2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.164【TS】

901 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:34:16.20 ID:bDaccqKP0.net
間違える奴はどんな表示にしても間違えるわ
そういう意味ではPen3のカセット形状とかいいんじゃない?
放熱どうするか知らんけど

902 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:34:59.69 ID:3Md0giB10.net
>>901
ASUSのx99CPU取り付けソケットが
CoreX6000シリーズのみ対応なのに
その注意喚起がマニュアルその他
どこにも書いてなくて…
そのCPU取り付けソケットを使って5000シリーズの取り付けようとしたら
すっぽ抜けて…ピンが200本位折れたという事もあるから

903 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:39:27.03 ID:bDaccqKP0.net
これかwwww下手に高級なのもダメやね

https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/09/asus_cpu_installation_tool.html

904 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:47:47.87 ID:DM7AtMw00.net
せめて正方形じゃなくて若干の長方形にするだけでも全然ちがうんだよね

905 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:55:13.24 ID:NUV9QbtM0.net
インテルはマザーボード側がヤバい、AMDはCPU側がヤバい
BTOとかで完成品を買えば良いだけや

906 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:55:51.88 ID:QFOHbqOB0.net
自作系の動画や記事読むと64コアの超大型CPUのRyzenThreadripperは
CPUがプラスチックで囲われてマザー側に別途スロットが付いてる
スロットにスライドで差し込んでからマザーにはめるのでピン折れ対策はされてる感じだね

CPUだけで数十万円、マザーも10万円近いから万全の対策なんだろうけど
同等価格のXeon wの方は対策なしで上からはめ込みだったな…

907 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:57:04.94 ID:28IlCNaS0.net
IntelとAMDのCPUをあらゆる視点から比較した結果が公開中、どちらのCPUを買うべきか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200509-intel-vs-amd-cpu/

>ソフトウェアの安定性を求める場合はIntel製CPUがオススメですが、ほとんどのユーザーはAMD製CPUを選ぶべきだ
あなたは録画PCに何を求める?コスパ?安定性?

908 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:59:25.35 ID:DM7AtMw00.net
録画PCは一度組んだらソケットからCPUを外すことはないからオンボードCPUで良いと思う

909 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 00:01:17.74 ID:YKJBPBq50.net
>>908
意味不明なのだが

910 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 00:03:26.64 ID:FX8mvTNy0.net
>>908
それじゃ選択肢少なすぎて悲しいだろ

911 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 00:22:30.73 ID:vDBEMqkk0.net
>>907
会社のPCがAMDなんだけど、よく使うアプリが一つだけなんだけどフリーズしたりするんだよね。
Intelの環境では一切起きないんだけども。それ以外は快適なので困ったもんだ。

912 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73b0-Hj+Z):2020/05/12(火) 01:31:32 ID:zWDVmsXl0.net
>>911
嘘松乙

913 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd6-oFdC):2020/05/12(火) 01:41:46 ID:jMMw1NDgM.net
>>899
危ないのは外してカバー付ける時。

914 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 01:55:20.60 ID:jMMw1NDgM.net
>>907
その記事はそこまで偏ったり間違ったことは書いてないけど、
兼用機でない限り、録画機に対してその記事の中でAMDが優れる点を求めてる人は少ないと思うよ。

915 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 07:30:06.44 ID:Dk5s+N6m0.net
ワッチョイW 5bf5-VcVS
こいつが一番意味不明だった

916 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 09:26:16.84 ID:+YKPWnxR0.net
>>907
バランスが大事よ
いくら安定言われても倍の値段だったら出せないしさ

917 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM73-L+qq):2020/05/12(火) 12:09:03 ID:cSjgkMKjM.net
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1583232272/

918 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a4b-T9xm):2020/05/12(火) 12:50:51 ID:OrN1zhKQ0.net
>>895
つーか、自作市場にそんなサービスが、
クーラの設置不備で焼損させようが、購入時のBIOS設定が焼入れ状態になってようが、自己責任ってのが自作の掟じゃなかったのか?

