2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.59

1 :名無しさん@編集中 :2022/01/05(水) 20:01:37.53 ID:WmE9Gsjaa.net
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1629554684/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照

628 :名無しさん@編集中 :2022/02/25(金) 18:35:59.95 ID:ZxMSMbzBa.net
無駄に電気食うしラズパイのほうがまだマシそう

629 :名無しさん@編集中 :2022/02/25(金) 18:40:50.80 ID:xbYyuld2a.net
ATOMで4TS楽勝じゃなかった?

630 :名無しさん@編集中 :2022/02/25(金) 18:51:48.45 ID:y/RvagK30.net
>>629
1900や2900載せたITXマザーにPX-MLT8PE挿して8TS同時録画しても問題出なかったよ

631 :名無しさん@編集中 :2022/02/25(金) 19:05:22.76 ID:4WkZaezk0.net
AT3N7A-IのAtom330+IONで録画も視聴も余裕だったな
今となってはアイドル30Wとかで微妙だけど

632 :名無しさん@編集中 :2022/02/26(土) 11:30:40.54 ID:Vl8rhWYu0.net
最近のKモデルのCPU買ってマザボでMTPを35Wとかに制限したらそこそこ省電力だよ
10Wとかで運用するならばラズパイにつなげるとかになるけど
35WCPUなら平均的にはシステムトータル消費電力30Wくらいなのであんまりきにならない

633 :名無しさん@編集中 :2022/02/26(土) 12:52:01.84 ID:0K9PURtjM.net
散々既出だろうが、プレクスと聞くとプレクスターを思い出すのは俺だけではないはずだ

634 :名無しさん@編集中 :2022/02/26(土) 14:47:03.48 ID:QWY0FwtE0.net
そんなことはないなあ
planexと混同することはあるが

635 :名無しさん@編集中 :2022/02/26(土) 15:06:27.51 ID:r9mAF5a50.net
自分はこれ
https://www.plex.tv/

636 :名無しさん@編集中 :2022/02/26(土) 16:58:05.38 ID:KQNRAblJd.net
シナノケンシはSSDの会社になっちゃったのね。

637 :名無しさん@編集中 :2022/02/26(土) 17:58:14.50 ID:Vdlg9dbH0.net
シナノケンシはSSDというかパーツはブランドごとLITEONにうってしまい、そのSSD部門は東芝に買われた

なので今はプレクスターはLITEONとしてドライブだけつくってて、シナノケンシとは関係なし

638 :名無しさん@編集中 :2022/02/28(月) 13:11:38.77 ID:gSsa3zIf0.net
524です
MLT5PE使い始めて1週間たつけれど、22本録画して今のところドロップ無し
ただこればかりは200本〜300本位録画しないとなんともなのでまだまだ様子見
ワイは無料放送しか見ないけど、地デジ/BSが同一凡ドラでシームレスに切り替え出来るのかなり便利

639 :名無しさん@編集中 :2022/02/28(月) 23:40:23.89 ID:Of5kwbwI0.net
MLT5PE新規ロット分?から3000円位値上がりしたな
半導体不足がダイレクトに価格転嫁されてるくさい
16000円以下で買えた人勝組だわ

640 :名無しさん@編集中 :2022/03/01(火) 15:45:25.61 ID:o76WINXFM.net
貧乏人はデジベスト買え

641 :名無しさん@編集中 :2022/03/01(火) 15:47:26.22 ID:LuKl88IM0.net
5が値上がりなら8を買えばいいじゃない

642 :名無しさん@編集中 :2022/03/01(火) 15:57:52.34 ID:C5N0260A0.net
MLT5PEが値上がりからのdigibestも品切れ、そしてMLT8PEは高すぎ
という事で3000円高いけどMLT5PE買った
そのうちまた大量入荷して16000円になるかもだけど、待つのがダルい

643 :名無しさん@編集中 :2022/03/01(火) 16:04:28.53 ID:VzX+Tlrx0.net
それか、売り切れ間際か知らんけど?PX-Q3PE4かな。

