2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.163【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:55:06.76 ID:XinYHXuf0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.162【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577261463/

相互リンク
【4K BS/CS】TBS6812/PT4K part1【MMT/TLV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577259859/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:55:14.79 ID:XinYHXuf0.net
2

3 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:55:43.82 ID:XinYHXuf0.net
3

4 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:55:57.68 ID:XinYHXuf0.net
4

5 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:56:30.77 ID:XinYHXuf0.net
5

6 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:57:10.27 ID:XinYHXuf0.net
6

7 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:57:29.30 ID:XinYHXuf0.net
7

8 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:57:53.29 ID:XinYHXuf0.net
8

9 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:58:05.82 ID:XinYHXuf0.net
9

10 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:58:24.58 ID:XinYHXuf0.net
10

11 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:58:47.79 ID:XinYHXuf0.net
11

12 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:59:07.89 ID:bW6QoJye0.net
支援

13 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:59:14.09 ID:XinYHXuf0.net
即死阻止

14 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:59:40.57 ID:bW6QoJye0.net
そんなぁー

15 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 07:59:44.23 ID:XinYHXuf0.net
14

16 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 08:00:01.77 ID:bW6QoJye0.net
20までだっけ

17 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 08:00:11.13 ID:XinYHXuf0.net
マニアのExample.exe使い方
風呂上りのローブ着て高級ソファに座る
左手にはワイングラスを廻し右手で側にいるペットの豹を撫でながらじっくりExample.exeを堪能する

18 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 08:00:29.62 ID:XinYHXuf0.net
訂正してみた。
マニアのExample.exe使い方
風呂上りのロープ着て高級ソファに座る
左手にはブランデーグラスを廻し右手で側にいるブラウン管の裏側を撫でながらじっくりExample.exeを堪能する

19 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 08:00:34.50 ID:bW6QoJye0.net
もうちょい

20 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 08:01:31.80 ID:bW6QoJye0.net
乙おつ

21 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 08:02:23.00 ID:XinYHXuf0.net
剣を出したまま扉の上で静止する

22 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a62d-JUiw):2020/01/31(金) 08:48:18 ID:gUJXi8kl0.net
3はマジでヤバかった・・・ orz

23 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-9uzi):2020/01/31(金) 10:21:27 ID:Nre5cJ3ZM.net
>>22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1556633612/793
793 名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-Pie6) sage 2019/06/12(水) 12:02:16.78 ID:Ul6KKAkZM
PT3こわいねorz厨=原価厨だったのか!

767 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/11(火) 17:09:29.65 ID:URGIPW4Y0
原価3000円なんだから、6000円ぐらいで売って欲しかったね
791 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/12(水) 10:51:38.14 ID:S6D99Lkr0
3ってコワいね ・・・orz

24 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 12:09:37.74 ID:06scMm4/0.net
>>18
乙。ブランデーはいいけど、ロープは着れないぞ。

25 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 18:37:14.40 ID:lg/HVOS0a.net
>>

26 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 19:18:56.06 ID:SrfXaG260.net
>>1
PT4Kのリンク外せや
産廃ボードの宣伝やめろ

27 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 19:39:09.24 ID:O3M6J+cma.net
相互リンク()外したテンプレで立て直そうとしたら規制中 orz...
誰か頼みます

28 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 19:53:47.59 ID:SrfXaG260.net
>>27
次スレからでええよ
900ぐらいで立てれば良い

29 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 20:07:50.61 ID:ljYkZdQK0.net
>>1
アースソフトのスレや
いきなりスレ汚すな!!お前はもうスレたてんなや!

30 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 21:44:46.98 ID:Hghc3X180.net
114 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/01/13(月) 10:04:55.24 ID:dThEiWXP
AMDマザーで BIOS を Combo 1.0.0.4B にアップデート後、
サウンドカード等が原因で起動に失敗したりする問題は

サウンドカードをシステムからいったん外して起動

BIOS設定に入り /Advanced /AMD CBS /NBIO Common Options に移動

"PCIe Ten Bit Tag Support" を Auto → Disabled に設定

で直るみたい
https://i.imgur.com/atMcMGo.jpg

これ、PericomのPCIe to PCI bridgeでも効果あるんやないの?知らんけど。

31 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 22:29:44.13 ID:6gwNx9T60.net
>>26
PTxはQVCとかだとノンスクランブルなので復調するだけで再生できるTSになるが、
PT4KもQVCとショップチャンネルとスカチャン1とかの無料番組は見れるんじゃないの?
TSじゃなくてMMT/TLVなので再生できるアプリがあるかどうかは知らんが。

32 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b62d-fRbn):2020/02/01(土) 00:42:42 ID:KKIZAAbT0.net
>>31
そういうの全部書いてあるからあっちのスレに行きなよ

33 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6669-0Ybi):2020/02/01(土) 01:08:20 ID:tF1FjZ3Z0.net
>>31
ライズうぜえからきえろや

34 :名無しさん@編集中 :2020/02/01(土) 05:53:46.60 ID:G/fsyjW5M.net
>>31
うざい

35 :名無しさん@編集中 :2020/02/01(土) 09:08:39.63 ID:3i7U8xvV0.net
>>31
スレ違いなんだよ あっちに行ってどうぞ

36 :名無しさん@編集中 :2020/02/01(土) 10:24:07.65 ID:k4sf1/jT0.net
>>31
産廃ボードじゃなければわざわざ宣伝しなくても売れますよね…??

37 :名無しさん@編集中 :2020/02/01(土) 13:14:22.05 ID:tZ/+dHhMa.net
>>31
PTxの名前使わないと売れない欠陥品。
PT2x2と同レベルの商品がどうかしたか?

38 :名無しさん@編集中 :2020/02/01(土) 19:16:06.45 ID:F2UtQbLX0.net
紛らわしい型番の製品はアース様にあやかりたいのか?

39 :名無しさん@編集中 :2020/02/02(日) 09:46:12.83 ID:tfrZBK9dM0202.net
まぁ、別に>>1に貼ってあってもかまわんよ。
リンクあろうとなかろうと買う奴は買うだろうし、買わない奴は買わない。
質問来たら静かにPT4Kスレに誘導すれば良いだけ。

40 :名無しさん@編集中:2020/02/02(日) 09:57:09.23 ID:3gXYhxna.net
次スレ立てするときはちゃんと外してスレ立てしようぜ。
今回みたいにライズがスレ立てするような事態にならないようにしないと。。
あとコピペに注意喚起も追加したほうがいいかもな。

合同会社ライズとアースソフトは全くの無関係です。
紛らわしい製品名をつけて新規顧客を得ようとしているようですので、お気を付けください。
みたいな。

41 :名無しさん@編集中 :2020/02/02(日) 10:06:07.48 ID:yMGYGJMU00202.net
ヒラヤマ山脈

42 :名無しさん@編集中 :2020/02/02(日) 10:52:35.67 ID:fqa4u3MAM0202.net
>>40
なんでワッチョイ消してるの

まあ本当に無関係かどうか自体も分からんけどなー
俺は別に関連スレで書いてあるのはいいと思うよ
「相互リンク」って言葉がキモいだけでw

43 :名無しさん@編集中 :2020/02/02(日) 11:08:08.27 ID:wLZSKzMB00202.net
>>42
何も関連してない件
チューナーという関連だったら他のチューナースレ全部関連スレとしてテンプレ入れるか?

44 :名無しさん@編集中 :2020/02/02(日) 11:09:04.63 ID:kWnIgF+p00202.net
ワイの誕生日や 誰かPT1かPT2のジャンクあったら
誕生日祝いで貰ったげるぞ

今日入籍する人多いらしいな 20200202

45 :名無しさん@編集中 :2020/02/02(日) 11:41:49.77 ID:tfrZBK9dM0202.net
>>44
昨日燃えないゴミに捨てちまったよ。
取り敢えずみんなが受け取れるように住所晒してくれ。

46 :名無しさん@編集中 :2020/02/02(日) 11:47:21.88 ID:kWnIgF+p00202.net
>>45
送り側も受け取り側もワイの住所書いて送れば 住所バレせんからな
PT3送ってくれる人は すまんが1万出すから入金先教えてや
qghq4o26iirt@sute.jp

47 :名無しさん@編集中 :2020/02/02(日) 16:37:26.18 ID:Yg2xYzsD00202.net
冗談書き込みにメ真に受けてて草

48 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー 6669-0Ybi):2020/02/02(日) 17:51:09 ID:wMd6EFtu00202.net
メルカリで専用出品で匿名取引にすればいいだけやろ。じいさんか?

49 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー 6a61-unxX):2020/02/02(日) 17:52:27 ID:ZOd5nnX900202.net
専用出品とかなんの拘束力もないんですけど

50 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー 0H92-ChBV):2020/02/02(日) 17:57:19 ID:Ub6vTQhbH0202.net
金額を999999にするとか、商品タイトルをわかりにくくするとか色々方法はあるけどな。
とりあえずほかの人の即買いを防止すればいいだけ。

51 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー Sdea-hTEk):2020/02/02(日) 18:13:57 ID:oUCzE0h2d0202.net
メルカリの専用出品て規約違反じゃなかった?
取り締まりなんかされんだろうけどさ

52 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー 15fd-Ice+):2020/02/02(日) 18:19:18 ID:kWnIgF+p00202.net
>>46だが
自分へのご褒美に Bose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling headphonesとREALFORCE SA R2を嫁に
お願いしたらおk出たから おkにする

53 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー 5d04-rcOU):2020/02/02(日) 18:22:23 ID:Yg2xYzsD00202.net
気持ち悪いキチガイがひとりいるな

54 :名無しさん@編集中 :2020/02/02(日) 21:47:30.84 ID:1n3izP9V00202.net
>>51
買えない値段で出してたらすぐ通報されるよ

55 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-unxX):2020/02/03(月) 08:06:55 ID:NGCIHI6J0.net
メルカリは値引き厨がウザすぎる。

56 :名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spbd-PXjH):2020/02/03(月) 15:28:50 ID:N5sRAFyTp.net
応じなきゃいいだけでは?

57 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15fd-Ice+):2020/02/03(月) 15:59:22 ID:4SOkNNT80.net
ドコモとメルカリがポイントサービスなどで業務提携する方針を固めた

58 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-Witc):2020/02/04(火) 20:52:30 ID:TGO4Au5X0.net
>>55
値引きしません
値引き申請した方はブロックします

これ入れときゃいいだけ

59 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59e3-unxX):2020/02/04(火) 21:08:50 ID:CDTJoOen0.net
眠ってたPT2を外付けしたら0Mbps病が出た
i7だけどintelでもでるんだっけ?

60 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5d04-2Y6k):2020/02/04(火) 21:18:19 ID:nQhcS/0U0.net
外付けの変換機器があかんのやろ

61 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59e3-unxX):2020/02/04(火) 21:28:33 ID:CDTJoOen0.net
>>60
疑うとしたらそこしかないんだけどね
とりあえず解決したからまあいいんだけどさ

62 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5d04-2Y6k):2020/02/04(火) 21:45:43 ID:nQhcS/0U0.net
原因くらい書いてから去ってくれ!

63 :名無しさん@編集中 :2020/02/04(火) 22:12:06.05 ID:FGNiMPpuH.net
PT2価格落ちてていいよな

64 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17e6-RXZG):2020/02/05(水) 00:13:41 ID:Zp3b+KVx0.net
PT2搭載のXP機のシステムHDDが駄目になった…
【2020年モデル】Seagate BarraCuda 120 SSD 500GB
これはXPでもOKかなぁ…

65 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 00:19:10.75 ID:dvSWsB1o0.net
基本的にSATA接続ならブートもいけるしOSがXPだろうとフルの性能発揮できるか微妙なだけで動くから安心していいよ
若干速度が落ちるとかそんな感じ

66 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 00:19:50.76 ID:GMiimBzb0.net
Seagateはやめとけおじさん「Seagateはやめとけ。」

67 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2d-OB/u):2020/02/05(水) 00:29:45 ID:9BfktxXT0.net
Seagateの安い2TBのHDDが連続で死んだ記憶が蘇る
コントローラー基板と本体との接触に問題があった様で
故障したのは全部端子が変色してた

68 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17e6-RXZG):2020/02/05(水) 01:01:00 ID:Zp3b+KVx0.net
>>65-
性能が発揮できないのは仕方がないですね・・

シゲのHDDは、とても熱いイメージがありますがSSDはどうなんかなと…

69 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-JSXN):2020/02/05(水) 01:17:40 ID:46cWOIF2M.net
出始めの頃はSSDの売りのひとつが定発熱だったような
いつの間にかヒートシンク必須になりかけてる

70 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-apM4):2020/02/05(水) 02:05:08 ID:XeyaWX/h0.net
NVMeやメモリの高速な奴は液冷にして風が当たらなくなるとすぐ70度超えてくるからなぁ
付けるに越したことはないね。無風ならファン付きで。

71 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f78-56gX):2020/02/05(水) 03:07:51 ID:dvSWsB1o0.net
OS用のSSDなら熱なんてあんまり気にしないでいいんじゃないの?
NVMeでさえベンチマーク何周も走らせてようやくサーマルスロットリング発生ってレベルだし普段使いでそんなアクセスしないでしょ

72 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1b-7Mh7):2020/02/05(水) 09:17:48 ID:eR3EL72TM.net
PT3刺さったメイン録画機が最近不安定だからサブ組もうと思ったら、
サブ機用にしまっといたPT3が行方不明。
ということで死蔵してたPT2にライザー付けて復活させたいんだけど、
今だとPCIe変換のライザーってどれがおすすめでしょうか。

73 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fe7-4dPi):2020/02/05(水) 09:44:34 ID:7UcnlW4e0.net
PT3が片方認識しなくなったからいよいよ死んだかと冷や汗かいたけど、PCIEスロット差し替えたらいけた
どちらかをx1に挿してると片方が認識しない。両方x16でようやく2枚認識。どうなってんだか
ATXマザーじゃなかったら詰んでたわ

74 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff2-Hkqy):2020/02/05(水) 09:55:15 ID:sONgy4MY0.net
>>72
ALIで売ってるPERICOMのやつ。

75 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 371b-KqLJ):2020/02/05(水) 10:17:15 ID:IymST5Oi0.net
>>74これね
https://ja.aliexpress.com/item/33037033990.html
なにしろ安い
俺の持ってるのはPCE2PCI-NO1 VER 005で、zen2では動かずzen1では一枚刺しならOK
このurlの写真ではPCE2PCE-NO5 VER 002になってるので性能違うかもしれん

76 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 12:56:25.96 ID:OJgm1E3VH.net
マザーやBIOSバージョンによって変わるからライザーカードは自分のマザーで報告ある奴にしろとしか言えない
ネットに情報無いなら怪しげな安いの買ってダメならエアリア製もしくはPT2動作確認をアピールしてる奴(名前忘れた)をチャレンジ

77 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 19:19:13.91 ID:GWtXonMoM.net
>>72
1枚なら5インチベイに入る奴。
信頼のTiチップ

78 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 19:53:32.63 ID:gKikZFzq0.net
516434-B21
PCI Express 1スロットをPCI-X 2ポートに変換
HP 2 PCI-X ライザーボードオプションキット
https://xmms.jp/blog/comments.php?y=11&m=12&entry=entry111201-183936

オクで 1000円ぐらいで、投売りされてたの購入しなかったの・・・。

79 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 19:59:18.43 ID:8GOoovw3d.net
>>72
安心のASMedia製チップ

¥1,667 25% Off

https://a.aliexpress.com/_sEKmM7

80 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1768-apM4):2020/02/05(水) 20:26:33 ID:Z0Smb4sW0.net
ASMediaってあかんやつちゃうん?

81 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-4dPi):2020/02/05(水) 20:35:37 ID:raCZWlCM0.net
ASMedia1083はそれなりに動作確認報告あるやろ
最終的には環境に左右されるけど

82 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 371b-KqLJ):2020/02/05(水) 20:40:42 ID:IymST5Oi0.net
>>79
これレイアウトいいんだよね
>>75のは基板は小さいけどケーブル横出しでpci1.5slot分くらいの幅余分に要るし
動いた報告は見たことないけど使ってる人いたら情報くれ

83 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d704-7DEu):2020/02/05(水) 20:48:49 ID:fJjHmGz90.net
>>82
前スレのだけどこれで動いてるわ G4560 + MSI B150 PC MATE
https://i.imgur.com/6Y2t2cv.jpg

84 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2d-OB/u):2020/02/05(水) 20:49:22 ID:9BfktxXT0.net
予備に買ったPT3の扱いに困ってるやつらは結構いるんだろうな
予備を手放してから故障したら入手困難だからどうするか悩む

85 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d704-7DEu):2020/02/05(水) 20:49:52 ID:fJjHmGz90.net
使ってるのはこれ

42+1 name: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e04-NWon) [↓] ID:ekCMQxCg0 [PC] 2019/12/28(土) 16:50:50.73
前スレ>>988
さんくす、やっぱそうかー
次のチャレンジは1600円ちょっとで動作報告あるこれにしてみたよ
PCE2PCI-N01VER005表記の探してみた
https://www.ebay.com/itm/292397479187

86 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3732-d0GK):2020/02/05(水) 20:54:04 ID:lLXdKzjw0.net
>>83
俺もこれつこうてる
Pt2のボードがちゃんとはまらないのだけど可動には問題なし

87 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2d-OB/u):2020/02/05(水) 20:55:45 ID:9BfktxXT0.net
個人的にはPT2を使うならPCI付きM/Bを探して組むけどな

88 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d704-7DEu):2020/02/05(水) 21:02:08 ID:fJjHmGz90.net
もちろんそうしたけどな
PCI*2のMB選んでPT2*2で使ってたけど更にPT2増設したくなったんでな
ライザーカードで安定してるからOK
https://i.imgur.com/YPyH8L0.jpg

89 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 21:40:35.51 ID:dvSWsB1o0.net
X570 Steel LegendでPT2運用できてる人ライザーカード何使ってる?
ググったらエアリアで動いてるってブログと、エアリアでも最新BIOSアプデすると起動がカップ麺作れるくらい遅くなるって報告は見たけど安いライザーで報告あるならそっち買いたい

90 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 21:59:22.12 ID:GWtXonMoM.net
>>80
iTEもASMediaもPericomもダメな報告してる人自体はいる。
Tiは今のところいないけど利用者が殆どいないだけ。
ダメ実績が嫌ならTi使えばいいし、実績重視なら安いのを順番に試せばいい。

91 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 22:01:59.30 ID:IymST5Oi0.net
過去スレのX570+ライザーの書き込み拾ってみた
前々スレ677
3700X、TUF GAMING X570 PLUSとDIR-EB262-C13で問題なく動いてる
ただ・・ついでにWin10環境に移行したせいか
「BonDriverの初期化が出来ません」問題で1週間くらい悩まされた

前スレ442
※asusX570+中華ライザーで動かなかった人
前スレでPCI変換ライザー+PT2が動かないと言った677だけど、
あの後 ASUS代理店アユートとやりとりして先日テストBIOS貰って、
PT3・PCI変換ライザー+PT2が動くようになった
動作確認連絡したら、メーカーに報告いたします。BIOSのリリースまで
もう少々時間いただけますようにお願いいたします。
との事だから、そのうち新しいBIOS提供されると思う

92 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 22:03:51.34 ID:GWtXonMoM.net
>>87
未だにB75の新品が尼で売ってるもんな。
2枚目はM4でも積めばって感じ。

93 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 22:11:24.71 ID:brPZY1DZ0.net
GA-MA790GP-DS4HにPT2x2枚とIPOTCHの中華ライザー経由PT2x1枚の計3枚で動いてるな
ライザーカード挿したらビデオカードエラーのビープ音が鳴って動かず焦ったが
スロット変えたり何度か刺し直してる内に認識してその後は何の問題も無い
もう1台のB350 TOMAHAWKはPT2x2枚とPT3x1枚で運用中
まだ予備でPT3が2枚余ってる

94 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 22:36:08.87 ID:YWxJ9XMy0.net
前スレ442参考にして
俺も動いてみたらこんな返信きたぞ(B450M)

ASUSメーカーに確認しましたが、過去の事例がなかったそうです。
お手数と思いますが、ASUSメーカーからの添付したファイルを開いて
いただき、情報の記入をお願いいたします。

めんどくせ

95 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff63-qhfF):2020/02/06(Thu) 05:05:53 ID:K0DqM/cg0.net
>>93
一枚定価と送料で売ってくれ。涙目

…pt2の2枚挿しが安定運用だったから当時先見の明がなくて買わなかったんだよなぁ。まさかpt1からpt3まで比較的期間空けずにきたから社長さんが次期作作らないとは思わなかった。
そんなpt2未だ元気に活躍中。

96 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fff2-Hkqy):2020/02/06(Thu) 07:19:22 ID:nzDjDCTB0.net
ライザーのAMD BIOS問題>>30の情報のこの設定でどないかなるやつもあるんちゃうけ?

97 :名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-Icpa):2020/02/06(Thu) 08:44:24 ID:AuBnXaJad.net
>>87
俺もそうした
どうせ専用鯖にするんだからね

98 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-QQjh):2020/02/06(Thu) 08:48:31 ID:ynG3+IRf0.net
何だかんだPCI需要絶えんよな

99 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-1LlV):2020/02/06(Thu) 12:20:48 ID:xign9CZrM.net
PT2とPT1だけだけどな

100 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0b-QDlu):2020/02/06(Thu) 12:25:38 ID:plL8our9r.net
そもそもPCIにしろPCIeにしろ普通はビデオカード位しか刺す用事ないよな
TVチューナー刺すこと事態がニッチな存在だし

101 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1b-OjqM):2020/02/06(Thu) 12:48:34 ID:33BaxdR2M.net
NICとかシリアル/IEEE1284ポートカードとかHBA挿すこともあるけど、全部PCIeで探すな。
産業用機器じゃないんだから、PCIなんかで探す理由が無い。

102 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-4dPi):2020/02/06(Thu) 12:54:18 ID:T0X6CDJk0.net
1394はPCI かな
PCIeもあるようだけど廃れた後だし

103 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-sIQD):2020/02/06(Thu) 13:46:08 ID:pcI8+COJd.net
駿河屋の買取値より安い値段で売ってくれは無いわ

104 :名無しさん@編集中 :2020/02/06(木) 17:19:25.30 ID:HlEm0Ox2M.net
>>100
サウンドカードとかSATAカードとか、最近ならSSDとかいくらでもあるだろ

105 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-56gX):2020/02/06(Thu) 20:30:28 ID:eHDadP8m0.net
windows10 v1909でICカードリーダー動作しない
おま観なのか知りたい
赤いカードはともかくe-taxもできん

106 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97fd-7zoJ):2020/02/06(Thu) 21:13:45 ID:rkAZM12H0.net
>>105
ドライバは入れてある?

107 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1768-apM4):2020/02/06(Thu) 21:38:08 ID:nwsQfk5e0.net
うちの1909は作動してるよ

108 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ff0-56gX):2020/02/06(Thu) 21:41:41 ID:TLll6cGi0.net
>>106
ICカードリーダーはSCR3310-NTT、デバイスマネージャーでは正常認識
ドライバ V4.64、チェックツールでエラーになる
仕事先含め複数台同現象になっているけど、
手元のv1909のPCで1台正常読み取りするのを確認したので
おま観のようです。失礼いたしました。

109 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-QQjh):2020/02/06(Thu) 21:42:37 ID:ynG3+IRf0.net
ICカードリーダーなんてOS標準のドライバで動くだろ?
PT3と一緒に買ったジェムアルトのやつは動いてるな

110 :名無しさん@編集中 (JPWW 0Hdf-VFvR):2020/02/06(Thu) 21:42:41 ID:nm30L8/yH.net
>>105
だいじょうぶ?ままのおっぱい吸う?

111 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5768-56gX):2020/02/06(Thu) 21:44:54 ID:yJiK5mHg0.net
変換名人のカードリーダーも普通に1909で認識しているな。

112 :名無しさん@編集中 :2020/02/06(木) 22:08:08.10 ID:eHDadP8m0.net
だめなPCは皆
サービスのうちの
Smart Card Device Enumeration Service てやつの状態が
停止処理中 となったままになっているところまで調べたけど手詰まり。
動作書き込み感謝です。寝る。

113 :名無しさん@編集中 :2020/02/06(木) 22:13:41.24 ID:P29XT5HpM.net
>>112
リモートデスクトップとかじゃないよな

114 :名無しさん@編集中 :2020/02/06(木) 22:29:24.11 ID:APAxWX8g0.net
クラウドの仮想CPU

115 :名無しさん@編集中 :2020/02/06(木) 22:35:37.59 ID:zyQfW87JM.net
>>102
普通にPCIe売ってるし謎理論。

116 :名無しさん@編集中 :2020/02/06(木) 22:44:42.77 ID:zyQfW87JM.net
PCIeカードはかき集めると7枚刺さってるけど、グラボは1枚しか無いな。
うち、チューナーは3枚。

117 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b75f-Zca7):2020/02/07(金) 03:35:25 ID:R5lh3lzm0.net
PCIeはGPUとAI用アクセラレータかなぁ。
チューナーはPCIのみ。

118 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1b-5HUw):2020/02/07(金) 08:42:05 ID:j8FwS3QvM.net
>>117
> AI用アクセラレータ
FPGAが載ってたりするやつ?

119 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9b-DatY):2020/02/07(金) 12:24:02 ID:5SsvrgCea.net
>>118
シャクティパットグル高橋弘二か!

120 :名無しさん@編集中 :2020/02/07(金) 15:45:03.42 ID:bofmWVzM0.net
PT2+spinel+EDCBで録画してるんだけど地上波のフジテレビ系列の1チャンネルだけドロップが十から数百発生する事が多々あって困ってる
1チャンネルだけのドロップってソフトじゃなくてハードの分配器やアンテナケーブルの不具合の線しか考えられないかな?
考えられる要因があれば全て試したいので他にあれば教えて欲しい

121 :名無しさん@編集中 :2020/02/07(金) 16:14:36.36 ID:rKw+UPqh0.net
ただの妨害電波じゃないかな

122 :名無しさん@編集中 :2020/02/07(金) 16:26:24.81 ID:wSbJ7rZi0.net
で、何を試したの?

