2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.164【TS】

1 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:29:06 ID:vbbrETAua.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.163【TS】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1580424906/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:30:03 ID:vbbrETAua.net
相互リンク()を外して立て直しました。

3 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:30:20 ID:vbbrETAua.net
保守

4 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:30:32 ID:vbbrETAua.net
保守

5 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:30:44 ID:vbbrETAua.net
保守

6 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:31:11 ID:Pcyy6r1Ma.net
保守

7 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:31:23 ID:Pcyy6r1Ma.net
保守

8 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:31:35 ID:Pcyy6r1Ma.net
保守

9 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:32:04 ID:Z9U12U39a.net
保守

10 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:32:17 ID:Z9U12U39a.net
保守

11 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:32:28 ID:Z9U12U39a.net
保守

12 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:32:46 ID:t+ODjvHba.net
保守

13 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:32:58 ID:t+ODjvHba.net
保守

14 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:33:10 ID:t+ODjvHba.net
保守

15 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:33:25 ID:PpHENCf4a.net
保守

16 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:33:36 ID:PpHENCf4a.net
保守

17 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:33:53 ID:PpHENCf4a.net
保守

18 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:34:07 ID:SX+0Oh6ua.net
保守

19 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:34:19 ID:SX+0Oh6ua.net
保守

20 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:34:31 ID:SX+0Oh6ua.net
保守

21 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:34:54 ID:dc+twk+Pa.net
保守

22 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1302-Wuc4):2020/03/24(火) 22:35:04 ID:k0aW0Wxg0.net
https://i.imgur.com/WRs5R3O.jpg

23 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:35:06 ID:dc+twk+Pa.net
保守

24 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1302-Wuc4):2020/03/24(火) 22:35:35 ID:k0aW0Wxg0.net
https://i.imgur.com/15dH8Ej.jpg

25 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:35:45 ID:dc+twk+Pa.net
NGName: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1302-Wuc4)

26 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1302-Wuc4):2020/03/24(火) 22:36:10 ID:k0aW0Wxg0.net
https://i.imgur.com/PamK7py.jpg

27 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:36:13 ID:ojSH4ybGa.net
保守完了。
ワニごり押しうざい。

28 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-+pQt):2020/03/25(水) 05:09:14 ID:UFfFT6ada.net
保守

29 :名無しさん@編集中 (アウアウエー Sada-r5hg):2020/03/25(水) 20:58:44 ID:GVI03YrWa.net
乙です。

30 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 05:43:31.36 ID:nTuuSP6t0.net
溜まってた録画を確認してたら、今月頭頃からの録画物がMulti2Decを通してもペケポンだった。
カードリーダのドライバを入れ直したりしたけど改善しないので、OSから入れ直しを考えていたけど
ふと思いたってB-CASカードをチューナに突っ込んで一晩放置したら、Multi2Decで通るようになった。
PT2の頃から使ってるカードだけどこういうものなのか?

31 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 08:32:58.05 ID:Dogn/plS0.net
>>30
TvTestとかのEMM処理してないんじゃね?

32 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 16:54:15.46 ID:qIn3vWzr0.net
>>30
チューナーはカードリーダーでライトできないんじゃね?知らんけど

33 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa6-raRZ):2020/03/26(Thu) 20:32:51 ID:pPUH9NmRM.net
100日後に死ぬkw。略して100ジゴワツト

34 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31ad-Cd0d):2020/03/26(Thu) 20:41:40 ID:HLKMBv+C0.net
まあそういうものだわなw

35 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 21:59:40.61 ID:nTuuSP6t0.net
>>31
あ。EMMのチェックは抜けてるわ。→Multi2Dec&EDCB
つーか、そんなとこ設定したことねぇですわ(^^;
でも今日の昼の録画はちゃんと再生できてるから、やっぱカードの情報が更新されたとしか。

>>32
いや書き込めないと、番組契約の情報を変更できんでしょ。
普通はチューナにしか刺さない訳だし。

36 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e60-m3pd):2020/03/26(Thu) 23:16:33 ID:dhp7HTWs0.net
PCなら一枚のカードで複数のアプリと共有できる

37 :名無しさん@編集中 :2020/03/27(金) 00:31:42.55 ID:FrhgCo8+0.net
>>36
SmartWiだったら家電製品でもできる。

38 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMad-raRZ):2020/03/29(日) 00:27:15 ID:UYERvx+bM.net
別にPT4Kのリンクは貼っててもよかったけど、相互リンクって言い方がキモかった。

39 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr79-5rsS):2020/03/29(日) 00:46:12 ID:V1GEA3wTr.net
フリーオだったら文句なかったか笑

40 :名無しさん@編集中 :2020/03/29(日) 10:40:19.67 ID:Y71e97ie0.net
創始者をバカにすんなよ

41 :名無しさん@編集中 :2020/03/29(日) 12:22:32.67 ID:t515Og22rNIKU.net
>>38
寧ろアースと関係ありませんみたいな文言が良かったね

42 :名無しさん@編集中 :2020/03/29(日) 16:01:53.49 ID:eq58m5Px0NIKU.net
アースの最高傑作はマグマ大使

43 :名無しさん@編集中 (ニククエ 31ad-Cd0d):2020/03/29(日) 20:30:30 ID:EKuLnuXn0NIKU.net
ノーマットじゃないのかよ

44 :名無しさん@編集中 (ニククエW 9e68-Sq1z):2020/03/29(日) 21:05:33 ID:zrzPvD560NIKU.net
モル

45 :名無しさん@編集中 (ニククエ 092d-m3pd):2020/03/29(日) 21:13:09 ID:TKRvoBOe0NIKU.net
セプテンバー

46 :名無しさん@編集中 :2020/03/29(日) 22:24:24.27 ID:PQHnX9650NIKU.net
ピポパピー

47 :名無しさん@編集中 :2020/03/30(月) 18:15:21.59 ID:ao0qjG92M.net
アース フォーマット

48 :名無しさん@編集中 :2020/03/30(月) 18:30:09.55 ID:09HlXDOf0.net
アース&ファイアー

49 :名無しさん@編集中 :2020/03/31(火) 00:58:23.49 ID:wghCQw9H0.net
風林火山?

50 :名無しさん@編集中 :2020/03/31(火) 01:15:11.15 ID:XFzOqA8YM.net
アースゴーレム

51 :名無しさん@編集中 :2020/03/31(火) 07:36:30.48 ID:ONemjkogD.net
アース ミュージック&エコロジー
社長がセクハラしてたんだっけ

52 :名無しさん@編集中 :2020/03/31(火) 08:20:38.57 ID:vCk48z0+a.net
>>

53 :名無しさん@編集中 :2020/03/31(火) 08:27:11.04 ID:IAkUHXq60.net
アースシネマズ姫路

54 :名無しさん@編集中 :2020/03/31(火) 12:23:55.41 ID:06bqPoF6H.net
>>39-53はNGNameに追加推奨

55 :名無しさん@編集中 :2020/03/31(火) 12:34:22.37 ID:06bqPoF6H.net
NGName:
1302-Wuc4
Sr79-5rsS
0901-1D6t
-m3pd
31ad-Cd0d
9e68-Sq1z
f532-p+s8
-raRZ
SD69-33tw

56 :名無しさん@編集中 :2020/03/31(火) 12:45:31.59 ID:IAkUHXq60.net
>>54
空気も読めないアスペか?

57 :名無しさん@編集中 :2020/03/31(火) 12:49:30.05 ID:INlCNQ++r.net
展開なきゃ話題もないのにな笑

58 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 091f-Cd0d):2020/03/31(火) 13:13:01 ID:flRJz9rn0.net
その位でカリカリするならこんな所来んなよ

59 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMad-F0pC):2020/03/31(火) 13:41:11 ID:WYftSKdGM.net
荒らしておいて逆ギレである

48 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e60-m3pd) sage 2020/03/30(月) 18:30:09.55 ID:09HlXDOf0
アース&ファイアー
53 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e60-m3pd) sage 2020/03/31(火) 08:27:11.04 ID:IAkUHXq60
アースシネマズ姫路
56 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e60-m3pd) sage 2020/03/31(火) 12:45:31.59 ID:IAkUHXq60
>>54
空気も読めないアスペか?

60 :名無しさん@編集中 :2020/03/31(火) 14:03:12.24 ID:IAkUHXq60.net


61 :名無しさん@編集中 :2020/03/31(火) 16:16:56.38 ID:otzvPrgWx.net
ホンモノかな

62 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e60-m3pd):2020/03/31(火) 16:59:56 ID:IAkUHXq60.net
アークセーt sx79-pf+tは有名人なんだな

63 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd5-raRZ):2020/03/31(火) 21:35:32 ID:AN5sr3l6M.net
スルー力が試されてるんだよ。

64 :名無しさん@編集中 (ウソ800 25dd-trDy):2020/04/01(水) 00:07:32 ID:hx+NvXXx0USO.net
https://i.imgur.com/tekKUHB.jpg
https://i.imgur.com/zI1Nu4l.jpg

Dlifeの葬式終了

65 :名無しさん@編集中 :2020/04/01(水) 10:50:55.74 ID:relaQSQ5aUSO.net
しまった、撮り逃した

66 :名無しさん@編集中 :2020/04/01(水) 11:07:50.61 ID:sHsB8CzF0USO.net
xtne6f(1387e37)使ってます EpgDataCap_Bon.exeからチャンネルすると下記
エラーが出ました どの様に対応すれば良いか教えてくださいませ

同一サービスが複数の物理チャンネルで検出されました。
受信環境のよい物理チャンネルのサービスのみ残すように設定を行ってくださ
い。
正常に録画できない可能性が出てきます。

BSスカパー! space:0 ch:11 <=> BSスカパー! space:0 ch:12
スカパー!ガイド space:0 ch:11 <=> スカパー!ガイド space:0 ch:12
スカパー!データ space:0 ch:11 <=> スカパー!データ space:0 ch:12
BS釣りビジョン space:0 ch:25 <=> BS釣りビジョン space:0 ch:27

67 :名無しさん@編集中 :2020/04/01(水) 12:42:05.39 ID:cQUpgCD50.net
昨日放送終了したFOXとD-Lifeの関係でバグってるんじゃない
ch12/27無視するかBonDriver_PT-S.ChSet.txt直すかすれば

68 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15e6-8H9x):2020/04/01(水) 13:23:46 ID:YoUJ3UQK0.net
>>67
誤 EpgDataCap_Bon.exeからチャンネルすると
正 EpgDataCap_Bon.exeからチャンネルスキャンすると

ChSet5.txt ChSet4.txt消して再スキャンしても変わらず同じエラーでます
トラポンの時は問題なくチャンネルスキャン完了したんですけどねぇ

69 :名無しさん@編集中 :2020/04/01(水) 14:02:58.39 ID:+NsLvko2d.net
ジョークでもなんでもなく、
Athlon64 x2 4400+
p5n32 sli premium
でpt2運用してたんだけど、
とうとうマザーボードが壊れた
化石品なのは自覚してる
会社の古いpcにpt2刺して確認したところ、
pt2自体は生きてる!

で、新規pcをお安く組もうと思ってるんだけど、PCI付きマザーボード全然売ってない…(´・ω・`)

70 :名無しさん@編集中 :2020/04/01(水) 14:03:43.80 ID:huhzzq6h0.net
エクスプレス変換で問題なく動くよ

71 :名無しさん@編集中 :2020/04/01(水) 14:10:37.60 ID:Qtct3yJ40.net
戯画のH370 HD3かRyzenならBIOのX470GTAくらいだねぇ
中古M/Bを選択肢に入れるか、ライザーカード経由にするか

72 :名無しさん@編集中 :2020/04/01(水) 14:13:04.66 ID:7BMIm4MX0.net
>>69
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec205=1,2,3,4,5-

73 :名無しさん@編集中 :2020/04/01(水) 14:43:36.83 ID:cQUpgCD50.net
>>68
67でわかんないのか、ビルド出来るなら前々スレ(Rev.162)の275使ったら

74 :名無しさん@編集中 :2020/04/01(水) 15:54:54.99 ID:3nPajCNz0.net
>>73
トラポン移行じゃなくて停波しただけじゃないの?
トラポン移行時は35KB位の旧Bonドラでもエラーでずにチャンネルスキャン
できた
(Rev.162)の275のトラポン対応新Bonドラ(133KB位)にすれば今回もスキャン
完了するけど

75 :名無しさん@編集中 :2020/04/01(水) 16:50:36.36 ID:mAPmQ8010.net
>>66
俺もそのメッセージ出たけど
sample.exeからBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを生成するツールとか使ってBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを用意
それをBonDriverと同じところにある同名ファイルに上書き
その後EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャン
こうすればメッセージ出ないで正常にスキャン終わると思うよ

76 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 236d-bJiB):2020/04/01(水) 18:05:30 ID:pz49RUP50.net
>>69
旧世主オヌヌメ

77 :名無しさん@編集中 :2020/04/01(水) 19:38:36.68 ID:Ww3LdjORM.net
>>69
つX470GTA

78 :名無しさん@編集中 :2020/04/01(水) 20:43:12.33 ID:Jxu9FcIP0.net
>>68
チャンネルスキャンだけじゃなくて、PTの方のチャンネル(トラポン)スキャンやり直したら?
PT1-PT2-Sample-200改でBonDriver_PT-S.ChSet.txt再取得したら、昨日とは違う結果が出てるから一応な。

79 :名無しさん@編集中 :2020/04/01(水) 20:51:21.94 ID:GxHh56EY0.net
>>75  >>78
ありがとうございます
そっか今回の場合もBonDriver_PT3-S.ChSet.txt作り直す必要あるんですね
トラポンとは違うんだとチャンネルスキャンだけで良いのかと思ってました

80 :名無しさん@編集中 :2020/04/01(水) 23:38:06.30 ID:cQUpgCD50.net
新規設定かと思ったよ、
終了したチャンネルのチェック外すくらいで
究極何もしなくてよかったのに

81 :名無しさん@編集中 :2020/04/02(木) 07:07:56.20 ID:tc/FMGC70.net
>>64
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  ∧_∧
:::: :::::::::.....:☆彡:::: :::::::::::  ( ´・ω・) 楽しませてもらったよ
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: :::::::  ( つ旦O ::::
::::::...゜ . .:::::::::   :::::::  と_)__) :::::::
:.... .... .. ..:.:.:. :.: .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.:.:. :.:.
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. .....
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝお茶しやがって…
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ............
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. .
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ .............

82 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d63-8H9x):2020/04/02(Thu) 08:05:28 ID:tQlvtHyQ0.net
>>80
たしかにそうなんですけど
サービス終了した番組名が設定項目に残っているのが嫌でファイル個別に開いて
編集するのも消し間違いしてもと思い基本の方法で設定したかったんです
トラポン対応ドライバは様子見でTvTestでしか使ってなくEDCBは従来のBon
ドラで使ってました
局ロゴも更新終わったんで今回のイベントは無事完了できました

83 :名無しさん@編集中 :2020/04/02(木) 14:21:44.09 ID:0ipfn5JJ0.net
650W電源を内蔵したPCI-Expressカード拡張ボックス、AKiTiO「Node Titan」
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0402/343566

この手の外付けPCI-E拡張ボックスって動作報告あったっけ?
結構前に見た覚えはあるけど微妙だったような

動くならNUCとかでも使えるようになるけど
本末転倒になりそうというか

84 :名無しさん@編集中 :2020/04/02(木) 15:14:00.16 ID:5REJUX9hM.net
>>83
サンダーボルト3の付いているNUCってある?

85 :名無しさん@編集中 :2020/04/02(木) 16:09:04.24 ID:BF3RKKTy0.net
宣伝じゃないなら自分で買って試しなよ

86 :名無しさん@編集中 :2020/04/02(木) 16:23:10.05 ID:596RXO0u0.net
自分で買って試すなら、わざわざこんな辺境の過疎スレで報告なんてしないと思う。

87 :名無しさん@編集中 :2020/04/02(木) 16:35:12.20 ID:0ipfn5JJ0.net
>>84
あるよ

88 :名無しさん@編集中 :2020/04/02(木) 23:43:16.95 ID:SgPdhmOvM.net
>>83
TB3経由のPT3は前スレか前々スレで結局動いたって結論だったと思う。
外付けにしとくと本体と外付け箱はUSBケーブル1〜2本だけになるから、
ケーブルの整理とメンテ時の本体の切り離しは楽になるそれほど嬉しくないメリットはある。

89 :名無しさん@編集中 :2020/04/03(金) 06:54:29.17 ID:B/NdGQ0b0.net
Pentium Gold G5420 BOXでも
PT32枚差しでTvtestでテレビ視聴やEDCBでの録画も快適に出来ますか?
エンコードはQSV使う予定です

90 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr01-SW8n):2020/04/03(金) 08:34:33 ID:MtVbmPtnr.net
できるやろ
余裕
視聴画面大量に開いたりしなければ

91 :名無しさん@編集中 :2020/04/03(金) 10:19:11.45 ID:o95aVvo9a.net
セロリンだと4つ以上になるとカクつきはじめるな

92 :名無しさん@編集中 :2020/04/03(金) 19:07:47.15 ID:636y0VjgM.net
この手の質問は8TSフルに使えるか聞いているパターンもあるからなぁ

93 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 01:43:12.68 ID:qSsClfhk0.net
みなさん有難う御座いました
8TSすべて使って最大8番組同時録画します
G5420では荷が重いならi3 9100の方が良さそうですね

94 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 02:31:07.76 ID:keXaONIKM.net
録画だけとか録画+2枚視聴とかなら10年前の機材でもまず大丈夫。
8TS分絵を流しながらはキツいと思うけど。

95 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 02:46:33.90 ID:VhdLFkVJ0.net
G5420ってSandy i5(2500K)くらいの性能だからなぁ
QSVでCPU使用率かなり喰うエンコーダーもあるけど
そういう時は優先度とか調整すればいけそうな気はするけど

96 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 04:23:07.39 ID:EWMP8Cjf00404.net
録画だけならいいけど、8番組同時とは言わなくても視聴&エンコードってなるとまた別の世界の考え方が必要
Core i3 9100 BOXで15000円出すなら、もう一声かけてCore i5 9400 BOX 21000円の方が余裕をもって使える
5年後使ってることを考えたら月100円の違いさ〜
AmatsukzeとかでCUDAなしで解析するには少しでもCPUパワー(またはコア数)が必要

97 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 05:41:27.63 ID:qSsClfhk00404.net
ありがとうございます
今メインPCはRyzen7でPT3二枚刺しで使っています
サブPCの第6世代のPCが壊れたためおそらくマザボだと思うけど
サブPCで組みたいと思いました
メインPCと同じRyzenで組めばよいのですけど予算の都合上値段の安くGPU内蔵のインテルにしようと思いました

98 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 10:34:13.53 ID:BYKsBayLM0404.net
9100Fなら安いけど9100は結構いい値段するからなあ

99 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 11:10:33.40 ID:ZEAIfyXFM0404.net
Athlon3000Gあたりじゃダメなん?

100 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 11:35:25.26 ID:a86NQ5rj00404.net
今さらだけどこっちが本スレでいいの?

101 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 11:40:25.25 ID:Fn2G3IUW00404.net
録画だけならセロリンで楽勝や
8発行っても10%そこそこやで

102 :名無しさん@編集中 (アンパン 15e7-bVUD):2020/04/04(土) 12:00:10 ID:S3MoASac00404.net
録画機のi5-4790Sで4番組同時録画でも20%位のCPU使用率だから
G5420で8番組同時録画も余裕だと思う

エンコードも同時でするなら無理だろ

103 :名無しさん@編集中 (アンパン 55ad-bVUD):2020/04/04(土) 12:11:14 ID:xyV+kejk00404.net
録画もHDDでなくSDDにすると超快適

104 :名無しさん@編集中 (アンパン 4b60-trDy):2020/04/04(土) 12:25:48 ID:pn9UZpnd00404.net
>>100
スレの勢いがあるほう

105 :名無しさん@編集中 (アンパン 0568-bVUD):2020/04/04(土) 13:23:24 ID:cyOMDAiv00404.net
AMD FM2+世代の4CoreAPUで最大20TSの録画をさせてるけど
平均12TS前後と録画の集中する深夜帯でもCPUは50%を超えたことは一度もないな。

RyzenやIntel環境へ載せ替えるメリットがいまのところ思いつかない

106 :名無しさん@編集中 (アンパン 4b63-fACB):2020/04/04(土) 14:17:54 ID:VhdLFkVJ00404.net
最近のCPUだとEDCB1個録画中の使用率なんて1%もないからね
ただQSVでもCPU喰うエンコーダーあるから
Pentiumでやったことないけどダメでも
優先度調整したりすれば録画中エンコでも
いけるんじゃないかなって気はするけど

107 :名無しさん@編集中 (アンパン 0568-bVUD):2020/04/04(土) 14:29:44 ID:cyOMDAiv00404.net
ただし、EDCBでEPG取得スケジュールを10TS以上で作動させるとCPUファンが唸りを上げる。
CPUは瞬間的に90%を超えそうになって、マウスカーソルが途端にカックカクになるw
あの怪現象だけは謎のまま。というかきっと凡ドラ側のバッファが問題な気もするけど。

108 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 16:49:22.93 ID:YFiWKvNXa0404.net
前スレで突然BSが映らなくなったって言ってやつだけど、業者がブースター変えたら映った。
PT3が原因かと思ったから危うく新たにPT3買うとこだったわ。しかしブースター交換に一週間もかかるもんなんだな。今回はほんとまいったよ。

109 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 16:51:35.15 ID:cyOMDAiv00404.net
実はブースターはそのままで利得の調整とアンテナの角度を修正しただけだったりしてな

110 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 20:28:36.06 ID:EWMP8Cjf00404.net
ini設定でバッファは増やせると思うけど、別のところなんだろうな

111 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 22:22:17.28 ID:YFiWKvNXa.net
アンテナには問題なくて各戸に供給するブースターに問題あると連絡きてからBS映るまで一週間かかった。
こんな事例は初めて遭遇してほんとまいった。いい勉強になったが、原因調べるために安いTV買う羽目になった。

112 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 23:25:03.49 ID:ytGQZkGu0.net
X570のZen2環境で組もうと思ってるんだけど、
PT2使うのにいい感じのライザーってやっぱディラックのやつですかね?

113 :名無しさん@編集中 :2020/04/04(土) 23:42:16.17 ID:i3mgbokKM.net
マザー側の変換チップがITEじゃなければ

114 :名無しさん@編集中 :2020/04/05(日) 00:32:11.79 ID:BmMSYacL0.net
>>113
買おうと思ってたマザーNuvoton載ってるみたいなんでディラック買ってみます。
ありがとう。

115 :名無しさん@編集中 :2020/04/05(日) 00:53:43.37 ID:Y1GQfrG90.net
TVTestスレに書き込みしていましたが、ここでも報告させてください
GIGABYTE Z390 ELITE M/BとCPU Core i99900KF メモリ32GBの構成で
エアリア SD-PECPCiRi2(拡張ボードの旧世主 第二章)にPT2枚刺しで
0Mbpsのまま画面が真っ暗で音声も出ませんでした

やったこと
・PCI-Eスロットを上から順番に差し替えてみた
・TVTestを様々なバージョンを試した
・Sample.exeでチャンネルスキャンすると受信できてるのを確認(2枚ともFunは0で正常)
・M/BのBIOSを最新のものに更新、ランタイムも全部のバージョンをインストールした
・msconfigからブート時の最大メモリを4096の倍数にならないように設定してもダメ
・違うPCに同じ構成でつないだところ何事もなく動作してTV視聴可能でしたので、PT2等の機器の故障ではない
・アンテナレベルは地上波、衛星とも十分なレベルが来てるのを確認

AMD+GIGABYTE M/B+4GB超メモリで0Mbps病は色々あるみたいですが、比較的新し目のIntel
構成でこのような症状に苦しめられるとは思いませんでした。
なにかZ390チップセットが鬼門みたいな感があります…

チラ裏すいませんでした

116 :名無しさん@編集中 :2020/04/05(日) 01:07:28.20 ID:68kUYhxG0.net
DIR-EB262-C13は内蔵に適してるてのはある
グラボ積むならITXは無理だけどMicroをATXケースに入れたり
グラボ魅せるケース使ったりでスロットに固定するのが簡単

117 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8f-5QI3):2020/04/05(日) 02:05:14 ID:F44ETnn10.net
>>113
ITEだとどうなるんでしょうか

118 :名無しさん@編集中 :2020/04/05(日) 03:22:33.95 ID:+XWt6tsV0.net
>>107
データ転送が問題なら、録画でも同じ現象が起きることになるがならないでしょ?
多数のEpgDataCap_bon,exeが同時にアクティブになって必死こいてEITを解析してるからだと思うけどね
EIT解析ルーチンに適宜sleepぶち込めば緩和されるんじゃないかな

119 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5df2-KN+/):2020/04/05(日) 12:38:26 ID:US2jFvtm0.net
>>115
https://www.area-powers.jp/product/others2/4580127692501/jumperpin.jpg
もうやってるだろうけど、一応。

120 :名無しさん@編集中 :2020/04/05(日) 15:33:10.40 ID:Mb3X4R8R0.net
>>115
1枚挿しで動作確認しても0Mbpsなんだよね?