644 :名無しさん@編集中 :2022/03/01(火) 16:26:48.24 ID:CuvD8xF50.net
\13,980の4TS-Pはまだ残ってるやん
Amazon販売分のMLT5PEは27日にいきなり3000円近く値上がりしたみたいだから
Amazonいつもの周辺価格に合わせた金額変更で新規ロットってわけじゃ無さそう
前回は2〜3ヶ月で在庫復活してたけど、今回は半導体不足もあるから
今の在庫が切れたら在庫復活どれぐらい先になるんだろなそのままディスコンにならなきゃ良いけど

645 :名無しさん@編集中 :2022/03/01(火) 16:37:06.46 ID:YV+pJ8S30.net
DTV02A-4TS-Pまだのこってたか
いずれにしても1チューナー単価で割ればかわらないので、
DTV02A-4TS-Pを買う選択肢はなかった
MLT5PEは確かにまた入荷する可能性はあるかもだけど時間かかりそうだし、
次回は値上げしそうな匂いもするし、なら収束でってなる可能性もありそう

646 :名無しさん@編集中 :2022/03/01(火) 20:38:07.44 ID:uppQpd8y0.net
Amazonは急ぎじゃなければ、後で買う、に入れて値段ウォッチしてないとなあ。

647 :名無しさん@編集中 :2022/03/01(火) 21:12:37.91 ID:GNzYe/9Q0.net
MLT5PEは工房で品切れになったからアマゾンが値上げしたのかな

工房に再入荷されれば値段下がりそうだけどもうメーカー在庫もつきてるのかも

648 :名無しさん@編集中 :2022/03/02(水) 07:10:31.21 ID:3dzkE0bq0.net
MLT5PE高かったけど2台かったわ
PT3 2枚売れた金流用だったのでそれでも手元資金プラスだった

649 :名無しさん@編集中 :2022/03/02(水) 08:48:49.61 ID:dMd31nS20.net
>>648
お前が何を売って何を買おうが誰も興味無いんだがなぜここに書いた?

650 :名無しさん@編集中 :2022/03/02(水) 08:51:12.85 ID:pitG9G1C0.net
俺は興味あるぜ

651 :名無しさん@編集中 :2022/03/02(水) 08:55:47.42 ID:SRLvf+nI0.net
おめでとう
いい色買ったな

652 :名無しさん@編集中 :2022/03/02(水) 12:50:06.78 ID:qQA2Emyb0.net
>>648
参考になった

653 :名無しさん@編集中 :2022/03/03(木) 15:00:23.19 ID:PgNMZwAb00303.net
尼のMLT5PEまた値上げか
MLT8と価格差が詰まって微妙な位置付けになってきた

654 :名無しさん@編集中 :2022/03/03(木) 15:11:22.98 ID:wUnz6C7W00303.net
Amazonは19340円が最終で売り切れ
今はAmazonがうってるんじゃなく、PLEXがうってる販売店よくみてみ
ただ本家PLEXが21780円に値上げしてるので(自社サイトの通販でも)、
これが基準額になるだろうから、次回入荷したとしても2万円ぜんごはしそう

この調子だとMLT8PEも初回ロット切れしたら35000円位に寝あがるだろうなあ

655 :名無しさん@編集中 :2022/03/03(木) 15:12:47.39 ID:wUnz6C7W00303.net
正直ここまで値上げりしてしまうと、
流通在庫でまだ今なら22000円で買えるQ3PE4を買えとはなってしまうな

656 :名無しさん@編集中 :2022/03/03(木) 21:36:38.47 ID:m/K3l6oD00303.net
半導体枯渇問題おそろしや

657 :名無しさん@編集中 :2022/03/03(木) 22:42:08.13 ID:G87iRYvKM.net
恐ろしあ遅ろしあ

658 :名無しさん@編集中 :2022/03/03(木) 23:03:24.11 ID:wevvtZ5pd.net
MLT8PEとQ3PE5どっちを買えばいいんだろしあ

659 :名無しさん@編集中 :2022/03/03(木) 23:08:39.49 ID:dCOtf5Gl0.net
MLT8PEは去年、オリンピック前に21,000になった時があったよ。PT3を2枚とも売って、余ったかねでMicroserver辞めて3000gでCUBE型組んだわ。

660 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 00:37:46.83 ID:6hM3brjo0.net
MicroserverってHPの奴?