123 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1746-t7sP):2020/02/07(金) 17:32:29 ID:2zVxecIE0.net
これとか?
https://www.700afp.jp/tv/

124 :名無しさん@編集中 :2020/02/07(金) 20:44:40.84 ID:h6ymG3mX0.net
定説です

125 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f19-56gX):2020/02/08(土) 15:01:36 ID:OPZIQOVW0.net
ラクマで24000円で売ってて5%オフクーポン適用で22800円で買えると思ったら
謎の本人確認要求されて変えないままクーポン期限終わってたわ
シネカス

126 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f77d-cQvC):2020/02/08(土) 16:51:30 ID:REJxK17/0.net
手元にPT1 PT2が残ってるので
BIOSTAR X470GTA ってPCI付きのマザーを買おうかと思うけど
誰か使ってる人居ればスタンバイスリープなど録画予約動作は順調でしょうか?
インテル系のマザーでも安く手に入るPCI付きマザー有りますか?
検索ちゅうです

PT3x2で欲しいけど
ヤフオクもメルカリも値段高いし
2枚出品って無いね
23000円でx2セット売ってよ!

127 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW f7da-sS8b):2020/02/08(土) 17:33:16 ID:Cckcy3GC0.net
>>126
AMD系はAmazonレビューとか参考にしたら良い
Intelチップセットなら4シリーズが安定運用出来る
coreiに対応した6シリーズ以降ははネイティブでPCIに対応しなくなっているので設定に少し工夫が必要

128 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM0b-cQvC):2020/02/08(土) 17:53:40 ID:HpI7hP5kM.net
>>127
情報ありがとうございます
参考にさせてもらいます

129 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f47-4dPi):2020/02/08(土) 18:05:25 ID:ZuYkM7c20.net
>>105
私のPCも同じ状態でwindows10 v1909でカードリーダー動作せずです
カードリーダーのチェックツールでは
****************************************************************************

Windows 10 Enterprise
Version 6.3 ( Build 18363 )

ドライバインストールチェック :
NSR33X64.SYS Version 4.64.0.0はインストールされています

リーダチェック :

スマートカードリソースマネージャが稼働していません

結果 :
満足されていない項目があります

****************************************************************************
こんな状態です。
Smart Card Device Enumeration Service は停止中です。
私も手詰まり状態です。

130 :名無しさん@編集中 :2020/02/08(土) 18:32:15.29 ID:Mdgxk51cM.net
>>128
6シリーズ7シリーズでも
QやBはPCIネイティブだからB75とかは大丈夫よ

131 :名無しさん@編集中 :2020/02/08(土) 18:34:50.65 ID:Mdgxk51cM.net
つーかPRIME B360-PLUSでPT2の2枚挿ししで問題ないから
ブリッジチップ経由でも普通に使えると思うけど

132 :名無しさん@編集中 :2020/02/08(土) 18:41:18.39 ID:Wuo7pEV30.net
ブリッジチップ経由だと1枚しか認識しない場合とかあったような

133 :名無しさん@編集中 :2020/02/08(土) 18:55:03.35 ID:REJxK17/0.net
>>131
参考にします
PRIME B360-PLUSはもう安く手に入れられそうにないですけど
PCI2本有るのが良いですね

134 :名無しさん@編集中 :2020/02/08(土) 20:24:55.86 ID:cwwtYseO0.net
PRIME B360-PLUSは先週TSUKUMO eX.で発掘されてみたいだけど
まだ残ってるかは知らんな
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2001/27/news049_2.html

135 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM1b-OjqM):2020/02/09(日) 00:32:50 ID:zGqAdD5uM.net
>>132
そう言う報告はある。
でもそういう場合があるってだけで普通に2枚認識してる報告が多い。

136 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b75f-Zca7):2020/02/09(日) 00:56:23 ID:ZRWsLfF40.net
>>118
そう。

137 :名無しさん@編集中 :2020/02/09(日) 07:27:10.25 ID:ED52ay710.net
ITEのブリッジチップ使ってるマザーでPT2二枚挿しの相性は時々聞くな
ギガとかX470GTAみたいにASM1083とITEのスーパーI/O使ってるMBで
勘違いしてITEでも二枚動くみたいな報告も混ざってそうな気がするけど。

138 :名無しさん@編集中 :2020/02/09(日) 07:28:38.53 ID:ED52ay710.net
ギガはITEブリッジ+ITEスーパーI/Oのが多いか

139 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-4dPi):2020/02/09(日) 14:22:41 ID:n3iRPwN90.net
GIGAは100シリーズマザボではasmediaのブリッジ使ってたのに
200以降はITEになってしまった

140 :名無しさん@編集中 :2020/02/09(日) 16:16:28.82 ID:0w0YfWgv0.net
ITEだっていいじゃない安いんだもの・・・

141 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 11:38:49.19 ID:Yf/e+ZAZ0.net
>>30の設定を中華ライザーPCE2PCI-NO1 VER 005+
X470GTA+AGESA1004B(20191203)+zen2で試してみた
あかんかった

142 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 17de-hvej):2020/02/10(月) 11:44:31 ID:EoI7fiKY0.net
いよいよ3万弱出さないと買えなくなりましたね

143 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fe7-4dPi):2020/02/10(月) 11:47:49 ID:yYtXBo2o0.net
ほんと定価で買っといてよかったぁ〜

144 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 12:26:11.89 ID:FWOPKyTt0.net
最近全く録画してないから売ろうかな

145 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 13:57:37.96 ID:J/QYTbq90.net
上海問屋で送料込み9999円が最安か?
いい時に買ったわ

146 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ffe-Hkqy):2020/02/10(月) 15:42:40 ID:mFNxqZx+0.net
発売中止の年のお正月のお年玉企画で8000円くらいだったな。@ドスパラor上海

147 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d704-7DEu):2020/02/10(月) 15:47:15 ID:l5dxT/UB0.net
>>142
どこでいくらなん?

148 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-kbB0):2020/02/10(月) 15:57:40 ID:do04L3q00.net
メール見るに15年5月に9990円でドスパラで買ってたようだ

149 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ad-56gX):2020/02/10(月) 16:11:56 ID:DrA9jw7s0.net
ダブついてた頃はどこも1万ガッツリ割ってたからな

150 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 17:07:00.97 ID:lctySf5X0.net
>>145
俺もその頃だ
2014年の3月頃購入

151 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 17:14:21.59 ID:vEJiPzcp0.net
ワイもその頃だ
いっちょん最初に録画された,TSファイルがその頃

152 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 18:40:27.70 ID:LB3/NXhZM.net
今から中古のPT3に30kも出すぐらいならM4へどうぞ。
全ての点で優れるわけでは無いけど、普通に安定してますよ。

153 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 18:52:47.62 ID:MF+X1AQA0.net
3万程度の出費で済むならPT3のほうが使いやすいわ(笑)

154 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 19:03:51.43 ID:AzpZr+Z20.net
>>152
M4って4系統BS/CSにできるんだね
それはいいな
今のところいらんけど

155 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 19:04:53.70 ID:8Om61i4t0.net
>>141
報告ありがと!
BIOSTARはBIOSうp待ちですね。

156 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 19:42:31.40 ID:1MFyIh9H0.net
>>145
自分は4枚セットで36,000円(送料、税込)で買ったのが最安だった

157 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 20:28:06.83 ID:LB3/NXhZM.net
>>153
お前のPT3愛だけは理解した。

158 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 20:53:20.02 ID:ZoA4eT1b0.net
pt3はロープロで運用できるのが強い。
max m4がロープロで運用出来て価格がもうちょい安ければ神機だった。

159 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 21:05:20.14 ID:ux/LrIln0.net
>>141
うちも届いたんでやってみた
中華ライザーPCE2PCI-NO1 VER 005+
ASRock B450M Pro4+AGESA1004B
x1
x16
x16
ってあるスロットの真ん中のx16でだけ認識
今EDCBでEPG取得中、動いてる感じ

160 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 21:23:45.66 ID:CznOPFzi0.net
PT3勿体ないから「さんぱくん」がメイン

161 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 21:31:22.80 ID:ux/LrIln0.net
うちもメインはプレ糞とe-better

162 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 22:24:46.51 ID:ux/LrIln0.net
https://i.imgur.com/jFTm4kR.jpg
あとは天津風

163 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 22:27:17.04 ID:ux/LrIln0.net
と思ったやさき、ハングしとるがな!!
甘かったか?

164 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 22:58:26.97 ID:NQSn4G6u0.net
やっぱり、録画サーバーにはWindows 7 が良いな〜!

165 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 23:14:38.18 ID:ux/LrIln0.net
今時7なんてよういれん
ハングしたのはテスト機でバージョン2004(19041.21)
メイン録画機はLTSC1809だわ

166 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 23:18:25.00 ID:WdMUJzIh0.net
録画機はXPだなぁ
7は試したけどだめだったな

167 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 23:28:41.73 ID:EZLdPYZzM.net
LTSCってライセンスどうやって買うん?

168 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 00:42:50.95 ID:AY1jxnJU0.net
>>160
電波強度さえ強ければさんぱくん4個繋ぐ方がなんか気分的に楽な気はする
PT3やM4が壊れたらショックでガチ凹みそうだけどさんぱくん4個のうち1個壊れてもなんか心が平気そう

169 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 01:27:03.36 ID:tq8uX0eX0.net
俺も録画機はXPだよ
ネットはiPadで十分だからね

170 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 01:34:10.07 ID:6DerDgls0.net
さんぱくん外出で許容できるなら4台も買わないでPLEXのMLT5PEを1枚でいいんじゃないの?

171 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf1f-56gX):2020/02/11(火) 02:20:01 ID:UsBfTXec0.net
XPは完全オフライン?それともローカルネットワークだけ?
アンテナから番組表持ってこれるけど、ちょっと番組とか出演者の検索をしたいときとか
録画機でやっちゃうことがあるからネットに繋げないXPだと色々不便そうだ
なのでうちの録画機はWin7
こっちはまだサポート切れてから日が浅いのでXPより信頼できる

172 :159 (ワッチョイ 1768-apM4):2020/02/11(火) 03:25:46 ID:+E6BbMgF0.net
あかん!!あきらめた
2-30分するとハング・・・
邪悪すぎたか

173 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff2d-wQn7):2020/02/11(火) 03:26:26 ID:/4iMXXSR0.net
梅田山積

174 :毛虫 (ワッチョイ 1768-apM4):2020/02/11(火) 03:29:39 ID:+E6BbMgF0.net
>>167
プレ糞がメインな貧乏人が・・・
あっちのスレにいくとわかるかも

175 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 10:51:36.47 ID:sNaIOlgY0.net
>>170
さんぱくんは中出しに限る

176 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 15:43:47.61 ID:h/WBgdUk0.net
>>83,88だけど>>120で出てたドロップの原因がわかった
ライザーカード経由のPT2だけフジテレビ系列で不定期でドロップが発生する
PT2*3枚なので地上波はチューナー数過多状態、当該チューナーは視聴用に回すことで簡易対策でとりあえず運用・・・

177 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 16:53:57.51 ID:3OVR6+TY0.net
地上波は
東芝 REGZAサーバー D-M430
地上デジタル 6チャンネル 全録に任せた。

178 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 17:39:53.31 ID:uUwTiR/G0.net
>>176
PT2を入れ換えても同じならライザーのせいなんだろうね
特定のchだけってどんな原因なんだろ

179 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 18:47:50.44 ID:Wfcw4+C80.net
>>171
ネットは普通に繋げてるけど、録画ファイルしかないからセキュリティとか別に気にならん

180 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 18:50:16.29 ID:Wfcw4+C80.net
>>171
そういえば出先から録画予約したりすることもある
pttimerだからptmrRemoteを使ってる

181 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 18:55:32.50 ID:g2eCnseCM.net
>>179
踏み台とかに使われても気にしない?

182 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 18:59:26.44 ID:Wfcw4+C80.net
>>181
数年ほったらからだけど踏み台に使われた形跡なし

183 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 22:50:13.91 ID:tTNAyq7SH.net
中古でPT2ってまだ大丈夫かな 。PT3の方が安パイ?

184 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 22:56:39.94 ID:tq8uX0eX0.net
俺もネットは繋げてる
ファイアーウォール起動させてるしwebブラウザ使わなかったら大丈夫でしょ
最近の標的はWin7に移行してるだろうし

185 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-DdPl):2020/02/12(水) 01:01:48 ID:DCMbbEpxM.net
>>183
大丈夫かどうかは特に故障統計もないから「壊れない限り大丈夫」。壊れるかどうかは運。
安牌かどうかは上記である以上、新しい分だけPT3の方が安牌。
PT2行けるならフルハイト行けるってことだから金出せるならM4勧める。

186 :名無しさん@編集中 (JP 0H6a-xif3):2020/02/12(水) 06:36:55 ID:K+pkayokH.net
>>185
たしかに有意な統計データが有るわけでもないし、おっしゃる通りですね
もう一度PTx以外も含めて検討してみますthx

187 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1660-VJ1p):2020/02/12(水) 10:13:43 ID:UUyBAzyk0.net
メディアセンターはタイムラグが出るけど視聴には便利
http://www7b.biglobe.ne.jp/~windy/pc/cgi/imgbbs/img-box/img20131014103703.jpg

188 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-jZQe):2020/02/12(水) 10:37:17 ID:WmaHwjZNM.net
>>183
PT3でなくPT2すら死蔵していまだにPT1使ってるオレが太鼓判押してやるよ

189 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM63-2zzb):2020/02/12(水) 12:42:31 ID:y2TMnbzvM.net
PT1使ってるけどほんと壊れる気配無い
10年使って故障ないとかさすがの品質だわ

190 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-YmYK):2020/02/12(水) 13:05:40 ID:6bPIH2EpM.net
壊れたPTはネットで安投げすればすぐ売れる。

191 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d201-VJ1p):2020/02/12(水) 13:29:25 ID:P4oR3/fJ0.net
PC起動しながらPCIスロットでグリグリ角度換えたり雑に抜き差ししても一向に壊れる気配がないPT2

192 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb3e-/uaO):2020/02/12(水) 13:43:32 ID:gB0W1h3l0.net
ほんと全く壊れる気配ないよなPT2
35年間当たり前に動き続ける日立のエアコンには敵わないけど

193 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d62d-hIB2):2020/02/12(水) 14:04:54 ID:4DTr7ibk0.net
エアコンは電気代の無駄だから買い換えろよ

194 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6f-kG/R):2020/02/12(水) 14:31:52 ID:ykRnQrNOa.net
ハード破壊シリーズに参戦しろw

195 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac3-VyAu):2020/02/12(水) 14:42:57 ID:lwlvLMtHa.net
うちの日立のエアコンワンシーズンでこわれたぞ

196 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a33e-OM3w):2020/02/12(水) 14:57:17 ID:ukz4UvbA0.net
>>137
ASUSだけどB360Plusはタイマーセットしてプラスマイナス5分ぐらいS3復帰がずれる。
録画だけじゃ無くて自動バックアップとかも。
10分マージンとれば問題ないけど、PCのタイマーってこんな精度悪かったっけってぐらい。
と思ったらもう売ってない・・・いつの間に。

197 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 15:32:53.09 ID:EnEnVUeg0.net
>>196
BIOSの時間とWindowsの時間に誤差があるんじゃね?
と 素人が言ってみるテスト

198 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM42-abf+):2020/02/12(水) 16:28:38 ID:PHc3HC57M.net
>>196
BIOS古かったらダメ元で更新してみる感じかなぁ
ちなみに2019/11/12のver.1801が最新

199 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b71a-OxJ8):2020/02/12(水) 16:41:40 ID:H1KEyr910.net
35年前のエアコンなんてインバーターじゃないだろ。
仕組みが単純だから壊れないのだろうけど。

200 :名無しさん@編集中 (オッペケ Src7-5Awg):2020/02/12(水) 16:44:53 ID:Qk6deSWhr.net
インバーターエアコンは80年代前半には出てたな

201 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 838e-VJ1p):2020/02/12(水) 16:53:38 ID:cggHtYXY0.net
今回のルネサスUSB3.0ドライバの脆弱性とかあるからあまり古い機材手を出すのもなぁ
全ユーザーに使用停止またはドライバのアンインストール勧告とかIntelもすごいことするね

202 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 19:27:53.90 ID:KFpCFEpFM.net
8以降はMicrosoftのドライバだろうし、7でもオンボはほとんどIntelじゃないのか

203 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 20:06:47.54 ID:eDL6ZVMzr.net
鉄板なPT2用ライザーカードってありますか?
エアリア 拡張ボードの旧世主 第二章使ってるけどそろそろ外付けは卒業したいです

204 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 20:25:46.66 ID:EnEnVUeg0.net
>>203
鉄板なマザーボード持ってますか?

205 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 21:52:45.06 ID:abr1DYdF0.net
>>203
エアリア持ってないけどPT2のブラケットを外して逆につければPT2を普段通りケースに内部に固定できない?
https://uogiawi.hatenadiary.org/entry/2019/08/29/093423
こんな感じで無理矢理内部に収めた上でエアリアの電源やデータケーブルを外から中に引き込むとか

206 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 22:02:47.66 ID:r2tO806UM.net
>>203
鉄板機種は無い。
外付けならStarTechやRATOCの箱買えば良いけど内蔵は中華しかない。
まぁ、でも中華変換は精々3kだし動作報告も結構上がってるから片っ端から試せばいいと思う。
StarTechの外付け箱買う金でM4買えるから、排他でS/T 4ch必要無いならこの箱よりM4買ったほうがいいと思う。

207 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 22:07:26.22 ID:Sm489nQ10.net
エアリア内蔵すればええやないの
https://nyanonon.hatenablog.com/entry/20190124/1548308777

208 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 22:09:20.22 ID:r2tO806UM.net
>>205
これ、ケースとMBのフォームファクタが同じだと、PT2とMBが干渉することがあるから注意。
あと、中華変換だとPCIeからのUSBが刺さらなくなることがあるのも注意したい。
あと、この変換カードは安定して動かない報告もあったからしばらく様子見は必要。

209 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 22:17:00.61 ID:IwRX3qgN0.net
エアリアのやつはスリープに難ありってアマゾンのレビューが気になりますね
そこら辺はどうなんでしょう?

210 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 22:17:58.36 ID:iQtgBInB0.net
旧世主ええやん
俺も使っているが雑に棚置きしてるわ

211 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 22:49:22.35 ID:8DNq5N7z0.net
長らく部屋の中で行方不明だったPT3が見つかったので、録画鯖をセッティングしようと思うんだけど、今までPT1とPT2しか使ったことがなくて、セッティングも久しぶりなんで、うまくセットできるか自信がない
チラ裏な話だが

212 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 22:55:09.42 ID:Sm489nQ10.net
まーPT12と同じだよ
昔買った奴ならファームのアップデート忘れずに

213 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 01:00:39.44 ID:m+UtqsRQ0.net
>>196
うちはそんなにズレたことないなあ
biosは最新にしてるけど

214 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 04:49:39.76 ID:lA8s9k4m0.net
B360-PLUSなら
Advanced/PCH Configuration/System Time and Alarm Sourceを
ACPI Time and Alarm Devide⇒Legacy RTC
でスリープ中のタイムカウントのズレは治るんじゃない
【acpi waik alarm とは何でしょう?】って価格のすれ

215 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 12:16:47.45 ID:n9qw6ZNHr.net
>>192
こいつ馬鹿にちがいない!  

216 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 14:59:06.26 ID:xbUePjtq0.net
エアコンは壊れなくてもガス補充しないと冷えが悪くなる事も

217 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 15:16:05.79 ID:afeQfZgWr.net
>>216
そこが問題ではない

218 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 15:19:10.17 ID:WEOXVkHn0.net
最新型のエアコンなら安物でも30年前の6〜8畳用の消費電力で12〜18畳用の能力はあるしな

219 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 15:25:36.01 ID:LdMy4Akea.net
性能も電気代も何もかもゴミなのに使い続けるのがバカって事
ランニングコスト考えたら最新の買えるんやろ

計算してないけど

220 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 16:59:24.20 ID:zXvDqTyx0.net
昨年13年前の冷蔵庫を買い替えたけど、年間1万円も電気代が違うから、14年で元が取れる予定。

221 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 17:33:17.78 ID:xbUePjtq0.net
>>217
貴方の考えは?

222 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 18:44:54.45 ID:9DL1T3s00.net
そういや、中華Pericomブリッジライザーの相性報告がちょっとあったけど、電源供給忘れてない?かなと思うところもある。

223 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 20:09:33.49 ID:8YZVccUQ0.net
>>197-198,203
BIOSは最新の1801なので問題は無いかなあと。
でTvRockは5分前までの起動しかできないから、録画した頭がちょん切れることが時々ある。
PTTimerで10分前の起動にすると問題なくなるけど、今度は数十番組に1回全く起動しない事がある。
3770K(PT3×2枚)との2台体制で様子を見ているので、取りこぼしはないんだけど、
みんなのB360はおとなしいんだ・・・

>214
試してみます、ありがとう。

224 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 21:02:49.10 ID:dExscAita.net
>>216
二年に一度はメーカー点検してもらった方がいい

225 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 21:03:04.67 ID:EQW/4TT60.net
バカにしやがってー
俺が初めて買ったパソコン88SRと同じ時期に買ったエアコンだぞ
おれのパソコンライフを35年間見守ってくれたエアコンだぞ
壊れるまで添い遂げるしかないだろー

226 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 21:05:40.19 ID:PWvAsNYS0.net
今放送見てるんだけど音ズレする
最新のマイコンなのに

227 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 21:11:34.53 ID:PWvAsNYS0.net
gtx1650の使用率が99%になってる

228 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 21:16:29.12 ID:/bo3NhCjd.net
>>225
末永くお幸せに

229 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 21:23:59.45 ID:EQW/4TT60.net
>>228
ありがとう

230 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 23:52:36.50 ID:C9uMq55i0.net
一応ライザーだと不安だからPCI使えなくなる前に新しいカードいいのないかな?って調べてたがUSBにつなぐボードだとドロップとかもっさりって話なんだね
PCI-eのみで受信するカード考えんとだめか
でもほんとPT2壊れる気配ないわ

231 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 09:41:26.49 ID:AVla8A6CMSt.V.net
M4をどうぞ。同じ価格で中古PT3もあるでよ

232 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 10:01:27.42 ID:tF4f3eeHMSt.V.net
>>225
電気代差額でエアコン何台買えるんだろうな(ボソッ)

233 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 10:18:16.86 ID:dLUQjpTN0St.V.net
俺のエアコンは窓型だから新製品も殆ど進化していない

234 :名無しさん@編集中 (中止 MM07-RV7a):2020/02/14(金) 10:38:50 ID:PJHicB5yMSt.V.net
DDM4検討するもPT3中古購入してもた
2枚買うならDDM4は高いわー
いつか欲しいけど

235 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 12:29:11.11 ID:AVla8A6CMSt.V.net
M4より安く買えたのら別にいいんじゃね?

236 :名無しさん@編集中 (中止 efda-OxJ8):2020/02/14(金) 13:05:58 ID:y1+HcKGs0St.V.net
V1909にクリーンインストールをしなおしたら頻繁に勝手にスリープが解除されてしまうようになってしまったのだが、
心当たりがある人いますか?

237 :名無しさん@編集中 (中止WW 831b-Tluc):2020/02/14(金) 13:16:44 ID:LLOASz3R0St.V.net
Windows Updateが起動する設定に書き換えられてる
edcb前スレなんかに話が出ている
UpdateOrchestratorなどでググると対策がわかる

238 :名無しさん@編集中 (中止WW 0H6a-JyKr):2020/02/14(金) 14:50:56 ID:PVcsWPWwHSt.V.net
>>83
このライザーカードってPCI機器をPCIボードに差してUSB3.0ケーブルでPCIEボードと繋ぐんだけど、PT2差したPCIボードのUSBケーブルをPCに差したら認識するかな?そんなうまい話はないよな・・・?