121 :名無しさん@編集中 :2020/04/05(日) 19:09:19.54 ID:SY1lhd1d0.net
>>119
2枚なら66MHzにしろとか3.3Vじゃ駄目で5Vで何故か動いたとかあるね

122 :名無しさん@編集中 :2020/04/05(日) 19:20:43.68 ID:kPKM+ySE0.net
エアリア SD-PECPCiRi2 の不良

123 :名無しさん@編集中 :2020/04/05(日) 22:44:00.62 ID:rkjASgbl0.net
エアリアを刺す場所を変えてみる、PT2を刺す場所を変えてみる、電圧とhzを変えてみる
これ全部やってみるしかないよ
マザーボードとの相性で条件がガラリと変わるし鉄板設定というのがない

うちのエアリアも前環境では普通に動いてたのに今のマザーじゃ滅茶苦茶ワガママなパーツになり果てた
マザーの刺す位置とPTを刺す位置を気を付けないとBIOS画面にすらたどり着かないじゃじゃ馬っぷりよ・・・
Windowsが起動してもPT2動かした瞬間OSがガクガクになって勝手にリブートしたりな
一度リブートしたら正常に動くからいいけど同じマザーで動作報告がamazonやブロガーにあったのにこのザマさ

124 :名無しさん@編集中 :2020/04/05(日) 23:32:24.16 ID:qfn/MTEa0.net
だからライザーはやめとけと言ったのに
B360が出たとき速攻で買ったわ

125 :名無しさん@編集中 :2020/04/05(日) 23:54:58.37 ID:3lOEtRVv0.net
エアリアのやつはグラボの下に隠れるPCIeスロットを有効活用すればいいんだよ。
アマゾンにそういうスロットを有効活用するライザがあるし

126 :名無しさん@編集中 :2020/04/06(月) 00:02:31.87 ID:Djx5RIqk0.net
私がオヌヌメしたばかりに
(‐人‐)ナムナム

127 :名無しさん@編集中 :2020/04/06(月) 00:13:53.13 ID:6A4TIBec0.net
>>124
だいぶ前だがおれもB360にしたよ。PRIME B360-PLUS。当時はシンプル構成のTUF H310-Plus Gamingが手に入らなくて。
昔ZでPCI2本あっても片方しか動かない事があってからずっとHだったんだが、動けばBでもHでもOKだ。DVI-Dもついてて満足してる。

128 :115 :2020/04/06(月) 00:30:37.20 ID:8iXLiVMZ0.net
>>119
はい電圧・ヘルツ帯すべての組み合わせを試してみましたが、ダメでした…
>>120
はい1枚刺しでも0Mbpsでした
>>122
他のPC(P35のCore2Quad)に装着したところ動いてTV視聴も問題なかったです
>>123
おっしゃられてる可能性は全部試しましたが0Mbpsのままでした

多分もうM/Bとエアリアのライザーの相性だと思います

129 :名無しさん@編集中 :2020/04/06(月) 01:31:42.16 ID:YRiT4IA90.net
Win10やソフトの一部が勝手にスタンバイから復帰する対策に手間取ったけど
6年くらいPT3&FM1(GigaのM/B)にメモリ16GBで運用してる分にはノートラブル

次の環境も用意してるけど安定し過ぎていてかえるタイミングが難しい

130 :名無しさん@編集中 :2020/04/06(月) 02:22:17.99 ID:xxHcAevOM.net
>>117
動かない可哀想な報告した人がいる。
iTEだと必ず動かないというわけでは無い。
これはiTEに限らずどの変換チップも同じだから、報告者と同一の組合せ以外は買ってやってみないとわからない。

131 :名無しさん@編集中 :2020/04/06(月) 04:31:18.00 ID:tNaWydJ00.net
あくまでもPCIe-PCIブリッジがITEの時PT2二枚挿しでトラブル報告が多いって話で
>112の言うX570マザーにPCIe-PCIブリッジが乗ってるモデルは存在しないから、
>>113のレスもおかしければ、>>114のNuvotonは恐らくSuperIOのことと錯誤してる

だから現行のBiostar X470GTAのPCIスロットのそばにあるITEはSuperIOで
ボタン電池のそばにあるAsmediaがブリッジチップみたいな構成の場合
PT2二枚挿しでも特に問題ない

132 :名無しさん@編集中 :2020/04/06(月) 09:57:27.52 ID:mWWNXpl2M.net
ASRockスレで1.0.0.4B はPCIライザー問題があるとかみたな

133 :名無しさん@編集中 :2020/04/06(月) 14:13:21.42 ID:POkS1GMg0.net
PCIスロット2本の第9/8世代Coreシリーズ対応MicroATX、Advantech「AIMB-506」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0406/344058

134 :名無しさん@編集中 :2020/04/06(月) 14:14:27.01 ID:M+t5clEr0.net
>>133
でも内部で変換してるんでしょう?

135 :名無しさん@編集中 :2020/04/06(月) 14:21:47.59 ID:VJL+OKeE0.net
変換してないマザーなんてもうないだろ

136 :名無しさん@編集中 :2020/04/06(月) 14:25:59.22 ID:K1eCT2Gz0.net
>>133
変換チップはITEだな

137 :名無しさん@編集中 :2020/04/06(月) 14:31:55.27 ID:g0EUk/id0.net
ライザーカードが上手く動かなくても諦めがつくかもしれんが
マザボ直付けのスロットで上手く動かなかったら泣くなぁ。4万円はするんだろうし

138 :名無しさん@編集中 :2020/04/06(月) 14:50:09.92 ID:M+t5clEr0.net
MSI B150 PC MATEがPCI*2で最小構成5Wだったので録画鯖にしてるんだけど、
予備用に物色してたらヤフオクに未使用バルク品で同じもの5個売ってる人いたわ
どこから拾ってくるのかね・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c701928487

139 :名無しさん@編集中 :2020/04/06(月) 15:53:16.58 ID:uxlLe3Nm0.net
>>138
他の出品物見たらこれ業者じゃん

140 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b8e-trDy):2020/04/06(月) 23:43:42 ID:x92RHA+W0.net
>>137
このスレの住人というか板知ってるならどのメーカーと変換チップが使えないのかは知ってて地雷踏んでるか
この時代にろくに調べないにわか情弱が思い通りにならなくてごねてるかどっちかだろ

141 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM79-s8WF):2020/04/06(月) 23:47:11 ID:Lwg3GyX0M.net
鉄板ってのでも駄目だったり、微妙ってのでもある程度割り切れば使えたり
最初使えなくてもバージョンアップで使えるようになるとかその逆とか
ひとつの情報だけで解るなら苦労しないよ

142 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa9-6CNQ):2020/04/06(月) 23:47:29 ID:px19FjtIM.net
まぁ調べて出でてるのは先駆者がいるからで、
自分が先駆者なら地雷覚悟で踏むしかない。

143 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa9-6CNQ):2020/04/06(月) 23:52:26 ID:px19FjtIM.net
>>133
Advantechって個人向けに小売してないでしょ。

144 :名無しさん@編集中 :2020/04/07(火) 09:42:45.37 ID:VqZTB7Du0.net
PCIがついているマザー発売だって
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0406/344058

145 :名無しさん@編集中 :2020/04/07(火) 10:08:52.23 ID:aBXCqBrFM.net
最大14基のCOMポートをサポートとか
凄くニッチだな

146 :名無しさん@編集中 :2020/04/07(火) 10:15:54.53 ID:h+g61F+Pr.net
組み込み向けだわな

147 :名無しさん@編集中 :2020/04/07(火) 10:19:19.20 ID:wL9FqCRq0.net
M.2あるといいのにと思ったけど右下の方にあるのがそうだろうか

148 :名無しさん@編集中 :2020/04/07(火) 10:24:23.27 ID:wL9FqCRq0.net
リンク飛んでPDF見たらやっぱり流石にM.2はあるか

149 :名無しさん@編集中 :2020/04/07(火) 11:54:55.71 ID:d2i3kajP0.net
でもお高いんでしょ

150 :名無しさん@編集中 :2020/04/07(火) 14:03:45.26 ID:4/FWfhue0.net
>>128
たぶんギガバイトのマザーとPT2は徹底的に相性が悪いんだと思う
0Mbps病対策をいくらやっても症状が出ることがあって
我慢できずに別メーカー同スペックのに買い替えたことあるわ
UEFIだかBIOSだかが悪さしてるとか聞いたような気もする

151 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 236d-bJiB):2020/04/07(火) 16:13:58 ID:Amksd4v30.net
自分はH61M-VG3ていう変態

152 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-CuPJ):2020/04/07(火) 16:19:08 ID:ICxRas9Y0.net
ASUS
TUF B450-PLUS GAMING
とAthlon 200GEでPT3二枚刺しで組みたいんですけど
PT3との相性はどうでしょうか?

153 :名無しさん@編集中 :2020/04/07(火) 19:16:00.89 ID:fCLUlWg3r.net
>>152
mAtxの方ならディラック2つでPT2三枚動いてるわ

154 :115 :2020/04/07(火) 20:13:01.47 ID:R5M15pL60.net
>>150
そうなんですね…やっぱりAMD+GIGABYTE マザー+PT2は相性が有るとは聞いていましたが、
Intel+GIGABYTEで相性の悪さがでるとは思ってませんでした。
新しいBIOSの更新で治ることを祈ってます

155 :名無しさん@編集中 :2020/04/07(火) 20:21:46.90 ID:iBaqHHMm0.net
PhoenixBIOS(AMI BIOS)にクセがあり過ぎるというだけでは?
たしかBIOSでシリアルポート(RS-232C)を無効にしているとうまくデバイスを認識しなくなることもあったと思う

156 :名無しさん@編集中 :2020/04/07(火) 20:52:51.05 ID:mjdbztZ60.net
俺も使ってるがH370 HD3はここでも買ってる人たくさんいたと思うけど相性の話は出ないじゃん
ギガバイトのマザーという括りではないんじゃないの

157 :115 :2020/04/07(火) 21:23:01.15 ID:R5M15pL60.net
たぶん自分はGIGABYTEマザーとエアリア ライザーカードとのPT2の組み合わせの相性だと思います
ライザーの相性は結構難儀なものが多いらしいので…

158 :名無しさん@編集中 :2020/04/07(火) 21:49:25.12 ID:zu4XD3/s0.net
ライザーは鬼門か
BIOS更新でダメになったってのもあったし
やはりPCI 付きマザボだわな

159 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 23:37:24.41 ID:U3rdN/3X0.net
旧世主 第二章にPT2を2枚刺しの場合

旧世主に補助電源コネクタあると思うがこれの電源容量の余裕持たないと0byte行進になりやすいという経験則が俺の中である
これだけ用に一本電源コネクタ使って他とタコ足しないといける

160 :115 :2020/04/10(金) 23:45:33.06 ID:G/v0KGvU0.net
>>159
私もプラグインコネクタ電源から補助電源ケーブル1本を旧世主専用にして他の機器は一切繋がない様に
してみたんですけど、ダメでしたね…

161 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 23:46:24.52 ID:PN1MUG8+r.net
PT2は大変やな

162 :名無しさん@編集中 :2020/04/10(金) 23:55:52.71 ID:1zwkKRH90.net
騙されて3つかまされた・・・ orz

163 :名無しさん@編集中 :2020/04/11(土) 01:43:48.08 ID:4ViGbnvC0.net
動いていたライザーがほかのマザーでは動かない事があるっていうのが一番の情報だな

164 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-+p4C):2020/04/11(土) 04:50:46 ID:p5sVtBzdM.net
>>162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1556633612/793
793 名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-Pie6) sage 2019/06/12(水) 12:02:16.78 ID:Ul6KKAkZM
PT3こわいねorz厨=原価厨だったのか!

767 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/11(火) 17:09:29.65 ID:URGIPW4Y0
原価3000円なんだから、6000円ぐらいで売って欲しかったね
791 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/12(水) 10:51:38.14 ID:S6D99Lkr0
3ってコワいね ・・・orz

165 :名無しさん@編集中 :2020/04/11(土) 07:13:52.74 ID:DrhgLANTr.net
>>162
なにを騙されたんだよ土下座ニート

166 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6206-KRXG):2020/04/11(土) 07:55:19 ID:/31ZM0/30.net
オクでPT3買ったら中身がPT1+PT2のセットだった…

167 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-JN+o):2020/04/11(土) 08:01:34 ID:u4nzphdK0.net
足し算だったのか

168 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 627c-AglQ):2020/04/11(土) 08:08:38 ID:ybQn/cdl0.net
2枚も届くなんてやったじゃん

169 :名無しさん@編集中 :2020/04/11(土) 09:31:09.55 ID:AMfVHgBe0.net
>>166
警察に詐欺案件として持っていけばいいじゃん
PT3と書いてあって違うもん送ってきたんだったら
欺罔が成立する
説明文に送るのはPT1+2ですとか書いてあると微妙だけどw

170 :名無しさん@編集中 :2020/04/11(土) 10:06:47.12 ID:AuLO/Hj1M.net
ハードは関係ないと思いたいけどブルスクくらった
2013年に組んで7年ノーメンテだったし限界か

171 :名無しさん@編集中 :2020/04/11(土) 11:45:16.94 ID:I10z5uCp0.net
>>166
足し算!(笑)

172 :名無しさん@編集中 :2020/04/11(土) 13:45:44.33 ID:yXHA2uJ/0.net
春樹センパイのネタかよ
てめぇふざけんじゃねぇぞこの野郎!
お客様、全部で3でございます
不思議と、穏やかな気持ちになった

173 :名無しさん@編集中 :2020/04/12(日) 02:25:38.02 ID:TwFftDVC0.net
>>64
セブイレのリモコン大量にあるのに(´・ω・`)

174 :名無しさん@編集中 :2020/04/12(日) 14:32:20.73 ID:6/iATokA0.net
>>166
なにその新手の詐欺w

175 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6206-KRXG):2020/04/12(日) 18:56:38 ID:faQ1N+KW0.net
同じ出品者のPT4はやめておいた方が良さそうだな…

176 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0660-ITXX):2020/04/12(日) 20:17:21 ID:2Stz63uC0.net
紛らわしいPT4はゴミ

177 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 671f-mudV):2020/04/12(日) 20:47:30 ID:9nGvIyDr0.net
PT2が2枚。。。
いや、PT2x2が来るか。

178 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b32-e5xX):2020/04/12(日) 20:51:40 ID:6GO4UJp50.net
ジャロってなんじゃろ

179 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDaf-ITXX):2020/04/12(日) 20:53:12 ID:Hks4UPEND.net
PT1が4枚

180 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6752-Nz/k):2020/04/13(月) 00:03:34 ID:oBxZXY+f0.net
PT4Kになりますね

181 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb5f-o7ff):2020/04/13(月) 00:15:10 ID:EVzBZHDW0.net
4000枚来ないとダメw

182 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 01:27:06.05 ID:nD5x77Pm0.net
これピンクのプチプチから透けて見えるのPT2ぽいんだが…
ttps://www.mercari.com/jp/items/m96781129867/

183 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 01:30:47.90 ID:0ZtdwTmo0.net
>>182
わろた
詐欺やな

184 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 03:19:54.20 ID:XJbU1ryY0.net
>>182
x1のはずなのにPCIっぽい長端子だしで完全にアウトやね

185 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 627c-AglQ):2020/04/13(月) 07:45:16 ID:gYLz2CSJ0.net
何かの間違いでPT3の箱で保管したんだろうと信じてみよう
なんであれ虚偽記載なのは事実だが
まあ現物が見える時点で間違えようはないわけだが・・・

186 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f71f-AglQ):2020/04/13(月) 07:48:05 ID:A0zzv2Og0.net
>>182
プチプチから透けて見えるチューナーの形が完全にPT2と一致してるんだけどw

187 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 08:57:38.50 ID:5T7MYfbU0.net
メルカリはヤフオクより運営マシらしいな

188 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 09:10:26.22 ID:0gfcW34M0.net
どちらも悪徳業者放置では共通

189 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 09:14:38.77 ID:0ZtdwTmo0.net
メルカリは厳しいぞ

190 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb5f-o7ff):2020/04/13(月) 09:35:38 ID:EVzBZHDW0.net
メルカリの運営クソだよ
送ってこなくても当事者で解決して下さいだし
その上、金は返さない
消費者センター経由で同じこというと戻ってくる
クソ以外の何物でもない

191 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDaf-ITXX):2020/04/13(月) 09:45:47 ID:S02gB4EoD.net
あれ、メルカリって商品を受領しないと相手に支払われないシステムじゃなかったのか

192 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 10:09:14.25 ID:5T7MYfbU0.net
ヤフオクに助けられた人を見たことがない

193 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 10:13:06.50 ID:0gfcW34M0.net
評価も確認して置けば失敗も少ない

194 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 10:13:29.55 ID:zZuUHFsEM.net
PT3と言う製品が実際に存在し、広く知られ、流通してる以上、
PT1+2送って1+2=3の事です、なんて社会通念上はまぁ通じないだろうねぇ。
詳しくない人にそれをわかるように説明するのは大変そうだけど。

195 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 10:25:26.52 ID:+0BthBex0.net
消えてるじゃん

196 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 10:28:46.34 ID:SVEPbfU8a.net
64bit級とかもあったしなw

197 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 10:54:54.73 ID:0gfcW34M0.net
ゲーム機でもあった

198 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 11:12:22.60 ID:EVzBZHDW0.net
>>195
本人をコメント欄から問い詰めたw
PT2だけど3として売る気なの?って
返事は返ってきたみたいだけど商品消されててなんて返事か見えない

199 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 11:12:58.06 ID:EVzBZHDW0.net
ちょっと時間経ったらまたやりそう

200 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 11:16:57.77 ID:5T7MYfbU0.net
スイッチの空箱が売れるんだからなんでもありよな

201 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 11:18:45.24 ID:8gLAXFlWx.net
アフレコできずに新アニメの制作も滞りだしてるなあ
いよいよ録り貯めしても二度と見ないと言われてたアニメストックが日の目を見そうだ

202 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a201-ITXX):2020/04/13(月) 12:55:31 ID:3KpI8Llc0.net
ヤフオク>>>メルカリ>ラクマ
ヤフオクでは1か月以内に故障して出品者は対応してくれずちゃんとヤフオク補償で補ってくれた

203 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 16:43:55.38 ID:Aa+TUSQA0.net
ヤフオクもメルカリも全額補償された事があるから、補償には差がないと思う。
が、メルカリは禁止出品物で削除される奴とされない奴の差が大きいから、管理してる連中が何らかの操作をしてるとしか思えない。
問い合わせの返事も曖昧で、禁止出品物をメルカリ関係者が売買してると疑っている。

204 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 17:59:07.61 ID:EVzBZHDW0.net
メルペイ(後払iD、メルカリの売上払または後日自分で振込)の支払い遅れた場合、
手数料毎月600円とるとか今日言い出したわけだけど
法定金利を遥かに超えること堂々とアナウンスしちゃう会社だからね

993 名前:名無しさん@ご利用は計画的に
無利子じゃないよ
年率14.6%の遅延損害金請求してくるよ
あと3ヶ月後にはがきがくるよ
https://i.imgur.com/zPgbaos.jpg
ちなみにはがきも無視すると↓こうなる
https://i.imgur.com/XDWyB4X.jpg

5月からは1ヶ月毎に600円+年率14.6%請求になりそうやね

996 名前:名無しさん@ご利用は計画的に
延滞料元金3,000だと年利240%(単利)

29 名前:名無しさん@ご利用は計画的に
利息制限法読んできたわ
元金以外は手数料、調査料って色んな名称付けてても
みなし利息になるから利息制限法適用されるらしいよ
元金10万未満なら年率20%まではいけるみたいだけど、年7200円一律は違法やね

205 :名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp5f-gnFP):2020/04/13(月) 19:37:01 ID:AMNKVQzup.net
PT3ってまだ売れるかな?
最終出荷に慌ててポチって買ったんだが、
自室にアンテナ線無く、まだ設置もしてない物があるんだが。

206 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1705-EFML):2020/04/13(月) 19:44:55 ID:otzGiCAh0.net
2万5千なら即売れする

207 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f7f5-/uCm):2020/04/13(月) 20:13:57 ID:0ZtdwTmo0.net
>>205
フリーオ4kもまだだし、PT4kもパチもんだしまだまだいけるぞ

208 :名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp5f-gnFP):2020/04/13(月) 20:27:08 ID:AMNKVQzup.net
では35000で出してみようかな。

209 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 20:32:17.56 ID:3OjkjNHh0.net
>>208
よくかくところな

210 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 20:41:31.67 ID:kVFjmvNwr.net
35kならdd max m4買うよ普通

211 :名無しさん@編集中 :2020/04/13(月) 22:55:12.89 ID:nzQ2wler0.net
dd maxはさすがにイラネ。4K/8Kとか正直期待はずれ

アニメやドラマ、お笑い番組の大半は2Kだし
チューナー増設用に投資するぐらいならストレージ用に6TB/8TBドライブを増やしたほうがまだいい。

212 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3e-yA0e):2020/04/13(月) 23:25:29 ID:O8aVDFehM.net
>>210
本当にそう思ってるかは知らんが、ここでは35kぐらいだとM4よりPT3買うと宣言してるPT3愛の奴がいる。
50kならM4買うんじゃね?

213 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-BBgo):2020/04/13(月) 23:47:15 ID:vRLPXyamr.net
>>212
どっちも持ってるからどうでもいいけど、相場くらい見ようよ
まあ、好きな値段で売り買いすればいいんじゃないですかね

214 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cbc3-+Z7u):2020/04/13(月) 23:47:16 ID:TRNOCdBg0.net
dd max m4の値段さげねーよ?感が嫌

215 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2768-AglQ):2020/04/13(月) 23:49:26 ID:nzQ2wler0.net
ドイツ人は値引きとか値下げとか意味がないことに関心がないんだろ。
ドイツ国内に競合企業とかもあまりなさそうだしな。

216 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd02-4BYx):2020/04/14(火) 07:43:28 ID:i0Vfft8Kd.net
好きな値段で売り買いするなんて当然だろ
俺もそれくらいならPT3だな
でも俺は間に合ってるからどっちにせよ買わない

217 :名無しさん@編集中 :2020/04/14(火) 10:04:20.11 ID:WuC91ZxeM.net
>>213
どっちも持ってるからどうでもいい。

218 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b61-KRXG):2020/04/14(火) 10:33:17 ID:n8jzdmch0.net
潰れた会社や個人輸入品を選ぶとか頭湧いてるだろ

国内敵無しなプレクス製品一択だぞ

特にMLT5PEは1枚で地上5波衛星5波の優れもの
内蔵カードリーダーも頗る快調ドロップなしだわ

219 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3e-yA0e):2020/04/14(火) 11:32:23 ID:WuC91ZxeM.net
プってどうせならDCジャック付けてくれれば良いのにね。

220 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-BBgo):2020/04/14(火) 12:13:01 ID:If7WyVdbr.net
面白い冗談だな

221 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 227d-7nq9):2020/04/14(火) 12:22:32 ID:HiYYER5V0.net
>>218
MLT5PEは無いわーW3PE4の方がまだマシ

222 :名無しさん@編集中 :2020/04/14(火) 13:57:46.29 ID:p2Xktz+A0.net
pt2+中古パソでええじゃん。安いし

223 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0660-ITXX):2020/04/14(火) 15:39:59 ID:w+Snh6gw0.net
>>218
ケイアンの方が100倍まし

224 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 01:16:44.98 ID:gXsYew2Y0.net
てことで、このスレお勧めの脱法チューナーは

けいあん>MLT5PE>>>>>>pt3

225 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 01:26:08.14 ID:arad9s4wM.net
歩留り悪い順か導入が面倒臭い順にしか見えない。

226 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 14:14:19.49 ID:gXsYew2Y0.net
pt3はデバドラ事件で信用失墜したからな

慶安とプレクは有志が頑張って日々ブラッシュアップされてるから安心できる

227 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8b-M1oD):2020/04/15(水) 15:10:47 ID:n4zqsCE5r.net
>>226
なにそれ
ドライバ最終版で問題ないやろ?

228 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff78-Ho7r):2020/04/15(水) 15:17:00 ID:zccX73+H0.net
BSチャンネル変更が不安定とかJaneStyle起動しておかないと不安定になるとか昔は信頼できないデバイスだったけど今はもう問題ないよ

229 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 15:38:08.51 ID:9gRlFjYS0.net
PT3を安く買いたいんだろ・・・涙ぐましい努力じゃないか
そのうちパチモンPT4K買えとか言い出すぞ!スルーしとこう

230 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-Df86):2020/04/15(水) 20:17:40 ID:kE91U1Mc0.net
ひろゆきの中華物まだ?

231 :名無しさん@編集中 :2020/04/15(水) 21:35:17.62 ID:IkqqsaLF0.net
ひろうき?

232 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37e2-mLKJ):2020/04/15(水) 21:55:30 ID:kbLmRXCH0.net
いろいろあって数年振りでPT3環境を再構築しようと思ってますが
そんなことをしてるうちにPC界隈もいろいろ変わってるようで
新しいデータによるPT3環境の構築方法が書かれていて、且つ定番のサイトってありますか?
ここを参考にしていればよっぽど機械音痴でなければ大丈夫、のようなところです
1年古いだけで「それもう使えない情報」というのがIT業界なので
ただどうもスレを見るとハードの相性がありそうでそこは不安ですが
以前はXPでやっていて、今回は10/64bitでの構築です

233 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Df86):2020/04/15(水) 22:08:55 ID:YIrT7qK/0.net
ない

234 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57d2-Ho7r):2020/04/15(水) 22:14:52 ID:mW44GiZN0.net
10にしても7の頃の環境のままtvrockとtvtestで動かしてるわ

235 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fd4-Ho7r):2020/04/15(水) 23:16:59 ID:RQErzhxC0.net
俺が64bitで環境整備した時に一番躓いたところ
Spinel本体は32bit版なのでBonDriver Spinelも32bit版を使うこと

236 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 01:43:20.28 ID:Lgv0CWvz0.net
署名なしドライバ事件もあったなw
10/64bitでの構築なら正規署名入りドライバのあるプレクがいいぞ

そうそう、お試しドライバ事件にゃ爆笑したわ

237 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 01:44:24.64 ID:y/00Bmpmr.net
いまは問題ないっての

238 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-ruEk):2020/04/16(Thu) 03:10:38 ID:mKd8FYGN0.net
Plexは現在進行形でSHA-256署名ついてないからな

239 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 03:42:35.20 ID:bhDh9sIyd.net
AMDマシンに組み替えてからBSがやたらドロップするわ
かなしい

240 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-Ho7r):2020/04/16(Thu) 07:42:52 ID:j94xg5Tx0.net
AMDマシンだとダメなのか?

241 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fdd-Df86):2020/04/16(Thu) 07:57:03 ID:TeRv7d5x0.net
んなわけない
マシン組み換えのついでに配線整理とかして
分波器を逆方向につないじゃったとか
地デジの線をBSにつないだとかそんなんだろ

242 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 08:04:22.07 ID:y/00Bmpmr.net
>>239
たぶんお前のせい

243 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 08:42:58.61 ID:K0/LtFGn0.net
お試しドライバって何のこと言ってるの?

244 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97de-XneL):2020/04/16(Thu) 11:27:15 ID:aWTdf+Wz0.net
雷禅落ちますねー
エンコードしてたら頻繁に落ちます
Intelに戻したい・・・

245 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Df86):2020/04/16(Thu) 11:41:59 ID:sQLaWHSS0.net
メモリを中心にAMDは相性問題が出やすく不安定だね
大手なら勿論Intel,AMD両環境で検証してるだろうが、小規模や個人のソフトだとIntel環境しか確認取ってない事も多いしね

246 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f47-Df86):2020/04/16(Thu) 12:43:59 ID:HO5obKEL0.net
Ryzen3400Gにしたけどなんの問題もねえぞ

247 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d768-Ho7r):2020/04/16(Thu) 13:25:49 ID:XVtWCzuP0.net
FX8370+TUFv2だが何の問題もないな。
多少ストレージのメンテは必要だが放置すれば余裕で1年以上連続稼働できる

248 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Ho7r):2020/04/16(Thu) 13:31:14 ID:rxFavQ+40.net
やはりインテルに最適化してるからライゼンだと固まりやすいのかな?

