2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 98

847 :名無しさん@編集中 :2020/02/09(日) 16:08:42.01 ID:sQw0O7e5d.net
東京在住で通勤で山手線に乗っています
3日前ぐらいからコロナとしか思えない症状が出ています
どうすればいいでしょうか?
勃起がおさまりません

848 :名無しさん@編集中 :2020/02/09(日) 16:17:22.06 ID:VOAQsTBb0.net
>>847
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1574957254/944
ヤバそう

849 :名無しさん@編集中 :2020/02/09(日) 16:32:53.39 ID:zw9D5/T00.net
CSのND22とND24のチャンネルが映らないんだけどなんか変更あった?

850 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ad-56gX):2020/02/09(日) 16:54:51 ID:wSzmXDMJ0.net
イン・ザ・プール

851 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 08:03:32.31 ID:ql3A0zw40.net
このゲームに歯ごたえ感じない人は、
荊南4バカとかの弱小勢力でプレーすればいいと言うけど、
小説等を読んで人物に思い入れのある人にとっては、やはり劉備や曹操でプレーしたい!と思うはずだよ!

852 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 08:04:12.49 ID:ql3A0zw40.net
スマン!
スレ間違えた!

853 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 08:07:53.36 ID:Ek2zCHtQM.net
これは三國志14スレの誤爆だな

854 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 19:05:32.29 ID:vD7GXGTe0.net
再生中または録画中に他の動画再生するとフリーズするようになった!
なんで?

855 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 19:10:40.32 ID:AzpZr+Z20.net
エスパーさん出番だよ

856 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 20:06:27.84 ID:SoMtDkHg0.net
電力不足

857 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3785-56gX):2020/02/10(月) 20:41:18 ID:Q5O794dk0.net
5000ワットくらい必要

858 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 08:05:46.76 ID:VcBLVEsKM.net
windows10home64bit版でtvtestは32bit版やけど
tvtest64bit版にしたら幸せになれますか?

859 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 08:10:58.54 ID:nQ37ZNIx0.net
自己満足だけ。32bitランタイムが必要な構成なら入れなくてもよくなる。
自ビルドできるならすぐ用意できると思うのでやってみればいいと思う。

860 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 09:12:51.32 ID:G8XBG3OC0.net
>>858
x86の86bit版にした方が幸せになれます。

861 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 09:54:58.48 ID:N1l4QuIr0.net
こういうソフトはマニアックなものなのでやってみたいなら64ビットにしてみては?
BonDriverもプラグインも64ビットにする必要がある
64bit版を使ってみたがハゲのままです

862 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 10:06:53.57 ID:JxZ+5kJN0.net
64ビット環境で完結できるなら64ビットにするのもありじゃね。
うちは古い32ビットしかない凡ドラも使ってるからしていない。

863 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 11:10:31.82 ID:QjUHxRvu0.net
TvTsetはもちろん、BonDriverも全部64
BonCasLinkとか使ってるとそれも
EDCBまでやると
B25Decoder.dll
lfs.dll
lua52.dll
Tools\readex.exe
Tools\ffmpeg.exe
まで全部やった記憶がある
ついでにMulti2Decも

864 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 16:04:29.06 ID:tQlqqGLI0.net
ぶっちゃけ64bitで揃えるメリットもないしな。

865 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 18:29:32.62 ID:UQjHvmfYM.net
x86でしかビルドしないし

866 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-9UH/):2020/02/11(火) 18:38:15 ID:Ew7STxrnM.net
x64環境揃えるノウハウは自分に貯まるけど自己満足と言われればそれまで

867 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b77f-Zca7):2020/02/11(火) 18:43:01 ID:Wfcw4+C80.net
win10で録画してるとtsファイルが0バイトのままなのですが・・・・
F5で更新しても変わらず。追っかけ再生するとそのときだけ録画途中のファイルサイズが出てくるけど
またそのままファイルサイズ変わらず。
これは10では普通のことなのかな?

