2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVTestについて語るスレ Part 98

1 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:41:23.05 ID:UHFT8fb+M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

TVTest本体とプラグインについて語るスレです

TVTest公式リポジトリ
http://github.com/DBCTRADO/TVTest

※スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立ててください

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io
Axfc UpLoader -ファイル検索-
https://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

■DTV関係ツールダウンロード
http://www3.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen

前スレ
TVTestについて語るスレ Part 97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1566213038/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:41:49.55 ID:UHFT8fb+M.net
【TVTest】 NicoJKについて語るスレ その4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485249966/

【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1548937698/

BonDriver共有ツール総合 その5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511743638/

3 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:42:04.34 ID:UHFT8fb+M.net
■ BonDriver_PT*-S.ChSet.txt 生成ツール
・PT2/PT1用
https://www.axfc.net/u/3903918?key=PT2
・PT3用
https://www.axfc.net/u/3904457?key=PT3

これでチャンネルスキャンさせると現在のチャンネルの
BonDriver_PT*-S.ChSet.txtが生成される。
アンテナへの電源供給を忘れずに!

4 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:42:26.00 ID:UHFT8fb+M.net
●9月26日より下記チャンネルは標準画質からハイビジョン画質での放送に変更となります。
161 QVC
218 東映チャンネル
219 衛星劇場
290 TAKARAZUKA SKYSTAGE
297 TBSチャンネル2
312 FOX
322 音楽・ライブ!スペースシャワーTV
333 アニメシアターX(AT-X)
349 日テレNEWS24
351 TBSニュースバード

●10月1日新規開局
エンタメ〜テレ,2,1,301,1,301,7,28736,1
KBS World,2,4,317,1,317,6,24736,1
Mnet,2,3,318,1,318,6,24704,1

5 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:43:39.58 ID:UHFT8fb+M.net
あと4スレ連続で俺が立ててるのおかしくねぇ?
そして次スレないのに埋め立てするとかマジで理解できないしキモいから死んで???

6 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:43:49.20 ID:UHFT8fb+M.net
6

7 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:43:56.79 ID:UHFT8fb+M.net
7

8 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:44:00.97 ID:UHFT8fb+M.net
8

9 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:44:07.53 ID:UHFT8fb+M.net
9

10 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:44:21.15 ID:UHFT8fb+M.net
10

11 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:44:31.70 ID:UHFT8fb+M.net
11

12 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:44:50.02 ID:UHFT8fb+M.net
12

13 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:45:02.79 ID:UHFT8fb+M.net
13

14 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:45:10.72 ID:UHFT8fb+M.net
14

15 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:45:18.31 ID:UHFT8fb+M.net
15

16 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:45:26.46 ID:UHFT8fb+M.net
16

17 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:45:34.75 ID:UHFT8fb+M.net
17

18 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:45:43.81 ID:UHFT8fb+M.net
18

19 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:45:52.67 ID:UHFT8fb+M.net
19

20 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 16:46:08.47 ID:UHFT8fb+M.net
20

21 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 17:13:55.60 ID:4dG+RyIz0.net
NHK前橋と群馬テレビとNHK津を加えれば
関東・近畿・東海はカバーやね
https://imgur.com/xOIDdlx

22 :名無しさん@編集中 :2019/11/16(土) 22:59:31.78 ID:DfuJF7KK0.net
>>21
すっげぇ金かけてそうだな

23 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 00:26:20.18 ID:jU7sFfqTM.net
>>21
わざと?
https://i.imgur.com/xOIDdlx.jpg

24 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 14:25:43.61 ID:RKjuKUBPD.net
>>21
これって本当に全部受信できるわけじゃないんだろ
受信できるところからデータ持ってきてマージしているとか?

25 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 15:14:41.00 ID:PdoX9mAz0.net
チャンネルの行の背景色を交互に変更は出来れば良いなぁ

26 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 15:30:46.82 ID:PTQltYJw0.net
tvtestからnhk録画すると、英語音声も同時に含まれてしまうのですが、どこの設定でオフにすればいいですか?

27 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 15:35:13.26 ID:kMVOJPEFr.net
>>26
それ再生の問題じゃね?

28 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 17:03:55.23 ID:BFi1Jocyd.net
圧迫面接とかされますか?
自分キレやすいんでガーッときたらガーッといきますよ
俺様に舐めた態度とんなよ
あと、命令口調やめてください
すぐキレて取っ組み合いになる可能性アリです
喧嘩すんならいつでも来いよ
やんぞ?あ?
マジひきこもりを舐めんな

29 :名無しさん@編集中 :2019/11/17(日) 17:50:29.45 ID:94clB9H4r.net
>>28
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね

30 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 14:57:23.74 ID:9kyhsjF9r.net
ホモのおへを怒らせないほうガイア

31 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 17:32:36.47 ID:w4yVvbTC0.net
目くそ鼻くそ

32 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 13:50:01.46 ID:cj61vUanM.net
引きこもりって外に出ない癖にどうやってケンカするのかね?

>>28がこのスレ潰されて後悔するようには見えないがな

33 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 14:38:08.96 ID:bb6dXXCe0.net
コピペにマジレス

34 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 18:24:05.21 ID:13YIjrkG0.net
ver0.9系とver0.10系何が違うんだ?
あまり変わってないなら0.9系でいいかな

35 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 18:51:00.10 ID:+PLcdGuYD.net
変わらないなら.10でいいじゃない

36 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 19:16:37.82 ID:CQ/dbCq30.net
win10アプデするとTVtestが落ちて悩んでたけど
msiのアフターバーナーが悪さしてたな
消したら映るようになった
アプデするとあかんからwin10のせいにしてたけどこいつやった

37 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 19:18:07.79 ID:0Y4gtcjV0.net
うちのアフターバーナーは悪さなんかしてないけど?
おま環だよね、それ

38 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 19:23:46.52 ID:CQ/dbCq30.net
それはしらん
アフターバーナーのバージョンにもよるかもしらん
最新版ではなかったのは確か
とにかくそうやった

39 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 21:55:16.74 ID:2BRPWUuO0.net
>>38
それ言うなら、ちゃんと最新版で確認までしないと!

40 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 23:52:35.86 ID:0kPA/WVSd.net
書くスレ間違った
これだめ?
インナーはタートルネックセーター
アウターのコートを買おうかとおもってるんだが、身長が167cmしかなくて、コートは180以上の奴が着るイメージ
http://imgur.com/a/hFLuJDh

41 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 23:52:39.53 ID:qi03ByAQ0.net
win10にした頃か0.9にした頃か忘れたけど、tvtest視聴中からスリープとか省電力設定でモニターの電源切れた後に復帰すると音が出なくなるのってどうにかする方法ない?

32bitの0.10使ってるけどアプデしても変わらん…
音声フィルタのストレッチなんちゃらのせい?

42 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 01:10:14.37 ID:HA/BHZ5Y0HAPPY.net
>>40
何か、見えている範囲でも伝わる顔の不細工感。。

もう身長とかの問題ではないと思うし、
ブスは何着ても似合わないのだから、割りきって好きにするといい

43 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 01:59:54.12 ID:y+ff3luK0HAPPY.net
それかなり環境依存のつよい現象だと思うけど、まずハードウェアに強く依存するソフトはスリープする前に閉じるものだよ

44 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 01:58:05.18 ID:3CezYH4Rd.net
421 非通知さん sage 2019/11/20(水) 22:35:23.17 ID:FrBA4bNB0
泥棒弘子は今頃になって金策に走ってるw
リングとスイッチ集めるんだとw
422 非通知さん sage 2019/11/20(水) 22:46:13.01 ID:eoBmWfL+0
>>421
泥棒弘子ってなんなの?(´・_・`)
ググっても出ない。

183
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1573886661/

45 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 17:22:53.61 ID:jD88z6f70.net
更新来た。てか、来てた。

46 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 18:31:16.75 ID:TKVMkJjIH.net
なんの更新だよ

47 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 18:39:59.48 ID:+kX5H0Ab0.net
>>45
ほんとだ久々だな
でもビルドスレに書いた方が良いと思う

48 :名無しさん@編集中 :2019/11/22(金) 19:55:04.03 ID:6uOnnu5W0.net
FindFirstFile を FindFirstFileEx か GetFileAttributesEx に置き換え

49 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 11:38:39.98 ID:XL2TPIRF0.net
tvtplayで録画したTSを再生する時、ファイルによってすぐ映像が出るものと、
1分くらい操作不能なものがあるんだけどなんとかならないだろうか
映像が出始めてからは正常で音は最初から出てる
複数のPCで同じ症状出るから録画したTSファイルの問題か…?

50 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 16:22:10.57 ID:w2A291vI0.net
TVTestのバージョンの問題

51 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 18:43:42.87 ID:o2sH6HxBx.net
Win101909+Tvtest+LAVVideoDecoder+EVRの組み合わせでソフトを閉じるとその後、スタートメニューや小さなダイアログ、右クリックででるコンテキスとメニューが表示されるのが異常に重いかのような現象が現れる。
レンダラをEVRでなくしたり、再生オフにしてから閉じると再現しない。

とはいっても昨日からテレビは散々使ってて症状出なかったんだよなぁ
昨日OSをクリーンインストールして、各種ドライバソフト入れて細かい設定をやってる最中にいつの間にかなった。

おかしくなる前後で11月のwindowsのアプデを入れたとかシステムに若干食い込むような便利系ソフトを入れた(もう消した)他は「設定」でちょこちょこOSの基本設定したけど、やったことが多いから問題を切り分けるのが難しいわ。

52 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 22:23:21.13 ID:tYoL+oa80.net
うちもその症状出てる9月頃までは出たこと無かった。

53 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b63-/L9V):2019/11/24(日) 03:53:49 ID:6JKQU/3P0.net
BS1/BS日テレ/BSフジ/BS11/BS12だけ0mbpsで映らん
全部じゃないから0mbps病でもないし他が映るからアンテナ電波でもないしなんじゃろ

54 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 07:00:02.21 ID:1nerTD7x0.net
君おもろいね

55 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 08:52:33.10 ID:2PG0tJWqM.net
カマチョか池沼だねーw

56 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 15:07:55.69 ID:RHqFPHcHH.net
Windows10IP1930.1で問題なく視聴録画できてる
https://i.imgur.com/Lg7seFf.png

57 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 09:08:02.39 ID:69YMYuRK0.net
結局>>21がテレビ局遠距離視聴できるならどうやったんだろう
関東で関西のテレビ見れるとか憧れてたわ

58 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 12:06:03.67 ID:PZVKfj420.net
そういや何で俺0.8.2使ってるんだっけ、と考えてみたら、0.9.0だとCAS鯖応答無いと録画止まっちゃうからだった。

59 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 15:07:08.95 ID:D57cVX8v0.net
tvtplayで見てるときにキャプチャしたファイルにファイル再生時間って付加できないのか
現時刻か放送時間しかないよね?

60 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 16:01:59.32 ID:bcxhuq4m0.net
現時刻≠ファイル再生時間なの?

61 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 16:21:29.00 ID:4URQm7FX0.net
親切な お兄ちゃん
Nov 20, 2019 版
作って!