249 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7fd-thIy):2020/04/16(Thu) 13:34:34 ID:5RvvYzH60.net
Ryzen 3700x問題無いぞ

250 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d768-Ho7r):2020/04/16(Thu) 14:20:41 ID:XVtWCzuP0.net
tvtestじゃあるまいし、アースのドライバや凡ドラがインテルに最適化とかありえないだろ。

251 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b761-ycCE):2020/04/16(Thu) 14:28:36 ID:Lgv0CWvz0.net
当時はRyzenなんてなかったしな

ま、プレクの新製品ならしっかりと対応してるから安心だな

>>243
社長のセコさに一同唖然だった話

252 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d768-Ho7r):2020/04/16(Thu) 14:35:12 ID:XVtWCzuP0.net
ハードウェア的に言えばプレクよりアースの方が信頼性が高い。
プレクのハードは本当に壊れやすいから、Q3PE4なんてすぐS0-S4が壊れたしw

253 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d768-Ho7r):2020/04/16(Thu) 14:35:40 ID:XVtWCzuP0.net
S0-S4 ー> S0-S3



254 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57d2-Ho7r):2020/04/16(Thu) 15:38:58 ID:QFOTsd8Z0.net
だいぶ前のtvtestとtvrockをryzen3800x環境で稼働させてるけど何の問題もないぞ
落ちるのってメモリ使い回しとか電源が古いとかだったりしない?

255 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 15:41:45.79 ID:wOgZ5KEF0.net
このミニryzenPCで7か月24時間運用、一度も落ちてないよ!

http://i.imgur.com/FzlYZIU.jpg

256 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 15:50:37.85 ID:ZtAl+MVe0.net
ぬこパンチで壊れてしまえ!(嫉妬じゃないからね!)

257 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d768-Ho7r):2020/04/16(Thu) 16:13:46 ID:XVtWCzuP0.net
PT2/PT3のEPG取得中は、凡ドラ(PTCtrl.exe/PT3Ctrl.exe)の影響なのか
平時より10%ぐらいCPUが重くなるけど、それでも固まることはないな
もしメモリ不足が原因なら、Wise Memory Optimizer(メモリ最適化ツール)とか常駐させてみたらどない?

また遅いHDDで、仮想メモリとか多めに割り当てている場合は、それを減らせば快適になるかも。

258 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-Ho7r):2020/04/16(Thu) 16:58:00 ID:rxFavQ+40.net
うちのお猫様はお利口さんだからそんな悪いことしない
家具で爪とぎとかしたことない。人間はひっかいたり噛み付いたりするが
人間はいいんだ!ああっ!噛んでいただけるなんてなんてご褒美?と

259 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 17:49:24.58 ID:/QIGdQPj0.net
>>257
ここ数年のPCならSSD使うでしょ

260 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 17:56:37.38 ID:E6ULjR2s0.net
>>255
AthlonXP3200+WindowsXPでも普通に使えた

261 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97ad-Ho7r):2020/04/16(Thu) 18:09:36 ID:uCRIBwC40.net
ぬこ側が感電

262 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Df86):2020/04/16(Thu) 18:24:15 ID:sQLaWHSS0.net
あくまでもintelより不具合が「出やすい」傾向があるだけで、
普通に使える人が大多数

263 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 19:06:51.22 ID:K0/LtFGn0.net
>>255
これ、M.2なんかを引き出してるの?

264 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 19:07:02.34 ID:K0/LtFGn0.net
かなんか

265 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 19:08:27.93 ID:K0/LtFGn0.net
>>251
社長のせこさって?
普通に署名されてるけど

266 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-ycCE):2020/04/16(Thu) 19:22:11 ID:KCCCS/1O0.net
>>255
ネコドロップしそう

267 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 20:01:55.41 ID:lYKjFjlKr.net
>>244
嘘つくなカス

268 :名無しさん@編集中 :2020/04/16(木) 20:01:58.46 ID:wOgZ5KEF0.net
>>263
はい、ライザーカード延長ケーブルをM.2スロットに入れてます

269 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 375f-SC07):2020/04/16(Thu) 20:46:25 ID:K0/LtFGn0.net
>>268
ありがとう

270 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-Ho7r):2020/04/17(金) 10:03:11 ID:4lY04A960.net
おかしいなあ

271 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7c-Smgj):2020/04/17(金) 22:12:17 ID:WWkbTPB00.net
1週間位前から気付くとPT3のチューナーが死んでる
pcの再起動掛けると復活するけど何かしらのログにエラーも残ってないから原因特定出来ない
Windows update関係かなあ

272 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 578e-Df86):2020/04/17(金) 22:21:53 ID:gzUklXSf0.net
次の人どうぞ

273 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1fbd-Bu4J):2020/04/17(金) 22:32:01 ID:Y2lE8vZ40.net
認識しなくなったPT2は適当に洗浄したら治ったわ

274 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 00:21:56.98 ID:G88oqAzn0.net
OS再インストールしてみるとか

275 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 07:26:29.09 ID:QzTT4Fez0.net
>>271
おまえの知能、理解力の低下が原因

276 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 08:18:03.32 ID:Fi5K8Ve40.net
>>275
> おまえの知能、理解力の低下が原因

コイツなんでイラついてんの?

277 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 09:03:55.09 ID:8qxjVohR0.net
>>271
試す事は沢山ある

278 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 09:10:05.23 ID:mnI4tQjh0.net
pt2が2つ出てきた
暇つぶしに付け足すかなぁ〜

279 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 09:10:43.18 ID:mnI4tQjh0.net
でもブースターとかそろそろ買わんと減衰ひどいのよね

280 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 09:20:49.01 ID:PXseJHZL0.net
オラはブースタだー強いんだー

281 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 10:05:42.93 ID:RKdyi8xh0.net
Rev.14 の>>152 ですが自己解決しました。

282 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 375f-SC07):2020/04/18(土) 10:08:38 ID:RtPjzQe00.net
どうやって解決したか原因ぐらい書いておくと誰かの参考になるかも

283 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b71f-Ho7r):2020/04/18(土) 10:13:04 ID:1C9vinBD0.net
このスレの人達に糞味噌に叩かれながらアドバイスもらって俺の環境は安定した
このスレの人達はツンデレが多い

284 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b732-0Tyy):2020/04/18(土) 10:28:39 ID:PXseJHZL0.net
太田道灌  
このくらいのことはしやがれ
って俺も怒られ教えられて安定した

285 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff60-Df86):2020/04/18(土) 11:07:27 ID:8qxjVohR0.net
>>279
ブースター無しで三分配されたものを更に三分配してるけど問題無し

286 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 11:46:27.08 ID:E2H3Qdof0.net
再放送ないのに雨天ドロップで死んだ(´;ω;`)ウッ…
アウトランダー(シーズン4)二 #13 終 AXN 海外ドラマ 録画終了 5337

287 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b732-0Tyy):2020/04/18(土) 13:06:27 ID:PXseJHZL0.net
>>286
南天のど飴?

288 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8b-FLZN):2020/04/18(土) 13:07:08 ID:x2Nnt/pLr.net
>>286
のどにつっかけたか?

289 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8b-qMb5):2020/04/18(土) 13:15:04 ID:23Lr8xAvr.net
>>283
叩かれるのは質問の仕方に問題がある場合が殆どだから
ツンデレというより質問者に問題がある
環境ろくに書かなかったりPTそのものというよりソフト側のスレで聞くべきこととかね

290 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fdd-Df86):2020/04/18(土) 20:47:36 ID:x/dvCWlc0.net
>>285
ブースターで改善するケースって殆どないよなぁ
今まで買ったもので全敗だったのはブースターだけだわ
すでにテレビが映ってるぐらいの電波状態なら強くなりすぎて逆効果
むしろ少し減衰させたほうが状態が改善する謎ケースすらある

分岐させて映らないような減衰をする場合は
分岐や配線を最新規格のものに替えたほうが効果高い

291 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff2-LzhE):2020/04/18(土) 20:50:10 ID:mnI4tQjh0.net
8つのPTxをつかってたりすると
ブースターの意味あるよ

292 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff2-LzhE):2020/04/18(土) 20:51:21 ID:mnI4tQjh0.net
もちろん、線や分波器、分配器も
新しくて質がいいほうがいいのは確かだが

293 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57f5-OLS1):2020/04/18(土) 20:51:59 ID:E2H3Qdof0.net
分配毎にブースター必要になる気がするんだけど

294 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b732-0Tyy):2020/04/18(土) 21:00:42 ID:PXseJHZL0.net
ブスター、分岐するところにつけてたら、電気屋のおっちゃんが
「ボン、アンテナのところにつけへんと意味ないで。ワシがやったるからケツ貸せやブースタかせや」
って言って付けてくれた。

295 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff2-LzhE):2020/04/18(土) 21:04:17 ID:mnI4tQjh0.net
俺は母親が自殺した原因を俺だけに
求めるスタンスを取り続けるのなら
絶対に父親を許さん

296 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff2-LzhE):2020/04/18(土) 21:04:30 ID:mnI4tQjh0.net
誤爆

297 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff2-LzhE):2020/04/18(土) 21:08:47 ID:mnI4tQjh0.net
オヤジのテレビも俺が設置してあげたのに
映らないとブチ切れやがって

298 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8b-FLZN):2020/04/18(土) 21:13:15 ID:pFKQTgvmr.net
えらいな
泣ける話や

299 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Df86):2020/04/18(土) 21:22:48 ID:zk3d9KMM0.net
ブースターはブースターより前の路線長よりブースターより後の路線長が長くなるように付けないとね

300 :名無しさん@編集中 :2020/04/18(土) 22:10:13.69 ID:vC5WjZYe0.net
信号だけでなくノイズも増幅するからな

301 :名無しさん@編集中 :2020/04/19(日) 00:42:37.12 ID:iQwDA/E/0.net
>>297
おまえの引きこもりが全ての原因

302 :名無しさん@編集中 :2020/04/19(日) 10:05:26.58 ID:vVEgoXiv0.net
自己紹介乙

303 :名無しさん@編集中 :2020/04/19(日) 12:49:11.47 ID:pA48aicl0.net
PT3って、今から作る自作PCでもちゃんと動くの?

304 :名無しさん@編集中 :2020/04/19(日) 12:51:43.42 ID:OnzCZBMr0.net
>>303
後ろから押してやるとちゃんと動くぞ

305 :名無しさん@編集中 :2020/04/19(日) 12:52:06.59 ID:wWBj5dEf0.net
>>304
押すなよ?いいな、絶対押すなよ?

306 :名無しさん@編集中 :2020/04/19(日) 13:33:26.98 ID:oyBUcMtl0.net
>>303
ここで聞いてる人には無理かもしれないけどな

307 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97ad-KN4L):2020/04/19(日) 13:51:30 ID:k1iOE7ei0.net
先人のおかげで今からPT3確保するよりはハードル低い

308 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 57f5-OLS1):2020/04/19(日) 15:14:52 ID:wWBj5dEf0.net
>>307
何回読んでも意味がわからなかった

309 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8b-xV9O):2020/04/19(日) 15:25:42 ID:k73bXVDkr.net
先人たちのおかげで情報が豊富なので新しいPCでPT3を動かすことはそれほど難しくない
それより新たなPT3を確保する方がよっぽど困難

310 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97ad-KN4L):2020/04/19(日) 15:28:58 ID:k1iOE7ei0.net
>>309
ありがとう

311 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff68-IHcq):2020/04/19(日) 15:34:05 ID:L0JO8Umz0.net
プレミア価格になってるPT3買うくらいならDDMaxM4買う方が絶対いいわな

312 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff60-Df86):2020/04/19(日) 15:39:40 ID:vVEgoXiv0.net
PT1並に使えるケイアンならオクでも格安

313 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57f5-2KjN):2020/04/19(日) 15:42:19 ID:wWBj5dEf0.net
>>309
そんなんわからんな、すごいわ

314 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b763-0iQt):2020/04/19(日) 15:51:16 ID:Hcj+aoXW0.net
>>311
10年近く使ったPTがドロップするようになってきたので、そろそろそれいくかな
結構な出費になるなぁ

315 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8b-FLZN):2020/04/19(日) 15:52:21 ID:QYpNX1fLr.net
いまいい録画ソフトってあるのかね?
pttimerとtvrockは使ったことある

316 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff88-Ho7r):2020/04/19(日) 16:08:40 ID:3x3txpgD0.net
>>315
TvRock単体は時間管理で録画ソフトとは少し違いうな
Rectaskなど録画プラグインと併用が前提だし

317 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM8b-OUkK):2020/04/19(日) 16:11:22 ID:2g34Ebv/M.net
edcbは古いのを使っているな
tvmaidというのあったが使った事は無い

318 :名無しさん@編集中 :2020/04/19(日) 18:43:17.08 ID:XX6tjoVG0.net
>>314
アンテナ、アンテナケーブル、分配器、分波器とかも疑ったほうが・・・
いきなり障害切り分けでPTが悪いとはならないだろ
全部経年劣化するものだ

319 :名無しさん@編集中 :2020/04/19(日) 18:47:35.64 ID:yPjJPZFS0.net
ひろゆきの中華チューナーはやくしろ!

320 :名無しさん@編集中 :2020/04/19(日) 19:12:23.12 ID:VGNWFuG80.net
なんかAT-Xの画質マシになってんな
去年の今頃のはブロックノイズだらけだったのに

321 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa1b-p9We):2020/04/19(日) 19:59:58 ID:lNXMqptja.net
TVtestでもEDCBでもBSの録画がうまくいかないんだよね。同じような人いるかな。
チャンネルによって録画できたりできなかったりする。
TVTestは0.9.0_x64。何が原因なのかな。

322 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b763-0iQt):2020/04/19(日) 20:16:29 ID:Hcj+aoXW0.net
>>318
分配器とかは新しいし、同時録画は無事なので、チューナの可能性高いかなと
録画時間中に何かプロセス・タスクが走った形跡もないし

まあ一度サブ機のPTと入れ替えて様子を見ようかなとは思ってるが

323 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-LzhE):2020/04/19(日) 21:03:36 ID:6wOjRvSFM.net
>>321
?でんぱ。?せってい。?あたま

324 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-8pWV):2020/04/19(日) 23:59:45 ID:D88C39Zv0.net
3はガチでヤバい・・・ orz

325 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr8b-FLZN):2020/04/20(月) 00:04:13 ID:x07M1GsBr.net
>>324
お前の?あたまがヤバいのか・・・orz

326 :名無しさん@編集中 :2020/04/20(月) 00:54:33.68 ID:0H8TspSg0.net
>>319
とっくに中止になってる

327 :名無しさん@編集中 :2020/04/20(月) 01:29:01.28 ID:vr2yW42W0.net
昨日まで全く問題なかったのに急にBonDriverの初期化ができません。と出てきてテレビ視聴が出来なくなった
一、二度経験のあるUSBカードリーダ抜き差ししただけで直ったwに一縷の望みをかけ抜き差しするも初期化ができません。と返される

適当に検索してみると、デバイスマネージャの「ほかのデバイス」に何も表示されていない場合、PCへ設置やPT3自体の故障が考えられます。と書いてあるページを発見!
確認してみると確かにうちのデバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」にPT3がない

数年ぶりにPT3抜き差ししたらまた元通り視聴や録画できるようになりましたありがとうございます長文失礼しました

328 :名無しさん@編集中 :2020/04/20(月) 04:44:05.90 ID:URyQisudr.net
>>327
それ、物理的な装着トラブルではなくて、Windowsのregistryが壊れた可能性高いよ。

registryのバックアップとっておいて、それだけリストアしても治りそうな予感がする。
今更言われてもだけどね(笑)

329 :名無しさん@編集中 :2020/04/20(月) 07:06:02.77 ID:2D/U8INv0.net
この間停電になってPCが突然落ちたんだけど、OS再起動したらPT2使えなくなって焦った。
デバイスマネージャーはJungo Connectivityにあってサウンド、ビデオ、・・・から消えてる状態。
マザーボードのCMOSクリアで無事解決した。ご参考まで。

330 :名無しさん@編集中 :2020/04/20(月) 09:55:56.31 ID:Ruk9ca+30.net
ケーブルテレビ経由の地デジだけどコロナで録画した片っ端から見てたら
数か月前のドラマがドロップでまくりで焦った…
故障じゃくそれ以降や以前の録画は問題ない

エンコとかPCで何かやってたりしてたのが影響してるのか
稀に入ってくる信号がドロップ多い事があるのでソレなのか…

331 :名無しさん@編集中 :2020/04/20(月) 10:20:42.26 ID:ABKdlemPM.net
>>324
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1556633612/793
793 名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-Pie6) sage 2019/06/12(水) 12:02:16.78 ID:Ul6KKAkZM
PT3こわいねorz厨=原価厨だったのか!

767 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/11(火) 17:09:29.65 ID:URGIPW4Y0
原価3000円なんだから、6000円ぐらいで売って欲しかったね
791 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/12(水) 10:51:38.14 ID:S6D99Lkr0
3ってコワいね ・・・orz

332 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-9b2f):2020/04/20(月) 14:15:44 ID:sDCxCBZaM.net
>>311
M4の現状は例えると難儀な性格の優等生。
安定してるし、高機能だから難儀な部分を克服出来れば化けるだけの高いポテンシャルはあるけど、
ブレイクスルーが無いと「PT以外のその他TS抜きチューナの仲間達」の立ち位置から抜けられないと思う。
もっと普及に向けて頑張ろうぜ。

333 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 975f-ezpr):2020/04/20(月) 14:26:21 ID:6HTATpxk0.net
せめて米尼で買えれば良いんだがなぁM4

334 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM8b-2xJS):2020/04/20(月) 14:30:59 ID:iiqhVl5uM.net
DDMaxは高すぎる

335 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-A+FV):2020/04/20(月) 14:39:47 ID:K4RA10To0.net
M4のアドバンテージって言うとアンテナが立てられなくてフレッツ光の区域外だけど
JCOMとかのCATVが来てる場合にはトラモジでBCAS対応分のBSが録画できるぐらいしか思い浮かばない

MAXシリーズ10%引きクーポンが来てユーロも割と下がってるから
2枚以上買えば1枚あたり\28kぐらい到着時に消費税掛かるからそれ入れても
オクのPT3の未使用品ぐらいだと思って2枚買ったよ

336 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9724-o1R8):2020/04/20(月) 16:42:36 ID:LQC7AEdc0.net
>>320
低ビットレート用の変換になってるよな
動きの速いシーン、エフェクトのあるシーン、暗転のシーン等は、まだまだブロックノイズだらけだけど、以前よりは見れるようになった
細部を潰して情報量おさえてる

337 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9724-o1R8):2020/04/20(月) 16:42:37 ID:LQC7AEdc0.net
>>320
低ビットレート用の変換になってるよな
動きの速いシーン、エフェクトのあるシーン、暗転のシーン等は、まだまだブロックノイズだらけだけど、以前よりは見れるようになった
細部を潰して情報量おさえてる

338 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-A+FV):2020/04/20(月) 19:35:24 ID:wPjzIFEB0.net
3/10から110CSのtsが変わったからそれだろう

339 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-Df86):2020/04/20(月) 21:11:51 ID:EV9B/WEk0.net
銀英伝が地デジよりファミ劇の方が奇麗に見えるもんな

340 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9724-o1R8):2020/04/21(火) 03:30:12 ID:MEvEzyI/0.net
>>338
なにそれくわしく

341 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM8b-4Kbn):2020/04/21(火) 04:19:37 ID:7QUPe9mYM.net
メンテあったやん

342 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 05:26:19.42 ID:BCD7PAjm0.net
>>340
GOPが伸びて30フレになったり、MPEG2ブロックノイズが減ったり(コーデックの仕様上なくなることはない)、Maxbitrate設定が下がったり(元ソースは20Mbpsのままっぽい)
主に映画の5.1chがTVTest再生でトラブル起こしたり、ロゴが少しずれたり、地デジと比較でほんのり右にドットずれしたり
1650Superより前のGTXグラボでHWデコード(NVDec/DXVA2など)すると、動きの速いシーンで新しいタイプのブロックノイズが発生するとかまだまだ何かありそう

343 :名無しさん@編集中 :2020/04/21(火) 05:51:57.70 ID:MEvEzyI/0.net
TVTestのスレ見てきたけど、再生側の相性でドロップノイズみたいになるのな
ビットレート不足になるシーンでのブロックノイズを防ぐための設定が、思わぬ副作用を生んでる

344 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb7f-1Gce):2020/04/23(Thu) 00:21:44 ID:6SZ9MXdW0.net
>>271
いかんな、それは壊れてる
ヤフオクでジャンク品で出品したほうがいいな
3,000円で即決だったらすぐ売れるよ

345 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 08:16:08.04 ID:lobXa2On0.net
>>344
PT3の故障と決めつけるは止めろ。

346 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 08:32:58.52 ID:TQWTwnpU0.net
いやいや、故障してるって
だから即決3000円で出そう

347 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3e68-2Ix8):2020/04/23(Thu) 09:09:25 ID:Q/GsjTma0.net
>>271
EDCBが古いんだったらEDCBスレの不具合と一緒じゃないの?

348 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 10:56:32.14 ID:LNQoUX9+0.net
俺も故障だと思うなぁ
ヤフオク即決4000円がいいと思うなぁ

349 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 11:16:04.93 ID:BO32pAZV0.net
マザボPCIEバスの故障だな

350 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM88-WCIn):2020/04/23(Thu) 12:22:23 ID:U+IB0L8QM.net
うん故障だな
俺なら即決5000円でもいいぞ

351 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 14:11:22.72 ID:+HlE5shv0.net
絶対故障です。そのまま持ってると運気が下がりますので5,100円で処分してあげます。

352 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 14:30:12.17 ID:TwPvUanP0.net
お前らが悪魔の中の童貞ということは分かった

353 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-WhDd):2020/04/23(Thu) 14:57:18 ID:zToEpdzcM.net
だれか>>352の童貞も即決5,000Wぐらいで買ってやれよ。

354 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 18:29:19.10 ID:rIxbx2q30.net
今週中なら5200円即決でついでに厄払いもしますよ。
ついでに完動しているピクセラチューナーも送ってあげる。

355 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 18:40:14.82 ID:aU3+hQXR0.net
今なら特別に三割引

356 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 22:50:16.87 ID:vPLocWxq0.net
>>353
家は30A契約だから一気に5000Wは出力できないな

357 :名無しさん@編集中 :2020/04/23(木) 22:55:23.24 ID:GdzOIPEYM.net
>>353
Wってウォンかよ

まぁ、韓国なら需要あるのかもしれないけど…

358 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6fe-R0M4):2020/04/24(金) 07:36:58 ID:rIxq3orK0.net
>>357
衛星chだけか 地上は方式ちがうんだろ?

359 :名無しさん@編集中 (JPW 0H52-opYa):2020/04/24(金) 11:42:51 ID:B4txSYa1H.net
Raspberry Piにpt2やpt3って変換かませてつけられる?

360 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfd-WhDd):2020/04/24(金) 11:54:15 ID:8FWhGISdM.net
そんなの質問してるレベルだと非常に厳しい。

361 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 466d-6fg9):2020/04/24(金) 11:59:34 ID:vdk7ApuQ0.net
pciをusbに変換するとか
gpioでpciを再現するとかか

362 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMfd-WhDd):2020/04/24(金) 12:03:32 ID:8FWhGISdM.net
プレクソにした方がいい。

363 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr39-oiDx):2020/04/24(金) 12:10:13 ID:+Z8yQV8Tr.net
USB3.0-PCIEのブリッジチップは存在するから不可能では無さそう

364 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd70-p/C4):2020/04/24(金) 12:40:38 ID:AFlhhh1Kd.net
3950X+C8HにディラックのでPT2つないだらディラックのチップが焦げて煙が出た
救世主にしたら問題なくテレビ写ったけどケースに納まらない(´・ω・)

365 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4c63-Btmo):2020/04/24(金) 12:42:27 ID:vB/4O9b30.net
ROCKPro64とかJetson NanoのM.2 Key-E⇒PCIe変換とかなら
いけそうなきがするけど、LinuxならW3U4でいいじゃんて気もするな

366 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdda-DLjO):2020/04/24(金) 12:43:20 ID:w1wdQh3Od.net
マイニングで使うライザーカードってUSBじゃなかった?
あれ端子だけ?

367 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 15:11:44.06 ID:8FWhGISdM.net
端子だけ。Alternativeですらない。

368 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 15:26:50.32 ID:WC1Y6dUxd.net
両方ともAオスの時点で……

369 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 17:11:34.51 ID:dn1CbkLXx.net
AtoAってUSB規格で作っちゃいけないやつだっけ?
どっちが電力供給するかわかんないから

370 :名無しさん@編集中 :2020/04/24(金) 17:26:41.06 ID:8FWhGISdM.net
仮に禁止でも事実上実害がなければ無視されるのがUSB。
ホスト側から許可されるまでデバイス側は100mA以上の消費は禁止。
みたいな。

371 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 00:44:52.17 ID:Uas99FFn0.net
数年のブランクを経て32bitXP環境から64bit10環境への移行におよそ成功しましたが
1ヶ所だけ不具合が出ていて探しても答えが見当たらないため助けて欲しいです
EpgTimerにて番組表のところでBSプレミアムとBSジャパンが表示されないんです
この2つのチャンネルの周波数変更はあらかじめ知っていたため
TVTestのチューニング関連の方は正しくできて映像は出て録画もできますが
作業の最後といえるEpgTimerのところで分からなくなってしまいました
どこをどう直せばいいんでしょうか
説明があるサイトが分かればいいんですが
あるサイトでxmlを書き換えるとありましたけどそれではダメでした
ということはこれはいったい何を書き換え・・・戻した方がいいのかな

372 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 00:54:50.54 ID:nH3VzliC0.net
BSジャパンはBSテレ東になっているけど・・・
32bitのBonDriver/ChSet.txtとSetting/ChSet5.txtとChSet4.txtを比べてみるとか、チャンネルスキャンがうまくいってないとか、EPG表示設定で追加してないとか?

