2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS】Bカスカ2038化書換ツール配布所259

1 :名無しさん@編集中 :2022/04/11(月) 14:17:15.04 ID:FHENosmNr.net
定番のICカードリーダー/ライター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B0085H4YZC/
miniB-CASもそのまま挿せるICカードリーダー/ライター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター
https://www.am@zon.co.jp/dp/B008Y9CDXQ/
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00G1BJ5TY/
https://www.am@zon.co.jp/dp/B00G1H409S/
(NGワード回避のため "amazon" を "am@zon" に置き換え)

前スレ
【B-CAS】Bカスカ2038化書換ツール配布所258
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1647180770/

159 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 23:55:11.19 ID:IjWM2zAV0.net
SSDは信用してないからずっと使ってないわW

160 :名無しさん@編集中 :2022/04/15(金) 23:56:33.28 ID:IjWM2zAV0.net
毎日バックアップとか定期的に交換とか無理W

161 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 00:03:46.28 ID:8IX/7h3W0.net
さすがにバックアップは週1でお釣り来る

162 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 00:09:10.80 ID:6Ss7PG9N0.net
突然死に対してのバックアップは出来ない

163 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 00:10:58.57 ID:F1OQDDzld.net
長持ちさせたかったらなるべく電源切らない事だな

164 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa7-CmOb):2022/04/16(土) 03:11:27 ID:NQMK0xWS0.net
守るべきもの
https://i.imgur.com/tYKhFgK.jpg

165 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1701-oXGQ):2022/04/16(土) 03:12:30 ID:VDTbh95A0.net
>>134
それに受からないという点ではお前と同レベルだなw
もちろん俺も

166 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 05:56:18.34 ID:aGRJ5XRC0.net
アメリカの大学がホントは3年なんだけど
2年で卒業したらしいぞ
知ってた?
そんなので受かるわけがない

167 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 05:59:39.23 ID:HjWYVDk80.net
>>160
クソ情弱で時間捨ててる典型的な奴

168 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 07:37:21.90 ID:NdU8AeHd0.net
クラウドにバックアップしてるわ

169 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 07:54:45.21 ID:aGRJ5XRC0.net
朝夕 バックアップってwww


大事なファイルだけBD-Rに焼けば良いんじゃね?
(そうでもないのは、時たま外付けHDDにバックアップ)

170 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 07:58:41.59 ID:75TWqoKTM.net
バックアップHDDを外して置いてるが、一般的な3段カラーBOX扉付きの1つを占領してる。
36個もあったわ

171 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 08:03:02.00 ID:RwDELQPj0.net
エロ動画だけでそんなにかい
負けました

172 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 08:36:25.69 ID:kuP1c3hU0.net
>>140
SSDは地雷だよ。
システムドライブに使ってるとある日突然起動しなくなって終わり。
HDDなら前兆があってバックアップするゆとりもあるが、SSDはホント突然死。
ノートPC買う時は絶対SSDモデル選ばない 。

173 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 09:07:33.73 ID:J4lHGRsZ0.net
それを言えばストレージ以外でも同じ
飯食ってPC起動させたら動かない 「先ほどまで・・・」

174 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 09:09:30.64 ID:KT27A37N0.net
ノートpcでhddって衝撃耐性無さすぎだろ、ssdで定期バックアップ

175 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 09:11:01.58 ID:eP2MbB1t0.net
>>172
SSDのバックアップはSSD
朝夕バックアップしてても
昔のPC起動時間もあれば終わる。

後、SSDの突然死の確率を大幅に下げたいなら3割は以上の空き容量は常に確保しとくこと。

176 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8b-gWKf):2022/04/16(土) 09:59:47 ID:GtSH6TxMr.net
NAS購入して基本的にパソコンにはファイル置かずにNASに保存して、
NAS→外付けに週一でバックアップしてる

パソコンに置いておくと外付けとかにバックアップする手間あるけど、NAS内に入れておけば外付けにもスケジュールで自動バックアップなるし便利
NAS購入してから、パソコン内のファイルや外付けHDD数台をNASに全部移してファイル整理するのが大変で最近やっと終わった

177 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 10:09:34.98 ID:Z0oeFD+00.net
>>174の言う通りで、さらにクラウド同期がベター
失ったら困るデータがローカルにしかない状況にしなければSSDでなんも問題無い。
システムストレージがHDDだなんて、それこそ確実に毎日人生(時間)無駄にしてる

