2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.177【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2021/11/07(日) 08:47:17.82 ID:GepUhMvSr.net
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.176【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1630707217/

674 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 11:55:09.20 ID:/4c66mpLM.net
31日はpt2がフル稼働するんよなあ
4k録画もさせてるから忙しいのなんの

675 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 12:13:42.21 ID:YBrvz5jR0.net
もう来年からはお笑い番組は一切見ないと誓う
(地デジやBSの芸人が出てる番組)
何の意味もない
観なくても問題ない

676 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 12:15:31.83 ID:YBrvz5jR0.net
一番いいのは地デジアンテナを廃棄し
PT3の地デジコネクタをペンチでねじ切ればいいのだが

677 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 12:54:52.68 ID:CulmvpOt0.net
>>674
4k録画できる機能付いた!?

678 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 13:38:13.39 ID:/4c66mpLM.net
あるわけないだろw
線が忙しいのよ

679 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 14:42:59.29 ID:Jggxmm4R0.net
このあと魔女見習いをさがしてやるから
未見組はちゃんと録画しとけよ
地上波初だからな

680 :名無しさん@編集中 :2021/12/31(金) 20:33:53.60 ID:Csv9wCn+0.net
今年のクソラインナップじゃせいぜい地上2BS2で十分な内容だわ
地上4フル稼働な年の瀬は今年はない

681 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 00:19:37.31 ID:d3548c2V0.net
>>673
大晦日はゆく年くる年の5.1chで響き渡る除夜の音を聞くのが通例になっとる
ご〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん…

NHKの野球中継も5.1chで声援が前後左右から聞こえてホントに球場にいるみたいでかえって気持ち悪い

682 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 00:57:25.09 ID:ILGw/GmM0.net
PT2のBSが安定しなくってデータドロップが頻発するようになった
2台のPT2への4分配器あたりをいじると安定したりするので、こりゃ分配器が
故障したなと思い交換した
でも全然安定しなくて困った年末

結局、分配器の前段の分派器のケーブルが緩んでました

おめでたい!

683 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 02:34:42.90 ID:d3548c2V0.net
ヨシ!

684 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 02:55:43.48 ID:fhJ383Uj0.net
クリスマス前に更新されてるな
https://www.apab.or.jp/2021-bs-band-reorganization-schedule.html

685 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 03:37:50.92 ID:YuO+tVZv0.net
トラポンの引っ越しは厄介なので、
今年は無しでお願いしまう。

686 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 07:29:46.55 ID:XYhRrvxx0.net
トラポン移動が楽なアプリで視聴録画で問題無し

687 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 09:10:01.82 ID:Z0vcYqeBd.net
>>679
午後一くらいにアニメ内で出てくるケーキを再現する番組やってたな。

688 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 10:17:17.84 ID:ZCU7vmShr.net
トラポン移動 テレビやレコーダーは自動で
設定してくれるのなんでなん?
PTXの録画環境は大変やけど

689 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 10:27:43.47 ID:TlT26S7x0.net
>>682
よくある

690 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 10:29:33.05 ID:w7Z0g7Js0.net
>>688
きみは家電使えばいいよ
それで解決

691 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 11:04:11.52 ID:g+5FZDKa0.net
>>688
TS抜きできるチューナーをソフトウエアなど制御までセットにしたら社長が逮捕されちゃうからね
チューナー自体は違法性のないものとして販売
あとは利用者のご自由にってスタイルな
周辺のBONドライバーや録画ソフトは個人が無償でボランティア的に提供してくれているものだから
トラポン移動で不自由と言うなら、そこを快適にするためのソフト開発をきみがやればいいって話
10年ほど前に少しの操作でTS抜き可能なアキバチューナーなるものもあったけど、いま販売すると確実に逮捕案件でしょうね

692 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 11:44:32.76 ID:n4XxZn7l0.net
>>688
ISDB-Sではスキャンし直さなくてもチャンネル変更があったことがわかる仕組みになってるんだけど、
PTxを扱うアプリそやドライバとかがその仕組みが使うようになってないだけ。

693 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 11:52:38.67 ID:w7Z0g7Js0.net
有志が開発しているものだから、クレクレするか自分で開発するしか無いわな

694 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 11:59:10.45 ID:Cefsc2BH0.net
>>688
それとなく疑問を呟いただけなのにフルボッコやな

