2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.164【TS】

1 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-iZm8):2020/03/24(火) 22:29:06 ID:vbbrETAua.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.163【TS】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1580424906/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

441 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 03:15:25.07 ID:NS4hVebo0.net
>>439
自分は一番上のVODOOLのを買いました

442 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-/n57):2020/04/30(Thu) 03:35:16 ID:3IcmtF+d0.net
たしか記憶ではチューナー全部動かすと13wぐらい食う
それが供給できれば良いんじゃない?

443 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff2-GPK9):2020/04/30(Thu) 06:52:22 ID:BbkmNI0B0.net
>>439
散々やったやん、
Pericomブリッジは堅いが、Ryzen M/B 一部相性ある場合あり。

444 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7fe-NVsd):2020/04/30(Thu) 08:09:42 ID:kWXeo7Zz0.net
>>439
2スレ程前から読み返せ

445 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7fe-NVsd):2020/04/30(Thu) 08:15:14 ID:kWXeo7Zz0.net
1つ目のレビュー
https://bucci.bp7.org/archives/43392/
https://zigsow.jp/item/348998/review/362136
2つ目のレビュー
https://bucci.bp7.org/archives/45601/

446 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/04/30(Thu) 08:34:30 ID:nhS7UTpm0.net
>>427
PCI slot1本ではきっと物足りない
PT3はずっと値下がりしないし
PX系は安定しないし。

447 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 08:38:53.77 ID:up83A2fn0.net
2本あるとどっちかが動けばいいもんな!1枚なら…

448 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 08:45:20.64 ID:fd8AU18A0.net
>>439
1枚目とPT2をGAMING PLUS MAX、Ryzen1600で使ってる
ケース内に納める場合はライザーのUSBの向きに注目
挿したUSBケーブルのコネクタ部分がそのまま横幅に足されるから厄介
ケーブルを根本で曲げないようにするとかなりのスペースが必要になってしまうから
自分の環境と相談してL字型の変換アダプタも一緒に買えばええがな

449 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 08:52:40.76 ID:nhS7UTpm0.net
PCIslotでPT2を使っていると、時折0Mbps病などが出るので
複数本slotがあれば差し替えれば、治って回避できるけど
1本しかなかったら、再起動して治らないときはボタン電池ぬいて
完全なCMOSクリアまでしないといけないからほんと面倒。

まぁそこまでしてPTを使い続けたいのか?というそもそも論はあるけど

450 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 10:32:47.29 ID:LGidP/jOx.net
>>440
USBは5Vしか供給できないから普通は無理
電源ユニットからが難しいなら、外付けドライブ用のアダプター使うとか

451 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/04/30(Thu) 10:43:15 ID:nhS7UTpm0.net
USBでも基盤等にコンデンサなどを複数個実装させある程度蓄電して
大電流が必要な時に蓄電した電流を一気に放出させるようなことは可能。
ライザを選ぶならちゃんと、コンデンサとかその辺もぬかりない奴を選べば失敗は少ない。

最近はペリフェラル電源コネクタなどから給電させるタイプのライザもあるしな
USBチューナーにもちっさめのコンデンサがさりげなく埋め込まれているだろう。

452 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871f-h83k):2020/04/30(Thu) 10:56:57 ID:5jN7hdsm0.net
PCIのライザーカードはディラックのDIR-EB262-C13が鉄板だと思うけど・・・
まだ入手できるのに何でわざわざ別のを使うのか分からん

453 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW df6d-qRO5):2020/04/30(Thu) 11:02:44 ID:NRRYs3jy0.net
亀系BonDriver更新版( UNIDEN DT300 / MASPRO DT400 / AKB PCR-20X )
BonFx2[sieben]パッチ うpつ https://pastebin.com/Uk4c1Cuh
(斧が休止中のため、pastebinで…)

・Cypressの署名付最新ドライバ(v1.2.3.10)を利用すると場合によってはフリーズすることのある現象を修正

パッチ元 BonFx2_fuenf.zip の 所在::
 386exさんのブログページ
 http://x68kace.way-nifty.com/blog/2014/12/akb-pcr20x2-d0d.html
 から入手可の模様・・・

454 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/04/30(Thu) 11:05:41 ID:nhS7UTpm0.net
鉄板かどうかはどうでもいい。ケースバイケースで、いまの環境にあったやつを選べばいいが
大電流が必要なパーツをライザで使いたい場合は、ゆっくり選んだ方がいいとは思う。
スレ的にはPT1/PT2を挿してつかうわけだから、あまり凝ったものは要らないかもだけどな。

455 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fb5-owem):2020/04/30(Thu) 11:42:57 ID:NS4hVebo0.net
>>450
ありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y2NJC2M/
こういうの買うか
なんとかしてPCからSATA電源ケーブル延長ケーブルを引っ張ってくるしかなさそうです?