178 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 10:11:13.41 ID:Z0oeFD+00.net
>>176
火事や洪水には気をつけるこったな。雷にも

179 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 10:19:45.30 ID:iR6xnhe4d.net
バックアップは信頼のMOで。

180 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 975f-GvbR):2022/04/16(土) 10:30:09 ID:GE2zCJdQ0.net
zipだな

181 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3702-8pPm):2022/04/16(土) 10:31:15 ID:aGRJ5XRC0.net
俺はパソコン歴が30年ぐらいだが
HDDが死んだって1回しかないぞ

ノートパソのHDDだったけど
炬燵の上で使ってたのが原因だわ

炬燵で寝てて、寝返りの時とかに炬燵を少々持ち上げたりしてたからだけど

182 :名無しさん@編集中 (スププ Sdbf-8i54):2022/04/16(土) 11:13:48 ID:lcqYqkl6d.net
個人利用なんだからRAID1の外付けHDDでいいだろ

183 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-FZS1):2022/04/16(土) 11:17:44 ID:HF7eqwjQ0.net
最近は低くなったけどHDDは昇天するよ
レコーダーなんか壊れるのほぼHDDだしね

184 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 11:29:40.72 ID:1r/Z0x9VM.net
HDD連続殺傷事件を経験したけど、犯人はマザボだった(ヒートシンクが浮いてた)

185 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 11:31:46.36 ID:Wrrh73zM0.net
ヒートシンクが浮いてた
犯人は>>184
マザボのせいにするなw

186 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 11:43:08.09 ID:umw+hW2DM.net
【ロイター】ロシア政府、米国がウクライナへの武器供与を続ければ「予想不能な結果」が起きると警告★3 [みの★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650075665/

187 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 11:51:53.62 ID:Y860/5tyM.net
>>181
何台のPCとHDD使って来たのか知らんが運が良いだけだぞ?

188 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:01:14.60 ID:eP2MbB1t0.net
HDDもSSDも壊れるものと思って使用してる。
自分ではバックアップのお陰で致命的なクラッシュは無いが、客先や友達のデータサルベージ依頼の多いこと
何度警告しても一度酷い目に合わないとバックアップ取らないのはデフォ
友達のは晩飯で対応するけど、客先はガッツリ費用請求してる。

189 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:07:35.86 ID:OYTvVxkU0.net
レンタル等で数年で交換してたら運が悪くなかったら故障に気が付かん

190 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:11:46.73 ID:xsXWqEYH0.net
>>188
日本人はバックアップ取らん阿呆が多い気がするね。
うちの会社も客先に収めたシステムが、10年くらい経過したときに起動しなくなったとか言う問い合わせあったけど、
RAID1+ホットスペアで構築してるシステムの3台のHDDが全てお亡くなりになってた。
普通1台目が壊れたとき交換するだろ。
どんだけ阿呆なんだ。

191 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:12:55.80 ID:bkAfaTzfM.net
HDDを24時間運用してるけどさすがに八年とかは持たないが2,3年はもつ
中にはシーゲートの3Tの奴みたいに新品当時からHDDの振動が激しい奴とかはすぐ壊れる

192 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:13:41.55 ID:bkAfaTzfM.net
SSDはSLCとかMLCとかは壊れにくいんじゃないのか?QLCはゴミだと思うが

193 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:14:23.53 ID:1r/Z0x9VM.net
>>190
定期メンテで稼いでないオマエの会社が阿呆ちゃうん?

194 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:24:12.00 ID:iR6xnhe4d.net
今どきレイド1ってありえんの?

195 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:35:56.20 ID:eP2MbB1t0.net
RAIDのエラーが出てても後1年でシステム入れ替えだからって予算取らない馬鹿公務員は何度も見てきたなぁ

196 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:40:15.38 ID:ih6uuXGh0.net
自宅のNASのHDDは駆動時間3万時間を目安に壊れていなくても交換している。
メインPCのシステムドライブはSSDだが、壊れる事前提で、1ヶ月に1度
丸ごとイメージバックアップを取っている。

197 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 12:44:20.95 ID:xsXWqEYH0.net
>>193
それメインじゃないからな。
数社くらいしかねーしやるだけ無駄。

198 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 13:18:31.93 ID:yAcVKos70.net
>>181
それはただ運が良いだけ

199 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b75d-X/6k):2022/04/16(土) 13:21:48 ID:lNSh13t70.net
SSDの寿命を延ばすのに
メモリを多めに積んでRAMディスクにしてるわ

