2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.176【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2021/09/04(土) 07:13:37.49 ID:In0J8lqo0.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

※前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.175【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1625905564/

754 :名無しさん@編集中 :2021/10/23(土) 20:31:52.83 ID:D0U5Mbx60.net
ラピスラズリの首飾りを着けたら彼女が出来ました的な

755 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 02:35:13.59 ID:ack3yu/j0.net
>>753
リスパダールの飲み忘れが原因

756 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 04:47:52.73 ID:juU/W6XS0.net
>>752
50で蚊の音が聞こえなくなり、60で鈴虫が聞こえなくなり、70でセミが聞こえなくらしいからな。音は若いときに楽しんだ方がいい。
音楽も10-20代は脳科学的に適応障害的なストレス発散に重要だけど、30後半からの興味がなくなる世代にはシャカシャカにしか聞こえなくなるようだし。
40代の奥様には旦那の声が聞こえなくなるという更年期障害もあるけど…

757 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 10:39:09.45 ID:5Fw+vCF90.net
74歳だが蚊の羽音は聞こえるぞ

758 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 10:43:32.39 ID:cI/++FOnD.net
年取るごとに低音重視になってるのは感じる

759 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 10:57:02.92 ID:yAXcmGk60.net
>>753
スポーツのような生放送をそのまま録画なら画質に差は出ないけど
収録番組でノンリニア編集した場合、編集用と放送用フォーマット最低でも2回エンコが余計に発生するから
アナログ時代のダビング劣化とは全く違うけど、動きのある情報量の多い映像でフォーマット特有の圧縮ノイズが現れることはある

760 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 11:06:57.81 ID:Vn/jZi3D0.net
そういや70の同僚、腕時計のアラームが聞こえないとか言ってたな、隣の部屋でも聞こえるのに

761 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 11:13:04.51 ID:1axZyNim0.net
オマエラ後期高齢者かよw

762 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 11:13:07.14 ID:NYT93NX20.net
>>756
最後に面白いこと言ったつもりかよ、くだらねえ
今度どこかで使わせてもうわφ( ̄ー ̄ )メモメモ

763 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 11:24:00.70 ID:X2aIH6+F0.net
音楽が趣味だとヘッドフォンやイヤホンで鼓膜にダメージ与えて年取るとダメになりやすい
プロの音楽家や歌手が耳のトラブルや病気で休業したりするのはコレ
特にイヤホンは鼓膜へのダメージが大きいから耳鼻咽喉科はヘッドフォンの方を推奨してたりする

俺は耳の調子が悪くて病院に言ったら映画館の爆音上映を見に行き過ぎたの原因だ経ったw
毎日レイトショーのマッドマックス爆音上映見に言ってたのが原因

764 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 11:27:42.81 ID:HHEjQ6En0.net
老人性難聴スレがこちらに移動したと聞いて

765 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 11:34:54.29 ID:Qu4L+laF0.net
立川か?
ありゃ常用したらそらーおかしくなるやろw

766 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 12:03:44.92 ID:cI/++FOnD.net
>>753
TvtestだとAACビットストリームで出せるけどそれ以外のプレーヤーだと殆どエンコード出力じゃない?

767 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 12:06:21.45 ID:3lfUfIYs0.net
このスレでJKは自分だけか

768 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 12:18:37.01 ID:X2aIH6+F0.net
>>765
長力低下と耳鳴りだったわ
爆音はほどほどじゃないとダメだな
ちなみに家ではバーチャルヘッドフォンだったけど
当時は音量MAXでも物足りないぐらいの重症でした

769 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 15:23:57.33 ID:qoKF3XYx0.net
仮にイヤホンを素の蛇口、ヘッドフォンをシャワーとして、直接耳に当てて鼓膜にどっちがダメージでかいのかと考えるとまぁ明白だわな

770 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 16:44:26.33 ID:9Q9HQh7c0.net
ダメージ受けるのは鼓膜じゃなくて神経だけどな

771 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 16:48:24.07 ID:qoKF3XYx0.net
耳毛もな

772 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 18:52:09.08 ID:Up3zVvSzM.net
耳だけじゃないぞ老化するのは。目も眼科で見て貰え

773 :名無しさん@編集中 :2021/10/24(日) 21:20:38.38 ID:8aAkMQIa0.net
>>769
その例えを実際とイコールに考える意味あるか?

