2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その5

1 :名無しさん@編集中 :2021/11/09(火) 15:24:40.24 ID:WYhFmcYI0.net
TVTestソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0 から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう
過去スレでウイルス検知の報告もあります

【TVTest】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

【EDCB】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

前スレ
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586002046/

511 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 16:24:21.94 ID:ZquPrZUS0.net
今日のWindows10脆弱性KB入れたらVS2022の更新プログラムの確認が確認中から先に進めなくなった

512 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 16:43:02.54 ID:Nl+2nzuX0.net
>>511
俺もwindwos10をアップデートしたら
VS2019の更新が進まなくなった
なのでVS2019を修復したが修復できないとエラーが出る

513 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 16:52:00.82 ID:rztkWbiS0.net
>>511
おれも

514 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 17:10:18.40 ID:QlxZqlCF0.net
Oh...時既に遅し
うちもvs2019のアプデ動かなくなった

515 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 17:11:29.52 ID:LOptFdnuM.net
更新名物不具合地獄

516 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 17:12:09.37 ID:qyRHhXdPM.net
サーバ落ちてるから露国のサイババ攻撃か

517 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 17:12:44.54 ID:E+ZOKsVP0.net
えー・・・見なかった事にしよう・・・w

518 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 17:16:56.96 ID:n1BsIa0/0.net
https://twitter.com/SimonCropp/status/1524192228112887808

外人が騒いでた
こんなにきがつけねえよ
MSに伝わったのでいつか直るでしょう
(deleted an unsolicited ad)

519 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 17:23:42.08 ID:hTwl3ENn0.net
このまえ.NET3.5でやらかしたばかりなのに

520 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 17:31:28.74 ID:PIQ8h/hp0.net
だってMSなんだもん

521 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 17:43:01.10 ID:NMvioxuy0.net
>>511
これが原因やったんか
被害者多くて草
まあ自分もなんだけど

522 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbf9-AETi):2022/05/11(水) 18:11:57 ID:Ze94czJB0.net
更新プログラム適用前でも更新できないよ

523 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a2d-Kmh/):2022/05/11(水) 18:35:31 ID:Dpuq1vwo0.net
まあ更新できなくても大した問題はないけどな

524 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 19:22:52.48 ID:Ze94czJB0.net
インストールもできない

525 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 21:37:55.38 ID:giv0uVcf0.net
VSがインストールできない

526 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 21:47:42.90 ID:Dpuq1vwo0.net
VSはおまえには無理だ諦めろ

527 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 22:52:32.75 ID:+WTaoQkp0.net
TVTest(7be74cd)ビルド エラーになるんだが...。

528 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 23:04:14.63 ID:3fRdAURo0.net
お、テーマファイルが更新されてるから俺がTVTestスレに書いた件が解決されてるかも

529 :名無しさん@編集中 :2022/05/11(水) 23:54:26.94 ID:rNirqu5C0.net
>>527
うちも
VS2019 32bit
\TVTest\src\ColorScheme.cpp(542,55): error C2446: '==': 'int' 型から 'const LPCTSTR' 型への変換ができません。

530 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 00:15:14.69 ID:kS5iSpbr0.net
>>529
まったく同じだわ

531 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 00:28:38.35 ID:6Uso1HmP0.net
>>527
うちも
VS2022 64bit

532 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 06:18:48.85 ID:/TbtfmKQ0.net
Visual Studioが更新できない問題、WindowsUpdateとは関係なく
サーバーダウンっていうかどっかの経路がダウンしてるみたいね
hostsいじって米国から直ダウンロードすれば落とせるらしいけれど、
面倒だから直るの待つか

533 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 06:30:56.68 ID:I+7KQFIo0.net
うへぇ!VisulStudo問題
裏でこれハングアップ状態になるから
パソコンの消費電力20Wもずっとあがりっぱなしになるのかよ
ワットチェッカーつけてなかったらきがつかないまま電気代食うところだった

534 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 06:56:17.04 ID:VSbwrddj0.net
>>529
32bitも64bit両方ダメだな ビルド出来るように作者さんの修正待ちだな

535 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 07:45:21.21 ID:2zZFQVXi0.net
>>532
Visual Studio Installerで更新出来るようになったで

536 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 11:50:05.84 ID:rh0v0O/o0.net
なんでこんな自分の環境でもビルド通らないようなソースをアップしたんだ

537 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 12:04:43.39 ID:g79p7AKd0.net
開発に貢献してるでもないのに文句言うなよ

538 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 12:07:32.50 ID:/3OFgnjQ0.net
まっ、たまには自分でソース修正してみろよ?
じゃね?