62 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 16:39:31.17 ID:EM4O7moG0.net
vs2019でビビルドしたった

63 :59 :2019/11/25(月) 16:54:52.52 ID:tmZy2E1V0.net
キャプチャファイル名に放送時間じゃなくて再生してるファイルの実際の再生時間を付加したいってことなんだけどダメかな?
放送時刻付加だと一時間超えのファイルとかどの場面でキャプチャしたのか後から確認したときパッと見でわからないから面倒

64 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 19:08:07.39 ID:qoJ8PEeid.net
【悲報】アメリカンイーグル全店閉店【12月末】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1574673270/

おまえら大変だー!!!

65 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 698e-qZD/):2019/11/26(火) 09:49:32 ID:0YmBRaKH0.net
>>61
EDCBと一緒に上がってる
>>63
フリーソースなんだから自分で1行いじってみればいいんじゃね?

66 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8c-7t90):2019/11/26(火) 10:21:10 ID:pHu2eckv0.net
2019でこの前0.10.0ビルドしたら
一時停止してるときに全画面したり
元のサイズ戻すと映像が真っ暗になるのね
0.8でも0.9でもならんからこれって0.10.0の特徴なんか

67 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 81a7-SUs9):2019/11/26(火) 10:24:31 ID:Eu41X9Sg0.net
ならないのがおかしくないか?

68 :名無しさん@編集中 :2019/11/26(火) 12:28:35.35 ID:bLUlSt3M0.net
>>65
32b MD いつもの方の
ほちいよ!

69 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137d-0DuE):2019/11/26(火) 15:56:42 ID:wFFCt1zb0.net
X570で組んでテンション上がって、久々にTVTestをビルドしたんだけど、BS/CSはmadVRでも表示されるけど、スカパープレミアムの方は
相変わらずダメなのね
青画面になってPC再起動かかったわ(´・ω・`) せめてTVTestが落ちるくらいで済ませて欲しいわ・・・

70 :名無しさん@編集中 :2019/11/26(火) 17:13:39.39 ID:uqpgytjV0.net
>>69
madVRの設定で複数解像度の変更可能にする設定していない?
MPCでmadVR使うときの設定で、MPCで複数解像度の設定は問題ないけどmadVRで
設定するとBSODが発生するみたいなんだけど

71 :名無しさん@編集中 :2019/11/26(火) 17:47:54.65 ID:wFFCt1zb0.net
>>70
プロファイル作ったりするやつかな?そういうのはやって無いよ
他に何処か弄れば改善するのかな?

72 :名無しさん@編集中 :2019/11/26(火) 20:30:06.81 ID:nhNBKR5P0.net
今NHK男フィギュア見ると局ロゴゲット可能

73 :名無しさん@編集中 :2019/11/26(火) 23:31:14.45 ID:f66/Jlg30.net
http://www.plex-net.co.jp/product/px-mlt8pe/
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶 ̄ ̄\  ::::|             ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ       ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤     丿 \\\ \\\

74 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 8901-hVfk):2019/11/27(水) 09:18:54 ID:/qtnxoE70.net
>>73
インターフェイス
PCI-EXPRESS+内部USB端子

はいゴミ

75 :名無しさん@編集中 :2019/11/27(水) 10:18:25.14 ID:zNuX9qnGa.net
その仕様だとためらうなやっぱりw

76 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bb0-u1lA):2019/11/27(水) 10:33:20 ID:bMTAJu8O0.net
外付けUSBでいいじゃねぇか

77 :名無しさん@編集中 :2019/11/27(水) 12:06:20.37 ID:JmrW5dSod.net
ロープロじゃないのも個人的にはNG

78 :名無しさん@編集中 :2019/11/27(水) 18:38:23.74 ID:6gq5yawg0.net
そもそも全チューナがまともに動作するか怪しい
まともに使えるチューナ数はいくつなんだろう4つくらい?

79 :名無しさん@編集中:2019/11/27(水) 19:22:18.84 ID:X91Ltu+W.net
337 名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa9d-/L9V) sage 2019/11/26(火) 01:42:13.14 ID:67A/H8boa
フリーオのTOPページが更新されているのに気付いたんだが
WE ARE B4CK
B4CKの意味は何

80 :名無しさん@編集中 :2019/11/27(水) 19:52:44.93 ID:FGHw9ylF0.net
>>79
中二病だろ?
アルファベットを数字に置き換えてるだけ

81 :名無しさん@編集中 :2019/11/27(水) 20:05:33.62 ID:fMSsQpLD0.net
実際行くと色で良く分かる
これはまさかまさかの逆転サヨナラ来るのか

82 :名無しさん@編集中 :2019/11/27(水) 20:08:45.33 ID:8zj42qi+D.net
337は中の人でステマだろうなw
それにしてもさすが中華、やることが早いわ

83 :名無しさん@編集中 :2019/11/27(水) 20:26:15.19 ID:wvyPLljU0.net
TBSdtvが4Kチューナー作ってるって話もあったし別に不思議ではないかな

84 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 08:31:01.93 ID:TNpS36XB0.net
絶対に復号出来ないデータの為に無反応機を買う人が一体どれだけいるのだろうか

85 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 11:45:37.52 ID:U6BTf2RC0.net
tvtes0.7.23なんですが再生オフにしても
タスクバーのあたりをマウスオーバーしたり
アクティブにすると再生オンになってしまうんですが
何か対策法があったら教えて下さい

86 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 12:24:48.60 ID:fwwJ50+nd.net
今さらチューナーが出ても
pt3が8000円台の時に20個買った俺には関係のない話だな

87 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 12:47:34.96 ID:9ve2nhtyD.net
4Kチューナーの話だから確かに関係ないな笑

88 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 13:01:56.74 ID:af8bf6L00.net
2枚ぐらい俺にくれ
つIIIII

89 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 13:08:43.34 ID:hFtPp+5rD.net
にしてもBS4k/8kは盛り上がらんなぁ…

90 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 13:21:37.35 ID:88iZCqos0.net
別に必要としないからだな

91 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 13:30:05.45 ID:ooDVtRokr.net
4K8Kはネットや5Gの方が早いかもな

92 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 13:58:17.77 ID:0L+YUZBj0.net
電波で映像見るってのがもう

93 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 14:22:13.22 ID:EQk8B90L0.net
好きなアーティストが放送されたときだな、4kチューナー欲しいって思った時は

94 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 14:32:15.90 ID:7UKDwRuZ0.net
>>85
俺の環境ではならない。
おま環だろ。

95 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 14:39:45.79 ID:rNNZyec1d.net
mixi 不潔

96 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 16:00:13.36 ID:qqVxcpFe0.net
家電のレコーダーよりTVTestが優れているのは
有料CHが只で見られる事くらいですな

97 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 17:22:29.99 ID:q8z9lVSsr.net
nhk以外bsアプコンなんでしょ?
それじゃあねぇ...

98 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 17:50:16.66 ID:u74CKs+70.net
>>96
それTVTestの機能じゃないですw

99 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 19:12:15.40 ID:ENa0Zl9R0.net
PCの小さい液晶で4k8k見たところで意味はない
50インチの液晶なら別だが

100 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 19:20:54.44 ID:9ve2nhtyD.net
うちはPC用の40インチで4kを至近距離でみてるけど快適だよ
リビングは75インチ

101 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 19:23:50.90 ID:bZWLCjMb0.net
49インチの4Kモニター使ってるけどイイよ
元々27インチのFHDモニターを使っていて
テレビや動画はフルスクリーンじゃなくてウインドウでみてたんだけど
49インチ4Kにしてから画面の4分の1のサイズにして24インチFHDと同じ大きさと画質
スポーツとかはフルスクリーンでみると迫力あるし。
IOデータのを3万くらいで買った。

102 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 19:27:29.54 ID:ooDVtRokr.net
>>99
老眼宣言?

103 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 19:36:29.60 ID:q8z9lVSsr.net
>>101
49インチって首死なない?

104 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 19:49:52.34 ID:bZWLCjMb0.net
>>103
テレビ台に乗せて1mくらい離れた位置からリクライニングチェアに座ってみてるから大丈夫
つか、デスクに乗せて使う場合でも大丈夫だよ
40インチを超えてくるようになると画面全体を見るというよりも
広げたウインドウを並べてスポット的に見るようになる
見上げるのが辛ければ見やすいところにドラックして引っ張ってくればいい感じ。

あと、買うなら49インチにした方が良い
最初は27インチから43インチに買い替えたんだけど直ぐに大きさになれて物足りなくなったんで買い替えた
個人的には49インチがベストかな、55インチだとやっぱり大きすぎると思う。
ま、3万円くらいでそこそこ良いやつが買えるんで買って損はないと思う。

105 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 19:55:20.87 ID:9ve2nhtyD.net
確かに40だとすぐ慣れるよね
個人的には首を動かさないで視点を大きく動かすのは苦じゃないから55でも大丈夫だと思うけど
今度は解像度が物足りなくなるのと湾曲して欲しくなるだろうな

106 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 19:56:30.31 ID:9ve2nhtyD.net
おっとスレ違いごめん、この辺にします

107 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 20:06:04.69 ID:QC3u19fEM.net
EDCBからUDPで視聴してるときパネルの番組表に0.8では正常に番組表が表示されてたのに0.10にしたら何も表示されなくなってしまいました。
0.10で正常に表示させる方法ってあります?

108 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 20:07:01.11 ID:3XG3JAkz0.net
テレビと違ってPCモニターは画面から近いからデカすぎると疲れない?
逆に離れすぎると文字小さくて見えないし

109 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 20:10:01.02 ID:xUd2nJTbH.net
27インチWQHDが最適解

110 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 20:17:27.66 ID:Hc4qzE2Z0.net
今、PCゲー隆盛の影響か安くなってるから解像度欲しいならWQHD一番オススメだよね
1280x720で4窓できるからTVTest専用のマルチディスプレイにするのいいよ

111 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 20:22:45.77 ID:o9CKotLY0.net
どうせみんな疑似4Kなんだろ

112 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 20:30:56.37 ID:mEGT6ELgr.net
4Kでも足りないって感じ始めてるのにWQHDとかないわ

113 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 20:45:40.45 ID:bZWLCjMb0.net
普通の4Kだよ
IPSと同類のADSパネルだし。
再生品のキズ・へこみ有という扱いだけど殆ど無傷に近い
現行品が半額以下の3万円前後で買えるから買えよ
保証が無いけど。

https://item.rakuten.co.jp/ioplaza/c/0000000434/?s=3#risFil

114 :名無しさん@編集中 :2019/11/28(木) 20:47:07.33 ID:bZWLCjMb0.net
↑あ、今は買えない
定期的に期間を設けて販売してるから気になる人はチェックしてみな

115 :名無しさん@編集中 (スップ Sdb2-3/5G):2019/11/29(金) 02:58:20 ID:OqYmNqjGd.net
【鬱病・予期不安・パニック障害同士】憩い広場12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1558655088/

116 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9289-luhV):2019/11/29(金) 10:47:27 ID:cgUPHc7Y0.net
みんなデカイPCデスク使ってるんだな。
うちでは買う金はあっても場所が無い。

117 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SD69-d0qP):2019/11/29(金) 10:50:27 ID:lozb3gAeD.net
うちは42.5インチ置くために書斎デスク180cmのやつ買ったよ
TVTest 4つ起動してもストレスなくみられる

118 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 655f-rE49):2019/11/29(金) 11:06:09 ID:29Of92Qp0.net
アームにしないの
壁掛けにしないの

119 :名無しさん@編集中 :2019/11/29(金) 17:23:33.03 ID:+AyZJ85aFNIKU.net
PX-W3PE4、Windows10環境でWindowsを1909にアップしてからBSのTVTestがオープンしなくなった。何故か地デジはトラブルなし。

120 :名無しさん@編集中 :2019/11/29(金) 17:25:48.02 ID:lozb3gAeDNIKU.net
>>119
エラーログは?