919 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b2d-AOPt):2020/05/12(火) 12:54:42 ID:/EI/maJu0.net
ピン折れ保証ないのはASUSくらいじゃなかったっけ

920 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab5-oySJ):2020/05/12(火) 13:01:50 ID:Ig1ZcLeW0.net
>>918
今はマザボメーカーがピン折れがデフォになりつつある

921 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 13:54:40.89 ID:b8CjRqfad.net
>>918
ライト層取り込まないと先はないからね仕方ない

922 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be60-AOPt):2020/05/12(火) 14:17:57 ID:630jfgvN0.net
Intelはピン折れ防止のためCPU着脱器具推奨

923 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-AOPt):2020/05/12(火) 16:31:23 ID:ENypBtru0.net
ピン折れ部だけ交換しやすいように凸凸下駄箱とかあればいいのに

924 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 19:23:29.55 ID:Q+FD8RsM0.net
ピン抜けしないだけマシ

925 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 20:19:22.92 ID:SCItnHtr0.net
CPU付属のファンについてるグリスは塗り替え想定してないだろって思うことが多い
数年経って掃除ついでにグリス塗り替えしようとしたら固まってて面倒なことがある

926 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 20:32:04.47 ID:Ld9hZ+z1M.net
グリスの塗替えなんてトラブルでもなければ基本やらないけどな。

927 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 20:43:25.23 ID:H8ku8X0E0.net
やっぱBGAが正義ってはっきりわかんね。
ミスしようがない

928 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-AOPt):2020/05/12(火) 22:47:48 ID:ENypBtru0.net
予備に眠ってるPT3を動作確認も含めて、Windows10環境で一応動かせるようテストしたら
メインのPT2より感度が良かった・・
今まで缶チューナーの方が感度いいと思い込んでPT2を積極的に使ってたが
もうPT3に移行して何の不便もなさそう
つかPT2が経年劣化して受信レベル低くなったんかな?

929 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b24-gIXh):2020/05/13(水) 00:02:22 ID:PYW/J9gN0.net
>>911
会社でAMDは悲しいな

CentOSでも入れてマルチコアでシコシコと動かす位だろ、使い道。

930 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f1f-32x/):2020/05/13(水) 00:06:04 ID:D70Pa/HA0.net
職場のPCがAMDは無いわ
その会社のIT担当者どうかしてる

931 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 01:05:24.60 ID:n7LaPB5Ir.net
AMDにも世代があるけど
Zen+以降ならいいと思うがそれより前はビジネスにはやめとけと思う

932 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 01:16:05.69 ID:xy9LwAVnM.net
officeで書類つくったりメールしたりChromeでネット見るぐらいなら
どっちでもいいんじゃね

933 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 01:21:59.16 ID:gIR3jWmM0.net
AMDは互換性がインテルと比べるとまだまだ微妙だな。

934 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b6d-VZ1r):2020/05/13(水) 01:44:15 ID:7NONm5oA0.net
インテルのような枯れた環境ではバグが出にくいからな

935 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1d-A9dN):2020/05/13(水) 07:04:05 ID:i7q1sqrJa.net
>>911
そういうのってAMDが悪い訳じゃなくて、
大手メーカーのAMD採用機種が、
その他の部分も低スペックだったりするからね

廉価版PCとして、
メモリーもストレージもディスプレイも、
悲しいくらい最低スペック。
Ryzen採用機種は、そうでもないかもしれんけど。

936 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 07:38:19.44 ID:RIZhKMsNM.net
スペックが低いとかじゃなく互換性を持たせないAMDが悪い。

937 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 10:27:05.77 ID:uW7WFSFy0.net
ベンチやらないからAMDに触手が動かない

938 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 11:05:34.60 ID:cirJLQFL0.net
AMDでそんなの聞いた事が無い
そもそも今はAMD64ベースでインテルの方が互換機w

939 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 11:56:38.44 ID:9T3elfQe0.net
>>938
ggrks