661 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 00:56:55.34 ID:6d8e6I9h0.net
>>660
そうだよ。まだ使えるからFREENASの予備にしてる。

662 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 02:22:31.81 ID:VVpt1u9M0.net
>>658
機能的にはMLT8PEが勝るけど、内部USBケーブルをつなぎたくないのでその二択ならQ3PE5を買うわ。

663 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 06:21:10.31 ID:mWcfMOozr.net
winUSBが出てから人気出ているからねえ
しかも買える新品がこれ系しかないとか
大げさに言えばfrioの出始めのころ
shimakoshineとかあったねえ

664 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 07:34:59.70 ID:6hM3brjo0.net
>>661
なんか懐かしいな
今は手元にないけど2台使ってた

665 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 07:35:29.59 ID:Bp3RRqeZ0.net
2月上旬位まで在庫切れなんて予兆もなかったのに、
中旬以降突然市場から在庫が消えたのは、
PLEXが自社買いして21700円で再出品してるんじゃないか疑惑を感じる

666 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 10:38:42.05 ID:rthw2bR+0.net
MLT8PEのUSB端子無し版が出たらPT2から乗り換えるかな

667 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 10:47:14.23 ID:MXcNdVL5a.net
出たとしても4万弱になりそう

668 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 12:35:34.39 ID:wu1FVyyCF.net
純正ポンコツドライバしかなくてもか

669 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 15:17:05.07 ID:p3JA/x4C0.net
未だにPCIマザボ売ってるしあんまり高騰するなら中古PT2でええやんと

670 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 20:41:20.80 ID:XJ37qVb1d.net
>>669

PCIが2つ着いてるマザーは見当たらないんだよな
10年物のpcのリプレースに悩んでる
ライザーカードの信頼性に不安がなければ移行するんだけど
foltiaでPXQ3PE試してドロップを解消できなくて試行錯誤中

671 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 22:19:38.30 ID:w2P+O38xa.net
録画専用機なら古いマザーと古いOSで良いじゃん。

672 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 22:22:59.33 ID:wRoPuKSe0.net
古いPCで良いが今時ネット接続なしとか地獄なので古いOSはダメだろ
PLEXに話戻すとJ5040-ITXを買うのをためらって手にいれられなかった事を大後悔してる
Amazonでひょっこり眠ってた在庫で販売されないかな
これなら10W位で運用できたはず

673 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 22:30:05.51 ID:Uf3mAXKH0.net
自分なら中古でPT3買うかな

674 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 22:30:23.36 ID:Uf3mAXKH0.net
ああPT2とライザーでもいいです

675 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 22:37:02.54 ID:w2P+O38xa.net
古いサーバーマザーと言う方法もある。
Supermicroの中古なら有るんじゃない?
PCI-Xとか珍しい奴

676 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 22:51:55.78 ID:GFz4532g0.net
PT2はパルテノン神殿みたいになっちゃうからなぁ

677 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 23:25:16.31 ID:x2J8kSxd0.net
PT2からの脱却を目的に4TS-Pに置き換えたのだけどイイね
Bonドライバの変更とチャンネルスキャンですぐに移行できた
送られてきた箱が薄すぎてちょっとびっくりした

678 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 23:31:17.11 ID:dm2mqQCF0.net
このスレ的にPT3 買う選択肢はないな
20000円以上する中古で2x2はコスパ悪すぎる

679 :名無しさん@編集中 :2022/03/04(金) 23:58:22.98 ID:3WPeZCvu0.net
>>672
J4105-ITX持ってるわ
こだわり無いならBIOSTARのJ4105NHUで良くね

680 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 00:16:13.68 ID:c860dtDQ0.net
Atomなんか使わないでもSシリーズのCeleron/Pentiumで録画専用にして
スリープ運用すればラズパイとかのLinux系SBCを24h稼働させるよりは
省電力になるケースもあるんじゃね

681 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 04:26:54.78 ID:Bf20kLB30.net
高負荷じゃなければCoreシリーズも十分に省電力なのでAtomとか積極的に使う理由はないのだわ。

682 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 05:00:56.94 ID:IiqFhmlb0.net
安いは正義(禿のことではない)

683 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 08:27:44.58 ID:04QDX1sW0.net
LinuxのIOTでいえば、Raspberry Pi Compute Module 4 とIOBoardは興味ある
PCIeついてるのが魅力
ACアダプタまでいれて最上位モデルでもHDD抜きで2万切るのも魅力

684 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 08:58:30.80 ID:coC27TWhM.net
数日前からTBS、フジテレビ、日本テレビ、テレビ朝日、NHKが映らなくなりました。
テレビ埼玉やテレビ神奈川、テレビ千葉は見れます。
BSは今まで通り見れてます。
なにかの電波関連で変化ありましたでしょうか?

