2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.59

1 :名無しさん@編集中 :2022/01/05(水) 20:01:37.53 ID:WmE9Gsjaa.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1629554684/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

780 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 02:41:45.35 ID:5YMLXfi70.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/585
過去ログのバッチファイル実行で新チャンネル対応できたよ

781 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 02:51:19.09 ID:0dV+mI6s0.net
>>779
言われてみれば確かにそうか

782 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 05:52:46.93 ID:cyHjvwcxr.net
上にもう答え書いてあるけど
BSトラポンデータ
で変更箇所はわかるよね

783 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 08:41:07.12 ID:Ow7z3qYo0.net
>>780
これ良いな

784 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 14:57:16.65 ID:MI9f2UdG0.net
チャンネルスキャンすると 重複してるチャンネルWOWOWなんちゃらが表示されるのはどうにかならんのか

785 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 15:33:55.30 ID:wCtIdibta.net
>>784
iniファイル古いとそうなる

786 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 20:41:11.44 ID:MI9f2UdG0.net
何処かにリファレンスがないですかね

787 :名無しさん@編集中 :2022/03/10(木) 23:32:42.82 ID:4R4NpkdK0.net
>>780
すごすぎわろた

788 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 01:54:57.25 ID:fs8iI+Pw0.net
>>780
あなたは神ですかw

789 :名無しさん@編集中 :2022/03/11(金) 14:11:43.07 ID:yjvEf1dgM.net
>>750
基板
NNですか?

790 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 07:20:05.61 ID:RP52WRy40.net
新着情報
2022年3月 昨今の世界情勢や素材、部品の高騰により順次価格の改定を行ってまいります。ご理解ください。

791 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 08:53:42.39 ID:ZjdeF0iK0.net
Q3PE4が22000円→Q3PE5が29000円だから、
どの板も概ね6〜7000円の値上げってところだな

792 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 09:10:48.10 ID:iTVS9LRP0.net
マザーも2000円くらい上がってきてるし
PCパーツの値上げは尋常じゃない

793 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 09:18:01.07 ID:X1O1lJOfr.net
ドイツチューナーも値上げ来るのかな?
向こう据え置きならあっちのほうがいいかな?

794 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 09:45:58.15 ID:2vFbNIk1M.net
円安がきついよね

795 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 14:06:46.16 ID:yEZq+h2CM.net
DTV03A-4TS-Pでいいだろ
16000円だ

796 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 14:23:39.33 ID:vp7DRkj/0.net
少し前は13000円だったのにDTV03A-4TS-Pも3000円も値上がりしてるのか
これもどんどん高くなっていくだろうなあ
e-betterがこの先再度仕入れて売るかもあやしいのでそのまま消えそう

797 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 15:06:06.20 ID:KUo6Jteu0.net
>>773
どうやってチャンネル調べてるんだ
おれはココに書かれてある内容をコピペする能力しかないから
能力評価は Lv.1 ってとこだな

798 :名無しさん@編集中 :2022/03/12(土) 17:01:53.01 ID:dfVbVyek0.net
スレ違いだけど

DTV02A-4TS-P (BCAS無し) ¥13,980
DTV03A-4TS-P (BCAS付き) ¥16,335

な、BCASが付いてるかの違いしか無いからBCAS要らないなら02Aの方で良い

799 :名無しさん@編集中 :2022/03/13(日) 16:47:16.18 ID:tRQ6KjEJ0.net
Q3PE4→MLT5PEに変更をしてどちらもpx4_drv(WinUSB)で使っている(いた)けれど、
1ヶ月運用した結果これまで100録画で2~3本ドロップする録画があったものに対して、同じ位録画して今の所1回もドロップが発生していない
たまたまかもしれないけれどSony製チューナーはやっぱり素晴らしい

800 :名無しさん@編集中 :2022/03/13(日) 16:47:16.81 ID:tRQ6KjEJ0.net
Q3PE4→MLT5PEに変更をしてどちらもpx4_drv(WinUSB)で使っている(いた)けれど、
1ヶ月運用した結果これまで100録画で2~3本ドロップする録画があったものに対して、同じ位録画して今の所1回もドロップが発生していない
たまたまかもしれないけれどSony製チューナーはやっぱり素晴らしい

801 :名無しさん@編集中 :2022/03/13(日) 17:37:23.14 ID:FLLl8quGd.net
>>799
>>800

大事な事(以下略

MLT5が値上げしているけど転売の宣伝か?