456 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7f5-Y9bV):2020/04/30(Thu) 11:50:35 ID:CaZpg6u20.net
>>455
普通のデスクトップ電源なら4ピン電源コネクタが余ってると思うからSATA電源変換ケーブルでいいよ
こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085PLTMU/

457 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-603V):2020/04/30(Thu) 11:56:09 ID:hczjVUPod.net
>>440
お前自作板にもそういうレス書き込んでバックレたろ

458 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7f5-Y9bV):2020/04/30(Thu) 12:01:45 ID:CaZpg6u20.net
それみて同じことやろうと思ったかもしれないから想像で責めるのはやめなさい
まず優しく問いただしましょう

459 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-l/oF):2020/04/30(Thu) 12:10:41 ID:lIBT+L2ea.net
>>449
環境かもしれんが連続録画したとき
チューナーが放したら5秒以上おいて録画開始を投入するといい
あとは録画おわったらモジュールを一度アンロードしてリフレッシュだ

460 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7fe-NVsd):2020/04/30(Thu) 12:11:09 ID:kWXeo7Zz0.net
439の1つめは1枚挿しなら電源いらんし
2つめは4本線のSATA禁止してたりする
買うもの決めて調べたほうがいい

461 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7f5-Y9bV):2020/04/30(Thu) 12:13:06 ID:CaZpg6u20.net
>>449
なにかの金属部分がMBとかに当たってるかもね
見つけたらゴムとかで絶縁してみたらどうかな
うちはアンテナケーブルがケースに触れててそんな感じになったことがある

462 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871f-h83k):2020/04/30(Thu) 12:18:35 ID:5jN7hdsm0.net
>>454
大電流が必要かどうかって、このスレの趣旨からPT1/PT2利用を前提で話をしてるんだが

463 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-l/oF):2020/04/30(Thu) 12:23:09 ID:lIBT+L2ea.net
1.21ジゴワット

464 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/04/30(Thu) 13:35:01 ID:nhS7UTpm0.net
ほう、過去や未来に飛ぶのか。

465 :439 :2020/04/30(木) 15:39:31.37 ID:AYtVyrqv0.net
>>441
>>443-445
>>448
>>460
ありがとう、皆結構試しすみなのね。
まだなら、安いし何れか人柱になろうかと思ったけど教えてもらったリンクや過去スレ見て検討させていただきます。

466 :名無しさん@編集中 :2020/04/30(木) 16:35:37.61 ID:azbL9A200.net
鉄板なんてのも環境によっては動かなかったりするし、
aliのも動いた動かなかったあるから
結局使ってみなけりゃ自分の環境で動くか分からんて感じじゃないかなぁ

467 :439 :2020/04/30(木) 16:49:07.88 ID:AYtVyrqv0.net
>>452
『でも、お高いんでしょう?』ってもあるし、コネクターケーブルが短そう柔そう取り回しし難そうに見えるんだよね。
ケーブル壊れてもう一枚買うはめになったら素直に中古のPT3買えば良かったわって話になるし。
※)写真を見ただけの個人の所見です

468 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-iPcU):2020/04/30(Thu) 17:50:40 ID:Db0Nnr2B0.net
>>452
時代が変わってそいつは鉄板じゃなくなったようだ

469 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fbd-pSi1):2020/04/30(Thu) 23:06:23 ID:1VSdBRPW0.net
ディラックのはコネクタがすぐすっぽ抜けて微妙だったなあ

470 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 01:48:54.61 ID:P2kW0E4w0.net
PCI2本マザー来るで

ASUS Prime B460-PLUS
ttps://www.asus.com/Motherboards/PRIME-B460-PLUS/

471 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 01:56:19.68 ID:lAt9Te8h0.net
MATXで出してくれ

472 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 05:55:36.18 ID:C4zBx3F/0.net
>>470
まじか
Intel環境じゃもう出ないかと思ってたから嬉しいわ