774 :名無しさん@編集中 :2021/10/25(月) 02:46:18.20 ID:w0YLHQaU0.net
>>773
なにいってだ?

775 :名無しさん@編集中 :2021/10/25(月) 08:44:09.83 ID:hY+3j6bB0.net
>>767
オカマJKならおまえだけ

776 :名無しさん@編集中 :2021/10/25(月) 13:51:31.12 ID:95lDu6axa.net
>>769
なんでわざわざ頭の悪いたとえをするの?

777 :名無しさん@編集中:2021/10/25(月) 16:16:50.18 ID:AkdOeyFg.net
HDMI対応のPV5出してほしい

778 :名無しさん@編集中 :2021/10/25(月) 16:27:35.36 ID:w0YLHQaU0.net
>>776
すまんな

779 :名無しさん@編集中 :2021/10/25(月) 16:38:21.56 ID:bn5PcW/a0.net
>>777
キャプチャボードは流石にもう遅すぎるわ

780 :名無しさん@編集中 :2021/10/25(月) 17:27:37.79 ID:tOAVs9o2d.net
ゲーム配信方面で需要は無くはないが…

781 :名無しさん@編集中 :2021/10/25(月) 19:09:15.20 ID:mjKFzAUsM.net
>>748
目覚まし8と連続テレビ小説とパッコロリン

782 :名無しさん@編集中 :2021/10/25(月) 19:26:57.60 ID:nRXWCkEg0.net
毎日「おはよう日本」「ZIP!」「THE TIME」「めざましテレビ」でも録画してるんだと思った。

783 :名無しさん@編集中 :2021/10/25(月) 20:34:36.48 ID:p67KJ/Bn0.net
昔ZIPをNGにするのに苦労したなぁ…

784 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 00:15:07.97 ID:RCFfwYR/0.net
>>731
5時間ってどんだけプアな環境なんだよ

785 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 04:11:11.55 ID:yl3XfJbX0.net
敢えて衛星1チューナーで番組情報拾える局を
無条件に片っ端ってなるとその位かかりそうな…

786 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 04:50:26.09 ID:6Sz42f0p0.net
いくら詳細取得でもちょっと調べてトラポンごとに各1くらいには絞ってるだろう…
絞っていれば30局前後だろうし1チューナーでも2時間はかからんとおもうけど
あぁEDCBの話じゃないのか。納得。

787 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 06:47:30.10 ID:pnFpX0SS0.net
>>784
TVROCKでBSCS全局取得するのに4時間半ほどかかるのは環境でなく仕様なんだよ

788 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 07:08:42.50 ID:lUrcCfnw0.net
番組情報取得時間が1局辺り3分だから、契約チャンネル数x3分÷チューナー数だよ

789 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 10:51:49.14 ID:SaOjJ3oF0.net
win11WUで落ちてくるカードリーダー用ドライバーに入れ替えたら、一時TvTestがカードリーダー見失って焦った。
設定をいじってたら直ったけど・・・

790 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 10:58:50.91 ID:kVWNEkK+0.net
契約チャンネルだけじゃなく月一の無料放送デーを楽しみにしている層も居てですね・・・・

791 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 16:42:00.33 ID:AhQxFA1Md.net
柔らかくすればいいじゃないですか

792 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 17:08:47.80 ID:XGkw1NtF0.net
ん?
どういう意味?