868 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 19:26:36.25 ID:UlB5hq9T0.net
異常です。設定全て見なおし推奨

869 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 19:34:07.97 ID:8NvUU/Cm0.net
Win7の時はフォルダ更新したらサイズ変わったのに
Win10になってからはサイズ変わらない事あるねぇ
再生できるから実害はないんだけど
録画失敗してるかと思ってあせる時あるわ

870 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-t7sP):2020/02/11(火) 19:42:19 ID:UQjHvmfYM.net
8.1でもそうだからエクスプローラーの仕様がある時期(多分8)以降変わって
作成中とかコピー中のファイルのサイズ表示の動きが変わったんじゃないの

871 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78a-56gX):2020/02/11(火) 19:47:50 ID:rAMC4Z3E0.net
>>867
ファイルを右クリックしてプロパティで俺は見ている

872 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f06-Hkqy):2020/02/11(火) 20:12:24 ID:JxZ+5kJN0.net
録画中のTSがメモリにキャッシュされた状態でHDDにはまだ書き込まれてはいない状態だと思う
メモリ少ないとかメモリを大量に使う作業をして排他的にメモリから追いやってやるとかすれば
HDDに書き込まれてサイズ更新されそうな気はする、と妄想

873 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d702-Zca7):2020/02/11(火) 20:19:41 ID:bbjvickK0.net
メモリキャッシュにそんな時間かかるはずもない

874 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 378e-apM4):2020/02/11(火) 21:00:41 ID:/dQkCANV0.net
書き込んでる作業が完了するまでファイルサイズが確定しないってだけだな
ファイルサイズが気になるならEDCBで録画容量確保する機能があるからオススメ
録画中も追いかけ再生もできるしね

875 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 21:23:16.76 ID:8Mgwubh10.net
そんな事気にしてどうすんだ。

876 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 01:51:52.28 ID:EbagFf7m0.net
>>858
なんか再生が軽くなったような気がする
気がするだけだけど

877 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 07:38:35.78 ID:y4HzlEcw0.net
でかいファイルの書き込み中はF5を1回押しても容量がちゃんと更新されなくて、2回F5でだいたい正しい容量になる。Win10のエクスプローラの仕様だと思ってる。

878 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 21:32:35.65 ID:L6YHAXb10.net
遅延書き込みの影響かねえ
最近導入されたわけでもないけど

879 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 537f-GUQA):2020/02/13(Thu) 06:49:10 ID:a34CIzMq0.net
>>877
XPでもできてたことなんだけどね

880 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-7Q0y):2020/02/13(Thu) 22:03:17 ID:CgKUgt9x0.net
>>879
XPだと遅延書き込みが導入されてないから比べるなら7以降だよ

881 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 22:58:14.85 ID:BYupP6qX0.net
遅延書き込み無いってどんなOSだよ

882 :名無しさん@編集中 (オッペケT Src7-OxJ8):2020/02/13(Thu) 23:52:25 ID:oYUlZrqhr.net
リアルタイムOS

883 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 07:06:26.26 ID:miEabPS90St.V.net
自分でビルディングできる人がうやらましい

884 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 08:26:33.74 ID:2QMifn/DMSt.V.net
建物かな?

885 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 09:15:58.04 ID:DYaj8Exm0St.V.net
三菱的に言うとビルチ゛ング

886 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 10:24:32.25 ID:gnPkCgcG0St.V.net
TS録画できる知識がるなら、ビルドはできてもよさそうなもんだけどなぁ
ビルド環境作りたくない理由が、ビルドしたい欲求よりも強いってところか

887 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 10:27:21.92 ID:V3Nt8uJDMSt.V.net
VC++が邪魔なんでVHD起動環境に封じ込めてある

888 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 13:27:18.83 ID:N7f2hbh/0St.V.net
「Dlife」は2020年3月31日(火)24:00を持ちまして放送を終了いたします。
視聴者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
開局以来、ご愛顧いただきましたお客様に、心より感謝申し上げます。

889 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 13:45:47.79 ID:mM34RZ6q0St.V.net
ビルドなんてDebugをReleaceに変えて、Win32かWin64かを確認してソリューションのビルド押すだけじゃん・・
どこに難しい要素があるのか
確かに仕事でVC使う人でもない限りほとんど使われない荷物になるから、俺はサブのノートに入れてある

890 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 13:47:35.85 ID:mM34RZ6q0St.V.net
>>888
新しい松竹や吉本はいつスタートなんだろうな?
最新のニュースでは2021年度中とか見たけど、早く開始してほしいわ

891 :名無しさん@編集中 (中止WW 1649-YJMV):2020/02/14(金) 15:26:30 ID:X+W6rflQ0St.V.net
cとsってどうやって打ち間違えるんだ

892 :名無しさん@編集中 (中止 MMdb-3eL7):2020/02/14(金) 20:16:25 ID:tes8VW44MSt.V.net
>>891
英語が苦手で雰囲気で打ってればw

