2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 71

1 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:20:27.65 ID:gJdkDv3b0.net
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1579709954/


※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなのでextendコマンドの記述は不要です

2 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:20:52.95 ID:gJdkDv3b0.net
2

3 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:21:08.62 ID:gJdkDv3b0.net
3

4 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:21:20.90 ID:gJdkDv3b0.net
4

5 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:22:35.81 ID:gJdkDv3b0.net
5

6 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:22:59.43 ID:gJdkDv3b0.net
6

7 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:23:30.93 ID:gJdkDv3b0.net
7

8 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:23:51.29 ID:gJdkDv3b0.net
8

9 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:24:03.08 ID:gJdkDv3b0.net
9

10 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:24:27.77 ID:gJdkDv3b0.net
10

11 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:24:36.02 ID:gJdkDv3b0.net
11

12 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:24:42.05 ID:gJdkDv3b0.net
12

13 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:25:01.60 ID:gJdkDv3b0.net
13

14 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:25:34.90 ID:gJdkDv3b0.net
14

15 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:25:43.29 ID:gJdkDv3b0.net
15

16 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:25:51.00 ID:gJdkDv3b0.net
16

17 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:26:17.41 ID:gJdkDv3b0.net
17

18 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:26:25.25 ID:gJdkDv3b0.net
18

19 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:27:00.07 ID:gJdkDv3b0.net
19

20 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:33:31.34 ID:5tw11sixD.net
ないと困るので通りすがり保守
多分大丈夫だと思う

21 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 19:50:00.16 ID:CDJkDbzS0.net
逆に、じっくり勉強できるチャンスだわ。

単発もので短納期なんて仕事ばっか受けてると
半端な知識で頭が混乱して生産性低下する。

今の家籠り期間中を、将来の為の勉強に使ったヤツと使ってないヤツで大きな差が付くよ。

22 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 23:02:16.44 ID:hjOL2Q+G0.net
在宅勤務って、家で仕事をすることなんですが

23 :名無しさん@編集中 :2020/04/11(土) 01:46:48.89 ID:4ViGbnvC0.net
仕事しなくていい人の発想はスルーしよう

24 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd22-0DgC):2020/04/13(月) 07:54:59 ID:cFZYWYfzd.net
IT日雇いさんなのでは

25 :名無しさん@編集中 :2020/04/14(火) 16:36:24.07 ID:MjuKW/by0.net
6f版更新で検索画面で右クリック予約出来るようになったな

26 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd02-S+em):2020/04/14(火) 23:11:53 ID:a45tLVDhd.net
すみません。
こちらCATV環境であり、B-CAS、C-CAS、2枚のカードの
EDCBにおける使い分けに困っていたところ、「EpgDataCap_Bonについて語るスレ 69」の631の投稿を見つけ、
やってみようと思ったのですが、BonCasLink_1.10.z2の方のリンク先のファイルがすでに削除されているようで ...
再アップしていただけないでしょうか?

27 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW df01-ELgU):2020/04/14(火) 23:27:18 ID:B2chsC9p0.net
>>26
GitHubのは違うのね

28 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 11:43:17.43 ID:RJ5WILWa0.net
10年近く前に組んだパソコンでwindows10にしてedcbで録画は普通にできるんだけど
休止状態から復帰するとネットにつながらなくなってる。いちいち再起動しないといけない
多分古いマザボだからwindows10に対応していないとかが原因だろうと思うけど
そういう不具合出てる人いない?

29 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 12:08:38.03 ID:bheAyPg+x.net
>>

30 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 12:16:15.88 ID:b81aFlRud.net
>>27
GitHubのでいけそうです。
ありがとうございます。

31 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 12:40:17.54 ID:YIrT7qK/0.net
>>28
コンパネのデバイスマネージャーからネットワークアダプタの該当デバイスを右クリで
プロパティ→電源の管理タブ 電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにするのチェックを外したり
詳細設定タブ 電源オンオフに関係しそうな個所を見直してみたら?
イーサネットコントローラーの種類によって設定項目は違うけど、システム無動作時の節電機能とか超低消費電力モードをオフにするとか

32 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 12:41:11.28 ID:yvXepoOa0.net
>>25
最近はビルドしなくてよくなったの?

33 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 12:50:33.20 ID:fnd/tJDtM.net
>>28
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1244012.html

ふむ?

34 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-Sufr):2020/04/15(水) 14:12:10 ID:g4A1pl8X0.net
xtne6f版最新コミット(2020年4月12日)の自ビルド

長時間常駐してたら、BSの番組表が固まった(スクロールできない)・・・
一度終了して再起動したら直った
何だったんだ一体・・・

35 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-Ho7r):2020/04/15(水) 14:37:05 ID:ovWKB7W00.net
>>28
うちのがそんな状態だった
デバイスマネージャを見ると、
Intel 82579V Gigabit Network Connection に ! がついていた
「ハードウェア変更のスキャン」で復旧したり、だめだったり

Intel 82579V を使っているのなら、ですが、
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_139.php
情報があって、うちのPCはこれで治まった
(ただ、ここに記載されているリンク自体はすでに
切れているので、更新された版があるのかと思う)

36 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-Sufr):2020/04/15(水) 15:33:35 ID:g4A1pl8X0.net
>>34っておま環?

37 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 15:36:16.80 ID:9gRlFjYS0.net
>>28
Win10が対応してないドライバを安定して使うにはそれなりの経験と知識が必要なので、
少なくともInteならばドライバ提供している第3(Ivy)世代以降の機材を使うことをお勧めします
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html

その世代だと待機電力もそれなりにある世代だと思いますし・・・休止させたい気持ちもわかりますが…録画ミスるよりつけっぱなしで

38 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 16:46:13.37 ID:GrSiktIV0.net
xtne6f版
番組表上右クリで予約追加(A)選ぶじゃん?
ダイアログ表示(X)
デフォルト
録画
視聴
左側に出るんだけど選ぼうとカソール移動させると消えちゃうんだよね
これ右側に出すか消えないように設定できない?
(素早い動きで移動させると消えないで選べる)

39 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 16:49:00.30 ID:RJ5WILWa0.net
たくさんアドバイスありがとうございます
Intel 82579Vが使われてるみたいなのでパッチをあててみました
これから休止状態にしてみます
ドキドキ

40 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f25-UaUj):2020/04/15(水) 17:50:06 ID:nvG63KSU0.net
>>38
>左側に出るんだけど
やってみたけど右側に出るよ?
もちろん右側が画面の端に近ければ左側に出るけど。

41 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/15(水) 18:07:21 ID:GrSiktIV0.net
>>40
ありがとう!
左に寄せれば右に出たよ

Epegtimerデフォルト?5ch分の表示を一番左に寄せて
左から2ch分は右に3chからは左に出ちゃう
関係あるかは分からないけど画面サイズは1920x1080

42 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 19:19:13.06 ID:yvXepoOa0.net
>>38
自ビルドしたけど

ダイアログ表示(X)
デフォルト

しかで出ないなぁ

43 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 19:27:14.76 ID:GrSiktIV0.net
>>42 
自ビルドのwork-plus-s-200412なんだ

44 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 19:28:23.70 ID:GrSiktIV0.net
>>42
書き忘れ

その2つ右側に出る?左側?

45 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 19:38:03.88 ID:yvXepoOa0.net
>>43
うん 0412を新たに自ビルドしたの
再起動もしたんだけど右も左も出ないなぁ

46 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/15(水) 19:57:55 ID:GrSiktIV0.net
>>45
https://i.imgur.com/h7EWM8z.jpg
こんな感じで左に出ると選べないのよね

47 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Ho7r):2020/04/15(水) 20:22:38 ID:yvXepoOa0.net
うん
左4つは出てこない2つまで
自分のファイルの配置がおかしいのかも

48 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-Df86):2020/04/15(水) 22:39:20 ID:9gRlFjYS0.net
それは録画予約のプリセットだから設定から登録すれば増えるよ・・・

49 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f8e-Df86):2020/04/15(水) 22:43:07 ID:9gRlFjYS0.net
すまん全部レスたどってなかった。数じゃなくて予約できないって事か。
自ビルドのwork-plus-s-200412のvs2017/MTだけど、いつも通り右でも左でも予約入るよ

50 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/15(水) 22:48:33 ID:GrSiktIV0.net
>>49
いや違うの!
46見たく左に出るとマウス動かして
選ぼうした時に現れてた4つが消えちゃうのよ

51 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Ho7r):2020/04/15(水) 22:50:20 ID:yvXepoOa0.net
> 録画予約のプリセットだから設定から登録すれば増える


52 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Ho7r):2020/04/15(水) 22:54:48 ID:yvXepoOa0.net
自分は4つ出てこないの

53 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Ho7r):2020/04/15(水) 22:54:57 ID:qZgE8ud20.net
うちのEDCBも番組表を右クリック→予約追加に視聴と録画がない・・・(´・ω・`)

54 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/15(水) 22:56:08 ID:GrSiktIV0.net
4つ出るか出ないかは設定だから関係ないと思うの
左に出た時に選べないのよ〜

55 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Ho7r):2020/04/15(水) 23:01:47 ID:qZgE8ud20.net
なるほど・・・出た(´・ω・`)

56 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf74-XzJA):2020/04/15(水) 23:57:15 ID:ofbQ4dgS0.net
いっぱい、出た?

57 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 00:50:17.49 ID:sQLaWHSS0.net
外に出してって言ったのにぃ!!

58 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 00:51:45.85 ID:I/0SAb/A0.net
最近不倫相手がピル飲むから中田市してって言ってくるよぉ

59 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 00:54:28.96 ID:+zII+lst0.net
>>54
とりあえず>>46に似せてみたが普通に選べるぞ
https://i.imgur.com/3o975J9.png

60 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 01:11:33.56 ID:Evf0fLvQ0.net
>>59
選べてるね〜
自分のは左にカソール移動させると
予約追加(A)から外れた途端に左の項目消えちゃうんだよね
設定で直るのかな?

61 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 01:41:04.72 ID:+zII+lst0.net
>>60
コンテキストメニューが出せるアプリはEpgTimerだけじゃないわけで
ほかのアプリと比べて違和感がある状態なの?
こっちはほかと比べても全く違和感がない

62 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/16(Thu) 01:47:44 ID:Evf0fLvQ0.net
>>61
他のは左に出ても消えないで選べる
EpgTimerだけ左に出た時だけ逃げるように消えるのよ

63 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-Ho7r):2020/04/16(Thu) 03:19:54 ID:nFKdYaPb0.net
https://i.imgur.com/WrAx92u.png
このようにチャンネルスキャンが出来ません
出来るようにするにはどうしたらよいでしょうか?

64 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1743-o2ED):2020/04/16(Thu) 03:25:22 ID:KVee3eN90.net
>>63
ありがとう御座いました
関係ないかもしれないですけど
PCを作ったばかりでCPUはi7 6700で
Skylake世代のマザボをh110probtc+という
マイニング用のマザボで組みました
初めはPT31枚しか電力不足で認識されない状態で
4ピンフェライトコアピンで補助電源を刺してようやく
2台認識出来た状態でした
一度1枚刺しでやって見ます

65 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f25-oIih):2020/04/16(Thu) 03:57:26 ID:+zII+lst0.net
>>62
一つ気になるのは、左右どっちにも余裕があるときは左側にでるの?それとも右側?
>>46ぐらい左右に余裕があれば普通は右側に出るはずだけど、そうなってないよね
ぐぐったらタブレットPCだとコンテキストメニューの左右かえれるらしくて
その設定でトラブルになってるケースが多いらしい。

66 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Ho7r):2020/04/16(Thu) 04:26:54 ID:+jtmyp9a0.net
> 録画予約のプリセットだから設定から登録すれば増える
あぁ理解しました
やり方めんどくさいからやってないですが

0412にして地デジの番組表がおかしくなるときがあるわ(テーマ適用時)

67 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 09:35:54.84 ID:+jtmyp9a0.net
>>34
自分は地デジでなった スクロールできない

68 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 09:39:08.31 ID:rxFavQ+40.net
昨日質問した休止状態からネットつながらない君です
アドバイスいただいたのを片っ端から試したらどうやらつながるようになりました
どれが有効だったか不明ですが、アドバイスくれた人ありがとうございます。

69 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 09:41:57.34 ID:Evf0fLvQ0.net
>>65
ありがとう!!!
左利きにしたら右に出るようになったよ〜
これで使いやすくなったわ

右利き状態だと上にも書いてるんだけど
画面左端につけた時左側2ch分だけ右に出て
あとは全部どこに居ても左に出てたの

でも相変わらず左に出ると消えちゃう

70 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1701-N0vN):2020/04/16(Thu) 11:32:02 ID:ZV12voX20.net
>>69
一度左のダイアログ表示に行ってから下へ行けないかな
ダイアログ表示の下の項目に直接行こうとすると消える

71 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/16(Thu) 12:04:23 ID:Evf0fLvQ0.net
>>70
上にも書いてるんだけど
予約追加(A)から外れた途端に左の項目消えちゃうんだよね
だから下へ行くとかも出来ないんだ

項目が消えるスピードが早すぎるんだと思う
なので超絶なタイミングで素早く動かすと選べることもある

72 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/16(Thu) 12:24:28 ID:Evf0fLvQ0.net
左側が消えるってのが
うまく伝わってないようなので動画撮ってみた
https://imgur.com/TYE9rPl

73 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b763-0iQt):2020/04/16(Thu) 12:31:03 ID:PfIUy2WU0.net
動画もいいんだけど、まずは環境とか書かないと対応してもらえないよ
OSとか.netのverとか
作者の環境では再現しないんだろうし

74 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/16(Thu) 12:46:35 ID:Evf0fLvQ0.net
>>73
ご忠告ありがとう
Win10Pro1909x64
Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\
Ver4.8.03752
Ryzen 7 3700x
32GB

75 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1701-N0vN):2020/04/16(Thu) 13:01:44 ID:ZV12voX20.net
>>74
バージョンダウンしてみたら

76 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/16(Thu) 13:07:51 ID:Evf0fLvQ0.net
>>75
work-plus-s-200320にしてみたけど変わらず

77 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Ho7r):2020/04/16(Thu) 13:30:32 ID:rxFavQ+40.net
パソコン買い換えか?と思ってたので助かりました。
古いけど僕の用途には十分なんで。これであと十年戦えます。

78 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-Df86):2020/04/16(Thu) 14:25:30 ID:+zrELUB20.net
>>72
笑えるくらい確かに早いな。他に報告がないところ見るとおま環なきがする。右に出せば使えるみたいだしそういうもんだと思えばいいのでは?。
設定ファイルを消してみるとか、クリーンインストールが早そうな回答しか対策が出てないわなぁ
クリーンインストして自ビルドしたEDCBを持ってきた場合の普通の動作ではないということだね

どう使って何を入れたか覚えてないところに原因があるんだろうし
DropboxとかLineとかショートカットなど操作に影響がある便利ツールを一度でも入れたことがあればそのあたりだろうし

79 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Ho7r):2020/04/16(Thu) 14:35:49 ID:+jtmyp9a0.net
>>48
どうやるん?
ググったけど出てくるのは皆さんデフォルトで

80 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d768-Ho7r):2020/04/16(Thu) 15:01:56 ID:XVtWCzuP0.net
>>48
設定-動作設定-全般-録画プリセット設定で好きなだけ追加するといい。

こんな風にできるから
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3564.png

81 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d768-Ho7r):2020/04/16(Thu) 15:02:29 ID:XVtWCzuP0.net
>>80
>>79

アンカ先ミスったw

82 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/16(Thu) 15:04:22 ID:Evf0fLvQ0.net
>>78
65さんの忠告で右に出るようになって
使いやすくなったしこれでOKだね
>ショートカットなど操作に影響がある便利ツール
入れてるのかもしれないけど影響があるのはEpgTimer.exeだけなのが謎
インストールしているソフト全部調べたわけじゃないけど
普段使ってるソフトでこうなるのは皆無なのよね

83 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d768-Ho7r):2020/04/16(Thu) 15:12:05 ID:XVtWCzuP0.net
>>72
imgurって動画うpできるようになってたのか・・・便利になったな。

で、予約追加のプルダウンのやつ、
きっと何かのランタイムエラーな気もするけど原因の特定が難しいなら
しばらくの間、マウス+キーボード操作でやるのはどうよ。

 ?マウスカーソルで右クリック
 ?キーボードの矢印キーで項目移動
 ?Enterキーで選択

みたいな。

84 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Ho7r):2020/04/16(Thu) 15:33:27 ID:+jtmyp9a0.net
>>80
すみませんがそれxtne6f版?
tkntrec版?では設定あるのはわかるんですが・・・
ワッチョイ 17b3-Ho7r さんはずっとxtne6f版で4つ出てきて
という話で自分は出てこないんで追加しろとあるけどわからず

85 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 15:47:56.04 ID:Evf0fLvQ0.net
>>83
新しい情報ありがとう
その方法でも選択できました

でもほぼ左側に出る位置で使うこともないので
大丈夫です

86 :80 (ワッチョイ d768-Ho7r):2020/04/16(Thu) 16:08:03 ID:XVtWCzuP0.net
>>84
すまん、スクショを見ただけで、そこまで読んでなかったわ。いま使ってるのはtkntrec版
録画プリセットのやつは昔からあるし、tknerec版は、xtne6f版のフォークに
パッチをちょい足したフォークだし、多少UIの差異はあっても機能的な互換はあるはず

録画プロセットの設定値は一応、次のファイルに保存されていると思う。

EpgTimer.exe.xml
<RecPresetList> 〜 </RecPresetList>

EpgTimerSrv.ini
[REC_DEF?]

87 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Ho7r):2020/04/16(Thu) 16:23:11 ID:+jtmyp9a0.net
>>86
どうもです
その2つのファイルをいじるのかと予想は出来たんですが
ワッチョイ 17b3-Ho7rさんのように表示するには具体的にどう記入
するのかが・・・ググっても記入例が出てこない

88 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/16(Thu) 16:32:13 ID:Evf0fLvQ0.net
>>87
上にやり方書かれてると思うけど?
https://i.imgur.com/gpKEE31.jpg

89 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ad-IHcq):2020/04/16(Thu) 16:33:35 ID:6X2eAy7z0.net
設定-動作設定-全般タブにある「録画設定のプリセットを設定」で追加すれば良いだけじゃね
予約登録からでも同じことが出来るけど

90 :34 (スッップ Sdbf-b2s7):2020/04/16(Thu) 16:57:36 ID:dR1GoOYpd.net
>>67
やっぱりか

バグである可能性が高そう
実は俺もまた発症した

91 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b763-0iQt):2020/04/16(Thu) 17:02:28 ID:PfIUy2WU0.net
オリジナル版の頃から録画プリセットはあったけど、
案外使ってる人少ないのかね

92 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Ho7r):2020/04/16(Thu) 17:05:17 ID:+jtmyp9a0.net
>>88-89
あぁうまくいきました
選択もできました
m(_ _)m

93 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d768-Ho7r):2020/04/16(Thu) 17:06:25 ID:XVtWCzuP0.net
>>87
設定から追加する場合の手順は

 ?プリセット一覧からデフォルトを選び、"追加"を1回押し複製する
 ?一覧の最後に"デフォルト"が追加されるので、それを選択しプリセット名を変更する
 ?プリセットで事前登録したい設定項目をマウスなどで編集して一度右下のOKを押す
  (録画プリセット設定の画面は何故かよく落ちるので念のため)
 ??で設定したプリセットの並び順を変更したい場合は、録画プリセット設定で
  追加したプリセットを選択し、一覧の右側の"矢印ボタン"で変更し、右下のOKを押す
 ?最後に設定の"適用"を押せば保存される

プログラム予約追加などから追加する場合は

 ?予約一覧でプログラム"追加"を押す
 ?予約登録画面の録画プリセット横並びの追加ボタンを押し"プリセット名"を記入しOKを押す
 ?プリセットで事前登録したい設定項目をマウスなどで追加・編集して、"変更"を押す
 ??で追加したプリセットの順番を変えたい場合は、"設定"を押せば並びも変えれる

94 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Ho7r):2020/04/16(Thu) 17:08:14 ID:+jtmyp9a0.net
>>93
ありがとうございます

95 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-Df86):2020/04/16(Thu) 17:14:12 ID:+zrELUB20.net
>>34 >>67 BS・地デジ混合ページでも止まるね。
タブの最初のページだけど、ページのTOP(過去EPG)に張り付いてスクロールできなくなった。他のタブのEPGは動いているから表示だけおかしいんだと思うけど。
この状態になるとスクロールバーが無効になってどのボタンも反応しない感じ。
でも最近このあたりの修正はなかった気がするんだけど・・・現在ボタンまでが使えなくなるのはこまるね
録画中でもタスクバーのEpgTimerのみ終了して再起動すれば直るけれど、もうちょっと情報出るまで前のバージョンに戻すことにしたよ。

96 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b763-0iQt):2020/04/16(Thu) 17:21:44 ID:PfIUy2WU0.net
>>93
並べ替えボタンあるけど、実はドラッグでも並べ替え出来たりする

97 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d768-Ho7r):2020/04/16(Thu) 17:26:13 ID:XVtWCzuP0.net
だな。でも録画プリセット設定窓は、よくフリーズするからボタン操作の方が安心。
TVRockみたいにデスクトップヒープを使い過ぎているのか、それともパソコンの機嫌が悪いのか。

98 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 17:45:11.07 ID:1g9ur0K60.net
フリーズなんてしたことないが・・・
録画履歴を溜め込みすぎてメモリを喰いまくってるんじゃね?

99 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/16(Thu) 17:54:36 ID:Evf0fLvQ0.net
何日も起動させっぱだがフリーズは無い
しかし
新しく予約登録したり削除したりしても
予約一覧と使用予定チューナーに現れたり消えたりしなくなる事は良くある
Srvごと再起動させると反映されている

100 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b701-0iQt):2020/04/16(Thu) 17:56:50 ID:TqTNxiCc0.net
チャンネル移動でハマったから同じように困る人がいないように書いておきたい

・作業前にEpgTimer.exeを閉じること

・ツールで作成したBonDriver_PT-S.ChSet.txtを上書きしたら
 BonDriver_PT-S0(PT2 ISDB-S (0)).ChSet4.txtやChSet5.txtを削除してからチャンネルスキャンすること

・チャンネルスキャンが終わったらPCごと再起動すること

101 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-+XGS):2020/04/16(Thu) 18:14:57 ID:Jrw5lNm5d.net
>>27
度々すみません。
調べてみたところ、GitHubのは、BonCasLink v.1.10であり、複数カードリーダーに対応していないため不可なようです。

102 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1701-N0vN):2020/04/16(Thu) 18:36:10 ID:ZV12voX20.net
>>101
BonDriver共有ツール総合 その5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511743638/
こっちの方が良くないか

103 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-+XGS):2020/04/16(Thu) 20:28:28 ID:Jrw5lNm5d.net
>>102
そうですね
そっちの方で聞いてみます。

104 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 21:33:12.46 ID:jGwadq8v0.net
メニューがすぐ消えちゃうの、Windows高速化みたいなツールとかでカーソルがメニューから外れたときにサブメニューが消えるまでの間隔みたいなのいじってるとなりそう

105 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f25-oIih):2020/04/16(Thu) 23:54:07 ID:+zII+lst0.net
>>104
それはあるな。EpgTimerというかWPFフレームワークのメニューってデザインがほかと違ってて
カーソルがサブメニューに移るとき一瞬フォーカスが外れる空間があるから
https://i.imgur.com/jUh0YdR.png
フレームワークの仕様ならアプリでの対応は難しいかな?デザイン弄れるなら可能かもだけど

106 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/17(金) 00:41:11 ID:kXcKfSnA0.net
>>104
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\MenuShowDelay
この表示速度標準の400のままだった

107 :名無しさん@編集中 :2020/04/17(金) 01:48:52.97 ID:xScevEJt0.net
>>106
レジストリMenuShowDelay=0にしたら確かに>>72の症状になった。
んで>>72の動画をよく眺めたら、[予約追加 (A)]にフォーカスきたときの挙動が
あきらかにMenuShowDelay=0のそれに見える(一瞬でサブメニュー出てる)

たとえばタッチパネル対応のPCは初期設定がMenuShowDelay=0相当になる?とかそういうOSの仕様なのかも

108 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/17(金) 07:19:55 ID:kXcKfSnA0.net
>> 107
検証ありがとう
液タブ使ってるからそっちのドライバーが
悪さしてる可能性大だね!
もうこれで正常だと思います

109 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/17(金) 07:23:40 ID:kXcKfSnA0.net
>>108
>>107
アンカミス

110 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17b3-Ho7r):2020/04/17(金) 07:41:40 ID:kXcKfSnA0.net
>>65さんと
>>104さんの考察で
>>38の問題解決に至りました
ありがとう!

111 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 02:37:15.16 ID:iOEWxRVO0.net
>>95 の修正ありがとうございます。
EPG取得&再読み込みでも表示ページが固まらなくなりました!

112 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2d-ycCE):2020/04/18(土) 05:02:06 ID:MJEzdx4n0.net
原因が何かわかる人が居たら教えてください。

予約録画してると
「問題が発生したため、EpgTimerSrv.exeを終了します。」
となって予約録画の自動終了と次の予約録画が出来なくなってしまいます。

113 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 06:48:06.29 ID:E7k0g5dEd.net
>>112
全ての予約録画がそうなるの?

114 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 07:39:55.54 ID:MJEzdx4n0.net
>>113
今まで何年間もそうならなかったのに昨日から急にそうなり始めました。
設定とかここ数か月何も弄ってないのにそうなるのは
ハードが老朽化してそうなるって場合も有るんでしょうか?

115 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 07:56:14.84 ID:sdXLxshN0.net
うちの人柱版10.66が2台ともそうなってる
0600時のEPG取得がまずいような気がするので後ろにずらして様子を見る

116 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 08:02:52.81 ID:MJEzdx4n0.net
>>115
自分のも10.66です
EPG取得が何か問題起こしてる可能性がるんですね。

117 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 08:26:45.57 ID:sdXLxshN0.net
こちらでは録画そのものに問題はなくて0600のEPG取得動作後におかしくなったようで
昨日もXPを再起動させてからEPG取得したらそのまま動くのに今朝もTimerがハングしてた
そちらのEPG取得時刻は何時に設定していたのだろう

118 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37e4-xnLv):2020/04/18(土) 08:53:16 ID:EU0LbM5K0.net
work-plus-s-200418に更新したところ、番組表の表示が全部右にずれるようになりました
work-plus-s-200412だと正常。テーマの適用はしていません

119 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 09:09:04.09 ID:8LJF8U4k0.net
対策すると別の問題が出るパターンなのか
.netの不具合?的なところにはまっちゃってるのかな

120 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 09:09:26.60 ID:B59u/Ey+0.net
>>115-116
EPG の内容に EDCB/EpgTimer の動作に不具合を起こす内容が含まれている可能性があるので、
地域を書いたほうがよいかも。
昔 MX でそういうことがあった。パンダの番組だったかな。

121 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 09:28:19.78 ID:sdXLxshN0.net
こちら関東圏
昨日今日と7時以降にEPGを手動で取得して問題なく動くように見える

122 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 578e-Df86):2020/04/18(土) 10:26:21 ID:OjwCRma20.net
正常動作してるなら、新しい修正が出たからって無理に更新しない方がいいと思うが…
重要なのは録画したい番組をきちっと録画することなのだから

123 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57f5-iXyv):2020/04/18(土) 11:05:02 ID:E2H3Qdof0.net
>>122
環境まるまる保存したまま出来るのだから気になるならやった方がいいと思うけどなバックアップとらんなら知らんけど

124 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 11:25:18.25 ID:ZPE3xhdO0.net
インストールフォルダごと保存するだけだからバージョン管理は簡単だよね

125 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77ad-IHcq):2020/04/18(土) 15:45:03 ID:z1CSO8u70.net
番組表、こんな感じになるね(BSでも似たような感じになってた)
2020-04-18 13時頃更新されたやつをVS2019 16.5.4で自ビルド
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org643478.jpg
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org643479.jpg
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org643480.jpg

EDCB停止させEPG全削除後再取得しています

126 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 15:56:10.10 ID:8LJF8U4k0.net
今まで何年も大丈夫だったのに、些細な変更が
こんな派手に問題起こすものなんだなぁ

127 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 18:00:23.20 ID:MJEzdx4n0.net
>>117
EPG取得時刻は7時と23時です
今日の午前中に4つ予約録画してたものは正常に録画できてましたが。
「問題が発生したため、EpgTimerSrv.exeを終了します。」と出てて
自動シャットダウンは出来てませんでした。
試しにEPG取得時刻変えてみます、ありがとうございました。

>>120
東北です。
EPGの内容でそういうことって有るんですね。
参考になりました。

128 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-Jy0u):2020/04/18(土) 18:59:31 ID:sdXLxshN0.net
録画はできるがやはりTimerがおかしい
取得タイミング説は多分間違ってる

129 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1743-o2ED):2020/04/18(土) 19:15:44 ID:oRd+XDjc0.net
どっかでワンセットの圧縮ファイルで配布されてそうな
人柱版10.66EDCBにこだわっても仕方がないだろ
折角今も作者様達の善意でEDCBの更新は続いているのだから
もう10.66は捨てればいい

130 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-Jy0u):2020/04/18(土) 19:17:14 ID:sdXLxshN0.net
BS1のチャリダー録画後に止まってしまって次の録画に失敗していた

131 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-Jy0u):2020/04/18(土) 19:26:56 ID:sdXLxshN0.net
ハードOSも含めて別の環境もあるんだけど
うちではこれまで一番安定していた組み合わせだったから欠点があっても使っていた
いろいろやってみる

132 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-b2s7):2020/04/18(土) 19:27:39 ID:Y28RvzyO0.net
結局どのバージョン(コミット)が安定?

133 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 19:48:30.56 ID:8LJF8U4k0.net
履歴追いかけると、2月に環境移行して調整、その後3月に入ってから
UIをいろいろいじってる感じだから、1月頃のじゃない?

このへんとか。
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases/tag/work-plus-s-200112

作者さん的にはこのあたりも安定版の扱いかも
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases/tag/work-plus-s-200307

134 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Ho7r):2020/04/18(土) 20:46:45 ID:kcpSU5+z0.net
ぼくもwork-plus-s-200112を使ってるお(´・ω・`)

135 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Df86):2020/04/18(土) 21:15:53 ID:zk3d9KMM0.net
自分がどのコミット使ってるかどこ見れば分かるのかな・・
xtne6f版を使ってるが、History.txtには2013年までの履歴しか書いてないしReadmeにも記述はないな
EpgTimer.exeを右クリして詳細みても0.10.66.2としか書いてない

136 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f59-dWKH):2020/04/18(土) 21:27:25 ID:iRU1GyGZ0.net
>>125
さっき直ってた
早い!

137 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b71b-Ho7r):2020/04/18(土) 21:40:12 ID:k+dfHeak0.net
自ビルドを斧に上げようと思ったんですが、もう上がらないんですねえ。。。

138 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Ho7r):2020/04/18(土) 21:52:05 ID:kcpSU5+z0.net
斧は壊れてるからほかのところにお願いします(´・ω・`)

139 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 22:32:31.70 ID:kcpSU5+z0.net
KO Uploader 8 なんてどうですか?(´・ω・`)
ttp://up8.kouploader.jp/

140 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b746-Ho7r):2020/04/18(土) 23:30:40 ID:cYGEUPkc0.net
tkntrec版ってマテリアルUI対応してるよな?
さっきxtne6f版から入れ替えたときは移っていたんだけど再起動したら表示されない

141 :名無しさん@編集中 :2020/04/19(日) 01:56:18.01 ID:oyBUcMtl0.net
>>139
日本サーバーにアップしてもらって、ここにリンク貼ってもらうのかい?
なぜ主要バイナリが同梱されていないのかということに配慮が必要・・・そんな心配するなら上げるなってことだが
せめて海外で検索できるところ薦めないと。

142 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf74-XzJA):2020/04/19(日) 03:26:30 ID:fho8CKAP0.net
京都県警がテレワークするはめに追い込まれたらオンライン捜査員増員になるだろうから国内サーバはやばいかもしれないね

143 :名無しさん@編集中 :2020/04/19(日) 07:52:30.63 ID:adUOeUhY0.net
>>120
EIT解析コードがちょい手抜きしてんだよね
10.69でそうだったから10.66そのままなら確実にバグってる

とりあえずこれ入れてデバッグログだしてみればいい
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/debugview

144 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-LzhE):2020/04/19(日) 12:04:14 ID:6wOjRvSFM.net
>>140
入れ忘れか?