239 :名無しさん@編集中 (中止 Spc7-yTC6):2020/02/14(金) 15:14:40 ID:mPYaNq7npSt.V.net
ケーブルは流用してるだけなんですわ。

240 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 15:28:13.09 ID:VAP6k5AjMSt.V.net
>>238
ケーブルはUSB3.0を利用してるけど
USBに変換してる訳ではないよ

241 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 15:59:03.86 ID:Srz5EL+B0St.V.net
USB3.0ケーブルにPCIe信号を流している
だからUSBポートに挿しちゃらめぇぇ〜

242 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 16:15:50.38 ID:0WJWE53f0St.V.net
>>238
なぜそんなことができると考えたのか、逆に聞きたいわ。

243 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 16:17:24.51 ID:AVla8A6CMSt.V.net
PCIe信号だけじゃなくて12Vの電源も流れてるから下手すると普通に壊れるよ。
DVI利用してると箱やHDMI流用してる箱もある(高いけど

244 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 16:22:37.38 ID:CTxoKf+N0St.V.net
>>214
大正解だったようで、1秒もずれずにS3から復帰するようになった、DTV関係もその他も。
助かりました。

245 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 18:09:42.39 ID:B0zbCdFF0St.V.net
>>236
USBやLANからの起動とか、ドライバの電源管理でスタンバイ解除できるようになってるとか確認してみるべし

246 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 18:34:07.95 ID:8oZxxQEk0St.V.net
>>236
>>245辺りは当然やってるとして、
付箋に残ってた元のコメントはtvrock かwindowsかdtvのどこかのスレだったと思う。

引用始まり
”ご多分に漏れず、UpdateOrchestratorで起動させられる事象が起きてました。
psexecでtaskschd.msc を起動し、
・Universal Orchestrator Idle Start
・Universal Orchestrator Start
の2つの"タスクを実行するためにスリープを解除する"のチェック外し。
このままだとスリープや休止に入るときにどこかから上書きされてしまいますので、
C:\Windows\System32\Tasks\Microsoft\Windows\UpdateOrchestratorディレクトリ内の
Universal Orchestrator Idle Start
Universal Orchestrator Start
→プロパティ→セキュリティ→詳細設定→所有者をSYSTEMからAdministratorsに変更→適用
アクセス許可→SYSTEM/LOCAL SERVICE/Administratorsすべて「読み取り」のみに

この状態で改善したようなんですが、しばし様子見です。” 引用終了

あと、もう一点チェックするところがあった気がするが忘れた。

247 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 20:27:08.63 ID:ImmcBKtC0St.V.net
Universal Orchestratorのせいでスーリープしない/勝手にスリープ復帰は
同じようなことをしてると思うけど、これ真似すればいいんじゃない
ttp://omoituitaoboegaki.blog79.fc2.com/blog-entry-16.html?sp

248 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 20:56:17.11 ID:mM34RZ6q0St.V.net
それとてWindowsupdateで即書き直されそうだし、俺はもうWindows10に乗り換えた時点でスリープ復帰に関しては諦めたよ
録画中に再起動とかして録画失敗しなければそれでいいわ
勝手にスリープ復帰しても電気代微々たるもんだ

249 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 22:34:22.96 ID:+bYZj0hh0.net
WindowsUpdateが来たら、さっさと充ててしまえば良いじゃん。
予期しないときのスリープ解除とか再起動とか気にする必要がなくなる。

250 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d2e6-OxJ8):2020/02/15(土) 00:05:27 ID:MLb42k3R0.net
PT3って衛星は同時に2チャンネルまでだよね

EDCBで録画中に空きチューナーでTVtestで視聴
予約時間になり、EDCBで同時録画開始
ここで、spnelの排他処理が効いてTVtestが視聴不能か録画中チャンネルに変わるかと思ったら
無関係の衛星チャンネルに変わり視聴できた。チャンネルの変更は不能
録画もちゃんとできてるんだけど、何が起こったんだろう?

251 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 00:32:50.01 ID:SdjqIwD60.net
録画chと視聴chが同じトラポンだったから

252 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 00:51:05.77 ID:z8mziJMK0.net
>>250
こんな感じだね
https://i.imgur.com/UinmZTx.jpg

253 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 01:07:12.70 ID:bVkcrVTo0.net
>>236です。
色々ありがとう。参考にさせてもらって

「powercfg -waketimers」をチェックすると、「UpdateOrchestrator\Universal Orchestrator Start」がスリープ状態を解除してしまうみたいなんで、
タスクスケジューラで「Universal Orchestrator Start」のプロパティの『タスクを実行するためにスリープ解除する』の編集(チェックを外す)をしようとすると、
最後に『ユーザー アカウント情報の入力』を求められて、何を入れてもプロパティの編集ができません。

どなたか、タスクスケジューラで編集をする時に『ユーザー アカウント情報の入力』に何を入れたら良いか知りませんか?

254 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff73-GUQA):2020/02/15(土) 08:26:28 ID:VMdfkAWI0.net
>>250
無関係と思ってるのは君だけで実際は無関係じゃないチャンネルってこと
同じトランスポンダの別チャンネルになってる

255 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1201-OxJ8):2020/02/15(土) 10:17:35 ID:zMVhFZ220.net
窓型いいよね

256 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1660-VJ1p):2020/02/15(土) 10:39:39 ID:EtHdYCgc0.net
>>250
サービス分ければ、こんな感じ
http://momi6.momi3.net/pc/src/1581730670603.jpg

257 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 10:47:49.26 ID:SaX+y6KY0.net
>>253
「UpdateOrchestrator\Universal Orchestrator Start」が俺の環境では無いので確実ではないんだけど
アドミニ権限で呼び出すとユーザー・パスを求められる一部項目の編集が
SYSTEM権限でmmcを起動するとアカウント情報を求められずに通るので権限の問題かと
Windows Sysinternals等のツールで権限昇格してgo

258 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 10:49:04.99 ID:oqGeQAIVM.net
マルチ放送(NHK-BS1、BS日テレ、放送大学)
や統計多重(スタチャン2、3とスカパー)やってるところは1チューナーで複数賄える訳で

259 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 12:19:54.85 ID:BPi71waU0.net
PCにライザーカード使ってPT1を取り付けた時に 何処を確認すればPCに接続しているか確認できますか?
デバイスマネージャーからは取り付けなくてもjungo connectivity win driver (EARTH SOFT PT1)が確認できる状態です

260 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 12:29:06.35 ID:GSs1PEhZM.net
あと
「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」
ってところ

261 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 12:29:17.66 ID:D6CfJC6q0.net
>>259
Example.exe

262 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 12:39:24.48 ID:BPi71waU0.net
>>260
ありがとう EARTH SOFT PT1出てこない
>>261
sample.exeね 走らせられない

お亡くなりになってしもたんかな?
 

263 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 13:21:19.26 ID:K31XMZ1Dp.net
挿し直す

264 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 13:22:14.26 ID:K31XMZ1Dp.net
出るようになるまでね。

265 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 14:17:15.15 ID:BPi71waU0.net
>>263
ありがとう 何回か挿し直しを試みたけど うんともすんともいわねー
PCIEのマザボで確認しなきゃはっきりわからないわ
しょうがないけど たっかいたっかいPT3でも買うしかねーわ

266 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 15:47:21.05 ID:6Df6P0jtM.net
>>253
246に書いてあるPsExecというツールを経由してタスクスケジューラを起動すればいける
(PsExecの使い方はググってみて)
加えてタスク自体がシステムで再作成されてるみたいなので、246にある通り実ファイルにも対処が必要

267 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83e3-OxJ8):2020/02/15(土) 16:02:18 ID:qHOV8Y8/0.net
>>265
PT1の故障を疑う前にライザーカードの挿す場所を変える

268 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83e3-OxJ8):2020/02/15(土) 16:04:39 ID:qHOV8Y8/0.net
>>265
言い忘れたけどライザーカードはPTxよりも曲者なので色々試行錯誤して見た方がいい

269 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47fd-oncu):2020/02/15(土) 17:10:53 ID:BPi71waU0.net
>>267
ありがとう M-ATXなのでグラボの位置変えたく無いので2箇所だけ変更して試した。 ライザーカードも挿す位置2箇所しかないので…
ちなみにライザーカードは>>75と同じ

270 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c602-GUQA):2020/02/15(土) 17:33:21 ID:cMp11Rah0.net
>>269
自分は面倒くさいからPT3買った
かなり前だけど

271 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ efda-OxJ8):2020/02/15(土) 19:25:39 ID:bVkcrVTo0.net
>>253です。

psexecでtaskschd.msc /sを使っててと、もう一つはV1909なのでWindows PowerShell(管理者)でタスクスケジューラを起動してもどちらも同じだったけど、
Universal Orchestrator Startのプロパティを変えようとすると『このタスクを実行するユーザー アカウント情報を入力してください。』のメッセージがでて結局はダメ。

そんなわけで、C:\Windows\System32\Tasks\Microsoft\Windows\UpdateOrchestratorフォルダー中のファイル「Universal Orchestrator Start」のプロパティーからすべてのユーザを「読み取り」だけにした。
ただ、C:\Windows\System32\Tasks\Microsoft\Windows\UpdateOrchestratorフォルダー中ではプロパティーの変更ができないので、
一旦、別のフォルダー(ディスクトップ)にコピーしてそこでプロパティーの変更をしてからもとの場所に戻した。

これで(もともとの準備完了となっている1回の起動だけ除いてうまくいけば、と思って様子見です。
スレチ、って言われるかと思って質問したけど、ありがとう。

272 :250 (ワッチョイ d2e6-OxJ8):2020/02/15(土) 19:49:52 ID:MLb42k3R0.net
>>251,252,254,256,258
みなさんありがとう
トランスポンダってそういうところに関係するのね
勉強になります。

273 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 535f-E0dP):2020/02/15(土) 19:55:39 ID:XAi38OQ60.net
>>262
うちも定番のエアリア買ったのに、windows7だと全く認識せず
windows10にしたらあっさり認識、スリープや休止もド安定
しかし先日アップデートに引っ掛かり録画失敗
いまは1週間に一度手動アップデートしてる

274 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 21:29:32.54 ID:D6CfJC6q0.net
アップデートする人身御供に感謝です

275 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 21:32:31.61 ID:jblQV3VG0.net
PT3の代わりになるのはドイツのやつくらい?
結局中古のPT3と同じくらいの値段するけど

276 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9278-OxJ8):2020/02/16(日) 05:23:33 ID:lhInqv3i0.net
ドイツは安定度はPTシリーズと同等だけど感度は若干弱いのでPT3でギリギリ受信出来てるような環境だと不安定になるかも?
受信環境さえいいならPT3の上位互換と言ってもいいレベルで便利だよ
値段だけ見るならアマやこのスレで自分のマザーと相性のいい鉄板ライザーを把握できてる前提でだけど中古PT2でもいいんじゃない?

277 :名無しさん@編集中 (W 537f-YmYK):2020/02/16(日) 10:07:33 ID:6kzHiwGU0.net
PT2の次はM4。PT3は無駄に高すぎるからスルーしたほうがいい。

278 :名無しさん@編集中 (W 975f-7P01):2020/02/16(日) 10:49:00 ID:gpy1XBe/0.net
PT3はオクで中古なら25,000前後
他所の中古や新品価格になるとDD Max M4買った方が遥かにいい
というか今更それ以外に高い金出すのは馬鹿

279 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83e3-OxJ8):2020/02/16(日) 11:00:45 ID:/AoPGQeX0.net
M4の存在を知らない人がそれなりにいるだろうからPT3は高止まりだろうね

280 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 11:44:08.07 ID:4ihsGsdF0.net
つかM4って導入までの敷居が高い

281 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 11:50:31.09 ID:yFrt9sPh0.net
PT2とエリアのライザーカード
受信感度弱かったらヤフオクで業務用電波増幅器を買う高利得の5000円位の

282 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 11:55:46.01 ID:/AoPGQeX0.net
尼にある怪しいチューナーってどうなんだろうか
/dp/B073P5N6SM

283 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 12:26:01.82 ID:+CJ23O66d.net
M4はまだ人柱

284 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 13:13:48.54 ID:k98UrrkS0.net
>>282
これISDB-Tのみx4だから使い道が微妙な上に使ってた時は時々ドロップ出るんで外した
PT3の中古も高値過ぎる未使用も嫌で地デジだけ4チューナー以上欲しいなら
値段考えるとPX-MLT5PEかDTV02-5T-Pのがまし

285 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 14:55:41.93 ID:zYk5llD50.net
これ使いにくいなあ、感覚でわからない

286 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 14:56:05.05 ID:zYk5llD50.net
PT3の話ね

287 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 15:11:50.72 ID:banJB2b7p.net
>>280
買って取り付けてドライバ入れてボンドラ揃えるだけだろうに。

288 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 15:14:21.05 ID:rT9PkQzb0.net
>>285
USB接続するプレクソのうんこチューナーに比べたら贅沢ってもんだよ。

289 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 15:16:41.06 ID:yngaWriwM.net
どんな感覚やねん

290 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 17:15:36.12 ID:/AoPGQeX0.net
>>284
これはどうなんだろう?
/dp/B01N2R9FEJ

291 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 17:23:06.01 ID:bjvA2iLQ0.net
>>290
変わらんだろ

292 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47fd-oncu):2020/02/16(日) 17:57:28 ID:GhG6s8WW0.net
情弱なんでとりあえずPT3ポチったわ
マザー交換でPT2対応できたら PT3は迷わず売るけどね
そんで安くなったPT2を買い溜めする

293 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 18:09:25.98 ID:4ihsGsdF0.net
>>287
スレ見てるとそう簡単に行かないみたいだが

294 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 18:28:55.00 ID:9+DUMta2M.net
えっ、PT-STほどでは無いけど簡単だよ。
2枚積みで、個別にチューナー指定したい時がやや面倒くさい。

295 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 19:01:25.60 ID:bjvA2iLQ0.net
>>280
スレ見てたら初期不良でドロップ多かったの引いた人がいたけど交換対応してもらったのかどうかまでは確認できなかったな
海外通販は大変そう

296 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ deca-OxJ8):2020/02/16(日) 19:54:40 ID:MaDGojof0.net
>>292
え?あのバカ高い価格で?

297 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ deca-OxJ8):2020/02/16(日) 19:55:43 ID:MaDGojof0.net
未だにPT3に取って代わるチューナーって世に出てないの?

298 :名無しさん@編集中 (W 0219-nRwz):2020/02/16(日) 20:39:56 ID:kZ0FqKrz0.net
pt3、22300円で買ったわ

299 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47fd-oncu):2020/02/16(日) 20:50:05 ID:GhG6s8WW0.net
>>296
pt3 22,500円 そんなにPT2高いならPT1にするわ お安く買える

300 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d62d-Fbm1):2020/02/16(日) 21:06:09 ID:QCB0D+Id0.net
PT3とPT2の差額で、PCI付きの中古PCが2台くらい買えそう

301 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 21:40:50.69 ID:g0scDbRT0.net
今は持ってないけどPT2は受信感度良かった

302 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-3eL7):2020/02/16(日) 22:06:40 ID:aBokoolNM.net
>>295
どこでも初期不良ならやることは同じだけど

303 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff04-nDjI):2020/02/16(日) 22:31:15 ID:bjvA2iLQ0.net
>>302

買い増しするなら動作確認済みのPT2/PT3を中古で買う方がいいと思ってるんでな

304 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-DdPl):2020/02/16(日) 22:53:15 ID:y5R0FKCJM.net
まぁ、価値観は人それぞれだから好きなもん買えよ。
俺はM4買ってPT2リプレースするわ

305 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 23:13:13.99 ID:6s8A9XYX0.net
>>301
分配器がないんだから当たり前だろ

306 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 23:17:16.63 ID:4ihsGsdF0.net
俺もPCに付けれたらPT2買ってた

307 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 23:22:43.44 ID:bjvA2iLQ0.net
録画鯖用ならええかな
PCI*2でオンボードグラフィックないけど
https://kakaku.com/item/K0000892756/spec/#tab

308 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd32-46vq):2020/02/17(月) 00:01:49 ID:OrflxoM/d.net
俺もM4買うかなPT2PT3と同じで実験で満足してる程度だけど

309 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 06:51:50.82 ID:KQ7VzP0b0.net
PT1 、PT2で十分なんだけど
PCIのマザーがね・・・それだけだよ

310 :名無しさん@編集中 (オッペケ Src7-Rcr8):2020/02/17(月) 08:07:23 ID:BqVUurRir.net
なんかここ、pciマザボのスレみたいね

311 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 831b-H6bD):2020/02/17(月) 08:44:37 ID:v9NZTlv60.net
ライザーの話もするぞ

312 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 09:05:11.86 ID:/by7dzm50.net
仮面ライザー!!

313 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 09:54:56.18 ID:t1zELqfZ0.net
>>312
よくやった

314 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 10:06:25.68 ID:H3b6YvDSa.net
ライザーアパカー

315 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 10:09:12.10 ID:TpGZzhrXM.net
>>310
実際需要あるからなぁ

316 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 11:33:36.51 ID:3jt0gi/vM.net
ライザーが調子良くてもBIOSバージョンアップした途端に使えなくなった人もいるみたいだから難しいよ

317 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 11:35:29.14 ID:1ndEgJ9A0.net
>>310
PT1、PT2スレだからね
どのマザボにも付いてるって訳じゃないので必然的にそうなる

318 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 14:43:54.92 ID:QUx7C6Rq0.net
それだけ安定してるってことだろうね。

319 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 18:32:00.33 ID:lszH2MAY0.net
PT製品本体は終息しちゃったから、中古や環境の話になり易いよね。
仕方がないと言えばそれまでなんだけど。

320 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 21:05:33.84 ID:4AgKL7gJ0.net
>>319
新品売ってない製品のスレなんだからそれしかなくね

321 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 23:31:09.77 ID:HKkTGpVR0.net
PT3を3枚 PT2を1枚持ってます
以上です

322 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 23:35:33.13 ID:Ucl1qag70.net
PT1、PT2x2、PT3x3、あるが
メインはDTV02-5T-P+MLT5PE

323 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 23:36:40.72 ID:RnoyOMst0.net
>>321
3x3 2x1
トータルスコアは11です。

324 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 23:49:58.80 ID:CYZGBZcJ0.net
PTも発売当初は敷居高い高い言われてたのにな

325 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1660-VJ1p):2020/02/17(月) 23:55:22 ID:1hb80V3Y0.net
これから始める人は関連ファイル分散で集まりにくく敷居が高そう

326 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 00:47:07.68 ID:Dm6l05Rc0.net
>>321
裸で四つん這いで待ってるんで、一枚安く売ってくれ

327 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 00:52:06.75 ID:nNHJa3yU0.net
足りない26個だw

328 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 00:53:07.63 ID:nNHJa3yU0.net
足りないw
28個残しです

329 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 00:59:48.53 ID:uwv8GuYJ0.net
持ってない奴には2万でも安いだろ
1万っていうのが安すぎたんだ

330 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 01:01:11.82 ID:uwv8GuYJ0.net
Plexのほうが

331 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 01:02:31.53 ID:uwv8GuYJ0.net
ノートでも運用できるから
エコかも

332 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 01:11:33.48 ID:BIxPMvFm0.net
PX-MLT5PEにこのライザーで
https://ja.aliexpress.com/item/33033614963.html?spm=a2g11.12010615.8148356.17.13fd3dc7pjWLfH

333 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 01:15:00.75 ID:c2ALX1X/0.net
pcie x1 to x16ライザーワンズに200円で売ってた
買ったけど使う機会ない

334 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 01:21:44.63 ID:ITXe6XA80.net
>>329
機能的には29800円ぐらいだよね
製造コストは1枚4000円だっけ?

335 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c602-GUQA):2020/02/18(火) 06:02:08 ID:ju9M4O4n0.net
DD Max M4って
思ったより安くないね
諸費用含めると結構な金額になる

336 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 06:36:47.39 ID:5oE0ebh10.net
値段はしょうがないにしても故障しても交換に時間かかりそうやし、保証期間の送料の負担どうなってるんかとかは大丈夫なん?

337 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 08:12:44.17 ID:yvRLuqmy0.net
>>333
何に使うつもりなの?

338 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 09:40:42.03 ID:+pe9zsS70.net
>>335
あれはプレミアムやトラモジ見る人にとっては1枚で全部見れるからコスパ最高なんだよ
プレミアム受信出来る環境あるのに無印の汚くてデカいTS保存してる人は勿体ない

339 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-DdPl):2020/02/18(火) 12:07:07 ID:2N6fusESM.net
>>336
時間かかる云々は許容出来ないなら予備を買うのが基本。これはどのチューナーでも同じ。
PT2でも予備は2枚確保してたな。

340 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 12:45:14.60 ID:JGpRrR+r0.net
DD Max M4そのうち1枚買ってみようかと思ったけど初期不良の時確かに問題だよね
特にドイツ語とか

341 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 12:53:36.31 ID:rkIZwKVb0.net
そこがネックなら、保証がないPTは絶対買えないな

342 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM42-oW4J):2020/02/18(火) 13:08:13 ID:M8WzBwUrM.net
>>340
確かサポートメールのやりとりは英語でイケるはず
最悪グーグル翻訳でいいんじゃね?

343 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff04-nDjI):2020/02/18(火) 13:22:31 ID:mraaumZM0.net
>>341
動作確認済みや初期不良対応してくれる出品者は多数いるが

344 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 13:46:35.27 ID:JGpRrR+r0.net
>>342
あそこって英語大丈夫なのかどっかのブログで返信メールがドイツ語だったって言ってたからボタン押して購入以外は無理かと思っちゃった
学生時代のつらい経験から翻訳ツールはあんま使いたくないからね

345 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff01-Oaz5):2020/02/18(火) 17:46:44 ID:ITXe6XA80.net
PT2で問題ないならPT2が最善
ドライバも安定してるだろうし

346 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 18:19:10.36 ID:yTkiIpzKM.net
>>343
メーカーが対応してくれるに越したことはなくて、あとは考え方次第。
所詮は出品者基準だから、ブツと出品者が信用に値するならそれでいいんじゃね?
新品一択ならM4っだけ。

347 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff04-nDjI):2020/02/18(火) 18:33:23 ID:mraaumZM0.net
>>346
そりゃ新品ならM4しかないがな
中古ならPT2/PT3が一番だけど

348 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-VJ1p):2020/02/18(火) 18:36:15 ID:hmtSROiv0.net
そろそろM4スレ行けと

349 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-DdPl):2020/02/18(火) 18:37:09 ID:yTkiIpzKM.net
>>345
レガシー引きずっても良いと思えるならね。
結局はそこ。

350 :名無しさん@編集中 (スップ Sd32-ed+u):2020/02/18(火) 18:53:26 ID:/Jjwy4x1d.net
俺はレガシーでも構わないんだけど、最近初めてPT3で組んだ
小さいので組めるのはいいなあ

351 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0e-DdPl):2020/02/18(火) 18:59:50 ID:yTkiIpzKM.net
>>348
お前は何もわかってない。
PTがディスコンになった今、せめてM4が売れて普及しないと困る。
M4が売れてくれればチューナーなどの価格も下がって、
DDもしく第2第3のアースソフトが安定したチューナーをより安価に出すようになる。
誰でも容易に買えて安定しているチューナーカードがあってこそ、新参者が確保できる。
新しいContributerは新参者からしか出てこないから、新参者がいないと開発が停滞して下手したらTS抜きが尻すぼみ的にオワコンになってしまうかも知らない。
弾数減るだけのPTに流れても出品者しか潤わないし、新しい流入者も期待できない。
お前もPTで裾野が拡がって開発の進んだTS抜きをPTだけで止めたいわけでは無いと思うんだ。
ただし、ウザいのは認める。

352 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 20:12:50.49 ID:mraaumZM0.net
怖い

353 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 20:24:27.87 ID:8pHRM6um0.net
お、おう…

354 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM0f-VFDT):2020/02/18(火) 22:21:52 ID:l6J1xmFDM.net
もうオワコンの尻すぼみなんだがw

355 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1660-VJ1p):2020/02/18(火) 23:07:32 ID:snL4iYAd0.net
PT3の代替品はケイアンかOEM供給品

356 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 08:58:46.79 ID:sIAgekfX0.net
>>355
OEM供給品って何?

357 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 09:20:21.27 ID:3ZurKI290.net
>>356
さんぱくん

358 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 09:21:12.25 ID:3ZurKI290.net
ワッチョイ更新されてる?

359 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 09:33:19.56 ID:bEHPdsHFM.net
木曜から水曜になったらしいよ

360 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 16:01:43.33 ID:UtuIKliV0.net
中古のPT3 映って一安心
さーて PT3外してライザーでPT1映るかtestが待ってる だりぃー

361 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 22:01:13.24 ID:7OLuY8ai0.net
故障なんてないだろって思ってたら
680をSLIしたときにPCIがその真ん中にしかなくて
サンドイッチになったら1週間で壊れた
それでPT3に乗り換えた
以後故障無し
調子がって時はまず電波

362 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 22:40:50.54 ID:HIbixBBf0.net
故障というより人災だろ、君にはディザスターの称号を与える

363 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83ad-Nz9x):2020/02/20(Thu) 00:20:03 ID:eB4vJTYt0.net
トースターかよw

364 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 00:55:24.74 ID:swekf4ki0.net


365 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 11:56:08.75 ID:0Lbd8/v20.net
チューナー付キャプチャーボードの頃からの印象だと
この手のボードはめっちゃ丈夫、壊れたって記憶がないw

366 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 12:23:43.54 ID:OViFRBc3M.net
個体差と環境による。
HDDだって10年15年壊れないヤツはいる。

367 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 12:43:53.57 ID:oCxPqibQ0.net
電子回路は理論的には寿命ないって聞いた覚えはある
というか輸送とかの外因で最初から壊れてたやつは別として使用して壊れた場合想定した使用環境じゃないってことでは?
マザーも電解コンデンサとかいう物体がなければ寿命かなり長いのになあ

368 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 13:10:23.28 ID:rlTnFedlM.net
理論的にはないかも知らないけど、
回路を構成する素子や材料は機械的特性持ってるからなぁ。

369 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 13:13:58.85 ID:LF0sqC4SM.net
>>367
つフラッシュメモリー

370 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 13:53:11.35 ID:Jes+emlV0.net
壊れないものなんてないさ

371 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 15:36:35.33 ID:FHGmODoZ0.net
でっかいチンポっこまれたとき、、ワイの穴が壊れた

372 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-o94F):2020/02/20(Thu) 15:58:46 ID:ZnmiaVm2M.net
お爺ちゃん、鼻の穴なんかに突っ込むからよ。

373 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f02-IdAT):2020/02/20(Thu) 16:21:06 ID:HnjBTyI50.net
PTよりも先にマザボが逝かれる方が多いよな

374 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 133e-YdYx):2020/02/20(Thu) 16:30:16 ID:KfnOlvnB0.net
P35の頃から使ってるからもうマザーは5回くらい代替わりしてるな
ライザーがダメだったら終了だったけど、B450で何とか安定してくれて助かった

375 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf60-L8iH):2020/02/20(Thu) 16:40:04 ID:4Tu4tZ3F0.net
P35C哨戒機

376 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 17:35:21.66 ID:0XoMabif0.net
>>333
どこのワンズ
ちょうど買おうと思ってたから教えてほしい

377 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 18:57:08.68 ID:Nr0nd2u10.net
>>376
どこのって大阪日本橋のお店
先週末行ったら半地下のカウンターの下にまだあったよ

378 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 19:12:16.51 ID:0XoMabif0.net
>>377
ありまと

379 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 20:56:27.21 ID:suffEyGHd.net
壊れないものなんてないよ
でも俺はたぶん手持ちのPT1が全部壊れる前に死にそうだw

380 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 21:04:44.36 ID:4Tu4tZ3F0.net
ストーンヘンジは亜空間フィールド発生装置としては超長持ち

381 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 73de-mtzg):2020/02/21(金) 12:06:02 ID:LIaeAYmy0.net
地上波が4K開始でいっきに価格暴落しそう

382 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 13:22:20.06 ID:r4Osa518d.net
4Kってそんなに盛り上がってるか?
そんなんで暴落とか大歓迎だわ

383 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 13:45:04.62 ID:Stv5JG3L0.net
地上波で4Kなんて来る日あるのか?
というか地上波が高画質に切り替えする場合4Kも低画質になってそうな時代な気が・・・

384 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 13:52:18.49 ID:UHMZUML20.net
4k録画とか無駄な事せんしなぁ
PT2・3は値上がる要素しかないわ

385 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 14:31:49.82 ID:k8LaIBAK0.net
なんで今時PTにこだわる?
プレクで十分な気もするよ
https://i.imgur.com/Mn6lMMA.jpg

386 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 14:37:44.07 ID:Stv5JG3L0.net
>>385
チューナー別の種類複数刺してるのか?
凡ドラのネームが気になったわ

387 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 14:44:30.49 ID:gG/qrHt5r.net
>>383
何年先の話かによるけどネットの高画質オンデマンド配信が主流になってくから
録画ってなに?電波で放送?ってことになる

388 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 14:46:31.97 ID:yjYmZ/Wy0.net
>>385
PTスレだから当然だろ?