793 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 20:27:50.88 ID:LR9dI7Bf0.net
ぷにゅぷにゅ

794 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 20:47:01.32 ID:s4KhnOH60.net
軟化剤で柔らかく

795 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 21:20:44.47 ID:ZYuFpFsZ0.net
>>790
>月一の無料放送デー
そうそう、それ待ってる

796 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 23:52:47.79 ID:ZOesK/y80.net
こっちは全局取得じゃないけど5600xの環境で59ch取得するのにTVRockだと
1時間半から2時間弱かかっている(複数デバイスによる取得を許可 PT2 x 1)

797 :名無しさん@編集中 :2021/10/26(火) 23:55:02.26 ID:ZOesK/y80.net
訂正 5600x > i3-3220

798 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 00:41:42.98 ID:3ZMNZkJf0.net
今まで、win7で録画機やってたけど
この前の週末にスタンバイの調子が悪くなってきたんで
(スタンバイ途中で止まってその後起動しなくて予約全滅)

いっそのことと思ってwin10にアップグレードしたら
見事に0Mbps病になってしまった。
(win10-home 32bit CPUはIvy bridge)

AMD機だけだと思い込んでたんで
windows10のインストール2回やったりしたから
今日までかかってしまったわ。

799 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 00:47:26.43 ID:9CEC/nRC0.net
ウチのSandyでも発症したわ
メモリ使用量削れば直るけど
アップデートの際しれっと
デフォルトに戻ってたりするから要注意

800 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 04:43:53.81 ID:FKlAuHop0.net
26日から民放も衛星も分け隔てなく15分遅れで録画始まる現象起こってるんだが何も変えたり増やしたりしてないし原因がさっぱりわからない
オフラインの録画専用機だから録画予約と再生以外何もする事ないんだが………
これ何だと思う?

801 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 05:54:53.27 ID:pz3+WSEP0.net
時計がズレてんじゃね?

802 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 08:10:14.26 ID:pb8HcEPK0.net
スレ違いだけど、大昔(1980年頃)に録画したベータの映像からゴースト除去するのって、手間かかる?
一応、Aviutlで処理したいの。

803 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 09:03:47.40 ID:XFIU6Ztp0.net
検索[aviutl ゴースト除去]

804 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 10:04:16.99 ID:FnfYq7n70.net
AviUtl総合スレッド94
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625540085/

805 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 10:26:29.21 ID:DpmyyClv0.net
デスクトップパソコンが壊れて10年ほど前のパソコンからWindowsの11世代に買い換えたんだが、乗り換えたパソコンでPT2だけが不具合でブルースクリーンで落ちるけど解決策あるかな?
ちなみにPT3の方は新しいパソコンでもちゃんと普通に動いてる

マザーボードはZ590-S01で(当然PCIスロットはない)、PCI Express3.0 [x1]にディラックライザーカード(DIR-EB262-C13)を刺してPCI変換してPT2を接続
デバイスマネ−ジャ−では「サウンド、ビデオおよおびゲームコントローラー」も「Jungo Connectivity」も、どちらもPT2を認識してる(もちろんPT3も同様)

アースソフトのPT1-PT2-Sampleで調べてもPT2のチャンネルスキャンは反応してるからPT2自体は認識して動いてるみたい

ブルースクリーンで落ちるのはEpgDataCap_Bonを起動してPT2のBonDriver・PTCtrlを読み込んだ時
同じバージョンのPT3のBonDriverの方はEpgDataCap_Bonで読み込んでもPT3の方は普通に動いてる(なのでおそらくBonDriver・PTCtrlの問題ではない?)