373 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6dd-hR2K):2020/04/25(土) 06:39:29 ID:op/7tXSL0.net
「BonDriver_PT*-S.ChSet.txt自動生成ツール」で作ったほうが良いかも

374 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e60-hR2K):2020/04/25(土) 06:47:34 ID:LKv+mi3N0.net
PT3-Example-400でチャンネルスキャンすればBonDriver_PT3-S.ChSet.txt等が作成される

375 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 08:12:11.76 ID:87n0ZzHc0.net
CSの一部のチャンネルで4月29日以降のEPGが受信出来ないんだけど、みんなも同じ?

376 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 08:47:24.74 ID:op/7tXSL0.net
5月2日まで正常に取得できてるが

377 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 09:15:11.07 ID:QXcPoXDDd.net
>>371
おれ最後は手作業でファイルを書き換えた気がする
PT3としてのチャンネル番号をきちんと連番にするのが肝だったと思った

378 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ada-sVZV):2020/04/25(土) 09:52:51 ID:87n0ZzHc0.net
>>376
ありがとう。
EPG受信し直してみる。

379 :名無しさん@編集中 :2020/04/25(土) 11:57:06.51 ID:2TEvXECj0.net
>>375
問題なし

380 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sab5-P2Lp):2020/04/25(土) 19:52:32 ID:hzwvzlL/a.net
先月BSが突然死んですぐに原因が分からずエラい目にあったが、その後いろいろ環境見直した結果、TVtestもEDCBも最新バージョンに入れ替えて以前より視聴、録画環境とも快適になったから結果オーライだな。
前は0.7.23使ってたせいかしょっちゅうPCがフリーズしてたし。

381 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa83-w4rS):2020/04/26(日) 07:27:09 ID:3E9if0NUa.net
>>322
なんかドロップふえたなあと思った矢先
ディスクが飛んだことはある
カチカチ山だから取り出し不能だ

382 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9668-1Gce):2020/04/26(日) 20:30:31 ID:e5QlnpfP0.net
>>375
tvtest 0.7.23でEDCBのEpgDataを共有しているけど何の影響もない。
EPG取得も停止することなくさいごまで取得される。というか、停波した局を残したままにして
しかもその局のEPGを取得する設定になったままだと、そこでEPG取得が止まる可能性はあるかもよ。

383 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 23:30:11.72 ID:oTJVQ8cMM.net
1混合配線→分波器→分配器→PT2
2混合配線→分配器→分波器→PT2
のどっちがいいのかね
サン電子のダブル分波器使うと2になると思うけど
そこまで気にするようなことではないのだろうか
PT3の場合は必然的に分波→分配になるのでしょうが

384 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 23:47:36.16 ID:L4QuxL0K0.net
>>383
それは昔気になって試したことはあるけど実用上差はなかった
もっと電波が弱いところでは違いは出るのかもしれないが、結局ダブル分波器を使ってるので
どうでもよくなってしまった
アナログだと気にするけどデジタルならちゃんと映りさえすればいいからなぁ

385 :名無しさん@編集中 :2020/04/26(日) 23:58:04.58 ID:0Tw+4REi0.net
>>383
理論上は分波器は損失なし、分配器は損失ありなので
1のように先に分波器を持ってきて分配器から先はなるべく短くする方が良さそう

386 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 00:05:03.82 ID:vlqNdYEDM.net
>>383
混合配線→4分配器→PT2
特にこだわりがないなら何も考えず4分配で雑に繋ぐのがおすすめ。
実用上の問題は出ないし、何も考えずに接続できるし、誤接続のリスクが低い。

387 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 00:22:07.61 ID:vlqNdYEDM.net
>>385
理論通りに配線すると鬱陶しくなるので、
現実にはチューナの前段ぐらいでしか理論通りに配線されてない気がする。

388 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 00:29:07.04 ID:ZR8fKs4d0.net
しかしPT2まだまだ元気なのでPT3買いそびれたけど全く困ってないな
2枚が元気に稼働中、1枚の予備はずっと出番なし
PT3だと配線がすっきりする、くらいしかメリットない
ライザーカードで2枚挿しできててMini-DTX対応のケースにもすっきり収まる
Mini-DTXが普及してくれてたらなぁ

389 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 00:30:53.95 ID:4LC4jeKCr.net
でもPT3買ったほうがよかったろ?

390 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 00:34:37.65 ID:wXbbPZS80.net
>>375
スカパーとか番組編成できないくらいひっ迫してんじゃないの?

391 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 00:36:31.38 ID:WgvZ5ydW0.net
レコーダーでよくねってならないか

392 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 00:36:50.28 ID:wXbbPZS80.net
ここ1週間で録画端末2台で相次いで録画エラーが出た。
TVTestで視聴確認すると、片方はDエラー、片方はSエラーだった。
CASの抜き差しで一方は直ったけど、もう一方はカード交換が必要になった。

カードって劣化するんか?

393 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 00:38:50.93 ID:WgvZ5ydW0.net
マザーボードがusb不安定ってあるような

394 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fc1f-QpYc):2020/04/27(月) 00:55:54 ID:ZR8fKs4d0.net
>>389
もう安定動作してるから特にPT3が欲しいっていう欲求ないんだよね
今使ってるライザーカードが死んだら困るな
その時は念のために保管してあるマザボP8B75-Mを引っ張り出してくるか

395 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr72-k2LW):2020/04/27(月) 00:56:50 ID:4LC4jeKCr.net
>>394
てかまあこれからPT3ってのはないわな
新品で当時の値段ならともかく

396 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e23-LyuR):2020/04/27(月) 01:56:34 ID:+uBxnGCF0.net
最近録画マシンを小型のものに組み直したけど
ロープロ対応のPT3に買い直しておいて良かったと思ったわ

397 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e254-w4rS):2020/04/27(月) 02:09:23 ID:WgvZ5ydW0.net
レコーダーなら考えずに済むね

398 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b4bd-m7f2):2020/04/27(月) 02:13:56 ID:HMJsd2490.net
PT2環境一新したら劇的に快適になった
PCはやっぱり新しい方がいい
PT3も持ってるから壊れても安心

399 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 08:10:48.99 ID:4LC4jeKCr.net
>>397
バカにはレコーダーだね

400 :名無しさん@編集中 :2020/04/27(月) 09:19:48.16 ID:ki0r3ccsM.net
>>397
バカにはレコーダーだね

401 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15cf-Ue8b):2020/04/27(月) 20:53:43 ID:7ipZJAZU0.net
>>398
PCIスロット付きだったの?

402 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9624-1Gce):2020/04/27(月) 23:44:02 ID:wXbbPZS80.net
>>397
レコダより小さくて8ch対応できるぞ

403 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5e-WhDd):2020/04/28(火) 21:50:06 ID:B480uET1M.net
やぁ、ぼくレコ太

404 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e60-hR2K):2020/04/28(火) 21:59:36 ID:FOjQxDX+0.net
TV・レコーダー・PT3・さんぱくん・四段構え

405 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-LlFz):2020/04/29(水) 01:39:47 ID:y+tLKMS10.net
X470GTAの市場在庫一瞬薄くなったね
ARKの在庫午前なかったけど復活したから
他の店の在庫も復活してくるかもしれないけど

406 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-LlFz):2020/04/29(水) 01:43:03 ID:y+tLKMS10.net
あ、昨日の午前ね

407 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7f5-+UGQ):2020/04/29(水) 01:48:29 ID:SLCRn51n0.net
PCI二本だからかな?
AMDは不安定で相性悪そうだけどどうなんかね

408 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/04/29(水) 01:49:08 ID:1xmYGpYYr.net
行けるでしょ
安定性はマザボごとの問題

409 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-Sf3c):2020/04/29(水) 02:19:42 ID:39sidLi60.net
自分で対処できない人が手を出すと痛い目に合うってだけだと思うけど
在庫状況は問い合わせれば教えてくれるんだし監視してる人も物好きだな

410 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 04:10:21.07 ID:y+tLKMS10.net
物好きは否定しないけどX470GTAを監視してたというか
この辺見てたついでにたまたま気付いた感じかな、

H310M-HDV
https://item.®akuten.co.jp/sugartime/pcmg-23/

RUBY-9911VG2A
https://www.@mazon.co.jp/dp/B086TZXNFT/

411 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 04:14:50.25 ID:y+tLKMS10.net
RUBY-9911VG2AじゃないQ170のこれだ

Portwell RUBY-SQ1703
https://www.@mazon.co.jp/dp/B085NJKHYC/

412 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 04:21:00.17 ID:SLCRn51n0.net
URLいじってうざすぎだなこいつ

413 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 04:52:11.06 ID:uZTwl6iRa.net
ググったらアマゾンの商品ページへのリンクが表示されるから、dpの後の番号貼るだけでいいのに。

414 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-xLnw):2020/04/29(水) 10:10:12 ID:8+nEhivbd.net
そもそもAmazonって規制解かれたんでは?

テスト
https://www.amazon.co.jp/dp/B085NJKHYC/

415 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-xLnw):2020/04/29(水) 10:10:28 ID:8+nEhivbd.net
ほら普通に貼れる

416 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa3b-PyCu):2020/04/29(水) 10:28:46 ID:i61boobea.net
テスト。
PT3 Rev.A https://www.amazon.co.jp/dp/B00857CQAM/

417 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW df6d-qRO5):2020/04/29(水) 11:33:39 ID:3f8i3LIJ0.net
ほう
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUDHV7G/

418 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/04/29(水) 11:36:32 ID:giVwN5pWr.net
これで変なマザボ使わなくて良くなるやん

419 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-l/oF):2020/04/29(水) 11:54:37 ID:iu92mAbqa.net
こういうパーツ発火しそうで迷う

420 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 11:56:37.30 ID:NV8iEaKs0.net
ライザーはマザボ選ばないし交換しても使えるから便利と思ってたけど
どうもそうじゃない例が出てきたから微妙

421 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 12:06:55.18 ID:a3W3beB50NIKU.net
zen2とライザーが相性悪いこと多いな。
zen1まではOKだったみたいだけど

422 :名無しさん@編集中 (ニククエ 6768-ts7H):2020/04/29(水) 12:53:03 ID:mocnzZZ20NIKU.net
すべてのライザカードが、すべてのPCI/PCIeスロットと完全互換があるわけではないからな。

423 :名無しさん@編集中 (ニククエ 675e-ts7H):2020/04/29(水) 12:56:57 ID://yDL+/c0NIKU.net
インテルでギガバイトやASUSの業務用マザーなら
ライザー使ってもトラブル少なそうだけどな

424 :名無しさん@編集中 (ニククエ 7f60-Sf3c):2020/04/29(水) 13:00:23 ID:60lsOOOU0NIKU.net
業務用って複数のCPU挿せるやつ?

425 :名無しさん@編集中 (ニククエW e7f5-+UGQ):2020/04/29(水) 13:04:22 ID:SLCRn51n0NIKU.net
逆に認識すらしなさそうだけど

426 :名無しさん@編集中 (ニククエ 675e-ts7H):2020/04/29(水) 13:11:26 ID://yDL+/c0NIKU.net
>>424
書き方がまずかったな
事務や研究用途でシンプルな何も機能がないが安定性重視のマザーか
ワークステーションまで包括されてXeonとかもサポートされてるマザー

今見たら公式サイトとか情報あっても価格コムでみると流通してないとかあるな
今はLEDギラギラのゲーム向けマザーがやっぱ中心なんやね…

427 :名無しさん@編集中 (ニククエ 675e-ts7H):2020/04/29(水) 13:14:04 ID://yDL+/c0NIKU.net
パッとみたらギガバイトのH370 HD3とかPCIスロットが一つ付いててPT2環境にもよさげだね

428 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 13:34:23.52 ID:NolUpYsZaNIKU.net
ledギラギラさせるくらいなら真空管つけてほしいですね

429 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 13:57:23.78 ID://yDL+/c0NIKU.net
>>428
たしかにw

AMDなんてCPU付属のファンにもLEDついてたりするモデルもあるもんな…
高いメモリにもLEDがあってマザーかソフトウェアで色を自由に光らせたりね
もう何がなんやら…

430 :名無しさん@編集中 (ニククエ ff2d-iPcU):2020/04/29(水) 15:17:42 ID:NV8iEaKs0NIKU.net
>>427
そうそう、PCI付きはまだ有るんだよね
ここじゃPCI2本のPrime B360-PLUSが人気だったからそれが話題に上がることは少なかった様だけど

431 :名無しさん@編集中 (ニククエ Sr5b-W4Cd):2020/04/29(水) 15:28:53 ID:1F21PN0LrNIKU.net
>>429
LEDはケーブル結線が増えたりしてムリだわ

432 :名無しさん@編集中 (ニククエ e78e-Sf3c):2020/04/29(水) 15:34:48 ID:od+EJvOs0NIKU.net
LED光らせるための常駐ソフトがたまに固まるからな
業務用に一切ないことでわかるように、バグが増えるだけだし

433 :名無しさん@編集中 (ニククエ Sr5b-W4Cd):2020/04/29(水) 15:40:05 ID:1F21PN0LrNIKU.net
それに録画機向きではないわな
暗い部屋でピカピカしてても鬱陶しいだけ

434 :名無しさん@編集中 (ニククエ 07d7-r8zS):2020/04/29(水) 18:21:51 ID:rSrOKa8x0NIKU.net
>>371の件の者です
>>372-377
結局書き換えが不完全なのが基本のミスだったようで
見直したら1つ1つと“ある程度まで”改善されました

しかしいくら見直してもまだいろんなエラーが出てどうにもならず
そこで考えたのは実はXP時代に使っていた環境において
EDCBについて[人柱版]とあるプログラムのフォルダ名のverの数値が
なぜか半角と全角の2つのフォルダがあり
当初はXP時代に使っていなかった後者でやっていたところを
設定はXP時代まるごとのままであろう前者で書き換えをすると
“たぶん”問題無く使えるようになっていると思われます
なんで2種類あるのかは分かりませんが中のフォルダ・ファイルが違いました

435 :名無しさん@編集中 (ニククエ 07d7-r8zS):2020/04/29(水) 18:22:26 ID:rSrOKa8x0NIKU.net
続き
例えばBSプレミアムとBSテレ東を重複時刻に予約しようとするとチューナー重複となり
開始時間が早い方の番組表の枠が黄色になり
無理に手動でチューナーを設定するとチューナー不足の赤枠になるエラーが
前者半角フォルダ仕様では発生しなくなりました
他の各種エラーについてはまだ録画を数やってないので現時点では不明です

ただ1つ気になるのが地上・衛星各チューナーの選択について
同時刻2番組の自動振り分けはできて2番組録画もできるんですが手動ができないのです
自動でできるからいいということもあるんでしょうけど
どうも気になって仕方ないのでこの点について手動で振り分けができるようには
どの設定をいじればいいのか教えてほしいです

436 :名無しさん@編集中 (ニククエ dfe3-5KNd):2020/04/29(水) 19:18:34 ID:yIF4JhyT0NIKU.net
おじさんお仕事で疲れちゃった・・・

437 :名無しさん@編集中 (ニククエ MMbf-GPK9):2020/04/29(水) 19:31:59 ID:wFlF20hTMNIKU.net
自作迷宮入りか

438 :名無しさん@編集中 (ニククエ df01-Sf3c):2020/04/29(水) 20:51:00 ID:UeEic9QM0NIKU.net
手動書き換えでTABをスペースで置換してるとか
XP時代とか昔のファイル出されてもねぇ
そもそも最新の環境で揃えれば書き換えなんぞしなくても動くはずだが

439 :名無しさん@編集中 :2020/04/29(水) 23:34:38.58 ID:rxOupLrf0NIKU.net
アリエクで売ってるライザーカードでPT1/2使える奴無いのかな?
2千円位で色々ある様なんだけど。

https://www.aliexpress.com/item/33037947686.html
https://www.aliexpress.com/item/4000384523691.html
https://www.aliexpress.com/item/4000300469254.html

440 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 03:11:18.09 ID:NS4hVebo0.net
PT2をPCIeからライザーカード経由で使ってる人いますか?
ライザーカードの外部出力側には
SATA電源供給が必要かと思うがどうやってSATA電源繋いでるのか知りたい。
USBtoSATAのでも供給出来るのかなと

441 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 03:15:25.07 ID:NS4hVebo0.net
>>439
自分は一番上のVODOOLのを買いました

442 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-/n57):2020/04/30(Thu) 03:35:16 ID:3IcmtF+d0.net
たしか記憶ではチューナー全部動かすと13wぐらい食う
それが供給できれば良いんじゃない?

443 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff2-GPK9):2020/04/30(Thu) 06:52:22 ID:BbkmNI0B0.net
>>439
散々やったやん、
Pericomブリッジは堅いが、Ryzen M/B 一部相性ある場合あり。

444 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7fe-NVsd):2020/04/30(Thu) 08:09:42 ID:kWXeo7Zz0.net
>>439
2スレ程前から読み返せ

445 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7fe-NVsd):2020/04/30(Thu) 08:15:14 ID:kWXeo7Zz0.net
1つ目のレビュー
https://bucci.bp7.org/archives/43392/
https://zigsow.jp/item/348998/review/362136
2つ目のレビュー
https://bucci.bp7.org/archives/45601/

446 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/04/30(Thu) 08:34:30 ID:nhS7UTpm0.net
>>427
PCI slot1本ではきっと物足りない
PT3はずっと値下がりしないし
PX系は安定しないし。

447 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 08:38:53.77 ID:up83A2fn0.net
2本あるとどっちかが動けばいいもんな!1枚なら…

448 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 08:45:20.64 ID:fd8AU18A0.net
>>439
1枚目とPT2をGAMING PLUS MAX、Ryzen1600で使ってる
ケース内に納める場合はライザーのUSBの向きに注目
挿したUSBケーブルのコネクタ部分がそのまま横幅に足されるから厄介
ケーブルを根本で曲げないようにするとかなりのスペースが必要になってしまうから
自分の環境と相談してL字型の変換アダプタも一緒に買えばええがな

449 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 08:52:40.76 ID:nhS7UTpm0.net
PCIslotでPT2を使っていると、時折0Mbps病などが出るので
複数本slotがあれば差し替えれば、治って回避できるけど
1本しかなかったら、再起動して治らないときはボタン電池ぬいて
完全なCMOSクリアまでしないといけないからほんと面倒。

まぁそこまでしてPTを使い続けたいのか?というそもそも論はあるけど

450 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 10:32:47.29 ID:LGidP/jOx.net
>>440
USBは5Vしか供給できないから普通は無理
電源ユニットからが難しいなら、外付けドライブ用のアダプター使うとか

451 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/04/30(Thu) 10:43:15 ID:nhS7UTpm0.net
USBでも基盤等にコンデンサなどを複数個実装させある程度蓄電して
大電流が必要な時に蓄電した電流を一気に放出させるようなことは可能。
ライザを選ぶならちゃんと、コンデンサとかその辺もぬかりない奴を選べば失敗は少ない。

最近はペリフェラル電源コネクタなどから給電させるタイプのライザもあるしな
USBチューナーにもちっさめのコンデンサがさりげなく埋め込まれているだろう。

452 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871f-h83k):2020/04/30(Thu) 10:56:57 ID:5jN7hdsm0.net
PCIのライザーカードはディラックのDIR-EB262-C13が鉄板だと思うけど・・・
まだ入手できるのに何でわざわざ別のを使うのか分からん

453 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW df6d-qRO5):2020/04/30(Thu) 11:02:44 ID:NRRYs3jy0.net
亀系BonDriver更新版( UNIDEN DT300 / MASPRO DT400 / AKB PCR-20X )
BonFx2[sieben]パッチ うpつ https://pastebin.com/Uk4c1Cuh
(斧が休止中のため、pastebinで…)

・Cypressの署名付最新ドライバ(v1.2.3.10)を利用すると場合によってはフリーズすることのある現象を修正

パッチ元 BonFx2_fuenf.zip の 所在::
 386exさんのブログページ
 http://x68kace.way-nifty.com/blog/2014/12/akb-pcr20x2-d0d.html
 から入手可の模様・・・

454 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/04/30(Thu) 11:05:41 ID:nhS7UTpm0.net
鉄板かどうかはどうでもいい。ケースバイケースで、いまの環境にあったやつを選べばいいが
大電流が必要なパーツをライザで使いたい場合は、ゆっくり選んだ方がいいとは思う。
スレ的にはPT1/PT2を挿してつかうわけだから、あまり凝ったものは要らないかもだけどな。

455 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fb5-owem):2020/04/30(Thu) 11:42:57 ID:NS4hVebo0.net
>>450
ありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y2NJC2M/
こういうの買うか
なんとかしてPCからSATA電源ケーブル延長ケーブルを引っ張ってくるしかなさそうです?

456 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7f5-Y9bV):2020/04/30(Thu) 11:50:35 ID:CaZpg6u20.net
>>455
普通のデスクトップ電源なら4ピン電源コネクタが余ってると思うからSATA電源変換ケーブルでいいよ
こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085PLTMU/

457 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-603V):2020/04/30(Thu) 11:56:09 ID:hczjVUPod.net
>>440
お前自作板にもそういうレス書き込んでバックレたろ

458 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7f5-Y9bV):2020/04/30(Thu) 12:01:45 ID:CaZpg6u20.net
それみて同じことやろうと思ったかもしれないから想像で責めるのはやめなさい
まず優しく問いただしましょう

459 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-l/oF):2020/04/30(Thu) 12:10:41 ID:lIBT+L2ea.net
>>449
環境かもしれんが連続録画したとき
チューナーが放したら5秒以上おいて録画開始を投入するといい
あとは録画おわったらモジュールを一度アンロードしてリフレッシュだ

460 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7fe-NVsd):2020/04/30(Thu) 12:11:09 ID:kWXeo7Zz0.net
439の1つめは1枚挿しなら電源いらんし
2つめは4本線のSATA禁止してたりする
買うもの決めて調べたほうがいい

461 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7f5-Y9bV):2020/04/30(Thu) 12:13:06 ID:CaZpg6u20.net
>>449
なにかの金属部分がMBとかに当たってるかもね
見つけたらゴムとかで絶縁してみたらどうかな
うちはアンテナケーブルがケースに触れててそんな感じになったことがある

462 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871f-h83k):2020/04/30(Thu) 12:18:35 ID:5jN7hdsm0.net
>>454
大電流が必要かどうかって、このスレの趣旨からPT1/PT2利用を前提で話をしてるんだが

463 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-l/oF):2020/04/30(Thu) 12:23:09 ID:lIBT+L2ea.net
1.21ジゴワット

464 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/04/30(Thu) 13:35:01 ID:nhS7UTpm0.net
ほう、過去や未来に飛ぶのか。

465 :439 :2020/04/30(木) 15:39:31.37 ID:AYtVyrqv0.net
>>441
>>443-445
>>448
>>460
ありがとう、皆結構試しすみなのね。
まだなら、安いし何れか人柱になろうかと思ったけど教えてもらったリンクや過去スレ見て検討させていただきます。

466 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 16:35:37.61 ID:azbL9A200.net
鉄板なんてのも環境によっては動かなかったりするし、
aliのも動いた動かなかったあるから
結局使ってみなけりゃ自分の環境で動くか分からんて感じじゃないかなぁ

467 :439 :2020/04/30(木) 16:49:07.88 ID:AYtVyrqv0.net
>>452
『でも、お高いんでしょう?』ってもあるし、コネクターケーブルが短そう柔そう取り回しし難そうに見えるんだよね。
ケーブル壊れてもう一枚買うはめになったら素直に中古のPT3買えば良かったわって話になるし。
※)写真を見ただけの個人の所見です

468 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-iPcU):2020/04/30(Thu) 17:50:40 ID:Db0Nnr2B0.net
>>452
時代が変わってそいつは鉄板じゃなくなったようだ

469 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fbd-pSi1):2020/04/30(Thu) 23:06:23 ID:1VSdBRPW0.net
ディラックのはコネクタがすぐすっぽ抜けて微妙だったなあ

470 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 01:48:54.61 ID:P2kW0E4w0.net
PCI2本マザー来るで

ASUS Prime B460-PLUS
ttps://www.asus.com/Motherboards/PRIME-B460-PLUS/

471 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 01:56:19.68 ID:lAt9Te8h0.net
MATXで出してくれ

472 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 05:55:36.18 ID:C4zBx3F/0.net
>>470
まじか
Intel環境じゃもう出ないかと思ってたから嬉しいわ

473 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-OsQE):2020/05/01(金) 07:51:47 ID:3HB0WvC4d.net
>>471
録画専用機だとATX微妙に邪魔なんだよな

474 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fbd-pSi1):2020/05/01(金) 07:59:51 ID:+nbRsqiW0.net
B360持ってるけど予備に買おうかな
CometLakeは短命らしいが次もあるかわからないし
俺もMATXのほうがいいが高望みだなあ

475 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8763-ncCd):2020/05/01(金) 08:01:33 ID:xBULaDaA0.net
録画機ちょっと前に新調しちゃったよ

476 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-l/oF):2020/05/01(金) 08:34:06 ID:BgdQw8r8a.net
>>473
フルタワー。。

477 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fdb-D935):2020/05/01(金) 09:45:12 ID:wj11ryJm0.net
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2-%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E6%97%A7%E4%B8%96%E4%B8%BB-Express-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-SD-PECPCiRi2/dp/B00LUDHV7G

3年前に買ったけどお薦めです。
今の方が安くなっているちょっとだけ。
箱詰めが面倒くさい 裸族で使用可能!!