695 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 12:16:25.74 ID:uFyvJJNE0.net
ボッコにはしてないだろ
利便性と違法性を完成品として両立をするのは難しいってことだろう
自己責任が付きまとうからさ
現状無いものは自分でなんとかするしか無いという基本を理解してもらえればな
俺的にはアングラ的なものは小難しい感があったほうがいいとは思うけどね

696 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 12:20:38.77 ID:vIsWjSB10.net
自動切り替えのルールは決まってるが資料は有料
数年にいちどしかないから優先度低いしソフト作ってもテスト大変なので開発がはかどらない
あとWindowsで使われるbondriverは局のトラポン知ってるのが前提の作りだから完全自動は難しい
最近のEDCBで切り替え検知できるんでbonにデータ渡して再起動みたいな事出来ればいいけどね
他のシステムだとEPGRECは概ね自動切り替えしてる
Foltiaは開発会社が人力切り替えしてくれる

697 : :2022/01/01(土) 12:41:07.87 ID:KiaYdTF50.net
>>684

開局
3/21
3/27

トラポン移動
2/2
2/9
4/13
6/1

698 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 12:47:32.36 ID:w7Z0g7Js0.net
>>697
トラポン移動は2021年に終わった日付だぞ
2022年の予定はまだない

699 : :2022/01/01(土) 13:20:20.89 ID:KiaYdTF50.net
失礼した

700 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 14:35:29.67 ID:1oURytnSM.net
3月に新規開局があるが、チャンネルスキャンてok

701 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 15:08:32.47 ID:NUzmuoSV0.net
BSjapanってなかったっけ?
と思ったらジャパネット だった。。。
と思ったらjapanextだったなんだよw

702 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 15:13:33.96 ID:kVlBpAAY0.net
TVRock捨ててEDCBにしたから楽になったわ

長い間TVRock使い続けてたのはアホだと思う

年取ると現状維持になってしまって新しいことを受け入れにくくなって駄目だわ

703 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 15:37:12.96 ID:NUzmuoSV0.net
好きなの使えばそれでええねん。

704 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 15:58:49.05 ID:PEpRf9UL0.net
たまにEDCBスレを見ると相変わらずガイジだらけで
こんな連中に1_でも近づくのかと思うとモチベが下がる

705 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 16:05:32.06 ID:3BkId/OO0.net
TVRockを使い続けるのは選ばれし賢者だけだからな

706 :名無しさん@編集中 :2022/01/01(土) 23:59:42.98 ID:v88+RWWl0.net
ほとんどの録画廃人は、EDCBでた瞬間に乗り換えてる気がするが

707 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 00:23:41.33 ID:itlkC2MD0.net
TvRockのこう言うの見やすいと思うけどなあ
https://imgur.com/a/a0nPiRh

708 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 00:37:00.79 ID:5QSfB6xa0.net
Rockバーの色センスて昔の緑単色CRTだな

709 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 00:54:47.63 ID:zqp5g3Rr0.net
最初に入れたのがEDCBだったわ
馬鹿でも導入が簡単だったし

710 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 01:15:20.04 ID:8I6QvK+x0.net
PT3+BonDriverProxyEx+EDCBで録画予約をしていたのですが、昨晩の某番組の予約に失敗してしまいました。
TVTestで確認すると、うろ覚えですが「スマートカードがリセットに応答していません」だかのエラーが一回だけ表示され、それ以降は詳細のない「BonDriverの初期化ができません。」のエラーだけが表示されます。
詳細を調べようにも、いかんせん前者のエラーのスクショを撮り忘れてしまいましたもので、判断材料がほぼないに等しい状況です。
検索をかけ、できる限りの処置は施しましたが、改善する気配は見られません・・・。
つきましては、解決のためのアドバイス等いただきたいです。

次レスにスペック等続きます

711 :710 :2022/01/02(日) 01:15:44.29 ID:8I6QvK+x0.net
以下、ハードウェアスペックです:
M/B : ASUS TUF B450-PLUS GAMING
CPU : Ryzen 7 3700X
RAM : Kingston HyperX FURY CL16 HX426C16FB3K4/64
ストレージ : 1TB(TS1TSSD230S)+500GB(SAMSUNG HD502HI)+1TB(WDC WD10EZEX-22MFCA0)
OS : Windows 10 Pro 20H2 64bit
電源 : KRPW-GK750W/90+
サウンド : ASUS Xonar XE
カードリーダー : Gemalto IDBridge CT30
チューナ : PT3(0x04適用済)

