったら
27時間もかかったけど一発で完走

582 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 07:05:59.48 ID:TOLGE2U+0.net
>>574
えっ!?メモ帳で間違い無いでしょ? 一度確認してみ

583 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 08:01:32.17 ID:EOJfi00R0.net
sc172ってどこでダウンロード出来ますか?

584 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 08:05:48.57 ID:mBlWfBf6r.net
>>583
>>111-146

585 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 08:32:57.51 ID:9zXxSSAC0.net
カードID (先頭8桁):0000-3222
カード識別:M002 Type C バックドア無し
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.64.0.0
CPU:Ryzen 9 3950X
M/B or PC:ASUS TUF GAMING B550M-PLUS
OS:Windows 10 Pro 21H2 ビルド19044.2193
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:n/a
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n2 -t10
解析時間:01:01:54

CPUパワーはほとんど使いません。(笑)

586 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 08:38:46.46 ID:54/0Ozl4r.net
>>578
角瓶用文字列解析おめでとう
鶴に呑ませると手続きが進む、いつもの感じ
僕らにとって新鮮味がないことが成功の証だと思う

587 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 08:44:15.40 ID:XzGGQOXgH.net
>>570
解析完了するとtxtを4つ出力してるが、必要なのは最後の
「p0-4th.txt」だけ。あとは全部「途中経過」。
その一番最後に

subkey: xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx
protocol: 00
reversed: yyyyyyyyyyyyyyyy
total processing time 01:23:45

とか出るから「yyyyyyyyyyyyyyyy」
がKm。
4thまで辿り着けなかったり
reversed: invalid key
となってたら解析に失敗したと言うこと。オプション変えて頑張れ。

588 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 08:59:39.92 ID:xgXDsdA3H.net
とりあえず ここスレにある USBドライバー 4.44欲しさに Zippyシェア いっときました
広告とか変な警告とか出てきたけど やってやりましたよ
無事ダウソ完了 教えてくれたエライ人 ありがとう

589 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 09:37:55.84 ID:nw1GmMKSM.net
sc172j改2+って特に何が変わったの?

590 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 10:25:08.86 ID:Poy9YaP50.net
久々に覗いたけど結局オプションの最適解ってまだ出てないの?

591 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 10:43:51.18 ID:j2FkqOfd0.net
>>590 運 が絡むので、成功例のあるパラメータならあとは運の問題じゃん
そんなものに最適解だの言い出しても時間の無駄じゃねぇの?

592 :550 :2022/11/08(火) 10:47:34.12 ID:Yn/83qAw0.net
>>541から変更箇所は2点のみ
50分で完了してたありがとう

>ドライバーバージョン:4.44
>オプション:なし

カードID (先頭8桁):0000-3231
カード識別:T003 Type C バックドア無し
カードリーダー:SCR33x USB Smart Card Reader
ドライバーバージョン:4.44
CPU:Intel(R) Core(TM) i7-5500U CPU @ 2.40GHz 2.40 GHz
M/B or PC
OS:Windows 10 Home
scバージョン:sc172j改2+
オプション:なし
解析時間: 00:50:46

593 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 10:49:53.73 ID:Yn/83qAw0.net
ドライバが大事なのかもしれないね
詰め合わせにこんなtxtあったからとりあえず貼っておくね

------------------------
精度高

Ver.4.44
Ver.4.45
Ver.4.48
Ver.4.49
Ver.4.41
Ver.4.40
Ver.4.57
Ver.4.56
Ver.4.58
Ver.4.67
Ver.4.64
Ver.4.65

精度低
------------------------

594 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 10:52:37.55 ID:Yn/83qAw0.net
>>541を見たら一番ダメなドライバだったね
なんだかなー
ではまた来年良いお年をー

595 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 11:02:13.58 ID:hJWJCw+BM.net
8枚やって最新ドライバで大体7~20分、M003の最長4.5時間で全部すんなり懐石できてるからその表アテにならなさげ

596 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 11:11:02.10 ID:wd+TnFV5M.net
カードリーダーライターを買ったからゴニョゴニョしようと思ったんだけど・・・
BS/CSの番組表を見たらチョンドラマだらけで、ゴニョる気が無くなったわ
BS無料がチョンドラマだらけなのは知ってたけど、CSまでチョンだらけだとは思わなかったわ

597 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 11:15:18.82 ID:hJWJCw+BM.net
そのチャンネルだけ見なきゃ良いだけやん
やってるチャンネル割ときっぱり分かれてる

598 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 11:16:18.68 ID:u6lZu+cd0.net
それとも酸っぱい葡萄なのか?

599 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 11:19:34.38 ID:OY317utyd.net
>>596
おらは 名車再生ばっか見てるよ

600 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 11:20:14.10 ID:euhuY/Qxr.net
CSもチョンミュージックばっかし…
BGMにもなりゃしない

601 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 11:20:49.43 ID:WngFeqCt0.net
やっとsc172j改2+落とせたけど
使い方全然わからねー
カードリーダーにつないでどのexe
を起動してどうするんだい???

602 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 11:22:03.85 ID:SdUT43os0.net
>>599
メーデー、名車再生、ミリタリーモータースかなぁ

603 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 11:24:42.33 ID:j2FkqOfd0.net
>>601 んなわけあるか?
なんでいきなりこのタイミングで聞きに来るんだよ?
いきなり思いついたのか? だったら辞めとけ
遅すぎたんだ10年前に終わった話だ

604 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 11:35:19.39 ID:u6lZu+cd0.net
Axanミステリーとスカイステージを専ら見てるわ マ・万個じゃないからねっ!

605 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 11:58:36.79 ID:OY317utyd.net
>>602
ミリタリーモータースの すぐに ブチ切れるところが楽しみ♪

606 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 12:02:39.10 ID:9l8tWNG50.net
>>590
オプションよりも
・不要なアプリは全部落とす
・高パフォーマンス設定にしてCPUの動作周波数の変動を少なくする
・sc解析中は触らない
・LANは切る
とかの基本的な事をやった方が良いと思うぞ。

特に同じカードでも毎回解析時間がバラバラな時はこういう外的要因が大きいと思う。

607 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 12:04:48.52 ID:u6lZu+cd0.net
やっべーワイ動画見ながらやってた。その割に早く終わったけど

608 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 12:28:34.02 ID:C//hn8rp0.net
カードID (先頭8桁): 0000-3232
カード識別: M003
カードリーダー: SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン: 4.64
CPU: Intel Core i7-6600 2.60GHz
M/B or PC: ThinkPad X1 Carbon 4th Signature Edition
OS: Windows 10 Home 21H1
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター: N/A
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vf -n3 -f
解析時間: 04:08:52

これが手持ちの最後のB-CASカードだったので
オプション-fを試してみました
悪くないかも

609 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 12:35:27.36 ID:iM0DZmr0d.net
>>608
手動で4.44適用してやってみて

610 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 12:42:15.65 ID:WngFeqCt0.net
おおー
やっと黒い画面が動き始めたぞ
止まるまで待つとして
解析したカードのKmは黒い画面のどこに表示されるの?

611 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 12:45:10.99 ID:aVFbWWk00.net
カードID (先頭8桁):0000-3209
カード識別:T002
カードリーダー:Generic EMV Smartcard Reader
ドライバーバージョン:4.44
CPU:Intel Core i7 6700k
M/B:Z170M
scバージョン:sc172j改2+
オプション:無
解析時間:00:08:50
OS:Windows 10 Pro

612 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 12:47:36.73 ID:u6lZu+cd0.net
>>610
>>587

613 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 13:22:57.06 ID:1Ce3yjUZ0.net
>>538
>>611
Generic EMV Smartcard Readerってこれですか?
ttps://imgur.com/a/iSC5lwR

614 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 13:35:39.25 ID:1Ce3yjUZ0.net
失礼。こうか
https://i.imgur.com/hwAqOyj.jpeg

615 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 13:40:41.04 ID:aVFbWWk00.net
>>613
です。

616 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 14:03:08.46 ID:WngFeqCt0.net
>>612
有難う
70歳の爺が二日間かけてやっと
ドア無しのカードで成功したわ
一番の苦労はsc172j改2+の入手
今ドアなしでスカパー見てる
感無量wwwのw

617 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 14:16:55.80 ID:3fF4ZpAG0.net
>>580
悲報 そのサブキーが正解かは4th roundが完了するまで分からない

618 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 14:18:45.06 ID:RM43GKOnM.net
魅惑のアクアリウムが何気に好きだな
あと動物病院系
ちょっとグロいけど

619 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 14:19:00.72 ID:WngFeqCt0.net
今回は新Kwが簡単に拾えたからええけど
また罰金問番組が見えなくなったならKwの
新Kwは自分で探さんとあかんのだはなー
どこぞに勝手に探しに行く機能なんて付いてないもんなー
とすると永遠に使用可は嘘だな〜w

620 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 14:21:08.00 ID:Poy9YaP50.net
>>606
サンクス

621 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 14:28:51.96 ID:6thPiGpu0.net
>>616
さすがにそれ書き込むと捕まるよ
みんな目的濁してるのに

622 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 14:53:22.65 ID:G0bA88lfD.net
70の爺。刑事では不起訴か執行猶予だろうけど、民事では半端なく
損害賠償を受けるぞ。

623 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 15:08:24.41 ID:cin3xX5S0.net
あっちのスレこっちのスレ ここまで大ぴらにやられたんじゃ見せしめの摘発もやむおえんだろう

624 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 15:12:47.26 ID:1Ce3yjUZ0.net
>>615
ありがとうございます

625 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 15:15:21.29 ID:nR0eTkNt0.net
>今ドアなしでスカパー見てる

ジジイがドアのない部屋でスカパー見て感動してるということじゃないの?

怖いね先入観てw

626 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 15:39:11.80 ID:Litm/dm80.net
犯罪の自覚がない犯罪者が
スレ一番の害悪だな

627 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 16:04:38.99 ID:OY317utyd.net
USBドライバー 変えようとしユニバーサルなんちゃらと全て削除&アンインストールしたら デバイスに?マーク 反省の意味も込めて復元の儀 行っておりまする

628 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 16:29:52.06 ID:Hwu3laT4r.net
>>619
70過ぎのJJIが普通に喋ってたのに、見れるようになったらいきなりオラついたような猛虎弁かよ痛々しい

>>616
とりあえず家宅捜索できる書き込みだろ
とっ捕まればいいのに

629 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 16:38:25.10 ID:zlhzAkC30.net
>>582
確認って何を?w
間違ってるとかそういう問題じゃないじゃないんだが?