893 :名無しさん@編集中 (中止 537f-GUQA):2020/02/14(金) 21:35:52 ID:miEabPS90St.V.net
>>886
TS録画なんか時間かければなんとかなる
ビルディングは時間かけてもアホだから無理やわ

894 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 22:34:13.61 ID:hntloVhKM.net
>>893
×アホだから
○そもそもやる気がない

895 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ deff-oncu):2020/02/14(金) 22:59:38 ID:6K/DYwdf0.net
TVTestが衛星の方で予約すると録画はされるんですが、チャンネルのところにサービス不明って出ていて
チャンネルが変わらなくなってしまいました 何が原因なんでしょうか

896 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ deff-oncu):2020/02/14(金) 23:00:14 ID:6K/DYwdf0.net
↑すみません TTRecでした

897 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 924b-OxJ8):2020/02/14(金) 23:44:37 ID:c75rDoA20.net
チャンネルフォーマットが
某,0,0,1*,1,****2,3****,3****
なローカルchがあって、初期チャンネル設定を指定なしにしてると
毎回起動時にそのチャンネルが表示されてしまいます
解決法があるとよいのですが

898 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-GUQA):2020/02/14(金) 23:52:59 ID:pVprUdBI0.net
デフォルトのボンドライバーをなしにしとけばいいじゃん

899 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd32-tNjv):2020/02/14(金) 23:56:15 ID:5Mmmg8Rsd.net
屁がめちゃくちゃ臭いんだがコロナったかもしれん
さっき有楽町駅でぶっこいたから都民よスマン
嗅いだやつは感染させたかもしれん

900 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 00:31:48.70 ID:pLfoioPg0.net
892ですが右クリックからチューニング空間ドライバを選択するとBSCSと表示されずに
チューニング空間0,チューニング空間1と表示され、設定のチャンネルスキャンで
対象チューニング空間が空欄で何も選択できず、ちゃん留守キャンもできない状態です
なにかが壊れてしまったのでしょうか・・・

901 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 01:52:59.02 ID:pLfoioPg0.net
結局BonDriver_PT3-S.ChSetを構築し直してスキャンして解決しました お騒がせしてすみませんでした

902 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 13:35:38.26 ID:mWp8lm7E0.net
144fpsにフレーム補完した映像でみたいのですがどうすりゃええですか

903 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37ad-OxJ8):2020/02/15(土) 13:46:36 ID:Th6SVJtY0.net
高速まばたき

904 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 20:26:09.71 ID:R1cTGd8x0.net
>>897
「最初のチャンネル設定前のストリームを無視する」にチェック

905 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 04:25:37.36 ID:/haNYov80.net
>>902
機材に好みに合わせて再生補間ソフトを入れるかエンコードする
対応モニタしかないならSVPのお試しでやってみればいいんじゃなかな
そもそも144fpsが必要(求めるもの)かどうかっていうのは置いておくとして

906 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e6e6-zyFh):2020/02/16(日) 13:00:31 ID:Z5n+ROkP0.net
>>905
ffdshow経由してSVPでやろうとしたけど負荷掛かってないのにフレームレートガクガクになって無理でしたわ、高度な知識が必要なんでしょう

907 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 17:57:59.09 ID:OEgFExkn0.net
>>904
試してみましたが解決しませんでした。
もう少し自分でも設定等つめてみます。
解決したらまた書き込みしておきます。
ありがとうございました。

908 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fad-Ek3S):2020/02/17(月) 04:44:32 ID:l4Oepar70.net
海外言ったこともない自分が海外でTVTest使えると思ったらどうなるんだろうって思ってあてずっぽうにISDB-T対応してるts落として
ようやく局とかTOTとか認識してくれるのもあったけどグチャグチャ字幕...w (音声は認識せず)
https://imgur.com/LV7YDO0

てか、Tbとかもあるけどどの国のどの方式まで対応してるんだろう?
海外でもそもそもTVTestは使えるのだろうか?