802 :名無しさん@編集中 :2022/03/13(日) 17:46:35.83 ID:6nAQCew50.net
>801
公式の新着情報に書いてあるけど全部値上げするっぽい

803 :799 :2022/03/13(日) 17:52:27.11 ID:uOM5fkxd0.net
なんで2度書き込まれたのか謎
MLT5PEなん5ch位でしか有名じゃなくてPLEX製品なんて転売したって値段つかないよ
未だにPT3が転売天国最高って思ってる奴らばっか
単に安定してるからSonyチューナ良いよって話

804 :名無しさん@編集中 :2022/03/13(日) 18:05:53.03 ID:S2RmDeEE0.net
ドロップと言っても様々だからなぁ

805 :799 :2022/03/13(日) 18:36:47.37 ID:MMDifXtk0.net
色々については比較はできないけれど、
うちについては良化したよという一例の報告です

806 :名無しさん@編集中 :2022/03/13(日) 18:42:17.05 ID:FLLl8quGd.net
MLT5PE事態は良いのかもしれないがfoltiaが対応してくれないからな
何時になったらバージョンアップするのやら

807 :名無しさん@編集中 :2022/03/13(日) 19:09:13.51 ID:VyYAiQ/UH.net
foltiaはQSVに対応してくれる方が期待値としては先かな
してくれたらすぐにでも買うのに

808 :名無しさん@編集中 :2022/03/13(日) 19:23:05.71 ID:0zFNuDB5d.net
ヤフーでMLT8PE買おうと思ったけど
胡散臭い店しか在庫ないからQ3PE5にした

809 :名無しさん@編集中 :2022/03/13(日) 19:34:47.35 ID:Brf3nlyD0.net
ヤフーのポイント使うのかもしれないけど、
2000円安いアマゾンでMLT8PE買えばよいのに

810 :名無しさん@編集中 :2022/03/13(日) 19:40:20.53 ID:6KOv+B2o0.net
直販で買えばよくね?

811 :名無しさん@編集中 :2022/03/13(日) 20:16:25.60 ID:PbyDJEdO0.net
去年の夏頃MLP8PE安かったんだよなぁ

812 :名無しさん@編集中 :2022/03/13(日) 21:55:36.87 ID:+wQAuiRk0.net
その夏あたりにMLT8を2枚買ったんだよな、1枚は予備として保存してる状態だがなかなか壊れそうにないが

813 :名無しさん@編集中 :2022/03/13(日) 22:22:12.06 ID:mOWqU6XM0.net
W3PE5も値上がるの?

814 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 07:28:13.88 ID:OVtMv3va0.net
新着情報
2022年3月 昨今の世界情勢や素材、部品の高騰により順次価格の改定を行ってまいります。ご理解ください。
http://www.plex-net.co.jp/

815 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 08:14:25.12 ID:4LKPBRpW0.net
去年から総じて大体2割以上部品価格上がってるから仕方無いところだ

816 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 08:23:22.61 ID:4LKPBRpW0.net
しかも今さっきみた記事なんだけど半導体自体の供給が滞りそうな感じがする

ウクライナの半導体製造用ガス2社が生産停止、世界供給の約半分カバー
https://news.yahoo.co.jp/articles/32a91eba1b917ce8dec122a75f62c3a3956697a4

817 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 09:23:16.81 ID:hMAOYHL00.net
MLT5PE 2台 Q3PE4 1台キープ済み
1つ10年として単純計算30年は大丈夫
その前にUSBとかPCIeとか規格がかわりそう

818 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 10:39:13.15 ID:O3Iw5jiV0.net
>>817
問題はお前自身の寿命じゃねえの、あと何年持つか。

819 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 11:05:30.80 ID:QC/myag10.net
はい

820 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 14:19:44.16 ID:6ZkGps2c0Pi.net
>>817
うらやましい
PCIEライザーカードも確保しとけば外付け化可能で安泰では?