806 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 10:27:04.74 ID:DpmyyClv0.net
(続き)
ブルースクリーンのエラーは「DRIVER_VERIFIER_DMA_VIOLATION」
でもWindows10のDriver Verifierはそもそも設定されてなくて無効にしても関係なかった

OSはWindows10 64bitだけれど、32bit版のEpgDataCap_Bonでも同じようにブルースクリーンで落ちる

ディラックライザーカード(DIR-EB262-C13)とはしっかりと何度も刺し直し、ディラックライザーカードへの電源コードも新調してしっかりと刺している

”11世代でライザーカード経由でPT2は普通に動いているよ、おま環では?”だけでも情報あれば

突然長文ですまない

807 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 10:31:13.34 ID:BODwxvcr0.net
ライザーとマザーは相性があるからねん

808 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 10:39:59.72 ID:8uoLy4/ad.net
10にしたら落ちまくるので何でかなあと思ったらAMDのドライバ更新したら治ったりしたこともあるので新環境は中々特定が難しい

809 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 10:52:01.10 ID:qPE0UCn90.net
ここはお前の日記帳

810 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 10:59:32.76 ID:XFIU6Ztp0.net
そもそもライザーとか動いたらラッキー程度のギャンブルだし
駄目なら2〜3種類ライザー買ってみて切り分けするしかない

811 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 11:12:09.32 ID:Sdk3WvCP0.net
1.PT2のBonDriver・PTCtrlの提供元を変えてみる
 mod版を使うならPT3も入れ替える事
2.ライザーを刺すスロットを変えてみる
3.PCI-Eのリビジョンを変えてみる
4.ライザーをやめてUSB変換タイプを使う

812 :804 :2021/10/28(木) 11:36:09.42 ID:g5yvEDwqp.net
いろいろレスありがとう!やっぱり相性あるよな

やり尽くしてほぼ諦めの境地だったけど
>4.ライザーをやめてUSB変換タイプを使う
は試す価値あるかもとは思ったので他含めてやってみる

レス感謝です

813 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 12:36:34.46 ID:5lKkkExqM.net
>>806
>>501

814 :804 :2021/10/28(木) 13:19:14.65 ID:g5yvEDwqp.net
>>813
自分のPCはAbove 4GもVT-dもBIOS設定画面には見当たらないのでマザー設定が原因なら他かなと
でもレスありがとうです

815 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 13:24:54.65 ID:kgnu2+sXd.net
巷で有名なブルースクリーンをまだ見た事が無いからなぁ

816 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 13:28:42.64 ID:Sdk3WvCP0.net
Z590-S01て検索で出ないけど

817 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 13:48:25.39 ID:j2EXc6S+0.net
>>815
今時ブルースクリーンに遭遇するのはドライバが腐ってるかハードの故障のどっちかだしな。
たまにMSのアップデートで不具合発生しちゃうこともあるが。

818 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 13:49:15.97 ID:j2EXc6S+0.net
>>814
今時その二つの設定がないマザーボードなんて存在しないのでは。

819 :804 :2021/10/28(木) 13:51:57.59 ID:g5yvEDwqp.net
マザーボードはMSI製のインテルZ590チップセットかな
ごめんマザーの型番は正直よく理解出来てない
仕様書にはインテルZ590チップセットとは書いてある
ちなみにCPUはCore i7-11700k

820 :804 :2021/10/28(木) 13:53:44.45 ID:g5yvEDwqp.net
>>818
BIOS設定の検索でも出て来ないんだよな
ただ自分の理解が届いてないかもだからもう少し調べてはみるありがとう

821 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 13:55:25.05 ID:Open7wSz0.net
M/Bは変に高機能やゲーム用の物を使うよりも
あんまり多機能じゃない下位モデルの方がトラブルが少ない印象

822 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 14:26:41.13 ID:g74GKnRA0.net
>>819
その知識なら自作板のエスパースレに行った方がいい

823 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 14:59:06.21 ID:pz3+WSEP0.net
エスパーしてみる
BIOSがAdvance Modeになってないんじゃね?

824 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 17:05:11.98 ID:R3oCt3xIM.net
DLNAサーバーFIRETVで生tsが再生できないんだけど、何切り分けしたらいいかな?