121 :名無しさん@編集中 :2019/11/29(金) 17:35:45.65 ID:KOEKkTF7FNIKU.net
>>120
調べてみますね

122 :名無しさん@編集中 :2019/11/29(金) 18:20:54.08 ID:tkSX0nz90NIKU.net
ディズニー「Dlife」の見逃し配信PCサイト終了。放送&アプリは'20年3月末まで

123 :名無しさん@編集中 :2019/11/29(金) 18:24:31.82 ID:lozb3gAeDNIKU.net
Desny+の影響かな?

124 :名無しさん@編集中 :2019/11/29(金) 18:26:24.69 ID:/IkjKDKxrNIKU.net
>>119
もう少し環境を書いた方がいいんでない?
同じような方が居るかも知れないから

125 :名無しさん@編集中 :2019/11/29(金) 18:48:07.10 ID:ySISThZvMNIKU.net
>>119
ふーんITなんたらが動作しなくなったのかね

126 :名無しさん@編集中 :2019/11/29(金) 20:47:05.72 ID:COAgUpYi0NIKU.net
119>> レジストリ消されてLNB電源切れてるだけだろ

127 :名無しさん@編集中 :2019/11/29(金) 20:58:26.03 ID:29Of92Qp0NIKU.net
なんだその安価

128 :名無しさん@編集中 :2019/11/29(金) 23:32:38.73 ID:tVil8Fo40NIKU.net
アンテナ電源切れたって信号無いくらいでTVTestが開かなくなることはないんじゃね?

129 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 02:50:00.29 ID:Aow3b7ft0.net
119です。お騒がせしました。
3日ぶりにTVTest0.7.23を立ち上げたら、オープンしなくなってたBSの2チューナーが何事も無かったかのように無事に立ち上がりました。一体原因は何だったのか。その日はBSの予約番組も「オープンできず」で録画されてなかったのです。

130 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 05:55:25.52 ID:uqtqu5IhM.net
これぞまさにおま環
119が追加情報出さない限りエスパー案件

131 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f57c-3RYV):2019/11/30(土) 06:56:32 ID:qLbpRil10.net
>>117
4つ起動して・・音声はどうするの?

132 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 09:08:04.80 ID:3beRWZv+0.net
Nov 29, 2019 版
のMDx86
親切な方
こしらえて!

133 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 12:35:28.75 ID:/ywnAqOg0.net
11/23あたりから、FOXが見れなくなってあれと思ったら
TvtestのチャンネルスキャンでND22とND24がヒットしないんだけど
俺だけ?

134 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 13:14:50.47 ID:+CTe3XeWM.net
そっすね

135 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 13:22:57.52 ID:bQrzv/YT0.net
えっ?
FOXもみれるし、ND22とND24もヒットするよ
DTV02-1T1S-U

136 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 13:29:48.52 ID:TtvpRJVx0.net
>>133
みんな映らなくなってたら大騒ぎだろ。

137 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 14:52:57.57 ID:IAqXGCRS0.net
FOXは見ないから大騒ぎしなくね?
ND22とND24もそんなに重要なチャンネル入ってないし。

ND22 12.691GHz 右旋 
30スロット テレビ:3ch
ch161:QVC
ch297:TBSチャンネル2 名作ドラマ・スポーツ・アニメ
ch351:TBSニュースバード (株)シー・ティー・ビー・エス 
18スロット テレビ:3ch
ch312:FOX
ch322:音楽・ライブ! スペースシャワーTV
ch331:海外アニメ! カートゥーン ネットワーク(株)スカパー・エンターテイメント

ND24 12.731GHz 右旋
48スロット テレビ:5ch
ch257:日テレジータス HV
ch300:日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ
ch316:AXNミステリー
ch321:100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス
ch362:旅チャンネル

138 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 15:17:24.27 ID:bQrzv/YT0.net
かなり違うぞ
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/eisei/eisei.pdf

139 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 15:22:28.33 ID:IAqXGCRS0.net
だいぶ違うなw さーせん。
でも、やっぱみたい局なかったわw

低俗な番組ばかりな、NECOや、MONDOも興味薄だし
ND18よりも見る頻度低いかも。

140 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 16:58:00.16 ID:Bc1UvLvC0.net
ふとX-FILEがまた見たくなったわ

141 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 17:49:02.26 ID:wz/ZDlcy0.net
>>133
・アンテナがズレてる。
・分波器がホーリックまたは安物。
・チャンネルスキャンの設定項目を変えてみる。

142 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 21:07:33.04 ID:H/MmL77R0.net
分波器とかの安もんは開けてみると驚きの構造だよな

143 :名無しさん@編集中 :2019/11/30(土) 23:33:56.07 ID:3btEQ7HG0.net
    / \     / \ 
  /´・ω・`\  /´・ω・`\

144 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1202-3RYV):2019/12/01(日) 05:59:24 ID:Ar7x+eKw0.net
なんかおかしいと思ったらLAV Video Renderer だとLibISDBがミスってたのか

145 :名無しさん@編集中 :2019/12/01(日) 09:16:38.01 ID:5MnOr+ecM.net
主に再生で使ってるけど
他のプレイヤーで無理な時の最後の砦

146 :名無しさん@編集中 :2019/12/01(日) 13:31:57.18 ID:nbZbk8Z20.net
>>132
132 でつ
親切な方
有難う御座います。

147 :名無しさん@編集中 :2019/12/01(日) 13:59:50.60 ID:m/S2pwjYM.net
>>142
空中針金配線とかあったなぁ

148 :名無しさん@編集中 :2019/12/01(日) 16:13:37.40 ID:npvxDY8Qd.net
さすがにハリガネ細工は分配器じゃね?

149 :名無しさん@編集中 :2019/12/02(月) 14:46:34.04 ID:YAn8GBa+0.net
>>141
ホーリックってのはゴミってこと?
>>147
http://file.surumekuu.blog.shinobi.jp/Img/1298657738/
これか

150 :名無しさん@編集中 :2019/12/02(月) 14:47:35.48 ID:odbImr9ed.net
ワイン・コーリング

2019年11月1日公開 90分

151 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 02:33:55.12 ID:R3BEJ2zUa.net
Win10&Office2010&PT3で
Excelで広い範囲のセルを選択するとチューナーの受信レベルが下がる
TVTest見ながら確認したから間違いないけど原因がわからない
メモ帳とWordで広範囲選択してもなんともなかった
空白セルじゃないほうが低下が激しくてアクティブ化時のみ発生
特定の組み合わせなのかExcelならなんでも起きるのか気になる
エクセル操作でハードがノイズ発生させてるってことかな?

152 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 02:56:46.56 ID:R3BEJ2zUa.net
追記
明らかに下がるのは日テレとMXだけだった
何度やっても起きるから再現性は100%だけど
エクセルからアンテナ受信レベル低下がつながらない
中身のあるセルの縦40横20ぐらいの範囲以上の選択で3dBぐらい下がる

153 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 03:34:08.87 ID:lvZbLSGG0.net
実際にチューナーの感度が下がるわけじゃなくてどっかで処理落ちしてるんだろ

154 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM39-jA0D):2019/12/04(水) 04:59:21 ID:Hn6YmoHJM.net
うちではDELL2313Hモニターの電源を入れるとMXテレビが盛大にdropする
日テレは受信レベル26dB
MXは20dB
その他は地上波全て30dB
うちの場合は受信感度の影響だと思う

155 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1968-R3ru):2019/12/04(水) 05:57:52 ID:4/19pTpn0.net
>>154
それ、単にノイズのせいでは?

156 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 06:36:24.49 ID:SA1jI3Nz0.net
http://pic-b.com/253567/
ホーム → SNG_Feeds

157 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 08:05:05.04 ID:OPPNWAKJ0.net
>>156
アダルト、踏むな。

158 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 09:16:42.57 ID:53OCd1LyM.net
>>152
パソコンが少し頑張ったことから目を背けるなよ

159 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMad-W+8M):2019/12/04(水) 09:49:06 ID:yWtG+qnzM.net
>>151
もちろん別のPCとかで切り分けはしたんだよね?
すでにおま環の臭いが立ち込めてるんだが

160 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 12:45:59.99 ID:Kdxomdz20.net
CPUクロック上昇、ファン回転数増加でノイズ発生

161 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 16:14:16.28 ID:UxYvulE80.net
Windows98SEとか大昔は
大手メーカー製のノートPC(富士通のビブロとか)ですら
USBのマウスホイールを回したりするだけで
イヤホン端子にノイズが混じったな・・・
自作PCで完全なEMI対策をするのは無理だから
環境によってはそりゃあ内部からノイズが出てしまう

162 :151 :2019/12/04(水) 20:21:09.46 ID:R3BEJ2zUa.net
広い範囲のセルを選択したExcelがアクティブだと日テレとMXでレベル低下
原因はi7-3770のiGPUでした!
外付けGPUに切り替えたら全局レベルが上がって受信レベル低下も起きなくなった
インテルの内蔵GPUがめっちゃ悪さする
あとHDMI配線変えても変化あったから
ノイズが発生してるのはiGPUからマザーのHDMIまでのどこかで間違いない

CPUかなと思ったけど重い作業してても低下しないし
Excelのアクティブ時のみだからグラフィックかもと思って切り替えてみた
HDDとかディスプレイとかがノイズの発生源になるのは知ってたけど
インテル・グラフィックスが極悪人だったとは
ノイズ対策スレってないけどみなさんどんなことしてるのか

163 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 20:26:00.01 ID:IntiN1TGa.net
FSUSBだから対策いらないや

164 :名無しさん@編集中 :2019/12/04(水) 20:27:59.71 ID:R8syXe+q0.net
旗揚げとあひるのCMが流れなくなったけどなんで?

165 :151 (アウアウエーT Sada-5+2M):2019/12/04(水) 22:57:38 ID:R3BEJ2zUa.net
何度もすみません
インテルそこまで悪くなかった
普段内臓をディスプレイA、外付けをディスプレイBにつないでて
Bにしたら改善したからインテルが悪いと決めつけてしまっていました

TVTestで見たMXの信号レベルで
内蔵とAで20dB
内蔵とBで25dB
外付けとAで23dB
外付けとBで28dB
ぐらいだったのでディスプレイとHDMIケーブル配線と
CPU、GPUによる複合的なノイズってことですかね
お騒がせしました

166 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 04:36:57.33 ID:1R+cGAem0.net
けものみちは、AT-X版以外保存する意味ないな。
ササダンゴマシンMCのおまけ番組が付いてこないとかありえないし。

167 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 10:20:19.20 ID:7eZeGhq8M.net
>>155
受信レベルか低いとノイズの影響をより受けるって主旨だけどなんか違った?