821 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 14:28:43.86 ID:oviopA4e0Pi.net
>>817
10年って算定した根拠って何かあるのか?

822 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 15:23:25.42 ID:6erssuTS0Pi.net
px-w3pe @ ウィキ 新版BonDriverの中の以下の64bitのBonDriverは有りますか?

「up0622およびup0625のBonDriver_PX_seriesに同梱されているPX-W3PEのBonDriverを便宜上、新版BonDriverと呼びます。」

リンク先のBonDriverをダウンロードしたら32bitでした。
今更32bitで環境を作り直す気がしないので64bitが欲しい。

ビルド済みのBonDriverが無ければ自分でビルドしても良いのでソースを探しましたが見つからず。
公開されてない?

823 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 16:32:10.98 ID:nqzB7qgk0Pi.net
>>822
ない、64bitが必要なら>>4のradi-sh凡
BonDriver_BDA + BDASpecial-PlexPX

最新ソース欲しいなら--recursiveつけてgit.exeでcloneだっけ
>git clone https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA.git --recursive --depth 1
>git clone https://github.com/radi-sh/BDASpecial-PlexPX.git --recursive --depth 1

824 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 16:32:35.83 ID:MoghxSSZ0Pi.net
PLEXのチューナーが壊れるとしたら電解コンデンサの破裂
搭載コンデンサは105度品なので、PC内周辺温度が40度としても10年はもつ
実際はずっと40度なんて事はなく、夜とかもっともっと低くなるので20年〜30年はもつ
それ以外の部品なんて普通こわれないと考えれば10年目安でみつもっておくのは妥当

825 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 16:44:39.10 ID:PRaFy1PX0Pi.net
PLEX系もPT並みに長持ちしそうだな
安けりゃ欲しいなー

826 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 16:54:44.47 ID:GRxxM8kZ0Pi.net
今が一番安いんじゃないか?
この後値段が上がる事はあっても下がることは無さそう

827 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 17:11:47.14 ID:PRaFy1PX0Pi.net
サンクス、今が安いのかw

買うとしたら、まず型番からどんなのがあるか調べないと

828 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 17:17:46.42 ID:GRxxM8kZ0Pi.net
>>827
スレの少し前にも出てるけど価格改定という名の値上げの告知が公式からあったんだわ
どれがどの程度値上げになるかまだわからないけど
公式の通販サイトで割り引き無しになったカードもあるから実売価格は結構上がりそう

829 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 19:11:54.94 ID:O3Iw5jiV0Pi.net
今ならアマゾンで安いから全部で5台買った。

830 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 19:41:17.51 ID:K7MHV9PU0Pi.net
>>733
DTV03A-4TS-P って普通に TS 抜きできるんだ(ハード同じっぽいからできそうではあったけど)
B-CAS の発行基準って意外とガバガバ?公式の付属ソフトで TS 抜けなければいいとかなのかな

831 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 19:57:19.63 ID:Ynw0LqyS0Pi.net
DTV02A-4TS-Pでよいとおもうけど、これはMLT5PEの4ch版でpx4_drvも使える
値段もかなり安いのでなくなる前に買うなら今はこれかな
BCASカードもってないなら03Aで

832 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 22:37:36.33 ID:C/b53OqI0.net
4TS-Pは外箱がペラペラなのがマイナス

833 :名無しさん@編集中 :2022/03/14(月) 22:44:11.62 ID:7/1bN2su0.net
箱なんかいらないだろ

834 :名無しさん@編集中 :2022/03/15(火) 04:06:33.81 ID:5GDk3laK0.net
MLT8PEは去年アマで\26,263で買ったけど安定しててドロップも無いな(Windows11ProIP Build.22572.ni)
今もその価格のままだけだ上がるのしょうがないよね

835 :名無しさん@編集中 :2022/03/15(火) 11:21:18.21 ID:Ng2qOYFZ0.net
>>823
Thx.