940 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 11:58:41.70 ID:2ryAaIMRd.net
>>938
>>934

941 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 13:13:09.46 ID:51PxqXCb0.net
>>937
動かすなら食指にしてくれ

942 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 13:14:26.02 ID:QoCyLe2X0.net
www

943 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 13:18:44.75 ID:qIXu9+Y+0.net
米AMDの業績が急回復、復活を「演出」した好敵手インテルの失策とは
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00155/031900002/

AMD躍進、インテル苦戦は少なくとも数年は続く

944 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 13:22:35.23 ID:uQWiOPQa0.net
>>937
王蟲?

945 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 13:48:57.30 ID:CCa8OOmpM.net
>>943
苦戦というか、本当にデスクトップ向けx86やる気あんの?戦う聞いてある?って製品出してる。

946 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 14:16:26.96 ID:+mwKph3q0.net
は〜い、そろそろ何のスレだか思い出そうね。

947 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 14:20:50.93 ID:cirJLQFL0.net
最近は陰謀必死やねw

948 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 15:08:53.16 ID:uW7WFSFy0.net
>>941
ヒトの食指は動くものであり伸びるものではない

949 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 15:11:05.36 ID:aos00TeS0.net
>>937
すまないがこのスレは人間専用なんだ

950 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 15:15:15.16 ID:uW7WFSFy0.net
>>949
辞書でも引けよチョン
中国人ですら間違わない

951 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bf5-49Qv):2020/05/13(水) 16:05:24 ID:aVXB3Voo0.net
やばい人が現れたな

952 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-7tKh):2020/05/13(水) 16:41:56 ID:9P2hhz8Ld.net
いつまでスレ違続けるんだよ
いい加減邪魔なんだが

953 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f8e-DBEz):2020/05/13(水) 17:13:08 ID:4Yj0smaf0.net
いやいや人なのか?

954 :名無しさん@編集中 (アークセーT Sx99-gIXh):2020/05/13(水) 17:14:56 ID:vPEyQZfzx.net
スレが邪魔って状況がわからん
スレ一覧眺めて目視でスレ探してるの?

955 :名無しさん@編集中 (アークセーT Sx99-gIXh):2020/05/13(水) 17:16:00 ID:vPEyQZfzx.net
ごめん読み間違えて変なこと言った忘れてくれ

956 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f8e-DBEz):2020/05/13(水) 17:25:24 ID:4Yj0smaf0.net
変なことを言ってるのも人の範疇だ
人外カミングアウトに比べたらなんてことはない

957 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 19:45:50.06 ID:9oK9Q7eR0.net
>>875
レスを参考に調べたところ
Reserve.txtが予約リストだったので
それを見ることで参照できました
ありがとう

958 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 04:42:57.63 ID:JgZEKOnaM.net
>>953
まさか宇宙人はいないと断定していた彼らは
宇宙生物存在派だったのか…

959 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 10:05:28.87 ID:1kYe1x9Y0.net
>>950
触手は「伸ばす」が正解みたいだぞ

960 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 10:09:16.80 ID:1kYe1x9Y0.net
それに>>937の文章の意味合いで言えば「食指が動く」が正解だな

961 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bf5-VqWV):2020/05/14(Thu) 11:37:46 ID:/Ih9xBqb0.net
>>937は普通に間違えて使ったんだろうな
うろおぼえをうるおぼえと言っちゃうみたいな

962 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM1b-Wcp/):2020/05/14(Thu) 11:45:52 ID:V0GEqH3/M.net
未確認宇宙生物のお前らの触手が
伸び縮みするタイプかどうかなんて
どうでもいいことだわ

963 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 11:53:43.24 ID:mBkdsdlO0.net
https://i.imgur.com/HqxpiUx.jpg

964 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 11:55:44.72 ID:bFgNEzSJ0.net
>>962
俺のちんこは伸び縮みするぞ

965 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 277d-imz8):2020/05/14(Thu) 12:05:03 ID:5sbqPr4A0.net
信じられん
動画で