145 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7e6-3sRG):2020/04/19(日) 12:19:22 ID:GI05ipyE0.net
>>144
入れ忘れとはいったいなんですか?

146 :名無しさん@編集中 :2020/04/19(日) 12:47:47.16 ID:6wOjRvSFM.net
>>145
誤って動作したまま全体を入れ替えて、入れ替え前のマテリアルUIが消えたのなら
入れ替えた方にマテリアルUIを正しい位置に入れ忘れてないか?
ということ。正しい位置にセットすること。太古版とは配置もちがうと思うぞ

147 :名無しさん@編集中 :2020/04/19(日) 15:44:48.23 ID:EQfNZCkid.net
1週間くらい待ってれば悪さしてるEPGのデータ消えてくれるかな…

148 :名無しさん@編集中 :2020/04/19(日) 21:44:52.99 ID:3xk+8yfM0.net
>>146
なんとか解決した
2つ程理由ぽいものがあったんで一応誰かの役にたつかもしれんので挙げとく

フォルダ名にtkntrec版と全角文字が入っていた
このせいがEpgTimerSvrがネットワーク接続許可されていなかったみたい
版を消してやると許可の有無が出てあっさり繋がった
niisaka版から6年半ぶりに更新したがやっと落ち着いた

149 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f25-t/jp):2020/04/20(月) 08:40:50 ID:V66oMRJg0.net
>>148
Readmeに書いてるね
>HttpPublicFolder[=EpgTimerSrv.exeと同じ場所の"HttpPublic"]
>公開フォルダの場所
># フォルダパスに日本語(マルチバイト)文字を含まないこと
># ※EDCBを日本語を含むフォルダに入れている場合は要注意
ログにもでる
>CHttpServer::StartServer(): path has unavailable chars.

150 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-Ho7r):2020/04/20(月) 11:32:15 ID:7cQOXu1d0.net
なんだかBSフジの予約がチューナー不足になってしまって(´Д`)
チャンネルスキャンをやり直したら
今度はBSPとスタチャン2、3がどこかへ行ってしまって
直すのに大変だったよ(´Д`)

151 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7e6-3sRG):2020/04/20(月) 19:30:08 ID:BhmKsruU0.net
>>149
めっちゃ凡ミスだったんですね
もう一点気になってるんですけど、マテリアルUIってEDCBで作った番組表は表示できないのかな?

152 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-LzhE):2020/04/20(月) 19:33:04 ID:hLN7DtQ2M.net
legacy

153 :名無しさん@編集中 :2020/04/20(月) 23:34:49.60 ID:uZENva4E0.net
>>151
マテリアルUIとEDCB‥というかEpgTimerは直接関係無いからね

154 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 01:30:19.19 ID:fsHfMlH50.net
当方愛知県在住
EPGTimerのサービス側がフリーズして死ぬ感じの症状で何でやろと思ったら同じ症状の人いたのね


動いてるソフトは更新しないが信条だったけど10年近く更新してないわこれ
Readmeの更新履歴は最新が10/03/20 人柱版9.46になってる

155 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 01:46:31.49 ID:fsHfMlH50.net
見てるフォルダが違ったorz
人柱10.61.1だった(大差ない


正直PT2が熱か寿命で天に召されるところかと思った

156 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 05:38:09.54 ID:BCD7PAjm0.net
ある意味尊敬するけど、新機能というか追加される便利機能の誘惑に俺は勝てないわぁ
10年も自ビルドしてると、機材も録画PCもメインとサブとか増えて、機能そろえると2,3か月以内の最新版使う事が多い

157 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b74b-LSCM):2020/04/21(火) 11:26:09 ID:4XV9ul5b0.net
自分が使いそうな新機能や使いづらいと思っていた部分の修正が入ったら、いつでも戻せるようにした後に更新するのが正解だと思うな。

158 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb3-Ho7r):2020/04/21(火) 11:59:20 ID:Mx7b82s70.net
少し前ここでも話題になった自動アップデート後から発生したTvtestブロックノイズ問題
先週から流れ始めたKB4549951で修正されたみたいでMSのDTV-DVD Video Decoderでも再現せず。

159 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Ho7r):2020/04/21(火) 12:04:03 ID:WdmdfxLi0.net
>>157
そうだな
フォルダごとバックアップしてから入れ替えてる
あと古いバージョンでもド安定のもとっとく

160 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Df86):2020/04/21(火) 12:11:39 ID:KUKTyuXa0.net
>>158
mjk
5ch民のコメントがMSまで回ったのかw

161 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d704-yCrp):2020/04/21(火) 12:57:47 ID:+q8xcJzF0.net
10.66土曜から一部で予約録画が終了せずチューナーがずっと開きっぱなしで後の録画全滅…
epg取得時間を変えてみる…

162 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-Ho7r):2020/04/21(火) 13:41:53 ID:GG/g5y0ha.net
>>161
俺も全く同じ症状だわ。Win10のアプデが悪かったのかと思ってた。
epg所得時間とか関係ないと思う。いつも取れてた番組が急に撮れなくなったから

163 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff02-fe/z):2020/04/21(火) 13:48:56 ID:M2FXX6cc0.net
>>161
これはよくある

164 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-LzhE):2020/04/21(火) 13:58:09 ID:2m398rBOM.net
開きっぱはメモリ限界まで使ってるような時に起こりそう

165 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 15:39:09.91 ID:qGxThkNL0.net
>>161
同じく。
ねらわれた学園を撮ってたら他の番組全滅。
普段こんなことは一切起こらず順調そのものだったんだけど。

慌ててPC再起動してみたりした。
その後は何も起こっていない

166 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 15:51:33.48 ID:E7mVCGutM.net
10.66安定とか言って更新サボったツケが回っただけじゃねーの?

167 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 16:17:02.58 ID:GG/g5y0ha.net
俺の場合は一回なって再起動してからもまたなったわ
一回はなんとか番組をサルベージできたけど二回目は駄目だった
EPGTimerも固まってたし

168 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 16:23:31.30 ID:+q8xcJzF0.net
メモリ16gx2で24時間つけっぱなし。気付いたのが土曜夜で>>98を参考に履歴を全削除(2年分くらい)の後にepg手動で取得して再起動。日曜日は問題無し。
月曜夜に再発。epg自動取得はam4だけど>>112辺りで取得時間が…とあったのでpm15に変更して様子見しようと思ってたけどバージョン上げてみます

169 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 978e-Ho7r):2020/04/21(火) 16:43:42 ID:sgaNEdwu0.net
古いVer使い続けるって
何かの罰ゲームか?

170 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-Df86):2020/04/21(火) 16:46:52 ID:OHG/jKil0.net
そんなエラーを見たことがない、10.69へようこそ。番組の休止とかタイミングだけじゃない何かがありそうねぇ。

171 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM8b-4Kbn):2020/04/21(火) 17:16:30 ID:yVXdtb5yM.net
2senで拾った2015年版使っているな
Twitter確認のためだけに更新していない
最新版にもしようとしたがよう解らんけんこのまま使っている

172 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 17:53:41.15 ID:2m398rBOM.net
2015年版というようわからん謎の概念

173 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 18:20:19.64 ID:U/13q1xyM.net
>>162
所得っすか

174 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 18:25:45.60 ID:FXDLSPK30.net
思い出した。MX のはパンダフルライフだ。どうでもいいかw
今回は地域限定ではないようなので BS/CS なのかな。

録画中に EpgTimerSrv が落ちるなら、
EpgDataCap_Bon のほうの設定の「録画中にEPGデータの取得を行う」を切っとくといいかも。
念のため「視聴中〜」のほうも。
追従に弱くなるので状況が落ち着いたら戻すこと。

で、EpgTimer の EPG 自動取得は切り、
余裕があるときに手動で取得して終わったら正常に動作していることを確認。
サービスを再起動するのもいいかも。
EpgTimer との通信が切れるのでサービスが起動し終わったのを見計らいこちらも再起動。

バージョンそのままでできそうな対策はこれくらいかなあ。

>>171
派生版で削除されてしまった機能が必要なのでそのままって人もいるよね。
バグ修正だけのもあるといいんだけど、まあ管理が面倒なのはわかる。

175 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 18:27:40.55 ID:WdZ4UwZV0.net
気がついたら録画が止まってないというのはたいがいEpgTimerSvrが暴走してるパターン
プロセス殺してまた走らすか面倒ならPC再起動でおk

たぶん最新版でも直ってない

176 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM8b-4Kbn):2020/04/21(火) 19:01:17 ID:Q7cy8RR3M.net
>>174
2015の夏辺りに削られたからこのままにしてたかな。
おま環でTwitter機能が夜中だけ送信できませんと記録できないのがちょいと気になってるが録画は超安定しているからこのまま使い続ける予定。

177 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 19:55:11.83 ID:KUKTyuXa0.net
本来はスレの多数が乗り換えているという状況ならさっさとそれに便乗して変えるべき
流れの中で質問して返答が返ってきやすい

今更乗り換えの質問されても勢い失ってればスルーされがち

178 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdbf-zKpM):2020/04/21(火) 20:31:16 ID:h+luejttd.net
magicanime連携のために古いバージョンつかってるんだけど、実は新しいのでも動いたりする?

179 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e5-QI7b):2020/04/21(火) 20:37:28 ID:dQP2cl/a0.net
>>174
TwitterはCLIで投稿できるツールとBATでどうとでもなるし
サーバー連携はBonDriverProxyなりなんなりでチューナー繋げばなんとかなるんじゃねーの

他に削除されてて困るような機能なんかあったっけか?
代替策あるのに移行サボってるだけじゃないの?

180 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e5-QI7b):2020/04/21(火) 20:48:12 ID:dQP2cl/a0.net
>>178
magicanime連携ってのが具体的に何をするのかがよくはわからんが
iEPG予約でいいのなら今でも対応してそうだから試してみれば?

181 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf74-XzJA):2020/04/21(火) 20:57:08 ID:NybO+vnv0.net
>>175
abt8WG版の最新(最新言っても結構前のだがw)の64bit自ビルド品でもこの前発生した。
32bit自ビルド品では発生しなかったから、64bitのせいか?とも思ってたが
10.66とかでも発生するなら違うんだろうなあ。

182 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff2c-yCrp):2020/04/21(火) 21:37:47 ID:Xvy+hsYi0.net
>>162,163,165
バタバタして遅れましたけどありがとう!
こちらのハード面の故障寿命で無いだけ良かったのかな?
ちなみにこちらは関西です

>>170
数年ぶりで色々忘れてますが10.69移行準備中…

183 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 22:07:14.71 ID:gRoMXQKOd.net
>>180
ごめん、EpgTimerとmAgicAnime連携キットっての使ってて、EpgTimerをそれ付属の10.69改変版に差し替えてるんだよね
これ無いと予約出来ないと思ってたけど、予約だけならiEPGで出来るんだね
試してみる、ありがとう

184 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 22:19:37.74 ID:fsHfMlH50.net
>>154だけど、EPG自動取得全部無効にしたら今のところ止まってない。
(もともとEDCBの録画中EPG保存は無効にしてた)

185 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 00:06:04.84 ID:5AJBqEdq0.net
iEPGからプログラム予約するより自動予約でEPG予約にしたほうが
EDCBのみで完結するし楽な気がするが……
俺はクール毎にEDCBでEPG予約入れるだけで後は放置だなぁ

まあmAgicAnimeの方がメインの人用なのかな

186 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 22b3-1Gce):2020/04/22(水) 01:34:47 ID:E1vgCFwi0.net
>>158
うーん勘違いだった・・

187 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 667d-l9Ep):2020/04/22(水) 07:46:34 ID:KpKEYVFg0.net
また死んだ。
容疑者候補は以下の通り
・テレ朝チャンネル(魔法使いの嫁)
・BSフジ181(邪神ちゃんドロップキック2期)
・TBSチャンネル2(Kanon)
・AT-X(東のエデン)
・BSアニマックス(炎炎ノ消防隊)

188 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 08:19:22.44 ID:CS1k5WfR0.net
>>184
おお、これは朗報。
ただ、とくに今はコロナの影響で番組変更が多いので、1日1回は手動取得したほうがいいかも。
スポーツ中継が軒並みなくなってるおかげでむしろ大丈夫な気もするが、
軽い症状としては急遽再放送や代替番組に変わった場合にファイル名が古いままになる。

あと、>>174 で肝心なことを言い忘れていた。
「基本情報のみ取得するネットワーク」は必ず全部オンにすること。
こうすると取得するのは三つのみになる。
取得対象サービスをいじってなければBS朝日1、-、−の三つ。
異常が出るようならどれかに原因があることになるので変えてみる。
取得対象サービスからチェックを外せば別の局から取得するようになる。

189 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 08:41:26.82 ID:oOIxll4Y0.net
参考に報告上げとく
人柱版9.45で先日から同じようなフリーズ現象
コロナ騒動で送信側がEPGのイレギュラーな変更を連発して
対応しきれてないのかなって思ってたがやっぱりそうなのかね

>>174さんの方法で様子見中
最新版でも不具合の人いる?

190 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 08:57:39.45 ID:oOIxll4Y0.net
>>189訂正
人柱版9.45→人柱版10.65でした

191 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-flGH):2020/04/22(水) 09:14:20 ID:CS1k5WfR0.net
EDCB 最大の欠点はバージョン表示機能がなかったことだなw

192 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 09:22:57.75 ID:/bmoE7zed.net
>>188
いや、残念ながらだめだった。>>187
録画中取得無効、自動取得無効

一個気になったのは魔法使いの嫁が時間変更になってたことかな
録画一覧を見ると15話が時間変更で、それと同じ時間に14話の録画が実行されてる

193 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 09:36:59.68 ID:CJufU/R30.net
古いもの使って動かない報告はいいんだけど、ベストアドバイスが出てこないなら自分で最新版試すとかね。運が良ければ改善されてる可能性がある
アップデート情報のためにここを見てるような、一番人数が多いであろう最新版使ってる人の意見が全く反映されないもんな

あとはログ保存したりEPG取得中のエラーなら書き込んでいる途中のファイル名とか、数種類あるB25Decoderの組み合わせやmodやパッチを疑ってみるとかヒントがあるともっと意見が出るんじゃないかな
面倒なら「録画アプリの起動時間○○前」とEPG取得「ch切替、録画開始●●秒後」と「録画/終了マージン」と「EPG自動取得の時刻」はかぶらないようにするとか、PTシリーズ1枚で詳細取得するなら抑制条件を2つを60分以上にするとか運任せの保険をかけていくしかないな

194 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-flGH):2020/04/22(水) 10:29:55 ID:CS1k5WfR0.net
>>192
両方切ってあればサービス側の全体解析が走ることはないので、
EDCB 側が死んで単体として録画失敗しても
サービスがおかしくなり全滅するリスクはさけられそうなんだけどなあ。
EDCB がゾンビとして残り後続の予約でオープンできないとかはあるかもだけど。

あとは、すでに登録されている予約が異常な状態になっている可能性を考え、
予約を一度全部消してみるくらいか。

195 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba01-hR2K):2020/04/22(水) 10:47:07 ID:NnnPTlmV0.net
古いの使ってて「不具合が〜」とか知らんがな
何周遅れとんねん

196 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8a02-KDMe):2020/04/22(水) 10:55:40 ID:s6GmnAEA0.net
10.66使いで録画中取得無効、自動取得有効だけど今回不具合は全く出てないからおま環では?

197 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3261-QpYc):2020/04/22(水) 11:19:09 ID:oOIxll4Y0.net
>>196
おま環も疑ったが2台体制で
いろんなパターンも試してもダメだったけど
EpgTimerのEPG自動取得を切ったら今のところ大丈夫みたい

今まで大きな不具合がなかったんで放置プレイだったけど
直らなかったら素直に更新します。
みんなごめんな

198 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e27d-kr9R):2020/04/22(水) 11:29:16 ID:50R0sxaV0.net
報告は常に有用

199 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 12:03:19.41 ID:W8jvFYB50.net
どのVerか不明なんであれですが
昨日BS日テレのぶらぶら美術館の予約が暴走して12時間以上
BS日テレの録画が止まらない状態になってるのを今気づきましたよ
94GBとかのファイルになってましたわ

200 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5202-1Gce):2020/04/22(水) 12:26:40 ID:b+7RvsW/0.net
> バージョン表示機能
バージョンがわかんのよね
Bonもtimerも今引き継いでくれる人たちが
豆にバージョンアップしてくれてるから
わかりやすくしてもいいかも
人柱版をそのまま使ってるのか、新しい奴を使ってるのか

201 :名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spea-b4pc):2020/04/22(水) 12:28:11 ID:UL2iK2P2p.net
tkntrec版最新でも番組習得後(と思われる)エラーで昨日停止有り

202 :名無しさん@編集中 (スップ Sd00-PpL2):2020/04/22(水) 12:36:35 ID:2YhsPoWqd.net
俺も古いの使ってるけど、一件録画が暴走してたな
何かあるんだな

203 :150 (ワッチョイ ce01-1Gce):2020/04/22(水) 12:41:00 ID:DpLsuUe+0.net
トラポン?
移動してる?

PT2マシンの方は全然問題ないんだけど

204 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9e-9eMF):2020/04/22(水) 13:24:50 ID:zzmdogBJd.net
xtne6f最新版では起きないの?

205 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfd-Y7qB):2020/04/22(水) 13:33:35 ID:aTBA/xb+M.net
問題起きてるやつはログくらい取れば?
まあ今更10.66のログ出された所で誰が直すのかは知らんが

206 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8463-f+Su):2020/04/22(水) 13:44:18 ID:rAc7dIbJ0.net
>>204
起きるんじゃない?
EpgTimer以外はほとんど同じものだし。
https://github.com/xtne6f/EDCB/compare/work-plus-s...tkntrec:my-work

207 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 13:55:20.50 ID:bgkel5eX0.net
開発やってる人は理由がなければ
古いバージョンのメンテなんてやらないだろうから
とりあえず最新でチェック

208 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba01-hR2K):2020/04/22(水) 14:09:03 ID:NnnPTlmV0.net
EDCBはTVTestほど劇的な変化ないんだからつまづく箇所なんて見当たらないし、新しいの入れてみりゃいいのに
ビルドするの面倒とかか
探せばビルド済のも落ちてるだろ

209 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fc01-sVZV):2020/04/22(水) 14:57:40 ID:Vxd4ssG10.net
>>205
>>143でログ出しのマイクロソフト謹製ツール紹介してやってんだけど、誰も出そうとしてないみたいだな
確かに分かったところで誰が直すのか・直してもビルドできないから古いの使ってるんだろうけど、当てずっぽうの手探りでやるよりは
マシだと思うんだが

210 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2cbd-1Gce):2020/04/22(水) 15:21:55 ID:rUDXGde40.net
今のEDCBはバージョンが存在しないから「EpgDataCap_Bon.exe」の更新日時で判断すればいい
それが1年以上前なら最新のにしようね

古いのを使い続けるのは個人の勝手だけどわざわざ報告に来ないでほしいよ
10.66なんて2012年4月1日だよ
iPhoneなら4Sの時代
今は11だっていうのに

そんな古いので動かないと言われてもそうだろうなとしか言えないし
最新版では修正済みかもしれないのを頑張って調査するとか無駄じゃない

211 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 17:05:50.53 ID:CJufU/R30.net
せめてアップデートやメンテしてくれている現行のもので起きるのかどうかが知りたいねぇ
そしたら一緒に起きそうな番組録画して、設定晒してデバッグ付き合えるんだが…
こんなご時世でも対岸の火事に飛び込みたい人なんていないしな

212 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 17:20:11.63 ID:L0QQ3etk0.net
181兼201なんだけど、
1週間でniisaka→ xtne6fの32bit最新版→ tkntrec版64bitに切り替えたんだけど

上に挙げた昨日のtkntrec版だけじゃなく、xtne6fでもフリーズした気がする

フリーズ昨日と合わせて2回したのは確かだが、1回目が切り替え前かハッキリしない EPG取得は広島岡山

213 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 17:32:43.83 ID:2YhsPoWqd.net
報告して文句言われるのならもう書かないよ

214 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 17:36:48.14 ID:Rlu3tgsA0.net
>>213
うん、それがいいよ
古いverの不具合報告されたって
もう直ってるかもしれないし

215 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd70-l9Ep):2020/04/22(水) 18:04:52 ID:TfxmWQkbd.net
最新版でも起きるって書き込みは無視して古いの使ってるユーザにネチネチ粘着してんのがウケる

216 :165 (ワッチョイ 1ab0-QpYc):2020/04/22(水) 18:04:57 ID:R/OKvuOw0.net
上の方ではもう書かないとか言っている人もいるようだけど、
このスレではいろいろお世話になっているから何かの足しにと思って書いてみる

165に書いて以降、全く何も起こっていない
EPGは自動取得
電源は入れっぱなし
Win10、メモリ8GB、PT3を1枚、人柱版10.66、関東
録画と他PCにファイルを自動コピーすることだけさせている

ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org644284.png

14:00からの「ねらわれた学園」の取得から他に切り替わることができなくて以後ずっと同じchで録画が続いていた状態
16:20頃に気がついてPC再起動以降は、特に何もトラブルは起こらなかった
13:45にはEPGの自動取得があったはず
その次は17:30
今でも日に6回ほど自動取得している

217 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3e-R0M4):2020/04/22(水) 18:14:15 ID:MvIHqhpJM.net
>>216
ええよ。逆ギレして書かなければ何もわからないし意味もなく攻撃に屈するだけだし

218 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9668-1Gce):2020/04/22(水) 18:19:44 ID:Zsk6Jeod0.net
かれこれtkntrec mod、昨年の12月頃にgitでソースもろて、少し手を加えてから自ビルドしてから
かれこれ4ヶ月半ぐらい立つけど、どのぐらい安定度とか変わったのだろうか。コミットしてる改変履歴とかたどっている感じだと
細かなFixはあるみたいだけど、基本機能はあまり変わってない感じもするし、いまは自宅にいることが多いからそろそろ
ビルドしてもいいか、でも最新版でなにやらトラブってるレスもあるし、まだ様子見するべきかな。

219 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ec25-iQ1F):2020/04/22(水) 18:47:12 ID:QNRhqqzZ0.net
>>215
少なくとも>>216で起きてる問題が最新版で起きるって書き込みはないはず
言ってるのは>>201のことだと思うけどなにが起きたのかまったく分からん
類似バグか別のバグかも分からんし、発生日時違う

あとspinelとかproxyとか使ってる奴は必ず書け。こいつら使ってたら何が発生してもおかしくない

220 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9668-1Gce):2020/04/22(水) 18:57:28 ID:Zsk6Jeod0.net
クセの強いレスだな、スルーしていいのか?

221 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fc01-sVZV):2020/04/22(水) 19:09:21 ID:Vxd4ssG10.net
>>216
で、なんでログ出しやらないの?

222 :名無しさん@編集中 (スップ Sd00-PpL2):2020/04/22(水) 19:10:16 ID:2YhsPoWqd.net
>>217
不愉快な思いまでして書き続ける人はいないと思う
少なくとも俺には無理

223 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3e-R0M4):2020/04/22(水) 19:12:53 ID:MvIHqhpJM.net
>>222
そうなんだ。まあ別に書きたくなったら書いてもいいよ

224 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 19:42:08.29 ID:QNRhqqzZ0.net
>>220
なんのことかと思ったけど
>>219>>218へのレスじゃないので悪しからず

225 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 19:47:28.89 ID:Zsk6Jeod0.net
あまりにもスレの流れが退屈なので、しばらくROMるわ

226 :216 (ワッチョイ 1ab0-QpYc):2020/04/22(水) 19:54:01 ID:R/OKvuOw0.net
>>221
216だけど、ごめん、PCのこと、そんなに詳しい人間じゃないんだ
ログってどうやって取るのかさえ分からない
こうやる、というのを教えてもらえるならやりたいんだけどね

227 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-flGH):2020/04/22(水) 20:03:28 ID:CS1k5WfR0.net
>>219 は単体で突っ込まれてしかるべきレスだと思うよ。
別のバグの可能性もあるが、同じ原因の可能性もある。
土曜から継続的に多数報告されているのに、その範囲内の事象を「発生日時違う」。
多数の環境で突然発生したのだから EPG が原因の可能性が濃厚。
あとは Win Update くらいか?
それなのに spinel とか proxy とか失礼ながら原因特定が不得意そう。

228 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba01-hR2K):2020/04/22(水) 20:04:19 ID:NnnPTlmV0.net
最新ではないが、今年1月ビルド分のxtne6f版で何も問題ないな
EPG自動取得は1日1回、CSは基本情報のみBSは詳細情報で
spinel使用

問題がないヤツはわざわざ書き込まんだろうし、このスレにもたまにしか来ないと思うわ

229 :226 (ワッチョイ 1ab0-QpYc):2020/04/22(水) 20:07:23 ID:R/OKvuOw0.net
あぁ、ログ出しには143のDebugView v4.90を入れてみればいいのか
とりあえずやってみるよ

230 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3e-R0M4):2020/04/22(水) 20:13:25 ID:MvIHqhpJM.net
>>227
いろいろな可能性があるのですから
思い込みを排除して、情報を集め正しく分析して考えていきましょう

231 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b935-1Gce):2020/04/22(水) 20:14:21 ID:rvs+77zh0.net
>>203・・・こちらでも指摘していますが、改変TSID後の処理は更新済ですか?
関係ない場合はゴメン

メインPCはtkntrec版EDCB-my-buld_921fea5_Apr 19, 2020
サブPCはabt8WG版EDCB-master-669262b_Oct 11, 2016

メインの方で、毎日13:00にEPG取得していますが、初めに1個だけで起動して
後から3個が暫くしてから起動するようになっていましたので、
「改変TSID後の処理」->「PT3-Example-400」->「BonDriver_PT3-S.ChSet」を
作成 -> ChSet4及びChSet5全て削除 -> BonDriver_PT3-S.ChSetを上書きコピー
-> チャンネルスキャンで解消しました。

232 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fc01-sVZV):2020/04/22(水) 20:29:07 ID:Vxd4ssG10.net
>>226
>>143のツール入れて起動
(デフォ状態がどうなってるか記憶がないんだけど)CaptureメニューでCapture Win32・Capture GlocalWin32をON。OptionsでWin32API ON
そのまま運用
問題が生じたらログをセーブ
左側に時間が出てるから、疑いがある時間帯付近を眺めてみる

233 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-Q2nH):2020/04/22(水) 20:44:51 ID:BBuY1gNC0.net
>>225
そのまま永久に消えてくれると助かる

234 :226 (ワッチョイ 1ab0-QpYc):2020/04/22(水) 20:52:51 ID:R/OKvuOw0.net
>>232
使い方ありがとう

Captureメニューの方の設定はできた
OptionsにはWin32APIという設定は無かったよ
Win32 PIDs っていうのはあって、チェックが入っていたけど

現在のログは出ているようだけど、過去のログは出せないの?
だったら、(先は分からないけど)不具合がもう起こっていないPCでログを出していても仕方ないような気もする
まぁけど、念の為に一週間ぐらいはつけてみるよ

235 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ec25-iQ1F):2020/04/22(水) 20:54:50 ID:QNRhqqzZ0.net
>>227
>別のバグの可能性もあるが、同じ原因の可能性もある。
自分もそう思うし、だからこそ一緒くたにするなということ。
とにかく、問題が起きたバージョン、日時、チャンネル、環境、デバッグ出力が
わかるだけ提供されないと、ほとんど報告に価値がない

236 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 21:07:52.23 ID:XwVHSjRm0.net
212だけど状況詳細をもう少し
tkntrec版(64bit)の2020-04-18時点の最新版(更新されてたみたいなんでひとつ前かな?)
はっきりわかっているのは昨日の20時50分のEPG習得後(広島岡山)スリーブから復帰しらたフリーズ
フリーズはマウスカーソルは動くが、タスクバーなど即座に反応せず選択した場合フリーズ特有の白くなり固まった
タスクマネージャーでEpgTimerSrvを落とした後復するので原因はEpgTimerSrvで間違いないと思う++++++

237 :名無しさん@編集中 :2020/04/22(水) 21:40:02.43 ID:CS1k5WfR0.net
>>235
スマン。派生版では起きないと決めつけオリジナルを使ってる人を叩く輩があまりに多いんでね。
パンダフルライフのときに色々改修されたけど見落としがあった可能性もなくはない。
そういや、このときには EpgDataCap_Bon 側で問題が出たと思ったけど、
EpgTimerSrv 側も改修されたのかな。
EIT ベタ出力のままならこちらも改修しないと今回のようなケースは防げないと思う。

報告は頼りなくても価値がないなんてことはないよ。
今回のケースでは EpgTimerSrv がどうなっていたのかが恐らく一番重要なんだけど、
そんなのわからんって人も多いだろうしね。
こういう場合、わかってる人が色々推測してアドバイスなんてのも有効なんじゃないかなと。

238 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba74-v+nx):2020/04/22(水) 22:35:25 ID:yFcHKXts0.net
>>212
>>181は俺なんだがw

最新版での報告がないとか言われると悲しいなあ

239 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ec25-iQ1F):2020/04/22(水) 22:37:14 ID:QNRhqqzZ0.net
>>236
>タスクバーなど即座に反応せず選択した場合フリーズ特有の白くなり固まった
EpgTimerSrvはタスクバーには出ないから、固まったのはEpgTimerで、EpgTimerSrvじゃないってこと?
ならばなぜ最初にEpgTimerSrv落としたんだ。EpgTimerまず落とさないと切り分けできない

240 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ee6-b4pc):2020/04/22(水) 22:55:36 ID:L0QQ3etk0.net
>>238
スマン、181じゃなく146だったアホだ俺

241 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM0e-R0M4):2020/04/22(水) 23:22:28 ID:N/3Uv4DiM.net
>>240
ん?146ことオレオレ

242 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f18a-02Re):2020/04/22(水) 23:25:48 ID:B6wXlyTa0.net
>>154(人柱10.61.1)
Windows7 32bit
VirtualPT v1.06.1
PT2 x 2枚 4/4チューナー

本日14:30〜15:00のAT-Xの「邪神ちゃんドロップキック' #03」を単独で録画中にフリーズ発生
(フロントエンドは生きてるが、予約の無効操作とかが応答無くバックエンドが死んでる症状)

断定はできないがほかのフリーズもAT-X録画中なことが多くて
(無論AT-Xで正常録画なパターンもあるが)AT-Xが若干怪しい。

243 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1666-uCK/):2020/04/22(水) 23:30:37 ID:aPG8W4J30.net
じゃあ邪神ちゃんドロップキックの土曜リピート試しに録画してみるか

244 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 00:05:26.61 ID:hTml7rU1a.net
>>231
違う人だけど
ここ数日エラーで録画が止まらないのが出てるが
TSIDの変更があったの?

245 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ec25-iQ1F):2020/04/23(Thu) 00:47:32 ID:XGHNa0hE0.net
>>242
人柱10.61.1ってのは、今出回ってるほとんどのEDCBがその表記になってるから何もわからん
やっぱバージョン番号的なものないと収拾つかんぞこれ…

246 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ec25-iQ1F):2020/04/23(Thu) 00:53:32 ID:XGHNa0hE0.net
ああ、人柱10.69と空目したわ。いや10.61は古すぎるだろ

247 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d08e-hR2K):2020/04/23(Thu) 00:56:56 ID:9TsKooEb0.net
拾い物使ってる人の認識なんてそんなもんってことだな
自ビルドで日付とコミットが引っ張れる人じゃなければ日付すら意味ないもんな
更新日と作成日の違いもプログラム経験なければ気にならんだろうし

248 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 01:48:58.41 ID:BDJ3lC/f0.net
黙れ!黙れ!黙れ!
人柱版EDCB10.66こそが
どこでもダウンロードできる真のEDCBなんだ
お前たちみたいに自分でビルドできる者たちには
持たざる者の気持ちなんて分からない!