389 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 14:48:49.38 ID:yjYmZ/Wy0.net
>>387
衛星放送と比べて ネットのオンデマンドの方が高画質なん?
オンデマンド見た事無いから 少し気になる

390 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 14:50:45.05 ID:fPajXDn7a.net
いつかテレビの液晶が基本4Kになる
いつかは知らんが

391 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 14:53:03.38 ID:k8LaIBAK0.net
>>386
>凡ドラのネームが気に
ネーム適当すぎて自分でもわからんようになってる
ローカルはMLT5とDTV02-5T-Pの2枚のみ
あとは黒凡含めLAN越し

392 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 14:59:28.87 ID:gG/qrHt5r.net
>>389
同じ容量を転送するなら帯域がパツンパツンの放送波よりネットの方がはるかに楽
youtubeとか8k対応してるし、NETFRIXやappletv 4kもそのうち8kになるんじゃないかな

393 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 15:00:19.02 ID:gG/qrHt5r.net
>>390
家電の主力せはすでに4kじゃん

394 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03d7-Nz9x):2020/02/21(金) 16:18:08 ID:CcVU1Zkq0.net
>>393
台数ベースではいまだに2Kの方が売れ続けてるのに置き換わる前に
テレビ放送終わるぞw

395 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3fd-iCTl):2020/02/21(金) 16:31:27 ID:yjYmZ/Wy0.net
>>392
youtubeは衛星放送の映像より劣ってるけどなー

396 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 17:37:39.35 ID:v8hD4dZbr.net
>>394
主力っていう言い方が違ってたかな
そりゃ台数ベースはまだ2Kだろうけどメーカーや販売店が力を入れてるのは4K
てか4Kが主力だとなんでテレビ放送終わるの?

397 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 17:37:48.95 ID:K2svpDK50.net
8万以下くらいの4K対応テレビか安い大型フルHDだとどっちがまともなんだろ

398 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 17:38:05.02 ID:v8hD4dZbr.net
>>395
同じコンテンツで比較しないとそれは何とも。。。

399 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 17:41:19.65 ID:3QJ/8MIX0.net
>>385
pttimerを使いたいだけでPT使う

400 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 18:00:35.90 ID:DysDCrLQM.net
地上波の第2チャンネルが受信出来なくなった。
寿命かな?

401 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 18:28:34.99 ID:yjYmZ/Wy0.net
4Kにいきなり切り替わると思うほうが おかしいぞ
地上波がデジタルになったの何年前や?なのに4Kにしますなんて言ったら
国民が納得せんやろ

402 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 18:31:23.81 ID:v8hD4dZbr.net
なんかテレビが切り替わると
放送も変えなきゃならんと
勘違いしてる人いるね

403 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 18:41:28.30 ID:3NRYYXEt0.net
地方局を含め民放各社は4K移行の体力あるの
不景気の影響で番組制作予算も激減している現状

404 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 18:43:46.34 ID:MZor+3rC0.net
4kとかどうでもいい
480pありゃ十分

405 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 18:57:50.90 ID:aDeIYM0ZM.net
よく覚えてないけど、確か周波数とか帯域的に地上波は4Kに対応するのは厳しいとかどっかで見た気がする。大幅な設備の更新が必要とか。

406 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 19:17:30.43 ID:3NRYYXEt0.net
>>405
VHFの空き帯域も利用すれば可能だとか
国に摂取されかかったけど民放連は必死に抵抗

407 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-L8iH):2020/02/21(金) 20:14:45 ID:sODwKKIU0.net
>>405
技術的には可能
ただ地方局の送信設備一新と受信機器の入れ替えが必要なので、実際問題不可能

408 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c343-TZhh):2020/02/21(金) 20:33:27 ID:FT9F9S4X0.net
>>401
>>405
技術上は可能って総務省にレポートが上がっていたでしょ。
今現在地上デジタル放送で使っているスロットを削減して
画質と帯域を削りまくれば
ワンセグと地上デジタル放送(超画質劣化)を維持したまま
空いた帯域にH.265で地上デジタル4K放送を実施することは技術上は可能。
画質はBS4Kに劣るけど4K画質という
今のBSと地デジと似た関係が構築できる(技術上は)。
現在日本中で使われている地デジテレビでも
画質は劣化するけど視聴を続けることはできる。
どっちみち金が有り余っているNHK以外は
地上波側も4Kにしない限りドラマやバラエティーを
4Kで制作することはまずありえないから
このレポートみたいにしない限り無料民放の4K放送なんて普及しない・・・

409 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-vhjo):2020/02/21(金) 21:06:19 ID:P8sUyBiNa.net
>>381
どの帯域使うか教えてくれ

410 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f4b-bQOm):2020/02/21(金) 21:29:36 ID:BatDn4Fb0.net
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/02ryutsu08_04000388.html

情報通信審議会 情報通信技術分科会 放送システム委員会 
地上デジタル放送方式高度化作業班(第1回)

411 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff61-Nz9x):2020/02/21(金) 21:33:54 ID:8B4bwkcQ0.net
>>408
金のかかってる映画とかならまだしも、
ドラマとかバラエティーなんて高画質で見ても
セットのショボさとか俳優、芸人なんかの厚化粧とか小汚さとか目立つだけでいいことないな

412 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 22:00:41.02 ID:qOZgqQLU0.net
アニオタなので地上波720p以上の高解像度は全く不要だけど
フレームレート60pでプログレッシブ化、HEVC化はしてほしい

413 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 22:10:33.72 ID:3NRYYXEt0.net
ディズニーチャンネルのアニメは解像度が低くて最悪だけど
ディーライフ潰してHD化か

414 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 22:31:01.49 ID:m9aYzF5P0.net
少なくともH265でやることはありえない
やるとしたらVVC

415 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 22:47:00.80 ID:m9aYzF5P0.net
地上波4K実現へ映像符号化VVC来年実装
6メガ1chで超高画質・多様サービス可能
地デジ化時踏襲し方式技術標準化・置局条件
ブラジル「次期」要請受けARIB並行作業へ
令和4年度まで情通審順次検討・実証試験継続
総務省、放送大学跡地実験フィールドに推進

416 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 22:55:49.80 ID:f1u7Yy9A0.net
俺も殆ど480pでエンコしてる
ATiの高解像度処理は一見720pと間違えるかのよう

417 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 22:59:56.92 ID:Uf6GOHL70.net
4Kディスプレイでもスケーリングの性能が良いと480pでもほとんど画質の劣化が無いように見える

418 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 23:08:21.03 ID:MZor+3rC0.net
オンデマンドの時代なのに4kなんかで録画してもファイルサイズバカでかくて困るだけ

419 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 23:27:27.71 ID:gA7E4nFC0.net
>>412
とりあえずスカパープレミアム契約しなさいよ世界が変わる
>>417
そりゃ4Kなら720Pでも拡大処理されるからな。でも家庭用TVが46インチ以上となるから大画面じゃキッツいぞ
さすがにソースが細かい瞼やスクロールするテロップなんて無理だろ

まぁ利権がらみでHEVCは今後採用は減るからなぁ
すぐではないがNVEncでAV1が実装でヲタエンコもガラッと変わる

420 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 00:05:26.76 ID:hqkEt7qD0.net
>>396
国語力ないね
2Kと4Kのテレビ台数のが入れ替わるのに何年かかるんだよ
インターネット放送になるのが多分先だよ

421 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 00:18:22.29 ID:/r5PyCH30.net
>>367
耳鼻科に行くか、脳神経科に行った方がいいな

幻聴もいいところだ

422 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 00:28:43.58 ID:eICScGbxr.net
>>420
洞察力ゼロかな?
早ければ来年、遅くても再来年には逆転するよ
再来年になれば4Kと8Kが主力で2Kなんてレアになるから

423 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 00:33:54.03 ID:Wj9bSnc20.net
上位20位のうち4Kは18台、4Kは間違いなく主力製品だろ、何いってんだ

価格コムの売れ筋ランキング
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/

424 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 00:40:17.74 ID:zJVDav430.net
エアリア電波感度悪い奴は電源5Vのアンペア不足だよ
8ch同時に使うなら最低4A必要
ちなみに5VはUSBバスパワーにも供給されてる

425 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 01:26:00.23 ID:8xLlnqX/0.net
現在家庭にある台数無視かよ
まだ4K台数2%以下だぞ置き換わるのに何年かかるんだよ

426 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 01:29:54.12 ID:Wj9bSnc20.net
家庭にある台数だってよw
”主力製品”といったら供給側目線だろ、日本語大丈夫?w
メーカーのホームページみてみろ
HDなんて隅に追いやられてるから

427 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 01:33:26.30 ID:FiN0NmTC0.net
いつから主力商品の話になったんだよ
勝手に変換するなよ

428 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 01:38:41.34 ID:Wj9bSnc20.net
じゃ何の主力の話をしてたんだ?
家庭にあるテレビが4Kより2Kの方が圧倒的に多いに決まってるだろ
そんなことに勘違いして突っ込み入れてたのか?w

429 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 02:01:14.13 ID:eICScGbxr.net
申し訳ない、>>393でメーカーの主力製品とはっきり書くべきだった
すまんかった

430 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 02:11:05.30 ID:1oti3ioy0.net
このスレ的にはISDB-SとISDB-Tが停波するまで使えるからね
衛星は一歩進んでるけど左旋がまだまだスカスカだし
地上波4Kは2K+4Kのデュアル放送の規格が決まって
対応テレビ出てこないと終わりは始まらない
そういってる間にネット配信が主流になる気はするけど

431 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 02:11:54.91 ID:Pz1fUFiDd.net
>>429
まあ普通に分かるし良いと思うが

それはともかく、>>394の台数ベースでは2Kっての間違いでは?
BCNの去年前半までのしか見つからんかったけど、この時点で50%超えてるし
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201907161633_1.jpg

432 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 02:18:05.21 ID:eICScGbxr.net
>>431
そうなんだね
単価は当然4Kの方が高いから売上や収益でみても4Kが圧倒的だね

433 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 02:30:35.47 ID:QqsfVQnw0.net
解像度が4kなだけで4kチューナ搭載って訳じゃなくない?
ごっちゃにしてないか?

434 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 02:37:20.48 ID:YMTjwcmBH.net
今の環境で満足しちゃってるPT使いとしては、切り替え時期が遅い方が正直助かる

もし>>414みたいな迷走があったら更に先延ばしになりそうじゃない?
現行のHEVC用4Kテレビは全てゴミ化する訳だろ?
それを一旦買い替えさせて2K組も移行させてとなると新型4Kが普及するまで10年↑コースだったり

435 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 02:39:40.80 ID:Wj9bSnc20.net
>>433
去年の時点で4Kチューナー載ってない4Kテレビなんてほとんどないだろ
そもそも4Kチューナーが載ってるかどうかは関係ないし

436 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 02:47:17.05 ID:d9tgyUYW0.net
一番売れるのが3月だからまだ台数逆転してないんじゃない?
もししたらニュースになってるよ

437 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 02:52:43.24 ID:B7TXJ2jMa.net
4Kが売れまくってるってのは昨年からさんざんニュースになってたな

438 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 03:24:39.63 ID:mhYMW3XK0.net
何年後になるのやら。そもそも大金を投じて4Kっぽい何かにする局があるのかってとこからか。

439 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 233d-wH1I):2020/02/22(土) 05:41:49 ID:QylV3Bea0.net
3Dテレビの愚を繰り返してる気がする

440 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f02-IdAT):2020/02/22(土) 06:11:11 ID:Y3oY7wcO0.net
昔NHKが使ってたVHF帯をAMラジオを廃止してワイドFMで統一したいと
民放連が言ってるらしい

441 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 08:30:54.42 ID:s5ekDMDR0.net
それにはまず地方にも広域局のFM補完局設置してくれないと…

442 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 09:22:11.12 ID:8QdLekNuM.net
で、それPTシリーズとどんな関係があるの?

443 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 10:47:35.84 ID:lT65H292M.net
雑談スレと化したここでそんな正論言われても…

444 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 11:07:56.52 ID:P8gq7dqdM.net
地デジ4Kはブラジル辺りからせっつかれてるんじゃないの?

445 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 12:50:49.92 ID:rf5bS/y80.net
>>385
プレク2枚買ったけど
PTと違ってたまにドロップ出るから使用やめた

446 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 12:55:47.88 ID:O7YplM69M.net
兄ちゃん!ロップ!ロップ!
ハッカがええ!

447 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 12:57:19.42 ID:Y3oY7wcO0.net
PTは何が良いって
壊れにくい壊れないわけじゃ無いけど
他のチューナーより丈夫そうな気がする

448 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 13:03:22.55 ID:hC8s7TNk0.net
そいやPTって何の略なのだろう
PCI(e) Tunerで合ってるのかしら

449 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 13:09:42.43 ID:7RGC0zFdM.net
>>375
P3Cな

450 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 13:29:49.97 ID:O7YplM69M.net
>>448
Picture Trancsepnder

451 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83ad-Nz9x):2020/02/22(土) 14:42:04 ID:fzjC98Wp0.net
P.T.! P.T.! Good for you! Good for me! Mmm good!

452 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf60-L8iH):2020/02/22(土) 14:54:11 ID:pItzwt2m0.net
>>430
帯域圧迫で、これ以上ネット配信やオンデマンド放送の許可して欲しくない
独立回線を除き光はパンク状態

453 :名無しさん@編集中 :2020/02/23(日) 00:10:50.34 ID:QQV0hI+T0.net
カード書き換え期限の2038年までは現行の地デジは残ってるだろw

454 :名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-gaER):2020/02/23(日) 02:54:51 ID:+iKeiOvad.net
やべーヤツいるぞ

455 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr07-b2av):2020/02/23(日) 03:50:32 ID:WyypVuW1r.net
昭和脳

456 :名無しさん@編集中 :2020/02/23(日) 09:16:10.08 ID:seTrUY3i0.net
>>333,377
ありがとう、昨日だけどまだ買えた
以前に階段で千円弱で売ってたのが投げ売りになったみたいだね
使えるかまだ分からんけど200円なら文句無いですわ

457 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-XQcF):2020/02/23(日) 13:01:43 ID:MIY9OdNNM.net
コロナの影響か知らんがアマゾンからなくなってた
まさか>>456が買えなくなるとはなぁ

458 :名無しさん@編集中 :2020/02/23(日) 19:20:20.99 ID:0aVXtmv30.net
BIOSTAR X470GTAだけど
PT2とPV4刺して同時稼働OKだった
DRECAPも刺してみたけどPV4の方が慣れてて使いやすい
Ryzenだとエンコも爆速でストレスないし

459 :名無しさん@編集中 :2020/02/23(日) 23:56:52.39 ID:DaAukfMA0.net
>>448
P-なTuner

460 :名無しさん@編集中 :2020/02/24(月) 00:12:08.80 ID:9o6043o50.net
個人売買はウイルス付いてるかもしれんから迂闊に買えんな

461 :名無しさん@編集中 :2020/02/24(月) 00:16:56.94 ID:Nxe78llu0.net
なにいってんだこいつ、と思ったけど新型コロナウイルスのことかな
付着してても7日で消えるみたいだぞ
中よりも外装のダンボールが怖いから受け取るとき手袋とアルコール消毒必須

462 :名無しさん@編集中 :2020/02/24(月) 02:58:53.93 ID:nZEVMSh5H.net
pt2のジャンクがそこそこの値で売ってるの見たけどこういうボードって電気詳しい人は自力で直せるのかな

463 :名無しさん@編集中 :2020/02/24(月) 04:55:36.87 ID:HRW2ySgpM.net
壊れているとは限らない

464 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3e3-Nz9x):2020/02/24(月) 07:44:31 ID:6LY9Sisu0.net
大体は動作確認できないからジャンク放出だからな

465 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-Nz9x):2020/02/24(月) 07:59:04 ID:JPWfXMWa0.net
ぶっ壊れてるの知ってて少し前までは動いてたよでもジャンクねって出してるやつ絶対いるよな

466 :名無しさん@編集中 :2020/02/24(月) 10:28:55.01 ID:w7rBr7KhM.net
そこを見抜いて安価で買うのがオクの楽しみ

467 :名無しさん@編集中 :2020/02/24(月) 11:28:53.74 ID:6LY9Sisu0.net
見抜くも何も運なので

468 :名無しさん@編集中 :2020/02/24(月) 15:06:20.80 ID:nbzEtMOW0.net
ぶっちゃけ、3もM4もDTるからな ・・・orz

469 :名無しさん@編集中 :2020/02/24(月) 15:07:55.19 ID:wVH8RiMT0.net
アングラなヤツはそもそも動作保証できないだろ
映らないとか言われてサポートするヤツはいない
動いててもジャンクとして出すしかない

470 :名無しさん@編集中 :2020/02/24(月) 15:47:27.11 ID:lAdgQ8eTM.net
>>468
とうとうPT3だけでなくM4までディスりはじめたぞこの原価厨

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1556633612/793
793 名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-Pie6) sage 2019/06/12(水) 12:02:16.78 ID:Ul6KKAkZM
PT3こわいねorz厨=原価厨だったのか!

767 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/11(火) 17:09:29.65 ID:URGIPW4Y0
原価3000円なんだから、6000円ぐらいで売って欲しかったね
791 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f2d-eyCI) sage 2019/06/12(水) 10:51:38.14 ID:S6D99Lkr0
3ってコワいね ・・・orz

471 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6fde-mtzg):2020/02/25(火) 11:28:27 ID:Zx1KqmOQ0.net
落雷でチップが焼け焦げたPT2とPT3あるんだか(もちろんWindowsで認識されない)いくら位で売れますか?

472 :名無しさん@編集中 :2020/02/25(火) 12:30:26.55 ID:xpyE8ixu0.net
あるんだが

473 :名無しさん@編集中 :2020/02/25(火) 12:37:04.28 ID:nTSzdisha.net
>>471
修理出せば有償で交換じゃね

474 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e351-Nz9x):2020/02/25(火) 13:11:40 ID:NgdYOQdG0.net
どこかに修理でもやってる会社でもあるのかい?

475 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f31b-WKx1):2020/02/25(火) 13:25:10 ID:vinoi4yV0.net
>>473
それは平成時代の発想

476 :名無しさん@編集中 :2020/02/25(火) 18:30:11.39 ID:3H0oW9QG0.net
マスク買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)36枚目

477 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f3e3-Nz9x):2020/02/25(火) 19:07:56 ID:IJlDRJEL0.net
>>473
修理不可

478 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf60-L8iH):2020/02/25(火) 20:40:04 ID:8ea4ERbh0.net
>>476
生理用ナプキンで自作しなさい

479 :名無しさん@編集中 :2020/02/27(木) 23:39:44.65 ID:XIGCu1H40.net
録画PCのUSB端子意外と便利
今は小型の加湿器と卓上ライトと小型機器の充電に使ってる

480 :名無しさん@編集中 :2020/02/27(木) 23:53:14.29 ID:36LMssQs0.net
きょーびは壁に直接USB端子がついとるご時世だからな
95OSR2.1から幾星霜
まさかそんなことになるとはw

481 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-r+hr):2020/02/28(金) 13:32:19 ID:am5bYWMuM.net
単に電源として使うなら多ポート充電器の方が無難

482 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2f-t064):2020/02/28(金) 13:50:59 ID:vTxE88CEa.net
規格変わっちゃうからね。
今ならタイプCでも付くんだろうかw

483 :名無しさん@編集中 :2020/02/28(金) 16:07:27.77 ID:1kHoyTy5M.net
PDを使わないならUSB-Cのメリットはあんまり無い。
5Vの供給量可能は若干増えるけど。

484 :名無しさん@編集中 :2020/02/28(金) 16:14:41.69 ID:AGhDgQXQ0.net
4kとか需要あるのだろうか?
個人的にはPT3のフルHDで十分だし
H265へソフトウエアーエンコードして画質落ちるし

485 :名無しさん@編集中 :2020/02/28(金) 16:54:48.37 ID:etkaa7v80.net
4Kいらね
早く8Kで統一してくれ

486 :名無しさん@編集中 :2020/02/28(金) 17:33:52.65 ID:+KyMNIqX0.net
8Kだと見て消しだな
保存する媒体が無い

487 :名無しさん@編集中 :2020/02/28(金) 17:46:23.88 ID:ebT6/uTC0.net
保存したいならエンコしてるな
40インチの小さなモニタ使ってるし4kや8kじゃなくても俺はいいしいらんかな

488 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff1f-MK9I):2020/02/28(金) 18:19:05 ID:ud81lpuD0.net
>>483
表裏でイライラしないという最大のメリットがあるよ

489 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6b01-ZJwG):2020/02/28(金) 18:25:31 ID:+KyMNIqX0.net
>>487
H265で極限まで圧縮されてんのに
まだ縮められんのか?

490 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4f-r+hr):2020/02/28(金) 18:27:47 ID:/FetFUPaM.net
>>488
確かに。

491 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ de60-1loD):2020/02/28(金) 19:12:35 ID:X3IUJezH0.net
圧縮し過ぎてスマホで撮った4K動画の方がキレイに見える

492 :名無しさん@編集中 :2020/02/28(金) 20:16:49.90 ID:Zbb+aVkgr.net
目が糞すぎて4kに追いつけない

493 :名無しさん@編集中 :2020/02/28(金) 20:53:49.20 ID:LlZvTTcL0.net
今はH265なんだw知らなんだ。
x264よりだいぶいいの?

494 :名無しさん@編集中 :2020/02/28(金) 21:12:19.89 ID:CuVZuNjs0.net
ドライブレコーダーもH.265とH.264の切り替えできるやつあるな

495 :名無しさん@編集中 :2020/02/28(金) 21:26:41.01 ID:ebT6/uTC0.net
>>489
話噛み合ってないようだな

496 :名無しさん@編集中 :2020/02/28(金) 21:54:31.15 ID:FzkHbgZ00.net
>>485
NHK以外で8Kのシステム組める資金力のある放送局なんて無いよ

497 :名無しさん@編集中 :2020/02/28(金) 21:58:58.17 ID:etkaa7v80.net
>>496
8Kはネットがけん引していくんやろうな

498 :名無しさん@編集中 :2020/02/28(金) 22:07:28.99 ID:ebT6/uTC0.net
>>497
ネットで始まりだしてもスペック満たさず重い重いって言われそう

499 :名無しさん@編集中 :2020/02/28(金) 22:10:26.04 ID:etkaa7v80.net
>>498
確かに
2Kがyoutubeに乗り出したときもカクカクだったわ

500 :名無しさん@編集中 :2020/02/28(金) 22:57:06.94 ID:rDRroHe00.net
4Kはテレビドラマや映画では不要
でもエロDVDでは必要

501 :名無しさん@編集中 :2020/02/29(土) 01:21:14.00 ID:Ad6aDxY10.net
次世代のH.266 VVCだな

502 :名無しさん@編集中 :2020/02/29(土) 01:47:02.28 ID:9YQLs5sG0.net
とりあえず次は利権のからまないAV1だから安心しろ
インタレの呪いからも解放されていい時代が来るさ

503 :名無しさん@編集中 (ニンニククエ 1b94-DFeu):2020/02/29(土) 05:25:06 ID:jgBCQtq70GARLIC.net
PCでAV1が264並みのエンコ時間になるのは何十年後だ?

504 :名無しさん@編集中 :2020/02/29(土) 11:47:52.11 ID:8vY09OaD0GARLIC.net
>>495
書いた後で気付いたが
誰も指摘しないんでそのままにしてたのに…

505 :名無しさん@編集中 :2020/02/29(土) 15:11:23.57 ID:RHWWNs/IdGARLIC.net
>>502
サブマリン特許ゴロが必ず出てくるよw

506 :名無しさん@編集中 :2020/02/29(土) 19:33:43.32 ID:pAm1A1ym0GARLIC.net
>>504
気持ち悪過ぎだろお前

507 :名無しさん@編集中 :2020/03/01(日) 00:38:54.20 ID:4+OcuiLpM.net
>>503
AV1用に対応したプロセッサが出れば2〜3年。
と言うかGPU支援無しのソフトエンコH264は今だって充分に遅い。

508 :名無しさん@編集中 :2020/03/01(日) 04:19:42.75 ID:lyB4bNME0.net
>>496
なんでNHKはそんなに資金があるんだい?(棒

509 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ de8e-1loD):2020/03/01(日) 06:25:25 ID:KL5WwC+k0.net
ガス検知器の巡回おじさんが通報してるから

510 :名無しさん@編集中 :2020/03/01(日) 10:52:01.32 ID:HZhBLlxB0.net
ひかりTVとフレッツについて質問です。
スカパー!のオプションに加入しなくてもCSの電波来てますか?