以下、ソフトウェアです:
・BonDriverProxyEX 1.1.6.6 32bit
・TVTest 0.10.0 32bit
・EpgDataCap_Bon 32bit(tkntrec版, 2021年8月末時点の最新版)

以上、よろしくお願いいたします・・・。

712 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 02:36:20.97 ID:lsux2xY/0.net
>>707
TVtestでxキー押してみな

713 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 10:48:50.89 ID:QAh61qhpd.net
最初から今までEDCB、理由は導入くそ楽だから

714 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 11:20:07.26 ID:9GFX2u550.net
10年以上使ったPT1が突然チューナー認識しなくなってPT1オワタ\(^o^)/と思ったけど
板掃除して端子を無水エタノールで拭いたら直った(汗
おまいらの中で寿命でオワタ人いるん?

715 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 11:22:52.32 ID:zqp5g3Rr0.net
接触不良は普通数回抜き差しするだけで直る

716 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 14:03:43.15 ID:+E4kgg7Y0.net
(これは711に対する返信ではない)
この構成でエラー表示確認できるの?

717 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 15:05:03.89 ID:G0IS0auj0.net
>>711
まずはデバイスマネージャーでマルチメディアにpt3があるの見たあとにsample.exeで受信確認
CASカードは端子部分消しゴムやアルコールで掃除してみるかな

718 :710 :2022/01/02(日) 15:42:35.20 ID:oLBFczEkd.net
>>717
ありがとうございます
仕事で22時まで家にいないので、帰着次第実践します

719 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 16:08:19.08 ID:bYXcfhaPd.net
PT2×2とかすると普通のテレビも合わせて6分配とかなると思うのだけどこれだとブースター必須になる?

720 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 17:44:33.80 ID:5n2On4j00.net
>>719
普通はいらない

721 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 19:32:50.82 ID:6SEHEJam0.net
>>719
自分ちはブースター入れると安定する

722 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 19:38:06.20 ID:kpN+Opjr0.net
2分配だけどラインブースター入れてるがアッテネーターでー10db

723 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 19:42:47.71 ID:EwQ0n1Yid.net
うちは4分配の前に30dbブースター入れてるがフルテンだとブロック出るからトリマーは半分くらい

724 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 20:33:14.21 ID:1+UR0I35d.net
>>720
まじか!無駄金出すとこだった、ありがとう

725 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 20:34:06.63 ID:1+UR0I35d.net
>>721
安定感か、なしでやってノイズだったりdropでるようなら入れてみる、ありがとう

726 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 20:46:45.46 ID:6SEHEJam0.net
>>725
PTx x 6 + TV1 の分配だから
さすがに効果ある
2分配ぐらいならふつうは大丈夫だと思う

727 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 20:53:32.46 ID:5n2On4j00.net
>>725
普通はいらない

728 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 21:14:00.81 ID:RpXM/Dba0.net
うちも6分配の時にラインブースター付けて見たことあるけど
全く効果なくてむしろ微妙に悪化してたりしたな

729 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 21:18:19.02 ID:6SEHEJam0.net
ラインブースターは電源供給路を少し考えないとだめだよね
PTxの給電をONにしたりと

730 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 22:38:39.68 ID:9GFX2u550.net
ツールで出てくるCN値だと電波強度はわからないから
尼とかにあるやっすい電波強度計買うといいかも

731 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 23:16:20.24 ID:kpN+Opjr0.net
>>728
以前のラインブースターは使い物にならなかったが、最近のは評判も良いので試したら効果絶大

732 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 23:18:36.39 ID:1SllTsLx0.net
>>730
CN比と電波強度は同じものではないが、テレビとかの信号レベルは
CN比を元に適当に換算した数字で表してるくらいそれなりに相関関係は
あるので信号レベルが十分かどうかの確認はCN比がわかれば十分だ。