249 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62e5-Y7qB):2020/04/23(Thu) 02:09:48 ID:Yi2kVDER0.net
ビルド出来ないのは調べる気が無いからでしょ
そもそもVSインストールしてりゃBAT一発でビルド出来るのに何言ってんだ

250 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-Q2nH):2020/04/23(Thu) 02:17:32 ID:Tu26gc2z0.net
オレだってビルドできたぞw
もっとも使っているのは旧work-plus-sだけどな
それでも10.66時代に起きてた謎の不具合は解消されたよ

10.66のキミたち!ビルドせよ!w

251 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-flGH):2020/04/23(Thu) 02:22:11 ID:eWl9teSH0.net
>>247
なんか勘違いしてないか?
EDCB のオリジナルは今はなき 2sen というアプロダで一次配布されてたんだぞ。
ボンドラを筆頭に DTV 関連の数多のツールも同様なものが多かった。
諸般の事情で閉鎖されてしまったので今は補完所頼りになってるが。
それを拾い物扱いとか、にわかにも程がある。

>>248
あんたも落ち着けw
極一部なんだろうけど、
自ビルドしてるくらいで選民意識の高い勘違い君の言動が目に余るのも確かだが。

252 :150 :2020/04/23(木) 06:20:40.67 ID:ZzP5/mdK0.net
>>231
>次のツールを使って最新のチャンネル定義ファイル(BonDriver_PTx-S.ChSet.txt)を用意する。
ってやつで作成しました

253 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 06:22:02.96 ID:ZzP5/mdK0.net
>>231
Example.exe ってやつです

254 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 07:21:36.55 ID:AXBM6tLe0.net
>>251
wazokuで落としてきたやつかどうかもわからんだろ
2sen補間してた俺が言うのもなんだが上げ足よりも解決策を提供してくれよ古株君

今やvs2017で自ビルドこそ至高!笑顔で最新版ビルドして使えばいいじゃん。古い奴でこけてるんだろ草
古い人柱版でエラー出るのはわかったんだから、最新のxtne6f氏版 でデバッグログ貼ってくれよ

255 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 542d-Fo0C):2020/04/23(Thu) 08:45:04 ID:JoYYgHUk0.net
年寄りしかいないスレ

256 :231 (ワッチョイ b935-1Gce):2020/04/23(Thu) 09:53:35 ID:bRUbaYKW0.net
>>252
作者さんですか?
私の使ってるのは下記です。
PT3-Example-400 -> Example.exe for PT3 バージョン 4.0 2015/09/25

257 :231 :2020/04/23(木) 10:24:47.86 ID:bRUbaYKW0.net
>>244
TSIDの変更確認している訳では無いですが
2019/10/06 -> BonDriver_PT3-S.ChSet
2020/04/22 -> BonDriver_PT3-S.ChSet

上記をdiffで比べてらBSで17行の変更が確認出来ました。

258 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 11:17:22.90 ID:ZzxOLq610.net
この前録画できてなかったからWindowsログ調べたらエラーで
「Epg Timer Service サービスは予期せぬ原因により終了しました。このサービスの強制終了は1回目です。」

これがあったのだけど、運用し始めてから初めてのことでよくわからない
ここ最近で弄ったのはハードもソフトも一切なくてWindowsUpdateを適用してるくらい
これってよくある?

259 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 11:37:26.42 ID:dMY0UfSC0.net
ない

260 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 12:21:41.96 ID:gMhe82510.net
朝4時ごろからの録画おかしくなって
止まってた
PCにフリーズしてたしで関係ないかもしれないが
念のため見に来たけどTSIDがなにかわからんけど
一応セットしなおしたけど
自動予約とかのチャンネル登録なんかは全部やり直したほうがええのん?
すごい作業量になっちゃうんだけど

261 :名無しさん@編集中:2020/04/23(木) 14:13:11.74 ID:Y2J+SW7v.net
FriioViewer改+MonsterTV HDUSのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218050833/

SKNET MonsterTV HDUS Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218283662/

【抽選に】 アースソフトPT1 rev12 【当たらず】 (13)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224863799/

Tvtestについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255200047/

262 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e601-W/cI):2020/04/23(Thu) 15:25:16 ID:Cey9k+IG0.net
EDCB Material WebUIで予約一覧から予約変更を押すと
「Error : トークン認証失敗」
と出てしまうのはなにか原因わかる方いますか。
※その他の機能は問題なし。

EDCB : xtne6f work-plus-s-190427
EMWUI : 最新

263 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-flGH):2020/04/23(Thu) 15:42:57 ID:eWl9teSH0.net
>>254
解決に繋がるかもしれない策なら出してるよ。>>174 とか >>188 とか。
EpgTimerSrv が落ちた、EDCB が止まらないという報告が多数あることから、
EpgTimerSrv がおかしくなっている可能性が濃厚。
構造を少しでも知ってる人なら異論はないと思う。
抜本的な解決にはならないが、録画という性質上一時しのぎにも意味はある。

そもそも派生版なら大丈夫なのかも確定していない。
マシンスペックや予約量依存の少数の環境のみで発症し、
オリジナル版使用者が多いので目立ってるだけかもしれない。
普段からここにいるような人達は派生版に移行した人も多いだろうけど、
実際の運用率ではオリジナルのままな人が圧倒的多数だと思ってる。憶測だが。

まだまだわからないことだらけなんだし、
情報提供しようとする人達の気分を害するような発言は控えて欲しい。

264 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-flGH):2020/04/23(Thu) 15:50:13 ID:eWl9teSH0.net
>>258
スレを少しは読もう。今その話題でもちきりだよ。

>>260
一部 TSID の話をしてる人がいるけど、2018/05 の対策を済ませてるなら必要ないよ。
こないだ二局が廃局になり、なぜか問題が出てた人もいたが
うちはチャンネルスキャンもせず放置でとくにトラブルなし。

265 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba01-hR2K):2020/04/23(Thu) 16:00:33 ID:dMY0UfSC0.net
俺もFOXスポーツとDLifeはEPG取得サービスのチェックを外して番組表表示から外しただけ
チャンネルスキャンのやり直しとかしてない
何も問題は起きてない
Windows10 64bit i8600 MEM16GB
xtne6f

266 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 16:33:56.29 ID:oErOrIJj0.net
PX系のチューナーだと正しくチャンネルスキャンできたけど
PT系のチューナーだとBS1/BS3/BS5以降が取得できずにNDへスキップされたw
チャンネルスキャンをせずに、元のchset.txtを復元するとBS5以降のチャンネルも受信できるし

原因がさっぱりわからん。

PX系は凡のiniから停波した2行をコメントアウトしただけで上手くいったが
PT系はexampleの情報をツールを使ってchset.txtを吐き出すツールを使い
ご機嫌にチャンネルスキャンしただけなのにな。

267 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 16:41:17.19 ID:CaQulRqLM.net
>>266
ツールによりまちがって誤った不適切な定義ファイルchset.txtを生成してしまっている?

268 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 17:17:41.81 ID:inpqZtuE0.net
>>264
ざっと読んだけど、原因特定も究明も出来てないのな
起きたのは昨日の17時23分でイベントログでEpgTimerがサービス終了した
今朝気付くまで、EpgTimerが落ちてたから以降録画は全滅なんだけど
それよりも何故そんなことが起こったのかがわからない

既にもう3年安定稼働その間に問題なし
EDCBのver10.69.1
24時間365日稼働の鯖でこの前紫蘇の電源に新たに取り替え
温度も常にCPU-HDD含めどれも50℃いかない設定
HDDを入れ替えが3年の間に数回あっただけで今はHGSTのヘリウム8T複数
ハードに問題起因させたくないからたかが録画鯖にしてはどのパーツ位も贅沢なの使ってる
この安定がいきなり初のサービス終了エラー起きたんだからソフトの問題以外ないと思う

269 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 17:18:11.26 ID:inpqZtuE0.net
直近3ヶ月でOSに追加されたのはWinUPのみ、EDCB自体にチャンネル変更スキャンや変更、他の関係ないソフト追加も一切なし
この状況と環境でいきなりEpgTimerサービスが落ちたのが昨日の夕方が初
前後から考えられるとしたらWinUPしかないんだけど、そもそも昨日?降ってきてたUpdateを適用したのは
問題が発覚した今朝だから、有り得るとしたらWindowsがパッチダウンロードして(インストール待ち)の状態程度で問題引き起こしたってことになる
他のPCも一斉にKB4550945がインストール待ち状態だったからこれ以外今の所ありえそうな原因がない
けどEpgTimerNW起動してる他のPCは問題なし
ハードやおま環には起因してない突然複数の多人数に起きた原因不明のエラーってことになるぞ

270 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 17:22:16.86 ID:inpqZtuE0.net
最新版のEDCBなら問題起きてないってならスグにビルドするけど?

271 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 17:24:36.71 ID:eWl9teSH0.net
>>266
ああ、なるほど。
再編時に作られた例の自動ツールが、
途中に隙間のある状態を考慮しておらず、おかしくなっちゃうのかな。

TSID 構成自体は変わってない(多分一部の局がメンテ等で停波してるのと同じ状態)
のでチャンネルスキャンだけするのが正解。
別にやらなくてもいいが。

272 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 17:35:10.27 ID:rWdARikL0.net
EPGの検索でおかしくなってるようなので
EPGのデータを全部消去して取得数を限定したら現状ではERRORが起きなくなった
現在様子見中

273 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 17:38:50.27 ID:eWl9teSH0.net
>>269
報告が土曜(現象としては金曜)からなので、Win Update の線は薄いと思う。
ということで EPG の内容起因の可能性が濃厚。

ところで、ver10.69.1 ってオリジナルじゃなく派生版?

274 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 17:49:23.20 ID:eWl9teSH0.net
あ、よく考えたら改修されたのは派生版の途中なんだし、
派生版だというだけでは意味がないか。
パンダフルライフ前とパンダフルライフ後で切り分けないと。
バージョン表示機能がなかったのがつくづく悔やまれる……。

275 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM0e-R0M4):2020/04/23(Thu) 18:10:59 ID:CaQulRqLM.net
>>274
表示機能はなくてもファイルのプロパティからバージョン確認もあるやん?
複数派生してるから必ずしもバージョンは一致しないかもしれないし
むしろバージョン自体変更されてなければ表示されても意味ないかもしれないけれど

276 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba01-hR2K):2020/04/23(Thu) 18:12:23 ID:dMY0UfSC0.net
そのバージョン自体が長年変更されてないんだ

277 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee02-Q2nH):2020/04/23(Thu) 18:21:07 ID:8/4f29Oz0.net
自分も以前にEpgTimerSrv.exeが止まって録画できなかったことがあったから
関係ないかもしれなけど情報書いてみる

Windowsのイベントビューワーで見ると4月1日20時39分にEpgTimerSrv.exeが停止したエラーログが残ってますね
障害が発生したモジュール名 MSVCR100.dll バージョン10.0.30319.1
エラーコード 0xc0000005
PCつけっぱなしだったのに録画できてなくてショックだったんですよね
PC再起動で回復して、それ以降異常なし

EDBCのバージョン 10.66
CPUはCore i5 8500、メモリは16GB
Windows 10 Home
普段はスタンドアロンで運用
最後にWindowsUpdateしたのは2月26日で、それ以降インターネット接続なし
別PCのWindows 7でもEDBC 10.66を使ってますが、そちらは異常なし (こちらもスタンドアロン運用)

278 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM0e-R0M4):2020/04/23(Thu) 18:25:18 ID:CaQulRqLM.net
>>275
10.69.1なんてバージョンはなく中身は66かもしれないってことじゃん?

279 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 18:45:41.61 ID:eWl9teSH0.net
>>275
いや、メニュー等から普通に表示されるようになっていれば、
区別がつくよう各派生版でも積極的に更新されていたんではないかなと。
めんどくさいとサボる人もいたかもしれないがw

280 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 18:46:24.80 ID:TY/8DTUJ0.net
>>277
>エラーコード 0xc0000005

よくあるバグだね
番組情報の終端部分がドロップしてて変なところを触った感じなのかね
その後の再取得で上書きされちゃうので完全犯罪が成立しちゃうという

281 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 18:50:56.96 ID:+6T+k2/70.net
/MT でビルドしたものか、/MD でビルドしたものかにもよる
それが混在してると、WinUPDで不具合発生する確率が上がる

282 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e231-wQF1):2020/04/23(Thu) 18:56:20 ID:ZdCHqEMi0.net
FOXスポーツエンタとディーライフが悪さしていた説ってあるかな
現象を確認してないけどとりあえずチャンネルスキャンと関連設定をやり直してみた

283 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 19:51:53.89 ID:7DI9g1rw0.net
どうやったらEpgTimerのgだけ全角で打てるんだろう

284 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 21:18:18.25 ID:Vt2RGACKM.net
>>269
>>272-273
Win鯖2003に入れた古いEDCBで似たような事が起こってるから、
コロナ関連でEpgに関する問題ではないかなあ
最新ビルドでも顕在化するなら。
地元のフジテレビ系列と、NHKが怪しい。

285 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 21:19:22.02 ID:Vt2RGACKM.net
ちなみにうちも>>212と同じ地域。

286 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9668-1Gce):2020/04/23(Thu) 22:15:20 ID:oErOrIJj0.net
HDDの奥に眠っていたツール(MakeBonChSet.vbs と PT3_scan2chSet.js)をゴミ箱に捨てて
関数電卓片手にPXの凡.iniと、Exampleの出力を見ながらchsetを自作したら38行分無事認識した。

予約だらけのこの時間帯に凡周りのchset/chset4/ch2を差し替えるのはリスクなので
寝ぼけてなければ、明日朝にでも本番環境へ差し替えることにしよう。

287 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bc4e-wQF1):2020/04/24(金) 02:53:59 ID:83WAhiuN0.net
修正されても複合の問題で配布されないの知っているのかな
自分でビルトだよ

288 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bc4e-wQF1):2020/04/24(金) 03:06:20 ID:83WAhiuN0.net
ふくごうがでない|
なんでGit使っていてEDCBのバイナリを配布しないのか、法に触れるから。確か電子機器なんちゃらかんちゃら

289 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f4e-Q2nH):2020/04/24(金) 05:08:28 ID:mEFPzL0e0.net
>>112 と同じ頃からEpgTimerSrv.exeが落ちるようになって
仕方ないから1日1回予約を整えた後はEpgDataを空にしてしのいでたけど
さっきEPG取得したら取得終了後にEpgTimerSrv.exeが落ちなかったから
原因のEPGが消えたかもしれない

290 :名無しさん@編集中 (スップ Sdc4-PpL2):2020/04/24(金) 07:47:52 ID:qlSzzj7Ad.net
暗号・復号って辞書に入っててしかるべき言葉だと思うけど、復号は結構入ってないね

291 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 10:36:43.86 ID:r0JwMe3c0.net
暗号と復号は対になる言葉じゃないだろ

292 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 10:55:26.86 ID:FBdL0jfO0.net
>>256
作者さんじゃないですよ!!

僕のは「200改」って書いてあるのでバージョンが古いのかな?

293 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 11:01:49.66 ID:eQY3SGKNa.net
自動追尾できるようにしてください

294 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 11:07:54.46 ID:FBdL0jfO0.net

PT3じゃなくてPT1、PT2なので、これでいいのか

295 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 11:15:35.95 ID:45jPrbSl0.net
結局、下記「改変TSID後の処理方法」でOK?

1)EpgTimerを終了(EpgTimer.exeを終了すると同時にEpgTimerSrv.exeも終了する。)
2)\Setting → ChSet4及びChSet5全て削除
3)\BonDriver → BonDriver_PT3-S.ChSet(最新)を上書きコピー
4)再起動
5)EDBC(EpgDataCap_Bon.exe)を全て起動、衛星と地上波でチャンネルスキャンをかける。
6)setting\EpgDataフォルダの中身を消去

=PCを再起動=

7)EDCBとEPGTimerのEPG取得設定で各自の設定を再確認
8)EPG取得

296 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 11:19:21.51 ID:eQY3SGKNa.net
ラズパイ4で録画サーバー作りたいです

297 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef5-opYa):2020/04/24(金) 11:39:24 ID:oUmDCl8y0.net
ブログにアップして!頼むぜ!

298 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-Q2nH):2020/04/24(金) 12:05:59 ID:U7i6uB1a0.net
>>296
EDCBをpi4用に移植する猛者現る

299 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd70-9eMF):2020/04/24(金) 12:35:55 ID:XYBTIS1od.net
>BonDriver_PT3-S.ChSet(最新)
これどこで手に入るの?

300 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 13:03:43.81 ID:aEcibfjDM.net
>>296
ARM版Windows10にEDCB他一式を最新VCでARMバイナリビルドしたモジュール実行すればいけるはず
ラズパイはクッソ遅いからそこは知らんけど
ぜひ人柱さんに試してほしい

301 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 13:29:23.02 ID:45jPrbSl0.net
>>299・・・「Axfc Uploader」ダメなので
半日後に削除します。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2123523.zip.html
PW:TSIDEDCB

302 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 352c-OJMu):2020/04/24(金) 14:23:12 ID:5kRV+xxL0.net
Linux 用の録画アプリが既にいくつも出てるのに敢えてEDCBにチャレンジする意味が以下ry

303 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 15:04:52.23 ID:mP3eHEsT0.net
>>301
何でexeファイル?
使い方も書いてないので、実行するのが怖い・・・

304 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 15:10:42.58 ID:45jPrbSl0.net
>>303
ggrwwww
http://kansou-review.com/pt3-bsjapan/

305 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5c8e-hR2K):2020/04/24(金) 16:02:51 ID:Ps7tTwUi0.net
>>299
PTシリーズなら録画がない時に PT1-PT2-Sample-200改 を起動すれば書き出してくれるよ
公式じゃなくて「改」ね。

306 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1d8-hUSz):2020/04/24(金) 16:04:48 ID:5jj1tIeI0.net
PT3の過去スレ漁ったらすぐにたどり着けるだろ甘やかしすぎ

307 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1d8-hUSz):2020/04/24(金) 16:05:25 ID:5jj1tIeI0.net
>>305
PT3はそれじゃうごかない

308 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5c8e-hR2K):2020/04/24(金) 16:12:43 ID:Ps7tTwUi0.net
>>307
まじかー。すまん。
exe上げてる怖い人がいるので、お詫びにtxtあげたよ。圧縮しなかった。ファイル名は変えてくれ。
ttp://koldr.jp/3u2v

309 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b92c-1Gce):2020/04/24(金) 16:12:43 ID:45jPrbSl0.net
>>306
>PT3の過去スレ漁ったらすぐにたどり着けるだろ甘やかしすぎ
甘やかしすぎなんだけど、「Axfc Uploader」DL不可なんだよね

310 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1d8-hUSz):2020/04/24(金) 16:14:59 ID:5jj1tIeI0.net
斧普通に落ちるけど?どこの世界線の話だよ。

311 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1d8-hUSz):2020/04/24(金) 16:18:21 ID:5jj1tIeI0.net
ぐぐりゃたどり着くから当時あったものだけいっておくと、
スクリプトで動く整形ツールもあった
exe使えば便利だが、怖いならexeじゃなくても生成は可能
当時は知ってるだけで3種類の生成ツールがあがってた

312 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b92c-1Gce):2020/04/24(金) 16:21:20 ID:45jPrbSl0.net
>>310
http://iup.2ch-library.com/i/i020596200215874011220.jpg

313 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba74-v+nx):2020/04/24(金) 16:26:32 ID:r0JwMe3c0.net
>>312
詳細ボタン押せば先に進むよ?

314 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b92c-1Gce):2020/04/24(金) 16:34:51 ID:45jPrbSl0.net
>>313
ホントだ
>>301削除します。

315 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 18:38:09.73 ID:fHt8XPkad.net
斧繋がらないけど

316 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ee6-b4pc):2020/04/24(金) 20:11:20 ID:yaQktyUG0.net
epgタイマーで作ったリスト番組表をネット経由で見る放送ないかな
毎日PC付ける理由でもないし、朝スマホでチラッと見れたら便利なんだけどな

317 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba01-hR2K):2020/04/24(金) 20:16:41 ID:o7yksO/r0.net
PC立ち上げないと無理なんじゃね
勝手に番組表情報アップロードさせるの?

318 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8463-f+Su):2020/04/24(金) 20:29:52 ID:nV/MdQPD0.net
WebUI側でリスト番組表で表示する何か作るしかないのでは

319 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6ee6-b4pc):2020/04/24(金) 20:42:55 ID:yaQktyUG0.net
作者さんEDCBの機能で番組習得時にリスト番組表をテキストファイルで出力できる用にできないかな

あとは毎日タスクスケジュール組んで、テキストファイル添付のメール自動送信で毎朝メールチェックするだけでいい

気になるのあればmaterialuiから予約と言った流れ構築できれば結構役にたつ人いるんじゃね

320 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMed-HWJT):2020/04/25(土) 00:20:18 ID:IJS5IWBWM.net
もはやバージョンが何か分からんw
7年も放っておいたからなぁ
TSIDの修正程度で動いてた訳だし

表示機能付けた方がいいですな。
自分で分からんw

助言のとおり、FOXスポーツとDlifeのEPG取得チェック外したら
暴動しなくなったっぽいが…

321 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7cda-lQXH):2020/04/25(土) 00:22:20 ID:/VxvhhKM0.net
俺もEPGTimerSrvが止まった時の情報を書いておくか

止まったのは22日の、21:00から21:54までの間
その間に番組表の取得は自動手動ともやっていないが
録画中にEPG情報を取得する設定なので、それが原因の可能性はある

時間範囲を特定した理由は、その時間に録画していた番組(複数)は録画できているのに
後でEPGTimerNWから見た「録画済み一覧」では、「録画時間に起動していないため失敗」とされていたため
また、RDPで接続して見てみると、EPGDataCap_Bonが多数起動したままになっていた
(録画中の赤色アイコンだったが、実際に書き込み中のファイルは一つもなし)

322 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7cda-lQXH):2020/04/25(土) 00:22:39 ID:/VxvhhKM0.net
少し怪しいのは、録画成功したファイルのタイムスタンプ
どのファイルもTSの送受信にタイムラグがあるので、
ほとんどは番組終了の秒がxx:xx:00ではなくxx:xx:01やxx:xx:02になっているが
9:54終了の番組は、それぞれxx:xx:03とxx:xx:04になっていた
他のファイルでは3秒4秒も書き込みにかかっているのはまず見かけない

書き込みはHDDだけど、それほど同時多数重なっていたわけではないので
(普段5件くらい同時録画中でもタイムスタンプは01秒や02秒)
書き込みが重くなった原因はCPUかもしれない(後になって思いついたので、その時点でのタスクマネージャーは未確認)

323 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 09:03:16.78 ID:IsecLVTt0.net
>>314
早えよ!!

324 :314 (ワッチョイ b92c-1Gce):2020/04/25(土) 10:22:08 ID:5pH9vJbF0.net
>>323
「Axfc Uploader」でDL出来ますだwww
>>313・・・参考に

325 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMed-HWJT):2020/04/25(土) 11:15:44 ID:IJS5IWBWM.net
違法性皆無の設定ファイルを消されても困る…

326 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 11:25:43.02 ID:wOJoyFnE0.net
無断転載とか消すのが普通だろ

327 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 11:34:14.65 ID:5pH9vJbF0.net
>>325
私が斧で勘違いして一時Upしたのは、「Example.exe」
「BonDriver_PT3-S.ChSet」<- これなら>>308でDL出来ますだ!

328 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 12:10:16.60 ID:IsecLVTt0.net
でもさー
TSIDだったら、最新版は問題なしっておかしくねー?

最新版は自動修正する機能でもあんのかよ

329 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 12:11:44.32 ID:IsecLVTt0.net
そうか!
最新版はBonDriver_PT3-S.ChSet(最新) が同梱されているのか!

330 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 12:43:33.88 ID:LJe9x8bE0.net
0418差し替えになったね
64bitか32bit どっち使ってるのかわからなくなった
参った

331 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 12:47:15.23 ID:YZbdAOi/0.net
タスクマネージャー見れば
すぐ分かるんじゃないか?

332 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 13:21:48.89 ID:LJe9x8bE0.net
あぁ!!!!
ありがとうm(_ _)m

333 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 17:01:03.89 ID:uwpnf2HV0.net
BonDriver_PT3-S.ChSetやBonDriver_PT-S.ChSet

TSIDだけ確認しておけばいいと思っていたけど
EDCBもTVTESTも、BS?/TS?の数字が0から始まってない箇所があると
そこでBSのチャンネルスキャンは止まるのよな。

334 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 17:11:02.84 ID:5DIQBYs40.net
>>242 AT-X 6:30〜7:00 邪神ちゃんドロップキック’ #03
報告だけ。残念ながらというか問題がなかったよ。録画中EPG取得+途中でEPG詳細取得もやった。力になれない。辛い
xtne6f氏版(work-plus-s-200418) vs2017 64bit MTビルド B25Decoder(2.2mod20180323) CARDリーダーSCR3310 Win10 pro PT2 i7-3770Tライザー無

>>328
この趣味やるなら過去に改編時がやばいって知って前後の情報に目が行くもんだよ。2局終了後に「凡ドラのスキャン情報が変わってる」っていう書込はあったし
2月から出ていた新局ロゴの取得ついでに全部再スキャンしてる人も多いだろうし、一斉休止や放送局が減ったら何か変わったかもってこの板をさらっと回ったり、注意するのが普通だべさ
スキャンしたデータに違いがなければ、それはそれで一つ安心できるわけだしね

IDが原因かどうかはわからんが、修正入ったらどれかの派生の最新版使うだろうし、今ビルド練習しておけばクレクレ言ずに修正版が試せる
新しいものがいいんじゃなくてフォルダ変えれば「最新版も自分で試せる」って事が重要だよ

335 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 18:11:11.47 ID:WtKKRfWP0.net
>>330
>0418差し替えになったね
0418とは何ですか?

336 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 18:29:59.10 ID:2DgSMpQz0.net
これ
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases/tag/work-plus-s-200418

337 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 18:55:07.27 ID:K2XMYQQ80.net
FOXスポーツエンタ
放送大学BS3
ディーライフ
スカチャン2

衛星劇場
スペースシャワーTV

以上の消えたり変更になったチャンネルが
以前のまま自動予約に含まれてると
EPGの検索時におかしくなる

自動予約に登録してあるIDがChSet5に無かったり
他のEPGを誤って検索する事で起きるバグ

338 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 19:53:32.69 ID:2TEvXECj0.net
>>337
いやまぁそんな基本中の基本で引っ掛かってるヤツはいないんじゃないか?
まず自動予約を整理するだろ
そんな単純な操作ミスなら単なる初心者だぞ

339 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 19:56:15.16 ID:WtKKRfWP0.net
>>336
committed 8 days ago <- 8日も経過していたのでまさか・・・
納得です。

340 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 19:58:46.78 ID:2DgSMpQz0.net
>>338
チャンネル移動じゃないので、全チャンネル対象の自動予約とかは放置しててもおかしくないと思う
そして、>>337の通りなら、律儀にチャネルスキャンした人だけ死んでるってことになるんかな

341 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 20:07:29.12 ID:2TEvXECj0.net
>>340
自動予約登録をFOXスポーツやDLifeに入れてて、
・かつチャンネルスキャンをやり直してChSetにチャンネル自体がなくなってるなら不具合
・ただチャンネル欄やEPG取得から外しただけで、ChSetにはまだ上記2つが残ってるなら異常なし
ってことか

342 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 20:11:53.84 ID:2TEvXECj0.net
↑もしこれなら誰かから以前のChSet貰うか手動で書き換えないと詰んでる?
ChSetから消えてるから自動予約登録修正しようにもチャンネル出てこないわけだし

343 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8463-f+Su):2020/04/25(土) 20:31:19 ID:2DgSMpQz0.net
前回の再編の時は、みんなちゃんと注意して移動とかしたし、
派生版は予約追従バッチとか、Epgtimer側も自動登録と
番組表を修正する機能あったからね

>>342
自動予約やりなおせば良いのでは?

344 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8463-f+Su):2020/04/25(土) 20:49:30 ID:2DgSMpQz0.net
自動予約は作り直す必要なさげ
単に一度開いて変更すれば見えてないチャンネルは外れる気がする

345 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-fwRm):2020/04/25(土) 21:01:16 ID:qjq6m4R7d.net
EPGTimersrv落ちるの何もしないのに直った

346 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9668-1Gce):2020/04/25(土) 21:16:25 ID:uwpnf2HV0.net
TVRockをこれから導入するような人はだいぶ苦労しそうな感じだな。
ああ、ずっとずっと昔にEDCBに乗りかえて正解だったわ。

347 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 22:05:42.74 ID:nne4tRJ90.net
TVRockってFriio買ってすぐ使ってみたけど不安定というか何か変な感じだったな
設定の用語も厨二臭いしEPG取得も遅いし

348 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab3-flGH):2020/04/25(土) 22:14:46 ID:zL3i18ZF0.net
>>345
報告が出始めてから一週間経ったし、原因になっていたデータが消えたのかもね。

>>337 さんの説(ソースを読んで特定したのならスマン)はどうなんだろう。
「映像サービスのみ」で登録したあと CS の局が消えても放置なんて
以前からしょっちゅうやってたけどなあ。

発症した人、今月に入ってからチャンネルスキャンした?

349 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea7-1Gce):2020/04/25(土) 23:01:12 ID:DwRMB9n+0.net
俺環では発症した状態でEpgTimer.exeだけを再起動すれば復旧するので
タスクマネージャーで1日1回再起動するようにしたところ発症しなくなった
というか予約一覧通りに録画するようになった

350 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 05:21:56.47 ID:drwzh3lX0.net
はー・・・先週土〜日夜に発症してEpgTimer再起動で
治った(ように見えた)んで放置してたらまた土〜日夜に発症してたわ
毎日再起動すれば発症しないんか?
自動予約大量にあるからやり直すのめんどいわ・・・

351 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f18a-02Re):2020/04/26(日) 05:57:23 ID:p1XWTR2k0.net
自動予約は一個直したら後はテキストエディタの置き換えでいいんじゃね?
まぁ横着して全局対象にしてる場合に限るんだけど

352 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-1Gce):2020/04/26(日) 14:03:10 ID:NpV77U6T0.net
EDCB10.66をWin10pro1803で使っていて今日1903にアップデートしたら、EpgTimerのサービスとプロセスは起動しているけどGUIが
起動しない事態に。Frameworkの問題なのかと思ったけど、そもそも今はOSに組み込まれているから古いのをインストールもできないし
困った。
OSクリーンインストールした方が良いだろうか?