168 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 15de-Mb3h):2019/12/05(Thu) 11:54:16 ID:CRfsVZVW0.net
softcasてまだあるんですか?

169 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 12:46:51.27 ID:D6cHC984M.net
(なんでスレタイ検索すらしないんだろ)

170 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 13:47:26.94 ID:Jk7BsQww0.net
ホモは害悪じゃないですか

171 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 14:30:26.43 ID:3z5cKunpa.net
http://art28.photozou.jp/pub/667/1166667/photo/70343221_624.v1575399831.jpg

172 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 15:42:03.96 ID:NjxTeER20.net
                | │                   〈   !
                | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
               /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
               ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ!        |            |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ {  |           !           |ノ  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ  |        _   ,、            ! , ′
                \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
                  `!                    /
                  ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
                      |\      ー ─‐       , ′ !

173 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 17:03:41.92 ID:w/SIol+m0.net
>>151
レポ乙。 こういう情報は貴重だ。
野次馬が おま環でディスるのは間違っている。

174 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 17:04:57.76 ID:n57eHJwl0.net
エクセルで使っているAPIの問題かと思うね

175 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa9-r1mA):2019/12/05(Thu) 17:32:03 ID:am+m85vaa.net
絵に書いたようなおま環だろ
APIとか笑

176 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 18:40:11.74 ID:fOdWSx9eM.net
>>173は文句言いたいだけか糖質っぽいな
だいたい本当にそれが原因なら昔にもっと騒がれてるだろよく考えろよ

コードレスホンくらいだろ似たようなので話題になったの

177 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 20:31:43.82 ID:DetXJEzO0.net
ちなみにハローチューリッヒ、が流れた後自動的に音声ミュートとかチャンネル変更するプラグインとかある?
ババァのキンキンした声とか無理なんで
山田様とか知らねーよ
このCMいつから引っ張ってるんだよ
震災のあたりから全然かわってねーじゃん
ゴキブリホイホイもいい加減にして欲しい
日本にはそんなにホイホイされるバカいねーぞ?
ほんとしつこいわー

178 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 21:04:45.23 ID:jmr7xUZl0.net
windows10のアップデート1903以降にしてから動画エンコード中にtvtest、RecTaskCentreを起動すると開かなくなるんですが同じ症状の人居ませんかね。
1909のアップデートでも同じ症状です。

PT3-Example-400で確認すると
★エラーが発生しました。Device::Open() (0x0000040a)

エンコードで使用するソフトはaviutlとTMPGEnc Video Mastering Works 6どちらを使ってもなるんです。

179 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 21:08:42.71 ID:YV5G88kRD.net
>>178
1909、VMW7だけど問題ないな

180 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 21:26:16.32 ID:jmr7xUZl0.net
>>179
問題ないですか。
となると俺環境か。

でもまいったな…夜中とかにエンコードしながら録画とかができなくなってもうたw

181 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 21:26:24.71 ID:1R+cGAem0.net
RecTaskCentre

久しぶりに見たw

182 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 21:31:57.84 ID:icB/z8Re0.net
だいぶ古い環境だなあw
MirakurunたててEPGStationにすればだいぶ快適なのに…。
TVTestで見たいならBondriver_Mirakurunがあるし。

183 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 21:38:45.41 ID:jmr7xUZl0.net
>>182
古すぎですかw
ちょっとそれら調べてみます。

ちなみにTVTestは0.7.23。
他のソフトはTVROCKだし色々と新しいのも考えてみます。

184 :名無しさん@編集中 :2019/12/05(木) 21:40:31.53 ID:1R+cGAem0.net
0.7.23は名器だな。解除周りのやつをまとめてくれたverだから扱いやすかった

185 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dda-YTms):2019/12/06(金) 01:49:39 ID:/9fcubLx0.net
>>151
W3PEとOffice365のExcelだと、なんの問題も起きないけどなあ

186 :名無しさん@編集中 (スップ Sd03-zIaJ):2019/12/07(土) 05:47:34 ID:d3KRBr8wd.net
NTTdocomo ドコモ 新機種・雑談・総合スレ Part.82
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/spsaloon/1573280128/

187 :名無しさん@編集中 :2019/12/07(土) 22:30:29.96 ID:r6WlBOjf0.net
TVTest0.10.0の32bit版をwin10で使ってますが
お気に入りからチャンネル切り替えをした時失敗してしまうことがあります
もう一度クリックすればいいことなのだけど
皆さんの場合はどうですか?

188 :名無しさん@編集中 :2019/12/07(土) 23:48:29.27 ID:0otQCKxm0.net
>>187
全く問題なしです

189 :名無しさん@編集中 :2019/12/08(日) 01:32:20.74 ID:E2R9sooB0.net
お気に入りチャンネル機能を使ってないので何の問題もないです

190 :名無しさん@編集中 :2019/12/08(日) 10:22:51.63 ID:CWTggwWwM.net
>>187
うちのは地上波からBS/CS、もしくは逆へのチャンネル切り替えに失敗する

191 :名無しさん@編集中 :2019/12/08(日) 12:03:49.93 ID:TMqyjlmH0.net
チューナーが悪いんじゃ…

192 :名無しさん@編集中 :2019/12/08(日) 12:10:27.29 ID:VhtBN8Ncr.net
>>187
多分 おまかん だからもう少し環境書かないと 誰もわからない

193 :名無しさん@編集中 :2019/12/08(日) 13:57:50.58 ID:WeL3mx9X0.net
>>187
LAV Video Decoderを使ってる場合は先日のアアプデートで直った可能性がある

LibISDB-master
Commits on Nov 30, 2019
Overlay Mixer と madVR クラスを個別のファイルに分離
madVR 使用時の画像キャプチャを IMadVRFrameGrabber で行う
LAV Video Decoder で再生停止後の再開が正常に行われない現象の回避策を追加

194 :名無しさん@編集中 :2019/12/08(日) 14:56:22.15 ID:Iul03STi0.net
>>187
TVTest.tvfavoritesとBondriver_xxxx.ch2の内容を比較して失敗するチャンネルの内容が狂ってないか確認
とくに2項目目(チャンネル)
これが違ってると同一BonDriver内なら問題ないけどBondriverまたぎでの選局に失敗するみたい

195 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1b7d-QX1D):2019/12/08(日) 15:48:29 ID:ywYIq4dk0.net
スカパー(プレミアム)でmadVR使うと青画面出るのは直ったのかな?

196 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bf2-8zr5):2019/12/08(日) 15:59:56 ID:0QQdvg7W0.net
madVRはどうもマシンごと落ちることがあるから避けてる

それよか、ディスプレイを買い直したら画質上がりすぎて
細かい調整するのがバカバカしくなった・・・
キャリブレーション優秀だなぁ

197 :名無しさん@編集中 (スップ Sd03-zIaJ):2019/12/08(日) 16:02:19 ID:7osp2qSRd.net
このスレタイはいくつも存在していますスクショ

198 :187 :2019/12/09(月) 01:11:11.81 ID:ZA1rUuHc0.net
187で質問したものです
194さんの書き込みを参考にTVTest.tvfavoritesを消去しはじめからチャンネル登録したところ
チャンネル切り替えも速くなり止まってしまうことがなくなりました 古いのが混じっていたようです
ずっと悩んでいたので解決できてうれしいです
どうもありがとうございました

199 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 01:52:42.70 ID:KKTe/n/70.net
>>196
ディスプレイを何から何に変えたの?
参考にしたい

200 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 02:14:39.06 ID:ZR1ixnc4d.net
キッズケータイって親がドコモを契約してないと契約出来ないですか?
子供単品でも契約出来ますか?
機種代入れて毎月いくらくらいでしょうか?
ソフトバンクだとキッズフォンって言うのだと親の契約無しでも契約出来るっぽいけどドコモとかauはそういうのは無いんでしょうか?

201 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 07:39:44.94 ID:v0BgpMAW0.net
>>199
4、5年前のナナオの2kから、LGの4k,HDR600レベル

202 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 08:00:10.78 ID:BGhH0ONR0.net
めずらしい誤爆

203 :名無しさん@編集中 :2019/12/09(月) 19:46:41.64 ID:n513j+rH0.net
雌(女親)らしい誤爆

204 :名無しさん@編集中 :2019/12/10(火) 15:24:00.57 ID:iN/e0OUOd.net
靴下屋 メンズ

205 :名無しさん@編集中 :2019/12/10(火) 17:04:01.00 ID:mjWV3dvgM.net
キッズケータイは単独で契約出来ないよな
ガキにはデータSIM+IP電話でいいだろ

206 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23a3-P+VD):2019/12/11(水) 15:24:48 ID:x2Ve0RAQ0.net
TVTest設定の一般の契約情報の更新(EMM処理)を行う(M)は
有料チャンネルからの情報を受信するかしないかを選択するものです
チェックを外すと有料チャンネルからの停止波は受信されません
賢い人間はこれを利用しています

207 :名無しさん@編集中 :2019/12/12(木) 13:53:39.28 ID:INIrh3/m01212.net
いつも録画したのをみるくらいしかしてなかったんだけど
久々にtvtest起動するかって思って起動したらドロップでまくりでカクカクだった
録画は何の問題もないんだけど、こういうのって何が原因かなんとなくわかる人いる?

208 :名無しさん@編集中 :2019/12/12(木) 13:57:58.01 ID:D81MtYw4H1212.net
ビルドし直すかビルド済みで試すとか。
https://github.com/tsukumijima/TS-Soft-Built

209 :名無しさん@編集中 :2019/12/12(木) 14:07:23.72 ID:INIrh3/m01212.net
>>208
ごめん。デコーダ変えたら直った
半年前くらいまではドロップとかも出なかったのになんでだろ

URLまで貼ってくれてありがとう

210 :名無しさん@編集中 :2019/12/12(木) 22:55:53.18 ID:oNHlXfjL0.net
最近の録画したファイルが止まるんたけどなんでだろ
少し前のは普通に再生できるんだけど

211 :名無しさん@編集中 :2019/12/12(木) 23:10:11.24 ID:j6+nNcc50.net
HDDが死にかけてるとか

212 :名無しさん@編集中 :2019/12/13(金) 03:52:33.86 ID:CrwSrBSt0.net
>>190
同じだわ
メニューのお気に入りチャンネルで切り替える分には問題ないが
番組表からだと地上波と衛星がシームレスに切り替えられない

213 :名無しさん@編集中 :2019/12/13(金) 14:02:10.58 ID:klZu+UZz0.net
>>206
EMM処理しない設定で多分問題なく視聴できているけど、「有料チャンネルからの情報」ってどんな情報なのか気になる。

214 :名無しさん@編集中 :2019/12/13(金) 15:04:58.96 ID:BKcMnQ96M.net
そりゃカード内の契約情報の更新でしょ。今契約済みの有料チャンネルがあるとして通常は有効期間1年とかでカード内に情報が書き込まれてるので、たまに更新されないと観れなくなる。

215 :名無しさん@編集中 :2019/12/13(金) 15:25:13.83 ID:C4Hyf3jPM.net
>>212
前スレ462で反応無かったからおま環かと思ってた

216 :名無しさん@編集中 :2019/12/13(金) 18:22:13.18 ID:015OaeJGa.net
win10で使うにはどのビルドが最適解なん?