630 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 16:58:48.86 ID:m0nBDtJA0.net
>>627
USBの親まで削除したのかw

631 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 17:18:03.27 ID:VpJKmkQ20.net
>>589
オリジナルのSC172に対して
 起動が異常に遅いリーダーに対応して接続待ち時間の調整
 ヘルプの日本語化
 エラーメッセージの修正
等が加えられている。
解析処理には変更無し。要するに普通のリーダーを使い、エラーを出さず、
ヘルプは不要だったら関係ない。
 

632 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 17:43:53.00 ID:n0lew1xe0.net
ACR39はドライバでなんか対策してあるな。
ドライババージョン4.1.0.0に落としたらいけた
4月に情報を書き込んでくれた方サンクス。
無駄な金を使わずに済んだわ

633 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 17:53:09.82 ID:VpJKmkQ20.net
>>629
>>582 はテキストファイルを「メモ帳」と呼んでいると思われる。
知識不足のシロートをあまり追い詰めない方が良い。当人は「確認しろ」と
自信満々の様だが。

634 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 17:56:21.32 ID:TOLGE2U+0.net
>>616
俺達が言ってた通りだったろ?

635 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 18:00:35.41 ID:TOLGE2U+0.net
>>633
何言ってるんだ?.dat .txt 両方ともメモ帳で開けるんだぞ

636 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 18:04:01.92 ID:OfKi200pd.net
レジストリデータベースファイルをメモ帳で弄る凄腕かもしれない。

637 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 18:52:44.74 ID:bUa+iP75d.net
SCR3310-NTTCom(SCR3310 V2じゃない)のドライバについて教えてください。
Windows11でSCR3310-NTTCom使う場合はこのページ↓から
「Windows 7/8.1/10用 Ver.4.64.0.0」用を落とせば使えますが
過去のバージョンのドライバの方がより懐石時間短縮や精度向上が見込めますか?
見込めるとしたら過去のバージョンのドライバってどこかにありますか?

638 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 18:54:01.49 ID:TOLGE2U+0.net
https://imgur.com/7PgvQcM
https://imgur.com/eqHjYms

639 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 18:57:16.97 ID:N5vvTrAVr.net
>>587
ありがとうございます
いわばまさにそれでした

PCが可愛く思えました。エロ画像をいくら写しても得られなかった感情。最低だ、俺って

640 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 19:17:14.67 ID:TOLGE2U+0.net
>>636
.dat .txt を何で開いてんの?

641 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 19:21:17.67 ID:kZu022i+0.net
>>616
おいジジイ
イイ気になって他人のカードの解析やら書換をするんじゃねーぞ
チクられて逮捕されるからな

642 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 19:22:55.32 ID:m0nBDtJA0.net
>>637
いやV2.0用の4.44を強引に適用したほうが結果がいい

643 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 21:57:19.05 ID:Bp7igSLg0.net
以前WinカタログからおとしたSCR3310-NTTComドライバ
今でも落とせるよ

4.32.0.1 [2006-08-03](x86)
4.36.0.1 [2007-02-05](x64)
4.36.0.1 [2007-02-05](x86)
4.41.0.1 [2007-07-11](x86)
4.46.0.0 [2009-08-26]
4.58.0.1 [2012-08-16]
4.60.0.0 [2012-11-15]
4.64.0.0 [2013-10-28]

644 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 22:00:11.57 ID:Dwt0DSvsa.net
>>643
edcbで使う分には最新で良いですか?

645 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 22:13:42.83 ID:M5a2E7px0.net
偽のkw書いてるやつが複数いるようだが
全部集めると自ずと正しいkwが分かるなw

646 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 22:23:07.19 ID:+vhpiH4v0.net
Windowsしか知らん人間か

647 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 23:01:16.60 ID:tC0EL3c20.net
>>630
そうなんだよ 漢だろz

648 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 23:04:23.31 ID:tC0EL3c20.net
>>642
4.44手に入ったのだが カードリーダーのプロパティ開いて ドライバーの更新しても より新しいドライバーがあります てことでインスコできない 困ったちゃん

649 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 23:04:34.57 ID:+H/cu5CJ0.net
ド素人の俺に教えてくれ
オプチョンってどこに付けるの?

650 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 23:33:49.09 ID:TOLGE2U+0.net
オプションなんて使わなくてもいいんだが…

651 :名無しさん@編集中 :2022/11/08(火) 23:59:44.52 ID:fkD8Hc6p0.net
>>648
https://i.imgur.com/tcVboOH.jpg

652 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 00:32:58.84 ID:3ph5CACa0.net
よくわからんが5分かからなかった
T002

653 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 01:27:24.80 ID:0tRy66Jd0.net
>>648
ちなみに
互換性のあるハードウェアの表示
のチェックもはずす

654 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 01:28:33.56 ID:0tRy66Jd0.net
あぁカードリーダーがNTTComじゃなくてV2なら外さなくていい

655 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 01:53:24.51 ID:WmsuOxZOa.net
Start: 2022-11-08 07:29:59
Command Line:
Performance Frequency: 3041 MHz (0.328839 ns)
Card Reader: SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0
Card ID: 0000-xxxx-xxxx-xxxx-xxxx [M002]
Command: EMM protocol=00 n_blocks=13 transmit 1 times per R-test
# subkey: 08a224d5 00beaddc e23bae64

すまん
解析ソフトがいっつも気が付いたら勝手に止まってるから不思議に思ってたんだが
終わったらメモ帳でかってに保存させてるんだな
こんな感じで4まで言ってるんだがmkこれにある?
これって失敗してたりする

656 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 01:54:53.77 ID:WmsuOxZOa.net
**** fingerprints narrow-down phase ( we have 1177 samples )
unstable.
backward to previous round.
processing time 01:12:38

End: 2022-11-08 17:07:10
--

最後はこう書いてある

657 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 02:02:06.04 ID:6CmHXhgor.net
>>655
ガッツリある!

658 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 02:03:17.48 ID:WmsuOxZOa.net
>>657
ふ、ふーん
どれか言ってみ?

659 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 02:05:44.01 ID:WmsuOxZOa.net
一応いうが
サブキー?はどれも入れてみたけど違ったぞ

660 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 02:08:52.79 ID:SHrdSfIi0.net
>>659
>>587
がんばれ!

661 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 02:09:29.99 ID:WAuJuVWh0.net
>>656
使ったのはノートパソコンか?
指紋認証のサンプルが狭くて不安定とか出ている

662 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 02:11:57.52 ID:WmsuOxZOa.net
>>661
ノートパソコン
指紋認証なんて使ってないけどどういうことだろ
ちゃんとカード刺さってないのかな?
サブキーも3つしか出てないしやっぱ失敗かこれ?

663 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 02:13:38.91 ID:WAuJuVWh0.net
そうか
はずれだったごめん

664 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 02:15:16.08 ID:WmsuOxZOa.net
もう一回解析してみるわ

665 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 02:16:31.70 ID:WmsuOxZOa.net
>>660
587のような表記になってないからやっぱ失敗みたいだな

666 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 04:29:44.51 ID:NMSl+h3ed.net
とりあえず PCは 復旧完了 カードリーダーのドライバーも4.44に変更済み
オプションも -vf -n2 で ドライバー変更前と比較してみるよ

667 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 07:24:48.06 ID:Ai/xAWZbd.net
>>665

おう、頑張れ
何回かやればできるよ。

668 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 07:51:52.50 ID:yaNRvgcUr.net
>>661
あーたしかにノーパソだがやたら指紋伝々言うんよな。成功まで行くから良いんだけども

669 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 08:26:41.95 ID:Aiimm34F0.net
通報した、もう遅い

670 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 09:39:43.41 ID:/+bdUd/b0.net
bcas解析は趣味です
こういうの好きなんですよーフヒュヒュ

671 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 09:41:21.08 ID:Hyd8sBi+H.net
fingerprint
本来は「指紋」という一般名詞
IT用語としては「デジタルコンテンツの同一性を確認するために使用される値」
「本文をハッシュ関数で計算して得られたハッシュ値を末尾などに記載したもの」

・・・・さっぱり分からんわ。

素人としては「証拠」とか「痕跡」とかの方が理解しやすく、
「指紋が不安定」=「証拠があやふや」

672 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 10:04:00.15 ID:Hyd8sBi+H.net
>>656
4thまで行ったけど、不安定なんでダメでした。
1177回も試したんだけどね、ごめんね。
一つ前の作業に戻るといいよ。

とsc君が言ってる。

655にモロ書いてるから引用しちゃうけど
>sc 08a224d5 00beaddc e23bae64
とやると1〜3 roundを省略して4thから始めるので時間節約になる。
しかし3rdまでの解析結果が本当に正しいか確証はないので、
またコケるようなら、最初からやり直すのもあり。

673 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 10:32:52.22 ID:QuN6bKqN0.net
Ryzen9 5900xより第七世代のCorei7のノーパソのほうが懐石時間が短くて俺は今まで何をやってたんだって感じ

674 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 10:42:56.50 ID:8rrRf3PND.net
CPUの速さで懐石しているのではなく、応答時間がどれだけ正確に計測できているかが、
本質なのでそうなる。

675 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 10:47:29.09 ID:8xj+hvS4M.net
10年以上前のC2Dのノートパソコンを解析専用に使っていますが問題なく懐石可能です。

676 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 11:12:36.24 ID:ZzLKb6q30.net
>>656
>>672
sk4bfで4つ目のsubkeyを求めると

sk4bf 08a224d5 00beaddc e23bae64
finish: 2022/11/09 Wed 10:36:22 (duration: 625 sec [0:10:25])

となって求まらない。
従って前3つのsubkeyが違っている。
オプションを変えるなりして最初からやり直した方が良い。

677 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 11:35:56.19 ID:Jm7AAz3aM.net
>>673
5950Xだけど最短7分で問題無く速いよ
マザーやらメモリやら色んな要因あるんじゃね

678 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 11:44:01.84 ID:iTZUwTNZ0.net
Core m3タブレットでも最短7分だからな

679 :名無しさん@編集中 (スフッ Sdb2-rm4C):2022/11/09(水) 12:21:05.24 ID:NMSl+h3ed.net
とりあえず ドライバー4.44 オプション-n2 で M003 CA33に
チャレンジ オプション無しドライバーは最新の時は 解析に
6時間から8時間 時々 解析失敗もありましたが ドライバー変更とオプション追加で
2時間30分で終了 解析も成功しました リーダーはSCR-3310(バルク品)で CPUは i 5 です

680 :137 (ワッチョイ a218-UJAy):2022/11/09(水) 12:27:33.00 ID:MMey4ju+0.net
カードID (先頭8桁):0000-3230
カード識別:M003
カードリーダー:SCM Microsystems Inc. SCR331-DI Smart Card Reader 0
ドライバーバージョン:------
CPU:Intel Core-i5 5200U 2.2GHz
M/B or PC:ThinkPad X250
OS:Windows 10 Pro
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5

1st round ( 3rd time ).......................processing time 01:18:30
2nd round ( 3rd time ).....................processing time 00:59:07
3rd round ( 1st time ).......................processing time 00:21:17
4th round ( 3rd time )......................processing time 00:53:42

total processing time...................... 03:32:36

今回の祭りで知人の息子から回ってきた「M003」。

681 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 13:10:12.73 ID:CmY2185v0.net
>>649
とりあえずオプション無しでやってダメだったら考える。

682 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b136-8gy9):2022/11/09(水) 13:16:27.23 ID:oIOcghDn0.net
実を言うとオプションの使い方を知らない自分

683 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 13:25:40.22 ID:OcgDk8S4M.net
powershellでやる場合はどうすれば良いですか?