353 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9668-1Gce):2020/04/26(日) 14:04:51 ID:e5QlnpfP0.net
そろそろmod版に乗り換えたらどうよ

354 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-1Gce):2020/04/26(日) 14:07:41 ID:NpV77U6T0.net
>>353
mod版、>>1 に沢山有り過ぎてどれ選んだらいいのやらになってます。
TVtestは自前ビルドで使っているのですが(8,9,10動作確認済み・・・)

355 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 14:28:19.68 ID:NpV77U6T0.net
xtne6fを試してみます。

356 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MMd2-ywsR):2020/04/26(日) 14:53:18 ID:nm38aCUzM.net
Windows 10 更新プログラムで不具合が多発。 アンインストールを推奨
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1587773129/

357 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 30c2-wQF1):2020/04/26(日) 15:07:15 ID:ZZDoTGMY0.net
録画鯖に10は使わないだろ

358 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e04-9eV8):2020/04/26(日) 15:13:23 ID:4fUDzNJ00.net
低消費電力でいいから10使ってる
もちろん自動更新オフ
組んで1年以上だがトラブル0

359 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 245f-1Gce):2020/04/26(日) 15:28:20 ID:NpV77U6T0.net
xtne6f版セットアップ無事に出来ました。
ただ、番組表が色弱的に辛い。文字黒なのに薄かったり予約枠に影付いたりを無くしたい。。。

360 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5202-1Gce):2020/04/26(日) 15:35:32 ID:CHDg720r0.net
> 録画鯖に10は使わないだろ
使ってる
7より安定してるんで驚いてる(Dropなど)
もちろんUpdateは1か月くらい伸ばしておく

361 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9c43-FmOH):2020/04/26(日) 15:53:32 ID:kvpwQcjS0.net
>>359
番組表のジャンル色分けやフォントの設定は
最初にちまちまとやるしかないだろう
やってしまえば終わるわけだし
それとEDCB_Material_WebUIも導入すると便利だよ
https://i.imgur.com/U6btjU8.png
https://i.imgur.com/FTUkPal.png
https://i.imgur.com/l6AEDyu.png
https://i.imgur.com/fcXx1J8.png
https://i.imgur.com/LFc0JOJ.png

362 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 968e-hR2K):2020/04/26(日) 15:59:01 ID:Cu+ZAk/c0.net
自分の色に染めてあげて

363 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 16:08:48.71 ID:YmImC5l20.net
xtne6f版なんかEPGデータ周り見直してくれてるのかな
今のところ不具合とか見つかってないぽいが

364 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 16:48:19.79 ID:bZ7KlyIN0.net
昨日の更新内容だと・・・0.10.70になるよ!
よくある数字のバージョン管理はとりあえずしないってさ

365 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 17:31:39.83 ID:lgAJYv49d.net
>>352
人柱版10.66で何の問題もないのに

366 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 17:44:15.34 ID:NpV77U6T0.net
>>360-363
WebUI使ってなかったけど見てみます。

>>365
GUIが起動しなくなったのです。サービス動いているので録画は出来るんですが、新規入れられないので。。
Win10を2004にしなくてはいけない理由が出来たので年振りにアップデートしたらこのざまで。

367 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 17:57:35.10 ID:kjtUdWwY0.net
abt8WG版を2つ運用してるんだけども、
2016/5/14頃の版を32bitビルドしたもの
最新版(コミットログ的には2016/10/10頃)を64bitビルドしたもの
後者が25日0:00からずっと録画状態になってる問題発生した
前者はなにも問題はない

コンパイラの問題かもしれないけど、ハードの違いかもしれず、
めったにおきないからデバッグも面倒だね

368 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 18:55:15.19 ID:e5QlnpfP0.net
>>367
きっと何らかの処理でメモリを確保したまま、離してくれないとかだろうな。
EpgTimerSrvあたりが原因なこともわりとあるけど、それ以外だとPT系の凡(EXEとDLL)の
PTCtrl.exeやPT3Ctrl.exeが特定チューナーのプロセスを掴んだまま暴走するとかよくある

そういうゾンビプロセス化したバイナリは、管理者でtaskkillすれば大抵は対応できるけど
それでも解決しない場合は、放置すればEXEあたりのメモリ上限を超えるまで暴走しづづけるよ。
1バイナリあたり、32bitなら2GBぐらいまで、64bitなら8TBぐらいまで・・・怖すぎだな。

当然、チューナーを掴んだまま暴走するので後続の予約にも悪影響は及ぶし
鯖PCを再起動とか嫌だろうけど、本当にヤバいと思ったらOSを再起動させるのが簡単かも
1度しか放送しない長尺番組を録画中の再起動は特に嫌すぎるけどな

369 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 22:32:10.79 ID:XMRre9oQ0.net
>>352
古い.NET Frameworkは必要時にOS側で自動インストールする画面が出てくるはず

370 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW aa3d-PpL2):2020/04/26(日) 23:07:12 ID:5+Xf5G580.net
>>357
俺は二台使ってるよ
アップデートは止めておいて、適宜手動でかけている
まあそんなにおかしいことにはならないよ

371 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 00:05:37.22 ID:ublUmGPJ0.net
>>357
普通に使ってるがな
自動更新はオフにしてて、外部に繋がるLANも普段は無効にしてある
メインのPCと10GbE直結のリモートで運用

372 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 00:24:22.41 ID:vlqNdYEDM.net
ビルト多くね?

373 :名無しさん@編集中 (JPW 0H5e-8JLi):2020/04/27(月) 00:50:47 ID:2VncLQBhH.net
>371
10GbEで運用となると、ストレージもSSDだけだったりするの?

マジで羨ましい

374 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 01:46:10.26 ID:JLGmj/3L0.net
ストレージはWD黒で十分。SSDでもいいけど、SSDは突然氏があるからな

375 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 08:53:50.78 ID:Q5V8bH/20.net
ねーよ

376 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce01-1Gce):2020/04/27(月) 10:54:18 ID:McvQiql10.net
番組表はいいのだけれど予約一覧が

377 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-Q2nH):2020/04/27(月) 11:21:55 ID:ublUmGPJ0.net
>>373
そう。SATAのSSDだから普段は半分の速度しか出ない
録画直後でキャッシュに丸々収まってるときは1GB/s出てるみたいだね
でもメインPC側もSSDかRAMディスク用意しないと意味ないから微妙っちゃ微妙

378 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 13:55:43.56 ID:uIdrCPWid.net
>>374
黒どころか青で十分過ぎるだろ

379 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 14:02:02.00 ID:bu5Wb66h0.net
>>374
HDDは窒素の旧赤しか使わないな
色々な用途で8TBを6台使ってる
新型出て生産中止?なってるぽいから次はどうするかまだ考えてないけど同レベルの信頼性あるのが出てくれると嬉しいわ

380 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c41b-1Gce):2020/04/27(月) 14:55:33 ID:jAQudF560.net
>>361
ぜひこの例のようにしたいのですが、フォントの変更にはmaterialのどのファイルを変更するのでしょうか?

381 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa2e-1Gce):2020/04/27(月) 15:15:45 ID:yrmVRrDTa.net
移動や消滅したトランスポンダに自動で対応するEDCBまだ?

382 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-z12v):2020/04/27(月) 20:08:43 ID:yffYwHE+a.net
>>381
書きたいね。もうめんどくさい。

383 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-z12v):2020/04/27(月) 20:12:07 ID:yffYwHE+a.net
>>359
あー色弱や色盲の人がいるのか。
確かに男性の1/10だったか1/20くらいか結構いるもんな。
メニューひとつで対応カラーに切り替えできる用にするといいね。

例の暴走、消えた2局消したら再発しないからそれっぽいね。
流石にこりゃビルドせんとだめか。

384 :367 (ワッチョイ ba74-v+nx):2020/04/27(月) 23:05:02 ID:VZ6dNswE0.net
前回は録画が終わらないだったが、今度は録画待機中のまま固まってた。
相変わらず64bit版だけ。ちなみにチバテレビ。
EpgTimerは動くので、再接続ボタンを押したら最新状態になって
予約時間が来たら新しいEogDataCap_Bonプロセスも動き出した。
つまりこれ、時々どこかで通信が切れてるって話なのかな。
abt8WG版は更新止まってるから乗り換えるべきか...

これだけの頻度で発生するなら>>143のログも役立ちそうなので今入れた。
GW期間中くらいは様子を見てみよう。

385 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-1Gce):2020/04/27(月) 23:07:56 ID:o8aUCE4F0.net
OCCTを裏で1時間ぐらい動かして
大量録画中やEPG取得中などでも何のもたつきも無く動作し続けれるか試してみるとか。

386 :名無しさん@編集中 :2020/04/28(火) 00:26:08.54 ID:yTVoV0c20.net
SSDの突然死はあるよ 家帰ったらブルスクになってて何事かと思ったらSSD死んでた
ちなみにSanDiskでRMAしたよ

387 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca2d-Q2nH):2020/04/28(火) 00:56:50 ID:2bomCtgj0.net
そのときは諦めるわw

388 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a6e8-iDE/):2020/04/28(火) 01:02:23 ID:OEwpDNXh0.net
所詮シリコンで電位でメモってるだけだから
運悪く太陽風からの中性子線がボコボコ中って死ぬのはあるだろう
霧箱実験でも確認出来る位に中性子は太陽から飛んできているし
あとはもう電圧の不安定さとか、製造時にミスがあったとか

389 :名無しさん@編集中 :2020/04/28(火) 04:48:17.03 ID:K36HUgRz0.net
世の中には運が悪い人もいるってことだな
所詮人が作ったもの。いつかは壊れる。

390 :名無しさん@編集中 :2020/04/28(火) 07:21:01.88 ID:N0MkR+u50.net
寿命をチェックしててもダメ?

391 :名無しさん@編集中 :2020/04/28(火) 08:08:22.90 ID:wuSmwU+b0.net
だめ
想定された寿命通りに死んだのならただの大往生だよ

392 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e22d-wQF1):2020/04/28(火) 08:34:17 ID:40Roo9+H0.net
やっぱりタイミング的には3月末放送終了の2局が想定外のEITを出すような悪さをしたんじゃないの
EPG取得から終了局を外しておけばいい説

393 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2901-W/cI):2020/04/28(火) 09:41:39 ID:ZqfhWZ/10.net
>>262
これわかる方いませんか?
EDCBも最新をビルドしたけど同じで原因わからず。。。

394 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d81f-1Gce):2020/04/28(火) 11:44:57 ID:N0RavUZT0.net
人柱より新しいのって履歴検索できるの?

395 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa2e-1Gce):2020/04/28(火) 14:03:05 ID:fntod/Z0a.net
>>383
色弱は日本人男性の5%。白人だと10%が色覚異常

396 :名無しさん@編集中 :2020/04/28(火) 14:59:17.98 ID:pmJXCG2i0.net
アニヲタは100%が性癖異常

397 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 03:31:17.70 ID:cmcjbwfg0.net
異常かどうかなんて各自判断すれば良い
他人がどうであるかなんてことを気にしてる暇なんかないだろ

398 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 06:47:29.03 ID:wP1JHv/D0.net
>>393
回避できました。

設定でサイドパネルONにしてると、予約変更してもトークン認証エラーと
ならないです。

バグかな。。。

399 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 07:02:01.29 ID:SLCRn51n0.net
>>398
うちは通信エラーなって自動予約キーワード編集すらできんわ
泣ける

400 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df19-0+f3):2020/04/29(水) 11:43:34 ID:xv7a8Y0P0.net
質問があります。
EPGTimerでのマクロでファイル名等を設定できるのですが、

2020年○月○日 ○○時○○分 番組タイトル

こういうふうにしたい場合、どのように表記すればいいのでしょうか?
付属のテキストファイルを見ても、ちょっとわかりにくかったので…

401 :名無しさん@編集中 (ニククエW 0H9f-+UGQ):2020/04/29(水) 13:01:37 ID:vgKukRC1HNIKU.net
>>400
いいえ、わかりやすいですよ
わからない単語はググって知識を身につけてください

402 :名無しさん@編集中 (ニククエ 6768-ts7H):2020/04/29(水) 13:41:39 ID:mocnzZZ20NIKU.net
>>379
単独使用でもデータ使用量80%前後でCDMベンチ回すと

黒だとR/W平均 390MB/sぐらいは出るからな、少し昔の3.5 SSDぐらいは出てる。
青だとうまく頑張ってもせいぜい200MB/sぐらいしか出ない。
赤はせいぜい240MB前後をウロウロするぐらい
金はまだ使ったことないので知らん。

403 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 13:47:12.33 ID:6OE3PF/O0NIKU.net
>>401
ワロタw

404 :名無しさん@編集中 (ニククエ e78e-Sf3c):2020/04/29(水) 15:31:28 ID:od+EJvOs0NIKU.net
>>401
尾木ママもびっくりな教育に使えそうなカウンター!

405 :名無しさん@編集中 (ニククエ df19-0+f3):2020/04/29(水) 15:40:42 ID:xv7a8Y0P0NIKU.net
わからないから聞いてんだけどな

406 :名無しさん@編集中 (ニククエT Saab-ts7H):2020/04/29(水) 15:58:20 ID:DLG8QGqqaNIKU.net
>>400
私はこうしています。参考にどうぞ。
$Title$ $SDYYYY$$SDMM$$SDDD$-$STHH$$STMM$ ($ServiceName$).ts

407 :名無しさん@編集中 (ニククエ Sdff-Cypp):2020/04/29(水) 16:01:23 ID:0+rbSzn2dNIKU.net
>>405
説明が分かりにくいってディスるからそう返されちゃうんだよ

408 :名無しさん@編集中 (ニククエ 6733-h83k):2020/04/29(水) 16:09:54 ID:dRtqhYFi0NIKU.net
>>405
他のみんなは理解できてるのに
理解できないあなたは、いわゆるバカなのですね
他のみんなは、すぐには理解できなくても、実際に試してみてどうなるか理解しようとするのですけど
あなたはやってみようとすら思いつけないとは、相当なバカなのですね

日本人で良かったですね
国によっては、バカな落ちこぼれはまともな教育も受けられず
社会から相手にされないのですから

409 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 16:23:21.24 ID:qGHy9c9cMNIKU.net
デフォルトの設定値って入ってなかったっけ?
あるならハイフンを年月日に置き換えるだけだと思うんだが

410 :名無しさん@編集中 (ニククエW 7f02-sFS+):2020/04/29(水) 16:48:41 ID:6OE3PF/O0NIKU.net
EpgTimerSrvが固まるだの何だのの流れの方が有益になる人間がいる分よっぽどマシw

411 :名無しさん@編集中 (ニククエ bf74-vR0A):2020/04/29(水) 16:50:07 ID:nZT126Aw0NIKU.net
>>409
カタカナ多用されても理解できません!!

412 :名無しさん@編集中 (ニククエW df7c-cES/):2020/04/29(水) 17:05:36 ID:/pc4nhJT0NIKU.net
>>406
あーあ

413 :名無しさん@編集中 (ニククエ e7f5-Y9bV):2020/04/29(水) 17:20:56 ID:SLCRn51n0NIKU.net
>>400
私はこうしています。参考にどうぞ。
$( 'ー`)$TAKASHI$( 'ー`)$GOHAN$( 'ー`)$TABETERU?

414 :名無しさん@編集中 (ニククエ MMcf-eVNd):2020/04/29(水) 19:30:50 ID:NTpe2ES1MNIKU.net
>>413
かーちゃん…(´・ω・`)

415 :名無しさん@編集中 (ニククエ ff2d-iPcU):2020/04/29(水) 21:01:26 ID:NV8iEaKs0NIKU.net
>>412
残念だったなw

416 :名無しさん@編集中 (ニククエ MMbf-GPK9):2020/04/29(水) 21:08:48 ID:wFlF20hTMNIKU.net
>>415
付属のテキストファイルを見ればわかりやすいね

417 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 00:18:37.75 ID:3IcmtF+d0.net
つまり

$Title$ $SDYYYY$$SDMM$$SDDD$-$STHH$$STMM$ ($ServiceName$) $( 'ー`)$TAKASHI$( 'ー`)$GOHAN$( 'ー`)$TABETERU?.tsでおk?

418 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 00:22:43.98 ID:uQeqXid9M.net
>>417
あってる

419 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 08:02:01.61 ID:aYmqlU0U0.net
>>410
今朝、録画予約シカトされたよ
なんか関係あるのかな
固まるとかはなく

420 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 08:37:01.09 ID:nhS7UTpm0.net
>>419
番組内容が変更になった、もしくは、その番組がほかの番組に差し替えられた。
もし予約終了時刻にts.program.txtが作成正しくされていなかったらそれが原因

421 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 10:10:13.91 ID:4aqZLl/30.net
>>419
チャンネルと時間と番組名くらい書いてくれよ〜

422 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 10:40:50.30 ID:CaZpg6u20.net
他でチューナー使ってるとそういう挙動になる
ログに何か残ってない?

423 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-mIzA):2020/04/30(Thu) 10:53:29 ID:Lc7ZLVsv0.net
>>420
改変版で挙動換わったのかも知らんけど、少なくともオリジナルは番組内容差し替えられても記録される
結果は「録画中に番組情報を確認できませんでした」

424 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-r+sk):2020/04/30(Thu) 10:57:25 ID:h8y0/f9SM.net
使ってるバージョンすら書いてない報告はただのゴミ

425 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/04/30(Thu) 11:02:54 ID:nhS7UTpm0.net
> 結果は「録画中に番組情報を確認できませんでした」

だから、それのことを言っているのだけど、伝わらなかったか。
ちなみにうちが今使っているのは、2019年の12月上旬のビルド。フォーク元はtkntrec氏

>>34のFix対応のパッチも当てられてないバージョンなので、
ちょいちょいうフリーズ報告のある最新版とはちょっと挙動が違っているかもしれないが

426 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-mIzA):2020/04/30(Thu) 11:11:46 ID:Lc7ZLVsv0.net
>>425
> だから、それのことを言っているのだけど、伝わらなかったか。
その結果が出た上でなら、「シカト」って表現がおかしいんだよ
無視なんかしてないわけで、初めてみたのなら何が起きたか調べられるやん

427 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 11:34:00.42 ID:CaZpg6u20.net
>>425
うちはそれの場合はしっかり録画されてるよ

428 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/04/30(Thu) 13:32:44 ID:nhS7UTpm0.net
とりあえず>>419の詳しいログと、返事待ちだな。
「録画予約シカトされた」という曖昧な表現が何を意味しているのか
読み手側がどう捉えるかで、対処方法も変わってくるだろうし
どれが正解などもない。

「録画中に番組情報を確認できませんでした」
この場合はTS保存は無事成功できているが、EPGが異なるので中身の補償は知らないよ的な

「チューナーのオープンに失敗しました」
この場合は、チューナーが0Mbpsになってしまい失敗したとかだろう、
(一部はドライヤーで温めれば次回から回復できるかもw)

「録画時間に起動していなかった可能性があります」
「一部のみ録画が実行された可能性があります」
この場合は、PCが固まったか、スリープ復帰に失敗して開始時間に間に合わない的な

「次の予約開始のためにキャンセルされました」
この場合は、録画中の予約より、次の予約の優先度が高いので、いまの録画をキャンセルした的な

どれもEDCB的には正常動作しているのでバグもないし
さて「シカトされた」という予約は一体どういうメッセージを残しているのやら

429 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/04/30(Thu) 14:14:36 ID:/qbvtnDe0.net
EPG取得を全チューナーで動作させるのはやめた方がいいな。

TVRockを使っていた頃のクセで、全チューナーでEPG取得動作させると
取得時間の時間短縮につながると思い込んでいた自分が居る。
CPU負荷は(1個のEpgDataCap_Bon.exeあたり6%ぐらい)消費するだけで、影響は小なのに。

使ってない地デジと衛星を、1個づつで十分のようだ
1つだけにして全チューナー指定でもいいけど、それはさすがに遅いか
どのパターンが一番早く終わるのか少し気になるな。

430 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 14:46:52.57 ID:4BzUOWyq0.net
>>429
>取得時間の時間短縮につながると思い込んでいた自分が居る。
えっ違うの?
PT2のみからPT2+PT3になったときチューナーフルで10分強かかってたのが5分ちょいになったと思ってたんだが
(ちょっと記憶が曖昧)

431 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 14:56:15.10 ID:Lc7ZLVsv0.net
>>430
BS/CSで詳細取得しないにチェックしてると何個あっても大して変わらんな(地デジは増えた分だけ早くなるが)
詳細取ってるのなら確実に短くなる

432 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb3-DZPQ):2020/04/30(Thu) 16:07:51 ID:cmTAWWHn0.net
>>428
あと、単に時間変更で追従した場合。
普通はちょっと遅れて録画されるか、
延長した挙句潰れてゴミが残る(これはあなたの最初のになる)が、
NHK は EventID そのままで一週間後に移動するとか暴挙に出ることがあり、
当然録画済み一覧には何もないので一見シカトされたように見えるかも。
この場合、情報通知ログも確認する必要がある。

433 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 22:29:46.42 ID:4BzUOWyq0.net
>>431
なるほどー
まぁ今のところ困ってないし設定変える必要もないか

434 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 22:31:22.55 ID:h/hfEWaz0.net
>>429
基本情報は衛星3本と地デジの局数の取得だから・・・抑制かかってないなら全チューナー一番早いと思うぞ
チューナーにもよるがよくあるPT2や3はSとTが2本ずつしか取得できないから減らした分遅くならないとおかしい
うちはPT2枚だから基本情報は約5分、衛星詳細28本取得するのに約23分くらいかかってる

そもそもどのパターンとか言ってる時点でちゃんと試してないんじゃない?

435 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-Sf3c):2020/04/30(Thu) 23:09:00 ID:dExzOawV0.net
>>429
詳細情報取得の場合、全チャンネルから個別に取らなきゃならないのでチューナー数が多ければ多いほど純粋に早くなる
基本情報のみなら
BSならBSのどれか一局だけで全BS局分の基本情報が載ってる
更にCSはスカイサービス側の一局だけで全スカイサービス局、パーフェクTVサービス側の一局だけで全パーフェクTV局の基本情報が取得できる
メーカーによってCS1/CS2に分かれてるのはスカイサービスとパーフェクTVサービスの区分けで衛星が違うから
つまりBS/CSに関しては最低3局受信すれば全局分の基本情報が取得できる
TVRockは基本情報のみ取得の概念がなかったので、全局スキャンせねばならず膨大な時間が掛かった

436 :429 :2020/05/01(金) 00:19:37.11 ID:LJadcDCQ0.net
>>430-435
いろいろと情報おつ。

毎度、EPG取得のたびに4C8TのCPU負荷が90%前後まであがって
キータイピングの反応の速度にも影響が出るのがかったるくて、あれこれ設定を変えるなりしていた。

結果、当初16TSで同時取得させていた時の取得時間と、日と改めて同時刻帯に
地デジ・衛星ごとに計2TSでの取得時間の誤差が、だいたい同じぐらいだったので
EDCBでは無理に同時取得させても取得時間の短縮の恩恵は無いんだなと認識した。
(地デジは詳細情報まで取得、BS/CS1/CS2は基本情報のみ取得させている)

で、CPU負荷についてだが、
16TS同時取得だと平均で90%前後を推移して、EPG取得も終わるまで平均7分間ぐらいかかる。
地デジ・衛星を1TSづつにしてみたら、CPU負荷は16%前後に落ちて、EPG取得も8分ぐらいで済んだ。
2TSでの取得だから数倍以上はかかるかもと思っていただけに拍子抜けしたわ

EPG取得の実験を同じ日にしなかったのは、すでに取得したEPGは何度取得しても
1回目より2回目以降のが早く終わると思ったのと、EPGDATAをクリアすると
ほかの予約に影響が出ても面倒と思ったから。

437 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 01:36:07.78 ID:pj8GEm520.net
うちはBSは詳細取得したい局のみ取得してCSは基本までで通常15分〜長くても30分を想定

>>436
何かproxyの類使ってますか?

438 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-ts7H):2020/05/01(金) 08:18:18 ID:aK685C1F0.net
>>428
ああ、すみません
今日もふとPCを見てみたら
Epg_Timer.exeが起動していない(終了している?)ので
またかよー
と思ったのですが、ちゃっかり録画はされていました
ひょっとしたら昨日も録画されていたのかなあ
昨日は再起動しちゃったので
その後、中途半端にできた録画ファイルは消してしまいました

439 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-ts7H):2020/05/01(金) 08:20:05 ID:aK685C1F0.net
>>428
メッセージ類は一切残されていません
なんだよ録画してねーじゃん
と思って予約自体を削除してしまったので
(まだ、予約番組の放送時間内だった)

440 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW df59-rI84):2020/05/01(金) 09:20:14 ID:UGvNansf0.net
録画中は予約一覧の方にあって、録画が終了すると録画一覧に移動する

441 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 10:39:48.15 ID:t4qntwGS0.net
ログなきゃわからんな
迷宮入り事件で倉庫行きだな

442 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 10:46:44.21 ID:cSdG+cVYM.net
ほらな
やっぱりゴミだろ

443 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-ts7H):2020/05/01(金) 11:04:25 ID:aK685C1F0.net
ここってこんなスレだったっけ?

444 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df07-ts7H):2020/05/01(金) 12:21:47 ID:AlbfMPbD0.net
日テレNEWS24が番組表に表示されなくなったんだけどおま環?
チャンネルスキャンやEPG取得をやり直したけど変わらない

445 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-Sf3c):2020/05/01(金) 12:28:26 ID:W3rmrs5W0.net
>>436
BS/CSを基本情報のみなら1チューナでも8分で終わるな
取得時のEpgDataCap_Bon.exeのチャンネルの動きを見てると、
BS朝日→TBSチャンネル1→スカイA→終了
3局で終了
俺はそんな沢山チューナー積んでないから確認できないけど、基本情報のみ取得でも16涸無駄に同じ情報を取得するように立ち上がってんのかな?
詳細情報取得の場合は多ければ多いほどいいので、基本情報と詳細情報のケースでそれぞれ使用チューナー数を設定できるといいね
EDCB(少なくともxtne6f版)では一緒くただよね

446 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df07-ts7H):2020/05/01(金) 12:30:06 ID:AlbfMPbD0.net
追記
TVTestのEPG番組表(データはEDCBとTVTestで共有している)ではちゃんと表示されるから
EPGデータ自体は問題なく取得できているみたいだ

447 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-Sf3c):2020/05/01(金) 12:37:49 ID:W3rmrs5W0.net
>>446
何も問題ないよ

448 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df07-ts7H):2020/05/01(金) 12:47:01 ID:AlbfMPbD0.net
>>447
マジか
ありがとう

449 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 14:21:30.10 ID:MPnmUUvt0.net
>>444
番組表がデフォルト表示ならおかしい。
カスタマイズ表示にしてて、チャンネル改編かなんかで表示対象から外れたんじゃ?

450 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb3-DZPQ):2020/05/01(金) 14:56:40 ID:MPnmUUvt0.net
>>436
必要な局のものは丸ごと取り直すから、何回やっても時間は変わらないよ。
BS/CS が全部基本情報のみならそちらが先に終わるので、全体の時間は地デジのみで決まる。
8TS ならそれぞれ1〜2局分担当になるから、劇的に早くなるはずなんだけどなあ。
CPU 負荷があまりに高いようなので、何かおかしくなってる気がする。

ところで、地デジ 1TS で8分って、もしかして田舎なのん?

>>445
全部基本情報のみなら BS/CS 用には3つしか起動しない。
地デジも局数よりチューナー数が多ければ無駄に起動しないはず。

451 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfb3-DZPQ):2020/05/01(金) 15:24:04 ID:MPnmUUvt0.net
失礼。うちは9局で約11分で、そんなに変わらなかった。
前は15分くらいかかってた気がするけど
受信状態がイマイチだった放送大学で時間食ってたのかなあ。

452 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/05/01(金) 15:40:58 ID:LJadcDCQ0.net
遅くなってすまん。

>>437
一応spinelseverは常駐させている。あまり使ってないけど
他の端末からチューナーを共有するときにあれば便利だし。

>>445
なるほど。

>>450
>もしかして田舎なのん?
そう、数駅先に甲子園球場のある、ド田舎県
地デジは一応9局ぐらい受信できる。

453 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 17:28:24.28 ID:IYp2cCdZa.net
須磨は確かに田舎だな

454 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 17:59:36.59 ID:yhZ6kloOd.net
数駅なら芦屋か深江あたりじゃないの?
兵庫県の南東部って、大阪と神戸のテレビ両方入るから局数多いんだよね

455 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-gTBx):2020/05/01(金) 18:23:52 ID:3fqpi6tgr.net
いいなぁ
うちの県、民放2つしかない

情弱の極みだろうな

456 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW df4b-ijUe):2020/05/01(金) 21:57:17 ID:Fzix6Oip0.net
うちのうどん県の田舎でも地上8局入るがそんなに録画するもんないなー
衛星ばかりに集まってしまう

457 :446 (ワッチョイ df07-ts7H):2020/05/01(金) 22:24:40 ID:AlbfMPbD0.net
結局EDCBをフォルダごと全部削除して1から構築しなおしたら無事全部の局が表示されるようになった
何が悪かったのかよくわからないけど、きっとどこかの何かがおかしかったんだろう
応えてくれた人たち、ありがとう

おうちタイムのいい作業になったw

458 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-Sf3c):2020/05/01(金) 22:33:40 ID:W3rmrs5W0.net
兵庫の海沿いなら広域5局+サン+四国放送orKBSかな
純粋な民放局数なら広域+独立U局が3局入るような地域より、ローカルが3県入る地域の方が多いだろうな
熊本北部や佐賀南部は福岡5局+熊本4局+長崎4局+佐賀1局の14局入る
ただ独立系がないので被ってる時間が大多数だが
香川も場所によっては大阪5局+瀬戸内5局+サン+四国放送まで行けそう?

459 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 06:16:03.84 ID:iVhl7+a30.net
俺の実家も昔は民放2局だったけど、いまは新設局やCATVで相当改善された
テレビ斜陽の時代だけど、やっぱりたくさん見られた方がいいな

460 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe6-ts7H):2020/05/02(土) 13:39:36 ID:GzBZ/nAM0.net
時間あるから初めてビルドしようとGitHubで見てみたけど、
プログラムも作って、ビルドしやすいようにツール作って、わかりやすくドキュメント作って
作者すごいな
ありがとう

461 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 15:30:06.46 ID:d7q3Z6qp0.net
CSのみスクランブル解除に失敗するのはどこを疑えば良いですかね?

・スクランブル解除に失敗した録画ファイルは生成されます。
・地デジ、BSは問題なく録画成功します。
・PX-W3PEで内蔵カードリーダー使ってます。
・TVtestでの視聴、録画とも問題有りません。

462 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 15:31:15.42 ID:d7q3Z6qp0.net
追記です。

・有料放送に関してです。
・EMM処理はチェック入れてます。

463 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 15:50:44.56 ID:vZt3h/RK0.net
契約

464 :名無しさん@編集中 (スフッ Sd7f-x7Cl):2020/05/02(土) 16:09:45 ID:BFW8W75bd.net
>>461
BSの有料チャンネルは全て見ることができてる?

465 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 16:13:43.71 ID:3YGMrfBK0.net
青カスとかじゃないよな?

466 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 16:35:33.96 ID:EuITR4tl0.net
>>461
> ・TVtestでの視聴、録画とも問題有りません。

EDCB側のどこかの設定を間違ってるんだろうけど

> ・PX-W3PEで内蔵カードリーダー使ってます。

なんか面倒な話があったような気が
外付けのカードリーダーがあったら試してみて

467 :462 :2020/05/02(土) 16:58:15.60 ID:d7q3Z6qp0.net
皆様レスありがとうございます。
後出しですが、

・PX-W3PE4です、すみません間違えてました。
・以前は普通に録画成功していました。
・BS有料チャンネルは全て見てませんが、ランダムにいくつか見ましたがOKです。
・CSの無料放送は録画成功します。

特に設定いじったりはしなかったのですが...
録画機の管理にRDP使う都合上内蔵リーダーを使用してました。
外付けで確認してみます。

468 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a78e-Sf3c):2020/05/02(土) 17:10:45 ID:SnMd/LxN0.net
>>467
>>463

469 :名無しさん@編集中 (JPW 0H9f-+UGQ):2020/05/02(土) 17:13:42 ID:bapJI/UDH.net
なんかわからんけどID:d7q3Z6qp0の書き込みがすげーイラっとくるんだけどなーでだろうか

470 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW df3d-Cypp):2020/05/02(土) 17:19:31 ID:iVhl7+a30.net
もっとほかにも大事なこと書いてないだろ?

471 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ff2-OsQE):2020/05/02(土) 17:19:35 ID:jieWdIeg0.net
お前の心に余裕がないから

472 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 18:58:22.14 ID:SnMd/LxN0.net
>>469
生暖かく見守ろうよ
ポンコツの常套句だろう「特にいじってないのに」とか「WindowsUpdate以降」うんぬん

473 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8763-ncCd):2020/05/02(土) 19:41:19 ID:MExbMpTU0.net
xtne6f版結構長くコミット中だね
今回の件いろいろ調べてくれてるのかも?

474 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 21:04:24.99 ID:xbm0XLB40.net
長くコミット中とか意味わからん
独自用語使うのやめてくれる?