217 :名無しさん@編集中 :2019/12/13(金) 19:39:19.74 ID:QqJyF/Kc0.net
最新版

218 :名無しさん@編集中 :2019/12/14(土) 01:08:47.15 ID:8FrXzMSm0.net
未だに0.9.0.0だけど、最新版にするとなにかいいことあるの?
Build作業やってみるかなぁ

219 :名無しさん@編集中 :2019/12/14(土) 01:09:44.22 ID:8FrXzMSm0.net
>>214
ONでもOFFでもかわらずみれてるわけわからん

220 :名無しさん@編集中 :2019/12/14(土) 02:07:24.43 ID:in0Qci09d.net
東京で今月ライヴデートする事になったが南国の田舎者で服装がわからん(特に気温)、何か、アドバイスお願いします。
後、ライヴとホテル内のカフェで浮かないような格好をしなければならないらしい。
彼女さんの要望は
1アクセはなるべくつけずに
2オシャレな格好はせずに
http://imgur.com/a/fOuDpiL
アドバイスよろしく頼みます

221 :名無しさん@編集中 :2019/12/14(土) 03:51:58.17 ID:Y53I4u1f0.net
>>219
いや、だからOFFだと更新できないだけなんだから、今カードに書かれてる期限までは見れるでしょ。期限切れとか、新規チャンネルの契約の時に困るだけでさ。

222 :名無しさん@編集中 :2019/12/14(土) 21:07:06.93 ID:1VP3ICx50.net
>>209
デコーダ、何に変えました?

こちらでも今週から(?)突然ドロップが激しくなりました。
いろいろ見てると、TvTest が異常にパワー食ってるようで、論理コア一つを100%使えたら今まで通り普通に見られてドロップ無し。
何かの拍子に論理コアを90%とかしか使ってくれなくなったら激しくドロップを始めます。
(他のコアはほぼ遊んでます)

223 :名無しさん@編集中 :2019/12/14(土) 22:03:28.89 ID:Qw11iHnM0.net
0.10.0を導入しようとしたんですがカードリーダーに接続できないとのエラーで映像が全く映らない状態です
カードリーダーの設定が初期設定にも一般にも見当たらないんですがどこで設定できますか?

224 :名無しさん@編集中 :2019/12/14(土) 23:34:21.80 ID:e9wg5msna.net
TS教授に聴くと判るかも

225 :名無しさん@編集中 :2019/12/15(日) 01:33:46.27 ID:3PnO62xV0.net
>>223
TSプロセッサーのところで設定、
俺は0.9でだめだったけど
0.10.0ですんなり設定できて動いた。

そういえば、0.10.0って最小化して元に戻すと
パネルウィンドウの表示位置がずれるのだが
他にもそういう人いますか。

0.7.23は問題なかった。
0.9でも問題なさそう。

226 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1be4-gRDn):2019/12/15(日) 10:19:47 ID:mOuJeHKY0.net
>>222
TVTestVideoDecoderにした
もとはDScalerMpeg2VideoDecoder

227 :名無しさん@編集中 :2019/12/15(日) 11:53:56.86 ID:Wi8nx2kZ0.net
ずれないよ。
develop版 Dec 10,2019(自ビルド)

228 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a307-r0mJ):2019/12/15(日) 13:15:09 ID:XxjbMv290.net
初心者Win10の1909だけど0.10.0で良いでしょうか?
プレのS1UD ver2です。

229 :名無しさん@編集中 (オッペケ Srdf-Up7V):2019/12/15(日) 13:24:33 ID:t97Cwdesr.net
>>228
少なくともうちでは問題がない

230 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06f2-f14Z):2019/12/15(日) 13:27:22 ID:PwFEyEOl0.net
オマ環だよ
あれこれ詮索しても意味ない

231 :名無しさん@編集中 :2019/12/15(日) 16:33:45.76 ID:rID5lGIh0.net
>>226
ありがとう!
助かりました!

232 :名無しさん@編集中 :2019/12/15(日) 17:15:41.63 ID:l4vp7rCtd.net
>>148-149
直りました
http://livedoor.blogimg.jp/imamasa003-bokunorowaremon/imgs/3/8/3835a116.jpg

233 :名無しさん@編集中 :2019/12/15(日) 17:41:17.56 ID:n72G3YRB0.net
>>232
グロ

234 :名無しさん@編集中 :2019/12/15(日) 19:26:37.96 ID:aHzP1f+C0.net
どういう病気だよ

235 :名無しさん@編集中 :2019/12/16(月) 17:37:41.89 ID:T8LAdoi+0.net
ハスコラボレーションだな

236 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 16:07:05.16 ID:I8SqJA8f0.net
>>234
Pitted Keratosis

237 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 16:09:16.81 ID:gUnlnDYcd.net
tvtestでCカスどう読み込ませたらいいんですか?

238 :名無しさん@編集中 :2019/12/17(火) 20:48:49.38 ID:f/sKbqiV0.net
B25

239 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 12:19:06.52 ID:rES6OFSgF.net
b-casと同じ

240 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 14:08:57.86 ID:91IXElFl0.net
なにもパソコンの設定を弄っていないんだけど
TSファイルを再生すると映像が乱れたり音飛びしたり音ズレたりするようになった。
どのTSファイルでも同じ現象。

教えてエライ人

241 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 14:15:11.68 ID:gO9xNc0o0.net
後ろで別のソフト動いてて重くなってるだけじゃ

242 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 14:19:04.30 ID:nmph5uXG0.net
>>240
再起動しましょう
もしくはHDDが壊れかけ

243 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 14:42:54.15 ID:fdgKZ4dVD.net
昔、ビデオカードが壊れかけで、映像再生途中に落ちるようになったことがある。
この場合、再生アプリケーションによらず落ちていた。切り分けが肝要。

244 :240 :2019/12/18(水) 14:51:51.46 ID:91IXElFl0.net
ありがとう。
後ろではインターネットサーフィンをしてるだけなんですがー
一度再起動してきますね。またね

245 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 14:54:02.89 ID:HwiAxSPZa.net
HaswellあたりまでのIntel内蔵はよくフリーズしてたで
止まった瞬間の音が出っぱなしになって
そのままBSoDかデバイスリセットしてた
その間録画中ならまあ当然ドロップ
コーヒーとか最近のはめっきり出なくなったが

246 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 18:13:19.84 ID:91IXElFl0.net
再起動したけど治らない。
他の動画再生ソフトなら問題ないのに
TVTestだけ、映像がかくついてノイズみたいなの入るし音は飛んでしまう。
うるうる

247 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 18:28:15.09 ID:GZQ2zWgw0.net
デコーダーとレンダラを変えれ。

248 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 19:37:48.17 ID:91IXElFl0.net
>>247
神!!!

デコーダ DScaler, レンダラ EVR だったんだけど、
適当に変えてみて、また元に戻したら、事象が治った。
なんだこれーーありがとうー

249 :名無しさん@編集中 :2019/12/18(水) 20:16:07.77 ID:JAAFIhZo0.net
関係ないとは思うが

TvtPlayで再生速度を変えて視聴していたものを
一時停止した状態で、PC自体を休止状態にする

すると、休止から復帰する時に再生速度は1.0倍に戻るのに
データが間引きされているのかで、飛び飛びになる
(手動で再生速度を変更して戻せば大丈夫)

250 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 08:22:03.39 ID:5iqR9qT3M.net
以前は、初めて登録したカードで全チャンネル無料期間中にEMM更新させ、無料期間が切れる前にEMM更新しないに設定すると、
いつまでも契約せずに全チャンネルが見れた
しかし、局側の不正視聴対策でこの手は使えなくなった

251 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 08:39:43.16 ID:i9E76tiN0.net
もうずっと古いままだから
今からTVTest再構築するわ
1日で終わるかな

252 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 08:42:52.33 ID:i9E76tiN0.net
ちなwidows7 64bit 2600k化石おじさん

253 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 10:25:04.91 ID:wIMXIzwLM.net
>>252
ついでにWindows10にすれば

254 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 10:37:57.94 ID:EcxCIhdM0.net
>>253
10にするのはPCを自作し直すよ
とりあえずtvtestで番組が観れるとこまで終わった
ビルドしなくちゃいけないとかだいぶ変わったんだな
そりゃ大問題になったしそりゃそうか
しかし新しいTvTestはUIも凄いな
プラグインとか1からだがやりたいことだらけだ

255 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 15:06:29.37 ID:4n+YM8Gb0.net
やっとEDCBの設定も終わった
後はリアルタイム視聴での局ロゴ消しと.tsファイル再生時の局ロゴ消しか
ffdshowのほうで設定して終わりかな

256 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 20:29:17.05 ID:7piq36fJ0.net
日記はママに聞いてもらえよ

257 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 21:27:31.22 ID:5cZ7qv+H0.net
Tvtest0.10.0の信号レベルが100.75dbってなんだw
16とか17db じゃないのか?

なんか設定があるのですか?

258 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 23:04:35.25 ID:j7+PjAI10.net
>>257
(´・ω・`)シランガナ
自分でビルドしたものなの
それともどこかから落として来たものなの?そうならビルドした人の聞きなはれ

259 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 23:29:40.91 ID:hWjf2wcv0.net
トランプ大統領に聞け

260 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 23:30:10.98 ID:oqKZ8CpY0.net
>>257
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1545345903/996-998

261 :名無しさん@編集中 (スップ Sdbf-ppHB):2019/12/20(金) 03:17:59 ID:YO504m8Fd.net
35 ノーブランドさん (スフッ Sd02-a35V) 2019/12/18(水) 12:12:35.04 ID:UY+pXNZqd
古着系ユーチューバーの元祖であるタムさんが呼ばれてなくて泣いた
まあ確かに動画面白くないけど

262 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMdb-9fbA):2019/12/20(金) 07:14:21 ID:7t8wx1dFM.net
>>258
そっか、ありがとう。

263 :名無しさん@編集中 :2019/12/21(土) 09:51:46.39 ID:g7ODr0qg0.net
>>256
そっか、ありがとう。

264 :名無しさん@編集中 :2019/12/21(土) 11:30:15.86 ID:C1ME98OE0.net
Mygicaチューナーのスレって現時点でありますか?
あれば誘導願いたいのですが、DTV板見てもないようで・・・
他の板orこのスレでOKってところがあれば教えて下さい

265 :名無しさん@編集中 :2019/12/21(土) 11:32:29.09 ID:O4wzamvw0.net
>>264
近いのはここ
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part6 【ドングル】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521541943/

266 :名無しさん@編集中 :2019/12/21(土) 14:04:50.52 ID:6H/Y1d980.net
近いというかズバリだよね。

267 :名無しさん@編集中 :2019/12/21(土) 14:23:48.36 ID:C1ME98OE0.net
>>265
ありがとです

268 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 00:20:50.98 ID:U6mN8/000.net
導入して1週間で映らなくなった。
壊れたかと思ったら、BCASリーダのUSBコネクタが外れてた(汗