733 :710 :2022/01/02(日) 23:21:26.05 ID:8I6QvK+x0.net
先程帰着しました。
早速、 >>717 さんのご指摘どおり、デバイスマネージャーで認識されていることを確認し、カードの端子部分の掃除後に再度TVTestを起動しました。
しかし、やはり詳細のない「BonDriverの初期化ができません。」が表示されてしまいます。
カードリーダーそのものを接続しなおしてもダメでした。
EDCBでも「BonDriverのオープンができませんでした」となります。
もしかしたら、BonDriverだけが64bit版なのがいけないのでしょうか・・・?
以下にスクショを貼っておりますのでご覧ください。
https://imgur.com/a/AEIYT4s

734 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 23:22:37.77 ID:6SEHEJam0.net
分波器、分配器、ブースター、ケーブル
どれもかなり当たりはずれがある印象

735 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 23:35:31.53 ID:9GFX2u550.net
>>732
ああそうなんじゃ
俺もCN十分出てて実際問題出た事なくてよくわかってなくてな

736 :名無しさん@編集中 :2022/01/02(日) 23:37:54.04 ID:RpXM/Dba0.net
どんなチューナーも内蔵ブースター持ってるから
大事なのは信号強度よりCN値だと思う

737 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 00:55:06.95 ID:tH9O5Thg0.net
なんというかスレのレベルが落ちてるな
知識がない人間が増えたわけじゃなくて、よくわかってないのに知ったかぶって的外れなレスする人間が増えた
TvTestスレでも同様の傾向があるのはやっぱり住人が被ってるんだろうな

738 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 01:11:23.23 ID:9VevQOMd0.net
ブースターが必要かどうかは個々の環境によるからな

739 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 03:06:46.35 ID:08At4EmR0.net
地デジはCATVだがブースターなしで10m先の地点で8分配して落ち着いてる
衛星は30m先で同じように8分配してるが流石にdB墜ちるのでラインブースター付けてる
ちなみにブースター付ける場所はパラボラのなるべく近くのところが一番効果的

740 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 03:42:03.76 ID:CG1IG/sN0.net
Example.exeでAGCのゲインレベル見れば信号の強度が分かる
Maxまで余裕がない状態ならブースター付けると効果あるだろうね

741 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 06:11:18.71 ID:j8nfqfRiM.net
>>733
Sampleが通るのにBonDriverが初期化できないのはdllの設定ミスか、ビット数不一致か、ラインタイム不足(vcredist)のどれか。

742 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 06:21:40.65 ID:Ltc9jWRbM.net
>>703
好き嫌いの二元論で言えばTvRockは好きだよ。
ただ、万難を排して使う愛と気力はもう無いや。

743 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 06:39:04.68 ID:M2+/PGwMM.net
>>659
残った2割も約大半がアニメ同様にシリーズ作品録画してて、
最後に残った連中のうち半分は単なる見れない番組見るだけのテレビ視聴代わり。
最後わずかに存在するのが目的が謎なものを録ってるってイメージ。
天気予報録画してる奴とか通販番組録画してるやつとかマジで謎。

744 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 12:05:54.39 ID:+RkIdD+B0.net
PCIx2マザ−もうでねぇのかなぁ

745 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 12:17:28.74 ID:ZQTDWD0U0.net
>>744
そんなの待ってても仕方ないのでmicroATXマザーとTXB024を
組み合わせて使ってるわ。マザーの方は選び放題になるぞ。

746 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 12:20:59.10 ID:MUqwz/xE0.net
それでもASRockなら・・・!

747 : :2022/01/03(月) 12:25:56.77 ID:L/RKK0IQ0.net
>>744
もう終わったんだよ!(´;ω;`)

748 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 13:24:30.35 ID:MUqwz/xE0.net
あれ おい・・・・鼻毛しっかりしろ鼻毛
しゅおぉぉぉーってファンまわりっぱなし、だめだー

749 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 13:31:33.86 ID:OPf+A20j0.net
PCIe5.0が来ちゃうもんな

750 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 15:09:38.89 ID:08At4EmR0.net
後方互換だからバージョンは関係ない

751 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 15:51:49.08 ID:EPUjANtO0.net
レガシー需要は今後も一定の割合は存在し続けるんだし
そのうちビジネス向けの安価モデルで出そうな気はするんだがな

752 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 18:48:34.20 ID:oadAk6i00.net
本当に終わってしまいそうだ
自由な録画の未来が消える・・・
4kを自由に録画するそんな未来は来ないのか・・・(´;ω;`)

753 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 18:59:37.69 ID:JUzV5/FMd.net
そう悲観する事は無い生きてるうちはなんとかなるよあと10年は時間がある