475 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 21:20:29.74 ID:H/imXsj80.net
コミットさん

476 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 21:49:35.32 ID:xbm0XLB40.net
コミットって言葉自体は問題無いからそういう言い方をするとバカがバレるぞ

477 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 22:05:02.69 ID:a9YytkUiM.net
コミットおじさんが語りかけます

478 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 01:07:38.24 ID:k6mvO3CZ0.net
コミッタことになったな

479 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 01:26:55.87 ID:ldSWqUpY0.net
契約してないなら映らないのは当たり前

480 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe5-h83k):2020/05/03(日) 01:39:04 ID:pFdGVb2p0.net
>>474
https://techacademy.jp/magazine/6235
読んで

481 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-EJSk):2020/05/03(日) 02:00:09 ID:XeKcZebb0.net
>>480
長い短いの説明になってなくね?

482 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 03:19:28.73 ID:qPCgqnvM0.net
自動予約登録で表示されるチャンネル一覧から消したいチャンネルがある場合ってどこの設定で消せる?

483 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 03:29:25.50 ID:S2RuDT6R0.net
毎月無料放送があるやん確か

484 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a78e-Sf3c):2020/05/03(日) 08:23:49 ID:xC6jnGw90.net
>>482
chsetから消して再起動

485 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 09:29:57.44 ID:I/3BKRs10.net
>>480
長くコミット中の説明はどこなんだよ?

486 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 09:32:26.09 ID:vrDgI54z0.net
無料が録画できれば異常なし?

487 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-iPcU):2020/05/03(日) 15:19:37 ID:Bzk//Cl50.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10224212000
こいつ最高にアホ

488 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e701-bn6k):2020/05/03(日) 17:15:21 ID:qPCgqnvM0.net
>>484
やっぱそれしかないかー

489 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW df94-dhD/):2020/05/03(日) 17:37:50 ID:31iHttiz0.net
ちょっとカスタマイズしました。
以前はDorpCount.cppのSaveLogでlog.size()が0でerrファイルを作成しないようにしてたが、PIDが0x0100、0x0110、0x0111のMPEG2の映像と音声でDropとScrambleが0だったらerrファイルを作成しないようにした。
これでerrファイルを確認しなくても良くなった。

490 :216 (ワッチョイ 7fb0-h83k):2020/05/03(日) 17:50:52 ID:M8jkm5TP0.net
>>216 の者だけど
なんの足しにもならないだろうけど、あれから一週間以上経っても結局何も不具合は起こっていない。
ログも止めた
あれは一体何だったんだろうと自分でも思うよ

491 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 18:27:53.22 ID:FBM7RNqB0.net
年に一度くらい宇宙線でPCのどこかのデータのビット反転くらい起きてるさ
それが家庭用PCってもんだ

492 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 19:43:09.32 ID:xxaF+cW30.net
再現性が低いからずっとバグが残ったままになるんだよな…
毎日結構な件数を録画してても数ヶ月に一回ぐらいだから

493 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 19:50:09.29 ID:81QB4tkz0.net
>>490
いいなぁ
212だけどこっちは不具合収まらない
先週の日曜に2回、そして今日とどちらも日曜日に不具合なんで取得する番組に問題あるんかな

とも思うけど先週の1回目と今日の1回目は番組表取得後だったけど、先週の2回目はただの録画後自動スリープ後フリーズという何が原因か不明だわ

494 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 19:52:52.57 ID:jxGJwzqc0.net
>>493
一個ずつバージョンダウンしていったらどこかで起こらなくなると思うから原因特定できそう
何もせずにいるのはあかんと思う

495 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 19:59:40.72 ID:NXxEja//0.net
>>350だけどワイも一応報告(人柱版10.66)
チャンネルスキャン等はせず
自動予約登録とEPG取得の余計なチャンネルを
削除だけした状態で、今週は発症しませんでした

496 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 21:31:06.67 ID:81QB4tkz0.net
>>494
一応先週が4月12日版だったんで、4月18日版にアップした

その前使ってたのはniisaka版なんで互換ないんで戻すのもめんどいし
しばらく日曜のみ発生か追ってみる予定

497 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 22:18:24.81 ID:uEYhNwd70.net
>>493
161だけど結局その後一度起こっただけで以後何も無くて不思議
古いver.の報告なんて要らないと言われたので黙ってたけど一応>>168で書いたように取得時間4:00に15:00を追加したくらい

498 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 22:34:38.43 ID:ice3aDHl0.net
>>493
不明不明言う前にとにかくログを取ってくれ
xtne6f系列ならチェック一つでログファイル作れるはずだし
Spinelなり使ってるならそのログもとれるならとれ

499 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-Sf3c):2020/05/03(日) 23:19:46 ID:s3j1Sfor0.net
継続調査する気もないみたいだし再現性も不明なら、あとは派生やってる人の気分任せってことだと思う
かまってほしいだけにしか見えなくなってきたからスルーでいいんじゃね?

500 :367 (ワッチョイ bf74-vR0A):2020/05/04(月) 06:42:12 ID:bjrHEHZg0.net
うちでもログはとってるけど何も発生してない

>>493
地域と録画した番組名くらい書けないか?
関東近辺なら追試をしてくれる人も多いだろう
秋田放送とか大分放送とかだと身バレしそうで怖いかもだがw

501 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87e6-WoK3):2020/05/04(月) 09:07:51 ID:XQdh1VG70.net
テスト

502 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87e6-ur4w):2020/05/04(月) 09:11:12 ID:XQdh1VG70.net
>>498
チェックひとつってデバック出力ってやつにチェックでいいのかな?

>>500
さすがにTV局で身バレまではいかんだろ
地域は前も書いたが広島で+岡山も番組表取得
番組はフリーズしても録画してくれるんで、はっきりどこでフリーズしたが不明だが
WOWOWシネマの「劇場版仮面ライダー龍騎」録画後と思われる

そのほか気になる点として以前はタスクマネージャーから
EpgTimerSvr落とせば治ったと書いたが、この3回は治らず

またGPU監視ソフト入ってんだけど、GPUのメモリーとクロック周波数が天井に張り付いてて
CPUは問題なし この点からグラボ入れてないとこの問題起きない可能性も
ちなGPUは1050ti

503 :名無しさん@編集中 :2020/05/04(月) 12:00:15.70 ID:4Z4XYLu20.net
>>490
今までも時々そういう時があったよ
結局原因がわからないまま、いつの間にか直ってる

504 :名無しさん@編集中 :2020/05/04(月) 15:26:50.22 ID:LBuLRJPwM.net
>>503
謎のメモリリーク地雷が埋まってる可能性は否定できないが
どのバージョンなのかは語ってくれないとそちらだけってこともあるわな

505 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe6-ts7H):2020/05/04(月) 20:20:58 ID:whUni9Gc0.net
502は広島東部か こっちは西部です。

ここ1-2週間で4回ほど録画停止していない事があった
50GBのファイル作って停止していた
EpgTimerSvrもPCもフリーズはしていない
spnel3 EDCB10.66
録画チャンネルはAT-XとBS-11 時間とかはわからない すまん
毎週同じ番組でなるわけではない

チャンネルスキャンやり直してからはしてからは収まっていた
ついでにxtne6fに乗り換えた
こっちはまだ稼働時間がないのでわからない

506 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe5-r+sk):2020/05/04(月) 21:17:04 ID:RaD8TRJ70.net
何度も現象出てるくせにログすら取ってないってのがよくわかんねぇんだよなぁ
>>499に同意せざるを得ないわ

507 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7c-ts7H):2020/05/04(月) 21:56:46 ID:q9Wn0IH/0.net
言ってる奴は有用な報告と思ってるんだろうけど
フリーズするんです、ドロップするんですだけの
単なる愚痴をしつこく書いてるだけだからな

508 :名無しさん@編集中 :2020/05/04(月) 22:04:18.46 ID:bjrHEHZg0.net
録画を開始した番組くらいわかるだろうになあ
なんで隠すんだろうね
予約の方法だってキーワード予約なのか時刻指定の予約なのか単発なのかとか、
情報があれば追試する奴もいるだろうに大事なことは言わないんだよなあ
なんでだろ

509 :名無しさん@編集中 :2020/05/04(月) 22:41:25.11 ID:6HidwhatM.net
結局最新ので問題ないなら対策してないバージョンでパンダフル再現ってことなんだろうな

510 :名無しさん@編集中 :2020/05/05(火) 00:32:13.74 ID:PpYIAHP5p.net
>>506
ログってどうとるの
取り方分からないんで教えてください

511 :名無しさん@編集中 :2020/05/05(火) 02:19:00.81 ID:U1ncO4qK0.net
>>510
>>143これじゃね

512 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa3b-aUU9):2020/05/05(火) 03:56:12 ID:eYW9McYqa.net
>>505
同様
例のBS12とfoxスポーツは削除
また暴走して録画せず…

513 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa3b-aUU9):2020/05/05(火) 04:06:54 ID:eYW9McYqa.net
>>508
BS‐TBSで録画が止まらないものがあってその後何も録画されず
魔法のワンプレート 5/4 1555のやつです
料理番組

>>143をいれてみます

514 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa3b-aUU9):2020/05/05(火) 04:07:47 ID:eYW9McYqa.net
録画がずっと止まらず数十Gになってます。

515 :名無しさん@編集中 :2020/05/05(火) 04:44:08.37 ID:HyQ7dRhPM.net
>>512
関係なく削除されたトゥエルビさんかわいそう

516 :名無しさん@編集中 (コードモ e701-ts7H):2020/05/05(火) 07:58:13 ID:9+1E+IFC00505.net
>>508
エッチな番組なんだろ

517 :名無しさん@編集中 :2020/05/05(火) 09:13:44.17 ID:Ufs/Vqzu00505.net
不具合はどの派生のどのバージョンで起こってるの?

518 :名無しさん@編集中 :2020/05/05(火) 09:18:04.27 ID:f0BPuB8N00505.net
xtne6f版 10.69 で何も起こらなくて、わい蚊帳の外

519 :名無しさん@編集中 (コードモ c710-GPK9):2020/05/05(火) 09:41:50 ID:PgKFEXIv00505.net
大体ウィルス対策ソフトのせいだろ、それか本当のウィルス
自分でビルドしてもAI機能で検疫されたりしてんじゃないの?

たまにビルドしたときと現時点のものをバイナリ比較すると
変わってたりする

520 :名無しさん@編集中 :2020/05/05(火) 10:58:14.36 ID:qIqM0i1I00505.net
abt8WG版の最終版@64bit VS2019で発生した
チバテレビだったと思うが消してしまったので不明
現在ログ採取中だが発生せず

>>519
それは別の問題のような...

521 :名無しさん@編集中 :2020/05/05(火) 14:51:35.39 ID:hw4KOnoh00505.net
>>515
クソワロタww
消えたのはDLifeだってのにとんだとばっちりだw

522 :名無しさん@編集中 :2020/05/05(火) 15:07:30.16 ID:9shLZ+5800505.net
それDlife削除してないから直ってないってことになるんじゃ

523 :名無しさん@編集中 :2020/05/05(火) 20:31:08.99 ID:GcYnsxk900505.net
カラオケスナックもカセットテープもメールマガジンも
ムー大陸も月刊『ムー』も新田恵海と恐竜も>>512ユニバースから消滅してしまったのか

無くてもいいかな

524 :名無しさん@編集中 :2020/05/05(火) 20:59:23.87 ID:vQFODJ7q00505.net
>>512
どこ削除したかわからんけど、4月から変わった凡ドラChSetのTSID部分を直さんとダメだと思うぞ
その後でEDCBのチャンネルスキャンすればいけるんじゃね?

4月以降のこのスレの報告があった修正全部やって(PTなんでボードからの再スキャンだけだが)
EPG取得問題も録画暴走も先月は一度も見てない xtne6f版 10.69 のワイもやっぱり蚊帳の外

525 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a3a-7oqX):2020/05/06(水) 08:25:27 ID:s6TRcl7d0.net
>>512
マジでDlifeじゃなくてBS12(または別チャンネル)消してDlife残ってるなら
Dlife消したあと動作確認してどうなったか報告して欲しいね

526 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 10:46:45.30 ID:aBMeWp6u0.net
コードモってDoCoMoのスマホから書き込んでるやつ多いなー
と思ったら、こどもの日のコードモなのね

527 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea94-ouS7):2020/05/06(水) 12:04:19 ID:YwdLnNZP0.net
EpgDataCap_Bon.iniに192.168.33.34と192.168.33.39へTCPで配信するようにしたつもりなんですが、192.168.33.34のみTvTestで受けられます。

[SET]
;192.168.33.34;192.168.33.39
TCPIP=-1062723294,-1062723289
TCPPort=2230

書き方間違ってますか?

528 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf5-6t4H):2020/05/06(水) 13:06:19 ID:1Rf9HW0/0.net
はい

529 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 13:57:39.23 ID:ydxHFMiW0.net
なんでiniを直接編集してるの?
EpgDataCap_Bon.exeの設定から編集できるでしょ。

530 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 15:29:14.55 ID:YwdLnNZP0.net
>>529
ありがとう、出来ました。

531 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 15:32:54.77 ID:roCUh3j00.net
>>527
ナチュラルに何もかも間違えてるけど、どうしてそうしようと思ったのか逆に気になる
へんな解説サイトでもあるのか?

532 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea94-ouS7):2020/05/06(水) 17:43:02 ID:YwdLnNZP0.net
>>531
出来上がったiniを見ました。
確かにですね。
どうしてそうなっていたのか訳わからんです。
やる前のiniはバックアップしてたので見ればSET_TCPセクションありました。
SETセクションの以下はゴミでしょうか?
UDPIP/UDPPort/UDPWait/UDPPacket/TCPIP/TCPPort/ChkUDP/ChkTCP

533 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 07:07:15.96 ID:TqFzYBLs0.net
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを編集でBSジャパン 0 2 0 16402"に変更しても変更が適用されません
具体的に言うとBSジャパン 0 3 1 16433のまま
なんですけどどうやったら変更出来ますでしょうか?

534 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ab6-xQc5):2020/05/07(Thu) 08:04:02 ID:KozitXse0.net
ChSet削除してチャンネルスキャンやり直せばいいのではないだろうか

535 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb01-7oqX):2020/05/07(Thu) 11:44:02 ID:NOiHhauG0.net
もっとちゃんとした製品出せよ

536 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf5-6t4H):2020/05/07(Thu) 11:44:56 ID:TjlPtGdM0.net
突然どうした?

537 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb01-7oqX):2020/05/07(Thu) 12:04:32 ID:NOiHhauG0.net
すまん 勘違いをしていたようだ
おま環だったみたい

EDCBが悪いのではなかったみたい

538 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb01-7oqX):2020/05/07(Thu) 12:05:19 ID:NOiHhauG0.net
これで直ったら明日報告する

539 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b52-gIrT):2020/05/07(Thu) 12:11:42 ID:uQ+qY0EF0.net
フリーソフトを製品呼ばわり?

540 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-Z6GW):2020/05/07(Thu) 15:39:20 ID:CrjySAB+0.net
>>520
発生してたw

2020/05/05(火) 18:25〜18:55
テレビ東京1
ブラッククローバー[再] #1「アスタとユノ」[字]

の録画が止まってなかった
EPG取得は16時21時07時なので関係なさそう

ログ?
00121275 675764.18750000 [6436] ★CWriteMain::Start CreateFile:D:\video\202005051825000303-ブラッククローバー[再] #1「アスタとユノ」[字].ts

この先どの辺を見るといい?
本文長すぎるって怒られたw

541 :名無しさん@編集中 (JPW 0Ha2-VcVS):2020/05/07(Thu) 15:47:21 ID:tooUKCCyH.net
>>540
だからさ、なんで使ってる派生とバージョン書かないの?

542 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea94-ouS7):2020/05/07(Thu) 15:54:58 ID:wNjL5o+h0.net
w付ける時点で釣りだよ。
本当に困っていたらちゃんと派生もバージョンも書くさ。

543 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-7oqX):2020/05/07(Thu) 15:57:34 ID:K/X8gBti0.net
>>540
18:25〜18:55の間でしょう
それでも十分に長いと思うけど、当たりつけられないならその時間帯だけ切り取ってどっかのアップローダー

544 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-Z6GW):2020/05/07(Thu) 16:03:38 ID:CrjySAB+0.net
>>541
>>520に書いたから

>>543
00121275 675764.18750000 [6436]
これのどの辺が時刻になりますか?
675764が秒なのかなと思うんですが、
エポックが分からない

545 :名無しさん@編集中 (JPW 0Ha2-VcVS):2020/05/07(Thu) 16:06:56 ID:Hb19H48gH.net
>>544
君が>>520と同一人物なのか、それとも同じ環境なのかは説明しない限り君にしかわからないのだが、それについてどう思うの?

546 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-oySJ):2020/05/07(Thu) 16:09:13 ID:kE95uhQu0.net
540みたいな質問をする人は、適切な対処法と解決策を教えてほしく無いんじゃないか

547 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-7oqX):2020/05/07(Thu) 16:28:11 ID:K/X8gBti0.net
>>544
おれのとこと表示が違うや

サービス化しててEpgTimerSrv再起動かけてるのかどうかによって変るんだけど、もししてないならEpgTimerSrv.exeのPIDがぶっつり
切れてるところないか?
[6436]がEpgDataCap_bon.exeのPIDだと思うから、それじゃないやつ

548 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-Z6GW):2020/05/07(Thu) 21:45:51 ID:CrjySAB+0.net
>>547
サービス化してないしなにも触ってない状態で...
こんなやりとりの後6436 EpgDataCap_bon.exe以外は消えますね。

[8784] E:\BUILD\EDCB-20200216\EpgTimerSrv\EpgTimerSrv\EpgTimerSrvMain.cpp(422) : 予約登録処理 : Time = 52.29 [msec]
[8444] CMD_TIMER_GUI_SRV_STATUS_NOTIFY2
[8444] AutoAddEpgInfo
[8444] CMD_TIMER_GUI_SRV_STATUS_NOTIFY2
[8784] CMD2_EPG_SRV_ENUM_AUTO_ADD2: CMD_SUCCESS: 1ms
[8444] EpgData
[8784] CMD2_EPG_SRV_ENUM_PG_ALL: CMD_SUCCESS: 26ms
[6436] ★C:\tv\EDCB\Setting\EpgData\7FE67FE6_epg.dat
[6436] ★C:\tv\EDCB\Setting\EpgData\7FE67FE6_epg.dat.tmp
[8784] Shutdown cancelled
[8784] CMD2_EPG_SRV_RELOAD_EPG: CMD_SUCCESS: 106ms
[8784] Start Load EpgData
[8784] EgpDataCap3.dll [InitializeEP : id=517]
[6436]
[6436] ------- PMT Table -------

549 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a25-MAww):2020/05/08(金) 02:17:41 ID:GbM4OyCF0.net
>>548
「予約登録処理 : Time」のログが残ってるからまあ確かにabt8WG版なんだけど
abt8WG版って4年前に更新止まってるもんで、対処する価値あるか(誰が対処するのか)?って話ではある

550 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-Z6GW):2020/05/08(金) 02:55:07 ID:I+IGHLd80.net
発生する仕組みが分かれば、他の派生版では起きないなら乗り換えれば良いし、
32bitビルド版では一切起きたことがなく、64bitビルド版だけで発生してるので、
両方乗り換えるべきなのか64bit版捨てればいいのかの判断が付くだけでもだいぶいい感じ

個人的には乗り換えてもいいんだけど、せっかく事象が発生するのでログをとってる状態

551 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 03:16:35.01 ID:GbM4OyCF0.net
>>550
[8784]はEpgTimerSrv.exeのEPG読み込みやってるスレッドのIDだろうから
https://github.com/abt8WG/EDCB/blob/master/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/EpgDBManager.cpp#L84-L377
このへんで死んでる可能性濃い
範囲広いからもっとOutputDebugString追加したら限定できるかと
しかし[InitializeEP : id=517]ってのも不自然だな。普通こんなにid増えないような

552 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 03:44:35.13 ID:I+IGHLd80.net
>>551
解放漏れでもあるんですかね
順々に増えていく奴と、1が繰り返す奴がいる感じ

4/27にログを出すようにした時
[8784] EgpDataCap3.dll [InitializeEP : id=9]
[8784] EgpDataCap3.dll [UnInitializeEP : id=9]
[932] EgpDataCap3.dll [InitializeEP : id=1]
10,11,12のInitializeEP/UnInitializeEPの対
[8200] EgpDataCap3.dll [UnInitializeEP : id=1]

5/5の終わりの方
[6436] EgpDataCap3.dll [InitializeEP : id=1]
513,514のInitializeEP/UnInitializeEPの対
[7984] EgpDataCap3.dll [UnInitializeEP : id=1]
514,516のInitializeEP/UnInitializeEPの対
[8784] EgpDataCap3.dll [InitializeEP : id=517]

5/7再接続後(5/6はまるっと固まってた)
[6436] EgpDataCap3.dll [UnInitializeEP : id=1]
[4252] EgpDataCap3.dll [InitializeEP : id=1]
[4252] EgpDataCap3.dll [UnInitializeEP : id=1]

553 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 04:40:59.90 ID:I+IGHLd80.net
ちょ待てよ
障害が発生しているアプリケーション名: EpgTimerSrv.exe、バージョン: 0.10.69.0、タイム スタンプ: 0x5e4c6b26
障害が発生しているモジュール名: unknown、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x00000000
例外コード: 0xc0000005 ←分かる
障害オフセット: 0x00007ff9b278b7f8 ←どこだこれ...

寝るw

554 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 05:12:24.72 ID:F4m3Bzjb0.net
>>553
ポインターで関数呼び出ししててそのポインターがぶっ壊れてる?

ところで、この現象ってEpgDataCap_bon.exeの動作設定→録画中にEPGデータの取得を行うのチェック外しても起きるんだっけ?
大分昔のことですっかり忘れてたんだけど、おれもたまにEpgTimerSrv.exeが落ちる現象になってこのチェック外して動かすようにしたんだわ

555 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea02-oySJ):2020/05/08(金) 06:42:41 ID:nQafTmQL0.net
BSテレ東が見られるBonDriver_PT-S.ChSet.txtの内容を教えてください

556 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ beda-gIrT):2020/05/08(金) 07:44:53 ID:Iz6wQdpW0.net
>>554
典型的なスタックオーバーフローの動作

557 :名無しさん@編集中 (スップ Sd2a-mVsf):2020/05/08(金) 07:56:05 ID:OvmeDchud.net
>>555
ググると出てくるけど、俺は結局手で直した

558 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a3a-7oqX):2020/05/08(金) 08:07:09 ID:t2i747/c0.net
>>546
同類が集まってきゃっきゃし始めたぞ

559 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-7oqX):2020/05/08(金) 08:31:14 ID:F4m3Bzjb0.net
>>556
呼び出し元のアドレスがぶっ壊れたか
再起呼び出しが多重になりすぎとかありえるかね

560 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ beda-6aqq):2020/05/08(金) 10:04:58 ID:t6O5KiSv0.net
>>559
だから、スタックオーバーフローとはどんなものなのか、ちゃんと考えてよ

561 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ beda-6aqq):2020/05/08(金) 10:06:25 ID:t6O5KiSv0.net
ごめんなさい

私が間違っていました
スタック領域に置いた、バッファオーバーフローです

562 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ beda-6aqq):2020/05/08(金) 10:06:55 ID:t6O5KiSv0.net
バッファオーバーランと呼ぶ方が普通かな

563 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ beda-6aqq):2020/05/08(金) 10:08:04 ID:t6O5KiSv0.net
>>559
恥ずかしいから、一応アンカーつけて謝っておく
ごめんなさい

>>560は恥ずかしい勘違いです

564 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-Z6GW):2020/05/08(金) 11:28:59 ID:I+IGHLd80.net
>>554
>録画中にEPGデータの取得を行うのチェック

外して様子を見ても良いけども、どのくらい発生しなければ大丈夫なのかが分からない
EpgDataCap_bon.exeの設定なのにEpgTimerSrv.exeに影響するってことは、
排他回りにバグがいる(もしくはそう予想している)ってことなのかな

EpgTimerSrv.exeの原因を突き止めたいけど、どうするのが手っ取り早いだろう?
デバッガ起動しておく?往々にしてデバッグビルドじゃ発生しないんだよな
どこかでintで扱ってるとかそんな類なのではないかと思ってるけど、
ソースさらさら読める能力は俺にはないw

565 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f379-S9Wr):2020/05/08(金) 12:20:31 ID:t1Q8RtpK0.net
EpgTimerSrv.exeが落ちるんだけど、どこまで戻せば落ちなくなるの?

その時のgitでの指定方法も教えてくだされ

566 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea02-oySJ):2020/05/08(金) 14:06:02 ID:nQafTmQL0.net
あの…BSテレ東…どうしたら見られますか?

567 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e2d-O3uN):2020/05/08(金) 14:29:10 ID:wS3Tkkwy0.net
>>566
チャンネルスキャンで解決するんだからやりなよ

568 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8e-AOPt):2020/05/08(金) 16:14:52 ID:9HwSbURi0.net
>>565
Branch work の Latest commit 1c1d21b on 6 Mar または Branch work-s の Commits on Jan 12, 2020 あたりだと普通は答えるけど
Gitの使い方調べる気もないならZIPで落としなよ。上げてる釣りにしても雑すぎる。

もし真面目に書いてるならエラー次第だと思うけど、4/18のバージョンで不都合報告は君くらいだから多分どこまで戻っても同じじゃないかな。おま環てやつだ。

569 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-7oqX):2020/05/08(金) 17:23:47 ID:F4m3Bzjb0.net
>>564
EPGリロードの命令発行直後に落ちてるということは、EpgDatCap_bonでEPGデータを取得してそれをEpgTimerSrvに渡したとき
渡したときにEpgTimerSrvがやってることとバッティングして落ちてるじゃないかなと推測(排他処理ができてない)
どこが悪いか探してみようとしたんだけど、落ちる頻度がそれほどではなかったからもういいやって諦めた記憶がある

[8784] CMD2_EPG_SRV_RELOAD_EPG: CMD_SUCCESS: 106ms
[8784] Start Load EpgData

570 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea02-oySJ):2020/05/08(金) 18:13:45 ID:nQafTmQL0.net
>>567
それはBSジャパンの行を削除したらなるもんですか?
試しにやってみたんですけど、検出されないみたいなんですが

571 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be24-ysXH):2020/05/08(金) 18:52:44 ID:Xp+RhEoo0.net
>>570
BSテレ東 BonDriverでググれば記載例なんていくらでも出てくるよ

572 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea02-oySJ):2020/05/08(金) 18:55:04 ID:nQafTmQL0.net
>>571
それがいっぱいヒットして数値やらWOWOWより上にしろとか
も微妙に違ってて、一応一通り試したんですけどだめでした
BSテレ東は検出するけどBSPとかWOWOWがだめとか
全部ちゃんと検出されないんです

573 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf5-6t4H):2020/05/08(金) 18:58:36 ID:f/CuPdxT0.net
>>572
※BS1,BSプレミアム等が、デフォルトスキャン時間設定では検出できない場合
チャンネルスキャンのタイムアウト値を大きめに変更して、スキャンする(人柱版10.61.1以降)
⇒Readme_EpgDataCap_Bon.txtの■チャンネルスキャンのタイムアウト値を変更する■を参照

チャンネルスキャンのタイムアウト値を変更するには、
BonCtrl.iniをメモ帳などのテキストエディタで開いて編集。
ChChgTimeOut
ServiceChkTimeOut
それぞれの値を大きめに変更して、スキャン。数値は15~20程度でよいと思います。

574 :名無しさん@編集中 (スップ Sd2a-mVsf):2020/05/08(金) 19:04:52 ID:OvmeDchud.net
ヒント チャンネル順
これでピンとくる人はたぶん自力で直せる
ピンと来ない人はググるといいよ

575 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea02-oySJ):2020/05/08(金) 19:05:03 ID:nQafTmQL0.net
やってみます

576 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-Z6GW):2020/05/08(金) 20:30:04 ID:I+IGHLd80.net
>>569
なるほど。とりあえずクラッシュダンプをとる設定にしたよ。
2/20頃運用開始して、3/5に発生、4/25再発、5/5再発という状況なので
うまくすれば(?)来週中にも発生するかもしれない。

でももし排他制御の問題なのだとしたら、全録状態ですぐ消す運用で
回した方がいいのかなあ。Eテレの5分番組が続くような奴とか。
やってみよう

577 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a25-Qfm0):2020/05/08(金) 22:37:45 ID:GbM4OyCF0.net
>>552
UnInitializeEPの対があるなら解放漏れの線は薄いかな
abt8WG版はEP3AribStrinbDecoderってクラスがEpgDataCap3.dllのハンドルずっと掴んでるっぽくて
それならidがEPG再読み込みごとに増えるのは自然
id=1のやつはEpgDataCap_Bon.exeが出してるログだろう
>>576
クラッシュがもしEpgDataCap3.dllの内部だったらこれをxtne6fの最新に差し替えてみるといいかも
abt8WGのEpgDataCap3.dllは若干古いっぽい
EpgDataCap3.dll自体は原作EDCBで使っても問題ないほどに互換あるかと

578 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 23:46:40.38 ID:m3aErG+70.net
なんかGW以降長いレス多くで読むのも疲れた・・・

579 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 12:44:11.88 ID:67ugy0yf0.net
長文の全てを読んであげる必要はないんだよ?

580 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb01-7oqX):2020/05/09(土) 14:09:53 ID:JntguMWS0.net
PT1のICカードリーダーライターで
コロナの給付金が申請できたのはラッキーだったわ

581 :名無しさん@編集中 (スップ Sd2a-mVsf):2020/05/09(土) 16:24:01 ID:gRevsgHfd.net
インバースの100円リーダでもオッケーかな

582 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 02:32:44.82 ID:LcBfu2IF0.net
普通スマホ使うよね

583 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-Z6GW):2020/05/10(日) 05:33:55 ID:TwqhPeto0.net
>>576
キター!!

0:004> k
# Child-SP RetAddr Call Site
00 00000013`8a6f32ac 8a6f3350`00000000 0x00007ff9`c872b7f8
01 00000013`8a6f32b4 b02b199c`00000013 0x8a6f3350`00000000
02 00000013`8a6f32bc 6967dd30`00007ff9 0xb02b199c`00000013
03 00000013`8a6f32c4 6967dd59`00000156 0x6967dd30`00007ff9
04 00000013`8a6f32cc 6967dd59`00000156 0x6967dd59`00000156
05 00000013`8a6f32d4 00000000`00000156 0x6967dd59`00000156
06 00000013`8a6f32dc 00000000`00007ff9 0x156
07 00000013`8a6f32e4 00001000`00000000 0x7ff9
08 00000013`8a6f32ec 00000000`00000000 0x00001000`00000000

思ってたのと違う...だいぶ壊れてない?これ...
寝る...

584 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 06:34:07.09 ID:u14ybrNdM.net
とりあえずおつかれ

585 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 09:51:44.44 ID:3aJvw3QPM.net
駒田さん…

586 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 11:05:50.79 ID:6SfY+rFq0.net
>>583
EpgTimerSrv.exeビルドしたときできたpdbファイルも一緒に置いとかないと
コールスタックはただの数字になる

587 :419 (ワッチョイ bb01-7oqX):2020/05/10(日) 13:12:18 ID:WT6w/o3I0.net
今朝の番組予約、またシカトされたよ

Windows7 xtne6f

朝の4時と10時にEPG取得しているのだが
この間は5:00の番組
今日は4:30のジェラシックパークがシカトされた
(またもや録画されていないのをみて予約自体取り消した)

どーも、EPG取得直後の番組予約が怪しいので
今度4〜6時帯の番組予約がある時は
EPG取得をOFFにしてみる

抑制は予約がある45分前にしてあったんだけど
前回、これが怪しいと思って60分前に変更したんだけどねー

ところで
>※EPGデータの取得に使用するチューナーはT1とS1のみにして他チェックを外すほうが良い

これってまじ?