684 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 13:30:42.23 ID:jVxCDKmh0.net
cmdと打ってから作業する

685 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 13:38:48.08 ID:WmsuOxZOa.net
そっか
前回の結果がのこってるせいで間違った状態で繰り返してんだね
一回結果のフォルダ消して1からやり直した
結果また言うね
オプは-va-n5っぽい
これも前回、、、というか大昔からやってそのままだろうね
多分変え方はわかる
一回終わったら話題のvfのほうにするわ

686 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 14:00:31.48 ID:nXImXY+L0.net
SC使いたいんだが起動するとエラーがでて使えないんだが?なんだか140Dなんちゃらかんちゃらと意味不明な表示だでてエラーなんだが?PCに何かのファイル埋め込まないと駄目なんだろう?それが分からんのだよ??

687 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 14:05:10.95 ID:8vz6tPHD0.net
何百枚も解析するわけじゃない個人は
オプションは無くてもいけるから
コマンドラインからまず実行しろ
ダメならオプションだな

688 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 14:11:07.63 ID:aWO4m66ra.net
-vf -n2 -t10 -e
pause

689 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 14:15:14.43 ID:nXImXY+L0.net
>>687
カードリーダーで解析出来ないんです?つーか起動しないんですよ?
ソフトじゃなくてコマンド使えって事ですか?
このバカな僕にコマンド使って?出来るわけ無いじゃんw
解析ソフトでやらして下さいw

690 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 14:16:13.52 ID:WmsuOxZOa.net
ラウンド2で失敗

vf n5にして再チャレンジだ

691 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 14:39:56.60 ID:SHrdSfIi0.net
オプション付けない方がうまくいくんじゃないだろうか・・・

692 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 14:45:12.09 ID:SHrdSfIi0.net
それと>>3を参考にどういった環境で実行しているのか書いた方がいいと思います

693 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 15:59:58.03 ID:U4EzoTHxM.net
>>689
じゃ無理って事で良いのでは?

694 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 16:25:41.62 ID:NMSl+h3ed.net
カードリーダーのドライバーを4.44に替えよう

695 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 16:32:07.29 ID:ovnSjm8j0.net
2枚あって1枚目はあっさり終わったのに、2枚目は1stラウンドが延々と続いてる
カードによって個体差こんなにあるのね

696 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 17:26:01.67 ID:WmsuOxZOa.net
カードリーダーのドライバーのバージョンってどこで見れる?

697 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 17:28:01.90 ID:+0Lfs4dE0.net
>>689
CMD
これで分からなかったらあきらメロン

698 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 17:28:24.50 ID:WmsuOxZOa.net
ドライバまとめ落としてインストーラーありのだけしかわかんないから445してると思うんだが不安になってきた

699 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 17:29:28.11 ID:pmsil4s4d.net
>>697
コモドドラゴン?

700 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 19:27:19.38 ID:3bA7s1Hp0.net
あの~ 4.44 win10の入れ方教えて頂きたい インストありもインスト無しも駄目 管理 互換 も

701 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 19:52:12.31 ID:nXImXY+L0.net
>>693
そんな冷たい事言う納屋、この薄らハゲw

702 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 19:55:51.67 ID:nXImXY+L0.net
>>694
そのバージョン見たこと無いぞw
他のなら見たことあるけどw

703 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d201-8gy9):2022/11/09(水) 19:56:46.52 ID:nXImXY+L0.net
>>697
諦めません勝つまではw

704 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d201-8gy9):2022/11/09(水) 20:16:53.67 ID:nXImXY+L0.net
>>697
コマンドプロンプトの起動仕方は知ってるってw
winのOSに何か埋め込むはずなのだが・・・?
コレわかればなぁ・・ああ思い出せない・・w

705 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d201-8gy9):2022/11/09(水) 20:20:34.41 ID:nXImXY+L0.net
>>692
それ以前にSCが起動しないんだよwww
カードリーダーが活用出来ないw

706 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 20:29:39.09 ID:C9g4peJB0.net
解読終わって角鶴かけたんだけど、WOWOWのテロップが消えない。テロップけせ、モードもやったんだけど…どうすりゃいい?
>>705
カードリーダー、ちゃんと噛んでる?噛んでなとsc起動しないよ?

707 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 20:32:21.30 ID:vld5MGDxr.net
どうでもいいことだが、バックドア有り無しという喩えってどうなん?kmがわかるとドアなしでも行ける、というが鍵でドア開けてるやんけとも思う

708 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 20:32:45.65 ID:nXImXY+L0.net
カードID (先頭8桁): 0000-3232
カード識別: T003
カードリーダー: SCR3310
ドライバーバージョン: 4.6.5.0.0
CPU: Core i5 7200
M/B or PC:
OS: Windows 10 Pro Ver.1909 x64
B-CAS
scバージョン: sc172j改2+
オプション:
解析時間: 起動しないw

コレはこまったちゃんw

709 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 20:33:16.96 ID:Jm7AAz3aM.net
>>705
エラー内容ちゃんと書かないと誰も解らんだろ
140Dなんちゃらってなんだ…アドレスの一部とか出されても微塵も参考にならんよ

710 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 20:37:21.60 ID:nXImXY+L0.net
>>706
テロップ消えないのはTVのせいです。外国産のTVによくある。
カードリーダー、ちゃんと噛んでるよ~んw
一瞬画面出るけどエラーが出て駄目やんw

711 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 20:39:21.31 ID:f5iC7NXgM.net
>>706
テロップって下の帯のことじゃないよな?

下の帯じゃないやつなら、特定の番号以降のカードは消せない仕様

712 :710 :2022/11/09(水) 20:40:01.94 ID:nXImXY+L0.net
>>709
だよなw
スマンm(_ _)m

713 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 20:46:14.10 ID:7ePWhaHW0.net
カードID (先頭8桁): 0000-3511
カード識別:M003
カードリーダー:Generic EMV Smartcard Reader
ドライバーバージョン:4.44
CPU:Intel Core i7 6700k
M/B:Z170M
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:ノーブランド
scバージョン:sc172j改2+
オプション:無
total processing time 10:15:57
OS:Windows 10 Pro
 
10時間オーバー

714 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 20:51:54.68 ID:ywXsNwAC0.net
>>700
いつの間にか上書きインストールされてた4.65だと起動しないからインストーラ無しで更新しようとしたら出来ないから弄ってたらなんかデバマネからのインストールの途中のなんか一覧からのとこからしか入れられなかったなぁ

715 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 21:06:00.29 ID:U4EzoTHxM.net
>>703
諦めないって言いつつ人に頼りっきりという。

716 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 21:08:41.76 ID:7ePWhaHW0.net
>>706
録画ば消えるんだから我慢、どうせオンタイムで見る事少ない。wowowのテロはkmとは違う所に存在

717 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 21:21:21.64 ID:fN5UHBhzM.net
一般的にBD有 黄門ちゃま
BDナシ ササエさん ☆で人あたりのいい妙子さんがいるときがある。
WOWOWテロは穴五さんの奥さん そんな感じですかね〜。

718 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 21:26:45.95 ID:wrL7aBBTM.net
>>707
裏口があるならそこから入る
裏口が無ければ鍵を使い正面玄関からはいる ってだけだろ

719 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 21:41:51.68 ID:dR4ehi6G0.net
それでも無理なら岡崎に頼む塩野目方式で!

720 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 21:44:37.03 ID:Vw6z5tP+0.net
解析中画面の右側0.###の左側の数字はなんですか
親切なイケメンの方教えてください

721 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 21:59:30.17 ID:l3Xjqlzia.net
kmの解析が1~3の永遠ループなんですが原因わかりますか?
1終わって2終わったと思ったら3に行かず1に戻ります……
イケメン降臨求む
sc.exe-va-r-t30.bat 使用中

722 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 22:18:56.22 ID:t9sbmSCL0.net
>>700
ここスレ>>651 が ちゃんとヒントくれてるよん

723 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 23:20:45.59 ID:SHrdSfIi0.net
>>698
デバイスマネージャー→スマートカード読み取り装置左のVをクリック→そこに表示されている名称を右クリック→
プロパティ→ドライバータブ
でドライバーのバージョンが(例えば4.45とか)わかる

724 :名無しさん@編集中 :2022/11/09(水) 23:59:20.51 ID:WmsuOxZOa.net
>>723
おおお
ありがとう
4.64みたいだ

725 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 00:06:47.92 ID:YKAMMzy1a.net
カードID (先頭8桁): 0000-5010
カード識別:T003
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.64
CPU:不明
M/B:不明
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:無し
scバージョン:sc172j改2+
オプション:sc -vf -n5 -e
total processing time
OS:Windows 10

まだ実行中
そろそろ成功させたいな
今度はオプ消してみる

726 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 00:18:51.30 ID:wBDjHbLf0.net
>>715
すまんかった
自己解決したわw
角鶴のマニュアル.txt見つけて分かったわ
Visual Studio 2015 の Visual C++ これが入ってなかったんだわw
皆さん大変失礼しました。構ってくれてありがとうね。w
さあこれから解析しま~すw

727 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 01:05:47.75 ID:bWy80nm+a.net
>>721
お願いします(>人<;)

728 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 01:18:42.69 ID:YKAMMzy1a.net
>>727
戻ることはあるよ
別に無限じゃなく駄目だったからまた解析してるだけ
どうしてもうまくいかないなら
そのカードと同じ番号のフォルダが結果として作られてるからそれ削除して
もう一度解析を一からすればいい
オプション変えてもいいんじゃない?
バグって無限ループしてるわけじゃない

729 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 01:22:49.47 ID:bWy80nm+a.net
>>728
なるほど…
すいません…素人な質問しますが、オプションてなんですか?( ̄▽ ̄;)
何個か種類があるのはわかってるんですが、どれがオプションかわからないです……
すいません…

730 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 01:30:31.87 ID:YKAMMzy1a.net
>>729
sc172j改2+のフォルダを見てみたらオプションっていうフォルダがある
それがオプション
みんなうまくいかない場合これを調節して試行錯誤してやってる
このファイルをx64とかに放り込めばそれだけでおk
オプションは別にしなくてもいい
特にあんたの場合別に失敗して終わるわけでもなく解析続いてるんだから
オプションなんてにきにせず終わって勝手に閉じるまで解析を待て
長けりゃ3日だってかかる報告あるし根気よく待て

終わったら勝手に閉じてsc172j改2+のフォルダに解析したカード番号と同じ名前のフォルダがある
それの4の一番下に結果が記載される

731 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 01:36:54.47 ID:3mWWMyyWa.net
>>730
わかりました!ありがとうございます!
いままで戻ることなくすんなり終わってたからちょっと心配になって…
ありがとうございます!!

