2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.179【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2022/03/15(火) 12:28:56.36 ID:uQiPmz9n0.net
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.178【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1642119481/

52 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 20:58:25.14 ID:8fO7I7l90.net
>>47 そう・・・?
>>50 もともとディスプレイの代わりにTV使ってるってことか?
>>51 アスペすると、ディスプレイが小さいのか?

53 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 21:10:26.71 ID:X2pvPX/xd.net
>>52
せやで
SHARPの22インチ
このサイズでフルHDディスプレイになるテレビが
コレしか無かった

54 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 21:17:34.28 ID:tAfjcUrB0.net
>>42
録画専用機は別にあるんだけど、今使ってるpc上で生の番組を見たい事がある

55 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 22:37:14.63 ID:0XgjkI9V0.net
マザーボードのBIOS設定を訳も分からず弄ったせいで
4GB何ちゃらでPT3が動かせなくなったぜ。
元に戻すまで録画失敗連発。w

このスレの先人に感謝

56 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 22:42:12.15 ID:0XgjkI9V0.net
自分が使っているビデオカードは4GBだからセーフなだけなんだな。
まぁ、録画用とエンコ用でPCを分けてしまえば良いのだが
設置場所と金銭的な余裕が無かったりする。

57 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 22:43:17.51 ID:0XgjkI9V0.net
4GBってビデオメモリの話ね。
CPU内臓グラフィックの場合はどうなるんだろ?

58 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 23:39:20.93 ID:0XgjkI9V0.net
>>48
ありゃ、関係無いのね。

59 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 23:40:31.21 ID:7+7Ne7Ne0.net
OS上で物理メモリーとメモリマップドI/Oは共通のメモリー空間を使用するけど
お前が使っていると思われる64bitOSで物理メモリーのサイズと
メモリマップドI/Oの定義が32bit互換で4GBまでなのか64bitに拡張されているかは
そもそも関係ないよ

60 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 23:44:39.10 ID:7+7Ne7Ne0.net
メモリー空間⇒アドレス空間

61 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 23:52:16.48 ID:8fO7I7l90.net
4GDecoding の話か
4GBってなんだって

62 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 00:03:05.54 ID:y5zHSupD0.net
メモリマップドI/Oはデバイスにアクセスするための命令を、
物理メモリへアクセスするための命令と同じアドレス空間で
扱う方式のことである。

Win-32bitでは本来4GBまで扱えるのに物理メモリーはシステムに
奪われて3GB強しか物理メモリーが使えなかった。
そのシステムがほぼほぼメモリマップドI/Oそのもので
メモリマップドI/Oは32bit環境では1GB弱しかアドレス空間を
使用できなかった。

OSが64bitに移行してもメモリマップドI/Oの仕様は4GBまでのアドレス空間を使用する
32bit互換のままだったのを64bitに拡張して豊富にアドレス空間を使用できるようにしたのが
「Above 4G decoding」。だから物理メモリーのサイズとは全く関係ない。

63 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 00:12:22.20 ID:fJgMutki0.net
>>57
うちがまさに5600Gで組もうとしてるところなの・・・心配

64 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 01:04:39.62 ID:mXIyw3wKM.net
>>63
直前のレス見ればわかるけど関係ないから大丈夫よ

65 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 08:23:29.95 ID:SRr9rOcy0.net
>>53
うちも同じ理由で22インチのアクオス
リモコン操作もできて快適

66 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 08:30:19.17 ID:lwcDstOhd.net
つまりpt3は欠陥品なんです
pt2最強!

67 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 09:55:20.95 ID:B0bnSgOV0.net
PT2はAbove 4G decoding使えるのん?

