2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.175【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2021/07/10(土) 17:26:04.70 ID:ekkAkkgT0.net
PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

※前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.174【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1622037861/

203 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 10:54:31.46 ID:LEEIw5XDM.net
そして積み上がるマンガゲーム書籍円盤家電その他(本体なし含む)…

204 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 10:57:59.51 ID:LszvphdzM.net
やめて

205 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 11:01:01.12 ID:hwFmDvlI0.net
HDDでドミノ倒ししよう

206 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 13:27:57.16 ID:hK1k1io0d.net
3T以下のHDDは整理したいけど中々その気になれないよね

207 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 13:43:35.35 ID:LEEIw5XDM.net
積み上げるとはつまり整理整頓なのである

208 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 13:54:25.87 ID:Id4bkBFG0.net
>>198
テレワークでいつか見ようの数年分のテレビ番組随時見てるからそんなことないし
むしろ残しとけば良かったってなってるわ

209 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 14:17:24.69 ID:gr01KPkN0.net
SSDは突然死を除き目安だけど残り寿命がわかる

210 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 14:23:06.41 ID:nlk7LDwn0.net
>>208
何を残して見ているのか開示できるか?

211 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 14:26:27.10 ID:fSBKXgW40.net
このスレいつもギスギスしてんな

212 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 14:27:17.03 ID:fSBKXgW40.net
サーセン誤爆しました

213 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 15:26:25.83 ID:EkBHmTIL0.net
タイムスタンプ見たら20年近く前のエロ画像でオナニーしてた
もう今頃ババアなのに

214 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 15:42:51.87 ID:KUcmhqde0.net
女子アナのちょいエロ的なファイルが溜まりすぎてどーにもならん!みたいな人はいるらしいね
あ、おれです。

215 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 18:32:07.81 ID:8IeDz4Ey0.net
古いアニメが好きで80年代以前のアニメをとりためてます
特にローカルテレビの再放送がうれしい
今年からPT2使わせてもらってます
安定録画もうれしい

216 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 19:36:36.53 ID:Io8kaJpR0.net
>>200
録画してあとで確認出来るように1-2年置いておくだけだから別にSSDでOK

217 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 20:57:05.64 ID:Ary2u0AW0.net
SSDは1年以上通電しないとデーター欠損するから気を付けてね
場合によっては半年でも欠損して読み取りエラーするかも

218 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 21:09:53.76 ID:Io8kaJpR0.net
録画機に搭載されてるんだから通電はされてるだろ

219 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 21:29:47.35 ID:q14oqPvIM.net
通電しててもデータ保持してる電荷は上がらんよ

220 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 21:32:10.34 ID:ayowcKOj0.net
話は聞かせてもらったぞ!SSDは消滅する!

Ω ΩΩ<な、なんだってー!

221 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 21:38:06.45 ID:q14oqPvIM.net
何年かすればレベルの書き換えなければってレベルだけどねw保持するようにできてはいるから。

222 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 21:38:07.26 ID:DYsDZERN0.net
マザボとOS入り激安中華SSDをセットで保管してて1年ぶりくらいに起動したら
かなりファイル壊れてたみたいでOS不安定になってたな
sfc /scannowでも修復しきれずリカバリーしたのと
まとめてデスクトップに置いておいたドライバーファイルも
一部おかしくなってたからバックアップから持ってきたりとか
色々復旧めんどかったな

223 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 21:39:00.25 ID:q14oqPvIM.net
1年やそこらで消えるこたない。

224 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 21:51:36.15 ID:q14oqPvIM.net
http://www-vlsi.es.kit.ac.jp/thesis/papers/pdfs/DAS_2020_bhu.pdf
どうしようも無いNandだと1年でも消えるかもしれないけど考慮外。

225 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 22:01:48.04 ID:bZFv0kMz0.net
放置気味のSSDのリフレッシュって必要なの?

226 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 22:02:59.13 ID:I8BV1CYqa.net
SLCとかMLCまでならそんなにデータ損失の可能性は低いかも知れないけど、TLCとかだと危ないんじゃないか?