588 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb01-7oqX):2020/05/10(日) 13:13:23 ID:WT6w/o3I0.net
まあ、いいや
そういう話があるのなら、とりあえずそうしてみる

589 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb01-7oqX):2020/05/10(日) 13:18:31 ID:WT6w/o3I0.net
ダメだ

>※EPGデータの取得に使用するチューナーはT1とS1のみにして他チェックを外すほうが良い

これ、どこに設定メニューがあるのかわかんない(´Д`)

590 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f63-Y/5H):2020/05/10(日) 13:20:12 ID:zQMl8JcL0.net
使うチューナ数絞れば良いんでない?
でもその変更意味あるのかな‥

591 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb01-7oqX):2020/05/10(日) 13:20:47 ID:WT6w/o3I0.net
ああ、わかった
たびたびすまんこ

592 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 13:21:07.44 ID:WT6w/o3I0.net
>>590
まあ、やってみる
ありがとう

593 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a02-oySJ):2020/05/10(日) 13:56:42 ID:31WKH4vV0.net
地デジの番組 番組表確認して予約したが
番組情報が取得できず 録画出来てなかったわ
xtne6f最新版 でも番組表見るとちゃんと変更もしてない
予約もダブっていない
再現性が難しいがたまに起きるようになった

594 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-Z6GW):2020/05/10(日) 14:04:52 ID:TwqhPeto0.net
>>586
ああ、うん。置いてもだめなんだ。なのでだいぶ壊れてると思う。
領域が壊れてるのかスタックポインタが壊れたのか分からないけど。

だんだん面倒になってきたからxtne6f版に乗り換えようと思ったら、
今は時期が悪いのか。なかなか難しいなw

595 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb01-oySJ):2020/05/10(日) 14:14:50 ID:WT6w/o3I0.net
>>593
やっぱりそういうことがあるのか!!
俺だけじゃないんだ
ハマーンカーンかと思ってた

596 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a25-Qfm0):2020/05/10(日) 21:40:30 ID:6SfY+rFq0.net
>>593
番組情報取得できず〜で多いのはチューナー死かSpinelやなんかのコネクション切れて0バイト録画
ログみればこういうのは一発でわかるからログをとれ
>>594
Symbol File Path (だったか)でpdbのフォルダ指定しなきゃいけなかった気もする
リターンアドレスの解析設定なんてデバッガ次第だからそこまでは知らん
EpgDataCap3で死んでたらそっちのpdbもいる

597 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 21:48:40.34 ID:9H6IjLRy0.net
EPG取得で止まる人がさ、
その止まった時のEPGDataを保存しておいて
EPG再読み込みとかして再現するか試せないかね

1つずつやってみれば、もしかしたら局も絞れて
落とすデータが1局分に出来るかもしれんし

598 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 21:50:16.55 ID:9H6IjLRy0.net
もちろん、日付を確認して
取得時に落ちるのか、読み込み(解析)時に落ちるのか、判別出来ていないといけないんだが

599 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 22:03:43.52 ID:9H6IjLRy0.net
もっかい考えたが
取得はEPGDataCap_Bon.exeでやってるんだから
EPGTimerSrvを落とすのは、読み込み時のはずだな

600 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-Z6GW):2020/05/10(日) 23:30:25 ID:TwqhPeto0.net
>>596
うん。あまり貼っても邪魔だから貼ってないけど、
正常
00 00000013`8acff738 00007ff9`c4988b03 ntdll!NtWaitForSingleObject+0x14
01 00000013`8acff740 00007ff7`ed8021d1 KERNELBASE!WaitForSingleObjectEx+0x93

異常
00 00000013`8a6f32ac 8a6f3350`00000000 0x00007ff9`c872b7f8
01 00000013`8a6f32b4 b02b199c`00000013 0x8a6f3350`00000000
02 00000013`8a6f32bc 6967dd30`00007ff9 0xb02b199c`00000013

00007ff9 0xb02b199cはSet188TS@CTSPacketUtil+24Cあたりなんだが、
ここまで壊れてると単なるゴミの可能性もある

601 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a02-oySJ):2020/05/11(月) 03:43:50 ID:ECdvCWSL0.net
> 番組情報取得できず〜で多いのはチューナー死かSpinelやなんかのコネクション切れて
うんわかってる
問題なかったのにたまにこうなるようになったから書いたんだ

602 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-Z6GW):2020/05/11(月) 03:45:04 ID:vKqA+jQW0.net
問題なかった、というのはどこで調べたの?

603 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-I8iA):2020/05/11(月) 04:16:36 ID:UlgMPMHdM.net
でんぱ

604 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a02-oySJ):2020/05/11(月) 04:17:01 ID:ECdvCWSL0.net
ログ チューナー確認に決まってるけど?
他に何かあるの? あるならおしえてよ

605 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-Z6GW):2020/05/11(月) 04:27:43 ID:vKqA+jQW0.net
>>603
これだったみたいだ
残念

606 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a02-oySJ):2020/05/11(月) 04:28:53 ID:ECdvCWSL0.net
電波って・・・まず最初にチェックするだろ

607 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-I8iA):2020/05/11(月) 04:38:26 ID:UlgMPMHdM.net
>>606
はい。今後は最初にチェックしてからお越しください

608 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 06:57:02.76 ID:ECdvCWSL0.net
> ワッチョイ cfda-Z6GW
結局GW暇つぶしに利用されたのかなw
落ちが電波ってw

609 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 14:23:44.88 ID:pUToaE7Ja.net
>>456
うどん県ときびだんご県に昔住んでたけど、ローカルで作ってる番組好きだったけどな
東京とか名古屋の番組面白くないよ。大阪は特色あるけど。

610 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab9-oySJ):2020/05/12(火) 15:43:08 ID:ral5T8aj0.net
オードリーとぐっさんとウドちゃんの番組は面白いがや

611 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa22-oySJ):2020/05/12(火) 15:55:53 ID:pUToaE7Ja.net
いや芸能人が散歩する番組好きじゃないわ
地方アナが散歩するならいいけど

612 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eae5-mmMd):2020/05/12(火) 16:18:21 ID:1z/OVKM90.net
浦島太郎がきましたよ
>>334
おもいっきり引っかかってるよ。
そら、8年も根本からの変更放置してたら忘れるところも一杯。

>>338
いつもならここら定期的に見てるから修正加えるんだけど、コロナのお陰で完璧に触ってなかった。
そら変わってればエラーでますわな。
以前新しいやつをビルドして使ったら、別の不具合出てやむなく使わなかったんだよね。
それで仕方なく放置。もう直ってるだろうけどさ。

どちらにしろヒントには感謝する、ありがとう
ch外しただけでバグ出なくなったし、とりあえずは再スキャンで直るな

と思ったら>>308のファイルがない…サイト見て直すしかないか
PT3じゃないから半自動化もできーん

613 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 21:03:42.01 ID:VQLFx3ns0.net
>>609
地元ローカルはたまに見てるね。
voiceやなんしょんやらのグルメや店紹介の番組は好きなほうよ。サンテレビで親が釣り番組も見てるからそれもかな。
全国はNEWSをちょいと見るだけやが全体的に視聴時間はかなり減ったなー

614 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 23:42:18.49 ID:ZNXUZAPRa.net
>>515
>>524-525
消したのはDlifeで、ここに書いたのを間違えただけだよ
TVの12chをDlifeにしてたから勘違いしちゃった、てへ☆

615 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 23:51:46.37 ID:F+pxmThd0.net
ぼくもDlifeを12chにしてたお(´・ω・`)

616 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 00:02:53.00 ID:iOkaZOM10.net
ぼくもDlifeを12chにしてたお(´・ω・`)

617 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0301-gIXh):2020/05/13(水) 00:29:33 ID:3H0qeDjM0.net
(´・ω・`)パ-ン
  ⊂彡☆))Д´)>>616

618 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 01:14:46.68 ID:eAHCAfA/0.net
いたいなあ
なんで殴るの?

619 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 05:30:17.64 ID:QoCyLe2X0.net
ぼくもDlifeを12chにしてたお(´・ω・`)

620 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b01-gIXh):2020/05/13(水) 06:03:38 ID:eAHCAfA/0.net
  _, ._
( ・ω・)パ-ン
  ⊂彡☆))Д´)>>619

621 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 08:04:51.29 ID:4KU7jdMYr.net
かわゆい負の連鎖

622 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 08:23:56.50 ID:AB9/0jck0.net
  _, ._
( ・ω・)パ-ン
  ⊂彡☆))Д´)>>645

623 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-OZJb):2020/05/13(水) 12:19:46 ID:P/ZTc9hfM.net
>>645
頼んだぞ

624 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 19:18:15.79 ID:oNMh6RY90.net
   スパパパーン
    ∩☆))ω´) >>617
(´・ω・)))☆))ω´) >>620
 ス⊂彡☆))ω´) >>622

625 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3b6-aUbQ):2020/05/13(水) 23:15:16 ID:zb/HHqY20.net
EDCBとBonDriverProxyExの組み合わせで利用していて
チューナーPCは基本スリープで、録画する時にWOLで起動させる設定にしているのですが
たまにチューナーPCの調子が悪くなる事があって、EDCB側はチューナーを開いている判定になっているものの
チューナーPC側ではエラーが発生しており、EDCBではSignalが0となり録画が失敗することがあります。
そのため、エラーが発生した際にチューナーPCを再起動する設定を入れたのですが
EDCB側でもチューナーを再度開く動作が必要となります。

そこで質問なのですが、Signalが0の場合にチューナーを開き直すような設定はEDCBにありますか?
EDCBはxtne6f版を使っています。

626 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d8e-DBEz):2020/05/14(Thu) 00:20:15 ID:/W0O2TR50.net
そんな設定を見かけたことはないですなぁ
とりあえず適切な場所と条件でシグナル判定&再オープン処理とか入れてみればいいんじゃね?
ソース追うのが面倒なら現状の対処はつけっぱでいいと思う。
Intelで月600円以下、AMDで800円以下の追加出費になるだろうけど。

627 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 01:36:38.76 ID:f3pU8nme0.net
>>625
チューナーとEDCBは別PCとか馬鹿でワロタ

628 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3b6-aUbQ):2020/05/14(Thu) 07:27:23 ID:XMhYLEBB0.net
>>626
ありがとうございます
改造するのは難しいので
とりあえず定期的に再起動するか、つけっぱなしにするかどちらかの対処でいこうかと思います。

629 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d702-3lOM):2020/05/14(Thu) 16:57:03 ID:U5FJdSl50.net
Windows10でのデコーダでDS カラーを使ってる人どんな感じですか?

630 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 17:13:11.52 ID:70HARafu0.net
EDCBと何の関係があるの?

631 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 17:50:30.03 ID:/iYR9a+w0.net
>>625
俺だったらそもそもチューナーPCがエラーがなぜ発生するかをイベントログ等参照して突き詰めるけどなぁ
場合によってはパーツ交換も
対処療法ではいずれまた悩むことになる

632 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 17:52:38.24 ID:/Ih9xBqb0.net
>>625
いろいろ草

633 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f5f-IpnZ):2020/05/15(金) 01:32:40 ID:N68fuZjK0.net
>>631
そんな根気あったらこんな質問しないだろw

634 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 04:26:14.12 ID:x2Ab13Sl0.net
(ソースにデバッグログ埋め込んで運用始めてからイベントログが合ったことを思いだしたなんて言えない)

635 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 08:47:53.25 ID:pUPXIn0y0.net
>>631
イベントビューアーも確認はしていたのですが
チューナーエラーが出た前後に特にエラーは出てなかったです
とりあえず後から入れたウィルス対策ソフトなどを削除しつつ様子見してます

636 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 09:08:06.37 ID:KmMmDfl4M.net
>>631
ちな対症療法な

637 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 12:32:08.09 ID:+PbKu7MV0.net
>>631
イベントビューアはアプリケーションエラーとかでフリーズしない限り、EDCBのログは残らん。

638 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 16:12:14.32 ID:x2Ab13Sl0.net
>>634
デバッグログ埋め込んでログ採取開始
WindowsUpdateによって再起動をくらってDbgViewが落ちる
問題点再現

チクショー!!

639 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 17:33:46.82 ID:Jd//0+OJ0.net
ホワイトチョコはおいちいな〜

640 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f63-6yLY):2020/05/15(金) 20:07:44 ID:SsyDnafK0.net
>>638
ワラタw
録画機のWindowsUpdateは止めておきなよ

641 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fda-rtSr):2020/05/15(金) 20:30:41 ID:x2Ab13Sl0.net
>>640
今まで夕方から深夜にかけてしか録画してなかったので
WindowsUpdateの再起動時刻を昼間に設定してたんよ
そしたら12:00の録画で再現しおった...

5/5、5/10、5/15と5日ごとに起きてるから次は20日だな

642 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 23:02:50.70 ID:SsyDnafK0.net
お、ついに動いたか

643 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d8e-DBEz):2020/05/16(土) 00:24:05 ID:MZl/OP4p0.net
Srv例外終了時のトレース出力?来たみたいねぇ
トラブってる人ガンバ〜

644 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 01:07:02.90 ID:oSMXmhZL0.net
録画が終わったらEDCBを終了する設定はできないでしょうか?もちろんEpgtimerは起動したままで。
ほかのPCからチューナーを使いたいとき録画PCのEDCBがチューナーを占有しているのが嫌なので。。

645 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f5f-1gwy):2020/05/16(土) 01:24:12 ID:0sWd3Zy20.net
普通に設定してたら録画終わったら終了するんじゃなかった?
自分のところは録画終わったら終了するけど

646 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d8e-DBEz):2020/05/16(土) 01:29:11 ID:mUgiZp1U0.net
EpgTimerの録画予約からEDCBが起動した分は終了時に閉じてると思うから、
EDCBを手動で起動して時刻設定で終了させたときの話かな?使ったことないけど。

647 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf7d-gIXh):2020/05/16(土) 02:06:11 ID:o70iv93m0.net
>>644
そもそも使い方間違えてるか
設定がおかしいもしくはおかしくなってる
一からやり直したほうがいいよ

648 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 08:00:25.46 ID:oSMXmhZL0.net
有り難うございます。録画おわったら通常は自動で閉じるのですね。。もう一度設定等やり直してみます。

649 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 11:53:41.60 ID:+NQCbYwxM.net
こういう情弱がどうやってTS抜きに行き着くのかが不思議

650 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 12:03:16.01 ID:eE+Ekbx/0.net
>>649
お前みたいな知恵おくれだってエロ動画をダウンロードできるんだから
そういうことだ

651 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 12:24:14.89 ID:1HVKZAxn0.net
>>650
エロ動画はクリックするだけで済むから誰でもできるだろ
今なら日本語で書いてあるんだし

昔はカテゴリ別になっていてCeniorって何だろうと思って見てみたら
おばあさんばかりだった想い出

652 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f5f-gIXh):2020/05/16(土) 16:10:25 ID:m0htnfuH0.net
皆様ちょっとお知恵をお貸し頂けませんか?
初めての投稿なのでなれていないところはご容赦ください。
攻勢は以下になっています。
OS:Windows10 Pro 1903 64bit
ボード PX-Q3PE4
1年以上前に32bitでEDCB+WebUI+Spinelで組んで問題なく動いていたのですが、
今回64bitに組み替えようと新たに全部VS2019にて以下の構成でBuildし直して
動かしてみたのですが、EDCB WebUIの視聴にてうまくいくチャンネルといかないチャンネル

653 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f5f-gIXh):2020/05/16(土) 16:11:05 ID:m0htnfuH0.net
>>652
すみません途中で送っちゃいました

654 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f5f-gIXh):2020/05/16(土) 16:20:33 ID:m0htnfuH0.net
>>653
なれていなくてまたミスしました。
映るチャンネルと映らないチャンネルが出るようになりました。
エラーはMEDIA_ERR_SRC_NOT_SUPPORTED
いろいろ確認したら、どうも音声が
2/0モード(ステレオ) 日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ) 英語
サンプリングレート : 48kHz
の時にうまく映らないようです。
新しい構成は
EDCB+WebUI+BonDriverProxyEx すべて64bitです。
TvTestVer0.10.0.0でBonDriverProxyEx経由で見たらすべて問題なく視聴可能なので
BonDriverあたりは問題はないと思っているのですがどうでしょうか?

655 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f5f-gIXh):2020/05/16(土) 16:24:17 ID:m0htnfuH0.net
>>654
HttpPublic.iniに以下を書き込んでテストしてみましたが
結果は一緒でした。

quality=720p,480p,360p
[MOVIE]
720p=-sn -vcodec libvpx -b:v 1800k -quality realtime -cpu-used 2 -vf yadif=0:-1:1 -s 1280x720 -r 30000/1001 -acodec libvorbis -ab 128k -f webm -
480p=-sn -vcodec libvpx -b:v 1500k -quality realtime -cpu-used 2 -vf yadif=0:-1:1 -s 720x480 -r 30000/1001 -acodec libvorbis -ab 128k -f webm -
360p=-sn -vcodec libvpx -b:v 1200k -quality realtime -cpu-used 2 -vf yadif=0:-1:1 -s 640x360 -r 30000/1001 -acodec libvorbis -ab 128k -f webm -

コンパイルミスや32bit64bit混載も考え2回作り直しています。
申し訳ございませんが、お知恵お貸しいただけませんか?
一応過去ログも確認したのですが、似たような症状はなかったと思うのですが。。
宜しく御願い致します。

656 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 18:44:57.10 ID:zws9pPb00.net
BSやCSでよくある〜特集とかの時に番組予約が下の様に3連続して
1:00〜2:00
2:00〜3:00
3:00〜4:00
この3つをPT3-S0.dllのみで録画すると
2本目のみか1本目と3本目の録画でドロップが出てしまうのですが
これを回避する方法は何かないでしょうか
録画終了時刻と次の予約開始時刻が一致するとダメなようです
キーワードで録画してる場合録画時間がかぶらない限り自動でPT3-S1.dllに振り分けてくれないようです
・録画開始前に手動で次の予約をPT3-S1.dllへ変更
・番組後のCM部分をカット(1:00〜1:59とか?)
くらいしか思い当たりませんが両方とも手動操作が必要でちょっと面倒です。

環境はWindows7 + Core2Duo E6600 + PT3 + EDCB10.66です
さすがに古過でしょうか

657 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 18:45:26.05 ID:eE+Ekbx/0.net
>>655
64ビット環境でも32ビット版しかうまくいかないこともあるから
32ビット版を使ってみたらどうだい おじさんはずーっと64ビット版ウインドーズだけど
32ビット版しかうまく動かないよ

658 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 19:04:32.77 ID:qVeF2VJr0.net
>>625
スリープからの再起動で確実にカードが機能するのかというところが怪しい気がする。
電源ONのまま運用か、起動後必ずリブートするような仕組みが必要だったりして。
以前、あるハードウエア絡みで電源OFFを経由するのと
ONのままリブートでは挙動が違うのに遭遇したことがある。

659 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 19:44:08.70 ID:qVeF2VJr0.net
>>656
チューナ1chだけを占有する形にして運用すると、
次の番組が始まった時点で、別チャンネルに遷移したりして、前のがブチ切られると思う。

番組前後の録画マージンを幾らに設定していますか?

EDCBでは、チャンネル複数chを割り当てるのが普通だと思っていました。
BonDriverProxyExなんかを挟んで複数チャンネルを纏めて仮想化したら良いのにと思う。
そうすれば、どのチャンネルを割り当てるかは、完全にソフト任せにできるでしょう。
録画中にTvTestを使うのもチャンネル資源さえ余裕が有れば問題ない。

660 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 19:46:29.81 ID:0Tf+EwUpM.net
・・・?

661 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 20:06:43.91 ID:5pjbJ9Sd0.net
>>655
tsukumijima版も試してみては
https://github.com/tsukumijima/EDCB_Material_WebUI

662 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d8e-DBEz):2020/05/16(土) 23:09:31 ID:2l1Csudo0.net
>>656
ドロップの内容にもよると思うけど、同じチャンネルなら録画マージン前後+にしてかぶっても起きないよね?
違う番組(トラポン違い)なら、他のチューナーが割り振られるのが正常動作だと思うけど…
>番組後のCM部分をカット(1:00〜1:59とか?)
これは自動予約の録画設定から、録画マージンの終了を-60にすれば行けると思う…xtne6f派生の話だけど

663 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 23:51:48.09 ID:zws9pPb00.net
>>659
占有する形にはしてないです、キーワードで自動予約録画の設定にしていると
https://i.imgur.com/SiiYxE0.jpg
このようにチューナ1chだけで連続して予約する仕様みたいです
録画マージンはデフォルトの開始5秒終了2秒です

>>662
エラーログではECM?という所に出てますが恥ずかしながら何の事か分かりません
録画マージンでのCMカットをしようとするとCMじゃない所まで切ってしまいそうで不安です
番組後のCM部分のみ録画しないような設定ができたらいいんですが

664 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 23:56:13.08 ID:0Tf+EwUpM.net
それは誤解です

665 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 00:38:50.23 ID:X8fSzwU/0.net
>>663
> エラーログではECM?という所に出てますが恥ずかしながら何の事か分かりません
スクランブル解除の鍵が入ってるパケット。何回も再送されてるからちょっとくらい落としても支障はない。これが落ちたことが原因で問題が生じたら
スクランブルエラーも報告されてるはず
なお、有料番組では番組と番組の間に無料番宣が入るから(ノースクランブル)、その関係でECMドロップが検出されるのはよくあること

スクランブルエラーが発生してないのなら、VIDEO/AUDIO(+人によっては字幕)だけを気にしてればいいと思うよ

666 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 01:01:55.09 ID:lLPBmrc90.net
お、更新された

667 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 01:43:22.82 ID:URGyHJcO0.net
>>655
初めて使ったけど
同じようにみられる見られないあってエラーでるから
その設定にしたら全部見られたで

668 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3b-Wcp/):2020/05/17(日) 01:56:48 ID:LC0XVmGQM.net
???

669 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d8e-DBEz):2020/05/17(日) 02:38:45 ID:gUAxB0kI0.net
>>663
>>665 の方が書いているように、再生に必要のない場所のエラーログは無視していいものがほとんどだと思いまする
録画時にスクランブル解除していれば、MPEG2 VIDEO と AAC(字幕保存の人は字幕も)のエラーの数値だけ気にすればいいと思う
マージン10秒くらいとってぴったり録画という手もありますが…N〇Kとか先頭ぎりぎりだと編集しにくいソフトなどもあるのでケースバイケースですね

>>666
よしビルドして…あ、「ビルド環境をMinGW-w64に移行」とかVisualStudioを見捨てないで〜(笑)

670 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 06:00:16.70 ID:DLkENqeQ0.net
> xtne6f氏版
更新 Visualstudioでも出来るけど今後ビルド環境変えないといけないのかな
立体的デザインに変わった

671 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 06:08:28.57 ID:LC0XVmGQM.net
立体的…

672 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 06:11:39.77 ID:cewSISup0.net
再現性の低さに悩みつつabt8WG版を何とかしようとしているんだけど
やっぱVS2019の最適化オプションが怪しいって奴なのかなあ
xtne6f版に乗り換える頃合いだろうか

正直予約一覧で予約と無効の切り替えが一発でできるところが
気に入って使ってるだけなので、謎のバグを直すよりそこだけ
移植する方が楽な気がしてきた...

673 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b346-2n3u):2020/05/17(日) 09:27:51 ID:wJiBzhWf0.net
なんか字幕増えたせいなのかDropは目立つな
久々にlog取ったわ

674 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf1b-gIXh):2020/05/17(日) 10:27:39 ID:rlAS++LI0.net
いつもありがとうございます斧の人

675 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-XmIU):2020/05/17(日) 10:42:04 ID:mxXu67zF0.net
録画保存フォルダってTvRockみたいにドライバごとに個別に割り当てできないのかね。
例えば4つのチューナーで同時に録画開始すると、1つのドライブに4つの録画を一気にガーッって書き込むは避けたいんだけど...

676 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2f-zT1r):2020/05/17(日) 10:44:41 ID:hR8Og1GFd.net
TSの転送量たいしたことないし心配しすぎじゃね

677 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b01-gIXh):2020/05/17(日) 10:51:56 ID:3Fuo/OAx0.net
みんな贅沢…我儘になったなあ

678 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-XmIU):2020/05/17(日) 10:55:10 ID:mxXu67zF0.net
そうかなぁ、別に数値的な根拠があって気にしてるんじゃないんだけどね。

679 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fda-rtSr):2020/05/17(日) 10:56:41 ID:cewSISup0.net
>>675
ハードディスク4台接続するの?
録画時の一時ファイル用にSSD使った方がよくね?

680 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-XmIU):2020/05/17(日) 11:10:14 ID:mxXu67zF0.net
>>679
SSDが3つ付けてるから、TvRockのときは分散してたんだよ。
で、昨日EDCB入れてみてTvRockより軽くて使いやすそうだから完全に切り替えようと思って。
今、動作確認中なんでけど、
複数同時録画しながら再生しても大丈夫なのかなって。

681 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 11:17:41.12 ID:X8fSzwU/0.net
>>680
TvRockは開始時に推定容量分確保せずに随時ファイルサイズを拡張しながら記録(TvTestやRecTaskなど使うツールに依存)
EDCBは開始時に推定容量分確保してから記録

負荷が全然違う

682 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 11:23:40.47 ID:Q6v+bNw20.net
自分は自動録画の録画設定で2ドライブに振り分けてるよ
EDCBは容量確保してから録画するから断片化はあんまりしなさそうだけど

683 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 11:37:44.79 ID:QQUJYZRXa.net
PTを3枚刺しで2TB5400rpmに録画して、エンコードマシンにファイル移動してるが、録画中でも全く影響ないな。
そのかわり絶対に録画マシンで再生しない。

684 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-XmIU):2020/05/17(日) 11:49:08 ID:mxXu67zF0.net
>>681
へーそういう理由なんだ、ありがとう。

>>682
やっぱできるんだね、調査不足w

>>683
マシン分けてるのね、おいらはデスクトップ1台であとはノートばっか。

685 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dad-gIXh):2020/05/17(日) 11:55:44 ID:SJz/tUhh0.net
8本同時でも普通に録れるけど

686 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebd2-MjJG):2020/05/17(日) 12:02:01 ID:DSHxmIrM0.net
>>665
有料放送はECMドロップはあたり前で予約が連続したことが原因ではない ということでしょうか
>>669
>マージン10秒くらいとってぴったり録画という手もありますが…N〇Kとか先頭ぎりぎりだと編集しにくいソフトなどもあるのでケースバイケースですね
ぴったり(?)録画だと番組後のCMカットできるんでしょうか?
前に試したときはされなかったと記憶しています。

687 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-9scZ):2020/05/17(日) 12:34:36 ID:X8fSzwU/0.net
>>684
> やっぱできるんだね、調査不足w
チューナー毎じゃなくて自動録画の設定毎
期待してるものとはちょっと違うだろうね

>>686
ECMのドロップは連続してなくても起きる

688 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97da-gIXh):2020/05/17(日) 13:04:07 ID:sznJVUbD0.net
>>679
どの程度の速度帯なのか、ある程度は把握しておけ

TS 16Mbps or 23Mbps
USB2 480MBps
HDD 100MB/s以上 = 800Mbps以上
SATA 600MB/s = 4800Mbps
SSD(M2) 2000MB/s以上 =16000Mbps以上

まあ瓦の複数同時書き込みは避けるべきだろうがな

689 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fda-rtSr):2020/05/17(日) 13:07:02 ID:cewSISup0.net
>>680
HDDの場合は回転待ちとかの負荷があるけどSSDにはないよ?
分散しても結局同じバスを通るだけだよ?

690 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f5f-YqeX):2020/05/17(日) 13:09:16 ID:rUF99hga0.net
>>661
コメントありがとうございました
やったけど一緒でした 

691 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f5f-YqeX):2020/05/17(日) 13:10:00 ID:rUF99hga0.net
>>657
そうなんですね まあ一年後ぐらいに再度ドライしてみます

692 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f5f-YqeX):2020/05/17(日) 13:10:45 ID:rUF99hga0.net
>>667
ぼくもそうおもったんですけど おかげで大分ffmpeg詳しくなりました(笑)

693 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 13:36:01.61 ID:Or7hxil70.net
>>654
音声じゃなくて、字幕があるかどうかと思う
字幕があると、4.1.4まではエラーが出ないが4.2以降のバージョンではエラーが出る

去年の12月頃のこのスレで、字幕ありでもエラーが出ないffmpegをビルドしているサイトを紹介されていたよ

694 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 13:48:00.54 ID:rUF99hga0.net
>>693
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
確認します

695 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-DBEz):2020/05/17(日) 14:36:47 ID:OR4QZ1eE0.net
知らないから不安で気になるんだろうけれど、ビットレート足し算すれば必要書き込み速度くらいは分かるだろうし
実機あるんだからタスクマネージャーで書き込み負荷くらい見ようよ・・・今売ってるHDDじゃなくたって8本くらいは余裕だから
仕事さぼってデフラグ眺めてた時代のおっさんのHDDはNCQ機能すらないかもしれないが
EDCBで録画時に容量確保したっていつかは分割は起きるんだし、録画後に他のデバイスに移動すればいいんじゃね
それなら瓦的な使い方でもあってるしな(笑) 6TB以上はWDも瓦だからなぁ・・・

696 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97da-gIXh):2020/05/17(日) 14:59:51 ID:h3H2BEvo0.net
実際、数秒に一回HDDに書き込みに行くだけだからね
(例えば4秒に一度でも、BS23Mbitx4で12MBを4秒に一度書き込むだけ)

OS側にもHDD側にもキャッシュはあるし
数秒に一度のアクセスなら、回転待ち(5400RPMでも平均10msも無い)があっても
大きな負担になることはない
それを数個同時録画であっても余裕

697 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 15:03:16.70 ID:X8fSzwU/0.net
>>695
最初に容量確保することのメリットは、随時ファイルサイズを拡張しないからその度に管理領域を見に行って書き換えしないこともある
同時TS数が増えれば結構効いてくると思うよ(書き込みエラーにまで繋がるかどうかはわからんが)

698 :名無しさん@編集中 :2020/05/17(日) 15:08:43.09 ID:rUF99hga0.net
>>693
ありがとうございました ビンゴです 感謝!!

699 :名無しさん@編集中 :2020/05/18(月) 01:21:54.23 ID:W7b7PQJVM.net
>>693
なるほどたしかに

700 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-XmIU):2020/05/18(月) 18:08:26 ID:OAIi2beY0.net
>>688
>>689
アドバイスありがと

保存先は、ドライバ別じゃなく予約ごとに割り振れるんだね。昨日気がついたw

701 :名無しさん@編集中 (ベーイモ MM83-7PG2):2020/05/18(月) 21:29:42 ID:/mx1e42uM.net
EpgTimerSrvを/taskまたはEpgTimerTaskにリネームして動作させた場合ツールチップおよびバルーンチップが表示されないのは仕様でしょうか?それかおま環?

702 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f25-JcAG):2020/05/18(月) 22:15:55 ID:+MK8cVyS0.net
>>701
Taskはチューナー起動の仲介と録画時に色かわるぐらいのミニマム機能のはず
元々そうだったと思うから要望が入らない限り仕様だろう

703 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d01-bRnS):2020/05/19(火) 15:01:19 ID:wdS3v4qS0.net
work-plus-s-200418

録画中以外、最小化から元に戻すと、Signal・Drop・Scramble・space・chの部分が選択された状態になる

704 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd9b-hoYU):2020/05/19(火) 19:57:32 ID:bzCmw1r3d.net
>>703
もう200516出てるけど どうかな?

705 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 01:10:22.15 ID:4hc/yfWM0.net
録画が止まらないのだが

706 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 01:26:00.58 ID:Q0hg9rHN0.net
録画を止めろ!

707 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 01:56:56.04 ID:MxN+FNKI0.net
PCを止めるな!

708 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-T0jx):2020/05/22(金) 07:16:33 ID:jVhKEFOA0.net
ロマンチックが止まらない!