478 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-eRhE):2020/05/01(金) 10:25:48 ID:NC6R/J6Nd.net
同軸4本刺したら倒れそうw

479 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7f5-Y9bV):2020/05/01(金) 10:41:16 ID:t4qntwGS0.net
>>473
PT2・3がラズパイで使えればなーといつも思うね
極小のPC本体、HDD、SSD、チューナカードだけで済むし

480 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/01(金) 10:42:30 ID:vsigKSE9r.net
>>479
レベル高くてよくわからんけど、USBチューナーじゃだめなん?
それ使えるレベルならなんでもできそうな気が

481 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 11:02:56.77 ID:eDBo2Ht/0.net
2スロMiniITXケースに収まる
MicroATXマザーで2枚刺ししとる

482 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 075f-aEdY):2020/05/01(金) 11:25:18 ID:8/6+fyz30.net
ラズパイは非公式ドライバ使えばPX-W3U4が超ド安定で動くのでそれで解決やん

483 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c77d-ts7H):2020/05/01(金) 11:59:44 ID:VbCZwxA30.net
>>470
X470GTAたくさん買っちゃったよ

484 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/01(金) 12:02:41 ID:vsigKSE9r.net
PCIマザボを探す旅

485 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-Sf3c):2020/05/01(金) 12:10:35 ID:W3rmrs5W0.net
B450がAMDでB460がIntelとか紛らわしい
昔みたいに分かりやすいナンバリングにしてくれよ

486 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675e-ts7H):2020/05/01(金) 12:13:57 ID:R135+eeW0.net
それだけ番号も似てるとマザボとか間違えそうだなw

487 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-l/oF):2020/05/01(金) 12:27:40 ID:JbYzFr5ea.net
A450とかi460にしてよ

488 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 12:36:29.39 ID:lNXF250Jd.net
p5qド安定

489 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 12:40:25.71 ID:W3rmrs5W0.net
頭文字なしとかAとかXなら分かるけど、なんで同じBを使うんだ

490 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 12:43:25.17 ID:urR9Jkmj0.net
>>484
確かにPTxのスレと言うよりPCI難民の情報交換スレになっとる。

491 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMff-pSi1):2020/05/01(金) 13:24:44 ID:i7zz2nKrM.net
意識して真似てるからな

>>490
もうPTについて語ることなんてないしね

492 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 07a1-cno2):2020/05/01(金) 13:38:52 ID:urR9Jkmj0.net
>>485
ryzen 5 3600だがAMDの新しいチップセットかなと思って見に行ってガッカリしたわ。

493 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/05/01(金) 14:10:39 ID:LJadcDCQ0.net
>>473
そんなことはない。
長く使い続けていると録画専用機にはHDDを大量に装備したくなるし
そのために増設用のI/Fカードの類も欲しくなる。mATXやITXでは物足りなくなる。

494 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-MUqV):2020/05/01(金) 14:16:12 ID:2J9hJ3nLM.net
>>493
運用方法は百人百様だから全否定はよくない。

495 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 14:39:41.77 ID:6Lg8nkBur.net
>>493
外付けの多段ケース使ってる
PCにはHDDはいれない、うるさいからね

496 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 14:40:08.74 ID:2J9hJ3nLM.net
>>439
XT-XINTEの奴いいな。
今までのはUSBポート上向いて無くて邪魔だった。

>>440
中華ライザーなら12Vだけ供給出来ればなんでもいい。
SATA電源のパターンも12VとGNDしか接続されてない。

497 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 14:45:03.03 ID:LJadcDCQ0.net
邪魔と書かれるとイラッときてしまってね。すこし言い過ぎたわ、さーせん。

498 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 14:49:30.32 ID:6Lg8nkBur.net
家が広ければ問題なし

499 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 14:52:49.33 ID:2J9hJ3nLM.net
>>496と書いたけど、ASMedia積んでるXT-XINTEの中華ライザーは多分5V必要だと思う。
レビューの基板の写真見てるとDCDCが3.3V用と思われる1ユニット分しか実装されて無い。

500 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-l/oF):2020/05/01(金) 14:56:22 ID:Nqvw/gYTa.net
高卒で、と書かれるとムラムラするんでね

501 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ad-ts7H):2020/05/01(金) 18:35:35 ID:eDBo2Ht/0.net
最初は1台でやっててカード刺しまくりだったが
結局録画専用と倉庫&配信用に分けた

502 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 00:17:16.31 ID:PRXnuKTK0.net
速報
BIOSTAR H410MHG
PCI×1
マイクロATXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

503 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 00:20:47.04 ID:s8ltW2XW0.net
うおおおお、いいじゃんこれ。

http://www.gdm.or.jp/06_h410mhg1024x768b

504 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 00:33:27.41 ID:PRXnuKTK0.net
この流れで
AMDマザボでもマイクロATXwithPCIが出てくれたら
3400G載せられて、さらにコスパ良くなる!(`・ω・´)

505 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 00:44:17.67 ID:roLe/fok0.net
USBがかなり使えるから内蔵の拡張カードなんてビデオカード以外は下火になって
むしろPCIの需要が目立つことになってるのかな

506 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-i4KB):2020/05/02(土) 00:57:49 ID:xrBf47UsM.net
>>421
当面AMDに勝てないからニッチ需要で食いつなぐつもりかIntel?

507 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-ur4w):2020/05/02(土) 01:02:38 ID:GGPQYXyi0.net
非ITEブリッジのPCIx2マイクロがきたら4枚確保したATX全部売るんだけどな

508 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/05/02(土) 01:11:27 ID:3YGMrfBK0.net
それ、売れるのか?

509 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ad-ts7H):2020/05/02(土) 01:36:55 ID:2c/LrjF30.net
レトロ変態マザーはやっぱりBIOSTARやなw

510 :名無しさん@編集中 (JPW 0H8f-h+Xi):2020/05/02(土) 02:00:20 ID:r6dq/weGH.net
AsRockじゃないのかw

511 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-/n57):2020/05/02(土) 02:09:48 ID:vZt3h/RK0.net
>>502

「H410MHG」は、Intel H410を採用するMicroATXマザーボード。
メモリスロットはDDR4-2666×2、
ストレージはSATA3.0(6Gbps)x4、M.2×1。
拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)x1、
PCI-Express2.0(x1)x2、PCIx1。
ネットワークはRealtek RTL8111HによるギガビットLANを搭載する。

512 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 02:46:00.78 ID:B2wf5GykM.net
RealtekのNICは評価わかれるところ。

513 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 03:25:44.46 ID:+7eJpAVB0.net
廉価マザボだから蟹はしゃーない

514 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-MUqV):2020/05/02(土) 05:42:22 ID:B2wf5GykM.net
>>510
最近のASRockは普通だよ。

515 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-Isge):2020/05/02(土) 05:52:12 ID:J2/WlR9E0.net
一本かよ・・・

516 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW df3d-Cypp):2020/05/02(土) 06:10:23 ID:iVhl7+a30.net
>>508
売れると思うぞ
こういうのの需要はなくならない

517 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7fe-hTTj):2020/05/02(土) 07:17:36 ID:Rc57aI/V0.net
最近はこのグレードにもM.2載るのね
あとは日本で売るかどうか
アユートさんたのんます

518 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 09:31:56.07 ID:PEm4d7Gj0.net
>>502
LGA1200ってまだ発売されてないCPUのソケットか。

519 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 09:34:55.22 ID:je4QKPRo0.net
>>518
このマザボも発売日未定ですし

520 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-ZYvi):2020/05/02(土) 10:28:55 ID:o9dj2BC3M.net
>>512
n/b中華の蟹100Mに比べりゃマシでは…

521 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-iPcU):2020/05/02(土) 10:59:18 ID:+7eJpAVB0.net
>>493
PT1一本から始めたPC録画生活だったが、PT2を買い足し、PT3も2本追加
プラットフォームもminiITXからmicroATXへ、今はATX

522 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-ur4w):2020/05/02(土) 11:15:37 ID:GGPQYXyi0.net
>>517
そのM.2はH410接続のPCIe2.0x2(10Gbps)だから知らずに高いNVMe挿すと切ないぞ

523 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 11:18:11.81 ID:7ZjFAigq0.net
AsrockからもPCI1本付きが1モデル出てるが・・・
http://www.asrock.com/mb/Intel/H410M-HDVP/index.asp

メモリスロット2本でmicroATXだから俺的にはないな
やはり第10世代なら >>470 になるか

もっとも俺はZ370 Pro4でド安定してるからあと5年は変えんと思うが

524 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 11:39:40.70 ID:hxz/Utt/0.net
PT3を買い足せれば悩むこともないんだが
どうしてもチューナー増やそうとするとネットオークションで中古を安く買えるPT2か、PT1revBが増えていっちゃうのよね

525 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 11:45:41.45 ID:I9vR0qLk0.net
なぜ語尾がオネエ?

526 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 11:56:06.75 ID:Vban2rwL0.net
おかまじゃなくてほも

527 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-MUqV):2020/05/02(土) 12:20:39 ID:B2wf5GykM.net
思い切ってM4にすれば楽になるのに。

528 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-l/oF):2020/05/02(土) 12:23:29 ID:6hRxCWdca.net
12PCI
https://i.imgur.com/rsSx2sb.png

529 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-BCJ4):2020/05/02(土) 12:27:08 ID:PRXnuKTK0.net
>>522
現状SATA SSDでもOS起動は十分な速さあるからPCIe2.0x2(10Gbps)で問題なし(´・ω・`)

530 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/02(土) 12:28:01 ID:f9K4U1QNr.net
>>527
それが一番いいね
pttimer並に使いやすいのかあればかなりいいと思う

531 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f14-0NTl):2020/05/02(土) 12:30:22 ID:NuvYPjCM0.net
PCI付きマザーが増えたね(^-^)嬉しい

532 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/02(土) 12:33:26 ID:f9K4U1QNr.net
>>528
ASUS系の産業用ブランドだっけ?

533 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e702-h83k):2020/05/02(土) 14:46:41 ID:wxN5XDvv0.net
久しぶりにちゃんとPT3セットアップして起動して感慨深い所
PXE-3PEは地雷やった。
組み立てたパソコン工房が地雷なのかわからんがな
チラ裏スマソ

534 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871f-h83k):2020/05/02(土) 15:03:55 ID:roLe/fok0.net
ところでPT1/PT2以外にPCIって何で需要あるんだろう?
日本だけだよねPTは

535 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff2-GPK9):2020/05/02(土) 15:08:59 ID:o3ZkvP0H0.net
>>534
わいもそれ不思議に思うわ。
産業用のボードなら産業用のMB使うやろうし。

536 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 15:53:58.52 ID:3YGMrfBK0.net
蟹NICは苦手だな。

537 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 15:54:46.63 ID:PRXnuKTK0.net
昔のシステムを使い続けたいという需要で
昔はPCIボードだったし

538 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 15:55:29.49 ID:3YGMrfBK0.net
>>534
いまでもシリアル/パラレルケーブルを使う分野も多いからな
そういうのは決まって安定するPCI拡張カードとかが殆ど。

539 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a78e-Sf3c):2020/05/02(土) 17:17:18 ID:SnMd/LxN0.net
10年以上前のXP時代の資産がまだ使えるあたりでいい技術だったんだよ
帯域さえ必要なければ…電源設定のトラブルは多かったけど…

540 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ad-ts7H):2020/05/02(土) 19:11:41 ID:2c/LrjF30.net
9801もまだまだ生きとるし
5インチFDDのがw

541 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-MUqV):2020/05/02(土) 19:15:11 ID:B2wf5GykM.net
>>538
PCIExpressじゃないのか。PCIの232/1284なんて殆どの見なくなってGP-IBですらPCIeなのに。

542 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7d2-ts7H):2020/05/02(土) 19:48:47 ID:8JA3kMGY0.net
ワイはONKYOのSE-200PCIの音が好きでずっとPCI搭載マザボ使ってるわ

543 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 20:04:39.93 ID:SOnOYF6A0.net
そう言えばワシPT1 rev.Aやったわ。
今まで特に不具合を感じたこと無いけど安定度がイマイチみたいに言われてるしライザーでは動かないかも知れんな。

544 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 20:17:22.31 ID:EJnCqG5qd.net
>>542
仲間がいてワロタ
俺はSE−200PCI LTDだけどBOSEのコンペティション3と一緒に長年使ってるよ

545 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 21:24:41.82 ID:oi81sPejM.net
人間の耳とマイクの違いはバイアスやな。

546 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM2b-Cypp):2020/05/03(日) 09:59:30 ID:M+r8qhBFM.net
>>489
AMDの優良誤認策のせい
意図的にintelと同じBとかXを使い
一段大きい数字にした
しかし今は性能向上でAMDユーザーが増え
そっちから紛らわしいとの声がw

547 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878f-ts7H):2020/05/03(日) 11:00:47 ID:Qe1Hed010.net
https://www.asus.com/Motherboards/Pro-H410M-C-CSM/

日本で売られるか分からないけどMicroATXでIntel LAN、PCI x2

548 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871f-h83k):2020/05/03(日) 11:07:06 ID:tyHcVclJ0.net
絶対ないけどMini-DTXでPCIが2本ついてM.2が1つ、SATAが4つついてたら欲しい
あとはUSB3.1gen2だな

549 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7f5-Y9bV):2020/05/03(日) 11:21:23 ID:jxGJwzqc0.net
>>547
これから組む人にとってはええやん

550 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 11:22:28 ID:StFfDG0jr.net
>>547
シブいね
PCI使わないけどほしくなるわ
AM4ででないかな

>>548
ないね
理想を言うならM.2は2本頼む

551 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 11:24:59 ID:StFfDG0jr.net
しっかしかっこよすぎるな

https://www.asus.com/media/global/products/zcbxjl8sv0czh7dd/P_setting_fff_1_90_end_500.png

552 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df02-iPcU):2020/05/03(日) 11:32:30 ID:xQpuKP4p0.net
先月発表されたばかりでスルーされてるけど、日本で売ってないからかな
PCIは1本、DDR3が手元にあって録画専用ならありかもしれないが

GA-E6010N
https://www.gigabyte.com/Motherboard/GA-E6010N-rev-10#kf

553 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-iPcU):2020/05/03(日) 11:33:19 ID:EVb5kO2y0.net
>>547
うちの録画機の用途的にドンピシャだわ
日本でも発売して欲しい

554 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675e-ts7H):2020/05/03(日) 11:43:30 ID:21cBoCcv0.net
>>547
シンプルでええな
シンプルなデザインから安定感ありそうなの伝わってくる
個人向けじゃなくて完全に企業向けやけどね…

555 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfdd-Sf3c):2020/05/03(日) 11:50:24 ID:5adpO9Am0.net
>>551
いいね。
PT3一枚とPT2二枚で地上波はだいたいカバーできるか
普段遣いをPT2二枚でやって、全局一斉に同じ事象を扱うイベント(元号改元とか大災害)のときだけ
PCIeに挿したプレクスを使うとかでもいいか

キーボードとマウスのレガシーもあって
無駄にUSBポート使わないのも良い

556 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 11:52:01 ID:StFfDG0jr.net
>>555
そういう用途なら
よくあるmATXでPT3またはM4を4枚のほうがええやろ

557 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-iPcU):2020/05/03(日) 12:16:04 ID:EVb5kO2y0.net
PT3やM4を4枚も買ったらいくら掛かんのよ
そんな金あるんならこんな右往左往PCIスロット付きのマザーボード探し回ってないって

558 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 12:20:58 ID:StFfDG0jr.net
>>557
これからPT2 買うのも馬鹿らしいやろ
まさかPT3足りないとか?

559 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871f-h83k):2020/05/03(日) 12:25:37 ID:tyHcVclJ0.net
PT2買った人はずっと壊れてなくてPT3を買いそびれた人も多いだろう
俺もそう
PT2が3枚あるが1枚は予備で未開封、現役2枚はずっと元気
ライザーカードの商品がもっと増えればいいけどケースの中で場所を食うから
やっぱりM/Bのスロットに直接挿したい

560 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 12:29:30 ID:StFfDG0jr.net
>>559
今となっては買っとけばよかったって思うわな
あの時点でPCIに未来はなかったが…

561 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-Cypp):2020/05/03(日) 12:29:53 ID:R3494q2yd.net
>>559
俺はとりあえず1枚だけPT3買ったが、もう少し買い増しておけば良かったと少し後悔している
まあPT1もまだ現役だからいいんだけどw

562 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e77d-iPcU):2020/05/03(日) 12:32:01 ID:bkY6NLGq0.net
>>555
そういう時の地デジだけ増やしたい場合はDTV02-5TPかPX-MLT5PEを追加して録画してる
電源供給用のライザーで電源だけ入れてやれば動くからマザボのPCIeスロット潰さないし
使わない時はライザーの電源コネクタ抜いとけば平和

563 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-iPcU):2020/05/03(日) 12:35:02 ID:EVb5kO2y0.net
>>558
足りないどころかPT3は1枚も持ってなくてPT2を3枚で運用してるよ
当時はまさか手に入らんことになるとは思わなかったからね
絶対壊れないというのなら中古のPT3やM4も考えるけど
壊れる可能性があって複数台必要なものに2万以上はなかなか出しづらい

564 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 12:36:49 ID:StFfDG0jr.net
>>563
持ってないなら仕方ないわな
PT3と予算とこだわりがないならPT2をそのまま使うしかない

565 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e72d-Sf3c):2020/05/03(日) 12:40:24 ID:czWJlbRT0.net
>>564
だから>>557なんじゃないか
ちょっと想像力がなさすぎ

566 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 12:44:23 ID:9fCsXjOlr.net
>>565
怒らせてすまん

567 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-ts7H):2020/05/03(日) 12:45:25 ID:mhhZtKIT0.net
おれのPT2、2038年まで耐えてくれ。頼む〜〜

568 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e72d-Sf3c):2020/05/03(日) 12:57:35 ID:czWJlbRT0.net
>>566
分かればよし
次から気を付けるように

569 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 07a1-cno2):2020/05/03(日) 12:57:49 ID:zhrg034p0.net
何故2038?
そもそも、現行の地デジが2038まで続くのか?
4Kとかになるんじゃないの?

570 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871f-h83k):2020/05/03(日) 12:58:34 ID:tyHcVclJ0.net
2038年まで行ったらさすがに視聴スタイルが変わって地デジでTS録画なんてやってないだろうな
新型コロナ対応の自宅待機の影響でNetflixもアマプラも加入者増えたし、Youtube配信も増えた

571 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-Sf3c):2020/05/03(日) 12:58:43 ID:KenyT3Pw0.net
例のカードの期限です

572 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 13:01:48.03 ID:9fCsXjOlr.net
>>568
いやいや
そちらもすぐに怒らないようにね
次から

573 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a78e-Sf3c):2020/05/03(日) 13:11:27 ID:FBM7RNqB0.net
地デジの4KなんてそれこそTV離れが進みそうだもんな
ネット配信になると、アンテナ見て恐喝してくる職員の親会社が集金できんしなぁ
DVDみたいにしぶとく2038年まで生き残ることだろう

574 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 13:15:17.31 ID:9fCsXjOlr.net
仮にネット配信がメインになった際
チューナーなしのPCも受信装置扱いとなるんだろうか

575 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 13:17:37.15 ID:czWJlbRT0.net
>>572
いちど深呼吸しよう
間違いは誰でもある

576 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 13:19:11.83 ID:9fCsXjOlr.net
>>575
PT3持ってないことを自覚させてすまん
買い替えておけばよかったという現実は直視させてすまんな

577 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 13:23:22.03 ID:czWJlbRT0.net
>>576
いやいや、うちにはPT3が2枚、PT2が1枚あるよ
今のところ間に合ってる
想像力がない、一方的に決めつける、反省点が多いな君

578 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 13:36:44.03 ID:9fCsXjOlr.net
>>577
持ってる他人でしたか
横からご苦労様でした

579 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 13:36:58.29 ID:1liZbbxi0.net
PT3のみで運用できる枚数持ってるけどPCI付きマザー買ってPT2使ってるわ
PCIが廃れるまでは使うつもり

580 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 13:44:45.81 ID:21cBoCcv0.net
俺もPT2と潰れたダイナコネクティブのUSBチューナーを2つで運用してるわw
USBチューナーはリモコンに対応してるから地味によくてリアルタイムでの視聴用で活躍してる
販売終了時に9980円台で駆け込みで買った2つのPT3はずっと収納で寝てる…

PCIネイティブのラストに買ったギガバイトのB75マザーにセレロンG1610の低燃費構成
Windows8.1→10でもオンボードHDMI出力の録画と視聴専用PCで安定運用
何気にギガバイト自体からWindows10ドライバがリリースされてるのは助かる

581 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-r3zN):2020/05/03(日) 13:49:38 ID:tP/Df7Cbr.net
>>578
理解力が遅いのは許す
以降、気をつけろよな

582 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 13:50:40 ID:9fCsXjOlr.net
>>581
PT3を複数枚持ってないのは?
許せない?

583 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 13:57:37.47 ID:czWJlbRT0.net
>>582
その頭の悪さ
許すぞ笑

584 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 14:00:23.48 ID:9fCsXjOlr.net
>>583
PT2に買い替えなかったのは許せない?

585 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 14:01:36.40 ID:9fCsXjOlr.net
>>583
PT2から買い替えなかったのは許せない?

586 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 14:12:42.07 ID:pQgSEUjz0.net
ダイナコネクティブ懐かしいな

587 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 14:24:59.05 ID:ldSWqUpY0.net
>>547
おー
国内取り扱いが無くても米尼から買えばいいか
同じように扱いが無いB360M-D3Hを取り寄せて今使ってるわ

588 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 14:27:06.16 ID:9fCsXjOlr.net
いま配送停止中なんだけど

589 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 14:27:45.84 ID:1n+WRjVWa.net
b350トマホーク
これでいいんだよ

590 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 14:33:56.19 ID:WbgBJz5JM.net
>>588
こころにゆとりをもちなさい

591 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 14:44:53.65 ID:tP/Df7Cbr.net
>>584-585
だから深呼吸しろって言ったのに笑

592 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 14:57:57.95 ID:11Tne43Nr.net
>>590
ワントンキンで我慢できるとは相当ゆとりあるな

>>591
まあまあそう怒らないで
こころにゆとりをもちなさい

593 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 15:08:22.59 ID:65QFEI9N0.net
>>547
ユニットコム系のアユートとか工房/アークはX470GTAで需要知ってるはずだから
出してくれそうな気はするな
この辺の後継だから価格も手ごろだろうし
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=621730

594 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-r3zN):2020/05/03(日) 15:25:51 ID:tP/Df7Cbr.net
>>592
手が震えてミスしたの?
今後はきをつけような笑

595 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 15:53:21 ID:11Tne43Nr.net
>>594
そんなに必死になってないだけだよ
細かいこと気にしてどうしたよ
こころにゆとりをもちなさい

596 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7f5-+UGQ):2020/05/03(日) 15:56:01 ID:jxGJwzqc0.net
ここまで俺の自作自演

597 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 16:23:48.26 ID:czWJlbRT0.net
>>595
3行も使って一生懸命言い訳ですか。。。ドンマイ笑

598 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 16:24:30.47 ID:+Mu9wXYS0.net
>>547
ASUSのB360のMicroATX版はPCI×1本しかないから見送ったけど(ATX版を買った)、これは良い物の予感。

599 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 16:32:47.88 ID:SnXi4UHd0.net
>>589
PT1、PT2刺して録画サーバー兼ファイルサーバーにしてるけど、
もう新品ないし、3世代Ryzenの対応が限定的だしね。
X470GTAでも良いんだけどね。

600 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 17:46:43.82 ID:Xmaa34xR0.net
まあFriio4kが出ることにより
すべては意味なくなるがな・・・(´・ω・`)

601 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 17:54:42.36 ID:Ew1rvlw60.net
Friio4KはBS4K/8Kレコーダーってあるし地上波の録画とかできないんじゃない?
PTとの併用になるだけだと思うな

602 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 17:58:05.76 ID:HbjA/1j80.net
4Kというか羊羮

603 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 18:20:43.98 ID:11Tne43Nr.net
>>600
知ったかぶるなよ(´・ω・`)

604 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 18:29:02.14 ID:XjpRxCBD0.net
4000個の羊羹か食いきれるかな

605 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 19:42:30.48 ID:5cQ51jGF0.net
ラズパイ向けのチューナー出してほしい

606 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 19:44:43.18 ID:HPnckj3mr.net
>>603
お前全方位を敵に回してるけど
どうした、生理か?

607 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 20:18:35.83 ID:L+F2k6M00.net
https://i.imgur.com/9cBNzV7.jpg

608 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 20:38:29.82 ID:z9+4kkbNa.net
自作自演キモイ死ね

609 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 22:21:58.23 ID:lwidLXO2r.net
>>606
イモムシを踏み潰しただけだよ(´・ω・`)
気が立ってるの?自慰行為でもしてきたら?

610 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 22:25:53.68 ID:pQgSEUjz0.net
ほんとになんか変なのが湧いて出てくるなあ

611 :名無しさん@編集中 :2020/05/03(日) 22:28:20.47 ID:lwidLXO2r.net
だな
単発で突っかかってくる
相当溜まってるらしい

612 :名無しさん@編集中 (スップ Sd7f-yVbO):2020/05/03(日) 22:43:52 ID:E3fdZSRjd.net
↓こいつだな笑

オッペケ Sr5b-W4Cd

613 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 22:53:43 ID:lwidLXO2r.net
また単発かよ
ホントに悔しかったんだな

614 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-MbDw):2020/05/03(日) 22:56:54 ID:P43N4ER8a.net
>>612
それだね。NGしとくわ。

615 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-GPK9):2020/05/03(日) 22:58:04 ID:ckP5XXwCM.net
>>613
こころにゆとりをもちなさい

616 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 22:59:29 ID:lwidLXO2r.net
>>614
まだNGにしてなかったのかよ
てかそいつアイドルオタクだからな

>>615
お前がな

617 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e72d-Sf3c):2020/05/03(日) 23:05:04 ID:czWJlbRT0.net
>>612
その人なんで急に荒らしだしたの?
学校が休みになったのは3月からだろ

618 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 23:05:54 ID:lwidLXO2r.net
>>617
PT2をがんばって使ってる人たちに心打たれたから

619 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 23:07:05 ID:lwidLXO2r.net
なお荒らしてるつもりはないけどな
荒らしてるのはお前らだろ

620 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd7f-yVbO):2020/05/03(日) 23:10:42 ID:zbWWSuMtd.net
>>617
気候が温暖になってきたから
この時期仕方ない

621 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-GPK9):2020/05/03(日) 23:14:49 ID:ckP5XXwCM.net
>>616
(こころにゆとりをもちなさい…)

622 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 23:15:37 ID:lwidLXO2r.net
>>620
だからアイドル追っかけてるの?

>>621
お前がな
しつこいよ

623 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-GPK9):2020/05/03(日) 23:15:41 ID:ckP5XXwCM.net
>>617
こころにゆとりがなくなってしまったのだろう

624 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-GPK9):2020/05/03(日) 23:16:14 ID:ckP5XXwCM.net
>>622
さからわず、こころにゆとりをもちなさい・・・

625 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-eDDL):2020/05/03(日) 23:16:51 ID:HPnckj3mr.net
ここ荒らしても私生活は好転しないのにな・・・

626 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 23:17:01 ID:lwidLXO2r.net
>>623
ワントンキンだと書き込むのも大変でしょ
これやってみなよ
https://fast.com/ja/

627 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 23:18:06 ID:lwidLXO2r.net
>>625
そんなこと考えてもいなかったわ
なんでお前はイキって書き込んでるんだ?