732 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 01:49:48.17 ID:tEG3LF+60.net
>>633
その通り判ってるよ。それに追い詰めるも何もないよ

テキストファイルのデフォアプリがメモ帳であることを理解してないレベルの人間に
CUIコマンドに適切なオプションをつけて実行させるのを教えようとするなんて
運が良きゃ一発かも知れんが、大抵はバカみたいなやりとりでスレが埋まるだけだぞ
ってことを暗に言っただけだよ

つーかこんな説明しなくても察してくれよw

733 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 02:03:05.73 ID:YKAMMzy1a.net
馬鹿のために二人で争わないで!!

734 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 02:07:12.49 ID:9PkDiBmZM.net
優しいな
昔はこんなんggrks言われて放置だったのに

735 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 02:09:40.86 ID:YKAMMzy1a.net
だよねぇ
罵られたら擁護までいるんだから

多分当時とは層が変わったんじゃないかな?
当時の古参は引退して
当時の言われてた新米が今教える側になってんじゃないの?

736 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 02:44:25.39 ID:brAuNqgY0.net
>>730
すまん…Option一切無しでzipで上ってるのもある

737 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 02:47:00.76 ID:YKAMMzy1a.net
>>736
ん?オプションがないってこと?

それともオプション使ってないよって言いたいの?

内容がわからん

738 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 02:47:55.07 ID:YKAMMzy1a.net
>>736
まあオプションなくてもいいし使ってないならそれでいいから気にすんな

739 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 02:52:20.39 ID:i8VJfw7P0.net
カードID (先頭8桁):0000-5501
カード識別:T002 BD無し
カードリーダー:ACR39
ドライバーバージョン:4.1.0.0
CPU:AMD Ryzen 7 1700
M/B or PC:AB350M-HDV
OS:Windows11 Pro 22H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:スマホ用SIMカードの抜け殻
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va -n3
解析時間:00:30:14

車のナビに付いてたやつ。

740 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 05:19:55.62 ID:en/lmRJt0.net
T003 CA33 USBドライバー 4.44 オプション -vf -n2 で
あっさり解析完了 1時間でした
M003 CA33は 2時間30分で完了 やっと安定してきたよ

741 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 06:59:37.92 ID:4S1WEdeXa.net
M003 CA33硬いね
2枚手に入ったから遊んでみてるけど4時間半回ってたみたいだわ
今は2枚目回し中

742 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 07:06:15.17 ID:XOuxhniV0.net
最新のch-bs.txtが欲しいんだけど、どっかにない?

743 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 08:20:40.30 ID:0RJKpTzTr.net
懐石終わると寂しいヤードに買いに行きたい
もしやこれがヤリチンの境地なのか…(高齢ハゲ童帝の心情)

744 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 09:45:15.27 ID:wBDjHbLf0.net
>>715
すまんかった
自己解決したわw
角鶴のマニュアル.txt見つけて分かったわ
Visual Studio 2015 の Visual C++ これが入ってなかったんだわw
皆さん大変失礼しました。構ってくれてありがとうね。w
解析にもう2周回めか?8時間経っても終わらないじゃないかw
★★は手強いぞwww

745 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 10:11:43.38 ID:en/lmRJt0.net
>>701
なぜ 薄らハゲとわかったんだ!?
( -_・)? ハハ〜ン さては 俺のことSCで解析しやがったな!

746 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 10:17:52.21 ID:KrR1uXQR0.net
>714 >722
機械がV2じゃなかった OEM版のようでoem4.64しか無理ぽい おまかん だけど。winドラ署名無効 V2用4.64 4.41も無理だった。レス ありがとう

747 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 10:22:20.27 ID:G+1JA69Dd.net
>>746
だからそれに手動でインストーラー無しをあてるんだよ

748 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 10:54:15.94 ID:KrR1uXQR0.net
>747
やってみるわ

749 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 10:56:37.72 ID:trqFW0Sj0.net
sc172j改2DL先教えて!!

750 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f668-rm4C):2022/11/10(木) 11:41:26.78 ID:en/lmRJt0.net
>>749
このスレ最初から嫁!なかったら過去スレ嫁!

751 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f510-Ssk3):2022/11/10(木) 11:45:25.15 ID:bWyUnXQ10.net
673 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a901-Cw2/)[sage] 投稿日:2022/11/09(水) 10:32:52.22 ID:QuN6bKqN0
Ryzen9 5900xより第七世代のCorei7のノーパソのほうが懐石時間が短くて俺は今まで何をやってたんだって感じ

なのに何故sc172j改2が必要なんだ??

752 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 11:54:12.05 ID:en/lmRJt0.net
kmの解析重視のようですが 実際kw変更は どのような手順で判明するのでしゃうか?
処女カードで1週間無料契約して そのカードをバイナリで調べればわかるんですけど 他に方法あるのかな?
なんかkwカキコされるのを待つのも悪いなぁと思いながら お世話になってるので
3月位には今回のkwも判明していたのを?と思ってまして

753 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 11:56:48.50 ID:zwdOCRuS0.net
>>752 >750 大丈夫か? いまマジに怖いんだが・・・

754 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 12:51:49.65 ID:7ofc8ALAM.net
サイコパス

755 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 12:54:35.52 ID:G+1JA69Dd.net
>>752
>>750
笑った

そういやカードからkw知る方法は分かるけど、おっ新しいkw降ってきたなって、どうやって早々に気付くんだろう。
リーダーに正規契約カード挿しっぱな物理カード有りのPC録画組?

756 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 13:14:46.70 ID:iR22c2dqa.net
ラウンド1~2を永遠ループ
もう嫌になってきた

757 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 13:17:55.29 ID:zwdOCRuS0.net
>>755 うたたね民にアンテナ張ってる人おるんよ

758 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 13:25:07.33 ID:wBDjHbLf0.net
>>745
すまんかったな、薄らハゲw
自己解決したわw
角鶴のマニュアル.txt見つけて分かったわ
Visual Studio 2015 の Visual C++ これが入ってなかったんだわw
解析にもう4周回めか?12時間経っても終わらないじゃないかw
★★は手強いぞwww
sc172j改2+使ってオプション使いたいけど使い方が分からんw

759 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 13:31:40.24 ID:OeDy/n2Zd.net
>>755
それよそれ! 気になってたのは!
毎日毎週毎月確認してるの?早々とkwカキコする人は

760 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 13:32:43.97 ID:OeDy/n2Zd.net
>>758
薄らハゲさん と呼びなさい せめてw

761 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 13:34:26.00 ID:OeDy/n2Zd.net
>>758
とりあえずカードリーダーのドライバー 4.44にしてみてよ 物は試しに

762 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 13:47:01.43 ID:IcmFkcitr.net
>>745
scにハゲも検出する機能があったなんて驚きです。勉強になりました(笑)

763 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 13:47:52.76 ID:KrR1uXQR0.net
>747 >722
>651 の通りにやったら行けた。ありがとう。

764 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 13:48:02.75 ID:IcmFkcitr.net
>>756
忍耐を持て
ある意味これは試練だぞ

765 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 14:07:25.10 ID:jPIxhTph0.net
みんな当たりカード持っててうらやましいw

766 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 14:20:52.57 ID:tQoINcvzd.net
やれないできない進まないって騒いでる奴らは時間かかるからって裏で何か見たり動かしたりしてるから
永遠に終わらないんだろ
仕組みを理解してないからそういうことをする

767 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 15:10:41.32 ID:/jtCShho0.net
カードID (先頭8桁):0000-3203
カード識別:T002
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.44 (v2用)
CPU:Intel Atom Z3735G 1.33 GHz up to 1.83 GHz
M/B or PC:HP Pro Tablet 10 G1 EE
OS:Windows 10 Pro Ver.21H2 Build 19044 32ビット
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:無し
scバージョン:sc172official
オプション:無し
解析時間:16:39

ストレージ 64GB eMMC
メモリー 2GB

768 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 15:15:38.63 ID:c3YlzjMN0.net
ACR39の利用者です
4.2.9のドライバでずーっと回してたけど1ラウンドで15回とか行って2ラウンド目に突入できなかったのに
ドライバを4.1.0.0に変えたら画面見てるうちに2ラウンド目突入できた
やっぱりドライバですね
勉強になりました

769 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 15:16:28.83 ID:zwdOCRuS0.net
>>768 >やっぱりドライバですね
違います

770 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 15:17:15.07 ID:c3YlzjMN0.net
やっぱりドライバですね

771 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 15:19:42.21 ID:/jtCShho0.net
>>757
くわしく

772 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 15:21:19.59 ID:iR22c2dqa.net
>>766
何も触ってないしむしろLANケーブルすら抜いてる
それで?なんで終わらないの?

773 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 15:26:36.04 ID:zwdOCRuS0.net
>>772 間違った方向に試行繰り返してるからとしか・・・
少しパラメーター変えてみ

774 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 15:26:50.24 ID:oYjkc8LA0.net
サブ機で回して放置してりゃいいんだよ

775 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 15:28:22.54 ID:c3YlzjMN0.net
あっという間に終わった
やっぱりドライバだねw

776 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 15:29:06.23 ID:zt0mvC+v0.net
1枚目はあっさり終わったのに2枚目もう5時間くらい回してる
やっぱドライバなん?

777 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 15:30:05.06 ID:XOuxhniVd.net
ドライ婆

778 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 15:59:24.09 ID:OeDy/n2Zd.net
>>762
調子のんなよ!

779 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 16:01:11.32 ID:7ofc8ALAM.net
>>758
偉そうに言っておいて結局解決してないと言う喜劇。

780 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 16:15:48.06 ID:F14pkwk30.net
カードID (先頭8桁):0000-3510
カード識別:T003 タイプCバックドア無し

カードID (先頭8桁):0000-3201
カード識別:T002 タイプCバックドア無し

カードID (先頭8桁):0000-5002
カード識別:T002 タイプDバックドア有り

カードリーダー:SCR3310
ドライバーバージョン:4.65
CPU:Intel Core-i7 9700K 3.6GHz
M/B or PC:asrock z390 phantom gaming 4 UEF
OS:Windows 11 Pro
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5、オプション無しも試しました、

上記3枚、Kmはreversed: 16桁と普通に完了するのですが、チューナーに入れると未契約状態のままです。
どのオプションでも同じKmです。
GUI角鶴β3.5も問題なく完了し、契約状態となっています。

BCASカード6枚やってこの3枚がkmが不明状態だったのでsc172j改2+を使いました。

不思議なことは、前回の更新時はこれらの3枚ともkmが不明でなかったのでGUI角鶴β3.5のみで完了していたことです。

何か原因、解決方法が考えられるでしょうか?