227 :名無しさん@編集中 :2021/07/20(火) 22:22:47.04 ID:t8PQLSOS0.net
MLCのTB単位の民生用なんて、底辺リーマンの小遣いじゃ手に入らないから仕方なかろう

228 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 00:14:25.57 ID:4FBI9IVz0.net
選別落ちNand使ってるSSDでも無い限り消えるより前に壊れますよ。

229 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 00:23:07.04 ID:dM9XbwdFr.net
>>227
970 Pro買っておけばよかったね

230 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 00:38:47.43 ID:9whjoULda.net
駅プロのMLC960GB、24000円ぐらいで買えてたんだけどな

231 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 00:45:22.74 ID:ygJ6KfhB0.net
自作PC界隈はパーツが安くなる兆候が無く、買い換えタイミングが掴めない

232 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 01:32:27.35 ID:g31mnne80.net
>>229
970Proほしかったなぁ、妥協して970EvoPlus使ってる。OSならこっちの方が高速!と言い聞かせて
買った2年くらい前の当時は1TBで3万超えてたもんなぁ

233 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 04:12:12.57 ID:ZAYjGk670.net
>>217
3年も寝かしてたPCをコンセントにつなぎ起草させたけど大丈夫だった

234 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 04:12:29.04 ID:m5jkCTjA0.net
>>226
TLC以上はちょっと電荷ドリフトするだけでビットエラーになるからな

┏━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃              ┃              ┃SLC 1bit/cell
┗━━━━━━━┻━━━━━━━┛
┏━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓
┃      ┃      ┃      ┃      ┃MLC 2bit/cell
┗━━━┻━━━┻━━━┻━━━┛
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃TLC 3bit/cell
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
┏┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┓
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃QLC 4bit/cell
┗┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┛

まずはデータが書き込まれてから時間が経ってると
電荷量の減少を考慮に入れてデータ読むらしい
それ以上に時間が経つと裏でリフレッシュさせるらしいけど

235 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 04:32:51.51 ID:hD3M2j8i0.net
SSDは無通電1年でデータが揮発しない書き込み量が仕様でいう「TBW」だけど
それがどれだけ信頼できる数値なのか微妙だんだよな

236 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 04:44:40.14 ID:0Pbaa9XJM.net
バックアップ用のUSBメモリなんて何年も放置

237 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 04:47:17.61 ID:hD3M2j8i0.net
>234
2のマルチはともかくSとかTとかQはbitだから結局
2・4・8・16って指数関数的に難易度上がるムリゲーな
技術だからな

238 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 05:43:08.30 ID:ZAYjGk670.net
>>236
出た当初のなら10年以上放置でも大丈夫

239 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 08:55:45.10 ID:htGwYqbU0.net
10年も経たずに見る欲求が脳細胞から揮発してるだろう

240 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 09:10:44.49 ID:m5jkCTjA0.net
不揮発性メモリから微揮発性メモリへ華麗に転身

241 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 09:10:48.52 ID:g31mnne80.net
kingstonの8GBUSBメモリは5,6回OSアップデート用に書き換えただけで使えなくなったな
ELECOMのUSBも夏場の耐久性は弱かったな。車で移動時とかノートは平気なのに一緒に使ってる程度でアクセスできなくなった
メモリというよりUSBのほうが怪しかったけど

242 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 11:52:45.32 ID:MfJ2ipEZ0.net
ボケても相手してくれる婆さんもいないのがこのスレなのじゃよゲホゲホ
婆さんやあの番組はどこかのう…

243 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 12:07:47.37 ID:qJS/aJ+gd.net
SandiskのCruzer fitは何年もカーオーディオに挿しっぱなしだけど元気だな。

244 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 15:29:15.75 ID:ZIpQgRBD0.net
SanDiskのExtremeは、初期の頃はリムーバブルディスク扱いだったけど、後からでたやつは
ローカルディスク扱いになってて、MSのiso作成ツールで認識してくれんかったっけな

8GBのCruzer fitはPCのフロントで長生きしてるな

245 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 16:42:56.53 ID:plEfikQf0.net
SSDのQLCは作るだけもったいない気がする
SMRもそうだが、作るの止めちまえばいいのに・・・