511 :名無しさん@編集中 :2020/03/01(日) 11:11:37.25 ID:RiE1BFL+0.net
ひかりTVとフレッツ・テレビは別物だからな

ひかりTV
専用STVが必要TS抜きは非常に面倒臭い
(こんなところで質問するようなやつにはまず無理)

フレッツ・テレビ
地デジ&BS/CSパススルー&プレミアム光

512 :名無しさん@編集中 :2020/03/01(日) 11:24:43.71 ID:HZhBLlxB0.net
>>511
CSパススルーよかったです。
プレミアムは違うんですね。
ありがとうございました。

513 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-oL1e):2020/03/01(日) 19:19:32 ID:tAdCSH5Y0.net
最後の駆け込みで、2枚新品買ったけどまだ使ってないな。

514 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cae4-U3tl):2020/03/01(日) 19:37:31 ID:nKGUJpH60.net
フレッツネット回線激遅になるけどな

515 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8afe-7Ygx):2020/03/01(日) 19:58:14 ID:A1UbswGS0.net
ネットとは違う波長の光使ってるんじゃなかったっけ?

516 :名無しさん@編集中 :2020/03/01(日) 20:33:45.45 ID:mM0DxHbs0.net
>>515
ネットは 下り(NTT→ONU) 1,490nm 上り(ONU→NTT) 1,310nm
TV配信は 1,550nm

波長多重マジ神

517 :名無しさん@編集中 :2020/03/01(日) 20:38:24.26 ID:bQ91cBbZ0.net
フレッツテレビはともかく、LAN繋げるひかりTVはプロバイダ通さないから夜の速度低下の影響一切ないからな
ルーターの設定や性能で映像が乱れる事はあるけど

518 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 064b-ZsnU):2020/03/01(日) 22:14:21 ID:xDWJ/zdE0.net
フレッツ・テレビはそんなの全然関係ない

519 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2d-1loD):2020/03/01(日) 22:20:22 ID:Pux6TZDs0.net
遅いのはフレッツじゃなくてプロバイダ側だろうな
プロバイダによってぜんぜん違うし

520 :名無しさん@編集中 :2020/03/01(日) 23:10:47.42 ID:kBEKQAgJ0.net
NTTの光回線もパンク状態

521 :名無しさん@編集中 :2020/03/01(日) 23:15:36.33 ID:jvFyu3Sy0.net
フレッツの光回線で混んでるのはIPv4回線だけ
V6プラスとかだとサックサクやで

522 :名無しさん@編集中 :2020/03/01(日) 23:28:50.38 ID:kBEKQAgJ0.net
>>521
過疎ってる回線を迂回してるだけで絶対的速度は速くも無い

523 :名無しさん@編集中 :2020/03/01(日) 23:32:15.19 ID:Pux6TZDs0.net
なんかもしかして速い遅いの基準がバラバラのような気がする
どれくらいで遅いって言ってるのかね?

524 :名無しさん@編集中 :2020/03/02(月) 00:25:01.86 ID:ohY8fIm6r.net
うちはプロバイダ2つ繋いでる
片方の安い方は23時台が遅くで十数メガになるけどもう片方は常に400〜500メガをキープしてるな

525 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 038e-1loD):2020/03/02(月) 03:28:47 ID:q2/hQom60.net
IPv4 over IPv6っていう技術があるんだから使いなよ
ちょっと調べて月数百円払えばここで愚痴るより幸せになれるから
高速道路で言ったらETCみたいなもんだからさ

526 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ def2-VX4F):2020/03/02(月) 08:02:10 ID:E0dWojrS0.net
6にしてもVDSL使用者にはあんまり意味ねぇ。

527 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e2d-s1Uh):2020/03/02(月) 10:17:02 ID:pNe7uPcw0.net
VDSL使用者は他力本願さ

528 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ de60-1loD):2020/03/02(月) 10:42:08 ID:o+YzfsQA0.net
独立回線のAU光は小細工無しに速いよ

529 :597 :2020/03/02(月) 18:18:21.01 ID:ZiD95qu0M.net
VDSLでも、1Mbpsだったのがv6プラス申し込んだら30Mbpsになってジッターも安定する。
意味はあるぞ。

530 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ de10-VX4F):2020/03/02(月) 19:43:55 ID:yqmFX1lf0.net
>>529
1Mbps wwwww
家はVDSLのIPv4で90Mbpsは出る。VDSL IPv6の最大値は100Mbpsらしいが
調べてみたらIPv4からIPv6への変更が無料だったので今日申し込んでみた。
2、3日でIPv6にしてくれるらしい。

531 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b2d-1loD):2020/03/02(月) 19:51:02 ID:9LYbizBB0.net
>>524
ワンコインプロバイダは軒並み夜遅くなるな
IPv4 over IPv6でも同じ

532 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd8a-UAm6):2020/03/02(月) 19:56:38 ID:L2657csTd.net
フレッツ光ならこれくらい出ないとな
http://i.imgur.com/YMDg25T.jpg

533 :名無しさん@編集中 (アウアウエー Sac2-amuW):2020/03/02(月) 20:06:06 ID:Y5XZrmmza.net
>>532
WiMAX規制中の私の7600倍速い

534 :名無しさん@編集中 :2020/03/02(月) 20:46:39.70 ID:dVwirHM60.net
>>531
transix(DS-Lite)はプロバイダ側が提供元のMFに金出さないと帯域絞られるからな
v6プラスはそんな事ないから安いプロバイダで契約しても早い

535 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr03-yGkI):2020/03/02(月) 21:53:36 ID:mv2naSsDr.net
犯人は現場に戻る、とはよく言ったもんだな笑

536 :名無しさん@編集中 :2020/03/02(月) 22:57:05.24 ID:3E2dBd/n0.net
wikiは必要ないのだろうか?

537 :名無しさん@編集中 :2020/03/02(月) 23:59:22.93 ID:/CnuvTU30.net
>>532
すごい、データセンターに住んでるのか?

538 :名無しさん@編集中 :2020/03/03(火) 00:33:55.65 ID:7vRuMt3BH.net
>>532
10Gbps契約でもこんな速度出てるの始めてみた。
最近はこんな速度叩きだせるのか。

539 :名無しさん@編集中 :2020/03/03(火) 00:38:41.15 ID:pQztPJC30.net
うちのフレッツ光24Mbpsだったわ・・・
まぁ困らないけど

540 :名無しさん@編集中 (ヒッナー de10-VX4F):2020/03/03(火) 05:57:38 ID:LYoCD/Cm00303.net
>>539
4K VODだと余裕があまりない。

541 :名無しさん@編集中 (ヒッナーW 3abd-PYAg):2020/03/03(火) 11:24:04 ID:a4tG0D9f00303.net
IPv4overIPv6で200Mbps前後は出るようになって快適
IP固定になるのと1部ポートが使えなくなるのがネックだが

542 :名無しさん@編集中 :2020/03/03(火) 12:38:16.78 ID:rVxkpK9VM0303.net
今日はプロバイダの話か…

543 :名無しさん@編集中 :2020/03/03(火) 12:42:23.27 ID:nc0MYBNEa0303.net
天気の影響受けないのはまあええけど

544 :名無しさん@編集中 (ヒッナーW deb5-vL1v):2020/03/03(火) 14:57:59 ID:x46YqVpC00303.net
PTxで電波強度測るツールってないでしょうか?
別の階で一部見れないチャンネルやブロックノイズ目立つチャンネルがあって

545 :名無しさん@編集中 (ヒッナーW 6b04-cSLN):2020/03/03(火) 15:03:14 ID:WFBs7IQ700303.net
TVtestじゃ駄目なんですか?

546 :名無しさん@編集中 (ヒッナー Sr03-yGkI):2020/03/03(火) 15:04:20 ID:7SMPIZcpr0303.net
二位じゃ駄目なんですか?

547 :名無しさん@編集中 :2020/03/03(火) 15:14:12.76 ID:LYoCD/Cm00303.net
TVtestの下に出るじゃん。

548 :名無しさん@編集中 :2020/03/03(火) 16:32:01.39 ID:0DjeDz4Sa0303.net
>>544
サンプル

549 :名無しさん@編集中 :2020/03/03(火) 19:23:51.74 ID:grkz1pQA00303.net
>>544
強さより質

550 :名無しさん@編集中 :2020/03/03(火) 19:36:19.03 ID:Ykrz3rs500303.net
最近のテレビは両方表示されるのが増えたかな

551 :名無しさん@編集中 :2020/03/03(火) 22:49:23.23 ID:zwRFnWsb0.net
ノイズは捨て置き信号だけ増幅できるブースターって無いの?

552 :名無しさん@編集中 :2020/03/03(火) 22:54:27.48 ID:Td2GYHAy0.net
リサージュアプリとか無いのかな?
8K初期のTV番組で特集やってたけどリサージュの中の小さい点が幾つか見えたが
ノイズが多いとボヤけて検出しないとかあった

553 :名無しさん@編集中 :2020/03/03(火) 23:00:48.45 ID:Td2GYHAy0.net
https://i.imgur.com/C7UZhhA.jpg
確かこんなやつ

554 :名無しさん@編集中 :2020/03/03(火) 23:08:44.10 ID:otJ0/jVK0.net
アナログ時代のモデム通信とかだっけ

555 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 09:03:07.48 ID:wYAVSlEo0.net
今でも QAMはそこいらで使ってるだろ

556 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 15:18:54.83 ID:akpYxWgw0.net
デスクトップの上にオーディオインターフェース乗っけても大丈夫?

557 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 15:25:35.52 ID:HnWOxrB90.net
P7P55D-E(ASUS 2009)にPG2を2枚差しでほぼ問題なく録画できていますが
今の内にPCI付きで新しめのマザーボードに更新した方がよいのかなとも
思っています。PT1やPT2をずっと使ってる方々はPCは更新してますか?

558 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 15:31:12.14 ID:S+XkDIh60.net
PCI難民にはまだX470GTAと言う希望の星があるからな

559 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 15:37:35.19 ID:V+6bMg3Z0.net
>>557
Win10にしたついでってのもあるけど
最後だと思ってintel B360マザボを予備含め2枚買って環境移行したわ
こいつは終売でもう入手できないっぽいが
メーカー問わなければ今後B460やAMDマザボでもPCI 付きは出るんじゃないのかなあ

560 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 15:52:42.68 ID:/tjO/MCE0.net
久々にドスパラ行ったらSandy、Ivy世代でPCI付きのマザーが並んでたw

561 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 16:08:18.62 ID:wQTE5ifSM.net
月曜にツクモなんば店3FにPCIx2 挿さるmsi B350 mateの中古あった
トマホークの姉妹品ね
バックパネル無しで¥3980
X470GTA使ってるんでさすがにいらんかった

562 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 16:10:08.04 ID:ISXutsLAa.net
6800Kオススメ

563 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 16:21:13.46 ID:OzJvemXI0.net
M-ATX派なのでPT2機はPCIスロット*2のH97M-Pro4に任せてるわ
メイン機も念のためにPCIスロット*1のPrime B360M-Cにしといたけど

564 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 16:34:53.17 ID:5Wmkwelh0.net
>>557
Windows10最新の状態

565 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 17:08:21.74 ID:akpYxWgw0.net
特に影響なかったわ
液タブがなぜか3.1に刺さってたんで3.0に移してそこに挿した

566 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM4f-pV3T):2020/03/04(水) 18:15:47 ID:YL2i4hLSM.net
msi gaming max pro買ったがエアリアのpci変換でpt2動かそうとしたが、pt2をさすとbiosさえ立ち上がらなかった。
変換ボードが悪いのか相性なのかどっちなんだろうか?
結局中古pt3 25000位で手に入れてうごかしてます。

567 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 19:07:16.65 ID:qG1sQtxE0.net
BIOS さえ起動しないとかなる場合は PCIe 側のカード位置を別スロットにしてみたりと
ちょっと試さないといけない。
手持ちの中華ライザーでそう言う経験あるよ。

568 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 19:33:06.59 ID:IaBYpukX0.net
B450-F GAMINGライザー2枚刺しで何とか安定してるわ
今までZ97-PROGAMERとZ97-Aでメインサブだったけど、
この2台はPT2二枚刺しだとグラボが1スロット品しか使えないって制限あったからちょっと助かった

569 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 20:02:31.32 ID:061c8Mq/0.net
BIOSのバージョンを7B79vM2にしてみたら動いたりしない?
AGESA1.0.0.4以降だとライザーカードとの相性あるとかっていうの見たことあるから

570 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 20:22:53.75 ID:uq9aSa5n0.net
>>551
できたらIEEEから賞貰えるよ

571 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 20:29:47.33 ID:kyJWXqtt0.net
エアリアボードでpcieは全スロット試したがだめでした。
bios変えて検証してみたいが、pt3環境安定した今やる気が起きない。

572 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 20:40:24.79 ID:ebNHUrdY0.net
PT2抜いてやってみた?ライザー先に認識させとかないとBOOTできないこともあった

573 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 21:19:20.56 ID:kyJWXqtt0.net
pt2抜いてやってみたよ、pci to pciブリッジみえたのでエアリアは認識してると思う。
ただしばらくpt2逆差してたのでこれでどこか壊れた疑いがあるが

574 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 23:30:07.56 ID:IRFUCJQp0.net
あーそれだな

575 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 23:47:31.95 ID:ynnYJ1020.net
PT2逆挿しで壊した人、過去スレにもいたよな

576 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 23:49:46.45 ID:+fHDRC7E0.net
逆差しって結構ぐらぐらして不安定だからなあ

577 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 23:51:33.21 ID:/9TLp8T+0.net
まるで裏技みたいだな

578 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 00:01:51.25 ID:BybdL+yR0.net
PCIスロットってメス側がせっかく逆挿し防止できる形状になってるのに
オス側が逆挿し可能形状にしちゃってる基板になってるの多いよね
まあ、マザーボード上のスロットなら勘違いで逆挿しするのは普通あり得ないからだろうけど

579 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 00:02:13.62 ID:fiXMqwsc0.net
チンコの裏側をレロレロするやつだな

580 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 00:26:37.93 ID:pX3NlXAL0.net
ライザー使うとPCI付きマザーの安定性に憧れ
PCI付きマザー使うとライザーの自由度に憧れ
以下ループ

581 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 00:35:29.14 ID:2TanuSH30.net
ん、やはり逆戻り原因か、ライザー使わんと有り得ない事だが特定出来たっぽいので良しとするか。
しかしこのスレいい人がいっぱいだな。
話変わるがpt3設定で苦労したのがvisual++ランタイムがことごとくリンク切れしてて探すのに苦労したよ、まだ全部探しきれなくてtvplayが未だうごかん涙

582 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 00:39:02.77 ID:BybdL+yR0.net
俺はOS入れ替えとか環境以降の時になるべくVC++ランタイムに煩わされないために
ツール類はできる限りMTビルド(スタティックリンク)でビルドしてるわ

583 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 00:43:26.62 ID:4Jlxljhi0.net
>>581
俺はその辺全部入りのやつ作ってくれてる人のものを使ってるわ
https://baltagy1.blogspot.com/2018/04/microsoft-visual-c-redistributable-repack.html

前もどっかでこれ貼ったらそんな怪しい物云々散々言われたがw

584 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f91-pV3T):2020/03/05(Thu) 07:28:03 ID:2TanuSH30.net
mtビルドはググったが敷居が高そうなのでパスして怪しいリンク先?の奴後でダウンロードして試してて見るよ、色々サンクス。

585 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 09:27:40.18 ID:2TanuSH30.net
うーんリンク先ダウンロードできない、なんかやり方あるんだろうか

586 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 10:10:04.02 ID:Ponsfp6T0.net
落としてないけどだいたいのリンク生きてそうだが
https://i.imgur.com/Y8zDfGa.jpg

587 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 10:29:22.92 ID:nK+G+EEV0.net
ここまではいけた
http://uploaded.net/file/o9d4zxov/Microsoft_Visual_C___Pack_v4.7_Repack.zip

588 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 10:34:32.61 ID:nK+G+EEV0.net
しかしそんなにいるのか?
最近は- Microsoft Visual C++ 2015-2019 Redistributable (x86) v14.25.28508
これしか入れてないけど

589 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 10:41:24.50 ID:UEWy2DeJ0.net
必要なのしか入れなくなったのはフル自ビルドするようになってからだな
最新exe収集して保管はしてるけど

590 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 11:19:45.88 ID:yhlDJtyKM.net
1997年の規格に多くを求めるなと思うが、中華ライザーはライザー単体で考えるから逆挿ししてしまう。
既存のPCIeの下にライザーを増設すると仮定して考えると、
SATA電源をブラケット側にすると電源が挿せなくなる、つまり向きが違うことがわかる。

エアリアで間違えた奴はちゃんと説明書とパッケージの図見ろ。

591 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfbd-XTiG):2020/03/05(Thu) 23:32:31 ID:GshJE1gy0.net
なんで胡散臭い所から落とすんだ?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2977003/the-latest-supported-visual-c-downloads

592 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef1f-xiWk):2020/03/06(金) 00:29:30 ID:z9EV7AWB0.net
NVEncを搭載したPT4を出してほしいね

593 :名無しさん@編集中 :2020/03/06(金) 00:42:45.17 ID:X8HoB8jjM.net
いらない。

594 :名無しさん@編集中 :2020/03/06(金) 00:58:13.86 ID:dlH2rReE0.net
全く要らない
陳腐化必須だし

595 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa0f-4Pbg):2020/03/06(金) 08:26:28 ID:AVWq25/Wa.net
>>592
何に使うの?

596 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fbd-ppJ8):2020/03/06(金) 09:03:44 ID:xTYqEy1P0.net
CASのデコード機能乗っけてないからギリギリ商品として成り立ってるのに、
デコードに加えてNVEncまで乗っけるわけないだろ

597 :名無しさん@編集中 :2020/03/06(金) 10:59:13.20 ID:KoaqaRpzM.net
>>592
僕の考えた最強のPT4!は攻撃されるだけなのに

598 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb1f-qyrA):2020/03/06(金) 11:19:57 ID:vELeBKoY0.net
ALL-IN-WONDER RADEONってのがあったなあ

599 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sacf-xAqm):2020/03/06(金) 12:07:36 ID:VSZCkiYxa.net
Rageの頃からあったがATi時代はアレやったなw

600 :名無しさん@編集中 :2020/03/06(金) 17:39:40.33 ID:YqinBSgk0.net
ATiのRAGE Pro Turboは当時愛用してた
他のグラフィックボードよりCPU負荷が極端に低く
16bitカラーでも滑らかな階調は独自のディザフィルタが上手くいった結果だろう
他社だとどれもザラザラ画質

601 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef9f-gg/d):2020/03/07(土) 09:03:52 ID:52IXhDHz0.net
H310マザーにクロシコのPCIEX1-PCI挿してPCI変換してPCIライザーで延長してPT2挿してるけどアニメ全録で何も問題出てない

602 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Tsu8):2020/03/07(土) 09:09:06 ID:PHyF/W1N0.net
長年使ってたデルがとうとう起動しなくなって刺さってたPT2どうしようかと悩んだが
結局富士通の中古買った。i5乗って4千円ほどだった、XPからWin10になったが早速勝手に
アップデートで再起動になってやんの、クソだよな

603 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 09:37:16.15 ID:oehqV1fk0.net
XP入れればいいよ
思考停止のぽんこつ脳には何を言っても無理だろうし

604 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 09:48:26.06 ID:f0A2HheB0.net
録画にしか使わなきゃXPでいいかな

605 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 09:54:29.78 ID:jvC30uvC0.net
録画機はWin10Proで自動更新停止してるわ

606 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 11:52:35.76 ID:ssO7kMc+0.net
4000円PCでネット利用する必要あるのか?
録画にしか使わないならwin10でもネットワーク切っておけばいいんじゃないか

607 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 12:17:51.97 ID:YBTa/3Rh0.net
今からXPってインストールできるものなの?

608 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b68-NYnE):2020/03/07(土) 12:51:27 ID:F/Cd/Lju0.net
7でも気い重いわ

609 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b3e-v8H6):2020/03/07(土) 14:07:56 ID:8ZREGMq90.net
だって時刻ズレるじゃん

610 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b32-xiWk):2020/03/07(土) 14:11:24 ID:6bKLhliC0.net
ワイドショー・報道番組全録画してデマ・捏造・切り取り・偏向・扇動・プロパガンダを監視する仕事ありますか

611 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f6d-onMt):2020/03/07(土) 14:15:46 ID:CpxiVpJc0.net
再起動が嫌ならあるツールを使うと良い

612 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b69-qyrA):2020/03/07(土) 14:18:37 ID:oqVUZeA30.net
10proで自動更新を設定で停止しとけば勝手な再起動とかしないけど
再起動困るって人は10homeなのかな

613 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b2d-NYnE):2020/03/07(土) 14:21:27 ID:30LOzSsI0.net
どうも話がかみ合わないと思ったら10でもProとHomeでその辺りの機能が違うのか
再起動で困ったことないわ

614 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 15:49:15.77 ID:IpfSy6HQ0.net
ProとHomeって \8,000くらい違うんだっけ
無用なストレス抱えるんだったらUpgradeしとけって話だな

615 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b68-xiWk):2020/03/07(土) 16:26:23 ID:ANRFaWzp0.net
>>532
10Gbps契約を5Gbps契約に変更したが、快適度は変わらないな。
正直10Gbpsは使い切れなくてもったいないと思った。
最初の12ヶ月間は月謝も安いし気にならなかったが
13ヶ月後は使い切れない10Gbpsを維持するのに無駄が多いことに気がついた。

616 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6be5-+kph):2020/03/07(土) 16:38:00 ID:SExQGrUK0.net
win8proのキーでwin10proの認証通ったわ

617 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 17:32:43.89 ID:yV93+IC70.net
>>615
同じバックボーン内だと速いけどインターネットになればボトルネックが方々に有る。

測定して自己満足するだけ。

orz Σ(゚д゚lll)

618 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 17:32:57.41 ID:CWO4ryQIr.net
>>616
寧ろ通らない方が驚きだけど

619 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 18:02:19.60 ID:hqdZ7IPbd.net
>>618
8とかのキーが通るのって、前やってた10への無料アプグレが塞がれてないからだって聞いたけど
本来は通らないはずじゃないの?

620 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 18:04:22.77 ID:lXjmYP7C0.net
Windows8のプロダクトIDでWindows10にアップグレードできないやつはない

621 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 18:20:52.02 ID:jilwsQ0I0.net
Media Centerを入れてるWin8と入れてないWin8では
プロダクトIDが違うので2つのWin10が使えることになる

622 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 18:21:31.98 ID:mELojj810.net
Win7と8のは通る
無料アプグレ終わるって言ってたけど、結局まだ終わってないんでしょ

623 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 19:01:32.30 ID:hbxVXpaT0.net
ダウンロードファイルからなら普通にアップデートできる

624 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f2d-5zdl):2020/03/07(土) 22:00:19 ID:d4Gz5PZt0.net
ソフカス使ってるくせに、OSのアクチ云々を語るんだな

625 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-VyVh):2020/03/07(土) 22:12:35 ID:OxD7av+lM.net
1回アプグレしてからクリーンインストールなんてまどろっこしいことしないで最初からクリーンインストールして7のキー入れれば行けちゃうんだよな
アプグレのプログラムが途中で失敗するケースがあるからそうなってるんだと思うが

626 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 22:29:38.57 ID:OTQFH+iM0.net
pt2pと共に長年使ってきた7p55dマザーが故障。
ryzen3600にしたいです。
B450とこれで動きますか?
TOOGOO Pci-E Express X1 To Dual Pci Riser Extend

627 :名無しさん@編集中 :2020/03/07(土) 22:47:50.18 ID:zViPrYMG0.net
BIOS やカードを差すスロット次第で動いたり動かなかったりだから
自分の環境で試すほか無いよ

628 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b68-NYnE):2020/03/07(土) 23:25:50 ID:F/Cd/Lju0.net
うちじゃAliにあるTXB024のほうが相性よかった
Asrock B450M Pro4
MSI B450 Tomahawk

629 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b7f-Lqe9):2020/03/07(土) 23:29:36 ID:3ddmJ31x0.net
>>622
方針変更で期限なくなったよ

630 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ffe-wzO4):2020/03/07(土) 23:47:31 ID:qSW1KT/z0.net
公式には言ってないだろ

631 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 00:33:18.20 ID:YDQxFiR60.net
>>626
ATXの入れ替えなら、BIOSTAR X470GTAでいいんじゃないの

632 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 00:35:40.55 ID:TBEPtmmG0.net
確かに新規にRyzenで組むPT1/2使いならX470GTA一択な気がする

633 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df32-xiWk):2020/03/08(日) 01:30:41 ID:TSkJFerW0.net
録画するだけならCore2でも全く問題が無いのだがw

634 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-mvVe):2020/03/08(日) 03:07:11 ID:HtLoevO9M.net
録画だけならCore2どころかAtom(D510)でも大丈夫。

635 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 05:26:15.66 ID:QmFkVPEO0.net
biostarのマザーは華がないんだよなあ
工業用みたいなスペックの奴にLED付けただけでゲーミングって言っちゃうし

636 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 05:29:44.58 ID:v2CKVpUD0.net
Atomで録画機組んだの懐かしいなあ

637 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 05:48:13.87 ID:mhm+WyqjM.net
視聴含めた最低スペックはどこだろうね
熱々P4+AGPグラボでPT1録画視聴全く問題なかった記憶
夏が更にクッソ暑くて別の意味で絶対に戻りたくないけど

638 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 08:52:13.79 ID:VMogn4Bo0.net
https://satch.tv/?mref=115

639 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 09:24:34.73 ID:H26726mR0.net
Atom+IONチップセットのヤツでちゃんと録画視聴再生できてたな

640 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 10:05:58.98 ID:e75xGJxS0.net
昔は鼻毛サバで録画機組んでた人居たよね

641 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 10:12:21.86 ID:ZEzHjpTxD.net
鼻毛って当時としては衝撃的に安かったからな
うるさいのに

再生対応録画機だけど現行品だとJ4105-ITXあたりで余裕だろう
ファンレスで静かなのが組める
そろそろ新型が出る頃だが

642 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 11:09:56.10 ID:QCy9MAIna.net
何年も前に設定したPCを最近Windows10にアップグレードした浦島野郎な者なんだけど、ts抜きを再生すると途切れ途切れになる番組が出てきた。普通に観れるものが大半なんだけど、何か仕様変わったの?
チャンネル毎じゃなくて、番組毎。ワンピース観れないので、試しにその後放送してるワイドナショーを観てみたけどはちゃんと観れる。(今日はやってないけど)
誰か教えて。

643 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ef1f-xiWk):2020/03/08(日) 11:13:07 ID:JUfpAt0t0.net
>>639
AT3N7A-Iは結構使った
今はJ5005-ITXにライザー使って2枚挿し

PT2はもう一枚余ってるからUbuntuとか使って録画機を作ることはできるけど
正直4x4チューナーあれば困ることない

644 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 11:15:14.91 ID:ZKTSc2Mf0.net
>>625
最初からだと7のキー使っても無理だった
2度目以降ならデジタル認証で大丈夫

645 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-VyVh):2020/03/08(日) 12:06:32 ID:2OLRiODNM.net
>>644
本当に?
アプグレが途中で失敗するからクリーンインストールしたってのは自分の実体験なんだが。もちろん以前に10に上げたことなんて無いPCで

646 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 14:25:19.24 ID:BelTCuxT0.net
すでに認証が通っているWin7、Win8、Win8.1のキーはアップグレード手続き経由しなくても
Win10クリーンインストールで認証が通る
2016年にはこの状態になってた

647 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 16:23:27.48 ID:doHjKK9M0.net
新しくwin10でpcを組んだのですがpt3がうまく動きません

sdkとdriverの400+を入れるとデバイスマネージャー上では
jungo connectivityのWin Driverは表示されるのですが
サウンド、ビデオ…にはpt3が無く
他のデバイスにマルチメディアビデオコントローラーとして!付きで残っています

sdk・driverの再インスコ、デバイスの消去・レガシーデバイスの追加などやってみましたがダメでした
どなたか対処法が分かる方はいませんか?