966 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2beb-R37R):2020/05/14(Thu) 12:07:19 ID:kGsv4NOf0.net
uTrust 2700 Rにb-casカードを差し込み
PT3の利用をしていました。
この度、別の端末を録画専用端末しようとPCを別に用意しました。
※以降、旧端末を(A-PC) 新録画専用端末を(B-PC)として書きます。

A-PCとB-PCは同じホームネットワークで接続されています。
B-PCにて録画環境を構築し、2700Rを接続しb-casカードを差し込みましたがカードが認識しません
A-PCに2700Rを繋げるとB-PCで、なぜかA-PCで繋げているカードが認識しました
A-PCの電源を落とすと、もちろんB-PCではカードを認識しません。
A-PCの電源を落としたままB-PCに2700Rを繋げるとB-PCでカードを認識してくれます。
B-PCにカードを繋げたままA-PCのwindowsを立ち上げるとB-PCのカードの認識が切れます。
A-PCの干渉を受けずにB-PCだけで利用するにはどうすればいいのか解りません。
A-PCでカードリーダのドライバを削除しましたが解決には至りませんでした。

967 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MMf3-A9dN):2020/05/14(Thu) 12:32:01 ID:kugC19rqM.net
>>941
虫かもしれん

968 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b1f-JcAG):2020/05/14(Thu) 12:33:44 ID:rOz+pojg0.net
>>966
BonCasLinkとか使ってなければネットワークは関係無いはずだけど
カードリーダーはB-PCで正しく認識してる?

969 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 12:50:37.68 ID:kGsv4NOf0.net
>>968
BonCasLinkは導入していません。
BonDriver関係なので関係はないとは思いますが
BonDriverProxyExはA-PCとB-PCに導入しており
A-PCでBonDriverProxyEx.exeは立ち上げていません。
B-PCでは立ち上げてます。

A-PCのwindowsが起動していない限り
B-PCでは正常に認識します
しかし、A-PCが立ち上がるとB-PCでカードが読み込めなくなってしまいます…

970 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d702-3lOM):2020/05/14(Thu) 16:38:08 ID:U5FJdSl50.net
Skylakeの6700のサブPC久しぶりに立ち上げたらWindows10更新だけで一時間掛かった
メインPCの調子悪いときに使えるようにたまに再起動してるけどWindows更新が一番時間かかる

971 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 16:50:33.06 ID:8aAOUBwRM.net
マイクロソフト、「Windows 10」で32ビットシステムのサポートを段階的に終了へ動き [HAIKI★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589438752/

972 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 17:46:26.47 ID:wuXNmfdp0.net
>>970
Windows Updateが毎回遅いのはアクセス権をTrustedInstallerから変更しているから。

973 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 17:50:12.90 ID:8Fs0Yk090.net
>>972
トラストエドリンストーラーってなんかかわええ

974 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 18:15:30.33 ID:mBkdsdlO0.net
まだwindowsつかってるのか

975 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 19:28:17.20 ID:oekB6zwq0.net
PT2とPT1を使う場合、PT2のチューナーを優先して使うことはできますか?
PT1は特定の状況で受信感度が…みたいな話を聞くので普段はなるべくPT2のほうを優先して使いたいのですが
BonDriver_PT-STは同じなので
PCIスロットの内側に挿したほうから優先されるみたいなことでしょうか?

976 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 19:33:43.60 ID:/Ih9xBqb0.net
spinel使ったら出来るよ

977 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b32-HBSJ):2020/05/14(Thu) 19:46:56 ID:8Fs0Yk090.net
>>976
あの指でブンブン回すやつ?