781 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 16:20:44.79 ID:sBkdxjLC0.net
>>307
と同じidentiv utrust 2700r使用してるけどドライバ444に適用しておらず
オプションに-n5 -x10も見当たらず解析が丸一日経っても終わらないのですが
良い方法ありませんか?

782 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 16:23:50.39 ID:Kk6dS/5e0.net
16桁をコピペすれば成功って出るでしょ

783 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 16:27:57.86 ID:Kk6dS/5e0.net
>>781
ドライバはwindowsに適用されてりゃ問題無い
オプション使う意味がわからない オプションなんて使用せずにいけた

784 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 16:28:49.53 ID:sBkdxjLC0.net
>>782
よく分かりませんここまで行き着くにもかなり苦労しました
もう少しヒントを貰えませんか(´;ω;`)

785 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 16:39:22.11 ID:0+X+c2cwa.net
>>784
ウイルスチェックは一時的に止めれ
スタンバイやらに入らない設定にしれ
ネットから切り離せ
デスクトップ機なら後ろのUSB端子に直挿ししれ

まずはこれからやってみるべき

786 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 16:52:44.27 ID:5L5QtH04H.net
「王道」なんてもんは無く、要は環境次第。
「パソコンを替えてみろ」「別のカードリーダーで試せ」
こんなアドバイスは実際には無理。でも、そうするしかないし
実際にそうしてみたらうまく行ったというくらいな「環境次第」。
ここに書き込まれた「成功事例」をコツコツと試してみるしかない。

787 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 17:04:02.19 ID:VvOauxrJ0.net
カードID (先頭8桁):0000-3100
カード識別:T002
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.44
CPU:Intel Core i5 3470
M/B or PC:不明
OS:Windows 10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:無し
scバージョン:sc172j改2+
オプション:無し
解析時間:08:44

788 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 17:28:38.73 ID:Kk6dS/5e0.net
>>784
何の為に16桁を出したか 思い出せ

789 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 17:32:59.41 ID:/jtCShho0.net
>>780
スレ違い

てかドア有り混じってる

790 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 17:43:12.34 ID:DYALdtZr0.net
>>757
うたたねwまだやってるのか
サブスクあるから新譜厨とか存在してる?
猛虎弁NGにしてるから普通に喋れ

791 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 17:58:59.59 ID:jDHwEN4G0.net
カードID (先頭8桁):0000-3203
カード識別:T002
カードリーダー:SCR3310
ドライバーバージョン:4.44
CPU:Intel Core i7-4770
M/B or PC:ASROCK Z87 EXTREME4
OS:Windows 7 pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:無し
scバージョン:sc172j改2+
オプション:無し
解析時間:05:49

やっぱ久しぶりに引っ張り出すとやり方全然覚えてねえなw
過去スレ漁ってやっと思い出したわ

792 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 18:29:12.20 ID:ZoGj9a2od.net
初めてやってみてるけど
fin~narrow-down phase
で止まって2ndまでのtextしか
出来てないのは失敗だよね?
リーダー IDBridgeC30
改2+でオプションは何も無し

793 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 18:37:38.84 ID:WnVDiNHYa.net
>>792
まだ成功とも失敗とも結果が出てない

794 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 18:42:22.47 ID:lZm5n9v8d.net
うっほ
SCR3310-NTTComにV2.0用の4.44当てればいいのか。
へぇ やってみるかな

795 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 18:48:36.52 ID:sBkdxjLC0.net
解析ってノーパソでスリープモード解析は出来ないんでしょうか?電気代と今解析どの辺りか気になってしまうのでw

796 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 18:54:03.30 ID:WnVDiNHYa.net
ノートの方がUSBがマザボにベタ付けで良いまであるけど電気代が気になるなら解析なんて無駄な遊びはやめた方が良い

797 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 19:35:13.50 ID:Kk6dS/5e0.net
電気代考えるのなら 電気を使わない方向で考えた方がいいんじゃないか?

798 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 19:36:10.45 ID:6/8oTKuX0.net
よおし、パパ室内自転車買ってくるぞ!

799 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 19:43:44.78 ID:ZoGj9a2od.net
>>793
そうなの?
DOS窓消して再度始めたら
また1st round始まったけど…

800 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 19:46:26.72 ID:zvZXr4CC0.net
PC:Let'sNote J10(Old Antique)
CPU:Mobile Intel Core i3 2310M(Sandy Brige)
BIOS: V2.00L.10 ( modification Ver)
OS:Windows11pro_21H2 Build 22000.1098(almost up-to-date)
RAM: 8GB
--sc172j改2+ x64 option-non ---------------------
Command Line
Performance Frequency: 2125 MHz (0.470588 ns)
Card Reader: SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0
DriverSoft installer Ver:1.09 (2008.11)
Driver Ver 4.41.0.1 2007/07/11
Card ID: 0000-5000-xxxx-xxxx-xxxx [T002]
======== 1st round ( 1st time )
Start: 2022-11-09 16:59:30
======== 4th round ( 2nd time )
reversed: yyyyyyyyyyyyyyyy
total processing time 00:09:41
End: 2022-11-09 17:09:11

801 :名無しさん@編集中!! :2022/11/10(木) 19:47:15.99 ID:3QPj0Zlq0.net
・CardTool.exe
。CardTool.exe.bak
・CardTool.ini
上記三つのファイルを取り寄せて、
『CardTool.exe』実行ができない、
カードを挿入しても出来ません。

その手順のご存じの方よろしくお願いいたします。

802 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 19:54:00.44 ID:x+QA+T2Ja.net
>>799
そりゃそうよ
再度始めたらまた最初から始まるし

803 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 20:04:27.72 ID:ZoGj9a2od.net
>>802
止まったまま放置すれば良かった?

804 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 20:11:28.43 ID:i2GebUO50.net
>>801
ここはscaを楽しむスレ
残念だけどここでの角鶴のご指南はご法度です
パチンコ屋は景品交換所の場所を教えない

805 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 20:16:16.99 ID:Y7hGik9M0.net
>>803
>442見てみ、環境によっちゃ丸一日で終わらん物も有る、止まってるように見えるだけは良くある

806 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 20:17:21.49 ID:7PvE/mqqa.net
>>803
別に楽しみ方は人それぞれだからどっちでも良いけど解析結果を、得たいなら4th roundが終了するまで動かさないと駄目だよね

807 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 20:36:31.81 ID:ZoGj9a2od.net
>>805
>>806
ありがとう
来週まで放置してみる

808 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:01:51.52 ID:G7/3743e0.net
>>749
ツールを持っていなくても、ウイルスなしの最新のものを入手する方法(5ちゃんねる板編、2022年.ini対応)

1.書き込みの名前の欄に 「bfusianasan.2ch.net」と入力
 
2.E-mail欄に自分のメールアドレスを入力 (フリーメール不可)

3.本文にダウンロードしたいファイル名を入れる。(ファイル名がわからない場合は、(例)2022年のKwが入った .iniファイルがほしい など)

すると、本文に書かれたファイルが送られて来ます。

809 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:02:43.49 ID:SvcWSd2NM.net
素朴な疑問なんだけど、みんなBSアンテナは外から見える場所に立ててるの?NHKがくるでそ?
家は立てて半年ぐらいできたよw

810 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:05:02.87 ID:Mz55ix0sr.net
フシアナサンの機能って、2chから5chになったときに廃止になった

811 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:05:25.30 ID:9PkDiBmZM.net
今は取り立て屋が破産したけどしっかりアンテナチェックしてまわってんのかね

812 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:05:39.65 ID:A/P6r8W70.net
guestguest

813 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:09:17.17 ID:h/czZBJSF.net
>>809
いや、なんで払ってない前提なんだよ…
年払いで払ってるよ

814 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:20:14.76 ID:sBkdxjLC0.net
km解析に成功した場合コピペ保存しておけばこの先対策されても
変わること無いという認識であってますか?

815 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:23:01.58 ID:2jJXvquI0.net
>>814
あってる。

816 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:24:30.42 ID:sBkdxjLC0.net
ありがとうございます
忘れずしときます

817 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:27:43.94 ID:f0xTvllPa.net
>>814
合ってるし
なんならそれを利用する何かのアプリに喰わせるとそのアプリがカード番号と紐づけて保存するためのファイルを作ってる場合もあったりするよね

818 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:28:58.69 ID:9PkDiBmZM.net
コピペしなくてもscの方にも角鶴の方にも残るやん

819 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:35:53.37 ID:9ZBydYEad.net
>>814
そんなものは即捨てて再びscを回すスレだぞココは

820 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:37:55.12 ID:9PkDiBmZM.net
人は知るために回すのではない
回すために回すのだ

821 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:40:55.92 ID:3GR5485Y0.net
>>809
BSアンテナ📡は室内に設置するモンだよ

822 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:49:30.94 ID:l3q6Bkek0.net
>>809
二段屋根の壁面に取り付けた
地上からは見えないので安心してたら
解像度の上がったgoogleまっぷから丸見えだった

823 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:53:12.65 ID:DTRrWzS80.net
これって2枚同時に解析できる方法ないんですか?

824 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:55:54.20 ID:vCRDbM7q0.net
ACR39で全然終わらない
どこかに4.1のドライバありませんかね

825 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 21:57:06.74 ID:rAfUdUgl0.net
>>801
XPのような気がす

826 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 22:09:35.72 ID:c3YlzjMN0.net
>>824
まえスレみろん

827 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 22:20:36.94 ID:WWdQsJNE0.net
>>801
>>726

828 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 23:01:47.97 ID:Kk6dS/5e0.net
>>823
2枚連続ならできるよ
取り敢えず今から実行してモニターだけ電源切って寝る
朝dos窓消えてるか確認して 終ってたら取り敢えず2枚目に差し替えて実行して学校もしくは仕事に行く

829 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 23:11:24.97 ID:5weX0dyf0.net
>>823
プライマリーってか優先順位1位のリーダーにしかアクセスに行かないからなぁ。PCって1台しかない?

830 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 23:12:41.74 ID:5weX0dyf0.net
できたところで解析に悪影響しかないわな

831 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 23:20:01.99 ID:Kk6dS/5e0.net
それだ 2台のpcで実行すれば2枚同時が可能じゃん
もう一台買っちゃいなよ

832 :名無しさん@編集中 :2022/11/10(木) 23:28:55.63 ID:TB8qapwma.net
確かに!そっちの方が手っ取り早いですね!
安い中古明日買ってきます!