68 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 10:00:53.89 ID:yGXVziMp0.net
らしいで。

69 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 10:14:27.58 ID:YQoCaKDI0.net
4GB以上のGPUメモリアクセスと、Above 4G Decodingとはアクセス方式が異なるだけで使えるから勘違いする書き込みを信じるなよ
そもそも32bitで4GB以上にアクセスさせる複雑な仕組みを使わないのが、「Above 4G Decoding」を有効にするってことだから
64bitで直接アクセスできるから気持ち性能が良くなる(本来の性能が出せる)というだけ
有効にした場合、古い32bitアクセス方式が使えなくなるので、ドライバやソフトウェアが対応してないとコケるということ
ゲーム側が対応してないとほとんど効果がないのが現実で、そもそもUE4あたりはそのあたりの最適化やバグ取りが進んでいてな・・・
UE4など古いGPUでも性能が引き出せるシステムではではふつうは4GB以内で動かして、4GB以上はテクスチャキャッシュにするからあまり恩恵がない
有効にして効果がわかりやすいのはCGやマイニング界隈のハイエンドだしね
そもそもゲームならK型番のOCならいざ知らず、i5以下じゃCPUとかのほうが足引っ張って効果が薄いし、ハイエンド買える人はPC分けるだろ

70 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 10:39:33.54 ID:kfHcQBct0.net
>>65
そうそれ
リモコンがあるのが快適なんだよ
以前は液晶ディスプレイだったんだけど
リモコン無くて付けっぱなしにしてたら
2年くらいで壊れてしもうた

71 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 10:40:16.73 ID:S/eUujgNH.net
3.1では(別の問題はあれど)4G問題は無かったのに
4.0で4Gのバグ抱えたまま更新停止した
という理解でいいですか

72 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 10:43:00.08 ID:Sjpi5SL+0.net
昨日s0録画中s1で放送tvtestで見ててs1の予約開始時間一分後にtvtest終了したら
s1の録画は無事だったがs0が次の予約開始のためにキャンセルになってた(逆ではない)
その後のs1s0の予約番組録画されず(録画済み一覧ではエラー表示なし)
その時間今までだったらエクスプローラに録画中サイズ表記されなかったはずなのに
実際のサイズが録画中に表示されてる
今朝epgtime初めて再起動してテスト録画中(やはりサイズが既に表示されてる 長さはなし)

73 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 11:01:36.84 ID:Sjpi5SL+0.net
あかん 録画時間終わったらサイズが昨日のと同じく200Mくらいにかわってる

74 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 11:16:28.96 ID:Sjpi5SL+0.net
もう一個の予約途中でやめたけどそれは再生できる(やめたとこまで)
多分これも最後まで録画してたら再生できてないと思う
pc再起動してまた試す

75 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 13:47:16.65 ID:Sjpi5SL+0.net
単にs1のチャンネルスキャンしてなかったっぽいs0だけしてて

76 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 13:56:23.17 ID:PvuY6XhR0.net
なんでPTでS0、S1とか別けるの?
チューナー数2にしておけばいいだけじゃん

77 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 14:16:00.94 ID:JeTCxa/n0.net
排他処理するためだろ

78 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 14:33:02.64 ID:jmupu+PD0.net
リビングのテレビを妻や子供に奪われている時に書斎の24インチモニタでテレビ見てる。
これ答えになってる?
ちなみにリビングPCはPT3、書斎はPT2

79 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 14:42:38.30 ID:PvuY6XhR0.net
>>77
TVTestで視聴しながら録画開始したらチューナー切り替えるの?
アホ草

80 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 14:48:21.02 ID:eN/DufAH0.net
なにってんだこいつw

81 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 14:50:04.95 ID:Fxb32wn+0.net
根本的なところで何か欠けてるんだろうな

82 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 15:08:35.15 ID:PvuY6XhR0.net
TVTestでS0視聴→EDCB S0で録画開始→バッティング

83 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 15:09:25.32 ID:Fi/EKjax0.net
久しぶりにひどいネタだと思ったらまじかよ

84 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 15:12:18.71 ID:PvuY6XhR0.net
うちはこれだけどなんの問題もない

https://i.imgur.com/T7Hyt3e.png

85 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 15:14:07.55 ID:u3uAWSKva.net
ちゃんと使い方分かってないやつは
説明しても読まないからなー
ほっとけptとか関係ないアホだから