539 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 13:08:50.87 ID:C9bXaYVw0.net
2017で32bit、64bit両方ビルド可

540 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 14:46:35.54 ID:a8vu+uKg0.net
vs2017はめっちゃHDD容量食った記憶しかないな(笑)

541 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 14:48:38.14 ID:eUMVGpvJa.net
(LPCTSTR)(_T('0'))で駄目か?

542 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 15:04:09.76 ID:M4cbAtyM0.net
nullptr

543 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 15:33:25.40 ID:tLO98q6a0.net
>>542
ガッ

544 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 16:40:20.91 ID:M4cbAtyM0.net
たとえ右辺値がNULLターミネート文字列であったとしてもポインタ同士比較するこのコード自体が可笑しいよな

545 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 20:00:39.23 ID:UlSSS6RM0.net
>>541
うちはとりあえず、それで通った。今のところはexeも問題なく動いてる。
ちな、VS2022

>>544
確かに、ちょっと謎コードだと思った。これ単に「長さゼロの文字列」判断してるだけだよね?

546 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 20:04:31.56 ID:M4cbAtyM0.net
JavaとかC♯上がりの小わっぱがこういうミスするならワカランでもないんだがな

547 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 20:20:04.82 ID:u+ickWrlM.net
&& m_GradientInfoList[i].pszText[Length] == _T('\0'))
じゃね?

548 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 20:28:33.65 ID:M4cbAtyM0.net
直してきたな
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commit/924cd4a495a678a87f3518f6d3120749693ab00d

549 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 20:38:36.03 ID:kS5iSpbr0.net
でもビルド失敗

550 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 20:42:18.01 ID:Hz8iQysh0.net
問題ないよ

551 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 20:43:25.60 ID:5BQvf10I0.net
ヘルプファイル作成用プロジェクトを追加
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commit/2a12abf2dc50291a200a9652e61c9ffe3f213d82

552 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 20:54:58.80 ID:kS5iSpbr0.net
ああ、勘違いTVTestとTVTest_Image.dllは問題なかった。

553 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 21:37:13.53 ID:a8vu+uKg0.net
vs2019以降はhhcとかHelp関連はデフォで入らないというかないんじゃなかったかな
VS2017入れてねってことだろう

554 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 21:39:20.80 ID:hbrmwuYl0.net
MakeHelp.bat単体では普通に動くな(ワークショップインスト済み

555 :名無しさん@編集中 :2022/05/12(木) 23:29:37.67 ID:uH+a9yP+0.net
TVTest_all.slnを脳死ビルドするだけでヘルプもビルドしてくれるやん今回の改訂で

556 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 00:25:50.27 ID:6pZnJ5Jc0.net
hhc.exe はVS2017以降MFCのコンポーネントに含むようになった

557 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 00:34:51.85 ID:Gc9jPI1M0.net
>>556
thx

558 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 01:45:06.53 ID:ITMJhuyi0.net
>>556
ありがとう。vs2022でも全部行けた。最小ビルドだと入れてないことが多いから助かった
html help workshopいらないのね。今年一番のナイスアドバイス!

559 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 06:46:14.37 ID:BR8DeFyw0.net
>>556
感謝
VS2019 Spectreの軽減策を含む、最新のv142ビルドツール用C++ MFC(x86およびx64)こ個別コンポーネント追加でいけました

560 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 11:33:44.38 ID:/hKfulE80.net
周回遅れvs2022エラーだわ?
エラー
MSB3073 コマンド "move /y "C:\TVTest\src\Help\TVTest.chm" "C:\TVTest\src\x64\Release\TVTest.chm"
:VCEnd" はコード 1 で終了しました。
Help C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Community\MSBuild\Microsoft\VC\v170\Microsoft.CppCommon.targets 157
アドバイスヨロシクです。

561 :560 :2022/05/13(金) 11:45:48.35 ID:/hKfulE80.net
 ↑
TVTest
Commits on May 12, 2022
9a6d6f6

LibISDB
Commits on May 1, 2022
b3952ab

fdk-aac
Commits on 072f2cd_Jan 10, 2022

562 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 12:04:33.07 ID:uO1qZKjW0.net
1つ2つ上よんでわからないなら諦めろ

563 :560 :2022/05/13(金) 12:36:53.22 ID:/hKfulE80.net
お騒がせ致しました vs2022>>559の方法で行けました。

>>562
素晴らしく親切なアドバイスありがとう御座www

564 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 438e-/AKQ):2022/05/13(金) 13:47:48 ID:WbUoQnkb0.net
Release_MDなのにReleaseにmoveされるのが何とも・・・

565 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 14:20:31.03 ID:4fORy1Wq0.net
くだらねえ文句やめろや

566 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 15:20:29.27 ID:oGmW3xkMd.net
package.sh走らせりゃ必要なブツが全てアーカイブされるんだから元の位置なんて気にしない