ブラウザのキャッシュはもちろん
DLして展開っていう様な作業用フォルダは全部そこ

200 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 375f-LlJq):2022/04/16(土) 13:39:10 ID:KT27A37N0.net
RAIDと自分が間違って消した時のための時間差バックアップやってるけど実際消えても実被害は無さそう

201 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf02-qtD7):2022/04/16(土) 13:39:33 ID:GEce1g0s0.net
>>158
第二のBackblazeか

>>196
HDDは壊れてなくてもそれ位の間隔で交換していれば安心だよな

202 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 13:49:02.11 ID:aquPG3y0d.net
まだBlackcasカード売ってるサイトあるんかなーって見てみたらまだあるんやな
やべーな

203 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 14:57:54.49 ID:elOFVhBF0.net
プレクのSSDが半年位で突然死した事はある
定期バックアップ取ってたから被害はほとんど無かったけどね
インテルのSSDは随分持ったが、システムドライブから退役させた後で転用しようと思ったら使えなくなってた

204 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9779-yf0H):2022/04/16(土) 15:32:50 ID:t56nT0Cg0.net
なるほどね、色々勉強になった
TVはロジテックのウエスタンデジタルHDDを使ってるが壊れた事はない
PCはWDグリーン2TBに換装して1年経つがそろそろバックアップしとこ
ウエスタンデジタルって壊れたとかあんまり聞かないよな?

205 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 15:34:08.54 ID:t56nT0Cg0.net
WDグリーン SSD 2TB

206 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 15:40:07.01 ID:HMppGFJ/0.net
バックアップとかなんとか言ってるけど、どうせエロ動画だろ?

207 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 15:57:25.41 ID:elOFVhBF0.net
>>206
お前を基準にすればそうなんだろうな
ここで言ってるバックアップはOS丸ごと取るシステムバックアップの事だ
システムドライブが死んでもドライブを取り換えてリストアすればOS環境丸ごと復活するから便利だぞ

208 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 16:04:56.36 ID:eP2MbB1t0.net
家族写真が入ったHDDがとんだ友達は
子供が大きくなって、小さい頃の写真が無いって言われたらどうしようっておろおろしてた。
大半はサルベージしてやったけど
大事なものは面倒でも2台に保存しとけって言ってやった。

209 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 16:08:41.98 ID:FvCTEVGo0.net
流石に動画そのもののバックアップはキリがないからなぁ……
HDDを定期的に入れ替える(容量アップを兼ねる、整理する)事でバックアップ代わりにしてる
アクセスさせてないHDDも死に易いけどね

210 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 16:25:21.94 ID:Z0oeFD+00.net
そんなもの再入手できるだろうから自分の○メ撮りかなんかか

211 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 16:28:40.90 ID:Z0oeFD+00.net
>>207
その大半は再生成できる無駄なものでしかないよな。
二度と入手できない自作物と配布終了になったものと設定のエクスポートがあれば十分じゃないか?

212 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 16:28:56.57 ID:aGRJ5XRC0.net
>>208
それこそBD-Rに焼いとけよ

213 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 16:29:43.71 ID:Z0oeFD+00.net
>>208
そういうのこそ自宅保管以外に複数クラウドにあげるべき

214 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 16:32:52.15 ID:Z0oeFD+00.net
>>212
M-DISCでもない限り、焼き物信用したら大変なことになるぞ

215 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 16:34:23.88 ID:elOFVhBF0.net
>>211
お前は一体何を言ってるんだ
OS丸ごとってインストールしたアプリとか設定とか、日ごろ使ってるPCの環境丸ごとだぞ
再構築となったらほぼ元に戻すまで数日掛かるし、時間と手間の無駄
ゲームのセーブデータとか個別バックアップが面倒な物はどうすんだ
お前みたいにPC買ってきてエロ動画詰め込むだけならから簡単だろうけどな

216 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 17:00:03.42 ID:Z0oeFD+00.net
>>215
その苦労はよく知ってるから
設定復元のくっそ面倒なソフト類は自作バッチでたびたびエクスポートしてクラウドに放り込んでるし
環境復元も慣れてるけど
OSまるごとじゃサイズの関係で、結局保管先が自宅保管のみになるから危険。>>158みたいならいいけど。
そうなると本当に万が一のときに、いちばん大事なものが守れない。