269 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff46-dVxY):2019/12/22(日) 05:13:11 ID:Bw/pm1bi0.net
>>268
カードを所定の方向に挿さず大騒ぎしているヤツよりマシですよ

270 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 10:20:19.70 ID:du11SxJX0.net
TVTest0.10.0+Spinelでまっさらな状態から衛生チューナー開いた瞬間に強制終了する
遡って調べてみたら11/30の[ec6b9ba]からだった
その一つ前のコミットは問題なし

271 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 13:29:23.81 ID:Ba0expyF0.net
USBがUSBがと騒いでるので行ったら
逆刺ししてコネクタが破壊されていた
どこの筋肉バカがやったんだとw

272 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 19:14:53.53 ID:nIZQBP92M.net
スマートカードが読み取れないみたいで困っています
良い方法があれば教えてください

TVTest 0.10.0(某ブログのビルド済みセット)
DD MAX M4
NTTcom SCR3310
TSプロセッサ設定欄:SPHD.tvcas、SmartCard、SCR3310〜

地デジとBS/CS、さらにスカチャン1などの無料枠は視聴できてますが
他のプレミアムチャンネルは起動時に「受信データのサイズが不正です」となります
TVTest内のログを見ると。他のプラグイン読込や初期化などは全てokで
TSフィルターの部分のみ、カードをオープンできないという旨のエラー表示です

TSプロセッサー>CasProcessorのプロパティを見ると
BCASではカード情報が表示されるのに
スカパー用ではカードリーダーから識別までの情報が一切表示されません
角鶴などでは読み取りできるので
リーダーは壊れてないと思います…
TVTestでだけカードが読み取れないなんてことがありますか?

273 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 19:17:03.67 ID:RHNNO1sB0.net
>>272
ソースの提示が最も早いと思うけど、、

274 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 20:04:45.66 ID:uBtscj190.net
SPHD.tvcas使ってるからじゃねーの?

275 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 20:06:12.00 ID:RXJ+3uCr0.net
そのSPHD.tvcasはどっから入手したのよ?

276 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 20:23:05.49 ID:QYTqhnt40.net
>>272
B25.tvcas使わないのは宗教上の理由か何かか?

277 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 20:24:19.91 ID:QYTqhnt40.net
>>276
とおもったらプレミアの話かスマンの

278 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 20:35:17.11 ID:uBtscj190.net
ああプレミアムサービスの話か
ってことはC-CAS刺してないとかってオチ?

279 :272 :2019/12/22(日) 20:43:21.94 ID:ZwDV4mpoM.net
SPHD.tvcasはビルド済みセットの中に同梱されていたものです
「TVTest 0.10.0 ビルド済み」とかぐぐって出てくるサイトで配布されてる
64bit版 TVTest-0.10.0-190808です

いちおう、最初ダメだった時にネット情報みながら
BoncasLink、BoncasClientなどを自分で修正ビルドしたものを足すとか試行錯誤しましたが、
上記のようにカード情報自体が全く表示されていないことに気づいて
今はいったんビルド済みセットをDL直後の元の状態に戻したところです

280 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 20:45:15.43 ID:m9PCVWCl0.net
>>278
C-CASはどうやって挿すのだよ

281 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 20:51:04.81 ID:EfuTvsWmM.net
あと妙な点としてBoncasLinkを併用してた時、
BoncasProxyにはクライアントとして表示されているのに
BoncasServerでは接続数0のままでした
これはリーダー読めてないからそうなるのかなという気もしますが、
この状態でTVTest(アプリ自体は映らないけど開ける)の設定画面を開くと
Windows10もろとも巻き込んで落ちてしまいます

BoncasServerのみ起動でProxyの方を動かしてない場合、
視聴はできないけど設定画面が落ちることはありませんでした
ちなみに、これらの設定は127.0.0.1などポートも標準のままで
netstatコマンドでポートの重複もありませんでした

282 :272 :2019/12/22(日) 20:54:51.94 ID:EfuTvsWmM.net
>>278
すみません、もしかして初歩的なこと理解してなかったかもですが
C-CASってスカパーカードとは違うんですか?
いま手元にないけど、B-CASの赤いやつ?と2枚読み込ませないといけないって
ことですか?

283 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 20:59:54.56 ID:m9PCVWCl0.net
B-CASでスカパープレミアムが見れるわけ無いだろ

284 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 21:01:35.81 ID:m9PCVWCl0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1561290378/
スレ違いだからこっちに行けよ

285 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 21:10:30.42 ID:GiCGl2pz0.net
M1途中からtvtestの録画ボタン押して
チューニング空間でもう一つの地デジで爆笑問題見ようと思ったんだけど
チャンネル変えられないのな
(変えるとそのまま録画される?)

286 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 21:12:58.10 ID:RXJ+3uCr0.net
今試してみたけどSPHD.tvcas自体が動かないな
なんでこういうバイナリ配布するやつは環境も無くて真贋判定出来ないものを混ぜるのかね

287 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 21:17:31.72 ID:bkfV9nW00.net
なんで録画と視聴で同じtvtest使うんだ?
別に用意するか多重起動許可すればいい話だ

288 :272 :2019/12/22(日) 22:59:15.14 ID:EfuTvsWmM.net
>>286
ありがとうございます、もう一度そこからやってみます

289 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 23:25:10.61 ID:qTeSbEoq0.net
>>286
そんなもん文句言わず自分でビルドすればいいだろ
乞食は文句言うしか能がないのはなぜかね

290 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 23:33:54.06 ID:RXJ+3uCr0.net
しとるがな
そもそもちゃんと動かせる環境なきゃ真贋判定出来んだろ

291 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 23:56:27.96 ID:dlczBTiV0.net
誰がビルドしようと使う奴の問題
そうだろ?

292 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 00:54:21.97 ID:kSipXwGn0.net
そうだな

293 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 11:08:24.11 ID:ZRpyzQcy0.net
>>279
B25とSPHDのサイズが同じってのが怪しいね
B1だとちょっとサイズ増えてるし

294 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 12:51:55.07 ID:nUOsli0p0.net
そもそものソースが、バージョンなどがSPHDになってビルドされるけど、
それ用の改変入ってるのかこれ?って感じのものだしね…

295 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 13:11:11.26 ID:ztNR0rf2a.net


296 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 19:39:25.75 ID:R14EHxfs0.net
TVtestのTVplayで.m2ts って再生できない?
録画したTSファイルは見れるけど便利だからできないかなあと

297 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 21:11:56.41 ID:UjtEyLB50.net
*.m2tsはBlu-ray用。

298 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 22:49:42.10 ID:PGZuCCme0.net
m2tsなんて初めて知った。。。

299 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 22:53:44.44 ID:4axlRNKyM.net
m2tsはmpeg2のコンテナファイルでしょ
VLCでただのmpeg2に分解できた覚えが

300 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 22:58:45.41 ID:H3FaZkoM0.net
10年くらい前にPCで録画したいと思ってググって軽く調べたところ
TVTestとかいうフリーソフトが出てきたので
「何をテストしてんだ!PT2とか何だkが良く分からんし」とはやまってIOデータのチューナー買ってしまった。
それが糞すぎてエラーばかりで使い物にならなくて即行でヤフオクで処分した。
今では良い思い出

301 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 23:12:52.74 ID:nUOsli0p0.net
>>296
その中身が対応している形式なら見れる。
再生できないならあきらめれ。
ちなみに手持ちのm2ts拡張子は音が出ない。

多少中身の傾向はあるが、配布側がMPEG-2 Transport Streamをどう省略した
拡張子にしてるかの違いだけなので、ts、mts、m2t、m2tsは基本同じ物。

302 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 23:24:57.71 ID:RFlm6qEZ0.net
出始めの頃のPCデジタルチューナーは
マジでひどかったからな……
チャンネル変えるだけで何秒かかってんだとw

303 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 23:38:35.82 ID:/RMmXEGud.net
GACKT 360
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1576082119/381

304 :名無しさん@編集中 (中止WW 972d-UPBJ):2019/12/24(火) 02:21:36 ID:ps06PR+L0EVE.net
>>299
AVCHDはm2tsで中身H.264

305 :名無しさん@編集中 :2019/12/24(火) 07:35:08.62 ID:I3FvvbaY0EVE.net
>>301
tsとm2ts, mtsが同じは暴論
https://en.m.wikipedia.org/wiki/.m2ts

306 :名無しさん@編集中 :2019/12/24(火) 11:26:50.13 ID:kqyRTvWD0EVE.net
誰も全く同じとは言っていないだろうw

307 :名無しさん@編集中 :2019/12/24(火) 15:12:15.68 ID:GXi0LBE10EVE.net
https://i.imgur.com/XUUbT72.jpg

308 :名無しさん@編集中 :2019/12/24(火) 21:41:23.42 ID:44MfCKno0EVE.net
>>302
おっとピクセラの悪口はそこまでだ

309 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 03:00:51.98 ID:McLp2EDA0XMAS.net
Q3PEが快調なんだけど、これを超える板って未だ出てないよね?
地上波は同時4ch録画で十分だし、BS/CSも同時4ch録画で、たま〜にもう1ch欲しいときも有るか無いかくらいだからコレでいい。

310 :名無しさん@編集中:2019/12/25(水) 03:17:50.35 ID:BhX4CVZc.net
BCUDをなんとか手に入れれば完璧だな。

311 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 06:40:25.89 ID:QWGfV9C60XMAS.net
ステマ乙☆

312 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 06:56:23.22 ID:aWLiPrJI0XMAS.net
爆熱だからQ3PEの寿命は短い。
ここの住人はプレクスの全ての現行製品が租税乱造されたポンコツだって知っているから、「捨てま」したって意味ないよ。

313 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 11:53:46.50 ID:9TiL9RJE0XMAS.net
プレクスでまともな製品ってあった毛?

314 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 12:04:24.77 ID:JN19ue7A0XMAS.net
ワロスwwwあるわけないじゃんwwww

315 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 12:45:03.62 ID:IOPZtGFbaXMAS.net
Plextorならその昔輝いてたがなw

316 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 13:08:30.39 ID:VH41YPcj0XMAS.net
節子、そのプレクスターちゃう

317 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 21:40:30.57 ID:xTogx74J0XMAS.net
プレ糞、今は結構使えると思うがな

318 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 22:49:19.51 ID:j3zAmwAWaXMAS.net
上級者だけ

319 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 23:35:01.65 ID:mtynwB6B0XMAS.net
前の方が使えたのでは

320 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 00:21:08.95 ID:ITlwTF0t0.net
スリープ運用してるとUSBはどうしても心配
これはWindowsのせいなんだろうが

321 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 00:56:44.81 ID:07rGCcW20.net
プレ糞
MLT5PE+DTV02-5T-Pをライザーカードで外付け
調子いいよ
https://i.imgur.com/HeemAdp.jpg

322 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 07:39:54.25 ID:8JHKxhp/a.net
子持ちのおばちゃんオツ

323 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 10:29:22.64 ID:pHymNRJ5a.net
大学の窓をキッチリ押さえとるなw

324 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 18:10:32.67 ID:Xn3hOsOH0.net
鬼平にけいおん
趣味がよくわからんがこんな録って見る暇あるの

325 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 18:21:45.33 ID:kKO4xlp+M.net
録画厨にその疑問は無粋

326 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 18:42:23.73 ID:VZ43thss0.net
通販番組録画してどうするんだ

327 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 18:43:52.58 ID:ck01+gc00.net
一生かかっても見きれないと分かってても
録画止められない

328 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 18:51:51.31 ID:dKTGhbPxd.net
通販戦士のファンなんでしょ

329 :321 :2019/12/26(木) 18:54:26.96 ID:07rGCcW20.net
いやいや、ライザーきたところなんでまだまだ試運転
調子ええので今日は4CSでやってたがなんかのはずみでボロボロに
また設定やり直し中

昨日のはCS同時最大3本、プレクスレの連中は4CSはいけるって言ってるが
なかなか思うようにいってない

330 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 19:39:04.45 ID:UCm0faSY0.net
プーさんも?