473 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-OsQE):2020/05/01(金) 07:51:47 ID:3HB0WvC4d.net
>>471
録画専用機だとATX微妙に邪魔なんだよな

474 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fbd-pSi1):2020/05/01(金) 07:59:51 ID:+nbRsqiW0.net
B360持ってるけど予備に買おうかな
CometLakeは短命らしいが次もあるかわからないし
俺もMATXのほうがいいが高望みだなあ

475 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8763-ncCd):2020/05/01(金) 08:01:33 ID:xBULaDaA0.net
録画機ちょっと前に新調しちゃったよ

476 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-l/oF):2020/05/01(金) 08:34:06 ID:BgdQw8r8a.net
>>473
フルタワー。。

477 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fdb-D935):2020/05/01(金) 09:45:12 ID:wj11ryJm0.net
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2-%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E6%97%A7%E4%B8%96%E4%B8%BB-Express-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-SD-PECPCiRi2/dp/B00LUDHV7G

3年前に買ったけどお薦めです。
今の方が安くなっているちょっとだけ。
箱詰めが面倒くさい 裸族で使用可能!!

478 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdff-eRhE):2020/05/01(金) 10:25:48 ID:NC6R/J6Nd.net
同軸4本刺したら倒れそうw

479 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7f5-Y9bV):2020/05/01(金) 10:41:16 ID:t4qntwGS0.net
>>473
PT2・3がラズパイで使えればなーといつも思うね
極小のPC本体、HDD、SSD、チューナカードだけで済むし

480 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/01(金) 10:42:30 ID:vsigKSE9r.net
>>479
レベル高くてよくわからんけど、USBチューナーじゃだめなん?
それ使えるレベルならなんでもできそうな気が

481 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 11:02:56.77 ID:eDBo2Ht/0.net
2スロMiniITXケースに収まる
MicroATXマザーで2枚刺ししとる

482 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 075f-aEdY):2020/05/01(金) 11:25:18 ID:8/6+fyz30.net
ラズパイは非公式ドライバ使えばPX-W3U4が超ド安定で動くのでそれで解決やん

483 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c77d-ts7H):2020/05/01(金) 11:59:44 ID:VbCZwxA30.net
>>470
X470GTAたくさん買っちゃったよ

484 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/01(金) 12:02:41 ID:vsigKSE9r.net
PCIマザボを探す旅

485 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-Sf3c):2020/05/01(金) 12:10:35 ID:W3rmrs5W0.net
B450がAMDでB460がIntelとか紛らわしい
昔みたいに分かりやすいナンバリングにしてくれよ

486 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 675e-ts7H):2020/05/01(金) 12:13:57 ID:R135+eeW0.net
それだけ番号も似てるとマザボとか間違えそうだなw

487 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-l/oF):2020/05/01(金) 12:27:40 ID:JbYzFr5ea.net
A450とかi460にしてよ

488 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 12:36:29.39 ID:lNXF250Jd.net
p5qド安定

489 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 12:40:25.71 ID:W3rmrs5W0.net
頭文字なしとかAとかXなら分かるけど、なんで同じBを使うんだ

490 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 12:43:25.17 ID:urR9Jkmj0.net
>>484
確かにPTxのスレと言うよりPCI難民の情報交換スレになっとる。

491 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MMff-pSi1):2020/05/01(金) 13:24:44 ID:i7zz2nKrM.net
意識して真似てるからな

>>490
もうPTについて語ることなんてないしね

492 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 07a1-cno2):2020/05/01(金) 13:38:52 ID:urR9Jkmj0.net
>>485
ryzen 5 3600だがAMDの新しいチップセットかなと思って見に行ってガッカリしたわ。

493 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/05/01(金) 14:10:39 ID:LJadcDCQ0.net
>>473
そんなことはない。
長く使い続けていると録画専用機にはHDDを大量に装備したくなるし
そのために増設用のI/Fカードの類も欲しくなる。mATXやITXでは物足りなくなる。

494 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-MUqV):2020/05/01(金) 14:16:12 ID:2J9hJ3nLM.net
>>493
運用方法は百人百様だから全否定はよくない。

495 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 14:39:41.77 ID:6Lg8nkBur.net
>>493
外付けの多段ケース使ってる
PCにはHDDはいれない、うるさいからね