909 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 06:02:51.84 ID:fDPGN8k9r.net
少なくとも衛星放送は日本海外関係ないわな

910 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67b5-3eL7):2020/02/17(月) 09:57:25 ID:pTnIXUSu0.net
>>908
日本人じゃないの?
日本語ガバガバすぎるけど

911 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eba7-PETr):2020/02/17(月) 09:59:45 ID:9g+ufPuJ0.net
SNS世代標準

912 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbb2-/SSH):2020/02/17(月) 10:11:15 ID:vDQ5l0gI0.net
外国人のほうが文法どおりの日本語を使いそうだが…

913 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c62d-OxJ8):2020/02/17(月) 10:30:19 ID:5blGVjVR0.net
そこまで知的レベルが落ちてるのかぁ

914 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-VJ1p):2020/02/17(月) 10:42:32 ID:7olu44am0.net
TVのレギュラーコメンテーターがバズってるとか言ってるわけだしなぁ
民放もスポンサーも左右に傾いてるし犬HKのほとんどは中韓ドラマと海外ネタだしのぉ
AbemaTV?韓国でしょ?

915 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 11:33:43.76 ID:3yIJtGmb0.net
幾つかの新しい局ロゴ降って来たけど
適当すぎだろ特にNHK

916 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 13:30:00.78 ID:3J9y1LTi0.net
>>908
問題はフォントかね?

917 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 14:58:49.21 ID:oY2QhHhud.net
【福本伸行】賭博堕天録カイジ 56日目【週刊ヤングマガジン】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1581859111/

918 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 00:06:27.28 ID:evni6XtuH.net
>>916
文字コードの違いじゃないの?
知らんけど。

今夜は4K・8K試験放送みたいだね。
Q3PEなので多分見れないけど。
みれてTSに落とせるTVチューナーとドライバは出てるの?
知らんがな。

919 :名無しさん@編集中 (バットンキン MMaf-FYAZ):2020/02/18(火) 01:13:18 ID:xNHeQQ4vM.net
>>908
昔ヨーロッパに住んでた時にDVB-TとDVB-Cで実験したら、
・基本はMPEG2TSだから大体動く。
・HDはH264の映像が出たけど音声は形式が違って出なかった。SDは映像がMPEG1で、旧スカパー用のパッチで対応。
・EPGや局名がUTF-8やISO8859-1で文字化けする。(国によって文字コードが違った)
・EPGの時刻がUTC(日本ではJST)でずれる。
とかの問題があった。一応パッチ当てて直して使っていた。

920 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6f-Ot+a):2020/02/18(火) 18:57:49 ID:By+pHrSda.net
905の日本語がグローバルスタンダード

921 :905 (ワッチョイ a3ad-f35f):2020/02/19(水) 17:08:54 ID:JbwcJfr/0.net
>>910
若者なりの最新の日本語だから許してw

>>919
ヨーロッパ方式でも使えるのは初耳。EPGの一部も使用できるんだな
少し勉強になった。ありがとう。

922 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b35f-KmwS):2020/02/19(水) 20:23:42 ID:4BELBdIM0.net
加齢臭のする句点

923 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a301-4VvF):2020/02/19(水) 20:47:14 ID:QJLHiPRu0.net
2チャンは句読点を使えない奴が多いからな

924 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr07-4VvF):2020/02/19(水) 20:48:33 ID:YAQQXVbgr.net
いちいち>>922 みたいな奴がうるさいからおれも句読点を使わなくなった

925 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 21:13:10.46 ID:Wy8/YVzWM.net
そうか、うるさいヤツを踏みつぶすために句読点使ってやれよ。

926 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 21:21:37.25 ID:7l91mL3V0.net
20db切るとドロップなるよね?

927 :名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM7f-PvJ/):2020/02/19(水) 22:25:55 ID:nQxQ+URUM.net
なんだ、このスレ、バカが、多いぞ。死ねばいいの、に。

928 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM47-C8PU):2020/02/19(水) 22:32:43 ID:QSweLLarM.net
煽りを真に受けて下らないこと言うあたり本当加齢臭が凄い

929 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fcc-p4c1):2020/02/19(水) 22:35:23 ID:QaeS+2+U0.net
>>926
調べて見たけどCSの「TBS NEWS」 チャンネルは5.06dBだけどドロップすることなく映っている

930 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a305-J8ab):2020/02/19(水) 22:39:41 ID:OOKaR4vn0.net
それぞれ自分が使用してるキャプチャでそこの値は違う

931 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 23:41:04.07 ID:Wy8/YVzWM.net
>>928
句読点使わないのがあなたの加齢臭隠しだったのですね、、、

932 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 23:41:38.18 ID:JkpXJgzt0.net
、、、

933 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 00:03:59.13 ID:PS7+GVC/0.net
>>926
んなもん、チューナーボードによって違う

934 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 05:41:57.91 ID:dy7ts1Hf0.net
TvTest起動中に時間でスリープって出来ますか?
寝落ちした時とかにスリープにしたいのです