833 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 00:01:39.96 ID:e8CYfQoA0.net
>>795
テレビを捨てて浮いた電気代でsc回すと安心

834 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 00:04:15.96 ID:s3Yf2d5Kr.net
結局はタンデムか。ワイですら思いついたがあまりにくだらないため言い出せなかった解決方法で和んだ

なんにせよオクで買ったWi-Fi対応の五千円程度のレノボノーパソで3枚無事片付いたからリーダーの費用と合わせても一万円しないな。Wi-Fi対応だと携帯のギガで鶴も来るし

835 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 00:04:23.76 ID:e8CYfQoA0.net
そうか!3台のpcで実行すれば3枚
4台のpcなら4枚…10台n

836 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 00:42:35.29 ID:7eLQfT1ZM.net
カードID (先頭8桁):0000-3511
カード識別:T003 Type C バックドア無し
カードリーダー:SCR3310 v2.0
ドライバーバージョン:4.44
CPU:Intel Core m3
M/B or PC:不明
OS:Windows 10 Pro
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:Simカード台紙
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-va
解析時間:00:54:49

オプションなしだと52分でinvalid keyで終了
オプションつけたらできた
miniカードがMから始まるもんだと思ってたけどTもあるんだな

837 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 00:51:54.41 ID:azRcnqjF0.net
>>835
もう エロDVDの量産工場みたいだな

838 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 00:53:24.13 ID:/8fYiOI/0.net
>>836
Tカードは東芝

839 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 00:59:47.32 ID:sixKPfH80.net
>>836
-vaだけならオプション関係ないと思うぞ

840 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 01:02:49.54 ID:2wEAnVTV0.net
======== 2nd round ( 1st time )

初めてやてみた

841 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 02:25:44.06 ID:e8CYfQoA0.net
>>836
Surface Go2みたいなファンレス機?

842 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 02:28:50.96 ID:tx6t2YPh0.net
ThinkPad中古の安定感はパナイ

843 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 03:45:44.24 ID:ZVfHyTth0.net
>>839
解析の原理を考えたら-v系オプションのアリナシや種類で
影響がないとは言えない

844 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 04:30:04.81 ID:g68nS3PB0.net
問い合わせる、結果出す、問い合わせる、結果出す、の繰り返しなら
-v系の結果出してる間はカードの応答は無関係じゃないの?

845 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 08:44:31.35 ID:JnxoMk4SH.net
>>809
scと何の関係が?

846 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 11:42:03.72 ID:Ie9dc+FvM1111.net
>>838
アイリス○ーヤマのテレビに付いてた
なんでだろ

>>839
そうなんや???
じゃあ偶然かな

>>841
そう
タブレットPC
CPU可変だけど100%出力に固定、たぶん1.2GHzくらい

847 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 11:46:04.51 ID:/8fYiOI/01111.net
>>846
これ読めば T-カード 東芝と書いてあるから目を通して見れば?
https://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

848 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 11:56:39.97 ID:ll0wjqtO01111.net
sc172j改2+とかのツール詰め合わせ
https://anonfiles.com/b132UcCdnc/
これをダウンロードして解凍すると下になるけど
https://i.imgur.com/fNlNnCN.png
どうしたら良いの??

849 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 12:03:13.68 ID:fRSXeJzId1111.net
>>848
ただの解凍ソフトだろ

850 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 12:17:23.28 ID:UhRck0d301111.net
>>848
w

851 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 12:32:14.98 ID:krWI+rRMM1111.net
カードID (先頭8桁):0000-3205
カード識別:T002
カードリーダー:GOPPA EG-ICCR/B
ドライバーバージョン:10.0.19041.1(WUDFUsbccidDriver.dll)
CPU:Celeron G5900
M/B or PC:DELL Vostro3681
OS:Windows 10 Home 22H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5
解析時間:00:24:52

852 :名無しさん@編集中 (ポキッー d946-pSqO):2022/11/11(金) 12:49:11.00 ID:Nmn3FFGQ01111.net
>>673
>>674
あるのかもねー
昔の初期に近いi7PCの方が速い気がする
M003だからってのもありそうだが

カードID (先頭8桁):0000-5510
カード識別:M003 Type C バックドア無し
カードリーダー:SCR33x USB Smart Card Reader
ドライバーバージョン:4.44
CPU:AMD Ryzen 7 3700U with Radeon Vega Mobile Gfx 2.30 GHz / RAM 8.00 GB (5.88 GB 使用可能)
PC:NECノートパソコン
OS:Windows 10 Home
scバージョン:sc172j改2+
オプション:なし
解析時間: 09:55:06

853 :名無しさん@編集中 (ポキッー MM1d-6iGZ):2022/11/11(金) 12:51:03.96 ID:Ie9dc+FvM1111.net
>>847
テレビが東芝製のやつに付いてるって誤解してたわw

854 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 13:46:21.00 ID:TLAL5xmJ01111.net
>>852
それ恐らく最短でも5時間切れない大当りカードだな

855 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 14:19:10.75 ID:Z6ymvKDW01111.net
>>848
ただの解凍ソフトですけど、ツール詰め合わせちゃんとダウンロードできていないのですね

856 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 14:37:58.12 ID:Pp7H4cD401111.net
>>852
CPUパワーは必要無いので、
周波数の制御が粗い昔のセレロンとかの方が向いてるんじゃないかと思う。

857 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 15:47:47.02 ID:ll0wjqtO01111.net
>>855
ツール詰め合わせ どれか分からない

858 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 15:56:12.60 ID:xFZ326CK01111.net
857
京都県警を知らんマヌケにはムリだよ

859 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 16:09:18.91 ID:Vp3AbqNF01111.net
16日 お楽しみに

860 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 16:20:40.91 ID:ZRLsxJa401111.net
>>859
もう年内は終わりじゃないの?まだ何かあったっけ?

861 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 16:30:18.87 ID:fRSXeJzId1111.net
>>860
ワウワウ!って🐶が吠えてたよ
確か午前8時

862 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 16:35:35.96 ID:PPGdI70hr1111.net
>>861
午前8時じゃなくて午前7時

863 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 16:43:02.56 ID:eDj7BFMU01111.net
T002でできた。テンプレで貼るからちょっとまちなー

864 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 16:44:29.83 ID:527S70GZ01111.net
bisって変わりました?

865 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 17:29:29.06 ID:Nmn3FFGQ01111.net
カードID (先頭8桁):0000-3201
カード識別:T002 Type C バックドア無し
カードリーダー:SCR33x USB Smart Card Reader
ドライバーバージョン:4.44
CPU:AMD Ryzen 7 3700U with Radeon Vega Mobile Gfx 2.30 GHz
PC:NECノートパソコン
OS:Windows 10 Home
scバージョン:sc172j改2+
オプション:なし
解析時間: 00:16:24

866 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 17:30:28.17 ID:Nmn3FFGQ01111.net
末尾1111って何?と思ったら今日は11/11ね

867 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 18:18:10.61 ID:fRSXeJzId1111.net
>>862
🐶が吠えたのが 午前8時ってこと!

868 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 18:40:05.63 ID:jVqLTo/Z01111.net
SCR3310買う金がもったいない 誰か無料で譲ってくれ

869 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 19:21:49.61 ID:T0VSlpSJd1111.net
タダで譲ってやるよ
送料1万円な

870 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 19:33:35.74 ID:9hugPA4/M1111.net
俺なら9950円で良いよ
先払いな!

871 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 19:33:39.73 ID:WsmM9wGL01111.net
>>868
928 名前:名無しさん@編集中 (ポキッー 8101-eFVA)[sage] 投稿日:2022/11/11(金) 18:41:36.61 ID:jVqLTo/Z01111 [2/4]
>>927
数千円出してSCR3310買わなきゃならんじゃん…
確定申告用に買ったゴミリーダーじゃ解析ツール動かんし

カードリーダー持ってるじゃないですかw
出来ないのは自分が無知だからでしょうね

872 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 19:33:56.37 ID:9eliSIfC01111.net
>>865
さすがにタブレット>>767よりは早いな

873 :名無しさん@編集中 (ポキッー Sr79-CotA):2022/11/11(金) 19:38:26.01 ID:xoQRJ6XAr1111.net
俺なら送料、手数料込みの8800円でいいよ
先払いな

874 :名無しさん@編集中 (ポキッー 655f-o+MF):2022/11/11(金) 19:43:31.91 ID:e7EksU7d01111.net
じゃあ俺は送料、手数料込みの8780円でいいよ
先払いな

875 :名無しさん@編集中 (ポキッー d902-Ssk3):2022/11/11(金) 19:45:24.95 ID:ZVfHyTth01111.net
>>844
ICカードリーダーに対してすべてのスレッドや割り込み処理を止められて
かつOSの低レベル処理すらその間に実行されてないことが保証されれば
理屈ではV系オプションは関係ないって言えるかも知れないが
それは割り込み的要因で検出できるタイムラグが変わるかもしれないって話に限る

一見無駄なコードを挟むことで、リーダー側へのコマンドを送るタイミングが変わることによって
外付け機器側の挙動に影響があるかも知れないって可能性まで考えると
どんなコードでも影響がないとは言えないって話になってくる

普通のアプリならどうでも良くて何の意味もないレベルのところを検出するという
解析の原理上仕方がない話ではある

なので影響があるかないかは判らん。ないとは言えないってだけ
おま環と言われてるのは影響の範囲が広過ぎて特定しにくいって話でもある

876 :名無しさん@編集中 (ポキッー a901-zlm6):2022/11/11(金) 20:01:13.82 ID:ZRLsxJa401111.net
>>868
2000円もしねぇじゃねぇか

877 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 20:35:17.71 ID:TPNbRqsL01111.net
>>779
おい低能くん自分の事言ってるのか?w

878 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 20:41:47.97 ID:TPNbRqsL01111.net
>>808
書き込みの名前の欄って?どこにあるんかな?
試してみたいけど出来ないよ残念だわ

879 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 20:49:05.76 ID:TPNbRqsL01111.net
>>809
ぜんぜん来るでw思っきり外に出してるからなw
未だに契約してないけどw

880 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 21:07:06.78 ID:hSEQR7SMM1111.net
>>877
分かったから自力で頑張って。

881 :名無し募集中。。。 :2022/11/11(金) 21:11:15.48 ID:kVenKmWl01111.net
>>878
あれは嘘
名前欄に!slip:vvvvvv