496 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 14:40:08.74 ID:2J9hJ3nLM.net
>>439
XT-XINTEの奴いいな。
今までのはUSBポート上向いて無くて邪魔だった。

>>440
中華ライザーなら12Vだけ供給出来ればなんでもいい。
SATA電源のパターンも12VとGNDしか接続されてない。

497 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 14:45:03.03 ID:LJadcDCQ0.net
邪魔と書かれるとイラッときてしまってね。すこし言い過ぎたわ、さーせん。

498 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 14:49:30.32 ID:6Lg8nkBur.net
家が広ければ問題なし

499 :名無しさん@編集中 :2020/05/01(金) 14:52:49.33 ID:2J9hJ3nLM.net
>>496と書いたけど、ASMedia積んでるXT-XINTEの中華ライザーは多分5V必要だと思う。
レビューの基板の写真見てるとDCDCが3.3V用と思われる1ユニット分しか実装されて無い。

500 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-l/oF):2020/05/01(金) 14:56:22 ID:Nqvw/gYTa.net
高卒で、と書かれるとムラムラするんでね

501 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ad-ts7H):2020/05/01(金) 18:35:35 ID:eDBo2Ht/0.net
最初は1台でやっててカード刺しまくりだったが
結局録画専用と倉庫&配信用に分けた

502 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 00:17:16.31 ID:PRXnuKTK0.net
速報
BIOSTAR H410MHG
PCI×1
マイクロATXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

503 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 00:20:47.04 ID:s8ltW2XW0.net
うおおおお、いいじゃんこれ。

http://www.gdm.or.jp/06_h410mhg1024x768b

504 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 00:33:27.41 ID:PRXnuKTK0.net
この流れで
AMDマザボでもマイクロATXwithPCIが出てくれたら
3400G載せられて、さらにコスパ良くなる!(`・ω・´)

505 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 00:44:17.67 ID:roLe/fok0.net
USBがかなり使えるから内蔵の拡張カードなんてビデオカード以外は下火になって
むしろPCIの需要が目立つことになってるのかな

506 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-i4KB):2020/05/02(土) 00:57:49 ID:xrBf47UsM.net
>>421
当面AMDに勝てないからニッチ需要で食いつなぐつもりかIntel?

507 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-ur4w):2020/05/02(土) 01:02:38 ID:GGPQYXyi0.net
非ITEブリッジのPCIx2マイクロがきたら4枚確保したATX全部売るんだけどな

508 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6768-ts7H):2020/05/02(土) 01:11:27 ID:3YGMrfBK0.net
それ、売れるのか?

509 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ad-ts7H):2020/05/02(土) 01:36:55 ID:2c/LrjF30.net
レトロ変態マザーはやっぱりBIOSTARやなw

510 :名無しさん@編集中 (JPW 0H8f-h+Xi):2020/05/02(土) 02:00:20 ID:r6dq/weGH.net
AsRockじゃないのかw

511 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 075f-/n57):2020/05/02(土) 02:09:48 ID:vZt3h/RK0.net
>>502

「H410MHG」は、Intel H410を採用するMicroATXマザーボード。
メモリスロットはDDR4-2666×2、
ストレージはSATA3.0(6Gbps)x4、M.2×1。
拡張スロットはPCI-Express3.0(x16)x1、
PCI-Express2.0(x1)x2、PCIx1。
ネットワークはRealtek RTL8111HによるギガビットLANを搭載する。

512 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 02:46:00.78 ID:B2wf5GykM.net
RealtekのNICは評価わかれるところ。

513 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 03:25:44.46 ID:+7eJpAVB0.net
廉価マザボだから蟹はしゃーない

514 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-MUqV):2020/05/02(土) 05:42:22 ID:B2wf5GykM.net
>>510
最近のASRockは普通だよ。

515 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a75f-Isge):2020/05/02(土) 05:52:12 ID:J2/WlR9E0.net
一本かよ・・・

516 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW df3d-Cypp):2020/05/02(土) 06:10:23 ID:iVhl7+a30.net
>>508
売れると思うぞ
こういうのの需要はなくならない

517 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7fe-hTTj):2020/05/02(土) 07:17:36 ID:Rc57aI/V0.net
最近はこのグレードにもM.2載るのね
あとは日本で売るかどうか
アユートさんたのんます

518 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 09:31:56.07 ID:PEm4d7Gj0.net
>>502
LGA1200ってまだ発売されてないCPUのソケットか。