935 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 05:48:36.63 ID:ULKxTPcW0.net
聞く前に試せばいいのに

936 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 05:55:59.08 ID:ach5cmsC0.net
試す前に聞くやつきらい

937 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 06:03:36.73 ID:dy7ts1Hf0.net
色々試して出来ないので聞きに来たのですが・・

938 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a302-IdAT):2020/02/20(Thu) 06:39:44 ID:ULKxTPcW0.net
いろいろを書かないやつは嫌い

939 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 07:19:17.92 ID:IOWjtft0r.net
>>934
状況がよくわからないけど
タイマー機能付きのスリープアプリとかじゃダメなの?

940 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-p/Ix):2020/02/20(Thu) 07:28:55 ID:AvxkdC8+0.net
スリープタイマープラグイン付いてるでしょ

941 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr07-b2av):2020/02/20(Thu) 07:49:04 ID:IOWjtft0r.net
それが出来ないらしい

942 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13a7-IJtx):2020/02/20(Thu) 07:52:35 ID:lmPssdk00.net
予約かけとけ

943 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a305-J8ab):2020/02/20(Thu) 07:54:29 ID:VPzokpEv0.net
TTRecを見るだけで使って終了後の振る舞いをスリープ(サスペンド)にするとか

944 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-F754):2020/02/20(Thu) 08:04:35 ID:ETafq1eja.net
色々を書かない時点でお察し
スリープタイマープラグインがデフォルトであるのを知らないだけだな

945 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e394-IsGT):2020/02/20(Thu) 11:13:55 ID:ZaAgE3FY0.net
>>937
あなたが色々試して出来ないのでは誰が試しても無理でしょう

946 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 14:23:58.21 ID:dy7ts1Hf0.net
ありがとうございます
TvTestにスリープ機能があるのは知りませんでした

常時TvTestは起動しておきたい
その上で出かけた時や長期離席寝た時など勝手にスリープするようにしたい
スリープ復帰でTvtestが起動した状態で復帰したい
番組終了時間などでスリープしたいわけじゃなく録画状態は除いて視聴中でもマウス操作がない時にPC側でスリープしてほしいと思ってます
プラン設定でコンピューターをスリープ状態にする:5分で使ってます

電源オプションの詳細な電源の変更→マルチメディアの設定→メディアの共有時でコンピュータのスリープを許可する
を設定したのですがスリープにならないので何か方法はあるのかとここに来ました

947 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 16:28:31.48 ID:qdd62KGn0.net
初めてtvtprayを構成していざ再生しようとしたら再生出来ずに終了してしまいます

プラグインも入れてコマンドプロンプトでの登録も終わらせたんですが…

948 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 16:31:24.59 ID:qdd62KGn0.net
再生は他の再生ソフトでも出来るのでコメントと連動させない限り他の再生ソフトでもいいんですか………?

949 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 16:32:02.89 ID:39qm/zYNr.net
>>946
それTVTest関係なく、あなたが使ってるPCが自動的にスリープにならなくて困ってる、ってことかな?

950 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 17:48:53.65 ID:GTNDg8wad.net
週末の乃木坂46のライブは本当にやるんですかね?
コロナが怖くてナゴヤドーム行くの怖い
今夜に政府の発表あるってマジですか?

951 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 18:59:19.52 ID:A0Hg7UBF0.net
名古屋はハワイ帰りのコロナでスポーツジムが3軒閉館になった
名古屋マラソンも一般が中止になった
来ない方がいいよ

952 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 21:00:56.18 ID:AvxkdC8+0.net
>>946
設定→表示→スクリーンセーバーを無効にする/モニタの省電力機能を無効にする
にチェック付いてたら外してみる

953 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f47-L7zd):2020/02/21(金) 03:52:06 ID:hz6VyFtP0.net
>>952
チェックは外れてました
どうやらTVtest側ではなくPCが何かおかしいようなのでとりあえずTOffで代用しながら原因探っていきます
ありがとうございました

954 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 09:07:14.01 ID:WUaook4m0.net
tvtest 0.10.0 + tvtplay はyoutube から download したmp4は
再生するのに bonTsDemux が作成した mp4 は拒否するのですか?
media player はどちらも再生するぞ!