709 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 09:44:53.59 ID:l6UcP3vh0.net
トメ福留

710 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5abe-c6Tr):2020/05/22(金) 12:52:43 ID:WvbJ/IDF0.net
番組表で絶対見ない番組黒く塗りつぶす方法ないかな、例えばどっかの国のドラマとか
文字で指定するとかでできるのかな

711 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37d-tKWB):2020/05/22(金) 12:59:11 ID:LvMgBxRh0.net
>>710
設定→番組表→表示項目
表示タブを選んで変更→表示条件タブ→検索による絞り込みを行う仁チェックを入れて
検索条件→(表示させたくないなら)NOTキーワードにキーワードか、ジャンルを選んでNOT扱いにチェックを入れる

712 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 13:18:48.62 ID:2gzVJdlOM.net
ついに来るな

Windows 10は全て64bitになる 32bitから64bitへの完全移行は間もなく
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0f30083bf1333b29bcb7c9afd5f8614477a6c25

713 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 13:43:07.55 ID:Ss773K6p0.net
ソースがあるものはいいけど例えば
SpinelとかAviUtlとかもうだめってことだよね
すでにもう動かない部分あるけど

714 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 13:50:20.45 ID:k/5xUuK80.net
たいていx86版動くやろ

715 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 13:53:45.00 ID:F/2k6kO3a.net
駄目なのはハードウェアドライバだけじゃないのか?

716 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ef2-crVl):2020/05/22(金) 14:46:43 ID:eRyrCia40.net
windows10 64bitでx86(32bit)のアプリケーションは普通に動く。
そもそもwindows10 32bitって使ってる人あまりいないだろ。

717 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bb5-nYTK):2020/05/22(金) 14:48:00 ID:glblwtW70.net
バカが騒いでるが、32bit版の「Windows10」を新規提供しなくなるというだけで、64bit版で動いている32bitのドライバやアプリケーションに何ら影響を与えるものではない

718 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bb5-nYTK):2020/05/22(金) 14:48:31 ID:glblwtW70.net
ドライバって、BonDriverね

719 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63da-XSMo):2020/05/22(金) 14:50:20 ID:6LU0nWSL0.net
>>713みたいな人が
無理に64bit版を動かそうとして、トラブって大騒ぎするんだよな

720 :名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMb6-FTEX):2020/05/22(金) 14:54:17 ID:QjNXqcJIM.net
世の中の99%のWindows10は64bit版だろw

721 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 974b-3uOw):2020/05/22(金) 15:06:34 ID:djoeJx6C0.net
>>717
プリインストールでの32bit版提供の終了だからね。
OS単体としてのWindows10 32bitバージョンは今後も提供される。

722 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbad-crVl):2020/05/22(金) 15:08:05 ID:l6UcP3vh0.net
サブ機が32bitのまま生き残っとるな
なかなか壊れんw

723 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa92-crVl):2020/05/22(金) 17:38:09 ID:F/2k6kO3a.net
凡ドラは本当はドライバーじゃないからな

724 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e3-4Viw):2020/05/22(金) 17:44:40 ID:c9L9YCsW0.net
おじさんもう疲れちゃった

725 :名無しさん@編集中 :2020/05/22(金) 18:03:58.81 ID:+saiyNfx0.net
>>723
Wrapperですね

726 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 04:05:26.16 ID:o5tTXSCSM.net
東京生まれヒップホップ育ち
悪そうな奴らだいたい友達

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b6ba-oW4g):2020/05/23(土) 08:53:24 ID:Y7qZfICW0.net
>>726
それ rapper スペルと意味違うから

728 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 09:12:45.09 ID:LaCWK/260.net
どうもおかしいと思ったら
勝手に再起動してやがる
Windows7はもうアップデートはないんじゃなかったのか
こういうトラブルが嫌だから10にしないでおいているのに
録画が止まらないのもこのせいか

729 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 09:30:59.63 ID:Ico6lJOc0.net
>>728
Windows7は個人ユーザだともう再起動するようなアップデートはやってないはずだよ。
電源死んどるんじゃないの?

730 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 11:27:42.67 ID:60Nm+odU0.net
Dropエラーとか番組表でもわかる方法ないもんかね?

731 :名無しさん@編集中 :2020/05/23(土) 13:48:26.18 ID:jYYSMg7P0.net
ないだろ

732 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-crVl):2020/05/23(土) 15:28:31 ID:LaCWK/260.net
>>729
ああ
MicroSoftのアプリをインストールしたんで
それのアップデートだった
MicroSoft製品のアップデートを受け取るってやつかな

733 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fad-I6Yg):2020/05/23(土) 17:08:03 ID:hRYytnLy0.net
2020/05/23(土) 23:50:00 〜 00:00:00
BSニュース
みたいに0時終了番組の予約変更操作で
・予約した後、プログラム予約化にて1分だけ視聴予約した後サスペンドするように変更する際
 終了日を変更し忘れたまま変更確定
・予約枠がえらいことになってるので終了日を修正して変更するだけなんですが←ここの変更操作
 キーボードショートカット(Ctrl+Shift+C)で行った場合は終了日が反映されず
 マウスで変更ボタンをクリックした場合にはきちんと反映されました

2020/05/16 e16a2f3 VS2019 16.5.5で自ビルドしたやつを使用しています

可能ならキーボードショートカット便利なんでいろんな操作に割り当て設定したい・・・
Ctrl+ShiftはOS標準のIME切り替えとダブってて出来れば避けたい

734 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 01:13:24.89 ID:VjX/PLjJ0.net
のび太君につける薬はないです
オープンソースおじさんが来る前に、自分で直すか
どこをどう直してほしいのか3行で説明すべし

735 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 11:37:45.58 ID:A5vrIpwU0.net
xtne6の番組表の色とか自動予約登録の設定はどのファイルに保存されてますか?

736 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 11:42:30.27 ID:AQtCfyrS0.net
色設定はepgtimer.exe.xml の<EpgSettingList>〜</EpgSettingList>とかじゃね?
自動予約の設定は setting\EpgAutoAdd.txt とかに保存しているはずだが

737 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 11:48:40.70 ID:A5vrIpwU0.net
>>736
ありがとう
見てみます

738 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b01-yjKU):2020/05/24(日) 13:00:44 ID:A5vrIpwU0.net
735だけど
いま組み直して言われた設定ファイルを戻しても 戻らない 他に何かあるのかな?

739 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 13:45:54.65 ID:ot4Ls5uQ0.net
バックアップとってgithubから落としたデフォのやつに差し替えて確認すればええやん

740 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 13:50:58.83 ID:S5LNNm010.net
xtne6氏のEDCBをabt8WG氏の更新停止後使用させてもらってます
今朝EPGが取得不可になった、初めての現象です
番組表が消えた現象は過去に3回ほどありましたけど
EPG取得開始後3秒で終了するんですよ
EDCB-work-plus-s-e16a2f3の自ビルドEXEを上書きしても取得不可
EDCBのホルダー見たらBonDriverがホルダーごと消えてました
BonDriverを追加して無事復旧、ホーとしてます
Windows10 64bit EDCB 64bit にて有り難く長期使用中
番組表消失も含めていろいろ消えるのは おま環なんですかね

741 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 13:53:53.39 ID:l5ZMIC1l0.net
おまというよりはホラー現象

742 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 13:56:56.24 ID:ot4Ls5uQ0.net
僕たちがなんとかしなければ確実にEDCBは崩壊するのです
ふっ 困ったものです。
その利用者はこの世界を自分にとっておもしろくないものだと思い込んでいるのです
これはちょっとした恐怖ですよ

743 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 13:57:21.95 ID:CSUA2rel0.net
ジジイ

744 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 14:38:26.78 ID:CPOhF0nd0.net
>>740
どうせabt8WG氏のEDCBから
xtne6氏のEDCBに移行するときに元のEDCB本体の設定ファイルや
予約録画やEPG自動予約とかの設定ファイルを
コピーして使っているんだろ

745 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e3-4Viw):2020/05/24(日) 16:07:15 ID:msD0pdcV0.net
阿呆につける薬はないのです

746 :名無しさん@編集中 :2020/05/24(日) 21:56:38.12 ID:AQtCfyrS0.net
>>738
EpgTimerNW.exe.xmlに保存されている可能性はあるかもな。
NWは殆ど使わないからずっとスルーしてるけど

747 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-hzCp):2020/05/25(月) 10:05:02 ID:NcdfhAgK0.net
abt8WG版64bitビルドがこけるマンです
5/10、5/15とこけたので5/20に向けてログをたくさん入れたら
ログがあふれるなど調整に苦心したのに5/20にはこけず、
もしかして治っちゃった?とか油断してたら5/25に再発
しかしログがあふれてて取れてないorz
次は30日なんだろうか

748 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b01-yjKU):2020/05/25(月) 10:07:47 ID:xZdkntLN0.net
>>746
ありがとう
結局わからず一つづつ手入力した

749 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 10:54:53.02 ID:83KkpZ8w0.net
最新版はEpgTimerSrvの例外終了時にトレースを吐くようになったんですよね?
やっぱりなんかあるはず

750 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ae3-4Viw):2020/05/25(月) 13:46:27 ID:oYL4Hcro0.net
ワロタwwwwwwwww

751 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 14:02:54.23 ID:WWu/Qpng0.net
>>747
おまかんだから
もう報告いらんよ

752 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-nYTK):2020/05/25(月) 14:11:12 ID:IItY/TMPM.net
落ちる落ちる言うやつがいるから実装したんだろ
xtne6f氏はこのスレ見てるし

やっぱりなんかあるはずは草生える

753 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-S/4y):2020/05/25(月) 14:25:28 ID:3k84k/Ysr.net
病院隔離されて2ヶ月ぶりに家帰ってきてパソコン見たら自動予約録画されてなかったりdropしまくりなんやけどこれ何なん?
2週間毎に家族に再起動させてたのに訳わからん
過去ログにある録画中のEPG取得切るのとチャンネルスキャンやり直しだけでええの?

754 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-8Kp1):2020/05/25(月) 14:28:34 ID:Ix+Zt65E0.net
コロナか?

755 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MMba-RW6z):2020/05/25(月) 14:32:30 ID:VWebW4n4M.net
配線が外れかかってたりして

756 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 14:42:14.42 ID:3k84k/Ysr.net
>>754
最近20代女性増えてきてな、さっさと死ねと思いながら、キャバ行くなと説教したり
なんの落ち度もない爺さん達の転院先決まるまで張り付いたりしてたねん

NHKでdrop多いけど字幕原因?

757 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-n4rn):2020/05/25(月) 16:09:10 ID:oxEV1Arw0.net
医療関係者か
あなたのような方のおかげで社会が回ってる
感謝します

758 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1ae3-4Viw):2020/05/25(月) 16:17:29 ID:oYL4Hcro0.net
俺は医者とか大っ嫌いだわあいつら銭ゲバにもほどがある

759 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e63-I6Yg):2020/05/25(月) 17:13:47 ID:VXw1Xuoa0.net
>>753
ウイルスにやられたんじゃないか?

760 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbad-crVl):2020/05/25(月) 17:20:44 ID:dcQ/h7Qn0.net
リモート操作できるようにしとけ

761 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9732-JHxJ):2020/05/25(月) 17:23:48 ID:hktOF7kB0.net
>>760
専用のリモコンがあれへんねん
知らんけど

762 :名無しさん@編集中 (スップ Sd5a-1gbF):2020/05/25(月) 17:25:18 ID:Bz/z/X2xd.net
Googleのリモートデスクトップ導入しようかなぁ
うまく運用すればポート開けることなく出先から録画予約できそうだし

763 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0390-o1js):2020/05/25(月) 17:27:41 ID:MM7kv/Av0.net
>>762
設定なんてほぼないに等しいから新たに環境つくるたびにインストールしてるよ
まあ便利なこと

764 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-S/4y):2020/05/25(月) 18:39:19 ID:3k84k/Ysr.net
自分語りして脱線させてすまん
とりあえず録画中のEPG更新切って様子見る

765 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 18:52:24.52 ID:fr157uvVM.net
>>762
うまく運用すれば…?
ちなみにうちはTeamViewerちゃん

766 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 19:01:03.78 ID:CvQewNjXd.net
>>753
C:\Program Files (x86)\Fuji Film Corporation\avigan.exe をダブルクリック

767 :名無しさん@編集中 :2020/05/25(月) 19:34:06.48 ID:NcdfhAgK0.net
なるほどこういう感じで嫌がらせを受けるのか
医療関係者も大変だなあ

768 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e8e-tqmx):2020/05/25(月) 21:29:49 ID:KP0VGL5L0.net
大抵心を病むからなぁまっとうな精神じゃ医者と政治家は務まらんよ
こんな板で自分語りするあたりでもうやばいだろ

769 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bebd-b/kS):2020/05/26(火) 00:19:17 ID:qP6m35+x0.net
758みたいなヤツも体調悪くなるとしれっと病院行くんだもんな

770 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9732-JHxJ):2020/05/26(火) 00:22:21 ID:vsZG23B40.net
>>769
そんで帰ってきたらドクターの悪口をツイる

771 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-crVl):2020/05/26(火) 02:04:40 ID:zPDff55n0.net
>>753
毎日再起動してもらった方がいいよ

772 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bd2-9lxz):2020/05/26(火) 10:46:02 ID:xRA7OvIx0.net
>>753 >>711
再起動ってそんなに必要?
盆と正月に嫁実家に帰ったときに様子見るくらいで
HDD交換のときぐらいしか電源落としたことないぞ

773 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-hzCp):2020/05/26(火) 11:06:31 ID:XA5T1UKF0.net
>>772
様子見て対応できる人がいるなら不要だが、そうじゃないなら
面倒だから再起動して貰うのが一番早いし楽だし間違いがない

774 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-SmaD):2020/05/26(火) 11:10:28 ID:EbbB3DgI0.net
安定している人には必要ない>再起動

775 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-S/4y):2020/05/26(火) 11:32:14 ID:EQEO4T+zr.net
753だけど再起動直後の番組はある程度録画できてるけど再起動直前は全く録画できてない日もある
これepgtimerがサービスも丸ごと落ちてんじゃね?

一番気に入ってる至高の録画アプリなんだからマジ困る

776 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37d-tKWB):2020/05/26(火) 13:15:48 ID:L7+DV3ds0.net
録画、EPG取得終了後のデフォルト動作って何もしない、スタンバイ、休止、シャットダウンってあるけど
スタンバイ、休止、シャットダウンに入る前にとあるタスクを実行させたいんだが何か方法無い?
タスクスケジューラーでSource: Kernel-Power Event ID: 42とトリガーにして試したけど
スタンバイと休止はタスクの実行前に休止に入っちゃって役に立たなかった

777 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b68-crVl):2020/05/26(火) 13:48:37 ID:7shgiJXi0.net
NTサービス(緊急停止時のサービス回復処理も付加させる)へ登録しておけば
まず失敗することはない。HDDの容量不足とかチューナーの見失いや停電でもない限りは

778 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bd2-9lxz):2020/05/26(火) 14:10:03 ID:xRA7OvIx0.net
>>656のように同じチューナーで前の番組録画終了時刻と次の予約開始時刻が一致すると
スクランブルエラーがでます。https://dotup.org/uploda/dotup.org2156950.jpg
>>656と違うのは同じチャンネルではなく別のチャンネルを録画しているという点ですが
同じチューナーで別のチャンネルの番組を連続して録画する場合
これを回避する方法はPT3を増設してチューナー増やすくらいしかないのでしょうか

779 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b68-crVl):2020/05/26(火) 14:17:33 ID:7shgiJXi0.net
>>778
予約の終了マージンをマイナス秒にするといい。

開始マージンを15秒にしているなら、終了マージンは -15秒にしておけば、異なるTSIDの予約でも1チューナーで連続録画できる。
局違いの同一のTSIDの予約なら、マイナス秒にしなくても1チューナーで並列録画できると思うけどさ

780 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb5f-cDX4):2020/05/26(火) 14:29:53 ID:vhReeN/m0.net
>>778
端的に言って複数のチューナーを積むか10秒でも終了時間の方を切り詰めるしか方法がない

または理屈の上ではスクランブルを解除しながら保存するからエラーになるのであって
EpgDataCap_Bon.exeの設定からスクランブルを解除を外して保存してやればいいんじゃね

781 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-vdj3):2020/05/26(火) 14:37:08 ID:Z9We62imM.net
枠いっぱい放送してる番組ラスト15秒削れちゃうんだろうな

782 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sa92-crVl):2020/05/26(火) 15:36:36 ID:JIQW+DUOa.net
NHKのBSでやってた十二国記とか定刻にしっかり始まってしかも主題歌の前に話が入るから
TvRock使ってた時はよく録り逃がしたわ

783 :778 (ワッチョイ 5bd2-9lxz):2020/05/26(火) 16:21:47 ID:xRA7OvIx0.net
>>778と同じ条件で録画したら今度はスクランブルエラーが出ないですみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2157070.jpg
両方S0で録画しています。
エラーが出る場合と出ない場合の違いがよく分からなくなりました。
録画終了と次の番組の開始時間が一致してることが原因ではないのでしょうか

784 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 18:34:09.40 ID:HD5qnUdl0.net
>>753
糞環境乙
1年以上再起動無しでドロップもなしで録画も問題ない

785 :名無しさん@編集中 :2020/05/26(火) 20:26:39.31 ID:2+vz1TFi0.net
>>778
上に書いてあるように「録画マージンにもよる」けど、予約時点でチューナー不足になってるだろ…

786 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 01:18:29.85 ID:tzYejLb30.net
>>783
だから予約画面での黄色の警告は
P録画に使用できるチューナー数が
録画したい番組といっぱいいっぱいの状況で
さらに予約番組が連続した放送の場合の警告色だよ
録画不可能ではないけどチューナー数が限界で
連続した放送なので録画した番組の前や後が
数秒欠落するけど我慢してねってこと
解決したいならチューナーカードを買い足せばいいだけ
HDDレコーダーとか家電はそういう自体でも警告すら出さないけど
TS録画するようなマニア人たちは数秒の欠落も嫌だから
録画ソフトの開発者が警告色をむか〜しに実装してくれたの

787 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 01:52:20.59 ID:lPxlWOZ9M.net
ありがたいお話でございました

788 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 01:56:22.00 ID:hneXF4aZ0.net
これのすごいところはコピペじゃないところ

789 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 03:46:02.80 ID:2wZMvF+s0.net
来月号のWOWOWガイドきたけど
キーワード録画にヒャッハー登録したw

790 :名無しさん@編集中 :2020/05/27(水) 04:22:08.28 ID:dSpK0sc50.net
>>783
.errファイルも見ないと何とも言えんよ
放送TSにスクランブル解除できないパケットが元々いくらか混じってただけかもしれないし
カードリーダーの起動が遅れて先頭付近の解除が追い付かなかったのかもしれない

791 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-moxv):2020/05/27(水) 07:47:40 ID:km4K2ToW0.net
雨でも降ってたんじゃないの?

792 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d932-ET4N):2020/05/27(水) 19:21:29 ID:xA3uTMIX0.net
あっめにー濡れながらー佇む使徒がいる〜

793 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d36b-9UuK):2020/05/27(水) 22:34:33 ID:uU+v1uiK0.net
三善さんおやすみなさい

794 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93f0-1BKT):2020/05/28(Thu) 01:57:56 ID:Dtl8xtHn0.net
>>712
x86のシンギュラリティか

795 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 07:49:51.57 ID:ZE6RHPT00.net
脳ベルSHOWに出てたね

796 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 10:26:48.37 ID:smK2w8GA0.net
Win10 2004 にアップデートしたら自動ログインができなくなった
今までEpgTimerSrvをスタートアップに登録してたんだが
再起動後、手動でログインしないとEpgTimerSrvが動作しないんだが
どうするのが良い?
サービスに登録すれば良いのか?

797 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab02-jvhl):2020/05/28(Thu) 10:47:01 ID:iu6It+mp0.net
>>796
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PasswordLess\Device

DevicePasswordLessBuildVersion
を0にしたらログオンされるかもね。

知らんけど。

798 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a18e-moxv):2020/05/28(Thu) 11:21:50 ID:smK2w8GA0.net
>>797
あり、うまくいった

799 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5be3-UxIB):2020/05/28(Thu) 11:23:10 ID:thQKWTP10.net
そんなことも解決できないらな出たばかりの物に手を出さなきゃいいじゃん

800 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a18e-moxv):2020/05/28(Thu) 11:34:52 ID:smK2w8GA0.net
>>799
うまくいったというのが見えないのか、馬鹿!

5chだって立派な情報収集の場だろ
それともお前はネット情報なくても出来るというのかw

801 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-YHRm):2020/05/28(Thu) 11:53:51 ID:q7tB0Bpz0.net
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon" /v "AutoAdminLogon" /t REG_DWORD /d "1" /f
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon" /v "DefaultUserName" /t REG_SZ /d "user01" /f
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon" /v "DefaultPassword" /t REG_SZ /d "P@ssvv0rd" /f

自動ログインはこれじゃないの、ユーザ名とパスワードは自分のものに変更

802 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ab02-jvhl):2020/05/28(Thu) 12:35:27 ID:iu6It+mp0.net
>>801
2004はWindows Helloサインインがデフォルトになった煽りで通常の自動ログオン設定をしても無視されるはず。

ただログオン関係なく常駐されるように普通にサービス化した方がよいとは思う。

803 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab52-+GDy):2020/05/28(Thu) 13:16:37 ID:zu+8knLS0.net
EpgTimerの検索履歴ってどこに保存されてるの?
一度検索したら検索キーワードの履歴に残るけど、もう不要で消したいキーワードが消せない・・・

804 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-YHRm):2020/05/28(Thu) 13:17:31 ID:q7tB0Bpz0.net
>>802
userpassword2で変更できなくなっただけで、2004でもレジストリでぶっこめば普通に自動ログインすると思う
てかうちではログインしてるように見えるが上以外いじった記憶がない

805 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-YHRm):2020/05/28(Thu) 13:22:06 ID:q7tB0Bpz0.net
https://news.mynavi.jp/article/20191129-930397/

やっぱりレジストリ書き換えは有効だね
上のレジストリしか弄ってないので

806 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d94b-eh4p):2020/05/28(Thu) 14:00:32 ID:T91V5T0G0.net
>>803
EpgTimer.exe.xml

807 :名無しさん@編集中 :2020/05/28(木) 14:23:40.62 ID:OOjsssvQ0.net
>>796
おれもproを2004にしたけど自動ログインは無効にならなかったな。
なんかちがいがあるのかなぁ…

808 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab52-+GDy):2020/05/28(Thu) 15:48:21 ID:zu+8knLS0.net
>>806
ありがとう

809 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW db02-4Rjn):2020/05/28(Thu) 16:01:05 ID:gIq/tCWp0.net
ドゥインオウズ2004ってあるの初めて知った

810 :名無しさん@編集中 :2020/05/29(金) 09:26:38.06 ID:YUGcwevY0.net
>>796
それそれ
ログイン画面が出た後も、アップデートが続くので
そのまま全部アップデートしちゃえば元に戻るんだけど
一度でもパスワードログインしちゃうと、以後、パスワード入力が必要になっちゃうんだよね

811 :名無しさん@編集中 :2020/05/29(金) 11:36:10.56 ID:PL9odLjg0.net
録画サーバーにはパスワードをつけない俺には関係の無い話であった

812 :名無しさん@編集中 :2020/05/29(金) 12:01:42.96 ID:8vvvvBzv0NIKU.net
パスつけないとネットワーク共有部分できなかった記憶がある

813 :名無しさん@編集中 :2020/05/29(金) 12:08:31.15 ID:4d2vIR6V0NIKU.net
つーかMicrosoftアカウントで入っとかないと、システム構成大幅に変えたときに詰む

814 :名無しさん@編集中 :2020/05/29(金) 12:12:59.98 ID:6/0dqI84aNIKU.net
グーグルの真似してマイクロソフトアカウントやってるけど面倒くせえよなぁ
ホント情報取りたくてしょうがないんだろうな

815 :名無しさん@編集中 :2020/05/29(金) 12:19:07.84 ID:f+heuF6MdNIKU.net
>>813
別に詰まないだろ
シリアルをきちんと把握しておけば問題ない

816 :名無しさん@編集中 (ニククエ Sdf3-Tvg7):2020/05/29(金) 17:55:59 ID:XTdUQfBLdNIKU.net
>>815
それがそうでもない。前回システム構成変えたときは認証通らなくて前の構成に戻し、
Microsoftアカウントで入ってまた構成変え直した。
故障で交換したんだったら詰んでた。

817 :名無しさん@編集中 (ニククエW ab02-jvhl):2020/05/29(金) 18:55:46 ID:ZkZIeGBb0NIKU.net
電話すれば済むんだから詰むも何もない。

818 :名無しさん@編集中 (ニククエ 7183-moxv):2020/05/29(金) 19:07:17 ID:zcuOQ6xX0NIKU.net
システム大幅どころかMB入れ替えても電話すれば無問題だけどな

819 :名無しさん@編集中 (ニククエ 931f-aq3C):2020/05/29(金) 21:24:06 ID:o7qK6a9+0NIKU.net
Win10って電話認証無くなったんじゃなかったっけ?

820 :名無しさん@編集中 (ニククエ 93da-moxv):2020/05/29(金) 22:44:23 ID:YdGmIfRy0NIKU.net
>>819
なくなってしまったよね
パッケージ版以外でプロダクトキーを入力して認証したパソコンでは詰んでしまうらしい
メーカー製などのパソコンではBIOSにプロダクトキーが入っていて認証が外れる事なないらしい

821 :名無しさん@編集中 :2020/05/29(金) 23:29:22.60 ID:XT4RJQ680NIKU.net
らしい

822 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 00:38:59.02 ID:SKRMr/140.net
電話は普通にあるっしょ

823 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 09:06:21.83 ID:Pe8b4Rjna.net
電話番号表示されないけどできるよな?

824 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 09:13:43.26 ID:gkb4Gl9u0.net
どうでもいい

825 :778 (ワッチョイ 51d2-oHAq):2020/05/30(土) 14:00:07 ID:OYaBvyLX0.net
>>785
終了時刻と次予約開始時間が一分でもかぶってると他のチューナーに割り振られ
S0もS1も予約が埋まってるとチューナ不足になりますが
終了時刻と次予約開始時間がぴったり一致してる場合は同じチューナーでそのまま割り当てられます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2160819.jpg

>>790
errファイルだとちょうど次予約開始時にスクランブルエラーが出てます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2160824.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2160827.jpg

>>791
うちの地方先週火曜はくもりやで

826 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 14:38:18.09 ID:yb3ymnNAM.net
意味もなく食い下がるな

827 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 14:50:07.61 ID:DToull0P0.net
>>825
そんなもん貼って何したいのかわからんけどチューナー増やすか開始終了マージン見直せ以外ねえよ

828 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4101-w12y):2020/05/30(土) 15:38:39 ID:gkb4Gl9u0.net
最近おかしなやつ増えすぎだろ

829 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 15:50:13.08 ID:gLcOZ5vt0.net
最近?だと?

830 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-VY6y):2020/05/30(土) 16:42:49 ID:N++LD/tUa.net
>>828
自虐?

831 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b2d-hLa7):2020/05/30(土) 17:03:21 ID:SKRMr/140.net
チャンネル切り替え時に録画してればドロップなりスクランブルなり出るだろうに

832 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 17:57:48.44 ID:gxaac4NZ0.net
>>825
結局のところあなたはどうしたいの?
解決策は既に他の人が何回も書き込んでくれている
けどあなたはどうやら納得していないらしい
何に納得していないのか
あるいは何を得たいのか
それすら質問者が提示しないのでは永久に終わらない

833 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2168-te/X):2020/05/30(土) 18:28:42 ID:iC3fYSY00.net
>>827
チャンネル切り替えた瞬間は高確率でスクランブルエラー出るよな。
なので、チューナー数ギリギリでマージンなくてチャンネル切り替えた
瞬間から保存するような状況になっちゃうとこうなっちゃいますわな。

だから不具合でも何でもなくて想定通りの動作ですとしか言いようがないわな。

834 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01da-moxv):2020/05/30(土) 18:37:13 ID:G+xRe4UV0.net
825「エラーが出ない時があるから、何かあるはず」

835 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 19:44:06.45 ID:925VMIjg0.net
825「アベが悪い」

836 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 19:49:18.90 ID:lH+ekauRM.net
チャンネル切り替え時にドロップ出易い特定のチャンネル間移動があるよな
これがググっても調査報告が見当たらない

837 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 20:05:09.78 ID:iC3fYSY00.net
>>836
ドロップなんて出るか?スクランブルエラーは普通に出る。
特定のチャンネルじゃなくて切り替えのタイミングの問題だと思うぞ。

838 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 20:21:54.38 ID:c1l320ON0.net
古いの使ってた時はチューナー割り振りでマージンが考慮されないから手動で調整してたな

839 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 20:29:23.15 ID:lH+ekauRM.net
>>837
柔らか使ってるからスクランブルエラーなんて出ないな
特定のチャンネル間でドロップ出るのはプレクスのチューナーな

840 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 20:47:08.18 ID:iC3fYSY00.net
>>839
通常はチャンネルを切り替えた瞬間からファイルを保存し始めたりしないから
スクランブルエラーの部分が保存されることはないよ。

841 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59da-0ACe):2020/05/30(土) 21:04:46 ID:925VMIjg0.net
>>836
あなたが調査報告してもいいんですよ?

842 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0190-JgJk):2020/05/30(土) 21:06:36 ID:oI8sZF1P0.net
チャンネル切り替え時ドロップなんてどうでもよくない?
なんで話題になってるの?
いつどんな状況で不具合あるの?

843 :名無しさん@編集中 :2020/05/30(土) 21:14:26.44 ID:925VMIjg0.net
>>842
アスペにそれを言っちゃダメ

844 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM0d-35ec):2020/05/31(日) 00:27:18 ID:wCR3GkbsM.net
衛星放送で2番組録画してる時にチャンネル切り替えると裏番組がドロップするから

845 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915f-WP2r):2020/05/31(日) 00:31:37 ID:rdjpI6JS0.net
それはプレ糞チューナーの問題であってEDCBは関係無い

846 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 00:40:50.69 ID:bwNE9LtBM.net
たったらスクランブルエラーが出るのもEDCB関係ないよな

847 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 10:25:30.49 ID:AKsbe3mV0.net
>>825
くもりでもくもの多い日はドロップが出たりしますよ

848 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 10:27:12.54 ID:6R2Hbg09M.net
>>847
もくもの多い日?

849 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 10:29:55.84 ID:AKsbe3mV0.net
てか、スクランブルエラーはTsSplitterかけときゃいいじゃん
Dropじゃしょうがないけど

850 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 10:31:10.91 ID:AKsbe3mV0.net
>>848
曇りでも雲の多い日!!(>o<)!

851 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 10:52:47.68 ID:pWNYzH9B0.net
!(>o<)!

852 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 11:23:24.55 ID:sm+MWGEK0.net
アンテナ方向へぼいだけでは!(>o<)!

853 :名無しさん@編集中 :2020/05/31(日) 13:32:49.56 ID:LXqY/oH60.net
>>848
へごちん並みの読解力

854 :名無しさん@編集中 :2020/06/01(月) 17:03:34.61 ID:jD2e/U2g0.net
今日藻雲の多い日だ

855 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b95f-jZdY):2020/06/01(月) 22:01:12 ID:qMzOxmIf0.net
くもりでもくもくのおおいひ

856 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7982-05E3):2020/06/01(月) 22:56:48 ID:rdT5HDrd0.net
アンテナ調整で多い日も安心

857 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 11:09:06.35 ID:nx7DyQQv0.net
女神降臨とSweet Angelとどう違うの?

858 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Saa3-moxv):2020/06/02(火) 12:09:01 ID:yjTJzWKRa.net
後者はAV女優じゃないか?

859 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 19:33:04.38 ID:GIPk5SEc0.net
せやな
グラビアとAV

860 :名無しさん@編集中 :2020/06/02(火) 19:45:17.15 ID:hcgkttdI0.net
オーディオヴィジュアルか?
女にしては珍しいな

861 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 997d-jG9V):2020/06/03(水) 02:57:28 ID:JwmK2Obs0.net
メガ荒淫

862 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d01-uikQ):2020/06/03(水) 08:46:53 ID:Y/eitzBC0.net
>>858-859
そうだと思って見てるんですけど、全然脱がないんですよね( ´ω` )
だったら区別する必要ないじゃんって=3

マスカッツだって、グラビアアイドルとAV女優入り乱れてたし

863 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ad-uikQ):2020/06/03(水) 20:32:44 ID:tDijThaR0.net
藤原やスーブーは出ない!w

864 :名無しさん@編集中 :2020/06/04(木) 10:16:01.34 ID:kE9hWZuO0.net
そもそもスーブーってなんですか?
AV女優?