86 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 15:17:04.29 ID:PvuY6XhR0.net
>>85
なんでdll別けてるの?
必要ないじゃん

87 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 16:54:02.14 ID:bTaaUcAz0.net
なんかヤバいやついるじゃん笑

88 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 18:57:49.55 ID:4UDOj2f00.net
俺ルール最強くんは意固地でイボ痔だね

89 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 23:47:40.67 ID:Cqx6x3yw0.net
55インチのTVを使うより、32インチ4KモニターにTVTestで映す方が使いやすいし、省エネだって思った。
TVは付けなくなった。

90 :名無しさん@編集中 :2022/03/22(火) 23:52:44.07 ID:sErjWzaHd.net
オリンピックは4kテレビよ

91 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 01:00:46.24 ID:8KTPDbRe0.net
オリンピック含めスポーツ一切見ないわ

92 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 04:58:54.56 ID:IA0aOusD0.net
凡ドラ共有ソフト使わなきゃS0とかS1とかに分ける
必要はないが他PCからのアクセス前提なら分けとかないと排他制御の関係で不具合が出る定期

93 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 14:44:51.05 ID:E+slzdof0.net
TVTestとEDCBの連携でてこずってるなら
凡ドラ共有ソフト通してEDCB>TVTestで
優先つけちゃえばいい気もするな

94 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 14:57:57.06 ID:rSnW5uHj0.net
DLL分けた分ChSetも個別で設定できるしアイデア次第だな
古いアンテナ線/分配機だと高周波の減衰激しかったり、チューナーがへたって受信状況が悪いものを省けるしな
個別設定で録画スケジューリングもやりやすいし、車で言ったらオートマとマニュアルくらい違う
仕組みがよくわからないうちは分けなくてもいいと思うよ。答えなんてないんだしね

95 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 15:17:03.76 ID:qpFL9X8i0.net
PT3の3枚差しで1枚だけ微妙に感度の悪い時に感度の悪いやつを最後に
回したくてDLL分けてたな。結局ケーブルのFコネを自分で取り付けてた
のが下手糞だったのが後で判明したので今はDLL分けてないけど。

96 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 18:40:13.93 ID:0zoGJ1ab0.net
PT2なんだけどBonDriverは地上波2個、衛生2個リネームすればダブリがなくなって「BonDriverの初期化ができません。」が出なくなるもんだと思ってたけど
リネームしたら見れんときは何すればよかったんでしたっけ?

97 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 18:42:33.09 ID:OHBWAV0P0.net
>>96
リネームに決まりがあったかと
ReadMeの通りにリネームすればいい筈

98 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 18:49:47.68 ID:OHBWAV0P0.net
>>93
つかその為の共有ソフトなんじゃないかと思います

99 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 19:46:24.37 ID:E+slzdof0.net
>>98
チューナー共有ソフトの機能の一部じゃね
単機のアプリ間っていうよりチューナー鯖建てて家中のPCから
TV観れるようにするとかPC間での共有のイメージの方が強いな

100 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 20:14:38.25 ID:OHBWAV0P0.net
>>99
自分は>>99のような事も応用で出来るよってだけで、メインはEDCBでの録画がTVTestの視聴に妨害されないように制御するソフトだと理解してたなあ

101 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 20:33:41.61 ID:1Bl/svdxx.net
誰か、新BS3局に対応させた、TVTest0.7.23 UPお願いします

102 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 20:33:44.38 ID:BMwX7lvw0.net
EdcbPlugIn.tvtp
EpgTimerPlugIn.tvtp

103 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 20:40:52.16 ID:2QeGi7NEd.net
>>101
tvtest関係ないだろ

104 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 20:41:56.67 ID:1Bl/svdxx.net
え?

105 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 21:23:35.77 ID:3sEcBohKa.net
対応してないバージョンって何?

106 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 21:45:26.92 ID:rEIGD5F90.net
bondriver のチャンネル定義を変えて
tvtest でチャンネルスキャンだろ?