567 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 15:22:57.45 ID:oGmW3xkMd.net
>>551
ヘルプもコンパイルしろって奴がいなくなるのが嬉しい

568 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 16:32:24.52 ID:ynVnaJqb0.net
>>566
ヘルプファイルに関しては >>564 の通り Release_MD でビルドしても
移動先が Release なので、ビルド方法によっては package.sh 叩いてもアーカイブに含まれてないよ。

569 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 16:35:50.18 ID:u4WujNxe0.net
/MDビルドはいらない子扱いされてるからしゃーない

570 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 16:39:18.93 ID:yhu8UnEL0.net
$ ./package.sh -a x64 -c dynamic -t release
cp: cannot stat 'src/x64/release_MD/TVTest.chm': No such file or directory

571 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 19:11:54.07 ID:xMEfwlVa0.net
Commits on May 13, 2022
ドキュメントを更新

@DBCTRADO
DBCTRADO committed 2 minutes ago

ソリューションファイルを一つにした

@DBCTRADO
DBCTRADO committed 3 minutes ago

572 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 19:17:09.12 ID:kJma7vpW0.net
これで/MDビルド時もヘルプがRelease_MDに生成されるからpackage.shがエラー吐かなくなったはず
ソリューションファイル一元化でTVTest_Image.dllだけビルドしたいときには不便になってしまったが

573 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 19:18:47.34 ID:kJma7vpW0.net
まあ構成マネージャーでTVTestプロジェクトのビルドのチェック外せばええさね

574 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bda-PvPk):2022/05/13(金) 20:24:47 ID:b/LoW5+40.net
./package.sh -a x64 -c dynamic -t release
で作ると、Pluginsフォルダの中身に
AutoSnapShot.tvtp MiniProgramGuide.tvtp PacketCounter.tvtp TSInfo.tvtp
の4つが抜けているのですが、これで正常なのか?俺環ですか?

575 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-vjB4):2022/05/13(金) 20:30:34 ID:kJma7vpW0.net
>>574
Copy only "useful" pluginsってことらしいよ
俺は気に食わないからすべて含めるようにいつもpackage.sh編集しているが…

576 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bda-PvPk):2022/05/13(金) 20:36:21 ID:b/LoW5+40.net
>>575
よく使うのだけ入れているのですね
よく分かりました
ありがとうございます

577 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 20:57:34.32 ID:D5DtPCt40.net
作者さんへ
Helpプロジェクトのビルド前イベントのコマンドラインも、
ダブルクオーテーションで囲っていただけると、とても助かります

578 :名無しさん@編集中 :2022/05/13(金) 21:18:35.91 ID:lW9h/5tU0.net
gcc以降が進んでるなぁ・・・
何があったんだ?

579 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 01:48:19.37 ID:jMzWWRRO0.net
sdk\Samplesにあるのはプラグイン作成用のサンプルっていう扱いだから
実用性皆無で純粋にサンプル的なものもある
使わないプラグイン入れても起動が遅くなるだけだしね

580 :名無しさん@編集中 :2022/05/14(土) 22:42:53.06 ID:5BvupGA70.net
TVTest

Commits on May 14, 2022
LibISDB を更新
@DBCTRADO
DBCTRADO committed 17 minutes ago

プロジェクトファイルを VS2019 に更新
@DBCTRADO
DBCTRADO committed 37 minutes ago

CMessageDialog::Show の戻り値を修正
@DBCTRADO
DBCTRADO committed 1 hour ago

ヘルプファイル作成コマンドの修正
@DBCTRADO
DBCTRADO committed 1 hour ago


LibISDB

Commits on May 14, 2022
バージョンを 0.1.0 に更新
@DBCTRADO
DBCTRADO committed 20 minutes ago

プロジェクトファイルを VS2019 に更新
@DBCTRADO
DBCTRADO committed 31 minutes ago

581 :577 :2022/05/14(土) 23:42:40.61 ID:SqXXOcaE0.net
>>580
作者さんありがとう

582 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 02:00:31.60 ID:kX2uqLHH0.net
明日というか今日にも残りのプルリクも処理されそうだね

583 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 11:08:27.96 ID:zt7riZZj0.net
LibISDBの最新をビルドしたやつをTVtestに組み込んでコンパイルしようとするとエラーが出まくる
LibISDBを
https://github.com/DBCTRADO/LibISDB/tree/96df22f09895949342220e93c2f5a29dcd45627d
にしたら最新のTVtestのコンパイルも通るけど

584 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 11:12:26.97 ID:P59e5IyL0.net
いやそれが最新コミットじゃないの?