628 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-GPK9):2020/05/03(日) 23:20:12 ID:ckP5XXwCM.net
>>626
なにも大変じゃないからあんしんして
こころにゆとりをもってね

629 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 23:21:06 ID:lwidLXO2r.net
>>628
ワントンキンで満足できるほどのんびりやではないよ

630 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-r3zN):2020/05/03(日) 23:26:53 ID:cCf/syENr.net
まだやってたのかこのキチガイ笑

631 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/03(日) 23:27:54 ID:lwidLXO2r.net
>>630
まだいたのか
そんなに悔しかったんだな

632 :名無しさん@編集中 :2020/05/04(月) 01:07:59.74 ID:xTzhEf5b0.net
PT1、PT2で最近BSで動き激しい時にブロックノイズが目につくようになってきたんだけど、ビットレートとか変わった?
うちのアンテナかなぁ・・・

633 :名無しさん@編集中 :2020/05/04(月) 01:31:38.11 ID:m0Fdgqi80.net
>>632
老眼鏡変えてみそ

634 :名無しさん@編集中 :2020/05/04(月) 01:43:45.01 ID:xTzhEf5b0.net
>>633
眼鏡持ってない・・・
目の錯覚かもと録画して調べてみたらやっぱりノイズは乗ってた。ただ、ドロップはしてない。
BSでTVtest読み15.5dB前後、CSの無料CHで試したら15dB前後。設置した時からブースターが
仕事してなくてゲイン上げるほどdB落ちていくので、ブースターは混合分配と給電しか仕事してない感じ。
アンテナがDIYなのでもしかしたらずれた可能性は捨てきれない。

635 :名無しさん@編集中 :2020/05/04(月) 02:05:48.39 ID:zXqiGelv0.net
>>632
GPUがゲフォでDXVA使用なら使わない設定にしてみそ

636 :名無しさん@編集中 :2020/05/04(月) 02:33:16.08 ID:/tLZEhGE0.net
比較的最近のWindows Updateで直ったんじゃなかったっけ

637 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f2c-Nf8W):2020/05/04(月) 07:42:40 ID:QDtA6Mmy0.net
>>342-343
この辺りの話なのでは

638 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-iPcU):2020/05/04(月) 11:26:25 ID:tP7Eer420.net
それはCSの話では?
>>632はBSって言ってるし

639 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM2b-MUqV):2020/05/04(月) 11:26:39 ID:w/gKiteQM.net
>>557
M4x4で12万円ぐらいかな?
M4ならT/S比は自由に出来るから録画が地上か衛星に偏ってるなら3枚でも行けるんじゃないか?
1年金貯めれば買えないほど高くは無いし、一度に買えないならPTと並行運用して徐々に増やせばいいのでは?

640 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-M8Gi):2020/05/04(月) 11:35:57 ID:DHSzB1vzd.net
CSならプレミアムの方を録画しなよ
無印より綺麗な上にファイルサイズ小さいからTSのまま保存しても負担にならないよ

641 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-ts7H):2020/05/04(月) 11:57:06 ID:4Z4XYLu20.net
>>551
でもお高いんでしょう?

642 :名無しさん@編集中 :2020/05/04(月) 12:33:40.27 ID:Bjzyrszz0.net
>>641
15〜18k円くらいだと思うよ

643 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7da-iPcU):2020/05/04(月) 13:19:00 ID:afP5wYrR0.net
>>593これ見る限り1万円以下なんじゃないの
IntelLan以外は特に高品質パーツ使ってる感じでも無いし

644 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-iPcU):2020/05/04(月) 17:27:48 ID:EMBKtaTK0.net
>>632
新規にPT3でPCを組んだんだけど、全く同じ現象が起こってる。
それのビデオカードがゲフォなんだけど、RadeonのPCではブロックノイズは全くでてないから
もしかしたら原因はビデオカードかもしれん。

ただ、画面上ではノイズが乗ってるけど、TVTestで録画したTSファイルにはノイズはない。
どうせヒマなんで、いろいろやってみて何かわかったらまた書く。

645 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-Sf3c):2020/05/04(月) 17:41:22 ID:N7Zj+j7c0.net
>>644
使ってるグラボと放送局と番組名もあるとチラ裏から役に立つ情報に変わると思う
再生ソフトとデコーダーの設定も忘れずにね &hearts;

646 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a75f-+Q8n):2020/05/04(月) 18:08:13 ID:RWJagYap0.net
>>644
TVTest DTV Video DecoderならDXVA2 によるデコードを無効にしてみては?

647 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-/n57):2020/05/04(月) 18:25:15 ID:/tLZEhGE0.net
>>644
ちょっと前に話題になった古めのNVIDIAグラボでハードウェアデコードしてるとおかしくなるやつかな?
(RTX20xx以外起きる)
NVIDIA使ってない?

648 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a724-DZPQ):2020/05/04(月) 22:38:50 ID:aOqbcv8M0.net
BSは変わってないだろ
CSは前より高圧縮になってるけど

649 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f2c-Nf8W):2020/05/04(月) 23:32:33 ID:QDtA6Mmy0.net
>>638
すみません
よく見てませんでした…

650 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 075f-ts7H):2020/05/04(月) 23:52:50 ID:xTzhEf5b0.net
>>635-638,644-647
遅くなりました。TVTestが8.0と古かったので10をビルドして環境作り直しました。デコーダ周りは触っていませんが、
改善したかもしれません。
VGA:GT1030
MPEG2デコーダ:Microsoft DTV-DVD Decoder
H.264:同上
H265:LAV Video Decoder

DXVAをどこで設定して良いか見つけられません。映像デコーダのプロパティはグレーアウトして操作出来ません。
NVIDIAコントロールパネルを見てみましたが、「ビデオプレイヤーの設定を使用」にチェックが付いています。

>>640
CSは無料CHしか動作確認してないです。BSメインで運用しています。

651 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-JcMR):2020/05/05(火) 00:29:50 ID:r9Ag1q4V0.net
>>650
これtvtestで再生して問題無かったら大丈夫

http://neo.vc/uploader/src/neo42724.rar

652 :名無しさん@編集中 :2020/05/05(火) 00:51:24.50 ID:AeOycZ010.net
>>651
ありがとうございます。
TvtPlayで再生してみましたが、炎?のところでばりばりブロック出ましたorz

653 :名無しさん@編集中 :2020/05/05(火) 01:18:15.28 ID:AeOycZ010.net
Microsoft DTV-DVD DecoderだとHW切るメニューが出てこなかったので、LAVに置き返した後、Codecs for HW Decodingの
MPEG2チェックを外したところ、スタート時以外のブロックは無くなりました。
しばらくこれで様子を見てみます。
ありがとうございます。

654 :名無しさん@編集中 :2020/05/05(火) 14:05:58.81 ID:LSEoILDh00505.net
どうやらBSでもNVIDIA旧世代に影響あるんだな
そのBSのソースでもブロックノイズ出なくなったの?
(念のため確認)

655 :名無しさん@編集中 :2020/05/05(火) 14:07:06.87 ID:LSEoILDh00505.net
ワッチョイのコードモって何だ?
初めてみた
あ、子供の日だからか

656 :名無しさん@編集中 (コードモ 871f-h83k):2020/05/05(火) 16:06:31 ID:OZdiFz0S00505.net
このスレではAGPがついたM/B使ってる人もいそう

657 :名無しさん@編集中 (コードモ 7f60-Sf3c):2020/05/05(火) 16:42:33 ID:wKlZkXqs00505.net
ドコーモ

658 :名無しさん@編集中 (コードモ 07d7-r8zS):2020/05/05(火) 21:44:57 ID:xdhqyzS200505.net
PC電源ONしてTVTest起動したらエラーメッセージ
目が点に・・・
慌ててカードリーダー見たら稼動ランプが光ってない
カード入れ直したら戻った
寿命が縮むかと思った_| ̄|○

659 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7f5-+UGQ):2020/05/05(火) 22:21:54 ID:Ufs/Vqzu0.net
思っただけで草

660 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-Sf3c):2020/05/05(火) 22:53:44 ID:Uf8ntk+80.net
TVごときで寿命縮む??w
俺もTS抜きしてるけどそこまで大事ではないわ
まぁレコーダーも併用してるしな

661 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2add-AOPt):2020/05/06(水) 00:00:40 ID:AS/aeICJ0.net
録画してると録画内容はどうでもよくなって
ライブラリが歯抜けになったりすることが1番の心配のタネ
再放送絶望的な続き物コンテンツで歯抜けになったりすると
一気に価値を感じなくなってその続きモノ全部を捨ててしまう

662 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 00:17:19.98 ID:FRSlXG7/0.net
円盤買ってよ。。

663 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 00:57:32.94 ID:g7GASpT+0.net
円盤で解決する問題でもないと思う

664 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 738e-AOPt):2020/05/06(水) 08:08:27 ID:XfkW4bvr0.net
友達作るか、予備録画PC作って、CATVも契約しよう。
古いファームアップしてないD端子HDDレコとPV3/PV4と無停電装置も忘れずにな。
TVTestで録画とかそもそもの間違いだしな。
ただでも短い寿命だ、想像力は無限。

665 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7324-AmER):2020/05/06(水) 08:16:01 ID:vGmaB6N10.net
>>661
わかる
コレクションが目的となってるから、アニメとか災害テロップ入ると途端に全部がゴミになって消しちゃう

666 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd6-jPWr):2020/05/06(水) 08:50:39 ID:0BLg+lgEM.net
録画収集自体が目的になっちゃうからな

667 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 09:26:35.41 ID:38FqACAi0.net
>>664
オマエの猛走力もイノシシ並
スレ的なアイデンティティ欠乏
お子様ならスマン

668 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b759-O3uN):2020/05/06(水) 11:48:49 ID:ZV/B+TqY0.net
>>665
災害テロップ程度ならいいけど台風とかの時に外周に枠ができるのはダメだな
ハガレンFAとかそれで視聴者からクレームが殺到して再放送したんじゃなかったっけか

669 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-oySJ):2020/05/06(水) 12:08:53 ID:ZwcnNsOg0.net
それを観るだなんてとんでもない。

670 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a54-ecNQ):2020/05/06(水) 12:24:31 ID:FRSlXG7/0.net
円盤は台風テロップなんてないから買え

671 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6bb-U/rS):2020/05/06(水) 12:30:35 ID:lAFiSyDg0.net
円盤は別腹なんで

672 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a6d-nerK):2020/05/06(水) 12:53:53 ID:RHjmltgd0.net
試聴用と観賞用と保存用の三枚に膨れ上がる

673 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f3ad-3QAi):2020/05/06(水) 13:48:49 ID:985149nV0.net
シャフトみたいに円盤でよくわからん改変いれるようなケースがあるから放送版を残しておきたくなる

674 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f32-xAT5):2020/05/06(水) 13:54:31 ID:irjjt3VW0.net
>>673
買い物ヴギも「わしゃつんぼで聴こえまへん」まではなんとか入ってるのはあるけど、
その後の「わしやメクラでみえまへん」まで入ってるフルバージョンは今や幻だもんな

675 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b5e-oySJ):2020/05/06(水) 13:59:47 ID:Chbp++qg0.net
映画は劇場版、テレビ版、ディスク版で違いが多いのが多い
「ファイトクラブ」 サブミニナルの性器をカット(BD版で復活)
「シェイプオブウォーター」「ドラゴンタトゥーの女」 性交渉のシーンにモザイクやぼかし(限定版やセルBDの一部がモザイク無し)
「チャッピー」 劇場版やレンタル版では北米から残酷シーンカットだが一部セルBDでオリジナル版収録

最近じゃ地上波テレビでは「シュワルツェネッガー」のトータルリコールとか3つオッパイすら規制
「氷の微笑」も足を交差させるシーンは昔はアップで編集して股がうつらないようにしてたけど現在は放送自体が出来ない…
逆に「ジャンパー」は日本のシーンなどを追加された特別バージョンの放送とかもあったな

676 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd6-oFdC):2020/05/06(水) 14:27:37 ID:nK6xrznfM.net
>>661
重要な録画は2台でやるのが当然。

677 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 15:16:54.07 ID:e0PXZVos0.net
>>665
おかんの「ご飯よ〜」は取っとけ
お宝になる(´・ω・`)

678 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 15:19:36.37 ID:qkFROE2D0.net
円盤買えって言うのは普通だけど
円盤所持数ゼロで買え買えと煽ってるようにしか見えない
絶対一枚も買ってない奴ばっかりだろ

679 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 15:52:28.72 ID:7mTTn6N00.net
>>659
縮むのは壊れが発覚したとき!w
実はこのPT3は停電で壊れたPCから取り出したものだから
どこかダメージが有る可能性が0とは言えないから
それで異常に対しては普通より心配はある
今回はカード読み込みの問題だったけど
まあそのカードリーダーも以下同文

680 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3ad-oySJ):2020/05/06(水) 17:42:21 ID:VOzz5VNO0.net
ディスクが飛んだ時も縮む

681 :名無しさん@編集中 (スップ Sd2a-cUki):2020/05/06(水) 17:45:47 ID:E07VF5p5d.net
ファイルシステムの不具合でパーティション飛んだ時は泣いた

BTRFSてめェーだよてめェー
ReadyNAS2台買ってたの両方売り払ってQNAPに買い替えたわ

682 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-xOzV):2020/05/06(水) 17:59:59 ID:ANVz1ZCC0.net
握手券こそがメインの商品で円盤ってのは万引防止タグという産廃だろ?
イベント自粛のときにはそりゃ売れないわ

683 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-oySJ):2020/05/06(水) 18:01:08 ID:ZwcnNsOg0.net
円盤崩れるほど持っていて一旦全部手放したんだけど、また増えてきた。積んだままのものも多数・・・
未だに音楽もCD買ってるしな。

684 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b77d-oySJ):2020/05/06(水) 18:48:13 ID:QCz5XdQq0.net
寝てる間にx470GTAまたハングしてたわ
何が原因かわからん
OCもしてない録画マシンなのに
寝てる間にいっつも止まってる

685 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbe3-FRaB):2020/05/06(水) 18:54:26 ID:NE/CoU6w0.net
TVチューナーは昔からインテル一択

686 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-ecNQ):2020/05/06(水) 18:58:59 ID:SX9A6pRta.net
>>684
そのマザーボードてメモリの相性とかusbデバイスが見えなくなるとかなかったけ

687 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f3ad-3QAi):2020/05/06(水) 19:00:41 ID:985149nV0.net
>>685
shuttleのベアボーン使ってるからほぼ必然的にintelになってる

688 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/06(水) 19:36:23 ID:+EOQ9xLkr.net
>>685
んなわけないじゃん

689 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b759-O3uN):2020/05/06(水) 20:08:50 ID:ZV/B+TqY0.net
>>681
俺はTvRock + TVTestの環境でbtrfsのReadyNAS上に直接録画してるけど問題なかったな
以前は普通に録画PCに内蔵HDD付けてそれに録画してたけどディスク障害で録画し損ねてから
NASへの直接録画に変えた

690 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dabd-pjQF):2020/05/06(水) 20:15:38 ID:qQ7ET4X20.net
録画マシンでAMD選ぶメリットないしなあ

691 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 21:15:39.37 ID:RHjmltgd0.net
Athlon5350でド安定なんだが
おまけにAmatsukazeでVCEnc動画エンコしてもコケたことないわ

692 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 21:18:07.80 ID:1Rf9HW0/0.net
ryzen以降の話だろ

693 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 21:20:19.82 ID:RHjmltgd0.net
ああryzenか
スタンバイ復帰時にコケること多いよなアレ

694 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 21:23:00.22 ID:WTsaf9ls0.net
それおま環

695 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 21:35:39.41 ID:6fZQMG1Qd.net
スタンバイ復帰でコケるのは、たいてい10対応してないドライバが原因
Ryzenにそんな共通の問題あったら炎上してるわ

696 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 21:36:26.37 ID:HcVmaMQj0.net
>>690
FM2+世代のAPU機はずっと快適だぞ。PCIも3本ついてるしw

697 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 21:47:23.79 ID:aoOVLkGq0.net
>>691
VCE自体がイマイチで。。。

698 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 22:10:23.60 ID:+EOQ9xLkr.net
>>690
インテルもそんなにないと思うがなあ

699 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 22:19:36.71 ID:H9koJh2d0.net
メディアコンセントとかで
PT3に電波飛して受信できる?

700 :名無しさん@編集中 :2020/05/06(水) 22:41:15.32 ID:qQ7ET4X20.net
化石PCはどうでもいい

>>698
・消費電力
・ハイエンドでもグラボいらず
・安定性
これだけあるわ

701 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/06(水) 23:02:01 ID:Lv3DDw2Ar.net
>>700
消費電力は測ってないんでしょ?マザボによる
ハイエンドにする理由は?してるの?そのうちRenoirが出るよ
環境次第でしょ、うちの3400Gは容量不足以外で一度も録画失敗してないよ

702 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2add-AOPt):2020/05/06(水) 23:04:14 ID:AS/aeICJ0.net
今NHKで録画した番組はQRとかファイル名に書いといて
QRなしの再放送がされたときにそれを録画し忘れないようにしないといけないからしんどい

703 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 00:11:06.09 ID:CtsFGK/G0.net
アイドル消費電力はIntelとAMDで5Wくらいの差はあるようだけどね
省エネ機能では今のところIntel機の方が多少分があるみたい
マザーボードはIntelの場合、上位と下位のチップセット比べても殆ど消費電力変わらんけど
ATXとM-ATXの差は意外と大きいらしい

704 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 00:26:00.08 ID:OxkcrTApd.net
5W程度ではなかったような
15W位じゃなかったか?

705 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 00:35:03.24 ID:eo4EwaIbr.net
結局は構成なんだよね
それにその差を気にしてるのにHDDいくつもつけたりしてたら意味ないし

706 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 00:41:11.51 ID:2CiX0cOR0.net
ごちゃごちゃ文句言う前にAMDのメリット示して?
別に俺もAMD嫌いじゃないけど録画マシンには使わないだけ

707 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 00:41:29.36 ID:EMNvq9TI0.net
9900Kグラボなし VS 3700Xグラボ有りでアイドル15W前後は違うかな
X570スティレジェでLEDオフでスリープ中、電源OFF時の消費電力も
4Wとかあって気持ち悪いからベンチ台放置中
ただSandy以前から組み替えるならどうでもいいレベルな気はするけど

708 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 00:58:15.02 ID:jIwYOKuW0.net
IntelとAMD両方使っててAMDでずっと録画機を組んでるけど今まで安定性は全く問題無いし
今はWin10 Pro (1909)とPT3でスリープ運用してるけどノートラブル
AMDを録画機に使ってるのはRADEON(APU)だから

安定性はM/B、メモリ、電源の比率の方が大きいと思う
消費電力はM/Bと電源、使ってるCPUで大きく変わるから何とも

709 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 01:00:04.88 ID:kKf8kM4Za.net
古井戸がある

710 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 01:04:05.38 ID:eo4EwaIbr.net
>>706
あえて言うならグラフィックかな
あと現行ならプラットフォームが長く使える

>>707
Zen2はまた別なんだよ

711 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 01:05:17.12 ID:eZ4nldIxd.net
一例としてどうぞ
https://ascii.jp/img/2019/07/07/1523884/l/b0c101c2f6afafa6.jpg
出典元
https://ascii.jp/elem/000/000/149/149672/4/

712 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 01:06:30.25 ID:eo4EwaIbr.net
>>711
インテルでも50Wとかの構成持ってきて馬鹿なんじゃないのって思うがなあ

713 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 01:20:48.95 ID:eo4EwaIbr.net
ちょっと言い過ぎたけどそれは一例にすらならない
ここの人は一桁を狙いつつ、実際の運用は10W台〜20W台で手を打っていると思うよ

714 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17da-wyb1):2020/05/07(Thu) 01:22:56 ID:CtsFGK/G0.net
AMDAPUのグラ能力は確かに魅力的なんだけど
PCIスロ付きだと若干不安要素があるX470GTA一択なのが何とも
ASUSがAMDにもPCIスロ2本付きの機種出してくれるといいんだが

715 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8e-AOPt):2020/05/07(Thu) 01:24:48 ID:v/+HhoG90.net
外れた時の精神ダメージがデカいから初心者は避けたほうがいいとは思う
AMDの方が利益取れるから自作できる人には相談に乗るけど、新しいマザーやドライバは更新も多いし不都合もある
自宅警備じゃないなら、バグの枯れつつあるちょっと前のIntelとOSでオフラインにするのがベストだと思うよ

録画PCごときで「サーバー組めます」とか自慢げに店に来るやつは、しょっちゅう録画失敗ネタでいちゃもん付けに来るね…
エンコードもするしエロゲーもするとか、ポンコツユーザーが余計なことしたらどんなPCだって事故を誘発するしな

716 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/07(Thu) 01:27:47 ID:eo4EwaIbr.net
まあ録画PC自体初心者向きではないけどね
PT3は高値で手が出しにくい
M4は海外通販でドライバも探さなきゃならん
いまはソフトを揃えるのも面倒だ

わかってる人はいいんだけど、これから初心者が一人でイチから揃えるのは大変だろうね

717 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd8a-aTox):2020/05/07(Thu) 01:28:31 ID:euFkeWqqd.net
ならAMDは論外じゃん
その辺まで切り詰めるなら数Wでも無視できんだろ?

718 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/07(Thu) 01:29:24 ID:eo4EwaIbr.net
>>717
意外とわかってないんだな

719 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/07(Thu) 01:33:46 ID:eo4EwaIbr.net
>>704,711,717
はっきりいうと、お前は情報に振り回されてる
現実の落としどころが見えていないのもそのせいだ
あとIDコロコロやめて

720 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e2d-O3uN):2020/05/07(Thu) 01:44:36 ID:BFndQ18D0.net
これまでintelで無問題だったってのもある
録画中は大半がアイドル状態だし、次もintelかって感じで選んだわ
うちの場合は回線切ってるので脆弱性は関係無いしね
こう言うのはAMDがいくら性能良くて安定って言われてもなかなか変えられんもんだよ
良く言えば冒険しない、悪く言えば惰性ってヤツ

721 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd8a-aTox):2020/05/07(Thu) 01:56:20 ID:5SmNQtmNd.net
まず一桁W狙うような奴ら前提の話とは誰も言ってないだろ?
録画機だから切り詰めてるはずだってのは廃人の考えで、実際は性能低めの構成ってだけで特に弄ってないような奴が多数じゃないのか?

まあ廃人が切り詰めた上でもやっぱりIntelの方が低いようだが?
低消費電力スレから↓
■最少記録目安(画面オフ時)
LGA1151 ITX -> 3W台
Socket AM4 + APU -> 7W台
Socket AM4 + Zen2 CPU + VGA -> 18W台
DeskMini Intel系 -> 4W台
DeskMini A300 -> 6W台

722 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd8a-aTox):2020/05/07(Thu) 01:58:13 ID:9gyThxDHd.net
書き忘れたけど、IDについては諦めてワッチョイ使ってくれ
コロコロしてんのは自分の都合でわざとやってる事なので、直す気はない

723 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 02:46:05.67 ID:2CiX0cOR0.net
>>719
結局何がいいたいのかわからん
現状AMDがIntelより消費電力では劣るのは変えようのない事実だろ

724 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-mm1x):2020/05/07(Thu) 05:39:47 ID:cComLT5Ad.net
またオッペケ基地外が荒らしてたのか笑

725 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM97-zFNv):2020/05/07(Thu) 07:52:51 ID:8NmfrsXwM.net
オッペケ荒らしをスプッッ荒らしが笑う

726 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b2d-AOPt):2020/05/07(Thu) 08:06:29 ID:Sbnwhudh0.net
オッペケがブーイモで登場w

727 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 08:57:36.71 ID:9tnwAB03M.net
【メルカリ】給付金申請「カードリーダ」が転売ヤーの標的に 「なくても大丈夫!」の声も [馬鹿島★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588734294/

728 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 08:59:26.63 ID:eo4EwaIbr.net
>>721
だからそんな切り詰めた状態で使うか?
HDDとかその他デバイスつなげるだろ?
そこだけこだわっても意味ないんだよ、わかれ

>>723
だから構成によるって
飲み込み悪いなあ

>>725
違うっての

729 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 09:00:26.73 ID:eo4EwaIbr.net
アンカー間違えた

>>726
違うっての

730 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM97-oFdC):2020/05/07(Thu) 09:54:50 ID:g2bdJxGFM.net
>>706
AMDでも問題がないだけで、あえて録画機をAMDで組むメリットなんて特に無いでしょ。
エンコードはQSVのがCeleronでも積んでるから安くてそこそこ速いし、CUDA積んだ方が互換性や速度に優れてる。
Ryzenの多コアを活かせる使い方するならAMDで組むメリットあるけど、
録画鯖でそんな使い方する人は少ないかと。

AMDが好きならAMDで組めば良いと思う。
Intelに比べるとアイドル消費電力も大きいし、ラインナップも微妙だし、GPUも微妙で特にメリットは無いけど、
録画する上で致命的なデメリットも無い。そんな感じ。

731 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/07(Thu) 10:24:33 ID:eo4EwaIbr.net
>>730
メリットもう上げたけどね
自演やめろや

732 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 11:48:08.54 ID:wwCDM0X70.net
何でそんなにAMDをディスらないといけないのか分からない
好みで組めばええがな

733 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 12:56:30.26 ID:4booI0HY0.net
だってしゅうきょうだもの

734 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM43-pjQF):2020/05/07(Thu) 13:27:22 ID:yQEpMRmYM.net
消費電力が構成によるって謎の擁護は意味分からん

>>732
あえてAMD選ぶメリット無いといってるだけで別にディスってないけどね

735 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a82-Qh5M):2020/05/07(Thu) 13:45:59 ID:91Az0iKE0.net
昔は円盤買ってたんだがね
BDは傷で一巻の終わりなので買わなくなった
今思えば昔あんなに沢山買ったのがバカらしく思えてくる

736 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-7oqX):2020/05/07(Thu) 14:17:37 ID:K/X8gBti0.net
【メルカリ】給付金申請「カードリーダ」が転売ヤーの標的に 「なくても大丈夫!」の声も [馬鹿島★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588734294/

737 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e2d-O3uN):2020/05/07(Thu) 14:18:28 ID:BFndQ18D0.net
マイナンバーカードは接触/非接触両対応だから
スマホのNFCで読めるんじゃないの?