生tsはパソコンで再生できるんだよね。DLNAサーバー替えたり、ドライバ変えたけど解決せず。

825 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 17:15:11.75 ID:DEJ6fIOj0.net
>>824
AmazonのTVに差すあれ?よく知らんけどAndroid OSであればVLCメディアプレーヤーのサーバクライアントアプリを入れればDLNAにアクセス出来ると思う

826 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 18:00:20.59 ID:8WiVzzdGd.net
先日
秋葉原でPT2rev.Aの中古が6000円台で売られてた。
もう、需要ないのね。

827 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 18:10:11.32 ID:8WiVzzdGd.net
>>818
メーカーPCじゃね?

828 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 18:29:35.32 ID:Open7wSz0.net
>>824
FireTVなら一番手ごろな方法はVLCをインストールしてローカルネットワークから入れてるPCやNASにアクセス
NASでSynologyやQNAPを利用ならNAS側でVideoStationを設定してFireTVにDSVideoをインストールしてアクセス

もしくは面倒だけどGooglePlay入れてKODIをインストールしDLNA設定から該当PCやNASを設定してアクセス
KODIの方がバッファをちゃんと取るんでVLCより途切れづらくてシークも早い
FireTVにGooglePlay入れる方法はググって下さい

829 :804 :2021/10/28(木) 18:30:33.91 ID:g5yvEDwqp.net
>>818
申し訳ない
・Above 4GはMSIのBIOS設定画面にもAdvanced→PCI Subsystem Settingsの中にあって元からDisabledだった
・VT-dもIntel Virtualization Techと名前を変えてあって
https://jp.ldplayer.net/blog/93.html
こちらは元はEnabledだったがDisabledに変えてもブルースクリーンの症状は変わらなかった

あとは素人向けのエスパースレでまとまったら聞いてみる
みんなありがとう

830 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 22:53:22.87 ID:nvvwVTe+0.net
BS放送の受信レベル上がってる
14dB程度から17dBへ BS朝日 BS-TBS BSテレ東は若干上がった程度だが
新チャンネルの準備か
沖縄 那覇

831 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 22:56:07.65 ID:ncrlAeMhD.net
沖縄土人でptつかえるとか神童扱いやろ

832 :名無しさん@編集中 :2021/10/28(木) 23:56:33.34 ID:k0C+zhzf0.net
BS1 18.33db

833 :名無しさん@編集中 :2021/10/29(金) 00:44:13.07 ID:HnR+X8kf0.net
ホントだ CS110がBS並の受信レベルへ上昇してる、いつからだろ?

834 :804 :2021/10/29(金) 06:37:51.91 ID:zUk7w+Wwp.net
結論から言うとPT2認識しました!

・PT2、PT3をドライバと共にデバイスをアンインストールして基盤から外す
・Windows10 ISOのsetupから個人用ファイルとアプリを引き継いでWindows10再インストール
・念の為、sfc /scannowでシステム修復(ブルースクリーン度々の為かいくつか修復項目)
・BIOS設定の初期化の後、Above 4GとVT-dを無効化(Intel Virtualization Techは有効でも関係なかった)
・PT3→PT2の順番で基盤に挿し&ドライバのインストール(PT2はライザーカードDIR-EB262-C13を中継)

PT2を基盤から外してOS再インストールしてからPT2を再認識させたのが良かったのか
でもここでの助言が役に立ちました
お騒がせしましたMSIのインテル11世代マザーでもPT2は使えそうですありがとうございました

835 :804 :2021/10/29(金) 06:43:46.34 ID:zUk7w+Wwp.net
あとPT2、PT3を基盤から外しパソコンのコンセントを抜いて数時間放置したのも良かったかもしれない(関係ないかもだけど)
お騒がせしました

836 :名無しさん@編集中 :2021/10/29(金) 06:55:01.62 ID:k1Aq7iffM.net
それCMOSクリアでも直ったんじゃね?