585 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 11:42:57.18 ID:/V3j57vS0.net
VS2017だと、slnファイルの MinimumVisualStudioVersion を15以下にしないと開けなくなっちゃった。。。
まあ、ビルド自体は出来るからいいんだけどねえ

そろそろVS2019にしようかな

586 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 14:16:15.03 ID:6mVB8xcN0.net
>>585
いまは2022出てるで

587 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 16:08:00.13 ID:kdii4AVp0.net
>>578
気になる

588 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 17:18:59.40 ID:5jqok+B/d.net
見たこともない気ですから

589 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 20:04:06.45 ID:xccY5EcXM.net
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,
2005、2008、2010、2013、、バ、バカなどこまで上がる気…2015、2018、2020、2022こんなビルド環境見たことない!

590 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 20:19:36.34 ID:nsvZomuI0.net
視聴が目的なのかビルド自体が目的と化してるのか

591 :名無しさん@編集中 :2022/05/15(日) 22:39:39.79 ID:8KNdw55G0.net
スレタイ通り各自おま環ビルドするのが目的。設定がおかしかったりビルドが通らないときの回避策を話し合う場です。
視聴・録画についての設定動作確認は各スレでやるのは言わずもかな

592 :名無しさん@編集中 :2022/05/16(月) 00:57:47.81 ID:KjZ1MQ4W0.net
VS2019入れてバッチファイルでやってたけど2022にしたらエラー出て困った
消しても元に戻らないから結局自力でビルドするしかなくなった

593 :名無しさん@編集中 :2022/05/16(月) 02:31:00.66 ID:sLOWEpH70.net
VSボールZ超起闘伝2

594 :名無しさん@編集中 :2022/05/16(月) 06:06:57.28 ID:cseEbP8Gd.net
VS新しいの出る度全部入れてるん
容量食いまくり

595 :名無しさん@編集中 :2022/05/16(月) 06:16:23.57 ID:ueYgh1q/0.net
設定弄らない人でビルドだけなら、今は更新されたVS2019だけでいいと思うが
x64とかVS2022とかメンテしてる中の人が使ってない環境は人柱向けだと思うゾ

596 :名無しさん@編集中 :2022/05/16(月) 06:23:20.75 ID:HORkAyGn0.net
2022の方が若干ビルドが速く感じる

597 :名無しさん@編集中 :2022/05/16(月) 07:11:13.45 ID:UrmCLFEP0.net
>>594
全部入れてるわ…
ビルド自体はVS2022で行ってるけど、ソリューションを再ターゲットせずにビルド出来るので便利

598 :名無しさん@編集中 :2022/05/16(月) 07:22:47.37 ID:pcloxjxEM.net
2005からなのですか?

599 :名無しさん@編集中 :2022/05/16(月) 07:42:36.12 ID:UrmCLFEP0.net
>>598
話盛ってたスマンカッタ
今入れてるのは2010以降
2005と2008もあるけど

600 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 43da-PM07):2022/05/17(火) 03:59:45 ID:4Si2J2YV0.net
>>589
2012が抜けてるし、2018も2020も存在しない

601 :名無しさん@編集中 :2022/05/17(火) 04:22:48.30 ID:3xh+pJxI0.net
2005移行をまとめて入れたいんですけど
どこかにありますか?

602 :名無しさん@編集中 :2022/05/17(火) 20:05:01.85 ID:u+NECbrh0.net
そもそもフル機能相当の無料版(Community)が提供されてるの2013からだからな

603 :名無しさん@編集中 :2022/05/17(火) 20:29:25.68 ID:U/0ZP3eG0.net
2005からとなると自らWAREZになってDEEPネットから拾い上げるしか…

604 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c38c-AjBD):2022/05/17(火) 21:12:54 ID:7pJW+8w00.net
2005 の Express Edition なら、Microsoft のサイトからDLできるよ?
個別(VB/VC/C#)のしかないけど

605 :名無しさん@編集中:2022/05/17(火) 22:13:24.05 .net
勘違いしている人いるけど、
VSとは、Visual Studioの事。
本当に必要なのは、Visual C++ だからね。

606 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd10-lIli):2022/05/17(火) 22:30:58 ID:gtFLGNgt0.net
今からビルド環境をととのえる人は何がお勧め?

607 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-IsGS):2022/05/17(火) 22:39:46 ID:kHRoNN4H0.net
2022一択

608 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 00:41:04.28 ID:4y3SHYnq0.net
>>605
このスレ読めばわかるけど.NET Frameworkも必要

609 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8e-IsGS):2022/05/18(水) 08:47:26 ID:oeNEmP630.net
C#もな

610 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 09:28:51.97 ID:qH18rCLv0.net
Windows10以降だったら.NET Frameworkが内包されているから無理にインストールしなくてもOK

611 :名無しさん@編集中 :2022/05/18(水) 10:26:20.59 ID:uCU1korX0.net
>>605
本体さえ入れれば必要な物は教えてくれるし…

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200