685 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 10:17:22.92 ID:A0G5Wtv+M.net
ノーパソで録画させると内蔵HDDとかSSDに録画するならいいが、USB周りで色々と面倒くさいことになる
一時期ノーパソで録画してたけどUSB接続HDDのトラブルで録画ミスが頻発したわ

686 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 10:23:19.16 ID:CwGfsmWc0.net
自分は中華ミニpcで録画鯖作って運用してるわ

687 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 10:58:37.11 ID:UwOxoH6R0.net
>>686
なに録画したかのデータが周キンペーに抜かれてんじゃね?

688 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 11:08:29.80 ID:OlFBDd/b0.net
>>684
なにもありません

689 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 11:10:13.97 ID:2cW93Fnm0.net
YAHOOの5の付く日でMLT5PEがポイント還元で24000円ぐらいで買える

690 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 11:21:43.66 ID:b7UJKcRB0.net
たっかw

691 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 11:43:51.05 ID:blLBFEOO0.net
>>689
MLT8PEだったら買った

692 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 11:50:46.33 ID:Id06jxvv0.net
ちょっと前より1万高いな

693 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 15:38:53.73 ID:qMP59tQn0.net
>>672
専用機ならインターネット接続いらんだろ
こういう思い込みの強い馬鹿が悪質なデマをまき散らす

694 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 17:25:30.16 ID:tqGDoLfK0.net
MLT8PE秋葉原の店舗に出てるの残り2個だった

695 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 18:02:30.77 ID:X5v3sjLU0.net
>>694
2個売れたら裏から出してくるだろ

696 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 18:25:18.31 ID:NNp7s/ih0.net
クローズドな世界で本当にテレビと録画視聴もその場で使う人はいいけど、
ロケフリで使ってるからうちはネット必須

697 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 21:23:07.78 ID:qMP59tQn0.net
>>696
必須ではないな
システムをどう構築するかの問題だろ

698 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 22:00:29.95 ID:DE1e7+qx0.net
ロケフリしてまで見たい奴ってどんだけテレビ好きなんだよ。今どき珍しいんですけど?

699 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 22:35:54.75 ID:RGj0QQw90.net
お前はこののスレに何しに来たんだ?

700 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 22:39:27.07 ID:YtsQM/Zp0.net
>>699
毎年暖かくなりはじめるとこんな感じやん

701 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 22:44:14.96 ID:MqdD5Q9kp.net
うちの場合は、むしろTV重要視しないがためのロケフリ
家電テレビは家に無い
ノートPCと、スマホとプロジェクターしか無い
ニュース以外は週に3番組しか見てない

TVtestすら使ってなくてTVRemoteplusとEPGTimerのみ
キッチンでもニュース見聞きしながらメシ作ったり片付けたり、ベッドでもスマホで見れるし便利

702 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 23:12:13.80 ID:JzBeGLiQ0.net
外出先で録画予約しねーの

703 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 23:15:58.07 ID:PPgI5OTs0.net
ロケフリは移動中に録画みるために使ってる
パケット使い放題時代万歳

704 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 23:19:27.98 ID:okVTG5xx0.net
自宅内のサービスに外からアクセスするなら普通VPNでしょ。
その場合VPN鯖はインターネットに繋がってる必要あるけど、それ以外はVPN鯖と繋がるだけで問題なくない?

705 :名無しさん@編集中 :2022/03/05(土) 23:57:44.65 ID:sN6VvChIp.net
そう、ローカルならゲートウェイ要らないし

706 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 05:24:30.21 ID:kW5Y6hkE0.net
外出先から観るなら最適なサイズへの再エンコードがほぼ必須だから、ロケフリ環境作るのは当然だと思う。
その上でLAN内のPCへのアクセスのためにポート解放するのかVPN使うのかはどっちもありじゃない?