246 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 17:02:15.09 ID:6gHTffhzM.net
お爺さんその番組はとっくに見て消して忘れたでしょ

247 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 17:37:01.11 ID:plEfikQf0.net
オリンピック何も予約してない・・・

248 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 17:41:53.11 ID:LG5DMYyyM.net
>>247
そういえばいにしえのTvRockには4年に一度機能するオリンピックモードがあったそうじゃ

249 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 18:10:46.42 ID:7flSGYoxd.net
瓦とTLCで五年は経ったがノープロブレムよ

250 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 18:49:04.07 ID:M8iih5cl0.net
逝くときゃ簡単に逝くよ

251 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 19:55:35.22 ID:VGHyrnjVa.net
まあ結局運やな

252 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 19:59:23.81 ID:plEfikQf0.net
CMRのHDDはゆっくり逝く
SSDやSMR HDDは 0/1 で一瞬で逝く

CMRの頃の昔のWD緑からは色々サルベージできたけど
もっと新しいSMRのものからは復旧できなかった

253 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 20:02:26.16 ID:9zaPgRijM.net
>>247
"トライアスロン"のキーワードで予約


【日本スゴイ!】トライアスロン水質うんこ問題に海外も批判噴出 選手「便臭が酷い」 「歴代最高の開催地とは聞いて呆れる」 [ramune★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626864104/

254 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 20:19:53.90 ID:065B1Pfpa.net
春に起動ドライブのSSDが読めなくなってPT3のバックアップも
取ってなくて途方に暮れかけたがChromebookに繋いだら
普通に読めた。そういうモノなのね。

255 :名無しさん@編集中 :2021/07/21(水) 23:49:00.46 ID:dM9XbwdFr.net
ケーブルの問題とか?

256 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 00:38:26.83 ID:6BzlHb8/0.net
>>252
東芝のHDDは代替え済みセクタが出てその上のデータだけダメなことが多い
SeagateはCMRでもデスクトップモデル(barracuda)はモーターダメになって全データー救出不能があった
IronWolfは回復不能セクタが出て該当データとそのセクタ付近にあると思われるデーターがダメになる
WDは回復不能セクタ警告が出ると結構な範囲で読み出し不能になってることが多い
日立のが最近壊れたけどCDIの代替え処理セクタでまっきっきになってたにもかかわらず全部読みだせた
自分で使ったHDDはこんな傾向

SMRは必要ない時PC落としてるせいか稼働時間が短いのでまだ壊れたことがないのでどうなるか知らない
12台ほどあるが稼働時間はどれも500時間未満

257 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 01:22:45.84 ID:ENsm5Cla0.net
ST8000AS0002を17本24/7で回してて
一番古いのは50000時間超えてるが全部生きてるな
今一番ホットなのは53度w

258 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 01:55:08.55 ID:54Kxdsax0.net
うちはST8000DM004が2台の録画機に入ってるけど
1台目が電源投入回数3871回/使用時間5390時間
2台目が電源投入回数3755回/使用時間12815時間
で今の所代替処理保留とかその辺のエラーは1つも出てない

259 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 03:08:18.95 ID:tK299NEK0.net
読み出しや書き換えがないとエラーは見つからんからね
エラーはあることは証明できるが、ないことは証明がむつかしい

260 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 03:28:06.30 ID:UjVdw0b/M.net
>>259
定期的にテストかけるだけ

261 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 03:38:27.58 ID:6kIF7ovb0.net
書き込み時はファームレベルでエラー検出して誤り訂正やリトライをするんだから、
OSレベルでエラーが返ってこない限りは証明されてるようなものだろ

262 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 03:59:32.08 ID:Nj4J6pdSM.net
>>261
書き込み時にリードベリファイなんてやってないと思うけど?

少なくとも、放置してたHDDにテストかけたらエラー頻発して速攻で死んだ経験あるから、一回書けたからオッケーがありえないのは確か

263 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 04:02:21.23 ID:KY4FahpB0.net
全走査なんて現実的じゃない
SSDもHDDも熱と硬い衝撃に気をつけることだな

なんだかんだサーバールームにおいてある
冷えてる機材は長持ちする

264 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 04:38:20.51 ID:wsZRvnfT0.net
PT3もう使わないので欲しい人いたら売るけどいくらくらいなら買う?