978 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b6d-VZ1r):2020/05/14(Thu) 20:00:11 ID:aWRAvgaW0.net
マジか

979 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b6d-VZ1r):2020/05/14(Thu) 20:01:00 ID:aWRAvgaW0.net
x86終わるんか

980 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-sjoF):2020/05/14(Thu) 20:05:14 ID:jF7PUU200.net
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.165【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1589454272/

981 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-XmIU):2020/05/14(Thu) 21:23:50 ID:PVApvQfk0.net
>>770
俺はGA-B360M-D3Hが欲しい。PT2載せて無理くりWindows7入れて遊びたい

982 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-XmIU):2020/05/14(Thu) 21:32:33 ID:PVApvQfk0.net
GA-B365M-D3Hの間違い、すまん

983 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 21:45:51.92 ID:Hb+2wqDJ0.net
>>980
おつだお(´・ω・`)

984 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe1-7tKh):2020/05/15(金) 01:40:18 ID:zc7LbTO0M.net
>>975
hwiでバスやスロット番号が若いところに、PT-STで早く来て欲しいカードを刺すのが正しい。
PCIもPCIeも縦置きした時の上側が若いとは限らないし、刻印と認識上の順序が同じとも限らない。

985 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 07:58:04.43 ID:wRJku4Vl0.net
いや指定して使用できるようにする方が正しいと思うよ

986 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d702-32x/):2020/05/15(金) 17:27:10 ID:RVXNO8ti0.net
ICカードライターって今交付金の影響で
めちゃくちゃ値上がりしてるな
最近調子悪いときも有るから予備買おうかウエブ見たら
すごい値段で手が出なかった

987 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-7tKh):2020/05/15(金) 17:57:06 ID:gBOrUQ9lM.net
>>985
ボンドラのPT-STってS0やT0がどのカードかって指定できたっけ?
BDAは出来るけど。

988 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f1f-32x/):2020/05/15(金) 18:28:18 ID:N3byVloR0.net
>>986
そこまでしてオンラインが良いのか
郵送じゃアカンのか?
もらえる額は一緒だろうに

989 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3be6-sjoF):2020/05/15(金) 18:31:44 ID:Yr8OBZAZ0.net
「ICカードリーダー」 が転売ヤーの餌食になって急騰 … 10万円給付金が引き金
https://nikkan-spa.jp/1665510

990 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 18:59:33.04 ID:JIeRArnU0.net
>>988
マイナンバーと基本台帳がちゃんとリンクされてる自治体はオンラインだと数週間〜数ヵ月早く給付金がもらえるらしい
マイナンバーと基本台帳がバラバラで繋がってない自治体はオンラインでも郵送でも数ヵ月〜1年ぐらいかかる場合があるようだね

991 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 754e-D5yk):2020/05/15(金) 20:37:18 ID:51wjHzIT0.net
>>987
アンテナ別なので普通に指定して使ってる

992 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 21:39:15.18 ID:GAMT00fz0.net
>>984
サンクス。マニュアルに記載されてる番号とPC上で見たデバイスIDの番号?が逆になってました

993 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b24-gIXh):2020/05/16(土) 01:45:59 ID:eJ/cdoX40.net
>>988
カードはハードの準備だけでなくソフトのインストールやら最後に証明のためのpdf作成やら、
ジジババには厳しい仕様。

事前に設定しているここの住人なら10分ほどで終わる。投資も必要ない。今以外に使い道はないだろうな。

994 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 05:14:00.58 ID:mDKoydIN0.net
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.165【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1589454272/

995 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 06:26:19.44 ID:x9iskFYZ0.net
>>993
しかし肝心のマイナンバーカードがないという
これを作るのはオンラインでできない

996 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 08:56:08.46 ID:Oot52Vhz0.net
>>990
ITで、日本は韓国に20年遅れてるからねぇ・・・

997 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 09:48:11.58 ID:2X78C3SK0.net
韓国は個人のプライバシーを国が管理しているだけだろ
それを言うなら中国が一番IT進んでいると言える

998 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 10:10:29.88 ID:AmZ6/HDWa.net
>>997
個人だって国の一部なのに

999 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 10:12:03.32 ID:EZKzXTQ40.net
(´・ω・`)v

1000 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 10:15:35.56 ID:oin8T/p20.net
1000ならアースソフト復活!
…してほしい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200