865 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 12:09:58.16 ID:MmxCh3IQ0.net
流れ的に聞けそうなんで賢い人教えて
東映チャンネルの【アイドル☆パラダイス】だけを録画漏れがないように自動予約登録
するにはどうすればいいのかな? 番組名が固定ではないので、ジャンルを
「邦画(CS) - 青春/学園/アイドル」で絞るくらいしか思いつかない。
そうするとアイドル☆パラダイス以外の映画も録画されてしまう。 放送時間も
固定ではないし。

866 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 13:02:14.11 ID:yC3D/CgL0.net
>>865
検索だけだとムリゲーだろ、それ。
番組詳細も見てみたけど、特定できる情報が無い。

867 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 13:12:08.10 ID:zZnKPc6LM.net
東映に要望メールを送る

868 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dda-p+Rw):2020/06/05(金) 13:49:39 ID:CoNcfFjs0.net
番組情報に常に「イメージ」が含まれていれば絞り込めそうだけど

869 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 14:33:06.42 ID:FgXfmCpM0.net
>>865
「イメージ映像」

870 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a02-uikQ):2020/06/05(金) 16:45:13 ID:2AhYXWxK0.net
「イメージ映像」で検索したら東映チャンネルのそれらしいのだけがヒットした
それでキーワード予約してみたらどうだ もしだめだったら諦めろ

871 :名無しさん@編集中 (スップ Sdea-6uKm):2020/06/05(金) 16:50:04 ID:rdfVCxUXd.net
ぶっちゃけ月3回しかやらないし女優名と東映チャンネル指定でも良いんじゃないか

872 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 17:14:04.24 ID:bbsq/my6d.net
番組情報にキーワード入れてもらうように要望したらいいんじゃね
暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけないと

873 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69da-qrOq):2020/06/05(金) 17:44:13 ID:KBls/T3q0.net
全部取って消す。
漏れを心配するくらいならそっちの方が良いだろ。

874 :名無しさん@編集中 :2020/06/05(金) 23:25:32.62 ID:AeTE7WeA0.net
東映の番組名の付け方がおかしい

アイドル☆パラダイス 「上西恵 Memories」

というふうに「メインタイトル + サブタイトル」とすべきやろ

875 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 868e-BoFv):2020/06/05(金) 23:55:43 ID:oV6KMwPM0.net
時間帯指定と「出演」キーワードで。あとはNG登録の嵐だな
石原裕次郎とか俳優名見かけたら登録して、80年〜99年くらいまで正規表現で入れとけば2000年以降の作品が出る
青春/学園/アイドルのジャンル指定も別で保険をかけておく
紙おむつレベルの漏らさない事が重要だ。週一度くらい自動予約のリスト見ればいい

876 :名無しさん@編集中 (テトリス 5d40-bpCu):2020/06/06(土) 07:19:42 ID:pGCVVqJ000606.net
865です 皆さんありがとう
873方式は試してことあるが消すのが面倒で、カスタム番組表を作って表示された
ものから青春映画以外を手動で録画対象にもしてみた(今)。 手動でメンテしながら
NOT登録するのはもっと大変。 設定でなんとかならんもんかと思ったけど
完全解決は難しいみたいですね。 870方式「イメージ映像」は気づかなかった。
対象番組すべてにこのワードはいってればうまくいくかもですね。

877 :名無しさん@編集中 (テトリス 4a02-uikQ):2020/06/06(土) 07:53:20 ID:63xfFH/u00606.net
使用するお金が安いんだろうけど
今嵐寛寿郎とかの映画やられても見ないよな
あれ見て喜ぶような爺さん婆さんいるのかね いるんだろうな

878 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 09:47:29.72 ID:AknQbj7P00606.net
年寄りってああいう映画見るとすぐ当時のこと思い出すよ
うちの義理の母もたまにそういうのをちらっと見ても詳しく話してくれた

879 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 11:01:13.94 ID:pGIvx+fo00606.net
聞いたことあるけどタイトル知らない曲が流れてきたら
ふだん外国映画なんて観ない婆ちゃんが
「ああ、ソフィア・ローレンの『ひまわり』」と食いついたりしてるな
とりたてて映画通というわけでなくても当時の人には普通の娯楽だったわけだ
老人になった自分がそのとき何について語りだすのか
「ああ、菊池桃子の『パンツの穴』」とか言うのやめてほしい

880 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 11:27:24.53 ID:63xfFH/u00606.net
昔見たかったけど映画館にいく金がなかった。テレビで放映したかもしれないけど見てない。
のがまれにCSでやってるとおおっ。となるけど、いざ見ると時間の経過の残酷さを思いしるよな。
「宇宙からのメッセージ」とか全然つまんない

881 :名無しさん@編集中 (テトリスW a932-schv):2020/06/06(土) 12:20:08 ID:xbVDjtwd00606.net
Wの悲劇は今見てもやっぱりおもしれーわ

882 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 13:19:35.61 ID:tgrHLZRNd0606.net
オーズの悲劇
フォーゼの悲劇
ウィザードの悲劇
鎧武の悲劇
ドライブの悲劇
ゴーストの悲劇
エグゼイドの悲劇
ビルドの悲劇
ジオウの悲劇

という映画はまだなんすか?

883 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 13:32:28.54 ID:z8yXYm1R00606.net
まあアレはスターウォーズのパチモンなのでw

884 :名無しさん@編集中 (テトリス 2d3d-RCge):2020/06/06(土) 19:47:49 ID:nXsiR8I400606.net
質問

新しい定義更新プログラムを06/05に入れてから録画時のbonドライバ窓が最小化したまま展開できなくなったのだけれど
同様の現象に見舞われた方いますか?
10日ぐらい連続稼働してると同様に最小化したままで録画停止しない不具合とかあったけど、今は再起動経ても
最小化した窓が展開できない
一応録画ファイルは正常に生成できているけど、要らん録画が始まった時停止の仕方がタスクキルしかないのは
もにょる
なんでセキュリティインテリジェンスの更新入れただけで動作が変わっちゃうんだよ

885 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 20:50:03.35 ID:t9j9L2nO00606.net
bonドライバ窓って何だよ
まぁ分かるけど

886 :名無しさん@編集中 :2020/06/06(土) 21:12:45.76 ID:W2Ubcq5300606.net
全く持って正常運転

887 :名無しさん@編集中 (テトリス 1a2d-q6/V):2020/06/06(土) 21:39:38 ID:5VAGoVHF00606.net
EpgTimerは多重起動ってできませんでしょうか?

使用するチューナー別に分けられたらななんて思ったのですが
そういう需要はないんでしょうかね?

EPGDataCapBonが多重起動できるのはわかってます

888 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69da-qrOq):2020/06/06(土) 22:19:57 ID:AsBoPuLU0.net
やってみればいいじゃん?

889 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d3d-RCge):2020/06/06(土) 23:41:32 ID:nXsiR8I40.net
えー、おま環ってことか
バージョン2004行くしかないんかの〜

890 :名無しさん@編集中 (スフッ Sdea-st93):2020/06/07(日) 08:33:01 ID:ioZEuhLXd.net
>>887
epgtimerとepgdtstationできるかも?

891 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d01-uikQ):2020/06/07(日) 09:24:03 ID:QUaIy8QK0.net
わかるなら答えろよ!!

892 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a17d-uikQ):2020/06/07(日) 15:54:22 ID:kyjCXQn40.net
分からないのならあきらめも肝心だよ

893 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 17:30:14.90 ID:2r+yYu/Z0.net
>>884
EpgTimerSvrが暴走したときにたまになってた
EpgDataCap_Bon.iniの[SET_WINDOW]の値がおかしくなってるはず

894 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MMad-SY5X):2020/06/07(日) 19:37:40 ID:yeieGoekM.net
24時間全録させ続けたいんだけど
そういう用途向きの録画アプリってありますか?
edcbは個別録画向きですよね

895 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sred-y0wI):2020/06/07(日) 19:45:10 ID:oN42N+Wvr.net
正規表現マッチで.*って出来なかったっけ?

896 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69da-qrOq):2020/06/07(日) 19:51:18 ID:bKutpUXb0.net
>>894
そうですね、ココでする話ではなさそうですね

897 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 23:16:01.16 ID:+VolCGED0.net
>>893
ほほー、後でini消してみて試してみる
いまは録画始まっちゃったからサービス停止できない

898 :895 :2020/06/07(日) 23:45:10.97 ID:vNZf0Z2Cr.net
>>894
やったことないから知らんけど
普通にEPG予約で全てを選択(>>895)して全録ってなんか不具合でもあるの?

899 :名無しさん@編集中 :2020/06/07(日) 23:48:37.31 ID:+ySc+fJSM.net
>>898
チューナー数の問題はありそうね

900 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8663-3xqL):2020/06/07(日) 23:59:37 ID:uq6FurSM0.net
全録するだけならプログラム予約でいいのでは?

901 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 00:44:13.36 ID:w5Ds9dxc0.net
tkntrec版ですけど
同一番組名の録画結果があれば無効で登録する
が効かなくなってないですか?

902 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 10:24:29.08 ID:xc44Y/Is0.net
>>901
なんか番組名で効いたり効かなかったりする

903 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 11:03:56.16 ID:n14fcfiK0.net
どうせ[無]とか付いてるんだろ

904 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 12:17:57.09 ID:cueOdOPH0.net
たまに全録の文字見かけると一瞬全裸に見える現象が起こって困っています

905 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 12:50:23.84 ID:w5Ds9dxc0.net
>>903
そんなことなら番組名が違うってことで納得してる

906 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 13:39:34.98 ID:gmsEH+Tl0.net
EpgTimerSrv.iniの[SET]セクションに
RecInfo2RegExp=\[[再無生初]\]
とか追加しとけ

907 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 17:30:30.23 ID:+vsUjCO50.net
これくらいやっておけば大丈夫じゃね

RecInfo2RegExp=([\[[【\((][新再無生デ初字]料?[\]]】\))]\s?)+|無料≫

908 :名無しさん@編集中 :2020/06/08(月) 22:03:48.82 ID:a0sp08mZ0.net
>>884っす
>>893のおかげで修正すべき箇所が解りました
結局EpgDataCap_Bon.iniをリネームしてから改めて再設定し再生成させたら解決できました
イヤー助かりましたわ、感謝

909 :名無しさん@編集中:2020/06/09(火) 04:55:25.49 ID:B2tqZo8K.net
パナレコのチャンネル録画見習ってよ

910 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 14:06:13.63 ID:n7FU4+hra.net
HDDレコでどの機種もトラポンの移動に対応してるのになぜEDCBは対応出来ないのですか?

911 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 14:20:30.98 ID:7EySltUj0.net
>>910
市販品じゃないから

912 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 14:54:42.33 ID:rSHOI2KJ0.net
>>911
相手すんなよ

913 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 15:03:54.03 ID:n7FU4+hra.net
いやだって市販のHDDレコで出来ることはソフトウェアで出来るはずでしょ?
電波にトラポン移動のシグナルが内包されてるのでは?

914 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 15:15:26.77 ID:wnveDlyxM.net
>>913
お前が勝手にソース弄って好きな機能作れよ
幸いにもこのソフトはソース公開してて誰にでも改変可能だ
これで話は終わりだからもう来るなよ

915 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 15:15:32.45 ID:wnveDlyxM.net
>>913
お前が勝手にソース弄って好きな機能作れよ
幸いにもこのソフトはソース公開してて誰にでも改変可能だ
これで話は終わりだからもう来るなよ

916 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 18:20:10.56 ID:wGTDBjS+M.net
>>913
市販レコのアップデートデータも電波で来るんだぜ
つまりそのデータは特定の機種専用のデータだから…

917 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 18:36:28.48 ID:6Sxehz+f0.net
勝手に更新されるのもまずまず気味悪いけど
生産・サポート終了したらアップデートも来なくなるのかな
最近のレコーダーたいていネットワーク機能ついてるからそれはそれで恐ろしい

918 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 19:06:50.86 ID:+ohScN6FM.net
家電レコのトランポ移動の対応て放送波で判断して対応してるんだぞ
ネットに繋いでなくても対応するぞ

919 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 19:15:21.26 ID:AYuWF0Asd.net
>>918
放送波にファームウェアアップデータが入ってるのは一つの事実だけどな

920 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 19:26:49.58 ID:UnNTrP0Y0.net
突然ファームウェア言われても意味が分からん

921 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 19:38:37.62 ID:7x2lt+i/d.net
>>913
それを面倒見ている人がいるだけだよ

922 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 20:02:39.20 ID:OL0Yg2Ig0.net
電源入れずにほったらかしにしてたら、ファーム来なくて正常動作しなくなるよ
ずっと流れてるわけではないからな>最新ファーム

923 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 20:43:45.27 ID:wGTDBjS+M.net
>>918
誰もネットにつなぐ話なんてしてないじゃん

924 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 20:51:00.94 ID:Sdrvm/nEM.net
>>923
ばかりは無理にレスするな

917 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca25-uyHd) sage 2020/06/09(火) 18:36:28.48 ID:6Sxehz+f0
勝手に更新されるのもまずまず気味悪いけど
生産・サポート終了したらアップデートも来なくなるのかな
最近のレコーダーたいていネットワーク機能ついてるからそれはそれで恐ろしい

925 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 21:01:44.85 ID:wGTDBjS+M.net
>>924
やっぱり全然読めてないじゃんw

(放送波による)アップデートが終了した機器をネットに繋ぐのが怖い

って話だろw
じゃないと最後の「恐ろしい」の説明が付かないからな
まあ「ばかり」には理解できなかったかもしれないがwww

926 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 21:11:19.12 ID:Sdrvm/nEM.net
>>925
ほらよ

書き込んだ内容と、趣旨の違うレスが返信された場合
レスを返してきた相手が、アスペである確率は非常に高い


例1、レスバの最中、論点ではなくて誤字などが相手にあれば指摘してくる

927 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 21:16:44.22 ID:H3k6yKwW0.net
>>913
EDCB他の録画ソフトが対応しないのはそう設計されてるからだが、理由はbondriverとの分担のせいだろう
チャンネルとトラポンの関係はbondriverが解決する事になっているので、EDCBとbondriver両方に手を入れる必要がある
bondriverを拡張してトラポン単位で選局するAPIを設ければ、受信データからチャンネル移動に追従するアルゴリズムはLinuxの録画ソフトepgrecにあるので出来ない話ではない

928 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 21:16:50.53 ID:wGTDBjS+M.net
>>926
えっ…ネタだよね…?

929 :名無しさん@編集中 :2020/06/09(火) 21:21:42.42 ID:/WHlRGP00.net
ARIBで物理チャンネルが変更になったときの処理が規定されてたはず
地上波でもリパックとかで物理チャンネルが変更されるときの処理も自動でするし

この前の衛星リパックの時に映像新聞にそんな記事が乗ってた

930 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 00:00:25.96 ID:qlmMqJmr0.net
6月6日からか、突然BSで原因不明のドロップが多発するようになりました。それまではECMはたまにありましたが
その他の不具合はありません。
これはPT3が故障したのでしょうか?
ただ、時々マシンのマウスがひっかかるのでPC側の問題なのか分かりません。
どうすれば切り分け出来ますか?

931 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 00:07:52.14 ID:1rwCdoRs0.net
ストレージが壊れかけてる感じだけどOSがわからないからなんとも言えない
S.M.A.R.T.のチェックでもしてみたら?

932 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 00:36:24.89 ID:Hb3HboqpM.net
マウスの引っ掛かりをなくそう

933 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 01:03:12.61 ID:qlmMqJmr0.net
>>931
確かに昔のHDD感覚ですとその通りなのですが、環境はSamsungのSSD840 です。
S,M,A,R,Tもツールのチエックでも異常なしなのです・・またOSはWin10 Pro64です。

保存先は外付けUSB3,1デバイスにシーゲートの4Tに保存です。当然一杯になると
HDDは即交換してます。今回も他のものに交換しても同じ症状なんです。

934 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 01:04:37.92 ID:UTC3anW00.net
風でアンテナまがったんじゃね

935 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 01:09:00.32 ID:BPwT4ZPO0.net
ウチのアンテナもこないだの強風で
傘が裏返るみたいにひっくり返ってたわ

936 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 01:10:31.85 ID:qlmMqJmr0.net
>>930
>>931

確かに、マウスが一瞬止まるような現象は絶対異常ですよね、。
再インストールをするよりSSD交換でしょうか。パテーションツールで
別にSSD移動してみましょうか。ただ、認証が面倒ですね・・

937 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 01:12:11.78 ID:qlmMqJmr0.net
>>934
それが、これも確認しましたし、他にもBS機材(4KデッキやらTVなど多数)あるのでそちらの
受信状態を見る限りOKなんです・・・

938 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 01:24:57.14 ID:+6rnBbmC0.net
他の機材をまず全部はずせよ
どれが原因か自分でもわかってないだろ

939 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 01:25:16.36 ID:2c9CrNGm0.net
>>936
タスクマネージャーでマウスが止まるときのCPUの負荷をみてみたら?

940 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 01:31:16.54 ID:qlmMqJmr0.net
>>938
説明がまずかったですね。このPCにはHDDの外付け以外何も不要なものはついてません。
録画&試聴専用のPT3サーバーです。(SSD以外のマシンパーツは古いですが)

941 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 01:33:25.32 ID:qlmMqJmr0.net
>>939
これもやってみたのですが、一瞬なので分からないのです。
ただ、全体に負荷があるような気はします。しかし、タスクのなかで
どれが怪しいの分からないレベルなのです。

942 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 07:26:46.35 ID:Xuzig/CN0.net
CSの方は大丈夫なの?

943 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 07:28:55.46 ID:Xuzig/CN0.net
バックアップで正常な頃の状態に戻した方がよさそうだね
俺なら一番最初にそれを試すな

944 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf68-3x7T):2020/06/10(水) 08:09:52 ID:5DbmQiT40.net
バックアップが無ければシステムバックアップとってクリーンインストール
フォルダまるごと戻してドライバーやらC++なんちゃらやら入れたらおしまい

945 :名無しさん@編集中 :2020/06/10(水) 10:19:11.20 ID:eXQnoSSd0.net
>>941
Windows Update May 2004 にしたのかな。
不具合報告の中にパフォーマンス低下というるがあるが。

946 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93bb-+Do1):2020/06/10(水) 14:45:06 ID:42bQ1kH/0.net
PT3+Sandy Bridge世代のPCをWin10-2004に更新したけどドロップ増えたりしていなよ

947 :名無しさん@編集中 (アウアウオーT Sadf-NjyN):2020/06/10(水) 15:06:40 ID:Ume2a7Oaa.net
FolitaAnimeはトラポン移動に対応してるからな。わかったか

948 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf2c-quqq):2020/06/10(水) 17:27:37 ID:jXQKetnK0.net
>>941
症状だけ聞いているとoneドライブを知らず知らずにローカルフォルダと同期させてて、その同期が
重くてシステム全般が引っかかるトラブルに近いモノがあるな

でも録画鯖でそんな事してる人いないだろうし、一体何のトラブルだろうねぇ?
2004にバージョンアップしたトラブルも考えられるし……

OSは1909以下でクラウドサーバーとかにも同期もしていない、とかだと正直
良く判らんな

後可能性としてUSB接続のHDDとか付けていて、知らず知らずの内にUSBセレクティブサスペンドがオンになってしまってHDDが接続してるのに時間が経つと電源落ちて
その後不安定になり電源付いたり消えたりしてシステムに負荷が掛かる、とか?

いずれにせよ正常動作してた頃の環境ロールバックが一番手っとり早いのかもね

949 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 10:29:59.90 ID:czGzwiJca.net
FolitaAnimeってなんでWin10版がないの?

950 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 10:37:47.99 ID:7ggRuJgH0.net
は?
このスレをなんだと思ってんだよ!!

951 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 11:22:51.00 ID:0UcjstYB0.net
アニ豚の巣窟です

952 :名無しさん@編集中 :2020/06/11(木) 11:41:40.80 ID:AUKHG3Fpd.net
ドロップ祭はpttimerだけにしてくれ

953 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 03:53:32.87 ID:orXs7fNw0.net
TVROCKみたいに「次の予約まであと何時間」とかいう表示はできないものかねえ
あれ地味に役に立ってたんだけど

954 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf8f-E0Y3):2020/06/12(金) 04:41:48 ID:GWuQM1450.net
引き算ができない人には使いにくいよね

955 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 05:12:16.42 ID:EheH81pt0.net
>>952
ロップ ロップ ロップ
兄ちゃん、これみかんの味や

956 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 05:26:03.15 ID:oKOjBZZJ0.net
水に溶かすとジュースになるんだよ
それで僕は億貯めたよ。嫁もできたよ。ってピンクの人が言ってた

957 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 14:02:53.93 ID:PVh7Essx0.net
>>954みたいな心病んだレスする奴ってどういう人生送ってきたんだろ

958 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 14:10:06.71 ID:g4Vtu8Mx0.net
年なんだろ
皮肉や嫌味をサラッと言うようになったらもう終わりよ
直球でバカにするのは若者、遠回しでバカにするのは年寄りと古代ギリシアの頃から言われてる

959 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 16:08:07.11 ID:tmKdyIjya.net
お子さんピアノ上手になりましたなぁって奴か

960 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 16:59:52.26 ID:F5ktSA4/0.net
じゃかましいわ!!

961 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f332-sYUj):2020/06/12(金) 21:17:54 ID:EheH81pt0.net
いやぁ、えらいええ時計してはりますなぁ

962 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 23:05:16.13 ID:SF9rxl0J0.net
EPG情報取得にかかる時間が3分なんだけど、これ早い方?遅い方?それとも平均?

963 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 23:15:49.51 ID:li5Z/Q/P0.net
>>957
引き算すればいいだけなのに、どこが心が病んでるの?

964 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fe6-NjyN):2020/06/12(金) 23:17:15 ID:SF9rxl0J0.net
横レスだけどいちいち引き算させてる時点で使いにくいんだからそのレスはばかげてる

965 :名無しさん@編集中 :2020/06/12(金) 23:51:28.50 ID:c/A1HQ8OM.net
>>964
引き算すると心がやんでるって言い方は笑わせようと努力してるよね

966 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-kG8c):2020/06/13(土) 00:14:30 ID:N1faAjM60.net
>>962
そんなもんじゃね?あとは取得局数をかけてチューナー数で割って切り上げるとだいたいの全取得時間

967 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fbb-tD/8):2020/06/13(土) 01:44:47 ID:JE3nqlo10.net
>>964
普段の行動予定とかどうしてんの?

968 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 02:08:04.55 ID:qMZ+v8Qc0.net
EDCBで録画終了後を休止設定にしてると、休止に入る前にシャットダウンされてしまい、
次に起動したときKP41がイベントログに記録される病に週1ぐらいの頻度で悩まされてきました。
ありとあらゆる手をつくしてもお手上げ状態だったのが巣ごもり中の努力の結果ここ二ヶ月ぐらいお目にかからなくなりました。
やったことは
休止じゃなくスタンバイ設定にしたことだけでした orz
実はpowercfg /h offとしてEDCBだけ休止設定としていました。
これだとPCは休止状態にならず、Power LEDが点滅してスタンバイ状態に移行するようなのですが、
CPUとして不安定なステートに遷移していたのかもしれません。
休止状態だと電源offなのjか録画待ち状態なのかよくわからないのでスタンバイ待機のほうが都合がいいので、
スタンバイ待機させることにして、念のためpowercfg /h onにもしています。
スタンバイ待機だけで問題ないようでしたらまたpowercfg /h offにしてメモリ待避ファイルを削除しようと思っています。
みなさんはスタンバイ/休止トラブルないですか?

969 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6344-E0Y3):2020/06/13(土) 02:34:01 ID:qMZ+v8Qc0.net
長々と・・・
要は powercfg /H off にしてOSとしては休止設定できないモードなのに
EDCBを休止設定にして、疑似スタンバイとして動作しながら、時に失敗していたと、
休止はやめてスタンバイで待機すると失敗もいまんとこなくなった
ってことですわ。

powercfg /h off で休止設定にするとスタンバイモードとして動作するとか、
そんな使い方しちゃいけないとかどっかないっすか?

970 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 06:05:37.24 ID:lKzUMebV0.net
たしか以前自分も休止出来ずシャットダウンされるのでスタンバイにした記憶が。

世代によって同じ呼び方でも内容違うし、休止絡みはいろいろ面倒だよね。
スタンバイから復帰と休止からの復帰で、復帰後のアプリの挙動が違ったりもあった。

971 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf46-jub7):2020/06/13(土) 08:49:19 ID:4QIfhVzR0.net
うちは1hベースで、HVスリープ有、スリープ休止運用やってるけど、電源が定期的に死ぬ
負担はでかいんだろうなと思う
時間に起動していなかったとか、容量が無かったとか出たらもうダメ

972 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff94-BNwG):2020/06/13(土) 08:59:51 ID:ByJJrdBt0.net
PT3を3枚刺しだけど休止させず、付けっぱだよ。
電気代どれくらいなんだろう。

973 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 73da-NjyN):2020/06/13(土) 09:10:02 ID:7cW+rasp0.net
>>971
一時間くらいならスリープするより、そのままの方が電気代はかからないだろ

974 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 12:56:15.64 ID:RdC0ooJI0.net
>>973
え?なんで?1時間スリープの方がどう考えても低消費電力だと思うんだけど説明頼む

975 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 13:07:11.21 ID:8GCUXi9zd.net
>>974
スピンアップが電気食うとか、起動時はCPUの省電力効かなくて電気食うとかはあるけど、
スリープに対してどこから効率が逆転するのかまでは知見がないわ

976 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 13:19:15.72 ID:ByJJrdBt0.net
10年経過のFA向けのニプロン電源使っているけど付けっぱ。
Windowsは付けっぱが一番安定してるしな。

977 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 13:22:21.87 ID:RdC0ooJI0.net
>>975
環境によって差があるってことかな
TDPが高いCPUや、HDDを複数繋げている場合とか

978 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 13:23:06.13 ID:EurKiCIw0.net
>>974
https://www.kurashi.tepco.co.jp/pf/ja/pc/pub/column/denkiotoku-02.page
「マイクロソフトの発表では90分以内であればシャットダウンよりスリープの方がお得」
とあるが、10年前の発表な上に、最近のパソコンでは事情が異なるので、
結局記事にもある様に『『パソコンによって違うとしかいえません』』

979 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 14:01:23.66 ID:LpjN2VhR0.net
それはシャットダウンとスリープの比較だろ
要は一時間スリープの方が電気代かかるって言うから
スリープ復帰時の消費電力がそんなに高いのか?って事を聞いてるんだろ
多分w

980 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 14:03:02.77 ID:7cW+rasp0.net
>>974
悪い、勘違いしてた
>>973は忘れて

981 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 14:16:24.06 ID:17Q5viNy0.net
最近のシステムはアイドル時は極力クロック下げて消費電力も抑えるから、あんま変わらんような

982 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 14:55:15.15 ID:iPNJeDzb0.net
スリープになるようにしてたら
ある日「ボン!」ていって後ろから火ぃ吹いて電源ユニットがお釈迦になったʬʬʬʬʬʬ
スリープも休止もせずぶん回してて今のところだいじょうび

983 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b382-Z00E):2020/06/13(土) 15:10:33 ID:tOpud47c0.net
ON・OFF繰り返すことによるHDDの消耗もあるけどな
HDDは回しっぱのほうが長持ちするし

984 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 15:59:56.73 ID:lKzUMebV0.net
>>983
頻度によるとは思うけど、止めた方が長持ちするって記事あったかと

985 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2314-WC/T):2020/06/13(土) 19:18:49 ID:CctVkYvK0.net
テスト

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub
https://github.com/search?q=EDCB

986 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-E0Y3):2020/06/13(土) 19:31:53 ID:5w76wtR80.net
>>976
自作歴25年になるけど電源はいつも格安品ばかり4台乗り継いで来たが 未だ1台も故障にあってない無いなぁ
テレビ録画にゲームにサーフィンと1日平均20時間以上稼働させている
よく電源は重要!いいもの使え!とか常識的に言われ続けているパーツだけど4000円程度のマイナー中華製でも壊れんなぁw
もし壊れてもその前に使ってた電源に差し替えれば済む話だしね
友達のを含め十数台自作してきたけど最重要パーツは電源回路がちゃんとしてるマザーだと思うわ
マザーって意外とトラブルの原因になることが有る、マザー選びは最重要w

987 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 19:54:22.51 ID:T/zzs2A60.net
電力不足でHDDがスピンアップできずにガチガチやってたら壊れた
4TBのエロデータを失ったばかりだ

988 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 20:36:30.67 ID:oai2nt7m0.net
>>986
まあ、ほかのパーツを道連れにしなきゃいいんだけども

989 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 20:41:07.65 ID:4X0ttqOsM.net
>>987
去年で〜やんだけを撮りためていた2TBが吹っ飛んだときは声を上げて泣いた

990 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 20:42:44.51 ID:weKgyNEI0.net
>>988
道連れにされてから後悔するやつやね。

991 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 20:49:16.72 ID:5w76wtR80.net
安物がよく壊れてたのはPCショップが乱立してた頃 原価の安い絵に書いたような安かろう悪かろうな電源が溢れていたイメージが付いたんだよ
今も残る有名パーツショップで買える電源なら そうそう壊れやすいような電源は仕入れない後々面倒だからね
まぁ2万円を電源に使うなら差額の16000円をCPUやグラボのグレートアップに使うほうが快適へ直結すると思うがね。

992 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff94-BNwG):2020/06/13(土) 21:09:58 ID:ByJJrdBt0.net
ゲーマかよ。
こちとらVSでアプリ開発のエンジニアだよ。

993 :名無しさん@編集中 :2020/06/13(土) 23:16:32.55 ID:ANEE8kyJ0.net
どのみち3年で全とっかえ

994 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 07:59:21.83 ID:8hP9u6qL0.net
>>970
おぉ、情報THX
うちでも他のPC、win7でもwin10でも同じ症状になったので
おま環じゃないような希ガします
いずれも古いマシンだったので
古いcpu(Q9550/Q9550S/PenD/Celeron440)のバグじゃないかと思ってるんですが?

一時、さんざん話題になったkp41問題ですが
こいつじゃないかと?最近あんまり見ないのは、
インテルがある時期CPUのバグみつけてパッチを当てたんじゃないかと?

めったに失敗しないのとイベントみても原因が記録されてないんで
コロナで時間がなかったらそのままでしたね

995 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 08:28:42.85 ID:8hP9u6qL0.net
>>996
CPUのクロックだけでなく電圧まで変化させるようになって
メモリトラブルに悩まされる時期が10年ぐらい前にありました。
メモリチェッカでも検出できず、実運用時はじめてエラーでシステムが落ちたり、
エラーファイルがコピーされる(ベリファイ必須)とか、
問題をクリアにするため(はじめメモリが原因とは思わなかった)
電源だけは絶対大丈夫にしようってのと
ゴールド、プラチナモデルが出るようになってから紫蘇使うようになりました
その前は電源搭載ケースやせいぜいエナでした
結局、電源トラブルってのは経験ないですね。
今回のも紫蘇でも、S70付属電源でも関係なく発症しました

ニプロンはケーブル別売りで高過ぎて手が出ないのと
劣悪商用電源環境で使えるより、省電力の方がうれしいので結局使ったことないですね
商用電源の質が悪いならups使えばいいんじゃないか?と

996 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 08:30:06.61 ID:8hP9u6qL0.net
× >>996
>>986

997 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 08:55:00.37 ID:OSblHAxY0.net
誰か次スレよろ

規制で立てられん

998 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 11:56:17.67 ID:1vHnZuqf0.net
たてようか

999 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 12:01:53.65 ID:1vHnZuqf0.net
次スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592103501/

1000 :名無しさん@編集中 :2020/06/14(日) 12:12:29.11 ID:kZ0UHGT10.net
(´・ω・`)v

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200