265 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 07:40:22.75 ID:jlJV95ue0.net
ヤフオクで1円スタートどうぞ^^

266 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 08:01:59.01 ID:qZjj/p98a.net
プレクスが噛みドライバで昇華した今、PTなんて使う必要ないよ

267 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 08:09:58.05 ID:v7ZflpdA0.net
>>264
昨年お蔵入りしてた3枚放出したけど、各2万ちょいになったよ

268 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 08:12:20.29 ID:qZjj/p98a.net
プレクスが普通に使えるという状況になった今無理に買う必要はないよ
そのうち転売価格も下がってくる

269 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 08:29:17.95 ID:J7/LiKEK0.net
底値っていくらだろう?
価格次第では買ってもいい

270 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 08:33:55.39 ID:vOqkdUBx0.net
俺もみんなの空気読んで
PT3の役割はやっと終わった
と書いておこう

271 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 09:03:23.84 ID:54Kxdsax0.net
>>258
のは、残り100GB切ったあたりで中身全部別のHDDに移動して保存して削除
またいっぱいになるまでひたすら録画、を繰り返してて7月上旬に全部移した後空にした所
その時にはまだエラー出ては無かったな

272 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 09:15:52.40 ID:3w3eiN8r0.net
>>254
UEFIのセキュリティ関連設定だと思うけどHDD交換して元のHDDつなぎ直しても不正接続と判断されるので読めなかったのでは

273 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 09:20:49.06 ID:+Oa9M39L0.net
ステマか信者が沸いてるけどプレクスは未だ問題だらけ

274 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 11:36:06.51 ID:HNx+jyw80.net
問題だらけはいいすぎ
多くの問題は通常では考えられない使い方だったり勘違いが殆
普通に使う分には問題なくなった
ただPT3をもっていてW3PE4買うはない
Q3PE4とかMLT8PEかうならわかる

275 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 15:14:28.48 ID:l6bh8fvN0.net
プレクスはモデルいっぱいあるからまだ問題を抱えてるのがあるってだけでしょ
少なくとも自分がテストで使ってるPX-Q3PE4はドロップなくなった
PX-MLT8PEは極まれにドロップする

チューナー数から言ったらPX-Q3PE4の半額でもPT3買うかどうかってところかな
PX-MLT8PEが安定したらそれこそ1枚で全部済むので不必要になる

276 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 15:38:45.01 ID:l6bh8fvN0.net
ああでも前提書いてないとただのステマに見えるな
一応PT3を4つ持ってて今現在そっちを安定環境として運用してるから地上x2/BSx2のチューナーを買い足す気がない
という意味も含めての意見で、持ってない人の意見ではないので注意ね

277 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 15:42:38.03 ID:Qhimq3Do0.net
最新情報についてこれれば問題だらけではないが、トラぽん移動も失敗しやすいし初心者には勧めたくなないよな
チューナー名も後出しで動かんとか言うのはたいていプレク使いだけ

278 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 15:47:33.73 ID:RPSXPQ9a0.net
そりゃ初心者が多いんだから仕方ないよ

279 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 15:51:00.11 ID:UEzro6jw0.net
ウチの受信環境だとPT2は問題なくPT3ではドロップする局がある
プレクスがどれくらいのチューナー性能なのかは気になるけどまあ今はいらん

280 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 16:15:00.73 ID:+Oa9M39L0.net
プレクスの問題がドロップだけならいざ知らず

281 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 16:26:15.54 ID:82dyZPtz0.net
PT3+Q3PE4だけどpx4_drvの登場で安定してるよ
PLEXの過去の話は全部わすれて良いってレベル
Q3PE4だけでいえば、今のPLEXの問題は強電波に弱い位だな
アッテネータ+分波器(混合電波の場合)で直るので大した問題ではないけども

282 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 17:44:59.47 ID:4bNutjyuM.net
>>281
俺はPT3とMLT8PEで使っているけど、アンテナ環境だと
PLEXはアッテネータを使っているため天気に弱いよ
EDCBではPT3を録画優先にしている