環境
os:win10 home
cpu:ryzen 7 3700x
m/b:msi x570 unify

648 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 16:44:33.57 ID:7rcIxXPh0.net
>>647
>デバイスマネージャー上では
>jungo connectivityのWin Driverは表示されるのですが
>サウンド、ビデオ…にはpt3が無く
>他のデバイスにマルチメディアビデオコントローラーとして!付きで残っています

俺もまったく同じ現象になったな
ドライバとデバイス削除して、PT抜いて再度刺して
ネットに接続せずWindowsがドライバ探し出す前にEARTH SOFTのドライバとsdk当てたらちゃんと動いた
何が正解かは分からん

649 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM4f-5QOw):2020/03/08(日) 18:09:32 ID:T8aZpNrSM.net
x1以外にさしたら表示だけで認識無かったなー

650 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-mvVe):2020/03/08(日) 18:29:59 ID:ByDhbGpQM.net
>>643
AT3N7A-Iみたいなマザー見返すと今のAtom系列って寂しい気がするよな。
ASUSとASROCKぐらいしかまともに出してない。

651 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 19:35:00.64 ID:cnWUSro10.net
>>606
1行目意味不明だわ

652 :名無しさん@編集中 :2020/03/09(月) 00:03:38.70 ID:KZLmZTYu0.net
3桁Core+グラボでアイドル100W越え当たり前の時代
AT3N7A-Iは30Wだったからね
現行のCPUとSoCだとこれほどインパクトないんだよな

653 :名無しさん@編集中 :2020/03/09(月) 01:05:15.62 ID:XNgA3wUe0.net
懐かしい。ミニキューブ・ACアダプタで組んだもんだ
結局HDDの追加や交換が面倒になってフロントアクセスベイが多めに並んだタワーにT型番のCore iに落ち着いたけど

654 :名無しさん@編集中 :2020/03/09(月) 01:11:04.60 ID:EYT/WE36M.net
5インチも2.5インチベイも新しいケースから消えかけてるから
HDD交換がしやすいスロットをつけられなくて困る
外付けケースやNASは面倒だから使いたくないし

655 :名無しさん@編集中 :2020/03/09(月) 02:28:14.38 ID:QqyQtqQv0.net
PCスレネタだなここじゃない

656 :名無しさん@編集中 :2020/03/09(月) 13:24:47.09 ID:hWuQKGp5x.net
何をいまさら

657 :名無しさん@編集中 :2020/03/09(月) 13:45:32.87 ID:bFPbPfpAd.net
>>619
本来は通らない建前だが、実際にはガンガン通る
止めてないんだろう

658 :名無しさん@編集中 :2020/03/09(月) 17:25:33.27 ID:OCEpEFfb0.net
XPのキーが通らないのは腹立たしい!

659 :名無しさん@編集中 :2020/03/09(月) 18:42:33.92 ID:WuyvAYfS0.net
Windows10がリリースされたころにはもうXPはサポート終了してたからね

660 :名無しさん@編集中 :2020/03/09(月) 18:51:12.78 ID:PRz11TQX0.net
MS-DOSの頃からMSのOSをのらりくらりしながら使い続けているけど
しょうじき、WindowsOSサポートは一度も頼ったことがない。
むしろサポートなんていらないし、ついでにアクチ認証もやめてくれ。

661 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-uJvM):2020/03/09(月) 18:59:40 ID:GPt+UoUaM.net
>>660
まさかOSの「サポート」を電話サポートとかのことと勘違いしてるのか?
それともWindows Updateを一度もしたことがないということか?

662 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW abb5-pamU):2020/03/09(月) 19:00:51 ID:hT4OSibd0.net
>>660
これは恥ずかしい

663 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b68-xiWk):2020/03/09(月) 19:00:55 ID:PRz11TQX0.net
そもそも鯖向けPCにWUなんて必要ないだろ。

664 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa0f-4Pbg):2020/03/09(月) 19:06:56 ID:G83vj2OCa.net
>>663
>>660
> MS-DOSの頃からMSのOSをのらりくらりしながら使い続けているけど
> しょうじき、WindowsOSサポートは一度も頼ったことがない。

665 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-XnJO):2020/03/09(月) 19:21:20 ID:IvTFL+9Vd.net
サポートってメーカーが責任持って瑕疵対応する期間のことよ

666 :名無しさん@編集中 :2020/03/09(月) 20:24:59.42 ID:+10/M2fC0.net
>>658
XPのまま使い放題だぞ

667 :名無しさん@編集中 :2020/03/09(月) 20:41:51.19 ID:DXrmqY4e0.net
いいんだよ。後出しなんてしなくても。みんなにやにやしてるだけだから。

668 :名無しさん@編集中 :2020/03/09(月) 21:55:55.67 ID:PRz11TQX0.net
とりあえず絶対に録画失敗したくないならWUは無効にするべきだ。
なんにせよXPをまだ使いたいならDesktopHeapを激盛りしてTVRockかpTimerで武装するのが鉄板だろうな。
MOD版のEDCBはさすがにXPでは荷が重い。

669 :名無しさん@編集中 :2020/03/10(火) 00:47:39.33 ID:vNnSzcyDd.net
「とりあえず」
「なんにせよ」
( *´艸`)プププ

670 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-zlPp):2020/03/10(火) 01:37:24 ID:ot066DoC0.net
>>669
「MOD版のEDCBはさすがにXPでは荷が重い」
俺はこれが一番好きだね

671 :名無しさん@編集中 :2020/03/10(火) 04:29:30.35 ID:rxhy1TiLM.net
470GTA 3600
で組んだけどPT2刺したら
無限再起動やで
どゆことやねん
仕方ないからメルカリでPT3買ったわ

672 :名無しさん@編集中 :2020/03/10(火) 09:18:26.52 ID:znIE1jED0.net
まじかー

673 :名無しさん@編集中 :2020/03/10(火) 09:25:47.40 ID:UY9I/2Em0.net
>>671
UEFIの設定がいるんじゃないの?

674 :名無しさん@編集中 :2020/03/10(火) 14:21:00.46 ID:QxKkKKE60.net
予備に買った感じで予約録画させてるわけじゃないけど
ベンチ台、TVTestで動確した感じだとノートラブルだな
X470GTA(X47BGC03.BST)、3700X、3200XMP-8GBx2、GT1030
120GB SSD(2.5")、PT2二枚挿し

Restore Defaultsしても変わらん

675 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-NYnE):2020/03/10(火) 15:32:14 ID:HaFlf81t0.net
AMD環境は不具合出やすいな
やっぱ録画用途なら多少コスパ悪くてもインテルが無難か

676 :名無しさん@編集中 :2020/03/10(火) 19:00:14.49 ID:zkLJ9P6K0.net
>>658
キース対策かねぇ

677 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-fOh1):2020/03/10(火) 20:40:42 ID:f75gJnps0.net
XP時代に使ってたptTimerとRemote、さすがに古いが
使いやすいし動作も問題なかったのでWin10でもそのまま使ったけど
楽だし使いやすくて良いねぇ。今はもう更新もされてないのかもったいない

678 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-xIdg):2020/03/10(火) 20:50:04 ID:To9r37khr.net
あのときの荒らしのキチガイ、まだいるんかな

679 :名無しさん@編集中 :2020/03/10(火) 20:58:22.48 ID:6eI0oU+00.net
録画専用機で使ってたi7-3770のQSV機能が死んだ
CPUとしては問題ないんだがIntel HD Graphicsだけ死ぬってあるんだな
i7-3770Fという型番で中古で売れんかな?

680 :名無しさん@編集中 :2020/03/10(火) 21:11:39.72 ID:zkLJ9P6K0.net
>>679
osクリーンインスコしてもあかんの?

681 :名無しさん@編集中 :2020/03/10(火) 21:24:13.17 ID:6eI0oU+00.net
>>680
とりあえずCPUだけ死蔵していたi3-2100Tに入れ替えてQSVは使えるようになった
マザボやHDDじゃなくて先にCPU周りが逝ってしまうのは想定外でした

682 :名無しさん@編集中 :2020/03/10(火) 21:37:01.24 ID:zkLJ9P6K0.net
>>681
そんなことあるんだね
ところでi7-3770Fなんて型番のCPUあるの?

683 :名無しさん@編集中 :2020/03/10(火) 21:47:49.77 ID:6eI0oU+00.net
>>682
内臓GPU無しはFをつける事になっているようだから

684 :名無しさん@編集中 :2020/03/10(火) 21:53:57.93 ID:my3eUB2M0.net
CPUの寿命だけ見たらSandy Bridge以前よりIvy Bridge以降のほうが短いって言われてるな
CPUの中のグリスが劣化するからとか
自分では殻割りまではやったことないけど

685 :名無しさん@編集中 :2020/03/10(火) 21:55:20.96 ID:zxGLJt690.net
Fはコーヒーからやろ

686 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-xIdg):2020/03/10(火) 22:01:00 ID:To9r37khr.net
IGP不良品だから失敗作のFやん

687 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b04-bVp5):2020/03/10(火) 22:01:59 ID:zkLJ9P6K0.net
>>683
そんなのあるんだ
CPUの画像見せてもらえたら嬉しい
そもそも、Fプロセッサの型番CPUは内蔵GPUが統合されていないのでハードウェアエンコーダのIntel QSVは使用できないから勘違いしてそうだけど

688 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-xIdg):2020/03/10(火) 22:08:35 ID:To9r37khr.net
i5-9400Fとか知らんのか?

689 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b94-xiWk):2020/03/10(火) 22:12:36 ID:6eI0oU+00.net
>>687
ダイもCPU本体も見た目は異常なかったから直ぐに交換して今は倉庫だよ
最近、QSVで失敗する確率多くなったなと思ってたから原因がハッキリしてよかったよ

690 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b8f-xiWk):2020/03/10(火) 22:49:10 ID:cizC4tY10.net
>>689
Nvencはいいぞぉ〜

691 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr4f-xIdg):2020/03/10(火) 22:49:33 ID:To9r37khr.net
エンコしない派

692 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bb1b-eoLO):2020/03/10(火) 22:51:48 ID:UB6/JAzK0.net
>>687
わかってなさそうなので言うけど
GPU部分死んだからF相当だよねって話であって
Ivy世代にFがあるって事じゃないぞ

693 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b04-bVp5):2020/03/10(火) 22:55:42 ID:zkLJ9P6K0.net
>>692
しっかり読んでなかった、そういうことか
サンクス、恥ずかしい

694 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 00:47:08.94 ID:P5f7MRBM0.net
PV3の時はAMD推奨だったのにな

695 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 01:31:38.11 ID:NIg147SN0.net
初めて聞いたな

696 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 01:34:37.82 ID:c5sIO4NA0.net
こんなの初めて

697 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 01:36:44.83 ID:tmXKOImfM.net
Athlon64x2の頃?

698 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 01:38:55.38 ID:NIg147SN0.net
アナログ時代とか知らんわ
おじいちゃん多いな

699 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 01:43:24.78 ID:PglI1MO90.net
いやデジタルだが

700 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 01:53:07.78 ID:c5sIO4NA0.net
チャンネル回して手を止めた〜
I'm just a woman hmm falling love

701 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 02:04:04.35 ID:Ux23K8iD0.net
自分はRyzen7 2700だけどPT3を2枚刺し
で使ってるけど普通に使える
エンコードはx265

702 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 02:52:01.99 ID:wJnbp0bmM.net
>>690
NVEncは絶対的性能はQSVより高いけど、導入費も維持費/ランニング費としての電気代もQSVより高い。

703 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 04:05:44.97 ID:Xfzh64RV0.net
昔にいろいろあったPT2X2をハドフで拾ったんだけど、何やってもダメだわw
ブルスクならまだ良くて、チャンネルスキャンやるとPCの画面が点滅するとか…
ジャンク具合が豪快すぎてほんと面白い

704 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 08:57:38.99 ID:wC+nB2NAD.net
>>702
なんだかんだで一番手軽で使い勝手も良いよねQSV
ゲームもAI計算もしないからintel内蔵で十分

705 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-Ix3N):2020/03/11(水) 10:07:50 ID:bfwjmLD7M.net
>>691
11〜13話で終わるアニドラならエンコなんかしないで放置の方が楽。
1シーズンの容量がNHKの連続テレビ小説の容量(3〜400GB前後)超えた辺りでエンコしないと邪魔になってくる。
あと、モバイル機器で見るためってのも大きい。

706 :名無しさん@編集中 (アークセーT Sx91-FfQu):2020/03/11(水) 16:22:25 ID:+aJRDTZTx.net
アニメ1クールで300GB超えないって超絶低ビットレートブロックノイズまみれのMXでも録画してんのか?

707 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 16:37:00.00 ID:1TTyWzxg0.net
>>706
1クール300GBって1クール13話としても1話30分あたり23GBになるんだけど
そんな高ビットレートで放送してる局ってどこよ

708 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 16:45:02.40 ID:X6snUo0V0.net
>>707
一作でとは書いてないから複数タイトルだろ

709 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 16:52:00.35 ID:Ux23K8iD0.net
アニメ録画してx265でソフトウエアーエンコードでやってるけど
4TBの3.5インチHDDが4個でまた一つ追加しようと思ってる
pcが前までは6700Kだったけど今はRyzen7 2700
PT3よく出来ててRyzenでも不都合自分は無い

710 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 17:30:44.83 ID:5yVA+JsC0.net
録画してもアマプラとネトフリも契約してるから一生見切れない。

711 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 17:34:42.95 ID:+aJRDTZTx.net
>>707
桁一つ間違ってましたサーセンwww

712 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 18:04:25.67 ID:68Dye/mT0.net
アニメとドラマはGyaoとネトフリで事足りる。
それ以外はPTで録画しているけど、MPEG2は毎回デカすぎんだよな。

713 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 19:33:52.61 ID:P5f7MRBM0.net
>>697
そうそう
最低必要環境がAthlon64x2だった

714 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr91-PYGh):2020/03/11(水) 23:05:37 ID:1NX2DSJIr.net
PT3の相場25Kくらいだけど、下がった理由は何?

715 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-RVNe):2020/03/11(水) 23:17:47 ID:1TTyWzxg0.net
>>714
特にない、ここ数ヶ月が異常に跳ね上がってただけ
年に何回かそういう時があるよ、今回はPLEX W3PE V1.4も普段じゃつかない値段で落札されてた

716 :名無しさん@編集中 :2020/03/11(水) 23:40:59.94 ID:cmbZWKWr0.net
PT1、PT2でいいから安く買い増したい

717 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027c-drwQ):2020/03/12(Thu) 00:11:34 ID:vXUemcwQ0.net
>>716
だったらさっさと買えばいいよ
これ以上あんま下がらんでしょ

718 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e2d-Zv6Q):2020/03/12(Thu) 01:04:11 ID:Tq8hlngB0.net
PT3も安くなったら買うとずっとレスしてたやついたしな
結局買ったかどうか知らんけど

719 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 02:01:23.90 ID:wkwPP8lV0.net
PT3はマザボATXなら付けれるのが多いから
安くなって来たらPT3が良いよね

720 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 03:12:01.56 ID:LscJFJSM0.net
PT2が3枚あって2枚が絶賛稼働中
1枚は予備だけど出番が一生来ないかも
PT3にしても良いんだけど、メリットはライザー不要なのとロープロファイルのPCでも
使えてアンテナ線の分配が減るくらいか
買うならPT3を2枚でmATXに2枚挿しだけど、そこまでして出来ることは一緒だし
今のDTX対応ケースにPT2を2枚挿しの方が結果的にコンパクトかも
PCIeが2本あるJ5005相当のファンレスDTXマザーボードがあれば良いんだけど

721 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 03:12:08.72 ID:3kBT/c660.net
そんなこと言うと受信感度厨が沸くぞ

722 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 07:29:35.15 ID:ktopZcx1r.net
>>719
てかPT3が一番いいでしょ今は
PCIなんてレガシーは使いにくくてしょうがない

723 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa5-Ix3N):2020/03/12(Thu) 09:11:21 ID:nOjNmAz6M.net
>>707
1シリーズが25分13回で終わるアニメやドラマの録画の話では無い。

724 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 09:44:56.93 ID:nOjNmAz6M.net
>>712
スポーツ、ニュース、バラエティ、映画は手出すと番組によっては猛烈な勢いでHDDの空きが減る。

725 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 10:20:17.43 ID:m1i+d2Aba.net
試しに徹子の部屋勘定したら2700本あったw

726 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 10:55:15.75 ID:j+71q4cT0.net
>>723
何言ってんだお前

727 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 11:00:25.78 ID:QRXhyJm40.net
圧縮する事で気軽に動画ファイルを持ち出せる
まあ映画など自宅でゆっくり見たいソースはTS保存でいいと思うけど

728 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 11:12:42.78 ID:jQkautOc0.net
通勤中にスマホで見たいねん

729 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 11:30:53.65 ID:YONoNZSJM.net
amatsukazeでエンコしたらええねん

730 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 11:58:50.59 ID:8AjmU9Yr0.net
>>725
仁科亜希子と多岐川裕美にの二人が出た回のこってる?

子供どうしが結婚したけど、実際は離婚する直前の出演で 火花がとんでた回

731 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 12:27:14.72 ID:oZOZ6Ldtd.net
忌野清志郎が癌再発してもう助からないとわかってたけどまだ公表してない段階で出演したやたらテンションの低い回と
大橋巨泉と永六輔が出た最初のTV世代の同級会最後の回が見たい
あと小沢昭一の回全部w

732 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c61f-drwQ):2020/03/12(Thu) 19:10:33 ID:LscJFJSM0.net
白い巨塔唐沢版を再放送してたけど、この時のデジタル放送ってやたら画質悪いな
フィルム撮影の映画をリマスターしたほうがよっぽど高画質

733 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9168-drwQ):2020/03/12(Thu) 19:14:03 ID:/lxIIhKa0.net
CRTモニタとかアナログテレビとかプラズマテレビで見ていれば気にならないんじゃね?

734 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 20:06:20.92 ID:Xtk0OYmJ0.net
MPEG2エンコーダーもそれなりに進化はしたからな
とはいえ結局のところ限界はあるが
レッド・サンのすすき野チャンバラあたりは
なんか放送できないモンが映ってんのかっつーレベルだったしw

735 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 20:21:38.52 ID:Bgr9PdMq0.net
2003年じゃカメラから編集機材からHD対応を始めてたとしても手探り状態だったろうしね

736 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eedd-K6Eg):2020/03/12(Thu) 21:00:16 ID:cmaU+wF/0.net
http://desire2012.sakura.ne.jp/television/st20.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DpwrVGZUUAAGr_b.jpg
そういやこんな感じのモヤッとした画質だったな
白い巨塔は初期のデジタルHD撮影だからなのかな
HDで撮影するのと、4Kで撮影してからHDに落とすのでは違うと言うし…
こういうのが怖いから映画ではなるべく今現在は使わないような高画質で撮影しておくとか

737 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee46-drwQ):2020/03/12(Thu) 21:03:45 ID:E4xzxAwW0.net
マクラーレーンが参加しないF1は残念だけどやるしかないし
2020幸い下のほうのチームだろ?

738 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 21:49:45.14 ID:4evhMlCIM.net
ドラマとか映画はよっぽど美術に金かけてない限り、
古い汚い映像のほうがごまかし効いてて好き

739 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 21:50:51.36 ID:VZlmy8Va0.net
枕連

740 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 21:57:52.70 ID:YANTrzm30.net
しかも白い巨塔のEDはたしかレターボックスじゃなかったか?
初期のハイビジョンドラマなら青春牡丹燈籠とか代表じゃないの あのレベルはNHKだからこそ実現できてるが
フジのドラマで導入だけなら北の国から95が最初期かな

741 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 22:15:03.74 ID:1lYOM6zu0.net
映画やドラマは雰囲気を出すために軽く紗を掛けるから解像感はイマイチ

742 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 02b9-QyCQ):2020/03/12(Thu) 23:18:14 ID:MLhLmiFc0.net
>>737
Bグループのトップだよ
ワークスルノーより強い

743 :名無しさん@編集中 :2020/03/12(木) 23:53:04.55 ID:KUbB+Bb40.net
1チームでも不参加だったらやらないべ木田みたいなこと言ってたチームがあるが、果たして…

744 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 02:12:21.07 ID:XRQzfXRDM.net
>>733
安い液晶で既に画質悪いものをアパーチャグリルのCRT管で映すと画質の悪さが更に目立つよ。
CRTが液晶より画質悪いと言われるのは基本文字に対してであって動画像じゃない。
安い液晶で誤魔化せてない動画像をアパーチャグリルのCRTで映すと低画質が高ダイナミックレンジでぬるぬるになる。
これはもう悪化しかしない。

745 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 03:12:10.51 ID:0qr1sjkJ0.net
そのころは普通にSDでしょ
根本的に解像度低い

746 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed94-0Yfs):2020/03/13(金) 08:54:30 ID:X7r4gTbs0.net
>>737
レース自体がキャンセルになったね

747 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd2-0JtT):2020/03/13(金) 09:21:45 ID:wte2b9NeM.net
>>746
マジかと思いつつ今朝取得したてのEDCBの番組表見たらフリー走行の枠がフジサンケイクラシックに変わってて草

748 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 09:53:45.10 ID:zQbK3yle0.net
CRTの蛍光体は粒径が数ミクロンなので文字が滲む事は無いが
動画では?

749 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee69-hmAI):2020/03/13(金) 10:11:27 ID:GXvFjD4x0.net
19インチCRTが最小画素相当のマスクピッチが0.25mmくらいだったから
24インチ・フルHDと同じくらいのドットピッチ
ただし、DbD表示はできなかった

750 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 12:48:43.05 ID:xdo62CZ2M.net
ドットピッチの問題じゃなくて原理上の問題だよ。
平面のCRTは電子銃から管面までの距離が一定じゃなく、中央が近くて端の方は遠い。
だから画面の位置によっては照準が微妙に合わないところで出てくる。
そう言う位置でドットが小さいと隣のドットに電子が微妙に誤爆して滲んだように見えてしまう。

それで当時あまり画質の良くなかった液晶と高解像度化が難しいCRTの替わりにFED(電界放出ディスプレイ)の登場が期待されたけど、
色々難しかったのかいつの間にかプラズマと共に消え去り、液晶がモニタの主流になった。

751 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 13:51:48.37 ID:Jni2ptoqx.net
どっかの提灯記事真に受けてリアプロジェクションテレビが覇権とると思ってました

752 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 15:28:13.91 ID:AAIFZSny0.net
昔のおじさんたちは100インチホームシアターとかサラウンドとかにあこがれたんだろうな

753 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 15:35:40.42 ID:c4BTzzuba.net
ズバコン便利だったよね

754 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 17:45:33.80 ID:fJAzVMdRd.net
ベータマックスはなくなるの?