331 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 20:22:18.82 ID:0hi6JyY10.net
テレコンワールド(Amazing Discoveries)は見てたな
「アストニッシュ」「オーリ」「ミラクルブレード2」
「トニー・リトルのターゲットトレーニングビデオ」
あたりは名作w

332 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 22:35:12.83 ID:XkW7NO1wd.net
>>326
通販番組にもラッキースケベが出てた時期があってのう。
最近は番組側も対策してきやがったが。
わしがTVTest導入した頃にはすでに時遅しだった。

333 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 01:32:11.25 ID:CRutfFfo0.net
中野珠子さん好き

334 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 12:47:57.02 ID:Ut2uzHpWd.net
あらまし

335 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 15:56:09.70 ID:/gL5OqqZ0.net
普通のテレビより1秒くらい遅れるんだけどどうにかならない?

336 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 18:44:43.55 ID:rbPzChyC0.net
バッファーを減らす

337 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 21:57:15.02 ID:/gL5OqqZ0.net
試してみる

338 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 21:59:21.64 ID:9nxwoaL00.net
1秒遅れたらライブ感が無くなるとか?そういうのかね?

339 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 22:21:43.69 ID:/gL5OqqZ0.net
うん
実況を楽しみたい

340 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 00:52:30.53 ID:arIr4de60.net
テレビ自体も遅れてるわけだが

341 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 02:21:46.90 ID:5fJzVQBP0.net
3台くらい並べると、どれが一番正確なのか悩ましい状態になるよね

342 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 15:43:06.20 ID:w1DXfErZd.net
>>294
確かにソースからビルドしたらどちらも同じサイズだったな

343 :名無しさん@編集中 :2019/12/28(土) 16:20:49.90 ID:EIhkXvX70.net
メダカノイズがのってない宇宙戦艦トマトって初めて見たわ

344 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:52:59.60 ID:/j4FMx0a0.net
Win10の電源設定で操作なく一定時間経過した場合ディスプレイの電源を切るようにしてるんだけど、
TVTestを視聴してるときだけ操作がなくても切れないようにできないかな?

345 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:56:07.64 ID:BCaMYYPN0.net
>>344
TVTestの設定→表示→抑止のところ

346 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 14:57:23.09 ID:/j4FMx0a0.net
>>345
ありがとう!設定できました

347 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 16:15:56.51 ID:VYJp0gjg0.net
駄目だ・・・頭痛が痛い

348 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:25:42.74 ID:NVCkVNmv0.net
メダカノイズどころか宇宙戦艦トマトを見たことが無い。

349 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:33:29.63 ID:RHL33jvy0.net
Oculus Linkで接続したPCのTVTestでスターチャンネルの3D映画再生出来ますか?

350 :名無しさん@編集中:2019/12/31(火) 08:28:06.84 ID:lHbD7ZgH+
PT2 TVTest_0.7.23 Win10
でWowowシネマやライブがスキャンできないです。
以下で設定してます。
Sampleでは問題ないと思うんですが。

(S  2) チャンネル:BS05 CN:15.93dB AGC:046/127
       TS-ID 4450 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
       TS-ID 4451 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
       クロック周波数誤差:+2.89ppm / キャリア周波数誤差:-74kHz

NHKBSプレミアム,0,4,3,,103,4,16433,1
NHKBSプレミアム,0,4,4,,104,4,16433,1

351 :名無しさん@編集中:2019/12/31(火) 08:29:03.74 ID:lHbD7ZgH+
>350
への書き間違いです。

WOWOWライブ,0,6,9,,192,4,17488,1
WOWOWシネマ,0,7,9,,193,4,17489,1

352 :名無しさん@編集中:2019/12/31(火) 08:43:33.42 ID:lHbD7ZgH+
>350
追加
別のPCでPT3 TVTest_0.7.23 Win10
の環境を移行しました。Wowowプレミアムはスキャン(視聴可能)ですが
Wowowシネマやライブがスキャンできず、視聴できません。
他にも、キー局(BSテレ東以外)はスキャンできますが、
日本映画専門ch等はスキャンできないです。
sampleの稼働では、問題ない感じです。(>350 のBS05 と同じ)

353 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:11:10.13 ID:NQHfKbwl0.net
最小サイズにすればリモートデスクトップでも意外と見れるな
ど田舎から東京のテレビ見てる

354 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:25:23.01 ID:Z9r6e0Jc0.net
普通にロケフリサーバ構築した方が快適だろうに

355 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:44:56.74 ID:NQHfKbwl0.net
>>354
まぁたまたまやってみただけなんで
ロケフリは昔やってたけど通信量多すぎてやめた
データ通信量をフィルタなどで小さく出来ます?

356 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:54:39.84 ID:Z9r6e0Jc0.net
解像度とレート下げれば幾らでも

357 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 20:55:13.88 ID:OQhTJqAY0.net
>>355
・送信側の処理能力が十分ならエンコしながら送る
・そうでなければ1segだけ抽出して送る
・両方ともフレッツのv6(IPoE)にして通信量気にせずそのまま送る

358 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 21:07:06.49 ID:NQHfKbwl0.net
>>356
ロケフリ鯖で簡単にできるのでしょうか
>>357
一番上が理想ですね

359 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 21:08:03.12 ID:Uu9b5IDy0.net
>>358
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1569733081/

意外とかんたんよ

360 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 23:59:16.83 ID:UFibbQbf0.net
dボタンって使えないの?

361 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 13:04:45.85 ID:1Y+/ZuUjM.net
有料ならやってくれるかも
無料なら作業量がボランティア範疇超えている

362 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 14:34:42.94 ID:q9Y/zzzqd.net
>>360に期待

363 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 15:11:44.43 ID:/oDFzhng0.net
使えるか聞いたら作らなきゃいけないとかいう子供でもしなさそうな論理の飛躍をしてるバカがいますね

364 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 15:13:35.23 ID:HlRkOiVq0.net
>>363
dボタンってどこについてるの?

365 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 15:19:31.93 ID:q9Y/zzzqd.net
>>363
子供はここまで飛躍した論理はできないだろ
アホか?

366 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 15:23:37.78 ID:/oDFzhng0.net
飛躍した論理してる事実は否定しない馬鹿

367 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 18:40:42.17 ID:lpF/6mkJM.net
(e5f8-cCnp←この人誰?怖い…)

368 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 20:05:31.16 ID:kKPQ8DHQ0.net
すんまへんデュアルディスプレイで0.7.23使っています
普段DP接続の外部ディスプレイで再生中にノートpcの液晶ディスプレイへ
移動すると停止してタスクマネージャーで応答なしと表示されます
なにか対応策ありますか?

369 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 20:12:49.64 ID:yyqTKqNS0.net
>>368
移動させないでください

370 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 20:15:33.46 ID:9+UEhgb40.net
デコーダー変えろ

371 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 21:22:20.16 ID:l1M5behA0.net
ノートPCで再生すればいいんじゃ・・・

372 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 21:49:53.59 ID:erXf0ufQ0.net
フリーソフトはマルチモニター環境に弱いのはよくあること

373 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 22:37:06.22 ID:22MnCej70.net
フリーソフト開発者は貧乏でモニタを二台も買えないからな。

374 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 22:38:17.31 ID:KJSCUKyqd.net
マルチモニターとかオタクしか使ってないから笑

375 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 22:40:08.71 ID:MUK1LVx70.net
こんなソフト使ってる時点でオタクなのでは

376 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 23:06:33.64 ID:Hc4xTTcGd.net
オタクのくせにプログラムの1つ書けないってどうなん?

377 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 00:38:43.06 ID:/vJgpP4n0.net
TVTest、Tvtplay どちらでも音ズレ発生する・・・
Win10でデコーダはDScaler、レンダラはEVRなんだけど、何が原因か。。。

378 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 01:21:30.92 ID:ETcXRSze0.net
デコーダでしょ

379 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 01:22:02.63 ID:/v4MvTq60.net
デコーダ

380 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 01:30:51.59 ID:pZb1KPZy0.net
> DScaler
いまさらなデコーダーだと思うけど使ってる人は結構いるよね…

381 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 08:18:27.94 ID:0CXq3q8e0.net
>>368やけどTVTEST0.10に変えたら移動しても問題なくなりました
多数の役にも立たないレス誠にありがとうございました
(__)

382 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 09:12:28.56 ID:zy8erHC20.net
おま環だからじゃないかい
0.7.23でも全く問題ないからなぁ。

383 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 10:10:42.62 ID:VAbtB+7Q0.net
多数の役にも立たないレス誠にありがとうございました
多数の役にも立たないレス誠にありがとうございました
多数の役にも立たないレス誠にありがとうございました
多数の役にも立たないレス誠にありがとうございました
多数の役にも立たないレス誠にありがとうございました
多数の役にも立たないレス誠にありがとうございました

384 :>>374 :2020/01/04(土) 11:16:43.52 ID:/vJgpP4n0.net
デコーダでDScalerってアカンのん?デコーダが原因かなぁ。
今までは問題なかったのに

自分が導入した時はTVTest DTV Video Decoderなんて無かったんよなぁー

385 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 11:37:23.46 ID:mdl3VizD0.net
windows7のサポート終了間近なので正月休み中にwindows10にしたんだが7で愛用してたAMDデコーダーが入らない
TVTestVideoDecoderもTVTEST.exeと同じフォルダに入れても選択できないし最近のwindows10特有の症状なんだろうか

とりあえずLAV入れてる

386 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 12:12:38.54 ID:uG4qZc6E0.net
EVRとEVR(Custom Presenter)の違いを教えて下さい

387 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 12:42:52.70 ID:0LhtrSFu0.net
>>385
> TVTestVideoDecoderもTVTEST.exeと同じフォルダに入れても選択できないし
インストールしないと選択できるようにならないと思う
やり方は付属のテキストファイルに書いてある

388 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 13:09:06.91 ID:stb2YwXQ0.net
>>385
TVTestVideoDecoderをTVTestと同じフォルダに入れて認識するのは
野良ビルドでしか見たことは無い

389 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 13:22:06.14 ID:kIEG9Nbj0.net
>>385
AMDデコーダーうちでは入るけどな