955 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 10:02:49.59 ID:fPajXDn7a.net
ハコだけ見て騒がれてもw

956 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fbc-b2av):2020/02/21(金) 10:45:21 ID:iDba5c900.net
俺のは録画したTSファイルですら拒否するぞ
他は試してないから分からんが

957 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 831a-Nz9x):2020/02/21(金) 11:56:17 ID:nB5j4oiU0.net
TvtPlayでアイコンの大きさを変えられるように大きなアイコンファイルも同梱してくれるようになったんだ。
今の今まで知らなかった。
目が悪いのでデフォルトの小さなアイコンが見難くて。
作者さん、サンクス.。

958 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 12:28:11.28 ID:dqlhDXXZr.net
Win10 最新パッチまで適用済み
3950X 2070Super 電源モード ハイパフォーマンス
tvtest 0.10 管理者モードで起動
番組見てる時に裏でようつべ見ようとしたりofficeアプリ立ち上げようとすると
tvtestだけカクカクしてしまう
立ち上げ終わるとヌルヌルなる

ようつべやoffice側は裏で何やろうと全くカクつかない
これ何すればずっとヌルヌルなる?

あと局選択画面でCSが局ロゴと局面だけなのですが、番組も表示できるようにできませんか?

https://i.imgur.com/ZqkGTjF.jpg
https://i.imgur.com/pS4pjgF.jpg

959 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c343-TZhh):2020/02/21(金) 13:37:21 ID:FT9F9S4X0.net
>>958
BSやCSもポップアップではなくて局と一緒に
番組タイトルも表示したいという点は簡単に解決可能
画面の適当なところを
右クリック→設定→メニュー→番組情報を表示する最大数
で最大数を100とかに増やせばいいだけ

960 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 14:09:27.73 ID:dqlhDXXZr.net
>>959
できた
ありがとうございます

引き続きカクカク分かる人気お願いします

961 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 16:12:21.32 ID:1JQtPx+J0.net
>>960
3950Xなんていうゴミをい使っってるからじゃねえの、知らんけど。

962 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 16:38:06.36 ID:5rZobPk90.net
せやな3990Xにしないとな

963 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f385-Nz9x):2020/02/21(金) 17:09:01 ID:rMA8GusL0.net
セロリンで充分やろ

964 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fbc-b2av):2020/02/21(金) 21:22:36 ID:iDba5c900.net
tvtplayが見れなかった理由音声出力設定がおかしかったからだった
そんな所で見落とすとは思わなくて申し訳ない

965 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 22:00:10.45 ID:QRKmdael0.net
ライザー+PT2でTVtest立ち上げると開始3秒くらいでフリーズする人っていたりしますかね?
環境
Ryzen5 2400G
Win10 64bit
HD5670→CPUオンボグラ(変わらず)
立ち上げると3秒くらいでカーソル移動がカクつくレベルに→閉じても挙動改善せず→完全フリーズ。
たまにフリーズしない時もあります。
BIOSアップデートとグラフィックドライバの入れ替えは駄目でした…

966 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 22:48:44.58 ID:sODwKKIU0.net
TVTestを0.10.0に変えたら、バー/枠やプラグインのオンオフとかが記憶されずに再起動するたびに初期設定になるようになってしまった・・
なんでだ
メニュー→設定の項目はTVTest.iniに変更箇所記録されるんだが、右クリックから>項目で変更する箇所は記録されない
もしかして0.9.0が別フォルダに残ってるからなんかバッティングしてる??
ちゃんと0.10.0のフォルダにパスは書き換えたはずだが

967 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 23:34:16.44 ID:pAS5woBa0.net
>>966
起動のためのショートカットも見直そう

968 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 23:39:36.43 ID:gA7E4nFC0.net
>>966
0.9.0のフォルダを戻せるように圧縮保存とかして、削除(移動じゃないよ)したらすっきりとエラー吐いてくれそう

969 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 23:48:50.45 ID:sODwKKIU0.net
プラグインのオンオフに関しては
.iniの[PluginList]の箇所に書き足されるようだが、追加変更されねぇ
管理者権限でやったり、プロパティの読み込み専用のチェック外したりしても反映されん
再度最初から設定しなおしても一緒だな
0.9.0から引きずってきたファイルはpluginのNotactivemuteとかSignalTalkerとかデフォルトで入ってないのと、
あとチャンネル設定の.ch2ファイルだけだから関係ないと思うが・・
>>967
ショートカットは確認してある
>>968
それやって再起動してまた設定してみる

970 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e394-IsGT):2020/02/22(土) 00:06:12 ID:zYDux6Uk0.net
>>965
ライザーの差し込み先を変えてみたら?