738 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf5-6t4H):2020/05/07(Thu) 14:33:48 ID:TjlPtGdM0.net
読めない機種もある

739 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea61-oySJ):2020/05/07(Thu) 14:37:26 ID:pIFTmEjX0.net
読めないんじゃなくてセンサー部の判定がものすごく厳しかったりするのもあるな

740 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-oySJ):2020/05/07(Thu) 16:06:54 ID:kE95uhQu0.net
>>706
インテル機より数割安い。
インテルみたいに余計なドライバを入れなくて済む。
APUのグラ性能がピカイチ。
電気もあまり食わない。
USB3.xの個数も多い
PCIのついてるM/Bも多い

そして何より、AMD愛好家はインテルみたいに世代ごとの派閥が少ない
インテル原理主義者の連中はいつも上から目線で態度や口も悪い、

741 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bf5-VcVS):2020/05/07(Thu) 16:09:04 ID:TjlPtGdM0.net
>>740
既に自分の書き込みが矛盾してると気付かないんだろうか

742 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-oySJ):2020/05/07(Thu) 16:10:56 ID:kE95uhQu0.net
最後の2行のことを言っているなら、分けて考えろ。
アホでないなら、なぜわざわざ空行を1行たしたか察しろよ

743 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bf5-VcVS):2020/05/07(Thu) 16:12:30 ID:TjlPtGdM0.net
なにいってんだこいつ

744 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd8a-aTox):2020/05/07(Thu) 16:16:03 ID:xJRcablHd.net
>>742
アホだからでしょ?

745 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73b0-Hj+Z):2020/05/07(Thu) 18:17:59 ID:I1ynUL+/0.net
> そして何より、AMD愛好家はインテルみたいに世代ごとの派閥が少ない

なぜ自作板でIntel雑談スレが成立しないかの証左だな

746 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8e-AOPt):2020/05/07(Thu) 18:21:04 ID:xqhUGAta0.net
ここ1年半のAMDは現代のショップの救世主だからなぁ。サポートで儲ける時代には不都合だらけでありがたい。サポートの電話が鳴るたびに弁護士並みの報酬だもんね「来い出張!」
「AMDの対応している」はひと手間がいるからなぁ・・・新規で古いマザーと新しいCPUを買ったらファームアップできんしな。Intel品と違って指示がないからファーム古いままだ。ノーブランド(中華&B級)のメモリの相性も酷いし。
素人のマイニングバブルの数十台の案件もおいしかったが、注意書き読まないコスパ優先の情弱の方も良いお客様です。

待機電力が高いって?そりゃポンポン付属ソフト入れて電源切ってもスマホ充電用のUSB給電が生きてますって!PCIe4でそんなことしたら(笑)
お客さんそれ省スペースだけど窒息ケースですょ。そのCPUだと発熱がちょっと前のスリッパと変わらんよ?エンコなんてしたら…(笑)
まぁ安定性は一度動けばIntelでもAMDでもいっしょだと思う。動くまでの地雷センサーを経験して鍛えれば。
コミュ障じゃないなら一声かけよう相談しようそうしよう。まぁ店は休みなんですけどね。。。。

747 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6bb-U/rS):2020/05/07(Thu) 19:44:25 ID:+oCw+SN80.net
まとめて、自作板に、帰れ、ハゲっが。

748 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-oySJ):2020/05/07(Thu) 19:55:32 ID:kE95uhQu0.net
 .彡彡ミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・)< フサフサですがなにか?
 (     )  \_____
 │ │ │
 (__)_)

749 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cfda-Iu9S):2020/05/07(Thu) 20:07:17 ID:ylOmht9j0.net
>>747
おじさん久しぶり

750 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a6d-nerK):2020/05/07(Thu) 20:13:41 ID:F57JqxO40.net
円盤別腹オジサンか

751 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-I8iA):2020/05/07(Thu) 20:57:29 ID:zi0p6HYFM.net
>>741
矛盾してると騒いだ時点で立場をわきまえてないんだよね

752 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf5-6t4H):2020/05/07(Thu) 20:58:24 ID:TjlPtGdM0.net
>>751
大丈夫か頭

753 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 21:13:26.76 ID:IyFy1KLX0.net
>>746
どっかの店員なん?>>470のマザーいつ発売?
というか日本で売るの?

754 :名無しさん@編集中 :2020/05/07(木) 21:24:38.52 ID:6T1QMVpN0.net
来年のRocketLake-Sにハードエンコの新しいやつ乗るだろうからそいつのi3で録画機更新したいわ

755 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-I8iA):2020/05/07(Thu) 21:34:39 ID:zi0p6HYFM.net
>>752
おこらないでなっとくして

756 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5bf5-VcVS):2020/05/07(Thu) 21:36:09 ID:TjlPtGdM0.net
>>755
意味不明すぎ

757 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW be69-uxR0):2020/05/07(Thu) 21:43:11 ID:wqLJ5l+f0.net
ガイジわいてんなあ

758 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb7d-O3uN):2020/05/07(Thu) 21:56:57 ID:VA1CpIEr0.net
録画機は録画のみ専念させる派の俺からするとAMDはCPUオンボードのマザーの選択肢がなさ過ぎ

759 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/07(Thu) 22:05:55 ID:eo4EwaIbr.net
それでなんでオンボにこだわるんだ?
Biostarからいくつか出てはいるが

760 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce7d-C0uG):2020/05/07(Thu) 22:18:54 ID:rZzbPxEj0.net
Intelは、Rocket Lakeだかになるとオンボも良くなるんだっけ?
madVRがカクつかずに使えると良いな

761 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd6-oFdC):2020/05/07(Thu) 22:20:26 ID:5GGuhlHkM.net
安いし、消費電力抑え込めるからでしょ。
省電力抑え込めれば電源もPicoとかでお茶濁せるし。

AMDのCPUオンボードのラインナップはそんなに悪く無いと思うよ。Geminiもクソ程しか出てないし。
あえて難点を言うともれなくファンが付いてることぐらいで。

762 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-PN77):2020/05/07(Thu) 22:52:31 ID:w40UZoQY0.net
VEGA11を超えるとされるXeがインテルから今夏登場予定

763 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/07(Thu) 23:05:03 ID:eo4EwaIbr.net
>>762
デスクトップCPUにはまだまだ来ないよ

764 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb7d-O3uN):2020/05/07(Thu) 23:10:19 ID:VA1CpIEr0.net
>>759
BIOSTARのPCI x2スロットのは欲しかったが手に入らなかった

理由としては大体 >761 な感じ
それとPT3を2枚挿したいからmATXマザーのが欲しいんだけどそうするとAMDだと選択肢がほぼない
SATAが2本しか無い欠点はあるけどライザー使うよりましって事で自動的にIntelになる

765 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/07(Thu) 23:11:25 ID:eo4EwaIbr.net
>>764
PCIかよ
CPUどうのなんて悩む余裕ないって

766 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 00:33:25.89 ID:cTpKxa+zM.net
>>756
キレないでなっとくして

767 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 01:06:04.58 ID:kuof3M/XM.net
AMDには期待してるし頑張ってほしいな。
AMDが本気出さないとIntelはマジで糞みたいな製品ばかりひり出してくる。

768 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 01:19:00.59 ID:1OYkMutr0.net
SD画質録画の頃から自作で組むに当たって単にIntelが高いからAMDにしてただけだな
記憶が不正確だけどたまたま組む時期には両者CPUの力の差が縮んでるときだった気もする
もしくは安い価格分スペックも低いという妥当な線ww
Athlon X4がそんな感じだった気がする
そのときにPT3使って安定してたよ
それとチップセットとかのシステムも初期には買ってないから安定してたし
歴代では懐かしいKT133とかさ

・・・つーか実は最近のPT3再構築までの間
Athlon XPとIOのRX2の組み合わせで緊急事態SD録画してた・・・
それもマザーは当時暴れ馬と呼ばれてたK7S5A、のRevが上がった安定バージョン
今はA8とPT3で微妙なエラーはあるけどまあ・・・許容範囲

769 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e2d-O3uN):2020/05/08(金) 02:34:16 ID:wS3Tkkwy0.net
>>753
>>746でも店員でもないけどさ、同じ仕様のB360-PLUSが出てるから多分出るのでは?
Z490以外は月末解禁らしい

770 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f1f-gIrT):2020/05/08(金) 02:52:29 ID:5fHbCa5N0.net
MATXでPCIが2本ついててCPUがオンボードでファンレスのマザーボードが欲しい
SATAは4ポートあればいいかなぁ
M.2はあってもなくても良いや

771 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17f2-oySJ):2020/05/08(金) 05:23:24 ID:ijDEklji0.net
Zen3がX470で動かないんだと
X470GTA後継出るかな

772 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 07:20:29.57 ID:bpMNPBrD0.net
とはいえA320MH proでZen2動いてるしなー
biostarの対応待ちだな

773 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 09:09:42.39 ID:MAeJNrZz0.net
PT1だと録画も試聴もAthlonXP3200+のシングルコアでも大丈夫だった

774 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 09:43:00.53 ID:o0uoMAmV0.net
>>767
ゲフォもドンドン値段を吊り上げよるしな

775 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 10:38:00.87 ID:EliQ9bXk0.net
まあZen2がいきなり消えることはないだろうし
性能的にすぐにも使えなくなるような事もないだろし
次を探すのを慌てなくてもいいのでは

776 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 738f-Pdme):2020/05/08(金) 11:45:51 ID:fR4ihR5y0.net
Zen3でソケット互換なくなるか
ウインチェスターの時は大暴動だったなw
PCI1本でいいからついてるのメジャー処で出してくれバイオはメモリ周りがきつい

777 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a54-ecNQ):2020/05/08(金) 12:03:59 ID:pnP2srMo0.net
円盤で

778 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd6-oFdC):2020/05/08(金) 14:28:04 ID:YuMAUDifM.net
>>775
今ありふれたものは時期が過ぎると急に入手難易度が上がる。
入手出来ても碌な製品がなかったり。

そう、お前のレス版のクーラみたいにな。

779 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfda-wyb1):2020/05/08(金) 14:34:02 ID:qUDt9ZlA0.net
互換性無くすんなら録画機をAMDにする理由が更に減っちゃうじゃん

780 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-K8fM):2020/05/08(金) 17:01:09 ID:+tQbNCePr.net
>>779
まるでintelが互換性に優れている様な書き方ですね

781 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b5e-oySJ):2020/05/08(金) 17:54:35 ID:rSTY9mHA0.net
昔からintelとnvidiaは何だかんだで色んなアプリや環境で安定してる事が多いからな
そういったプラシーボ効果も結構あるだろうし

782 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 18:48:42.80 ID:MAeJNrZz0.net
そもそもIntelがAMD互換CPU

783 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 19:09:53.60 ID:5fHbCa5N0.net
>>778
P8B75-Mが投げ売りされてた時に2,3枚買っておけば良かったわ
CPUやメモリはまだ手に入るけどマザーボードは厳しい
あっても法外な価格だったり信頼性が低そうだったり

784 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 19:10:34.34 ID:xBNtK2vH0.net
64bitCPUに於いてはintelが互換側じゃなかったっけ

785 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 23:46:38.09 ID:7nPPzf4e0.net
>>733
AMDくらいで信者ならマカーはカルト信者だな

786 :名無しさん@編集中 :2020/05/08(金) 23:50:01.71 ID:L2OWLDrM0.net
PT3用サブ機をAMDで組んだんだけどUHD BD非対応でガッカリしたなぁ

787 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 00:15:02.46 ID:qCODakdR0.net
intelもSGXを放棄するから同じになる

788 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 00:20:31.15 ID:4WRZu+A1M.net
パソコンでBD見ようってのそんなに多いの?
数年ごとにソフト買い直ししないといけないって聞いて止めたけど

789 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 00:36:52.95 ID:dCQe/CIJ0.net
>>787
そのころにはXeがくる

790 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 00:37:59.23 ID:j3wXDXFd0.net
>>785
Appleは実はWindowsのiTunesよりもMacの方がサポートが短命だったり
Mac、iPad、iPhoneなど機種によって接続ケーブルの規格がバラバラだったりな
しかも純正品は本体も周辺機器も価格高いが耐久性は低いとかあるしな…

791 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 02:51:21.07 ID:Jd8xSG4oM.net
>>784
x86_64(amd64)に関してはIntelが互換側。
IA64っていうIntel謹製64bitがあったけどあんまり流行らずに廃れた。

>>788
リビングとかにテレビとか共に置いてあったりして、HTPCを兼ねてる人もいるでしょ。

792 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2fcf-oySJ):2020/05/09(土) 09:48:36 ID:p+PLzOH/0.net
makemkv使ってHDDに保存しとけばソフトも買い直さなくて済むしな

793 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be8e-AOPt):2020/05/09(土) 11:34:48 ID:88BAt8+E0.net
「i7-7700Kに勝てるRyzen3 3300X」と、また風呂敷広げてる。Impressの比較だと精々5年前の6700Kとトントン。
アイドリングだけでも4世代前の6700Kでさえ35W前後なのに新CPUの3300Xでも45W前後だもんな
寝るときに電気を消すように教育された俺には、暇な時間が多い録画PCでは許容できない差だ
月200円といえばそれまでだが、5年以上使うとなればトータルのコスパは安くもない
そもそも4コアなら第9,10世代のi3クラスと同等って言えよと
まぁ、そうなるとコスパで負けてしまうけどな。AMDの嫌いなところでした

794 :名無しさん@編集中 (スップ Sd2a-mVsf):2020/05/09(土) 11:52:18 ID:rQz/FkFzd.net
>>793
シン、基地に帰ったら俺の部屋の電気消しておいてくれよな

795 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 12:03:45.86 ID:aLXNiJmxd.net
>>793
Ryzenはzenやzen+の旧世代の方が消費電力少ないよ

796 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 12:23:33.52 ID:3TDdyN3yr.net
>>793
3300Xのほうが速いのは本当だよ

797 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 12:27:28.81 ID:4YuVeDBm0.net
>>793
7700Kと6700Kってそんな性能差あったっけ?

798 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 12:56:56.10 ID:tcrcjZFl0.net
passmark
i3 9100F 6951
i3 10010 6769
Ryzen3 3300X 13425
8スレッドにしては10010の値がやけに低いが…
これで記事書いてもつまらなそう

799 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 12:58:19.96 ID:GtNehXak0.net
6700Kは略4790K同等性能の地雷だったからね

800 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 13:08:05.17 ID:Zarzkx9ed.net
>>797
クロック伸びた分がそのまま差になってる感じっぽい
5%かそこらかな

801 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-K8fM):2020/05/09(土) 17:02:53 ID:SbabYju6r.net
いい加減スレ違いやめーや

802 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be63-8oPF):2020/05/09(土) 17:05:43 ID:SMEgDML20.net
記事タイトルの"i7 VS Ryzen3 3300X"も釣る気満々だし
3300XをX570にのせてPCIe4.0のNVMeにDDR4-3200MHz
6700Kはド定格のパワーリミットかけた上DDR4-2133って
定格同士っちゃそうなんだけど強い意思をもって
貶めようとしてるのはすごいな

803 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/09(土) 17:14:47 ID:3TDdyN3yr.net
それも逆の意味でわざとなんだよ
元々3300Xのほうが速いんだから小細工しなくていいのにね

804 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-AOPt):2020/05/09(土) 17:16:47 ID:N/BtL7NN0.net
3300Xと比較するなら9600F辺りじゃねーの?
なんで古いi7とか持ってくるんだか

805 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca1f-8oPF):2020/05/09(土) 17:18:36 ID:4JqRBauM0.net
よそでやれ

806 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/09(土) 17:18:46 ID:3TDdyN3yr.net
自粛で時間のある人向けに組み換え需要でしょ

807 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 17:50:01.77 ID:sADglXZP0.net
PT2持ちは今組むなら27日に出るだろうCometLake一択だろ
H410は日本で出るかな

808 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/09(土) 18:53:37 ID:3TDdyN3yr.net
PT2でいま組む人なんているの?
PT3出たときは動けなかった人が

809 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf5-6t4H):2020/05/09(土) 18:55:30 ID:Yhf4o9W50.net
どうでもいいだろ
そういう聞き方ほんとうざいわ

810 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/09(土) 18:58:05 ID:3TDdyN3yr.net
なにイライラしてるんだよ

811 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-263V):2020/05/09(土) 18:58:24 ID:/y2XS8oka.net
いつものオッベケ荒らし君じゃん

812 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-ecNQ):2020/05/09(土) 18:59:18 ID:sjOiY3xya.net
はいNG

813 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf5-6t4H):2020/05/09(土) 19:00:01 ID:Yhf4o9W50.net
否定から入る煽り口調ほんと嫌いだわ
もうちょっとなんでなのか色々可能性考えれないのかね

814 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/09(土) 19:00:23 ID:3TDdyN3yr.net
>>811
いつもって言う割にはNGしてないんだな
てかいつもってほど来てはいない

815 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/09(土) 19:00:56 ID:3TDdyN3yr.net
>>813
無益な可能性は考えるだけムダだろ

816 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf5-6t4H):2020/05/09(土) 19:01:21 ID:Yhf4o9W50.net
>>814の言動もそうだけどほんとこういう人やばいな
NGしとくわ

817 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf5-6t4H):2020/05/09(土) 19:01:53 ID:Yhf4o9W50.net
>>815
最初の質問自体無意味だろ
頭大丈夫かよ
やばすぎだな

818 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/09(土) 19:02:03 ID:3TDdyN3yr.net
>>816
そういうのを捨て台詞って言うんだろ

819 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/09(土) 19:03:20 ID:3TDdyN3yr.net
>>817
NGできてないよ
よほど悔しかったか

たしかに最初の時点でムダだけど
今からPT2で組む?笑わせるなっての

820 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-263V):2020/05/09(土) 19:03:25 ID:/y2XS8oka.net
NGしたらカラカえないじゃん

821 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/09(土) 19:04:22 ID:3TDdyN3yr.net
>>820
カラカうためにNGしてないのか
カラカわれるだけだと思うけど

822 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-oySJ):2020/05/09(土) 19:05:40 ID:67ugy0yf0.net
>>816
その禁止ワードを使った時点であんたも透明あぼーんされるけどなw

823 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5bf5-6t4H):2020/05/09(土) 19:07:19 ID:Yhf4o9W50.net
>>822
視界に入るの嫌ならすればええやん、どうでもいいし

824 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/09(土) 19:08:02 ID:3TDdyN3yr.net
カオス

825 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-mm1x):2020/05/09(土) 19:08:18 ID:Oewev5Fxd.net
>>820
本人はからかわれてることに気づいてないからな

826 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-ecNQ):2020/05/09(土) 19:08:57 ID:sjOiY3xya.net
レコーダーでいいかもしれない
録画したのに見てないのは、もう録画すらしなくていい

827 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/09(土) 19:15:39 ID:3TDdyN3yr.net
>>825
直接にはアンカーできないヘタレだろ

828 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-263V):2020/05/09(土) 19:18:08 ID:/y2XS8oka.net
>>825
そんなアホ存在する?

829 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/09(土) 19:22:54 ID:3TDdyN3yr.net
>>828
しないでしょ
負け惜しみだよ

830 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-mm1x):2020/05/09(土) 19:24:20 ID:Oewev5Fxd.net
>>828
アホだからカラカわれるんだろうねぇ

831 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 19:27:55.56 ID:3TDdyN3yr.net
>>830
お前なんで荒らすんだよ
いい人ぶってたくせに

832 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 19:29:20.26 ID:/y2XS8oka.net
>>830
カラカわれてアホになるのか
アホだからカラカわれるのか

833 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 19:30:47.77 ID:3TDdyN3yr.net
お前ら仲いいよね
PTの話もしないしなんでいるの?

724 名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-mm1x) sage 2020/05/07(木) 05:39:47.65 ID:cComLT5Ad
またオッペケ基地外が荒らしてたのか笑

811 名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-263V) sage 2020/05/09(土) 18:58:24.33 ID:/y2XS8oka
いつものオッベケ荒らし君じゃん

834 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 19:32:32.49 ID:Oewev5Fxd.net
>>832
生まれつきアホに一票

835 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 19:35:56.76 ID:3TDdyN3yr.net
これでカラカってるつもりなんだろうなあ

836 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 19:37:43.05 ID:/y2XS8oka.net
>>834
だからカラカワれちゃうのか

837 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 19:39:23.65 ID:3TDdyN3yr.net
レジェンドオブルーンテラで負けたからってここで暴れるなよ

838 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 19:57:32.13 ID:3TDdyN3yr.net
ID:/y2XS8oka
ID:Oewev5Fxd

くだらん意地張ってないで有意義な話をしてくれよ

839 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-oySJ):2020/05/09(土) 20:30:06 ID:o773rGI20.net
>>833
なんでわざわざ引用するの?連鎖透明が台無し。

840 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 20:45:22.88 ID:0hxpHETX0.net
>>838
有意義な話もできないキチガイ荒らしのお前が言っても説得力ないんだがw

841 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 21:04:53.83 ID:BDk5EDLS0.net
ひさしぶりにPC環境入れ替えて、intelでは動いてて、Ryzenがだめなんだけど
凡ミスやろな。ここのスレ見る限り。明日クリーンインストールからやり直すは
有益な情報じゃなくてすまんな

842 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 21:05:57.34 ID:dCQe/CIJ0.net
Ryzen問題ないね

843 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 21:23:16.34 ID:qCODakdR0.net
>>807
動くのはマザボが出てからだな

844 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 21:27:08.22 ID:8maTAse/r.net
>>839,840
せっかく〆たのに台無しだろ!

845 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-I8iA):2020/05/09(土) 22:36:00 ID:869Yz1YtM.net
>>844
おこころにおゆとりをおもちなさい

846 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr33-yInA):2020/05/09(土) 22:46:14 ID:wwaU3Cbzr.net
>>845
ゆとンキン乙

847 :名無しさん@編集中 :2020/05/09(土) 23:56:50.57 ID:3hP+bnfd0.net
急にBSが録画されなくなった(地上波は問題ない)
二枚挿ししてるから入れ替えてみたり、配線見直してみたり
(TVは映るから配線入れ替えて、TVに挿してみたり)
どうにも改善しなかったけど

USBカードリーダー抜き挿ししたらなおった(´・ω・`)

848 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-gIrT):2020/05/10(日) 01:45:16 ID:WR38nShE0.net
録画と他のサーバ兼ねてる人は少ないのか。
終夜運転を何台も運用するのはあれなので、録画とWEBとSQLとsshやXserverが1台に集約されてるなぁ。
仕事でCPUやCUDAリソースが足りなくなったら自宅のリソース使ってる(会社了解済み)。

849 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 02:01:57.80 ID:Lthu2OJA0.net
録画用は録画専用だわ、それ自体はネットにも繋がってない
一見纏めたほうが無駄が少なそうには見えるけど、実際はそれぞれ個別にやってれば気にしなくて良いような無駄な事を気にしないといけなくなるんだよね

850 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea7f-baa0):2020/05/10(日) 02:11:45 ID:i7HIZk0I0.net
>>848
ウチは何もかもWindows 1台でやってるけど、
素性が悪いUSBデバイスは、USBハブを巻き込んで死ぬことがあって、
(デバイスが死ぬわけじゃないけど、USBハブのリブートをするまで挙動がおかしくなる)
その対策でそこそこ手間がかかる。
PC本体のUSBハブ(マザーボードの機能)がおかしくなると、
再起動しないといけなくなるので、USBハブ単体で再起動が簡単にできる、セルフパワーのUSBハブ経由で使うように心がけてる。
(けど、無意識に本体のUSB使ってトラブって再起動しないといけなくなる。。。)

Linuxのほうが向いてるものもWindowsに載せないといけない縛りゲー。 (だけど、それを楽しんでいる自分もいる)
Windows 上の Apache 2.4 に Let's Encrypt で https (HSTSも) しゃべらせて、
タスクスケジューラから Git Bash 越しに shell script (B-shell) 起動したりしてる。
もちろん、sshd も Windows に載せる。
最近は PowerShell のおかげで、Windows 内で済むことも多くなったけど、それ以前は思い出すと地獄だった。(その時は楽しんでたはずだけど、思い返すと地雷原を歩いてたと思う)

851 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1710-I8iA):2020/05/10(日) 02:15:29 ID:1zn5L2LA0.net
DTVサイトを巡回しているせいか、
WellKnownポートはもちろんのこと、
スキャンされてボコボコ突かれる

SSHも頻繁にアプデートしないと脆弱性多い
新しいハードと最新版のソフトで固めないと
安定しない

852 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 03:22:50.99 ID:gjUQ+juSM.net
>>848
更改やメンテナンス考えるとシンプルな構成の方が楽。

>>851
80, 22, 23あたりなんてネットサーフィンしてなくてもぼこぼこ来てる。

853 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 06:44:28.36 ID:VnBBZVxaa.net
シャープのマスク売りのように兼用させると落ちるのだ

854 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 22:01:38.17 ID:MtUK9OUg0.net
さーて
インテルの新作マザボでPCIスロット搭載機があるのは
アスース、アスロック、バイオスターの3社でFA?

855 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 22:15:02.32 ID:0lvT751V0.net
ASUSをアスースって読むので良いんか?

856 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 22:16:12.15 ID:htl4b9vK0.net
エイスースやな、知らんけど。

857 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 22:18:00.30 ID:Ow8ow4qqM.net
2012年に公式でエイスースになったみたいね

858 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 22:18:06.05 ID:rlYl2zat0.net
ASUSは前機種にあったPCI3本のが来ないかなーと思ってるが
流石に無いか

859 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 22:36:14.28 ID:cGSShFyw0.net
昔はアサスって読んでた

860 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 22:39:56.38 ID:ZXU+UB2/0.net
>>857
それまでは国内法人登録は「アスース」だったんだけどね

861 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 22:40:32.47 ID:1zNwXMxJ0.net
Aの発音は基本的にエイだからな
アサスはダサすぎるって気づいたんだと思うw

862 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 22:49:04.65 ID:R0HR4eDW0.net
俺はエイサスって呼んでたが、
公式に否定された

863 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 22:49:49.41 ID:crVcxnRP0.net
アススって読んでた…

864 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 22:55:26.66 ID:IP2fj5lu0.net
アヌスって読んでた…

865 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 23:15:05.84 ID:Z2P8g1NJ0.net
昔バンクの担当がアサスって言ってたな…「SONYの基盤はアサスだよ!」って。
真似していた自分が恥ずかしい

866 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 23:25:22.57 ID:aeaKmjGI0.net
>>826
レコーダーは壊れたらそれで終わり

PT系はファイルさえ生きていれば他で見える

そこまでしないのは録画しても見たら消すだけ(それだけならレコで十分)

867 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 23:28:00.29 ID:w4zjrxMq0.net
100%見て消しなら市販レコで十分だろうが、たまに残したいのも有るからのTS抜きなのよw

868 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 23:28:47.12 ID:aeaKmjGI0.net
スレに関係ないが、NTTカードリーダーあったお陰で特別手当の手続きがあっさりと終わった。
カード持ってるだけじゃ面倒くさいな。
しかも最後には口座のpdfを添付しろとかふざけている。

869 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 23:30:17.10 ID:aeaKmjGI0.net
>>867
俺は見た後で判断するからPTが必要。取り合えず全部保存できる方が勝手が良い。
予約も検索も断然PCの方が楽。

870 :名無しさん@編集中 :2020/05/10(日) 23:37:37.17 ID:2XRpyFXL0.net
カードリーダーは空前の確定申告ブームのおかげで一時金どこも品切れになった

871 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7f-oySJ):2020/05/11(月) 00:00:15 ID:n5WcZOWz0.net
https://kakaku.com/item/K0000505630/
これってPT2とかPT3入ります?