707 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 08:11:42.67 ID:uIySqCfe0.net
単純なポート開放だと通信経路の暗号化が面倒なので
linuxでfirewallを自前で建てて、海外IPは全排除した上でポート開放してVPN鯖立てちゃってるな
ルーター付属のVPNは、VPN有効時のポート開放状態のログが大抵取れないのと、前にfirewall立てられないので使ってない(恐ろしくて使えない)

708 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 08:58:36.81 ID:PbALueQ8a.net
リバースプロキシでOK

709 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 10:11:40.90 ID:mLIrthxH0.net
リバプロは通信経路暗号化問題が残る

710 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 14:10:44.38 ID:c5hBwQho0.net
LAN外の話なら適当なドメイン取ってLetsEncryptのワイルドカード証明書でSSL使えばいいじゃん。
LAN内は録画鯖自体で何らかの形でSSL終端を行うか、VPNを同居させる以外で解決できないからリバースプロキシ使ってるかどうかはあんま関係ないんじゃ?

711 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 15:49:14.17 ID:5g+iFxHIa.net
ラズパイのPiVPNで組むのが楽だな

712 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 17:35:55.45 ID:XJpvd9te0.net
確かにラズパイで構築するのが一番楽だな
自分も外出先からVPN経由で予約したりしてるわ

713 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 17:44:52.46 ID:dBYttB7y0.net
よくわかんないけどSoftEtherっていうのつかってるよぼく

714 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 18:55:56.62 ID:ZtDg7LWn0.net
ラズパイにSoftEther入れてAzureからVPN接続してる

715 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 19:32:16.40 ID:nDIeZTXu0.net
オッパイにバター塗って昼間からペロペロ舐めてる

716 :名無しさん@編集中 :2022/03/06(日) 19:56:37.96 ID:lrgn5UyEa.net
>>713
僕もダイナミックDNSを只でくれるので、長年使ってきたdyndnsを解約したわ。

717 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 01:26:21.04 ID:JQyPo6Ad0.net
VPNだけなら今wifiルーターでも付いてるやつあって便利

718 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 01:28:24.86 ID:Dair4wfra.net
速度がね…

719 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 06:18:01.63 ID:DiZ8VoVR0.net
接続時ポート開放してるはずだけど、
WiFiルータのVPNは侵入ログ取れないので使わないな

720 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 07:51:45.27 ID:7jRm7BwR0.net
海外のルーターを買ってOpenVPNで使うならギリギリってレベルだけど、
国産ルーターのL2TPは仕組みが古すぎて処理負荷が高くロケフリ向きじゃないので使う気はしないな
それと書かれている通りルーターのVPNは侵入検知も何もできないので、そもそも使う気も起きない

721 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 07:52:59.28 ID:7jRm7BwR0.net
今なら最低でもOpenVPNできればWireGuardが望ましい

722 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 14:29:40.76 ID:PaGWviPv0.net
Googleのリモートデスクトップでよくね?

723 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 15:05:12.61 ID:izs3xMuW0.net
長々書こうとおもったけどやめとくけど、
スマホで見れないのでダメ

724 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 19:38:44.00 ID:y9/5jGss0.net
PX-W3PEの3枚挿しですが
録画を開始しても感度が0なので給電してないのかなあと思ったら
別のどれかで録画を始めるとさっきまで感度0だったのも感度が出るようになります
どうやら、3枚のうち給電するのとしないのがあり、しかも録画を開始しないと給電しないようです
何か対処方法はないでしょうか?

725 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 19:58:06.94 ID:/estqshgd.net
3枚とも買い換えればいい

726 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 20:07:18.57 ID:I+ajKQYu0.net
電源供給機買いなよ

727 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 20:12:27.43 ID:d3RTmUlj0.net
ありがとうございます
>3枚のうち給電するのとしないのがあり、しかも録画を開始しないと給電しない
このあたりの仕組みが分かれば対処もできるのかなと思ったんですが

728 :名無しさん@編集中 :2022/03/07(月) 20:24:24.99 ID:d3RTmUlj0.net
>>726
そんなのあるんですね
PCの電源の負担も減らせるしいいですねえ

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200