107 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 21:53:11.30 ID:+4nPRWjh0.net
>>106
もう少しくやしく

108 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 21:55:20.10 ID:2qYZqr7yM.net
>>105
対応してないバージョンが対応してないのは対応してないからなんです

109 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 22:03:45.90 ID:8UJpRVhld.net
まだ開発されてたのか
1番古い64入れてるけど

110 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 22:25:38.71 ID:E+slzdof0.net
>>100
自機で完結するそんな目的で作られたアプリにIPアドレスなんて
経由する意味ないからね
ローカルループバックアドレス(127.0.0.1)使えば自機のみで完結させられる
機能というか裏技的に使って優秀ってだけで

111 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 22:54:56.18 ID:OHBWAV0P0.net
>>110
うーん
自分は録画PCと視聴PCが元々別だったからなあ
そもそも別の部屋で視聴すると言う発想がなかったし、自分一人が視聴するだけなので別室で視聴可能にしなくてもよかった

112 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 23:01:50.33 ID:OHBWAV0P0.net
個人的にはSpinelやBonDriverProxyExには排他ロックの機能があったから利用している、ってのが最たる動機だね
EDCBでの録画を邪魔される訳にはいかないので

113 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 23:15:54.74 ID:E+slzdof0.net
>>111
>>112
自分も同じ使い方をしているけど
アプリ自体はそれが目的の設計思想で作られたアプリじゃなく
共有ソフトの一部機能を使ってるだけじゃね?って疑問なだけ
だからあまりムキにならないでほしいとは思う。

114 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 23:47:28.86 ID:OHBWAV0P0.net
>>113
あいやいや
だったら最初から黙っていて欲しいと思ったわ
少なくとも>>99は不要だ

115 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 23:52:19.33 ID:2qYZqr7yM.net
>>114
98が不要だからしかたないねしらんけど

116 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 23:53:53.18 ID:OHBWAV0P0.net
>>115
共有ソフトの肝は排他処理にある訳だが、録画処理の邪魔をしないために実装された機能だと思うがね?
知らんのなら黙ってればいいんじゃね?

117 :名無しさん@編集中 :2022/03/23(水) 23:58:09.97 ID:2qYZqr7yM.net
>>116
98が不要だからしかたないんだよしらんけど

118 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 00:12:27.90 ID:9tKapoag0.net
よくわからないことでもめてて草

119 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 01:12:36.66 ID:2zwhQ1G2d.net
>>107
この程度のことわからないググれないようなカスはこの手のチューナー使うなよね

120 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 03:07:56.25 ID:ff2nxP53M.net
難しいことは考えず、TVtest専用にチューナを買えばいい。

121 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 03:34:08.13 ID:jISlDou80.net
pt3がdropするようになってきた
pt2とpt1は問題なし
以前からpt2の方がdrop少ないって聞いてたけどただの寿命なのかな?
pt2のためだけにpciあるマザーにするのもなぁ
皆さんのpt3はどうです?

122 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 03:54:27.04 ID:uokWpjrX0.net
ptTimerでBS/CSがドロップするようになったから別のソフトに乗り換えたという話は聞いたことあるよ

123 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 09:29:01.92 ID:yF+gw56V0.net
PT3は今年で10年になるんだな。
PT3に限らないけど、壊れた時の為に予備はどのくらい持っている?

>【 2012年6月13日 】
>地デジチューナー「PT3」発売、PCI Express対応
>夜間販売に400人超

124 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 11:13:40.14 ID:bHqCWb2Y0.net
うちはPT2の予備すらあるさ。PT3はドスパラから余ってるかもっと買えと追加購入の案内来てたから追加で買って未開封はメルカリで売った
いまだにPV3もPV4動く環境はあるしねぇ。MTV2000とXPも記念に残ってるさ(笑)。まぁ実況卒業してからはリアルタイムで貼り付ける用もなくなったが
社長とメールやり取りしたのも10年前ってことだな。世話になりっぱなしだねぇ。ありがたや。

125 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 11:31:49.73 ID:V6pIyQmw0.net
PT2 2台 PT3 1台 現役です
壊れないから使うしかない使命感
PCI付きのマザーが出るたびに買ってしまう