519 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 09:34:55.22 ID:je4QKPRo0.net
>>518
このマザボも発売日未定ですし

520 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMbf-ZYvi):2020/05/02(土) 10:28:55 ID:o9dj2BC3M.net
>>512
n/b中華の蟹100Mに比べりゃマシでは…

521 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-iPcU):2020/05/02(土) 10:59:18 ID:+7eJpAVB0.net
>>493
PT1一本から始めたPC録画生活だったが、PT2を買い足し、PT3も2本追加
プラットフォームもminiITXからmicroATXへ、今はATX

522 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-ur4w):2020/05/02(土) 11:15:37 ID:GGPQYXyi0.net
>>517
そのM.2はH410接続のPCIe2.0x2(10Gbps)だから知らずに高いNVMe挿すと切ないぞ

523 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 11:18:11.81 ID:7ZjFAigq0.net
AsrockからもPCI1本付きが1モデル出てるが・・・
http://www.asrock.com/mb/Intel/H410M-HDVP/index.asp

メモリスロット2本でmicroATXだから俺的にはないな
やはり第10世代なら >>470 になるか

もっとも俺はZ370 Pro4でド安定してるからあと5年は変えんと思うが

524 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 11:39:40.70 ID:hxz/Utt/0.net
PT3を買い足せれば悩むこともないんだが
どうしてもチューナー増やそうとするとネットオークションで中古を安く買えるPT2か、PT1revBが増えていっちゃうのよね

525 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 11:45:41.45 ID:I9vR0qLk0.net
なぜ語尾がオネエ?

526 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 11:56:06.75 ID:Vban2rwL0.net
おかまじゃなくてほも

527 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-MUqV):2020/05/02(土) 12:20:39 ID:B2wf5GykM.net
思い切ってM4にすれば楽になるのに。

528 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saab-l/oF):2020/05/02(土) 12:23:29 ID:6hRxCWdca.net
12PCI
https://i.imgur.com/rsSx2sb.png

529 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-BCJ4):2020/05/02(土) 12:27:08 ID:PRXnuKTK0.net
>>522
現状SATA SSDでもOS起動は十分な速さあるからPCIe2.0x2(10Gbps)で問題なし(´・ω・`)

530 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/02(土) 12:28:01 ID:f9K4U1QNr.net
>>527
それが一番いいね
pttimer並に使いやすいのかあればかなりいいと思う

531 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f14-0NTl):2020/05/02(土) 12:30:22 ID:NuvYPjCM0.net
PCI付きマザーが増えたね(^-^)嬉しい

532 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5b-W4Cd):2020/05/02(土) 12:33:26 ID:f9K4U1QNr.net
>>528
ASUS系の産業用ブランドだっけ?

533 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e702-h83k):2020/05/02(土) 14:46:41 ID:wxN5XDvv0.net
久しぶりにちゃんとPT3セットアップして起動して感慨深い所
PXE-3PEは地雷やった。
組み立てたパソコン工房が地雷なのかわからんがな
チラ裏スマソ

534 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 871f-h83k):2020/05/02(土) 15:03:55 ID:roLe/fok0.net
ところでPT1/PT2以外にPCIって何で需要あるんだろう?
日本だけだよねPTは

535 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff2-GPK9):2020/05/02(土) 15:08:59 ID:o3ZkvP0H0.net
>>534
わいもそれ不思議に思うわ。
産業用のボードなら産業用のMB使うやろうし。

536 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 15:53:58.52 ID:3YGMrfBK0.net
蟹NICは苦手だな。

537 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 15:54:46.63 ID:PRXnuKTK0.net
昔のシステムを使い続けたいという需要で
昔はPCIボードだったし

538 :名無しさん@編集中 :2020/05/02(土) 15:55:29.49 ID:3YGMrfBK0.net
>>534
いまでもシリアル/パラレルケーブルを使う分野も多いからな
そういうのは決まって安定するPCI拡張カードとかが殆ど。

539 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a78e-Sf3c):2020/05/02(土) 17:17:18 ID:SnMd/LxN0.net
10年以上前のXP時代の資産がまだ使えるあたりでいい技術だったんだよ
帯域さえ必要なければ…電源設定のトラブルは多かったけど…

540 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ad-ts7H):2020/05/02(土) 19:11:41 ID:2c/LrjF30.net
9801もまだまだ生きとるし
5インチFDDのがw

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200