882 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 22:39:43.08 ID:xGhiOTD/0.net
ACR39UのDRIVERリンク集

https://www57.zippyshare.com/v/qCIUIBta/file.html

目新しいものは、v1.0.0.0ぐらいですが、判明しているものを記載しました。
これで、8~9割位のDRIVERが揃ったのではないかと思います。
新しく始める方は、古めのものから試されると吉です。
新しめのものは、何時間経っても終了しないという事もあります。

883 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 22:40:01.95 ID:xGhiOTD/0.net
SCR3310のDRIVERリンク集

https://www28.zippyshare.com/v/szfvfyAM/file.html

6月版からの変更と追加は、ホームページのURLと無印のWindows11用のDRIVER、Tool類、
Firmware Update Utility、Data Sheet & Manualです。
32bitと64bitの上下を入れ替えて、ACR39Uと統一させて頂きました。
現在、公開されているものが殆どですが、判明しているものを記載しました。
SCR3310には詰合せが有りますので、補完の早見表程度に使って頂ければと思います。

884 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 22:40:25.92 ID:xGhiOTD/0.net
SCR3310 - Firmware(bin) & Manual

https://www90.zippyshare.com/v/VQBrB9pR/file.html

無印 → v2相当に変更されるFirmware(bin)です。
Firmware Update Utilityが見つかったので必要な方へ
NTT-comにも対応しているみたいですが、Identiv(SCM)仕様に変更される様です。
現在、正常に動作していて不具合もない方には不必要です。
必要性を感じている方や書き換えのリスクやデメリットの可能性もある事を
良く理解している方で入手したかった方向けです。
小文字でお願いします。

885 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 22:53:44.52 ID:/8fYiOI/0.net
何故SCR3310に拘るのか意味不明

Hitachi M-520Uは優秀だぞ いちいちドライバー云々の問題が無い

886 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 23:06:04.94 ID:gofTWd32M.net
そもそもドライバで精度変わる云々って話が懐疑的

887 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 23:21:53.95 ID:2dqb1fGm0.net
>>886 エンジンオイル変えたら赤信号で止まる率が減った!
みたいなもんです

888 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 23:29:35.88 ID:G0A1TNg1d.net
>>884
おっと、何気に有難い
本家に帰化してV2ドライバかインストーラーでも当てられるようになるね
自己責任で

889 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 23:32:32.12 ID:G0A1TNg1d.net
>>886
試しにV4.67あててみるといいよ、いつ終わるのか終わりが見えないほどだから

890 :名無しさん@編集中 :2022/11/11(金) 23:34:02.20 ID:5Omh8ltvM.net
>>886
バージョン低いほうが精度高いとされてるのを見ると後で追加した制御(おそらくエラー処理や例外処理?)が解析には良くないのかもな

自分は最初4、5回やって駄目でバージョン変えたら一回で成功したのでなんかあるのかなと思う

891 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 00:20:48.59 ID:4JiB2Dt90.net
B-CASクラック対策が仕込まれたせいでしょ

892 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 04:14:59.92 ID:caN4G2AKM.net
>>889
ずっと4.67でやってるけど1枚も失敗無いよ
M003の最長でも4.5時間以内に終わってる

893 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4510-nuhh):2022/11/12(土) 06:15:57.54 ID:y6RstCQS0.net
初めてやってるものだけど
丸2日たって
1st round 24th time
これって終わるの?
オプションは無しです

894 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 06:39:46.65 ID:caN4G2AKM.net
>>893
終わらない
ここでも8時間くらいまでしか成功例見たこと無いな
10時間経っても4th進んでなかったら失敗だと思っていいと思う

895 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 07:27:27.21 ID:+Zmpscl50.net
>>893
3日かかったのを見たことがあります
やりながらほかのことしてないですか?
ここで教えてもらったのですが
ネット回線を切る
セキュリティソフト切る
マザボ直のUSBにさす
後はpcに触らずひたすら我慢

896 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 07:52:29.24 ID:52JFsN9e0.net
モニターの配線も外しておけば尚更いい

897 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 07:58:55.88 ID:87GnK5isd.net
冷暖房とか白熱球以外の照明とかもってのほかで、テレビを消して息を殺して待つとなおいい

898 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 08:02:19.32 ID:y6RstCQS0.net
>>894
そうなんですね
カードリーダー替えて
またやってみます

899 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 08:03:25.41 ID:y6RstCQS0.net
>>895
PCには触らずにやってました
Wi-Fi切ってみます

900 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 08:03:44.06 ID:y6RstCQS0.net
>>896
ノートなんです…

901 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 08:27:38.77 ID:9nP1z4mU0.net
俺のジェムアルト優秀

902 :名無し募集中。。。 :2022/11/12(土) 09:02:04.24 ID:kGaDa2QD0.net
ジョゼアルドは弱くなった

903 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 09:08:52.55 ID:sCU5iYvB0.net
>>848
ウィルス掴んじゃったね

904 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 09:09:38.81 ID:+Zmpscl50.net
ねちょねちょになるけど
SCR80優秀

905 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 09:14:43.48 ID:CplNUShE0.net
>>848
Tools.zipって真ん中にあるじゃないか・・・

906 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 09:52:30.69 ID:278Urv1RM.net
>>904
miniB-CASも対応してるしSDカードも使えて便利ですよね。

907 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 10:00:07.05 ID:2VjHrlaE0.net
M002、12時間かかったけど懐石ごちそうさまでした

908 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 10:07:44.36 ID:BZUp6wbJ0.net
T002オプション無しで1st round(21th time)ってどゆこと?

909 :名無しさん@編集中!! :2022/11/12(土) 10:11:52.95 ID:6XqREZFs0.net
・CardTool.exe
。CardTool.exe.bak
・CardTool.ini
上記三つのファイルを取り寄せて、
『CardTool.exe』実行ができない、アクセス拒否されます。」
カードを挿入しても出来ません。

その手順のご存じの方よろしくお願いいたします。

910 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 10:14:17.44 ID:npOi0nWO0.net
アルシンドの現在の頭の状況は……

911 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 10:15:37.14 ID:K3TlSglF0.net
毎回2ndとかで失敗したとして、
1stの「subkey: xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx」が毎回同じ場合は、1stのsubkeyを固定指定してあげて2ndから開始する方法はどうすればいいですか?

912 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 10:16:50.83 ID:npOi0nWO0.net
>>909
ここはscのスレだって教えてもらったろ?
馬鹿なの? 消えろ!

913 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 10:16:54.97 ID:caN4G2AKM.net
>>909
そんなカタコトのメッセージ表示するソフトあったら絶対ランサムウェアだろ

914 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 10:30:49.56 ID:NKlmOMEXx.net
sc172j改2+のリンクって時間制限が有るん?

915 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 10:31:49.79 ID:iTRuRb+x0.net
>>601
カードさして、sc起動して放置。画面はそのうち変わる。

916 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 10:34:52.13 ID:caN4G2AKM.net
ダブルクリックして起動しそう

917 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 10:42:11.53 ID:2VjHrlaE0.net
大昔にSCR3310買っといてよかった
確定申告じゃ使わなかったけど懐石に大活躍してる

918 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 10:52:40.74 ID:/ny2emTW0.net
カードID (先頭8桁):0000-3230
カード識別:M003 Type C バックドア無し
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.44.0.0
CPU:i7 12700k
M/B or PC:MSI Z690 EDGE WIFI DDR4
OS:Windows 11 Pro 21H2 ビルド220000.1219
scバージョン:sc172j改2+
オプション: -vf -n5
解析時間:02:18:08
最新のレコーダーについてきたB-casだったんだけど、普通に解析できるんだねえ。

919 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 11:00:17.02 ID:cu1iMUVt0.net
いままで色々オプション変えて(他は条件変えてない)も解析が全く通らないminiが一枚だけ有ったんだか、はじめてオプション無しを試したら一発(4時間くらい)で通った。
ただ、オプション無しにしたから通ったのか、たまたまその回が通ったのかは検証してないから確かなことはわからん…

920 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 11:16:43.01 ID:f6tLgdAAr.net
86番の方が懐石確率が高い自分の環境ではな

921 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 11:31:59.69 ID:AVxMO6cb0.net
>>848
パソコン、大丈夫?

922 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 11:32:32.93 ID:AVxMO6cb0.net
>>907
おそまつさま

923 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 11:42:52.41 ID:2VjHrlaE0.net
過去ログ検索して、解析したい番号のカードと合うオプション付けて
sc使うとだいたい成功する、先人に感謝だわ。

924 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 11:58:28.45 ID:52JFsN9e0.net
>>900
ノートでも簡単に配線外しておけるぞ 待っている間電気代も省エネできる

925 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 12:34:00.31 ID:88yont7c0.net
1度解析出来たマスターキーを一回メモっとけば
来年の対策時にini更新してから同じキーで再利用も出来るの?

926 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 12:45:17.60 ID:bSKYTlG10.net
>>925
マスターキーは不変

927 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 12:48:42.65 ID:52JFsN9e0.net
そりゃそうよ お~ん

928 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 12:48:43.19 ID:Ac1oMeTI0.net
>>891
お前友達いないだろ

929 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 12:51:22.06 ID:FRKgttaW0.net
マスターキーがころころ変わったらどうなる?チョンかチャンか知らんけど、少し脳みそ使えよ

930 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 12:52:29.51 ID:88yont7c0.net
>>926
アンガ豚
やはり そうだよね

以前にメモったの無くしたから
またやりなおし

931 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 12:55:45.15 ID:nA6Z5r9E0.net
>>925,930
メモせずともkm解析結果はログに残るし次回やれば判るがGUIにかけた時表示される

932 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 12:59:19.53 ID:4AKHzgZu0.net
テレビ全く見なくなったから見れないままで問題ないけど惰性で更新してる

933 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 13:01:10.74 ID:YainvyNF0.net
>>916
オプション無しならokだな

934 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 13:14:46.42 ID:3qPMRmMY0.net
>>931
同じGUIを使えばな
その都度拾ってきたらSCからやり直す羽目になる

935 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 13:39:47.92 ID:/YTR6Ju60.net
SCからのやり直しにはならんだろ?
解析済みの SCの x64 or x86 フォルダ消してるのか?
消してなければ p0-4th 見れば良いだけだろ

936 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 13:42:45.77 ID:iTRuRb+x0.net
俺はカード表面にマジックで大きく書いてるぞ。これでpcに何かあってもなんとかなる。

937 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 13:43:54.72 ID:zXMIu9Um0.net
>>933
プログラムが起動しないので、ダメ
(DOS窓開いて、すぐ終了してしまう)

938 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 13:45:00.64 ID:zXMIu9Um0.net
>>936
通報しますた。

939 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 14:32:30.21 ID:dDo7A3v1M.net
解析するならSONYのパソリが最速と聞いたけど、本当ですか?