126 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 11:41:14.49 ID:Sa10lpQXM.net
2KならP45で持て余る性能なのに

127 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 12:43:27.60 ID:8Mv4JggJM.net
PC1台でライザー使用のPT1 2 3動かしている

128 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 13:10:15.77 ID:X2HEKHw7d.net
性能いらないから古いの使い続けるより新しいのでマイニングしたほうがいい
録画鯖とマイニングの相性はいい

129 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 13:15:55.28 ID:Yrp/I0fgM.net
そんなに録っても見れないって
見もしないTS溜めといてもHDD代の無駄

130 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 13:40:39.06 ID:OPx2iPWdM.net
9年目のPCが逝きました
PT2なんだけど置き換えどうしよ

131 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 13:43:14.65 ID:H8Rt0hdl0.net
>>130
ドフで500円

132 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 13:51:01.80 ID:H65yZeWM0.net
>>130
電源交換で使えるだろ
しらんけど

133 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 14:26:05.86 ID:OmnV+33E0.net
ATX電源を新品に交換しろ

134 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 14:31:55.37 ID:wgQrA9ifd.net
テンプレのPCI付きマザーボード買って組み直し

135 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 14:34:14.99 ID:9tKapoag0.net
PCが逝ったとか言われてもわからん
部品特定してそこが逝ったって言えよ
自作じゃなくてBTOとかメーカーPCならまあ納得だけど

136 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 14:44:20.98 ID:yPA3Xxzj0.net
9年目ならIvyかHaswell辺りかな
ちょうどいい頃合いだ

137 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 14:46:40.50 ID:CLhcXEDa0.net
>>127
PT勢揃いでむしろ豪華に感じるな

138 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 15:14:05.94 ID:vqoicz/70.net
1 コンデンサのパンク
2 電源壊れた
3 オンボードGPU壊れた
4 アドウェアウイルス感染で?警報音なり起動しない
以上全部経験しますたよ

139 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 15:14:57.64 ID:yvIq+ATb0.net
大概1か2やん

140 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 15:34:12.38 ID:n6xcYq7l0.net
配線パターンが剥離して動かなくなったことが1回だけあったよ

以外とみんなPCで放送見たり録画したの見てるんだなぁ
BMSとPMS for REGZAっていうDNLAソフト入れて
居間はレグザ、自室はBRAVIAでみてる
おっさんだからTVリモコンで操作したいんだよ・・・・

141 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 15:52:59.55 ID:yvIq+ATb0.net
家電のUIじゃ検索もろくにできんのでな

142 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 16:16:38.09 ID:5OB9trQ8d.net
>>130
H110-PLUS

143 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 16:19:20.95 ID:GIwrwNr90.net
PCI-E To Pci

144 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 16:22:57.41 ID:Ds13W9Z9M.net
TXB024

145 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 18:02:04.13 ID:ziyZLrCG0.net
>>137
PV3とPV4も刺すんだ!

146 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 18:19:38.89 ID:/3lFKXxr0.net
>>145
ワロタw
うちじゃソースがないんで刺しても意味ねえw
アレってD-VHS持ってないと意味ないんやろ?
他にソースあったっけ?ゲーム機?

147 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 18:23:31.84 ID:V6pIyQmw0.net
B660M D3H DDR4 在庫また復活してるよ
早くかっとき

148 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 18:33:00.75 ID:vqoicz/70.net
>>142
なぜに糞マザー?

149 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 18:36:24.45 ID:/3lFKXxr0.net
>>148
PCI*3で入手性がいいからじゃね?

150 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 18:39:30.06 ID:/3lFKXxr0.net
>>139
うちはCPUファンが落下して熱暴走してたってのが2度あったなw
CPUファンは裏からネジ止めの奴じゃないとアカンな
表からパッチンする奴は10年で劣化して折れる

151 :名無しさん@編集中 :2022/03/24(木) 18:43:41.07 ID:9tKapoag0.net
>>149
どこで売ってんの?

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200