重要なものちゃんとクラウドに上げて、さらにシステム丸ごとバックアップならいいわな

217 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 17:10:40.48 ID:kL6ekOnz0.net
このスレでそんなことでマウントの取り合いとか恥ずかしくないのか

218 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 17:19:50.52 ID:i2dE0L2D0.net
恥ずかしいにきまってるだろ

219 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 17:46:40.70 ID:DQFn8H6u0.net
自分が人前で恥ずかしいことをしてるって思うと
なんか気持ちイイの・・・

220 :名無しさん@編集中 :2022/04/16(土) 18:12:58.30 ID:eP2MbB1t0.net
>>213
クラウドとか信用金庫出来ないので
家の東と西に耐火金庫買いました。

221 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37e1-tlX+):2022/04/16(土) 20:58:03 ID:8IX/7h3W0.net
>>208
自分は死んだワンコの動画と写真全部ぶっとんだ
サルベージもできなくて全滅
当時は「HGSTだからクリスタルディスクが黄色くなった時に救い出せば平気だろ」という、宗教じみた考えをしてたなあ

222 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 02:17:53.84 ID:LgJvqD2A0.net
久々にスレが1日で伸びてるなって思ったら
ストレージのクラッシュ&バックアップ話で伸びてるだけかよw

223 :sage :2022/04/17(日) 02:19:35.31 ID:NDrIycEK0.net
本家の配布終わってて草
再うpきぼん

224 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 04:57:23.92 ID:vD0YwFMc0.net
>>220
OneDriveだと聞いたことないけど、GoogleDriveなんかアカウント凍結っていう最悪のシナリオあるから、むしろそれ正解。てかあんた本職なのなw

225 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 05:46:27.78 ID:N/ZIB88q0.net
サルベージ言いたいだけって事がわかった

226 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 06:03:16.34 ID:tZPobRLr0.net
猿兵衛痔

227 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 06:42:42.18 ID:98Tc3OqgM.net
ハードディスクが8年くらいで逝ったわ
突然やったわ
バックアップしてなかったら絶望しか無かったわ

228 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 07:23:52.63 ID:IafJaGMl0.net
テレビで使ってるやつは5年くらいで駄目になった

229 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 08:22:21.76 ID:HHH1IM3w0.net
PC丸ごと定期的にバックアップならusbメモリーでも問題ない?外付けhddが安心かな?

230 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 08:36:29.76 ID:RJ36Jtg90.net
東北のアルバムを洗ってるシーンを見て
クラウドにも上げておくのが正解と確信した

ただGooglePhotosは子供の風呂シーンとか含まれてると
垢BANされるって本当?

231 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 08:42:48.71 ID:JU6My0FC0.net
>>230
通報した

232 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 10:06:09.41 ID:gBywRFBf0.net
>>230
それマジ。ソースは俺。
BANされた
だからエロ系はFireFoxでPCしか使わない
firefoxなら動画保存も拡張機能からできるし。

233 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 10:08:39.94 ID:F51mGIBn0.net
外付けHDDはうっかり蹴っ飛ばして壊した事ある

234 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-+1fN):2022/04/17(日) 10:43:33 ID:Ho4e3XkG0.net
断熱部分がガラスだったころの魔法瓶なら、うっかり蹴って倒して中身を割ったことがある

235 :430 :2022/04/17(日) 10:55:07.63 ID:DbUOt1sKa.net
ガシャガシャって絶望の音が鳴ってオカンにめちゃくちゃ怒られた

236 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 10:59:42.26 ID:kAKf7uC00.net
>>229
2個交互にバックアップするなら何でもいい。

237 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 11:26:39.47 ID:mVxob+98M.net
>>232
rarでパスかけとけば?

238 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 975f-ijsg):2022/04/17(日) 11:52:15 ID:YyMFaTdy0.net
元々仲間のためにパスかけてるのに横からぼやいてもねぇ、仲間に入れてもらえない人は大人しく諦めるのが肝要

239 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-8i54):2022/04/17(日) 12:22:06 ID:332kmQUWd.net
どうせ暇なんだろ
ブルートフォースでがんばれw

240 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 17:06:27.53 ID:77jc/sFZ0.net
>>232
Firefoxってブラウザっしょ?サービスは別じゃね?
機能拡張やブックマークの同期はアカウントでとれるけど

241 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 17:25:52.47 ID:eNfx2aTD0.net
ちょうど2日ぐらい前にDropbox backupって言う月額750円で容量無制限のサービスが発表されたな
容量無制限なんて数%のユーザーが本気でクソみたいに使いまくってサ終になるだろうけど

242 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 17:32:04.92 ID:JU6My0FC0.net
チキン井口氏んどけって

243 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 18:35:22.11 ID:JU6My0FC0.net
Googleフォトって勝手にスマホ内の画像がバックアップされてるな
バックアップをオフにできるのかな?