940 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 15:13:17.35 ID:Zfhom1+X0.net
>>937
試しにもう一回やってみ
その時角鶴でも開いててリーダー奪われてただけだと思う

941 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 15:44:28.28 ID:AVxMO6cb0.net
>>925
kmはテプラで印刷してカードに貼っておけば安心

942 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 15:48:44.98 ID:K3TlSglF0.net
>>911
これ分かる方いますか?

943 :名無し募集中。。。 :2022/11/12(土) 16:02:12.43 ID:kGaDa2QD0.net
オプション無しだと解析成功したためしがない

944 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 16:17:58.98 ID:joKBsr5i0.net
reversed迄、一週間位かかったわ
やっとPC再起動できるわ

945 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 16:24:29.47 ID:U+ZTLnpH0.net
>>942
スレ内くらい探せよ。ったく しょーがねー奴だな。
>>672

946 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 16:30:35.00 ID:Zfhom1+X0.net
>>942
sc -h で使い方出るから 1行目も参考に

947 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 16:59:46.36 ID:SZvV8hJA0.net
カードリーダー替えて正解
丸1日かけてinvalid keyだったのが
ACR39-NTTComに替えたら
たった30分で出てキタ

948 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 17:10:34.93 ID:SZvV8hJA0.net
CPUの性能は関係ないと言うことか
たまたま落としたファイルの中に
sc172j改2+が同封されていて
オプションはsc -vf -n5がいいらしいと
しかし解析できなくて
カードリーダーもう一個持ってたよなって
探してみて見つけたら解析必要なカードがいっぱい出てきて
全部km解析できた。いまだにオプションの意味が不明なんだがね。

949 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 17:19:56.39 ID:52JFsN9e0.net
オプションなんて無くてもできるしな

950 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 17:30:16.38 ID:wNavQcpB0.net
x86と64て何が違うの?

951 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 17:37:17.79 ID:pQaoG24p0.net
>>947
因みに替える前のカードリーダーは何ですか?

952 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 17:44:21.25 ID:52JFsN9e0.net
>>950
32bitか64bitの違い

953 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 17:57:21.24 ID:SZvV8hJA0.net
>>951
Card Reader: Generic EMV Smartcard Reader 0

954 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 18:02:47.45 ID:pQaoG24p0.net
>>951
ありがとうございます

955 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 18:03:51.58 ID:NX0HN7k50.net
>>911
それだと1stのsubkeyも怪しいかもね

956 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 18:04:01.81 ID:pQaoG24p0.net
>>953
アンカー間違えました
ありがとうございます

957 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 19:12:18.76 ID:y6RstCQS0.net
SCR3310ではなくて
SCR331で成功した人居ます?

958 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 19:15:42.74 ID:oASihIpF0.net
カードID (先頭8桁): 0000-5500
カード識別: M002 バックドア無し
カードリーダー: Hitachi/Maxell M-500U/M-520U
ドライバーバージョン:1.0.0.0
CPU: Intel Core i5-4700 3.0GHz
M/B or PC: Lenovo DESKTOP-Q6VMTTC
OS: Windows 10 Pro 21H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:切り抜き自作
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vp
解析時間: 01:00:14

カードID (先頭8桁): 0000-2802
カード識別: M002ドア無し
カードリーダー: Hitachi/Maxell M-500U/M-520U
ドライバーバージョン:1.0.0.0
CPU: Intel Core i7-960 3.2GHz
M/B or PC: ASUS P6X58D-E
OS: Windows 10 Pro 21H
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:切り抜き自作
scバージョン: sc172j改2+
オプション: -vp
解析時間: 無理

環境を変えて成功しました。

959 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 19:24:10.03 ID:oASihIpF0.net
煮つまったら環境を変えるのも早道かも知れない。
同じ設定の中には答えがないかも。

960 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 19:46:32.46 ID:vxMWSX8c0.net
>>958
>解析時間: 無理
「無理」ってどういう意味ですか。

961 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 20:14:47.31 ID:NCYsXWe30.net
>>934
txtファイルに書き込まれてるから拾ってきたGUI版でもそのファイルをその都度
同じフォルダに入れて実行すればいける気がするけど、どうなのかねぇ

962 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 20:20:28.64 ID:3qPMRmMY0.net
>>961
その都度拾ってくる人はそんなファイル残しておかんだろ
カード売るつもりもないならカードに油性で書いとくのが一番楽だがな

963 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 20:37:43.26 ID:Zfhom1+X0.net
>>961
その通り

964 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 21:16:32.56 ID:6c8Gyy+20.net
数ある場合、書いておくのも良いけど
miniにマジックで書くのは厳しい
俺もうっかりtxt無くしてからはカス関係はあちこちのPCに置かず1ヵ所にまとめるようにした

965 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 21:30:22.91 ID:2JeI89cu0.net
なんとか成功して出てきたkmをツールに入れようとすると
16進法で許可されてない文字ですと出て入力できない。具体的には小文字のl(L)
こういう場合どうしたらよござんしょ?

966 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 21:33:08.52 ID:/NfCHzrb0.net
>>890
4.64で何枚でも10分程度で終わっています

967 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 21:38:04.81 ID:zXMIu9Um0.net
>>965
手打ちして、1をlと勘違いしてんだろ
コピペしろよ

968 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 21:54:52.32 ID:pQaoG24p0.net
カードリーダー:CLOUD2700-NTTCom
ドライバーバージョン:10.0.19041.1
これを使用して何度やってもreversed: invalid keyになる人は

https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=scr3310
の最下段にある最終更新日時2014/07/17(v1.4.0.0)のドライバーを使ってみて下さい
Win10でも使えました
こちらの環境で解析時間:01:02:27でした

他にも色々なバージョンがあるのでもっと早く終わるバージョンがあるかもしれませんが試していません

969 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 22:51:05.81 ID:Sx8yMqT40.net
文字コードはマジで大事だな…

970 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 22:58:51.70 ID:52JFsN9e0.net
16桁を手動で入力しようとしてたのか…コピペ推奨

971 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 23:00:09.83 ID:F5h6EWkt0.net
カードID (先頭8桁):0000-3510
カード識別:M003
Card Reader: Generic EMV Smartcard Reader 0
ドライバーバージョン:4.44
CPU:Intel Core i7-4790
M/B or PC:Dell XPS8700
OS:Windows 11 Pro 22H2 x64
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:スマホ用SIMカード×セロロープ
scバージョン:sc172j改2+
オプション:-vf -n5
解析時間:47:42:19

972 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 23:27:05.97 ID:sPEghEAd0.net
レス付きやすいように次のテンプレはカードid 全ケタ入力にするのはどうだろう

973 :名無しさん@編集中 :2022/11/12(土) 23:34:37.05 ID:NX0HN7k50.net
>>971
よく47時間も続けたねw
自分なら絶対途中でやり直してる

974 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 00:48:36.17 ID:CZ1Db1460.net
てすてすあーあー

975 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 03:09:32.79 ID:EcPH37oa0.net
マスターキーって総当たりで解析してるん?なの?

976 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 03:39:55.98 ID:2HG8cK9H0.net
>>966
経験が少ないっていう自分語りは要らない

>>971
大当たりっぽいけどマシン放置したのかしなかったのか

977 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 04:01:37.95 ID:2N3nVF4w0.net
>>947
ACR39-NTTComは自分も持っているんだけど懐石できた試しがないんだよね。NTTComから最新ドライバーをインスコしてやったんだよね?

978 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 06:18:08.95 ID:trT7aKeG0.net
ドライバを4.44にしてみたらどのカードも視聴できました
皆さんさようなら~

979 :名無し募集中。。。 :2022/11/13(日) 07:28:03.05 ID:EouWhm160.net
余計なサービスを切ってもリソースが減って解析が速くなる

980 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 07:44:42.67 ID:LkaMf2JN0.net
NTTの3310のドライバはどれがええのん

981 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 07:46:03.71 ID:lBY7Ct7t0.net
そんで結局SCR3310v2.0のドライバは何が良いんでしたっけ?

982 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 08:04:42.86 ID:brqxVi9w0.net
>>980
古い方

983 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 08:08:12.73 ID:xVyFOrev0.net
>>980
自動で入るやつ

984 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 09:00:55.88 ID:2UkGbBWb0.net
>>977
俺もACR39は全然ダメだわ
ドライバー変えてみるかな

985 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 09:29:26.59 ID:yBVEGMN50.net
すじが悪い

986 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 09:38:56.48 ID:kk4g9M9N0.net
スイですねby宇津井健

987 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 09:39:21.17 ID:kk4g9M9N0.net
スジですねby宇津井健

988 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 09:41:32.84 ID:l7fERhIN0.net
>>977
前スレにある4.1.0.0使うといい

989 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 10:21:34.82 ID:r8TCZuQf0.net
>>975
総当りで現実的な時間内に見つけられるならキーにならないべw

990 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 10:38:22.50 ID:BMvfC2o4d.net
>>975
鍵屋が金庫のダイヤル合わせるのにだって総当りしてないよな
(稀に自動化でする例もあるけど)

991 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 10:42:39.33 ID:tvC/2HLq0.net
うついけんしはしんけいつう

992 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 10:45:50.65 ID:JLzqVCjm0.net
けんし君って息子かなんか?

993 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 11:21:56.91 ID:gzmxRhnJM.net
バックグラウンドで動いているやつがあると時間がかかる。
アンチウイルスソフトなんて最もたるもの

994 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 11:31:54.12 ID:Q87518x5M.net
プラシーボ効果

995 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 11:49:28.47 ID:RIQ/52sL0.net
>>975
問い合わせた時にまるで違うのとちょっとだけ合ってるのとだと返事が返って来る時間が違うからそれを集計して絞り込んでる
なので返事を聞くのに集中して無いと時間の違いがわかんないからネットやらあれこれ切ってると良い結果を出しやすい

996 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 12:14:00.83 ID:w7QkiAmE0.net
仮想マシンでusbボードをpcieパススルーで繋いだやつもちゃんと解析できたよ
仮想マシンはwindowsインストール直後の使ったけど

997 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 13:23:02.17 ID:hb1y3gdx0.net
>>988
見つけられないので前スレの何番でしょうか
さらっと見たのですが
ここにはないみたいです
https://www.acs-japan.jp/driver/401/acr39u

998 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 13:37:23.65 ID:hb1y3gdx0.net
>>988
解決しました。
お騒がせしてすみません
https://web.archive.org/web/20151127120428/https://www.acs.com.hk/download-driver-unified/6737/ACS-Unified-Driver-Win-4100.zip

999 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 15:18:36.15 ID:qUciOJZv0.net
>======== 2nd round ( 24th time )

急いでないからいいけどかかるねぇ_(┐「ε:)_

1000 :名無しさん@編集中 :2022/11/13(日) 15:41:02.01 ID:xvC5LeYQ0.net
うんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200