836 :名無しさん@編集中 :2022/03/15(火) 12:13:04.22 ID:feIb7Mqi0.net
>>830
B-CAS の発行基準は知らないのだけけど、
「PC用デジタル放送チューナのガイドライン」というのはあったはず。

ttps://www.ite.com.tw/en/product/view?mid=133
IT9300 provides a flexible AES128 encoding to protect MPEG2-TS data.

IT930x でも TS の暗号化はできるみたいですし、
再生ソフト入れればローカル暗号付きのドライバが入るのかな?
確認してないので大嘘かもしれませんけど。

837 :名無しさん@編集中 :2022/03/16(水) 10:45:41.72 ID:khQQtmE0a.net
2016年4月購入してからほぼ毎日使っていたPX-Q3PEが遂に全チューナーが開けなくなる事象が発生してしまった
これは完全に逝ったか?
DTV-02A-4TS-P 安いし、これ使ってみるか

838 :名無しさん@編集中 :2022/03/16(水) 10:54:19.77 ID:jCQutLIy0.net
抜き差ししたりドライバ入れ直ししたり別PC(あれば)でためして駄目なら壊れたかもだけど、
その程度の年数で自然故障なんて普通しないと思うけどね
DTV-02A-4TS-Pはpx4_drv使えば割ものだとは思わない

839 :名無しさん@編集中 :2022/03/16(水) 15:28:14.56 ID:QevyrMNM0.net
>>838
数年前にも同様の症状が発生したんだよな確か
その時は抜き差ししたりPCの電源切って放置したりして何とか復活したけど、
今回も復活すれば良いなあ…
DTV-02A-4TS-P を購入したので、そっちに切り替えることにするわ

今気づいたけど、DTV-02A-4TS-P は3波4チューナーなんだよな
PX-Q3PE は4x4の8チューナーだから、半分減るのか
(これはこれで不便になりそうだな、もう1枚買うか)

840 :名無しさん@編集中 :2022/03/16(水) 15:30:33.14 ID:VAsAMOY60.net
そんなに買って一体何を録画するのさ?

841 :名無しさん@編集中 :2022/03/16(水) 15:37:42.39 ID:jCQutLIy0.net
24時間ずっと8ch録画しっぱなしなら足りないけれど、
4チューナーといっても0:4 1:3 2:2: 3:1 4:0 に可変可能だから、
殆どの時間たりるだろうっていうか、
02Aを2枚かうならば、なぜMLT8PEをかわなかったんだと

842 :名無しさん@編集中 :2022/03/16(水) 16:24:03.87 ID:awbrXYDS0.net
>>841
使っているPCがロープロじゃないと使えないのだよ
まあ、4番組同時録画を超えることは殆どないから、
様子見をするよ (手元のQ3PEジャンクで売ろうかな、どうしようか)

843 :名無しさん@編集中 :2022/03/16(水) 23:31:27.92 ID:CPeJ1Jyw0.net
>>840
それ知ってどうすんの?

844 :名無しさん@編集中 :2022/03/17(木) 19:17:30.15 ID:AYYTyM+lM.net
つかチューナー数は買う前からわかんのに、なんで不便になるとわかってる機種買うのか理解不能

845 :名無しさん@編集中 :2022/03/17(木) 19:21:42.86 ID:Gq8BeY2Ed.net
>>842
余分な金かかるけどMLT8PEを外付け化

846 :名無しさん@編集中 :2022/03/17(木) 20:14:52.40 ID:mJ9a38vU0.net
W3PE5を2枚差しして見たけどBCASは1枚で良いんだな
2枚準備して損したわ

847 :名無しさん@編集中 :2022/03/18(金) 08:54:39.54 ID:ztsYHV9KM.net
いや必要すらないだろ?