837 :名無しさん@編集中 :2021/10/29(金) 08:48:34.14 ID:/U7RcDme0.net
効果の想定は
システム修復(ファイル破損等)
BIOS設定の初期化(EZモード)
くらいかな

838 :名無しさん@編集中 :2021/10/29(金) 15:42:37.81 ID:JVR/mk6O0NIKU.net
BSよしもと、'22年3月21日開局。YouTuberも起用、無料放送
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1362538.html

839 :名無しさん@編集中 :2021/10/29(金) 16:21:49.35 ID:5B8EKBk30NIKU.net
太陽で大型フレア発生 30日午後からGPS、衛星通信などに障害の可能性
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/29/news152.html

840 :名無しさん@編集中 :2021/10/29(金) 16:22:28.71 ID:5B8EKBk30NIKU.net
太陽で大型フレア発生 30日午後からGPS、衛星通信などに障害の可能性
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/29/news152.html

841 :名無しさん@編集中 :2021/10/29(金) 16:23:14.20 ID:5B8EKBk30NIKU.net
おっと、連投スマソ
明日録画大丈夫かしら・・・

842 :名無しさん@編集中 :2021/10/29(金) 17:47:42.38 ID:R0A1GLIzMNIKU.net
松竹の方が12月とか言ってたっけ

843 :名無しさん@編集中 :2021/10/29(金) 19:39:48.96 ID:58U3KB/D0NIKU.net
>>834
VT-dの無効化が効いたと思う
うちのASRock B560M Pro4でも同じ症状だったがこれで動作している
以前B365M Pro4では動いていて、換装してブルースクリーンで焦った記憶がある
Intelの500番台のチップセット全般の問題なのかな?

844 :名無しさん@編集中 :2021/10/29(金) 19:53:04.74 ID:iNLbt6H/DNIKU.net
やっぱ珍テルってカスだわ

845 :名無しさん@編集中 :2021/10/29(金) 22:31:09.94 ID:M5S7rMuP0NIKU.net
>>843
レス828みろ

846 :名無しさん@編集中 :2021/10/30(土) 15:37:37.17 ID:0VMuUvYG0.net
Intel Virtualization TechとVT-dは別々の項目ですよ

847 :名無しさん@編集中 :2021/10/30(土) 16:14:48.84 ID:HW+VtnLMM.net
>>838
スガの息子以上に接待攻勢かけたんやろなあ…
貴重な周波数を何だと思ってやがる

848 :名無しさん@編集中 :2021/10/30(土) 20:23:13.17 ID:z93zpt1i0.net
WindowsUpdateにWin11への準備ができました表示きちゃった待ったほうがいい?

849 :名無しさん@編集中 :2021/10/30(土) 20:26:48.52 ID:Qtmz526gd.net
インテルならあげていいよ
ryzenはおめでとうございます止まりかなまだ

850 :名無しさん@編集中 :2021/10/31(日) 01:42:16.21 ID:bog9Je5L0.net
GIGABYTE H470 HD3がほしいのですが新品、中古カ問わすどこかに売ってないでしょうか?
アマプレの転売屋は3倍以上で販売してるようですがここからは買いたくありません。

851 :名無しさん@編集中 :2021/10/31(日) 01:53:41.53 ID:bIbbdZ5r0.net
PCIスロットがなくてもゲタ履かせれば十分
ウチはそうしてる

852 :名無しさん@編集中 :2021/10/31(日) 01:59:14.53 ID:LEr8USou0.net
>>850
何故にそのマザーかは知らんが、国内に無いなら海外通販すれば良い。
eBayならカナダと米で在庫あった。日本語で買えるセカイモンにもある。

853 :名無しさん@編集中 :2021/10/31(日) 03:30:28.73 ID:DZ0qUQT70.net
>>804
トンクス。
そのスレもう無くなっちゃったと思ってた。w

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200