でもMLTはT/Sの組み合わせ自由なところが良いわ

283 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 17:45:22.05 ID:TwoEyUM6a.net
>>272
Windowsでは認識されなくてもLinux系はOKみたいです。
1年前に保守期限が切れたChromebookでしたがまだまだ現役。

ttps://www.pc-koubou.jp/magazine/8146

284 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 18:25:43.83 ID:z7nPUHPA0.net
Above4G爆死組にとっては朗報なのか

285 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 21:13:54.80 ID:FAVaOeA00.net
>>281
うちのテスト環境だとQ3PE4がドロップするような天候だとPT3もダメかな
でもなぜかPT2側はドロップせずに録画できてたりする

286 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 21:26:51.07 ID:+Oa9M39L0.net
Q3PE4のドロップは天候関係無く出るよ

287 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 21:40:44.99 ID:7Dxn+m500.net
地デジローチャンネルの性能はPT3>PX-W3PE4>PT2だな
PT2はタクシー無線でMXがドロップする時がある

288 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 21:59:13.20 ID:zboGjP7W0.net
アンテナ性能は環境さがありすぎて何が良い悪いはいえないだろ
うちはPT3もQ3PE4もどっちもドロップしないよ

289 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 22:10:57.37 ID:Qhimq3Do0.net
タクシー無線って断定できるのがすごいな毒電波も見えそうだ
楽天携帯は俺でも断定できたが

290 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 22:12:05.18 ID:7Dxn+m500.net
>>289
タクシー通った瞬間にドロップしたからな

291 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 22:16:11.38 ID:Hha4vc8U0.net
まず自宅に電柱と変圧器を建てます

292 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 23:00:54.15 ID:hdgND41w0.net
UHFがドロップって、改造無線なんじゃね?

293 :名無しさん@編集中 :2021/07/22(木) 23:04:06.49 ID:7Dxn+m500.net
タクシー無線は450Mhz付近を使ってるから影響受けやすいんだよ

294 :名無しさん@編集中 :2021/07/23(金) 00:58:26.20 ID:8k2Gybzj0.net
>>285
うちとよく似てるな
優先順位をメインがPT2 PT3 PT3でサブがPT3 PT2 PT3にしてるけど
PT3が悪天候で4-5個ドロップしてもPT2側は無事なことが多い

295 :名無しさん@編集中 :2021/07/23(金) 05:12:06.53 ID:2CIIHAhU0.net
ケーブルつかえよ
いまだアンテナ使ってるってどんだけ田舎なんだよ

296 :名無しさん@編集中 :2021/07/23(金) 05:45:16.51 ID:nP4eWWmW0.net
>>294
やっぱギリギリの受信環境だとPT2が最後までキノコルよねドロップ

297 :名無しさん@編集中 :2021/07/23(金) 06:31:05.48 ID:v773ogDq0.net
>>295
23区でアンテナだが問題あるか?

298 :名無しさん@編集中 :2021/07/23(金) 06:41:34.17 ID:Q2skWU9R0.net
WIN11試した方います?

299 :名無しさん@編集中 :2021/07/23(金) 07:46:48.84 ID:8ckNYTjV0.net
いません

300 :名無しさん@編集中 :2021/07/23(金) 10:01:50.48 ID:jnNRjUtx0.net
>>295
ケーブルにしてからは発生してないな

301 :名無しさん@編集中 :2021/07/23(金) 10:24:48.88 ID:8k2Gybzj0.net
>>298
録画PC、11の要件満たしてないから試してない
というか、サブのレンダリングマシン以外11にアップグレードできるPC無かったのでテストすらしていない

米尼で買ったASUS PRIME B460-PLUSが月末届く予定なので届いたら実験する予定ではいるが
とりあえず録画PCは壊れない限りサポート期間ギリギリまで10で運用する予定

302 :名無しさん@編集中 :2021/07/23(金) 10:56:14.22 ID:Sv7DGeyi0.net
要件満たしてるけど流石にベータから試すのは面倒

303 :名無しさん@編集中 :2021/07/23(金) 10:56:19.69 ID:ZCckA0H1r.net
スタンドアロンならサポート切れててもいいしな
11試してた人ブログあったな

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200