971 :963 :2020/02/22(土) 00:20:25.24 ID:tKJKMTHz0.net
ダメだ、上手くいかんね
来月辺りにSSD新調してビルド環境も作り直すからその時にまた試してみるか
とりあえず都合悪くなるまで0.9.0のままで行くわ

972 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 00:22:47.77 ID:4TUVdY1o0.net
酒飲みながら自分でビルドした0.10で見るどうでしょうを見ながら5ちゃんに書き込むのは最高に自己顕示色を満たしてくれる

973 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 08:52:17.59 ID:9ApNH8OE0.net
いつの間にBS1とBSPはこんな局ロゴになったんだ・・・

974 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 11:38:55.48 ID:5dJnoiFi0.net
>>972
酒の肴が特殊すぎてw

975 :963 :2020/02/22(土) 13:23:41.54 ID:tKJKMTHz0.net
あれから最新ソースでビルドしなおしたんだが、やっぱり設定以外の項目の変更(右クリックで>から変更する箇所、バー/枠やプラグインのon/off等)は再起動すると前回の設定が反映されないのは一緒だわ
サブのWindows10 ノートで実行させても一緒
もしかしてそれがデフォルトなのかな?
そう言えば0.9.0のiniファイルは0.7.23からコピーして使ってたので気付かなかっただけなのか、0.9.0でも変更が次回反映されてないのは一緒だった
ただノートは0.7.23のバージョンが入れてあって、その古いのだとちゃんと変更維持される・・それ以降仕様が変わった?
まぁiniを手動で書き換えりゃそれで解決する話なんだが

976 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 15:11:05.97 ID:tIVXYkDy0.net
>>965
デコーダは何?

977 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a363-3lmC):2020/02/22(土) 15:31:47 ID:tIVXYkDy0.net
4重シールド5cケーブルに変えて見たら5.1chになってた。
きにせいか。

https://i.imgur.com/PND3pZW.jpg

978 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8368-L8iH):2020/02/22(土) 15:35:55 ID:cLr0K7yl0.net
うわぁ!うちはmonoだわ

979 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb0-Hhsf):2020/02/22(土) 15:40:23 ID:PsR43GMm0.net
>>975
Windows10側の電源設定で高速起動を切れ

980 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83ad-Nz9x):2020/02/22(土) 15:42:43 ID:fzjC98Wp0.net
5.1SSもデジタルのウリの一つだったが
まともにやってんのNHKだけやろw
ごくまれにフジとかもやっとるが

981 :963 :2020/02/22(土) 16:10:56.63 ID:tKJKMTHz0.net
>>979
しっかりシャットダウンするようにしてるよ
0.9.0以降は前回終了時のチャンネルや前回終了時の消音状態、ウィンドウサイズ等もTVTest再起動させたら再現してくれない・・「消音状態を次回起動時に復元する」が機能してないからこの状態がデフォルトではないだろうね
挙動を見てると0.7.23だと終了させた直後にTVTest.iniが終了時の状態に書き換えられてるのに対して、0.9.0以降は設定項目で設定変更した時には書き換えてくれるが、終了時に書き換えられることはない
管理者権限の関係ない場所に移してもビルドしたてでもそうなるからWindows10の問題な気もしてきた
コンパネのWindowsの機能の有効化または無効化のとことかデフォルトからいじってないけどなぁ
0.7.23はちゃんと動いてるのが何でかが分からないけど

982 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 16:12:44.79 ID:tyFMbY2K0.net
>>980
WOWOWもね

983 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 16:15:04.00 ID:1BqI2LlN0.net
>>975
再起動ってまさか文字通りPCの再起動のことじゃないよね?
iniの更新は設定でOK押したときかTVTest終了するときだけだろうから
正しくTVTestが終了処理できてないのかもね。
少なくとも自分は最新版でそんなこと起きないからおま環には違いない

984 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83ad-Nz9x):2020/02/22(土) 16:26:14 ID:fzjC98Wp0.net
そらー有料チャンネルは普通にやっとるわな

985 :963 :2020/02/22(土) 16:55:36.78 ID:tKJKMTHz0.net
>>983
再起動はTVTestを終了させ、再度立ち上げた場合ってことだね
その終了時の書き込みが正常に.iniに行われてないっぽいのでおま環なのかなw
あとWindows7の環境が古いPCにまだ残ってるのでそっちで試してみるわ