754 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 21:00:19.19 ID:IOJfwWj80NEWYEAR.net
>>752
そもそも4k自体それほど需要がないよな。
いままでのHDなBSで十分だし。

755 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 21:16:03.24 ID:lKqRDSehd.net
4Kより先にtokyoMXのくそビットレートをどうにかしてくれ

756 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 21:42:37.05 ID:PzIvpfri0.net
BS11で大体補完出来る

757 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 21:58:15.01 ID:7P8mqcXI0.net
>>752
先輩、今の流行りはアマプラ抜きやネトフリ抜きですぜ

758 :名無しさん@編集中 :2022/01/03(月) 23:30:29.55 ID:PcUyP7y/0.net
アニメ録画のMX vs BS11どっち保存するかだと
自分は容量少なくなるMXをtsのまま保存でいいって思ってるな
BS11はウォーターマーク濃いしCM明けのAnime+ロゴとか
22時以降のMXは出してないポケモンショックテロとかウザすぎる

759 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 00:17:29.08 ID:4amGkJaH0.net
MXはすぐモザイクになるから見れたもんじゃないぞ

760 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 00:44:06.24 ID:IYS9QJfs0.net
>>758
BS11のロゴは輪郭が残るのが嫌だよねCM前後に消えるのも処理忘れがちになるし
面倒なんで間とってAT-X派

761 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 00:45:01.27 ID:xKtIdydm0.net
>>752
パソコンで録画しなくても、
家電のレコと猿で目的は達成できてるからなあ

762 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 00:56:58.15 ID:nWgsNe0l0.net
録画したAT-Xの劇場版SHIROBAKO見てたんだが
データ上ドロップはないのにブロックノイズが頻発してたな
特に最後の劇中劇のあたり
俺環かな?

763 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 01:09:07.62 ID:PzXMzSdJd.net
信号レベルが大きくてもブロックノイズになる事あるよ

764 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 01:28:25.62 ID:rk8DArNH0.net
>>758
アニプラは消せるぞ

765 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 02:26:06.69 ID:zcUv8hCy0.net
さらっと見てみたけど目立ったノイズは無いな
ポケモン対策で暗くなったところは怪しいけど

766 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 04:54:12.84 ID:nWgsNe0l0.net
>>763
その場合はDropには記録されないの?
BS/CSはブースターとか一切使ってないから強すぎる言われても困るなぁ
任意の局だけ信号レベル下げるとかできるのだろうか

767 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 10:02:22.00 ID:wDD0E8Dr0.net
環境書いてないからそういう場合もあるという話だと思う
再生にHW支援とか使ってるとかほかにもいくつか思いつくことはあるけど
再生環境も書いてないし的外れというより当てるほうがエスパー

768 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 10:15:26.41 ID:nWgsNe0l0.net
まあ頑張って解決したいほど深刻に感じてるわけじゃないから
これ以上はいいよ
簡単に直るなら直したいなとは思ったけどその程度の話

769 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 10:16:55.75 ID:rlOS8/39M.net
新年早々PT3がお亡くなりになったっぽい
昨日の夕方ではちゃんと見れていたのに夜見ようとしたらBondriverの初期化に失敗エラー
1から構築してもあかん
ネットに繋いでないからセキュリティ関連じゃないのは確か
古い鼻毛鯖だからマザボのPCeIかもしれないけれど

770 :710 :2022/01/04(火) 10:19:27.66 ID:ikEbsR7S0.net
>>741
ランタイムも問題ありませんでしたし、64bit版にしたり32bit版にしたりしても、状況は好転せず・・・。
一応、BonDriverの配置は以下のような感じです。
https://imgur.com/a/goNLcme

771 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 10:22:28.74 ID:nWgsNe0l0.net
今仕事用PCで見たらブロックノイズ出ないでやんの
これは録画失敗とかPTのせいじゃなくて再生環境の問題くさいわ

772 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 10:26:00.98 ID:81dgStG10.net
グラボのドライバー

773 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 10:47:20.66 ID:UyY3gu9O0.net
エヌビディアンかな

774 :名無しさん@編集中 :2022/01/04(火) 10:55:53.94 ID:fqW9xyfb0.net
>>770
トラブった時にはそれこそTvtest
素の凡だけでテストだろ

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200