244 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 18:42:08.59 ID:fqDQB+I10.net
もうお前はスマホやめとけ

245 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 19:29:10.41 ID:GJ8dNrvdM.net
>>243
アタマ悪いよねってよく言われない?

246 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 19:45:26.85 ID:bcJiajla0.net
OneDriveで必死に集めたエロ動画がM$にアップされてると知らなそう

247 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 77b0-XjuJ):2022/04/17(日) 20:21:31 ID:h+nxOsrP0.net
Drop Boxはどう?

248 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 20:48:06.07 ID:CSDqf4z/0.net
本当にお願いします。
コレって実験できますか?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1047719156

249 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 20:48:31.08 ID:vKsPL4K+M.net
【世論調査】「日本経済や暮らしに影響が広がったとしても、対ロシア制裁を続けるべきだ」73% ★3 [デデンネ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650195019/

250 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 20:54:06.84 ID:9sU0yAj/0.net
クラウドストレージならBackblaze一択じゃないの?
ちゃんと自社で故障率のデータ公開してるし
https://gigazine.net/news/20220202-backblaze-hard-drive-stats-2021/

251 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 20:56:58.68 ID:9sU0yAj/0.net
>>248
写真1:お送りする商品の全てです。これ以外のメディアは同封しません

こう書かれてるならカード付きってことでしょ?じゃあこの値段なら買いじゃね?

252 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 20:57:22.61 ID:1TLLs5090.net
ワイのGoogleドライブにはB-CASフォルダがある・・・

253 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 21:00:04.74 ID:+hjf8DO20.net
>>249
お題が間違っている。自称アイヌ人の縄張り争いじゃないんだぞ。池上〇レベルの番組に毒されてないか?ゼレンスキー劇場にほだされて、偽善振りかざしてると血を見るぞ。
「日本が戦争に巻き込まれて、北海道侵攻や核投下されてもアメリカは経済制裁だけで助けてくれない現状で続けますか?」だろ?

254 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 21:05:19.85 ID:CSDqf4z/0.net
>251さん
ありがとうございます!!

255 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 21:24:37.63 ID:2N4PkrIY0.net
>>250
バックアップ用途ならBackblaze一択なのは同意
けど、ここでも殆ど話題にならないんだよな…

256 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 21:34:44.81 ID:GkkZczY10.net
世の中には価値観が二つある。「人の命よりも尊いものがある」「人の命ほど尊いものはない」
人は戦争を始めるとき前者を理由とし、終わらせるときに後者を理由にする。
お前らの好きな『銀河英雄伝説』ヤン・ウェンリー
逃げるなっ徹底抗戦だと言っている政治家は安全なところにいないか?非戦闘員の避難を優先しなかった失敗を隠そうとしてないか?
NATOに入れなかったのはしゅうと友好条約を結びNATOの情報漏洩が危惧されたからではないか?
アゾフのロシア人誘拐拉致監禁暴行殺害はもちろん犯罪や麻薬だなんだかんだとでっちあげは本当になかったのか?

257 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 21:53:14.03 ID:YyMFaTdy0.net
>>256
文章は簡潔に書く訓練をしてからね
ヤフコメみたいだしw

258 :名無しさん@編集中 :2022/04/17(日) 22:55:46.22 ID:g+AdyADS0.net
>>56
ありがと

259 :名無しさん@編集中 :2022/04/18(月) 01:44:48.19 ID:Dk1MCY+D0.net
ロシア国営が「モスクワ」艦の沈没を報じるなかで、第三次世界大戦がすでに始まったという表現を使ったことが分かった。

15日(現地時間)、英デイリーメールなどによると、ロシア国営テレビロシア-1の報道番組「60分」において、アンカーのオルガ・スカベエワは、「ウクライナで進行中のロシア軍の特別作戦は、すでに第3次世界大戦と呼べる段階に進んだ」とし「ロシアは明らかに米国と北大西洋条約機構(NATO)に対抗して戦っているからだ」と主張した。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200