986 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 16:57:23.86 ID:Q2WqPyMC0.net
>>981
普通は終了時に設定ファイルを書き換えてくれる
俺が思いつく原因は
"異常終了している"
"セキュリティ関係"
ですね

俺なら設定ファイルを移動させて、TVTestと起動させてバーを細くして終了させて
設定ファイルを作ってくれるか確かめるね

987 :963 :2020/02/22(土) 17:29:35.47 ID:tKJKMTHz0.net
Window7ではちゃんと終了時に.ini書き換えてくれた・・
Windows10の設定がどこか誤ってるか、ランタイムが足りてないか、セキュリティかどれかか

988 :963 (ワッチョイ ff01-L8iH):2020/02/22(土) 18:08:54 ID:tKJKMTHz0.net
障害が発生しているアプリケーション名: TVTest.exe、バージョン: 0.10.0.0、タイム スタンプ: 0x5e509ce3
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.2.18362.657、タイム スタンプ: 0x832e7bce
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00063cb3
障害が発生しているプロセス ID: 0x%9

TVTest終了させるとイベントビューアーにこれを吐いてるから、異常終了だな (´・ω・`)
さてどうしたもんか

989 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a302-IdAT):2020/02/22(土) 18:10:48 ID:DR9x1tWL0.net
ソフトは何でもかんでもプログラムファイルに突っ込む人かな

990 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 238a-Nz9x):2020/02/22(土) 18:31:03 ID:Q2WqPyMC0.net
>>988
他のPCでも同じなんだよね?
ビルドが失敗しているんじゃないの?

991 :987 (ワッチョイ 238a-Nz9x):2020/02/22(土) 18:39:13 ID:Q2WqPyMC0.net
windows7ではエラーはないのか…、すまん
という事は本体のエラーじゃないのかな?

TVTest.exeだけを他の場所に移動させて、エラーを吐くは確かめるとか

992 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff25-icXw):2020/02/22(土) 18:54:08 ID:1BqI2LlN0.net
>>988
TVTest以外なにも入れない初期状態でもそうなるなら
TVTestが悪いかビルド方法が悪いかのどちらか。
とにかくプラグインやボンドラの不具合じゃないか切り分けろ

993 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e352-f35f):2020/02/22(土) 19:12:57 ID:PS4knGWu0.net
全角ユーザー名のフォルダ階下にTVTestが置いてあるとか

994 :963 (ワッチョイW ff01-EGPN):2020/02/22(土) 19:13:33 ID:tKJKMTHz0.net
もしかしたら上手く行ったかも
まずビルドした直後の素の状態(凡ドラも何も入れず)でbondriver_pipe.dllを指定しただけで設定に進むとちゃんと正常終了してくれる
そこから少しずつステップ踏んで終了確認して、映像を出した時点でアウトになった
PCに入れてたMPC Video Decoderをアンインストールして、TVTest DTV Video Decoderをインスコしたら映像出しても異常終了せず、終了時に.ini書き換えてくれるようになった
そう言えばWindows7ではデフォルトのDTV-DVDデコーダーとかを使ってたもんな
結局デコーダーの不具合で異常終了してたっぽい(´・ω・`)
お騒がせしました

995 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe6-p/Ix):2020/02/22(土) 19:21:28 ID:uT0E5UNO0.net
おつかれさん

996 :987 (ワッチョイ 238a-Nz9x):2020/02/22(土) 19:25:24 ID:Q2WqPyMC0.net
>>994
分かるわ
後から思うと簡単な事だけど、その時は思いつかないんだよね

お疲れ

997 :963 (ワッチョイ ff01-L8iH):2020/02/22(土) 20:11:53 ID:tKJKMTHz0.net
その後無事運用してます
ただなぜ0.7.23ならMPC Video Decoderでも異常終了せず動いてたかまでは自分の頭では追及できないので、また不具合出るかも(;´・ω・)

998 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 20:27:43.05 ID:tKJKMTHz0.net
あと次スレも立てといたYO!

999 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 20:28:44.16 ID:ImdW/gPv0.net
乙テレ

1000 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 20:29:35.42 ID:uT0E5UNO0.net
>>998
おつ埋め

1001 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-10zU):2020/02/22(土) 20:50:34 ID:ZeFkd0ghM.net
だったら貼れYO

TVTestについて語るスレ Part 99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582370748/

1002 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-Nz9x):2020/02/22(土) 21:10:40 ID:XYk98O/O0.net
(´・ω・`)v

1003 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 21:26:35.82 ID:Cco5CZmL0.net
うめ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200