872 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6624-oySJ):2020/05/11(月) 00:05:36 ID:uXcxZ0UJ0.net
PT2は横スロットカバーが対応している。そのためにはライザーが別途必要。但し1枚だけ。
PT3は無問題。

873 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6624-oySJ):2020/05/11(月) 00:07:56 ID:uXcxZ0UJ0.net
そういえば俺のPT3はこれに入っている。MATXで運用。PT3x2。
パネル違いの奴ならヤフオクで3000円くらいで売られているよ。

874 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fd7-HsZ9):2020/05/11(月) 00:15:47 ID:Qc/5TlYQ0.net
EpgTimerの「予約一覧」のデータをネットワークの別のPCで見れるようにできますか?
EpgTimerとしてではなくデータをtxtデータ化して出力するとかそういう感じです
そして単にそのtxtを見るという

875 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 00:55:30.81 ID:nPE8Hr7d0.net
RecInfo.txtとかを好きなように成型すればいいんでないかい?

876 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 02:22:40.75 ID:lOjw1A9N0.net
昔はテックが付いてたよね
初自作の時パーツ買いに行ってエイサステックって言ったら店員に素人さんですねっていう目で視られた
ゲフォースの事はジーイーフォースなんて言って色々間違いだらけで交渉したよ
何か読み方が違うんだなって感じて恥ずかしかったが教えてくれないしそのまま通したな

877 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 05:19:23.07 ID:KoQ+er+c0.net
ASUSってマザボのピン折れ交換対応してないんだよな
ASROKはしてるのに
そういうところアフタサービスは悪いよな

878 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 05:26:13.75 ID:k+xxiGAb0.net
それだけ機器の扱いもまともに出来ない層が購入するようになってしまったんだな、普通は折らんよ
マイナーメーカーや変体マザーとなれば良い意味で素人は手を出さないからそれが成立してるんだろ

879 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 06:39:23.62 ID:KoQ+er+c0.net
初心者や不器用だと
向き間違えてCPU刺して入らないとゴニョゴニョすると折れる
ASROCKはRyzenマザボでは一番売れてるし
数はたくさん出てるぞ

880 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 08:15:35.08 ID:/ql4QnDz0.net
自分でピン曲げておいて交換してくれとか図々しいにもほどがある

881 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 08:31:43.39 ID:SeCLAOp20.net
よろしければお知恵を拝借してください。
CPU Ryzen5 3400G
MB ASUS B450-I GAMING
MEM 32GB
カードリーダー SCR3500 Family ICカードリーダー
OS Windows10 Pro
インストールに参考にしたページ
ttps://andmem.blogspot.com/2016/02/windows-pt3.html
アースソフトのドライバ、SDKはインストール済み

給電は別のPCでもPT3動いているのでデフォルト

Microsoft .NET Framework 3.5 ServicePack1 インストール済
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ(x86)インストール済
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ(x86)←が手に入らない
↑今ここ M$に凸して、ついでにMBもBIOSアップデートします。

882 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 09:22:23.00 ID:HmgSeZrg0.net
C++は最新まで全て入れて置いた方が良い
2005は無視でOK

883 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 09:25:20.09 ID:BWaf1yNN0.net
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ
このまま検索かければすぐ出てくるだろ

884 :名無しさん@編集中 (スップ Sd2a-cUki):2020/05/11(月) 09:48:48 ID:ZXbCikMxd.net
お知恵を拝借「してください」ってなんだよw

885 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab5-oySJ):2020/05/11(月) 09:57:22 ID:QFOHbqOB0.net
中華メーカー品マニュアルの翻訳みたいだなw

886 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be8e-AOPt):2020/05/11(月) 11:59:33 ID:X4e8xoAx0.net
>>881
古くてアフィリエイトてんこ盛りの見難いサイトなんてよく参考にできるな。そりゃハマるわ。
まず、それぞれの製品やフリーソフトの解説マニュアル読む。
なるべく無駄なものは入れない。

887 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a82-Qh5M):2020/05/11(月) 12:31:30 ID:bNemkmFi0.net
俺の場合はレコからPCへのやり取りを簡略化する為にPT買ったんだっけか

888 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7f-oySJ):2020/05/11(月) 16:31:18 ID:n5WcZOWz0.net
>>872
ありがとうございます、ライザーかますと安定度が心配ですね

889 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 18:57:56.51 ID:DM7AtMw00.net
>>880
それな
さすがにピン折れは補償対象外だろ
ピン折れで交換要求する人はメモリも切り欠き無視して強引に差し込んで壊したら補償してくれとか言いそう

890 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 19:00:20.24 ID:Ulysgee5r.net
マザボのピンを折るかCPUのピンを折るかの違いだろ
ガタツキなく変な力かけずに載せればいいだけなんだけどね

891 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-aTox):2020/05/11(月) 19:32:59 ID:X0HxCGd5d.net
AsrockとGIGABYTEのピン折れ保証は無償修理だろ?
交換できるの?

892 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 19:42:40.74 ID:h2KGSx3M0.net
損傷が激しい場合など再生品と交換
どこも同じ

893 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd2a-aTox):2020/05/11(月) 19:57:46 ID:T1fQA7gSd.net
>>892
そうなんだ
直せないほど酷いと不可なのかと思ってた
結構手厚いんだね

894 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 21:31:18.54 ID:KCUETxQMM.net
>>884
初心者ども、借りまくれ!ってことでしょ

895 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab5-oySJ):2020/05/11(月) 22:34:34 ID:QFOHbqOB0.net
ASUSがピン折れ保証なしだっけか

896 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f0e-oySJ):2020/05/11(月) 22:43:21 ID:zUsR+sZk0.net
ASRockとMSIが購入後3か月以内
Gigabyteが購入後6カ月以内

他にはツクモの延長保証に入るとどのメーカーでもOK牧場とな

897 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f1f-gIrT):2020/05/11(月) 22:45:04 ID:DM7AtMw00.net
そもそも向きを間違えてすぐに気づけないようなソケット形状にしてるのが良くないわな

898 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:07:54.34 ID:jc3hDDEN0.net
普通間違えないしなあ
切り込みと刻印で気づく

899 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:11:16.43 ID:QFOHbqOB0.net
まあCPUとマザボには目印があるしソケット挿すときはPC組み立てで一番慎重な所だから
普通は間違える事はないよね…

900 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:13:53.25 ID:21EJOXWu0.net
まあでも、ショップも常に注意喚起してるし
メーカーでさえ保証するような事態になってるんだから相当数はやらかしてるってことだよね

901 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:34:16.20 ID:bDaccqKP0.net
間違える奴はどんな表示にしても間違えるわ
そういう意味ではPen3のカセット形状とかいいんじゃない?
放熱どうするか知らんけど

902 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:34:59.69 ID:3Md0giB10.net
>>901
ASUSのx99CPU取り付けソケットが
CoreX6000シリーズのみ対応なのに
その注意喚起がマニュアルその他
どこにも書いてなくて…
そのCPU取り付けソケットを使って5000シリーズの取り付けようとしたら
すっぽ抜けて…ピンが200本位折れたという事もあるから

903 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:39:27.03 ID:bDaccqKP0.net
これかwwww下手に高級なのもダメやね

https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/09/asus_cpu_installation_tool.html

904 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:47:47.87 ID:DM7AtMw00.net
せめて正方形じゃなくて若干の長方形にするだけでも全然ちがうんだよね

905 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:55:13.24 ID:NUV9QbtM0.net
インテルはマザーボード側がヤバい、AMDはCPU側がヤバい
BTOとかで完成品を買えば良いだけや

906 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:55:51.88 ID:QFOHbqOB0.net
自作系の動画や記事読むと64コアの超大型CPUのRyzenThreadripperは
CPUがプラスチックで囲われてマザー側に別途スロットが付いてる
スロットにスライドで差し込んでからマザーにはめるのでピン折れ対策はされてる感じだね

CPUだけで数十万円、マザーも10万円近いから万全の対策なんだろうけど
同等価格のXeon wの方は対策なしで上からはめ込みだったな…

907 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:57:04.94 ID:28IlCNaS0.net
IntelとAMDのCPUをあらゆる視点から比較した結果が公開中、どちらのCPUを買うべきか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200509-intel-vs-amd-cpu/

>ソフトウェアの安定性を求める場合はIntel製CPUがオススメですが、ほとんどのユーザーはAMD製CPUを選ぶべきだ
あなたは録画PCに何を求める?コスパ?安定性?

908 :名無しさん@編集中 :2020/05/11(月) 23:59:25.35 ID:DM7AtMw00.net
録画PCは一度組んだらソケットからCPUを外すことはないからオンボードCPUで良いと思う

909 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 00:01:17.74 ID:YKJBPBq50.net
>>908
意味不明なのだが

910 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 00:03:26.64 ID:FX8mvTNy0.net
>>908
それじゃ選択肢少なすぎて悲しいだろ

911 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 00:22:30.73 ID:vDBEMqkk0.net
>>907
会社のPCがAMDなんだけど、よく使うアプリが一つだけなんだけどフリーズしたりするんだよね。
Intelの環境では一切起きないんだけども。それ以外は快適なので困ったもんだ。

912 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73b0-Hj+Z):2020/05/12(火) 01:31:32 ID:zWDVmsXl0.net
>>911
嘘松乙

913 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd6-oFdC):2020/05/12(火) 01:41:46 ID:jMMw1NDgM.net
>>899
危ないのは外してカバー付ける時。

914 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 01:55:20.60 ID:jMMw1NDgM.net
>>907
その記事はそこまで偏ったり間違ったことは書いてないけど、
兼用機でない限り、録画機に対してその記事の中でAMDが優れる点を求めてる人は少ないと思うよ。

915 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 07:30:06.44 ID:Dk5s+N6m0.net
ワッチョイW 5bf5-VcVS
こいつが一番意味不明だった

916 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 09:26:16.84 ID:+YKPWnxR0.net
>>907
バランスが大事よ
いくら安定言われても倍の値段だったら出せないしさ

917 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM73-L+qq):2020/05/12(火) 12:09:03 ID:cSjgkMKjM.net
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1583232272/

918 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a4b-T9xm):2020/05/12(火) 12:50:51 ID:OrN1zhKQ0.net
>>895
つーか、自作市場にそんなサービスが、
クーラの設置不備で焼損させようが、購入時のBIOS設定が焼入れ状態になってようが、自己責任ってのが自作の掟じゃなかったのか?

919 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b2d-AOPt):2020/05/12(火) 12:54:42 ID:/EI/maJu0.net
ピン折れ保証ないのはASUSくらいじゃなかったっけ

920 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eab5-oySJ):2020/05/12(火) 13:01:50 ID:Ig1ZcLeW0.net
>>918
今はマザボメーカーがピン折れがデフォになりつつある

921 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 13:54:40.89 ID:b8CjRqfad.net
>>918
ライト層取り込まないと先はないからね仕方ない

922 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ be60-AOPt):2020/05/12(火) 14:17:57 ID:630jfgvN0.net
Intelはピン折れ防止のためCPU着脱器具推奨

923 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-AOPt):2020/05/12(火) 16:31:23 ID:ENypBtru0.net
ピン折れ部だけ交換しやすいように凸凸下駄箱とかあればいいのに

924 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 19:23:29.55 ID:Q+FD8RsM0.net
ピン抜けしないだけマシ

925 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 20:19:22.92 ID:SCItnHtr0.net
CPU付属のファンについてるグリスは塗り替え想定してないだろって思うことが多い
数年経って掃除ついでにグリス塗り替えしようとしたら固まってて面倒なことがある

926 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 20:32:04.47 ID:Ld9hZ+z1M.net
グリスの塗替えなんてトラブルでもなければ基本やらないけどな。

927 :名無しさん@編集中 :2020/05/12(火) 20:43:25.23 ID:H8ku8X0E0.net
やっぱBGAが正義ってはっきりわかんね。
ミスしようがない

928 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-AOPt):2020/05/12(火) 22:47:48 ID:ENypBtru0.net
予備に眠ってるPT3を動作確認も含めて、Windows10環境で一応動かせるようテストしたら
メインのPT2より感度が良かった・・
今まで缶チューナーの方が感度いいと思い込んでPT2を積極的に使ってたが
もうPT3に移行して何の不便もなさそう
つかPT2が経年劣化して受信レベル低くなったんかな?

929 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b24-gIXh):2020/05/13(水) 00:02:22 ID:PYW/J9gN0.net
>>911
会社でAMDは悲しいな

CentOSでも入れてマルチコアでシコシコと動かす位だろ、使い道。

930 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f1f-32x/):2020/05/13(水) 00:06:04 ID:D70Pa/HA0.net
職場のPCがAMDは無いわ
その会社のIT担当者どうかしてる

931 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 01:05:24.60 ID:n7LaPB5Ir.net
AMDにも世代があるけど
Zen+以降ならいいと思うがそれより前はビジネスにはやめとけと思う

932 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 01:16:05.69 ID:xy9LwAVnM.net
officeで書類つくったりメールしたりChromeでネット見るぐらいなら
どっちでもいいんじゃね

933 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 01:21:59.16 ID:gIR3jWmM0.net
AMDは互換性がインテルと比べるとまだまだ微妙だな。

934 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b6d-VZ1r):2020/05/13(水) 01:44:15 ID:7NONm5oA0.net
インテルのような枯れた環境ではバグが出にくいからな

935 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1d-A9dN):2020/05/13(水) 07:04:05 ID:i7q1sqrJa.net
>>911
そういうのってAMDが悪い訳じゃなくて、
大手メーカーのAMD採用機種が、
その他の部分も低スペックだったりするからね

廉価版PCとして、
メモリーもストレージもディスプレイも、
悲しいくらい最低スペック。
Ryzen採用機種は、そうでもないかもしれんけど。

936 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 07:38:19.44 ID:RIZhKMsNM.net
スペックが低いとかじゃなく互換性を持たせないAMDが悪い。

937 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 10:27:05.77 ID:uW7WFSFy0.net
ベンチやらないからAMDに触手が動かない

938 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 11:05:34.60 ID:cirJLQFL0.net
AMDでそんなの聞いた事が無い
そもそも今はAMD64ベースでインテルの方が互換機w

939 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 11:56:38.44 ID:9T3elfQe0.net
>>938
ggrks

940 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 11:58:41.70 ID:2ryAaIMRd.net
>>938
>>934

941 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 13:13:09.46 ID:51PxqXCb0.net
>>937
動かすなら食指にしてくれ

942 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 13:14:26.02 ID:QoCyLe2X0.net
www

943 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 13:18:44.75 ID:qIXu9+Y+0.net
米AMDの業績が急回復、復活を「演出」した好敵手インテルの失策とは
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00155/031900002/

AMD躍進、インテル苦戦は少なくとも数年は続く

944 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 13:22:35.23 ID:uQWiOPQa0.net
>>937
王蟲?

945 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 13:48:57.30 ID:CCa8OOmpM.net
>>943
苦戦というか、本当にデスクトップ向けx86やる気あんの?戦う聞いてある?って製品出してる。

946 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 14:16:26.96 ID:+mwKph3q0.net
は〜い、そろそろ何のスレだか思い出そうね。

947 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 14:20:50.93 ID:cirJLQFL0.net
最近は陰謀必死やねw

948 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 15:08:53.16 ID:uW7WFSFy0.net
>>941
ヒトの食指は動くものであり伸びるものではない

949 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 15:11:05.36 ID:aos00TeS0.net
>>937
すまないがこのスレは人間専用なんだ

950 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 15:15:15.16 ID:uW7WFSFy0.net
>>949
辞書でも引けよチョン
中国人ですら間違わない

951 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bf5-49Qv):2020/05/13(水) 16:05:24 ID:aVXB3Voo0.net
やばい人が現れたな

952 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd2f-7tKh):2020/05/13(水) 16:41:56 ID:9P2hhz8Ld.net
いつまでスレ違続けるんだよ
いい加減邪魔なんだが

953 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f8e-DBEz):2020/05/13(水) 17:13:08 ID:4Yj0smaf0.net
いやいや人なのか?

954 :名無しさん@編集中 (アークセーT Sx99-gIXh):2020/05/13(水) 17:14:56 ID:vPEyQZfzx.net
スレが邪魔って状況がわからん
スレ一覧眺めて目視でスレ探してるの?

955 :名無しさん@編集中 (アークセーT Sx99-gIXh):2020/05/13(水) 17:16:00 ID:vPEyQZfzx.net
ごめん読み間違えて変なこと言った忘れてくれ

956 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f8e-DBEz):2020/05/13(水) 17:25:24 ID:4Yj0smaf0.net
変なことを言ってるのも人の範疇だ
人外カミングアウトに比べたらなんてことはない

957 :名無しさん@編集中 :2020/05/13(水) 19:45:50.06 ID:9oK9Q7eR0.net
>>875
レスを参考に調べたところ
Reserve.txtが予約リストだったので
それを見ることで参照できました
ありがとう

958 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 04:42:57.63 ID:JgZEKOnaM.net
>>953
まさか宇宙人はいないと断定していた彼らは
宇宙生物存在派だったのか…

959 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 10:05:28.87 ID:1kYe1x9Y0.net
>>950
触手は「伸ばす」が正解みたいだぞ

960 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 10:09:16.80 ID:1kYe1x9Y0.net
それに>>937の文章の意味合いで言えば「食指が動く」が正解だな

961 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bf5-VqWV):2020/05/14(Thu) 11:37:46 ID:/Ih9xBqb0.net
>>937は普通に間違えて使ったんだろうな
うろおぼえをうるおぼえと言っちゃうみたいな

962 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM1b-Wcp/):2020/05/14(Thu) 11:45:52 ID:V0GEqH3/M.net
未確認宇宙生物のお前らの触手が
伸び縮みするタイプかどうかなんて
どうでもいいことだわ

963 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 11:53:43.24 ID:mBkdsdlO0.net
https://i.imgur.com/HqxpiUx.jpg

964 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 11:55:44.72 ID:bFgNEzSJ0.net
>>962
俺のちんこは伸び縮みするぞ

965 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 277d-imz8):2020/05/14(Thu) 12:05:03 ID:5sbqPr4A0.net
信じられん
動画で

966 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2beb-R37R):2020/05/14(Thu) 12:07:19 ID:kGsv4NOf0.net
uTrust 2700 Rにb-casカードを差し込み
PT3の利用をしていました。
この度、別の端末を録画専用端末しようとPCを別に用意しました。
※以降、旧端末を(A-PC) 新録画専用端末を(B-PC)として書きます。

A-PCとB-PCは同じホームネットワークで接続されています。
B-PCにて録画環境を構築し、2700Rを接続しb-casカードを差し込みましたがカードが認識しません
A-PCに2700Rを繋げるとB-PCで、なぜかA-PCで繋げているカードが認識しました
A-PCの電源を落とすと、もちろんB-PCではカードを認識しません。
A-PCの電源を落としたままB-PCに2700Rを繋げるとB-PCでカードを認識してくれます。
B-PCにカードを繋げたままA-PCのwindowsを立ち上げるとB-PCのカードの認識が切れます。
A-PCの干渉を受けずにB-PCだけで利用するにはどうすればいいのか解りません。
A-PCでカードリーダのドライバを削除しましたが解決には至りませんでした。

967 :名無しさん@編集中 (ワイモマー MMf3-A9dN):2020/05/14(Thu) 12:32:01 ID:kugC19rqM.net
>>941
虫かもしれん

968 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b1f-JcAG):2020/05/14(Thu) 12:33:44 ID:rOz+pojg0.net
>>966
BonCasLinkとか使ってなければネットワークは関係無いはずだけど
カードリーダーはB-PCで正しく認識してる?

969 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 12:50:37.68 ID:kGsv4NOf0.net
>>968
BonCasLinkは導入していません。
BonDriver関係なので関係はないとは思いますが
BonDriverProxyExはA-PCとB-PCに導入しており
A-PCでBonDriverProxyEx.exeは立ち上げていません。
B-PCでは立ち上げてます。

A-PCのwindowsが起動していない限り
B-PCでは正常に認識します
しかし、A-PCが立ち上がるとB-PCでカードが読み込めなくなってしまいます…

970 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d702-3lOM):2020/05/14(Thu) 16:38:08 ID:U5FJdSl50.net
Skylakeの6700のサブPC久しぶりに立ち上げたらWindows10更新だけで一時間掛かった
メインPCの調子悪いときに使えるようにたまに再起動してるけどWindows更新が一番時間かかる

971 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 16:50:33.06 ID:8aAOUBwRM.net
マイクロソフト、「Windows 10」で32ビットシステムのサポートを段階的に終了へ動き [HAIKI★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589438752/

972 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 17:46:26.47 ID:wuXNmfdp0.net
>>970
Windows Updateが毎回遅いのはアクセス権をTrustedInstallerから変更しているから。

973 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 17:50:12.90 ID:8Fs0Yk090.net
>>972
トラストエドリンストーラーってなんかかわええ

974 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 18:15:30.33 ID:mBkdsdlO0.net
まだwindowsつかってるのか

975 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 19:28:17.20 ID:oekB6zwq0.net
PT2とPT1を使う場合、PT2のチューナーを優先して使うことはできますか?
PT1は特定の状況で受信感度が…みたいな話を聞くので普段はなるべくPT2のほうを優先して使いたいのですが
BonDriver_PT-STは同じなので
PCIスロットの内側に挿したほうから優先されるみたいなことでしょうか?

976 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 19:33:43.60 ID:/Ih9xBqb0.net
spinel使ったら出来るよ

977 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9b32-HBSJ):2020/05/14(Thu) 19:46:56 ID:8Fs0Yk090.net
>>976
あの指でブンブン回すやつ?

978 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b6d-VZ1r):2020/05/14(Thu) 20:00:11 ID:aWRAvgaW0.net
マジか

979 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b6d-VZ1r):2020/05/14(Thu) 20:01:00 ID:aWRAvgaW0.net
x86終わるんか

980 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7da-sjoF):2020/05/14(Thu) 20:05:14 ID:jF7PUU200.net
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.165【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1589454272/

981 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-XmIU):2020/05/14(Thu) 21:23:50 ID:PVApvQfk0.net
>>770
俺はGA-B360M-D3Hが欲しい。PT2載せて無理くりWindows7入れて遊びたい

982 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-XmIU):2020/05/14(Thu) 21:32:33 ID:PVApvQfk0.net
GA-B365M-D3Hの間違い、すまん

983 :名無しさん@編集中 :2020/05/14(木) 21:45:51.92 ID:Hb+2wqDJ0.net
>>980
おつだお(´・ω・`)

984 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe1-7tKh):2020/05/15(金) 01:40:18 ID:zc7LbTO0M.net
>>975
hwiでバスやスロット番号が若いところに、PT-STで早く来て欲しいカードを刺すのが正しい。
PCIもPCIeも縦置きした時の上側が若いとは限らないし、刻印と認識上の順序が同じとも限らない。

985 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 07:58:04.43 ID:wRJku4Vl0.net
いや指定して使用できるようにする方が正しいと思うよ

986 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d702-32x/):2020/05/15(金) 17:27:10 ID:RVXNO8ti0.net
ICカードライターって今交付金の影響で
めちゃくちゃ値上がりしてるな
最近調子悪いときも有るから予備買おうかウエブ見たら
すごい値段で手が出なかった

987 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-7tKh):2020/05/15(金) 17:57:06 ID:gBOrUQ9lM.net
>>985
ボンドラのPT-STってS0やT0がどのカードかって指定できたっけ?
BDAは出来るけど。

988 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f1f-32x/):2020/05/15(金) 18:28:18 ID:N3byVloR0.net
>>986
そこまでしてオンラインが良いのか
郵送じゃアカンのか?
もらえる額は一緒だろうに

989 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3be6-sjoF):2020/05/15(金) 18:31:44 ID:Yr8OBZAZ0.net
「ICカードリーダー」 が転売ヤーの餌食になって急騰 … 10万円給付金が引き金
https://nikkan-spa.jp/1665510

990 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 18:59:33.04 ID:JIeRArnU0.net
>>988
マイナンバーと基本台帳がちゃんとリンクされてる自治体はオンラインだと数週間〜数ヵ月早く給付金がもらえるらしい
マイナンバーと基本台帳がバラバラで繋がってない自治体はオンラインでも郵送でも数ヵ月〜1年ぐらいかかる場合があるようだね

991 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 754e-D5yk):2020/05/15(金) 20:37:18 ID:51wjHzIT0.net
>>987
アンテナ別なので普通に指定して使ってる

992 :名無しさん@編集中 :2020/05/15(金) 21:39:15.18 ID:GAMT00fz0.net
>>984
サンクス。マニュアルに記載されてる番号とPC上で見たデバイスIDの番号?が逆になってました

993 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b24-gIXh):2020/05/16(土) 01:45:59 ID:eJ/cdoX40.net
>>988
カードはハードの準備だけでなくソフトのインストールやら最後に証明のためのpdf作成やら、
ジジババには厳しい仕様。

事前に設定しているここの住人なら10分ほどで終わる。投資も必要ない。今以外に使い道はないだろうな。

994 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 05:14:00.58 ID:mDKoydIN0.net
次スレ

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.165【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1589454272/

995 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 06:26:19.44 ID:x9iskFYZ0.net
>>993
しかし肝心のマイナンバーカードがないという
これを作るのはオンラインでできない

996 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 08:56:08.46 ID:Oot52Vhz0.net
>>990
ITで、日本は韓国に20年遅れてるからねぇ・・・

997 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 09:48:11.58 ID:2X78C3SK0.net
韓国は個人のプライバシーを国が管理しているだけだろ
それを言うなら中国が一番IT進んでいると言える

998 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 10:10:29.88 ID:AmZ6/HDWa.net
>>997
個人だって国の一部なのに

999 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 10:12:03.32 ID:EZKzXTQ40.net
(´・ω・`)v

1000 :名無しさん@編集中 :2020/05/16(土) 10:15:35.56 ID:oin8T/p20.net
1000ならアースソフト復活!
…してほしい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200