755 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 17:47:12.54 ID:kRKk1TnQ0.net
ユーマチックは残るから安心しろ

756 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 18:40:03.39 ID:lwiZatR/a.net
90年代後半はまあそうやな
3管のクソデカいプロジェクターと
D/コンポーネント入力対応のAVアンプとか
その前はソニーのプロフィールプロに
RGB入力でSFC繋げてドヤるとかw

757 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 19:34:49.78 ID:oYxLglxJd.net
>>754
ますます面白くなくなるベータマックス

758 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 19:37:48.48 ID:oYxLglxJd.net
HR-20000の絵を見たときは「すげー!」という言葉しかなかった
家庭用ビデオの究極だと思ったよ
今やTS録画なわけだが

759 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 19:58:03.54 ID:qbRJk4jJ0.net
バブル最後の輝き的なアレか
ファン付きやったなw

760 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 20:44:42.96 ID:7xn0yJ88a.net
>>758
まぁ20000は完全にNRしまくりのCG画だったけどね。却って不自然。

761 :名無しさん@編集中 :2020/03/13(金) 21:41:52.38 ID:XjvysOlZ0.net
某テレビ番組のデジベのマスターテープをいっぱい持ってる。
返却し忘れた。

762 :名無しさん@編集中 (ドコグロ MM01-xwBA):2020/03/13(金) 23:32:39 ID:cJdSjxY8M.net
昔はテープで納品してたなあ。震災以降一気に廃れた
今はもうデータでデッキもない

763 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c2b3-drwQ):2020/03/14(土) 00:11:33 ID:FXzH34Qv0.net
今は局の送出サーバにオンライン納品だもんな ラジオはいまだにMO納品があるけどねw

764 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW c201-E1Ca):2020/03/14(土) 08:53:09 ID:Dlf5N3zp0.net
押入れの8ミリフィルムをデジタルデータ化したい (´・ω・`)

765 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c61f-drwQ):2020/03/14(土) 10:51:14 ID:+vX0Ndin0.net
PCIをUSB3.1に変換してPT2x2を外付けBOX化するキットなんて売ったらそこそこ需要あるかもな
ノートパソコンでも録画機にできてしまう
停電を気にする人には良いかもね

766 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6968-K6Eg):2020/03/14(土) 10:59:14 ID:5htCzQcj0.net
そんなもんプレ糞で十分まにあってる気がする

767 :名無しさん@編集中 :2020/03/14(土) 12:20:32.31 ID:muHeIGZK0Pi.net
巨大なnasne

768 :名無しさん@編集中 :2020/03/14(土) 12:43:09.52 ID:L3EV3g70MPi.net
>>765
赤いやつ専用機とか胸が暑くなるな、

769 :名無しさん@編集中 :2020/03/14(土) 13:36:54.88 ID:HrsOk6D4aPi.net
停電したらブースターも止まってしまう

770 :名無しさん@編集中 (オーパイ 012d-K6Eg):2020/03/14(土) 14:23:10 ID:XN5e3Wvh0Pi.net
え、ブースターにUPS使ってないの?('ω')

771 :名無しさん@編集中 :2020/03/14(土) 14:47:06.24 ID:muHeIGZK0Pi.net
計画停電の折にはそれも通用せんかったなw

772 :名無しさん@編集中 (オーパイ 012d-K6Eg):2020/03/14(土) 17:27:35 ID:XN5e3Wvh0Pi.net
なんで通用しないのか

773 :名無しさん@編集中 (オーパイW 0104-jHQp):2020/03/14(土) 17:33:26 ID:fVPlq4+L0Pi.net
>>769
パソコンも止まるから別に良くない?
ブースターが壊れたら映らなくなるのが怖い

774 :名無しさん@編集中 (オーパイW 82ed-GQQE):2020/03/14(土) 17:35:03 ID:K6sS23bE0Pi.net
中継局も停電するから?

775 :名無しさん@編集中 (オーパイ 012d-K6Eg):2020/03/14(土) 17:58:29 ID:XN5e3Wvh0Pi.net
自宅と中継局の電力網が同じとは限らないでしょ?

776 :名無しさん@編集中 :2020/03/14(土) 19:00:32.02 ID:m+ihdYDz0Pi.net
そんな状況でも録画する必要があるのか?

777 :名無しさん@編集中 (オーパイ Sr91-6+Cq):2020/03/14(土) 19:30:37 ID:2PfEUCJKrPi.net
よしノートで録画だ

778 :名無しさん@編集中 (オーパイW 8d32-cxwS):2020/03/14(土) 19:55:14 ID:aX34i17F0Pi.net
ノート・デス

779 :名無しさん@編集中 (オーパイ ee60-K6Eg):2020/03/14(土) 20:26:13 ID:i016pAnK0Pi.net
ノートンに削除される

780 :名無しさん@編集中 (オーパイW 0101-Hm1J):2020/03/14(土) 20:48:45 ID:nXKqiLR80Pi.net
アナログ機器の知識結構溜め込んだけどなんも使い道ねーな
オーディオは10年ぐらい前にプラシーボで行く様にも変わる事を知り冷めちまった
単に耳が老化したせいもあるけど

781 :名無しさん@編集中 (オーパイ 9168-drwQ):2020/03/14(土) 20:54:04 ID:gMGkr6cq0Pi.net
UPSはLNBやブースター、PCやチューナー他を含めた録画環境一式の総消費電力にもよるけど
諭吉3人分ぐらいの平均的な家庭用UPS(500VA)ぐらいだと、もし環境一式の合計が200w前後なら
フル充電で平均10分前後ぐらいは耐えれるけど、それだと15分アニメの録画すらまともにできない。

省電力なノートPCや、諭吉50人〜100人近くする産業用や船舶用のUPS
または太陽光/都市ガス発電の蓄電池なら、長ぁ〜い停電でもきっと余裕で録画できると思うけど
そこまでして録画する意味はないだろうな

782 :名無しさん@編集中 (オーパイ ee63-FsHI):2020/03/14(土) 20:59:52 ID:mW6+u7JX0Pi.net
録画してるだけで200Wも消費するPCって相当な気が

783 :名無しさん@編集中 :2020/03/14(土) 23:55:33.02 ID:KinL7sOI0.net
うちは1500WのUPS使ってるな。4,5時間は耐える。

784 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 00:01:29.61 ID:Td5sQieY0.net
うちは万が一蓄電池が故障したときのためにUPS使ってる

785 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 01:15:04.08 ID:EVCLwCrsM.net
地域にもよるけど、広域でUPSで支えきれない時間停電したらテレビはアニメのもう放映どころじゃない。
ペイチャンネル見てるとか、そういう特番を撮りたいなら話は別だけど。

>>770
共同住宅なんじゃない?

786 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 03:20:10.72 ID:2dqatoXT0.net
うちは近くに緊急病棟があるせいか停電になったことない

787 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 05:08:37.90 ID:+Bonvzo5M.net
つまり録画厨にとっては近くに緊急病棟ある物件はオススメ物件なのか

788 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 08:37:57.23 ID:Fe2F572QM.net
うるさそう

789 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 09:55:33.22 ID:eo1MOT3p0.net
震災の時、水力発電のごく一部の地域だけ電気来てたな。東北で。

790 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 13:15:37.50 ID:wIn9sJkH0.net
日本海側は被害が無いにも関わらず長期停電

791 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 13:20:20.96 ID:mKGVVVEH0.net
東日本大震災の時は福島の原発が止まったのに何故か関東で計画停電とかやってた

792 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 13:25:34.97 ID:flbdKhCF0.net
>>786
落雷で落ちたことないのか?
計画停電は無いかもしれないが、雷が落ちれば、病院の近くでも関係ないだろう。

793 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee60-K6Eg):2020/03/15(日) 13:38:48 ID:wIn9sJkH0.net
>>791
東電の施設だから当たり前だろ
東電は関係の無い地域に発電所を建設して迷惑放題

794 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a23d-IUCd):2020/03/15(日) 13:50:31 ID:yAPa4Uz70.net
>>791
福島の原発は関東に送電するため
富山の黒四ダムは関西に送電するため
そういうもんだからな

795 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 826d-2+IP):2020/03/15(日) 14:15:06 ID:2dqatoXT0.net
>>792
雪の多い日に瞬停はあったよ
スタンバイ中のPCは無事
起動中のPCは再起動かかった
バックアップ電源をいくつか用意しているみたい

796 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 17:47:08.87 ID:PHCpBK8l0.net
フリーオ4k来てるぞ

797 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 18:55:49.44 ID:bZP2djosM.net
>>796
スレも立ってるし公式も見てきた
またDTV板で公式にShine氏ねと煽られるレスが見られるのか胸熱

798 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 19:19:22.57 ID:wIn9sJkH0.net
>>796
これか
http://momi6.momi3.net/pc/src/1584267439339.jpg

799 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d32-cxwS):2020/03/15(日) 20:15:24 ID:rH5SRoX60.net
>>798
それなに?食べれるの、美味しいの?

800 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0206-FfQu):2020/03/15(日) 23:37:57 ID:WNplCXLZ0.net
あっ、ワケあってカードリーダーは要らないです

801 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0101-RVNe):2020/03/15(日) 23:54:34 ID:qkqnUOGD0.net
ついに来たか
2007年から知ってるから感慨深い

802 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4d2d-G4Wb):2020/03/16(月) 01:02:08 ID:1iHZZJ9i0.net
>>795
病院自体は落雷対策で、2系統か3系統から引き込んでるだろうけど、
周りの民家はそんな契約してないから、あっさり停電するのが普通
タワマンみたいに電気が止まると、生死にかかわるような集合住宅なら
病院並み以上の落雷対策がしてあるかもしれない

803 :名無しさん@編集中 :2020/03/16(月) 01:22:11.08 ID:q2UpRPLs0.net
X570 AROUS PROでPCIライザーSD-PECPCiRi2+PT2の問題が解決したので報告まで

BIOS F11までは、USB機器(スマフォ、ヘッドフォン)を抜き差しするとBon_driverの初期化に失敗してしまう。
以後再起動するまで直らずPT2は使用できない。
BIOS F12では以上の問題は発生せず。
以上

804 :名無しさん@編集中 :2020/03/16(月) 05:06:48.06 ID:K3Z920EP0.net
>>803
乙でし。

805 :名無しさん@編集中 :2020/03/18(水) 03:47:04.16 ID:BEBiUSma0.net
we are b4ck

806 :名無しさん@編集中 :2020/03/18(水) 05:49:39.83 ID:/AFKLPuIa.net
ブラケット留めてるビスとスペーサーカラー無くしたんだが規格教えて

807 :名無しさん@編集中 :2020/03/18(水) 07:58:46.28 ID:wpzsAcrsr.net
>>796 おお…!

808 :名無しさん@編集中 :2020/03/18(水) 09:58:19.35 ID:SlTkRuT5M.net
>>806
見た感じM3なべでスパサーは5mmぐらいじゃないかな?
測ってないけど。

809 :名無しさん@編集中 :2020/03/18(水) 11:40:41.20 ID:7kWZ2rEU0.net
M3x6mm 2mmカラーだよ

810 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-jDM3):2020/03/18(水) 15:00:40 ID:/AFKLPuIa.net
>>808,809
ありがとう

811 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b963-pcRn):2020/03/19(Thu) 00:03:13 ID:4mf+4RDZ0.net
M3はPCのネジセットにも使われてるよ

812 :名無しさん@編集中 :2020/03/19(木) 21:05:21.68 ID:+t1u4/lja.net
>>811
ケース付属ネジに丁度いいのあった
カラーもワッシャー三枚重てなんとかなった
御三方サンクス

813 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 717f-ED79):2020/03/19(Thu) 23:05:24 ID:l/Bpovms0.net
Windows10のアップデートしたら調子悪くなると聞きますが
x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 の累積更新プログラム (KB4551762)
これは大丈夫ですか?

814 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 417d-+yOb):2020/03/19(Thu) 23:25:13 ID:d1sCZef30.net
俺は問題ない

815 :名無しさん@編集中 :2020/03/19(木) 23:50:01.10 ID:uXgu0GFp0.net
ぼくも問題ないよ(´・ω・`)

816 :名無しさん@編集中 :2020/03/19(木) 23:53:01.47 ID:uZB7etviM.net
おまかんよねもう此処までくると

817 :名無しさん@編集中 :2020/03/20(金) 00:24:55.89 ID:qYcNgZfh0.net
ぼくも問題ないよ(´・ω・`)

818 :名無しさん@編集中 :2020/03/20(金) 00:32:17.95 ID:+t03h8Dj0.net
(´・ω・`)パ-ン
  ⊂彡☆))Д´)>>817

819 :名無しさん@編集中 :2020/03/20(金) 00:35:32.76 ID:kNfwDiPn0.net
もう問題なんてないなんて言わないお絶対

820 :名無しさん@編集中 :2020/03/20(金) 14:24:53.68 ID:UhXYTe4Id.net
つーかアプデして不具合出たら復元すりゃいいだけ

821 :名無しさん@編集中 :2020/03/20(金) 14:42:03.85 ID:4o+4m67g0.net
>>787
コロナ菌に注意だな。

822 :名無しさん@編集中 :2020/03/20(金) 15:44:25.34 ID:K2rQvRryM.net
緊急搬送レベルならコロナなんて緩い方。
コロナよりやばいのはうじゃうじゃいる。

823 :名無しさん@編集中 :2020/03/21(土) 00:32:13.64 ID:R7/D6Wa10.net
PT3装着のメインPCの不調により
予算の都合上中古PCで一時しのぎするつもりですが
PT3を動かすCPUの最低スペックはどれぐらいですか
購入するにあたり理論値でなくできるだけ現実的な数値が知りたいです

824 :名無しさん@編集中 :2020/03/21(土) 00:38:11.79 ID:/kqQoTVr0.net
>>823
ちなみに中古PCを買う予算はどれくらいですか?

825 :名無しさん@編集中 :2020/03/21(土) 00:39:29.80 ID:5+BMylg00.net
PCI-Eが付いてるマシンで録画するのにスペック不足なんてないだろ

826 :名無しさん@編集中 :2020/03/21(土) 01:03:46.55 ID:9koXoSacM.net
PT3を動かすという曖昧な表現では誰も回答できんだろう
pttimerみたいなやつで録画するだけならCeleronで良いし、複数同時視聴とかするならそれなりの性能が必要だ

827 :名無しさん@編集中 :2020/03/21(土) 01:05:57.58 ID:/kqQoTVr0.net
PT3は2012年発売だっけ
当時の低スぺPCでも普通に動いてたからな

828 :名無しさん@編集中 :2020/03/21(土) 01:08:18.83 ID:bR67fDHb0.net
だよねー、celeron 450で録画は問題なかったがリモートデスクトップが
遅くて嫌になって4千円の中古i5PCにしてエンコードまでまずまず快適に

829 :名無しさん@編集中 :2020/03/21(土) 01:55:45.89 ID:k1q2Iw660.net
tsで録画するだけなら10年前のAtomでも問題無い

830 :名無しさん@編集中 :2020/03/21(土) 09:03:12.74 ID:gvAeP4Nb0.net
20年前のでも余裕だわ
Pentium4でいけた

831 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-HSWu):2020/03/21(土) 10:39:30 ID:/JeQ8bhU0.net
録画だけならね
再生は最低限初期のC2Dぐらいは要る筈
試した事ないけど

832 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-wD6d):2020/03/21(土) 10:47:50 ID:tMDCKLoWr.net
>>829
PT3ではないけど当時Atom 230で録画してた
さすがに再生は厳しかった
IONだと再生できたけど再生支援だよな

833 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b66-W/ZL):2020/03/21(土) 10:55:32 ID:QGD8cYHK0.net
最小限の機能の録画用PCを常時稼働運用させて、再生はネットワーク越しに別PCで再生させた方がいいな

834 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-HSWu):2020/03/21(土) 10:59:10 ID:/JeQ8bhU0.net
エンコしたものをNASに溜めて今時の大画面テレビで視聴が普通だろ

835 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-wem3):2020/03/21(土) 11:06:05 ID:drKZi/AUr.net
>>831
複数同時再生しなければ>>830の環境でもおk
ただしそこまで古いとビデオカードがオンボではキツいかも
とはいえ初代のシングルコアatom+オンボ環境でも平気だったしハードルはかなり低いよ

836 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81da-slr3):2020/03/21(土) 15:27:54 ID:GUorxFln0.net
壊れてなけりゃなんでもいいんじゃないって事かね

837 :名無しさん@編集中 :2020/03/21(土) 16:14:52.14 ID:0eEv5pJ60.net
録画は、PCスペック(CPUの性能とか)よりも、
ストレージの容量をどれだけ確保できるかによって快適さが変わってくるもんさ。

838 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-pcRn):2020/03/21(土) 16:23:35 ID:9KBlPPiaM.net
保守のこと考えるとせめて現行(Coffee Lake)のCeleronぐらいはあったほうがいいと思うけどな。
C2DとかAtomでも録画だけなら普通に出来るけど、激もっさりに発狂しそうになる。

839 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 992d-uz6q):2020/03/21(土) 16:30:38 ID:/kqQoTVr0.net
だから予算聞いてみたんだけどね

840 :名無しさん@編集中 :2020/03/21(土) 18:19:57.93 ID:zVg7ZgZO0.net
>>832
昔は録画メインでそういうITXを乗り換えてったな〜。FusionAPUの時期もあった

841 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b3bd-4faD):2020/03/21(土) 18:29:18 ID:jkEApbOW0.net
マザボとメモリとCPUだけ変えるなら3万ぐらいでいけるでしょ
わざわざ1時しのぎで中古買う意味は

842 :名無しさん@編集中 :2020/03/21(土) 19:11:34.96 ID:H7YnjWvFd.net
新しいチップセットとCPUでいける

843 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0bcf-khjk):2020/03/21(土) 22:29:46 ID:9gkHKZYy0.net
うちのPT2、10年間ほぼ毎日稼働してるが壊れる気配がない

844 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-uz6q):2020/03/21(土) 22:36:00 ID:XBWWReRC0.net
一時しのぎでも新規中古をメインに使うんでしょ?
それなら今更C2Dとか使ってられん罠
不調なメインPCも流石にNehalem以降やと思うし、それならCPUだけ交換にしろM/Bだけ交換にしろメモリだけ交換にしろ
ローエンドのパーツで問題ないと思うわ
正常なパーツを流用して組めばいい
3000円くらいで済むだろ
一時しのぎじゃなくて本格的に乗り換えるんならRyzen3やCoffeelake世代で用意するべきだとは思う

845 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 992d-uz6q):2020/03/21(土) 22:36:45 ID:/kqQoTVr0.net
本人不在

846 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3968-ED79):2020/03/21(土) 22:39:42 ID:0eEv5pJ60.net
価格を絞り込んで、オクとかフリマあたりを探せばいいの見つかるんじゃね?
たまにケースがヤニ色に焼けたヤバいPCがヒットしがちだけどw

847 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3968-ED79):2020/03/21(土) 22:41:11 ID:0eEv5pJ60.net
もし中古PCを漁るなら、電源とHDD/SSDだけは新品のに差し替えた方がいい。

848 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-s/Up):2020/03/21(土) 22:46:31 ID:/JeQ8bhU0.net
メモリもね
メモリが意外と耐久性無い

849 :名無しさん@編集中 (スップ Sd73-slr3):2020/03/21(土) 22:52:36 ID:H7YnjWvFd.net
俺は中古探すの面倒くさいし買ってすぐに故障とか想定すると疲れるから新品を勧める

850 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b1f-ED79):2020/03/21(土) 22:57:24 ID:F6BH8jlt0.net
SSD安いからもう録画PCのストレージもSSD使うようになった
CPUファンレスにしたからほぼ無音になってなんか落ち着かない

851 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MMd3-NT4g):2020/03/21(土) 23:08:51 ID:3UQv5XbwM.net
外付けHDDをつけて音を出してみよう

852 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 71e2-TOPM):2020/03/21(土) 23:23:04 ID:ePjClAar0.net
>>824
ほんとに現在は予算が無く・・・
しかし“緊急”なんで3000円ぐらいをと
これだと中古の中でも動作は確認してある程度の「ジャンク」です
保証の付いてる「中古」ではないです
この価格はOSの世代的にはVista辺りです
なので低スペックなんです
OSが7になると少し新しくなるため価格も上がるので
運がいいと2コアが出てるようですが
だいたいは1コアCPUなので
PT3をどれだけ動かせるかとそれが疑問でした

確かに画面表示複数だときついかと思うので
録画と静止画キャプチャーができればいいかなと

低スペックPCでもそれなりに動きそうと言うことは
PT3のハードが処理能力が高いと言うことですかね
CPUに丸投げしないというふうに

853 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b1f-ED79):2020/03/21(土) 23:32:34 ID:F6BH8jlt0.net
録画PCまるごと変えるつもりなのか、不調のところだけを変える予定なのか
今の中古PC相場ってCore i 第一世代くらいなら3000円くらいで買えるものなのか

854 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-uz6q):2020/03/21(土) 23:36:44 ID:XBWWReRC0.net
3000円じゃ流石にOS付きは厳しいよ
ストレージなしならsandy世代でもジャンクでありそうだが
PT3使うくらいなんだから必要なパーツだけ変えりゃいいのにまぁ事情があるんだろうな

855 :名無しさん@編集中 (バッミングク MMa5-0ZVt):2020/03/21(土) 23:59:42 ID:+iKEg+NlM.net
OSの世代がVistaあたりとかPCIEついてるか怪しくね
転用できる部品があるならオンボードCeleronとかか

856 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 992d-uz6q):2020/03/22(日) 00:19:49 ID:WgYc4iu40.net
予算を最初に書けば無駄な議論にならんかったな

857 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d901-PvmV):2020/03/22(日) 01:19:51 ID:Coc1+xMA0.net
オレはオクで探して買ったけど3千円だとまともなのはまず無かった
送料もかかるから5千円だとまずまずのがギリギリで買えるかも、って
ところで根気が必要。予算1万だとよりどりみどり

858 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 01:31:31.12 ID:Coc1+xMA0.net
リース上がりにwin10入れて売ってる業者が多いからとにかく安いのを
狙うならそんなのがオススメ。同じようなのを次から次へ出してくるから
買う側も心得たもので価格が安定していて安い
HDD抜いたのだと同予算で更に1スペック上のが買える、オレはそれ
送料込みで4千円でi5だった、win7proのシールがそのままだったので
そのシリアル使ってwin10入れて使ってる

859 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 04:41:52.52 ID:K71kyguL0.net
俺はどうしてもETBBTReserveが動かないと嫌なのでWin7で内蔵グラフィックが使えるLGA1150でPT3 2枚差し省エネ録画マシン組んだで。

860 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 05:16:26.67 ID:DRmdez4z0.net
1151の方が省電力だぞ

861 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 533d-r5jS):2020/03/22(日) 12:22:20 ID:ntSxWZ+f0.net
インバース辺りでHPの古いの買ってきたらいい 意外と使えるぞ

862 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcb-96qd):2020/03/22(日) 12:44:11 ID:/P5zadyIM.net
>>852
オクなら3000円でワンチャンある
中古店ならほぼ無理っしょ
オクでもCPUマザボメモリ付きでも5000円厳しいしな

863 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9301-uz6q):2020/03/22(日) 13:27:47 ID:ZjP9NZUE0.net
>>858
セキュリティの関係でHDD抜いた様なノートなら腐るほどあるね
PT3は繋げられんけど

864 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 13:52:42.59 ID:yhZd64nH0.net
>>854
中古PCって、新品時にプレインストールされてたOSをそのまま売れるんじゃなかったっけ?
最近のPCはHDDにリカバリ領域があるから、HDDがはずされてると再インストールできないって話か?
ライセンスがあるなら、リカバリメディアなんてどうとでもなりそうだけどな

865 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 13:58:11.24 ID:eqAH7eNO0.net
PT付けれる鼻毛サバの中古が一番良いのか?

866 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 14:02:23.34 ID:KRKBgqsfd.net
>>864
7以降のメーカーPCなら、10をインストールすればライセンス認証も取れるから何の問題もない

867 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 14:07:22.20 ID:KRKBgqsfd.net
>>865
鼻毛はうちでも使ってるけど、さすがにもうへたってきた
もうじき予備機にしようと思っている

868 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 14:34:47.38 ID:4Gh6G4850.net
うちの鼻毛鯖はまだまだ録画機として現役
電源とCPU変えてグラボ刺してCDドライブ抜いてHDD5台接続

869 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 298f-ED79):2020/03/22(日) 15:31:35 ID:GzlfaQjf0.net
Nには鼻毛2を出してほしい。PCI付きでよろ

870 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13da-uVVk):2020/03/22(日) 15:37:23 ID:QTzvLjra0.net
でも、何で鼻毛カッタープレゼントだったんだ?

871 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b2d-yr/J):2020/03/22(日) 15:45:15 ID:mCrXgfbd0.net
鼻毛カッターは瞬間的に話題になった商品だからその後は売れなくて
不良在庫がバッタ屋やディスカウントショップなどに大量に流れたしな

872 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-W/ZL):2020/03/22(日) 15:48:57 ID:eqAH7eNO0.net
鼻毛カッターが付いてたおかげで
記憶に残る機種に成った気がする

873 :名無しさん@編集中 (スップ Sd73-r5jS):2020/03/22(日) 15:54:08 ID:KRKBgqsfd.net
だれか知恵者がいたんだろう
ここまで安上がりでインパクトのあるオマケはないよ

874 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-s/Up):2020/03/22(日) 16:07:57 ID:M7LsA9Sa0.net
オクで3000円ぐらいで落札されてるNECのMateの中古は気をつけないとあの図体でPCIeが1スロットしか無いから注意な

875 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-AboW):2020/03/22(日) 20:11:34 ID:K71kyguL0.net
>>860
1151対応のCPUはWin7だと省エネの為の内蔵グラフィックが使えないんだよ。
だからしかたなく1150。

876 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 21:39:11.87 ID:RZBNcuU60.net
X470GTA
オンボサウンド ノイズを拾って酷いわ
コイル泣きのジリジリ音がマザー全体に伝わってるようだ
サーバー用途ならありだが
常用デスクトップならだめだな返品すっかな

877 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 21:58:08.56 ID:vsBG6ZYX0.net
>>876
RYZEN 3000対応だから期待したのかもしれないが
自作PC用のそれも今どきPCIスロットを二つも装備している
ロートルデバイス向けのマザーボードで
オンボードサウンド(アナログ端子)に良い音を望む方がどうかしている
というかサウンド面を強調してシールドを装備している
4万円超えとかの高価なマザーボードですら
今どきは新品5000円のUSBオーディオインターフェースに負ける時代だよ
中古で3000円とかの奴を落札したほうがいい
つーかそれで返品しようと考える思考も怖い
完全にクレーマーじゃん

878 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 22:30:24.99 ID:c7V3AhRO0.net
オンボデバイスは昔から無いよりマシ程度の位置づけでしか無いよね

879 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 22:32:35.43 ID:RZBNcuU60.net
良い音を期待してるわけではないで
無音時にジリジリノイズ音がするんや
気が狂うやろジリジリずっと鳴ってたら

880 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9d-7fbT):2020/03/22(日) 22:50:37 ID:4uW6Hl7GM.net
自分とこのは無いから個体差があるのかも
一応使ってるけど、PCIスロットが使えてRYZEN3000が乗るって以外メリットが無い板だから
そこらへんが必要ないなら他の板にしたほうが良いのでは
今なら中古でもオクで高く売れるだろうし

881 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 22:58:14.82 ID:mCrXgfbd0.net
本体の置き場所やケーブルを変えたりすると直ることもあるからなぁ
なにやっても駄目なのもあるけど無音時のノイズはイラつくな

882 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 22:59:16.13 ID:s7PBq4bP0.net
オンボのアナログ出力とか長いこと使ってないわ
メイン機はUSBオーディオ
サブ機はHDMIオーディオ
どっちもデジタル出力だからマザボのノイズ拾わない

883 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 22:59:38.13 ID:nFFQoKw20.net
biostarなんて元々安かろう悪かろうのメーカーなんだからそんなもんだろ
カタログスペックをとりあえず満たして極限までコスト削ってるからBTOによく使われる
長く使ったり酷使するのに全く向いてないメーカーだぞw

884 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 23:01:00.54 ID:nPMNbKXyd.net
>>876
一応確認だけど、安いスピーカーでPCのUSB端子から電源拾ってるとかじゃないよね?