848 :名無しさん@編集中 :2022/03/18(金) 15:08:01.02 ID:fcB99ftsM.net
うちなんかテレビやレコも柔らか使ってるわ

849 :名無しさん@編集中 :2022/03/18(金) 20:27:22.60 ID:ME0aftD50.net
>>848
えっ!そんな魔法つかえるん?
どうやるん?

850 :名無しさん@編集中 :2022/03/18(金) 22:15:41.06 ID:biL156zBa.net
PT2からMLT8PEに乗り換えたけど本当にwinusbでド安定だな
ごちゃごちゃしてたケーブル減るし感謝しか無いわ

851 :名無しさん@編集中 :2022/03/18(金) 23:48:29.14 ID:K3wcMGGe0.net
WinUSB使ってるけど、BS新局追加するのはiniをどう追加したらいいのかな?

852 :名無しさん@編集中 :2022/03/19(土) 00:02:05.62 ID:awBjml5AM.net
txtを更新

853 :名無しさん@編集中 :2022/03/19(土) 00:27:18.92 ID:awBjml5AM.net
>>851
ああ、内容としては760の人のチャンネル定義説明でおk。もちろんタブ区切りにするとして。
まあわからないならトラポンデータ作成.zipのツールをつかってデータ拾ってもおkでしょう

854 :名無しさん@編集中 :2022/03/19(土) 05:40:23.58 ID:2URriGi80.net
BSトラポンデータ作成WEB v0.1
https://codepen.io/ppsrbn/pen/KKZPapG

855 :名無しさん@編集中 :2022/03/19(土) 06:21:59.83 ID:0x8M8pGu0.net
↑一見便利に感じるが、海外とはいえ作業ログが残ると嫌すぎるな

856 :名無しさん@編集中 :2022/03/19(土) 07:44:43.90 ID:GfO8TnzPr.net
アマゾンのDTV-02A-4TS-Pの在庫無くなったな
MLT5の4ch版でお手頃だったし

昨日届いたから今朝MLT5と入れ替えて見たけど
winUSBドライバを4TSP用に入れ替えるだけでtvtestはあっさり動いた
EDCBもチューナー数5を4にしてPC再起動だけ

857 :名無しさん@編集中 :2022/03/19(土) 08:04:13.28 ID:Qx+d1eiC0.net
気分的に02Aを普段使ってMLT5PEを予備にしておきたい気持ちは理解できる
てかこの先はこれまでの1.5倍の金出さないと気楽に買うことも出来ない世界線になるのか

858 :名無しさん@編集中 :2022/03/19(土) 09:22:45.67 ID:giXcb4ms0.net
その時はみんなで仲良く卒業よ!

わいもMLT5PEちょい前に買っておいたけど、まだ投入してないわ。

でも、録画しても半分も見んし。自分はPC録画歴15年くらいやけど卒業やな。

859 :名無しさん@編集中 :2022/03/19(土) 09:39:05.83 ID:2URriGi80.net
>>855
全部画面上でJavascriptで処理してるから、
最初の画面見た時の通信発生しないぞ

何ならローカルに落としても動いた

860 :名無しさん@編集中 :2022/03/19(土) 22:15:38.45 ID:h5N75KSa0.net
https://www.axfc.net/u/4033018

オフライン版があるんだからこっちを使えばいい

861 :名無しさん@編集中 :2022/03/19(土) 23:37:29.84 ID:h4P+tPvn0.net
TVTestのソースはあるんだしほとんどのチューナーは
TSIDなくても周波数毎に先頭チャンネル見れるんだから
究極、専用の生成アプリでも作ったらとは思うね
まぁ作れる人ならそんなのなくても困らないってジレンマがあるけど

862 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 01:27:54.96 ID:9aets8qGM.net
DTV-02A-4TS-P、あの値段でまた売ってくれないかなあ…
PX-MLT5PEは値上げだし、無くなる前に買っておけばよかったわ

863 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 03:37:28.22 ID:j3uCZolH0.net
>>862
冷夏でコメが不足して価格が上がっても同じ事を言ってそう。