885 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 23:06:15.01 ID:W3ZW2Y/J0.net
>>883
電源を入れたらマザーボードのチップコンデンサがボッと燃えたことがあった
それ以来BIOSTARは絶対に買わない

886 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 23:16:56.07 ID:KNdZVNre0.net
2枚挿ししてるけど最近1枚でも十分になってきた・・・
地上波では録画して残しておきたい番組って減ってきたな
みんなWOWOWとか録画してるんか?

887 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 00:19:28.25 ID:W+VLq8C7a.net
PT3使ってて前日まで移ってたBSが朝起きたら真っ暗に。
Mbpsは13前後出てるけどdbが0のまま。ドライバ入れなおしやPCIの場所変えたり分破器やアンテナケーブル変えてみたけど変わらず。
こりゃとうとう逝ったか。地上波は映ってるんだけど。

888 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 00:26:23.68 ID:3lnjGEnu0.net
アンテナとか電源とか。

889 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 00:27:06.62 ID:oaR6SSrw0.net
>>887
アンテナ交換

890 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 00:28:12.86 ID:iboADJ/P0.net
電力会社との相性かも

891 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 00:35:14.93 ID:lhnG2iBU0.net
アンテナが一番あやしい
その次にケーブルかな

892 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 00:42:35.60 ID:W+VLq8C7a.net
>>889
マンションなんだが、急にアンテナおかしくなる事あるかな?
BSだけ映らなくなってすでに5日ほど格闘してるんだよね。
PT3-Example-400で調べたらBS、CSともにTMCC受信不可になってるのは確認できたけど原因はさっぱり。

893 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 111b-Viln):2020/03/23(月) 01:30:13 ID:lzH90X5R0.net
テレビ等他の受信機器持ってたら確認
他の住人宅で問題出てないか管理会社経由で聞いてみる
自前アンテナかCATVかによるけど
CATVなら業者がやらかした可能性もある

894 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 05:39:05.37 ID:8AX6KPM40.net
>>887
カードリーダーは?

895 :名無しさん@編集中 (スップ Sd33-r5jS):2020/03/23(月) 07:59:38 ID:ZofY9v0ld.net
急におかしくなるのが電気製品だぞ
面倒くさがらずに原因をつぶせ
ほかにテレビとかないのか?

896 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 08:58:37.34 ID:zMe2LjDe0.net
BSだけ映らなくなる原因はアンテナの向きがずれたか給電がされなくなったかがほとんど
うちはこないだ屋外ケーブルの劣化でほぼ断線状態になったらしく映らなくなってたけど

897 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 09:35:22.04 ID:+Vf4cTuX0.net
B75世代のPCならPCIあるかもだけど、その頃のメーカー製はそろそろ電源が煙り吐く

898 :名無しさん@編集中 (オッペケT Sr85-W/ZL):2020/03/23(月) 11:59:13 ID:AiD3zX+Ir.net
PT3とPT2を使ってるのですが、ある時期からTBSを録画したときだけブロックノイズがひどくなってきました
視聴時には問題ないのですが、録画したファイルを見るとノイズが酷いのです
何か解決策はありますでしょうか

899 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d901-PUPm):2020/03/23(月) 12:33:53 ID:nYUNeu+w0.net
>>886
キーワード入れてそれっぱ

900 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d901-PUPm):2020/03/23(月) 12:35:13 ID:nYUNeu+w0.net
>>898
アンテナ線の緩みをチェックくらい。

901 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d901-PUPm):2020/03/23(月) 12:36:14 ID:nYUNeu+w0.net
視聴時問題ないなら保存用HDDの問題またはそのケーブル。

902 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa5d-Wuc4):2020/03/23(月) 16:55:20 ID:hVO4pG+wa.net
>>898
アンテナはレコーダーに引き込んで、そこからPT2/3に分配するといい
原因切り分け楽になるよ

903 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b1f-ED79):2020/03/23(月) 17:01:40 ID:7nb0E2uH0.net
>>898
PT3とPT2を一度マザーボードのソケットから外して、ソケットをふぅーって息吹きかけて埃を飛ばす
そしてまた接続

904 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b60-uz6q):2020/03/23(月) 17:43:11 ID:JLQ3JCSc0.net
>>898
数年前は機器を問わずTBSだけ変ってのよくあった
今でも、そうなのか?

905 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3968-ED79):2020/03/23(月) 17:46:28 ID:NEjT/oNW0.net
TBSだけTvtestで録画する。

906 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2bbd-y5LU):2020/03/23(月) 20:36:02 ID:LuV2+sY70.net
TBS系映らないうちの県に死角は無かった

907 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa5d-f9wa):2020/03/23(月) 20:52:41 ID:zzZHWdaQa.net
>>893
他にTVないんだよね。PT3が逝ったかアンテナが逝ったか確認するには安いTV買うしかないか。
CATVだけど症状出てもう5日くらいは経ってるしもし他の世帯にも同じ症状が出てたら誰かが業者に連絡してもう直してると思うんだけどね。

908 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 93fe-NT4g):2020/03/23(月) 21:11:59 ID:eSG+2CPt0.net
TVTESTで、視聴 録画を同時にやって ドロップ エラーの類がでないのに
録画したデータの再生で出るなら、PTは生きてるけどPCだろな。

909 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1302-Wuc4):2020/03/23(月) 21:14:38 ID:3lnjGEnu0.net
100日後に死ぬPT3

910 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 29ad-ED79):2020/03/23(月) 21:16:28 ID:eTr6v0I00.net
死んだあと映画化書籍化とかすんのかよw

911 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 533d-r5jS):2020/03/23(月) 21:24:58 ID:z1ZO/v6J0.net
BSって案外見られてないから、気がつかないと全然気がつかないぞ

912 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b10-AboW):2020/03/23(月) 21:27:45 ID:j6M9tb+h0.net
最近AXNだけ感度がなくなって2日間映らなくなったことがあった。
原因は不明。前後のチャンネルは問題なかった。

913 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa5d-f9wa):2020/03/23(月) 21:43:35 ID:zzZHWdaQa.net
>>909
クソ!電通が絡んでたとはやられたわw

914 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa5d-f9wa):2020/03/23(月) 21:44:22 ID:zzZHWdaQa.net
>>908
録画してみたけどBSは録画できないね。
0バイトのTSファイルが吐き出されただけだった。

915 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 21:59:11.52 ID:4mDY6Wc30.net
>>898
最初からそんな放送局は無かったものとする

916 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 08:17:17.80 ID:y00LHMPSa.net
CATVだけどアンテナが逝ったの意味がわからん
CATV放送局の巨大業務用アンテナが壊れたって事か

917 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 08:19:54.43 ID:dVZkLdGM0.net
普通に考えればアンテナケーブルの繋がってる向こう側のことだと読めるけどな

918 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 08:39:33.68 ID:H7Xah25nd.net
テレビがない家は結構あると思うけど、PTでガンガン録ってるような家でテレビは一台もないってなかなかキッパリしてるな
まあいらないと言えばいらないわけだが

919 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 08:46:40.28 ID:y00LHMPSa.net
アンテナケーブルの繋がってる向こう側ってCATVの基地局で、CATV環境って屋根にアンテナなんて無いけど

920 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 10:48:58.07 ID:2uGRbqt0M.net
>>916
CATVだけどBSCSはマンションアンテナ据え付けからの混合とかあるからそれかなと察した
元レスにはそんなこと書いてないから勝手な想像だが

921 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 11:44:13.09 ID:JqhXO1xDd.net
CATVでBS見るのってのは、専用チューナ利用のときが多いと思う
うちは地上波はCATVから配信してもらってるけど、BSCSは自宅にアンテナを設置して混合している
マンションでもそういうところはあるだろう
まずは自分で確認しないと何も進まないよ

922 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 12:13:30.17 ID:y00LHMPSa.net
配線確認するもなにも衛星をCATVでみてるなら請求くるよ

地デジを無料で提供しているのは地デジ難視聴地域か、CATVインターネットを使わせたりSTBで儲ける分地デジ無料設置するわってのが多い特にマンション

923 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 12:14:59.18 ID:y00LHMPSa.net
ようは衛星CATV環境ではなくて、共同アンテナ臭いってことなんじゃないの
ただ元ネタはCATVといってるから、ん?って思うけど

924 :名無しさん@編集中 (スップ Sd73-r5jS):2020/03/24(火) 12:35:36 ID:JqhXO1xDd.net
それをもって「確認しろよ」って言ってるんだけどな

925 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 99f5-XjYd):2020/03/24(火) 12:37:31 ID:vk2dmQ280.net
https://i.imgur.com/RN9Fozr.jpg

926 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 14:39:46.51 ID:Z+Evt6+RM.net
よくわからんけどヨシッ

927 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 17:02:11.99 ID:A31b6bAy0.net
次スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.164【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1585036163/l50

928 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 17:37:40.29 ID:QEACCGSY0.net
やけにスレ立て早いと思ったら産廃のゴミリンク入れたいキチガイか

929 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 17:56:30.15 ID:LE4l9r/X0.net
さすがにキモイから >>970 で次スレ立て直そう

930 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 18:01:02.67 ID:1eD06/tf0.net
      /\    /ヽ
       {/ ̄ ̄ ̄`ヽ!
     ∠__╋__j
.ヨシ!  /  @_八@  ヽ
    {二ニ/(_人_)エ二 |´ ̄)`ヽ
     \ { {_,ノ ノ   / /⌒ヽ L
  ⊂ ̄ ヽ_>―――‐'’,〈    (__)
   └ヘ(_ ィ r―‐γ   !
       _,ノ j   |   |
     {   {    ノ  /\
       \ス ̄ ̄ ̄lしイ\ \
      ( ̄  )     j /   \_j\
      ̄ ̄     (  `ヽ   \__)
             \__ノ

931 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 18:02:19.83 ID:vk2dmQ280.net
>>927
荒らしは死んで

932 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 18:05:35.63 ID:LpBPuvqa0.net
>>927
これはスルーだな
アホか

933 :名無しさん@編集中:2020/03/24(火) 18:21:14.49 ID:fIxG4clx.net
>>1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

955 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 465b-8lb6) sage 2017/02/24(金) 08:06:23.15 ID:GsU0FZkM0
了解です
めんどくさいのでスクショ貼る事にする。

http://i.imgur.com/DcG0Fha.jpg

質問内容は後継機の予定はあるのか、発売するとしたらいつ頃、の2点のみ

934 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 18:57:15.93 ID:/hhlZ2bWM.net
他社製の関係ないスレ貼って立てたスレは廃棄でええ

935 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 22:23:04.75 ID:okpenr5G0.net
PTを繋げてるPCのディスプレイはTNの安物だけど、
これIPSとかVAに替えたらTVTestでもくっきりとテレビみたいな画質になるんかな?

936 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 22:36:48.68 ID:ojSH4ybGa.net
相互リンク()外して立て直しました。
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.164【TS】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1585056546/

937 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 22:41:00.44 ID:/hhlZ2bWM.net
>>935
ハードでいえば接続をD-SubからHDMIみたいにデジタル化するとか、モニターの光沢/非光沢とか
ソフトでいえばデコーダをCyberLinkのPowerDVDに含まれているものにするとか、レンダラをmadVRにするとか

938 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 22:42:13.45 ID:hCGOL12L0.net
>>936
おつだお(´・ω・`)

939 :名無しさん@編集中 :2020/03/25(水) 07:18:15.86 ID:P5BXm7lH0.net
>>936
サンキュー
流石に3スレ連続相互リンク入れてくるし今回はライズの立てたスレは切り捨てていい

940 :名無しさん@編集中 :2020/03/25(水) 07:19:59.05 ID:P5BXm7lH0.net
仏の顔も三度までやで
あんまり調子に乗ると戦争やぞ!

941 :名無しさん@編集中 :2020/03/25(水) 07:22:16.48 ID:EAxRAoqor.net
>>936
ありがとう

942 :名無しさん@編集中 :2020/03/25(水) 09:14:43.77 ID:+6vHMnUz0.net
>>935
VRB付き選ぶとオーバーシュート無しで残像軽減出来ていいぞ

943 :名無しさん@編集中 :2020/03/25(水) 10:34:39.06 ID:rmeObeDj0.net
>>907
テレビ持たない主義ならそれはそれでいいんだけど、5日も格闘する前にレベルチェッカー買おうよw
安いのなら1000円台。日本メーカーので3000円台からある

944 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 55fd-t9WP):2020/03/26(Thu) 06:02:21 ID:e45jAGhz0.net
ケーブルテレビなんだからアンテナなんてないだろ。
衛星までのケーブルが途中で切れたんだろ。

945 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 08:01:08.78 ID:Jv7P6qnd0.net
衛生まで有線で繋がってる姿を想像した

946 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 08:09:30.96 ID:u9KadPitd.net
それで、どうなったんだろうか
マンションの共同アンテナが壊れてたってオチか?

947 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 08:35:25.40 ID:9Vvx0u5na.net
CATVとか言ってしまって恥ずかしくてどっか消えた

948 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 11:34:49.79 ID:qH8LTgvcd.net
ケーブルテレビが入ってても別途アンテナ立ててるマンションはあるし、別に変とは思わんが

949 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 12:02:19.88 ID:n/3sIVoq0.net
うちもマンションだけどアンテナ立ってるところにJCOMきたな

950 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 12:39:27.88 ID:CIu6otm0a.net
おお、まだみんな俺の話題をしてくれてたんだなw
BSだけ映らなくなった件だが、問い合わせたらどうも最近知らんうちにアンテナ変えてたらしいわ。
で、アンテナは正常みたいなんだが、ブースターとか配線の問題があるかもってことで今日チェックするらしい。
これで直ればPT3は壊れてなかったってことだね。
ってことで、結果出るのにもうちょいかかる。もやもやさせたみたいで申しわけなかった。

951 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 12:49:28.51 ID:WJg6pU7Ya.net
CATVじゃねぇじゃんやっぱり

952 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 13:45:15.48 ID:u9KadPitd.net
よくある話じゃないかーー

953 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 13:59:39.41 ID:60ki5zgj0.net
壊れたPT3をオーブン焼きした人っていますか?

954 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 14:27:06.28 ID:37m894jQd.net
その前に洗濯バサミや
絶縁した目玉クリップで
LSIとか挟んでみて試してみたら

焼くのは最終手段

955 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 15:24:27.61 ID:DxTeoUBB0.net
そもそも壊れるのか

956 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 15:45:15.13 ID:97YuMlfC0.net
PT3見れば10年やそこらで劣化しそうな液コンとか使ってないから
普通に使い続ければ20年以上は余裕で壊れないと思う

957 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 16:20:37.36 ID:Jkao/ZlH0.net
>>952
こいびーとに掘られーたの

958 :名無しさん@編集中 :2020/03/26(木) 20:31:00.50 ID:pPUH9NmRM.net
>>956
湿気や温度変化は意外と大敵だから、それなりに状態良いところで使わないと「20年以上は余裕」は厳しい。

959 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 128e-m3pd):2020/03/26(Thu) 23:14:32 ID:C0VJh3TZ0.net
それを壊せるのが素人というか、義務教育の技術家庭で習う機械の管理が出てきてない人災
静電気気にするどころか素手で端子触って指紋跡が腐食してたり掃除してなかったり窒息ケースで…

960 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f532-p+s8):2020/03/26(Thu) 23:23:42 ID:Jkao/ZlH0.net
>>959
98MATEつこうてた時、不調きなってサポセンに電話した。
「それではまずお客様、コンセントにプラグは刺さってますでしょうか?」 
で始まったʬʬʬ
のどかな時代やった

961 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e60-m3pd):2020/03/26(Thu) 23:36:49 ID:dhp7HTWs0.net
DOSで不具合を起こす方が不思議がられた

962 :名無しさん@編集中 :2020/03/27(金) 00:14:59.46 ID:H3+mWcK40.net
>>960
でも実際それで解決したりするから笑えない

963 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-MKsy):2020/03/27(金) 00:53:18 ID:+aVe4W9h0.net
>>960
エンジニアのオヤジがノーパソを起動するとすぐ勝手にシャットダウンするって困ってて
ノータイムでそれ言ったら「ああああ」ってめっちゃ恥ずかしそうにしてたわ

964 :名無しさん@編集中 :2020/03/27(金) 10:11:07.10 ID:0359OrEfa.net
コネクタ逆刺しで破壊した筋肉バカもおったでw

965 :名無しさん@編集中 :2020/03/28(土) 05:14:56.01 ID:IwAoX+X70.net
PT3がものすごく沢山刺せそうな
マザボポチった
https://kakaku.com/item/K0000978475/images/

966 :名無しさん@編集中 :2020/03/28(土) 05:19:52.38 ID:7gCqlkWu0.net
その情報入りません

967 :名無しさん@編集中 (JPW 0Hd5-3pKe):2020/03/28(土) 07:33:55 ID:G9M/UL9dH.net
どう見てもマイニング用です。

968 :名無しさん@編集中 :2020/03/28(土) 08:05:22.71 ID:0ARclrwR0.net
12枚も刺すの?w

969 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd5-raRZ):2020/03/28(土) 10:00:54 ID:V2GfbGTBM.net
B250 BTCがダブついてるのにH110版をここで出す理由がわからない。

970 :名無しさん@編集中 :2020/03/28(土) 10:32:09.53 ID:pFWTmcHo0.net
買ったから出しただけでは?

971 :名無しさん@編集中 :2020/03/28(土) 16:19:46.90 ID:QvfyOk3pD.net
次スレあり〼
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.164【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1585056546/

972 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5e63-MKsy):2020/03/28(土) 21:16:15 ID:TzqDLrh40.net
B250 MINING EXPERTならラズパイでUEFI焼く練習用に買ったわ
中古で1000円だった

973 :名無しさん@編集中:2020/03/29(日) 03:50:37.03 ID:t2/tpnJBd
初心者質問スレがこちらに統合されていたので失礼します。
win8にpt2を導入してみたのですが、tvtestでの映像が緑系の色で左側1/4の映像のみが並んで4つ表示されます。どのような問題の可能性がありますでしょうか。ご教示戴きたく思います。
なお、同じ分配器から通常のテレビにつなげてみたものは問題なくつながります。(ブースター→3分配→PT2地デジ*2、テレビ)

974 :名無しさん@編集中 :2020/03/29(日) 03:24:16.81 ID:GWJkbmQ80.net
H110 Pro BTC+はi7 6700が載せれる
マザボが欲しかった
使ってるH170ProGamingSATA端子が一つ死んでるし
HDAUDIO端子自体も死んでるから
後不安定でPT3で録画中でもマザボの不安定さでよく落ちる

975 :名無しさん@編集中 :2020/03/29(日) 07:33:37.87 ID:zXuZnlf00.net
初心者質問スレがこちらに統合されていたので失礼します。
win8にpt2を導入してみたのですが、tvtestでの映像が緑系の色で左側1/4の映像のみが並んで4つ表示されます。どのような問題の可能性がありますでしょうか。お知恵をお貸しください。
なお、同じ分配器から通常のテレビにつなげてみたものは問題なくつながります。(ブースター→3分配→PT2地デジ*2、テレビ)

976 :名無しさん@編集中 :2020/03/29(日) 07:49:28.40 ID:M6RPRw3q0.net
>>975
ステータスバーのEの値は増えてる?増えてないなら復調は出来てて表示上の問題だから多分配線というよりビデオカードのドライバやデコーダー、レンダラ側の問題っぽそう

977 :名無しさん@編集中 :2020/03/29(日) 07:52:11.27 ID:3SsjthWu0.net
>>975
tvtestの録画ボタンで録画して、vlcで再生したら多分普通に映るでしょ
pt関係ないよね
丁度tvtestスレでデコーダーの話題出てるから読んでみたら

978 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c57f-Cd0d):2020/03/29(日) 11:11:59 ID:V3iU6RH50.net
ずっと pttimer 使ってて他のBonDriver知らないのですが
TVTest単体で使うためのBonDriverを教えてください。
何かいろいろありすぎて最新がどれなのかよくわかりませんでした。

979 :名無しさん@編集中 :2020/03/29(日) 11:57:10.95 ID:qRbo100y0.net
>>975
チュナー基板の劣化だろ
すぐ壊れるからな

980 :名無しさん@編集中 :2020/03/29(日) 12:14:44.49 ID:RLPpl/s30NIKU.net
>>978
DTV置場

981 :名無しさん@編集中 :2020/03/29(日) 14:38:27.90 ID:B5zz6ZoT0NIKU.net
>>978
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577261463/275
> 275 名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f6d-WXoy)2020/01/09(木) 01:14:38.07ID:BUX9TZll0
> つ https://pastebin.com/i7mfPNJ8
> >>224のfix版

982 :名無しさん@編集中 :2020/03/29(日) 18:26:53.05 ID:52vOBPYmMNIKU.net
>>309
https://i.imgur.com/qDYoLgh.jpg

983 :名無しさん@編集中 :2020/03/29(日) 19:29:59.34 ID:OlZSmyvXMNIKU.net
メモリはSIMMの72pinかな?

984 :名無しさん@編集中 :2020/03/29(日) 19:37:15.30 ID:4VjZf7qk0NIKU.net
>>982
似たようなのでマスク作ってる動画みた

985 :名無しさん@編集中 (ニククエW 926d-3fR7):2020/03/29(日) 20:38:01 ID:qpUGH9nR0NIKU.net
https://i.imgur.com/Nt5GjtZ.jpg

986 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b24b-Yjee):2020/03/30(月) 00:34:07 ID:1OA7e3yS0.net
BSのNHKがいつのまにかロゴが変わっている

987 :名無しさん@編集中 :2020/03/30(月) 01:26:55.29 ID:ViyjuFQV0.net
今月は11日あたりからCSもいくつか変わってるし再取得してみなきゃだな

988 :名無しさん@編集中 :2020/03/30(月) 01:29:05.88 ID:rxWn9eDC0.net
地上波のNHKは読売巨人軍のロゴみたいになったな

989 :名無しさん@編集中 :2020/03/30(月) 01:36:14.82 ID:7JNpNEdY0.net
狼王ロゴ

990 :名無しさん@編集中 :2020/03/30(月) 01:45:26.74 ID:RB56Mg+H0.net
>>986
NH系全部ロゴ変わってるね

991 :974 (ワッチョイW b6da-HoMN):2020/03/30(月) 02:38:06 ID:M5ckMA/00.net
>>976-977 >>979
ご対応ありがとうございます。
仕事のため確認と返答が遅くなってしまい申し訳ありません。
976様のおっしゃる通り、録画したところ普通に映っておりました。
975様、976様のお二方がご指摘くださったデコーダやレンダラなどについてこれからしっかりと学習したく思います。
978様ご指摘の劣化ではなさそうなので一安心です。
みなさま、改めてありがとうございました。

992 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 09dd-m3pd):2020/03/30(月) 02:41:14 ID:r444Hye40.net
NHK自体も卵が転がってるようなロゴじゃなくなったみたいだ

993 :名無しさん@編集中 :2020/03/30(月) 11:00:09.90 ID:nTK+hf2r0.net
右上のテロップに被りにくくなったのはいいが
濃くて消えにくそうだなこれ

994 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e33-K+F1):2020/03/30(月) 21:59:03 ID:4GSoXu060.net
赤カビですや

995 :名無しさん@編集中 :2020/03/30(月) 22:33:21.30 ID:ZhxDti2v0.net
以前>>975と同じ状況だったけどグラフィックドライバーを更新したら正常表示されるようになった

996 :名無しさん@編集中 :2020/03/30(月) 22:43:42.92 ID:AuMQOaKU0.net
NHK総合局ロゴが巨人軍みたいになってる

997 :名無しさん@編集中 :2020/03/31(火) 04:34:05.00 ID:Uk5azsvAa.net


998 :名無しさん@編集中 :2020/03/31(火) 04:35:35.53 ID:Uk5azsvAa.net


999 :名無しさん@編集中 :2020/03/31(火) 04:38:43.97 ID:Uk5azsvAa.net


1000 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sacd-pf+t):2020/03/31(火) 05:31:33 ID:Uk5azsvAa.net


1001 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1206-pf+t):2020/03/31(火) 06:00:08 ID:7ze3UnW70.net
じゃ!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200