864 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 03:39:46.93 ID:lbrxImF00.net
>>856
PC再起動なんて必要なし
PC初心者だろ

865 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 03:51:07.26 ID:dFc9VIOr0.net
>>864
マウンティングは初心者の証

866 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 04:09:45.20 ID:lbrxImF00.net
>>865
間違いを指摘しただけだろ
日本語が通じないのはバカの証(マウンティング)

867 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 04:12:29.41 ID:lbrxImF00.net
マウンティングっていやな言葉だよな
サルじゃあるまいし
これも語彙力のない馬鹿が言い出したんだろうな

868 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 06:06:58.81 ID:fN9VwUxF0.net
>>866
PC再起動なんて必要なし←間違い指摘
PC初心者だろ←マウンティング

869 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 09:47:15.18 ID:43J/36hD0.net
いい年こいて猿山のボスザルの座を競わないとすまない老害達がハッスルするスレ

870 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 10:25:31.17 ID:SNCDfMg80.net
5ch全体がマウンティングモンキーキャッキャ状態

871 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 10:51:20.01 ID:kl69Sgrj0.net
>>867
地べたにはいつくばってるからマウントを取られる
せめて立ち上がってまっすぐ前を向けよ、猿
と思いながら眺めてる

872 :名無しさん@編集中 :2022/03/20(日) 23:51:58.78 ID:fK7a6P7Z0.net
w3pe rev.1.1を10年前のマザボで使っているんですが、
エンコ遅すぎるのでLGA1700に変えようかと思っていますが
不具合出ないか心配です。win11にしてからおかしくなったとかの
書き込みも見たけど。今はwin10 21h2で使っていて問題なく動いているけど、
マザボ最新にするだけで動かなくなるとかあるの。教えてください。

873 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 01:37:00.82 ID:jE+dfb440.net
>>872
エンコ用のPCは別にすればいいじゃん

874 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 02:05:55.39 ID:bL5MP2rX0.net
>>854
このツール、BS11・BS15 が TS0 始まりになってるもの (px4_drv 用とか) と TS1 始まりになってるもの (radi-sh 凡用) の2通りの出力結果があるんだけど、どっちが正しいんだろう…?
TSx の x の部分は TSID (16進数) の下1桁目の値と一致するようなので厳密には後者の方が正しいんだと思うけど、TS1 始まりにして問題はないのかな(BSxx/TSx の値自体大して使われてない気はする)

875 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 02:51:20.56 ID:4Xezjvan0.net
>>872
細かいことは知らんけど、W3PE Rev.1.3をLGA 2066のマザーボードにWin11Pro 21H2で問題なく使ってるよ
W3PEはCore i7-860の頃に買ったもの

876 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 07:14:51.79 ID:KJZYoPu00.net
Q3PEと第10世代Core i5、Windows11の組み合わせもほぼ正常動作。
セキュリティセンタからコア分離が選択できないぐらいしか問題ない。

877 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 08:11:03.92 ID:qjYIiiv40.net
>>874
実装上は出力項目 tsIndexとtsIndex0って2種類あるな
前者は16で割ったあまり1桁、後者は0からの連番

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1641538332/744-750

意味的には名前でしかないからどっちでもいいんじゃないかと思う
自分は元々の値に合わせてる(追加部分しか使ってない

878 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 08:49:14.95 ID:bL5MP2rX0.net
>>877
そもそも BSxx/TSx の表記って誰が決めたんだろう…
BS の物理チャンネル上の各 TS を判別するための便宜的な名前だとすると、一意に識別できればなんでもよかったりするんだろうか

879 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 09:46:37.17 ID:pfYUpqwM0.net
RafaelMicroとSonyチューナやっぱり違うね
1ヶ月同じ環境で併用運用して200本位づつ録画したけれど、
Sonyは1つもドロップしてない(px4_drv)

880 :名無しさん@編集中 :2022/03/21(月) 11:48:52.85 ID:7+7Ne7Ne0.net
PEの方に3か6くらいのアッテネーター入れてみ

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200