390 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 13:25:18.80 ID:kIEG9Nbj0.net
適当なフォルダに置いてregsvr32するだけ
DirectShow Filter Toolを使ってもいい

391 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 13:27:20.77 ID:/v4MvTq60.net
管理者コマンドプロンプトでな

392 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 13:28:30.46 ID:kIEG9Nbj0.net
>>385
あー、もしかしてメリット値が低いのでは?
登録しただけではTVTestに出てこないよ

https://i.imgur.com/u14Ugfh.png

393 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 14:42:57.84 ID:/v4MvTq60.net
>>384
DScalerはオープンソースだったので
最新のVSでビルドしてみようかと挑戦したが
DScalerのプロジェクトだけうまく行かなかった

394 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 19:23:18.42 ID:qUwbtuzI0.net
https://github.com/DBCTRADO/TVTestVideoDecoder/blob/master/doc/TVTestVideoDecoder.txt
>TVTestVideoDecoder.ax を TVTest.exe と同じフォルダに配置すると、MPEG-2 デコー
>ダとして選択できるようになる。

>インストールを行った場合においても、TVTest のフォルダに TVTestVideoDecoder.ax
>が配置されていればそちらが優先して利用される。

395 :名無しさん@編集中 :2020/01/04(土) 19:34:34.09 ID:pZb1KPZy0.net
TVTestが古いとインストールする必要がある。
> Commits on Oct 11, 2015
> 映像デコーダに TVTestVideoDecoder.ax を利用する機能を追加
0.9.0の開発途中からなので0.8.2以下、当然0.7.23なら置くだけでは使えない。

396 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 05:43:17.06 ID:n1UtjcdI0.net
AMDデコーダーいいよね

397 :382 :2020/01/05(日) 11:12:37.76 ID:jCaLqKIj0.net
レスありがとう
readmeに置くだけで使えるって書いてあったからそれでいいのかと思ってた
0.7.23はインストールしないとダメなのね

しかしAMDデコーダーはDirectShow Filter Toolの管理者モードでも登録できなかった(登録に失敗しましたと出る)
regsvr32でも読み込みに失敗しましたと出る
HD5770ではOKだったけど、壊れたので乗せ換えたR7 240じゃ新規インストールは無理なのかねぇ…

398 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 11:28:45.76 ID:VGO6zUy10.net
atimpenc.dlllは登録できている

399 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 11:55:45.81 ID:93do1yId0.net
Q3U4でx3U4remoconプラグイン入れて有効化しても”初期化でエラーが発生しました”って出て使えない
64bit版も32bit版も使えないだが何故なんだろうか

400 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 12:03:39.61 ID:SB7OdaoI0.net
tvtestでtsをコメント付きで再生していますが、マウスのホイールを使い30秒送りや戻しってできないでしょうか?
方向キーを使っての送り戻しはできていますが、マウスでも操作できるようにしたいです

401 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 12:19:01.14 ID:8jYGckWg0.net
>>397
デコーダーのバージョンによってはVC++2012ランタイムが必要だそうだが、
そのあたりは大丈夫か?
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1435501722/804-805

402 :382 :2020/01/05(日) 14:33:16.45 ID:jCaLqKIj0.net
>>401
ズバリそれでした
以前は個別に入れた覚えがないんだけどcatalyst入れるときに勝手に入ってたのかな
最新のradeon settingでは自動では入らないみたいだ

ありがとう

403 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 15:57:02.03 ID:Eo+ynSrv0.net
どういたしまして

404 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 17:38:37.44 ID:EWvtaDUHM.net
>>399
つながってないW3U4指定のままなんじゃね?

405 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 22:09:01.09 ID:93do1yId0.net
>>401
x3U4remocon.iniの編集ならやったけどダメだった

406 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 22:09:34.28 ID:93do1yId0.net
>>404
x3U4remocon.iniの編集ならやったけどダメだった

407 :名無しさん@編集中 :2020/01/05(日) 23:49:45.76 ID:G/TMtfnF0.net
TvTestVideoDecorderがなんで選択できないんだろうと思ったらそういうことだったのか。
結局TvTest自体のバージョンを上げて環境再構築しちゃった。

408 :名無しさん@編集中 :2020/01/06(月) 01:39:06.44 ID:4XYFAxLsd.net
ボーナスあったら12月分の給料スルーしてたわ

https://i.imgur.com/u2ufA9m.jpg

409 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 13:58:39.31 ID:ko+cbIJV0.net
PT3挿して紅白歌合戦見てる時から画面の下半分ぐらいが
濃淡グレーのモザイク模様が出てきて
画像が見える範囲がだんだん狭くなってきた。
年が明けて1日はTV朝日系が全く映らなくなり
2日にはEテレ、TBS系、日テレ系、TBS系も映らなくなった。
tvRockのDtuneもしなおしたがダメ。
使ってるモニターがシャープの亀山モデルで
PCもつなげる亀山モデルのテレビだったんで
このTVで地上波スキャンするとNHK総合と地元の50年前に開局した
生え抜きのUHFチャンネルだけが映る。
そしてとうとう地元生え抜きチャンネルだけしか映らない状態になった。

これでTVTestやTvRockの設定ミスで映らないという可能性は排除された。
昨日は小雨が降って気温が三ヶ日より高いので
NHK総合、地元U局、フジTV系、日テレ系が普通に映り
Eテレ、TBS系がモザイク模様入り映るけど、TV朝日系は今の処全然映らない。
これは地デジ放送方式の大きな弱点だな。

総務省は地デジ放送難視聴地域の為のBS放送を復活させるべきだな
第2BS衛星打ち上げて各都道府県ローカル番組も視聴できるようにするべき。

410 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 14:31:33.60 ID:g0tT+vul0.net
そんなに地上波が見たいか?というのは置いておいて、地方のローカル局なんか無駄以外の何物でもない。
衛星から日本全国に放送すれば金がかからない。
一般家庭でもUHFアンテナなんてモノが不要になるし、衛星アンテナなら個人でベランダに簡単に取り付けられる。

411 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM03-5tkw):2020/01/08(水) 15:42:51 ID:QPQB+tZgM.net
衛星って必要か?
ネット配信でいいじゃない
そもそもアンテナも不要だし

ってなる予感

412 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd1f-eZoA):2020/01/08(水) 15:44:01 ID:nxQjX/Wkd.net
         \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)

413 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 20:08:51.61 ID:ogSJztiBr.net
>>411
ネット配信だと帯域が持たないでしょ、さすがに。

414 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 20:10:24.95 ID:WEJ2bVIgD.net
近い将来の話では?
5Gやローカル5Gが当たり前になるし

415 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 20:15:04.94 ID:y2dGkjPt0.net
>>411
光はまだ全然余地がありまくる

416 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 20:57:40.79 ID:CJNdHqzh0.net
>>414
5Gがなんだかわかってない人?

417 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 20:58:53.81 ID:WEJ2bVIgD.net
なんか分かってない人に質問されたw

418 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 20:59:57.57 ID:B6R2E3fU0.net
>>416
5Gがあれば光ケーブルもなくなって
人工知能が飛躍的に速くなって
自動運転の自動車時代が来るってテレビで言ってた

419 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 21:05:21.95 ID:QfdHkMe+0.net
>>418
光ケーブルもなくなって?www
バックボーンは光なのに何いってんの?www

420 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 21:07:59.16 ID:WEJ2bVIgD.net
だから5Gを普及させるにはバックボーンの強化も必要なんだよね

421 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 21:24:14.37 ID:hZRJOuQGM.net
基地局が密に必要なんで
人口が最低数十万ないとコスト的に無理でしょ

422 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 21:27:40.60 ID:B6R2E3fU0.net
>>419
君は分かってない人でしょ?
ID:WEJ2bVIgDさんを俺は信じるよ!
5Gが普及すればネット帯域の問題なんて吹き飛ぶ
ID:WEJ2bVIgDさんの意見を信じるよ!

423 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 21:31:20.32 ID:uBM2qVyPa.net
>>418
家で基地局からの電波を受信できるか?

424 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 21:32:46.16 ID:/81svdvs0.net
>>415
LIVE視聴だけならチャンネル数も限られてくるから、バックボーンの通信も余裕あるだろうけど
VODも含めると足りなくなりそう

425 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 21:34:33.79 ID:WEJ2bVIgD.net
>>423
5Gの屋内専用アンテナを普及させるみたいね

426 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 21:41:15.30 ID:V/JDbz/G0.net
ほかでやれ

427 :名無しさん@編集中 :2020/01/08(水) 21:44:55.43 ID:9+xshORGr.net
Verizonは家庭向け「5G Home」でケーブルテレビ事業者に対抗

Verizonの展示ブースでは、同社が10月1日から家庭向けに提供する新サービス「5G Home」が注目を集めていた。Verizonは「5G Home」を「世界初の商用5Gサービス」と位置付けている。「5G Home」は、家庭の近くに設置するVerizonの5Gアンテナと、各家庭に設置する専用の通信機器とを無線で接続することにより、家庭内まで光ファイバーを敷設しなくても高速なブロードバンド環境を実現するものである。

https://www.icr.co.jp/newsletter/wtr355-20181026-mizukami.html

428 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 00:39:14.45 ID:WhH23Atq0.net
阿呆の自演が酷いな

429 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 01:24:28.45 ID:CPAxq1pL0.net
>>422
あんまりイジメんなよ

430 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 02:25:11.23 ID:SmmTYZCUD.net
自演と決めつけてもお前が無知であることには変わりない

431 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 03:26:06.53 ID:TgRb9bUb0.net
>>425
どうせ従量課金なんじゃろ

432 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 11:17:03.54 ID:s8gd34F50.net
エスパーな質問なんで適当に答えてくれて構わないです
もしそれが解決の糸口になればと思ってます

S3U2→TvTestですがUHFが映らないしBSとCSは数チャンネルしか映らない
カードを変えてもPC変えても症状は同じで有料放送の案内も出ない
TvTestのバージョン変えても同じ
ただし番組表だけは全て収集出来ている
S3U2本体が壊れたかな?と思ってるけど
映るチャンネル有るから判断に困ってます
次に何すればいいと思う?

433 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 11:24:57.33 ID:s8gd34F50.net
安い地デジチューナー買ってきてテストしてみるわ

434 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 12:02:36.88 ID:VdYftH5d0.net
以前は映ってたの?

435 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 12:47:01.66 ID:OqBUg61rD.net
チャンネルスキャンするとどうなるかってのがみたいな。

436 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 13:06:03.92 ID:uQhNHdleD.net
「壊れたかな?」という表現だから以前は映ってて壊れて映らなくなったということか

437 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 14:36:08.70 ID:s8gd34F50.net
戻りました

以前は映っていました
チャンネルスキャンすると地デジ・BS・CS全てOKです
番組表の更新も問題なく出来ます
EGP番組表も問題ないですね

中古の地デジチューナーで映るかどうか確認しますね

438 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 16:00:27.39 ID:lsx/MUe40.net
壊れたんでしょう

439 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 16:04:26.26 ID:eN+2V7Ac0.net
家庭内や近所の電波を使う機器による障害の可能性もあるよな

440 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 17:42:01.01 ID:s8gd34F50.net
0.7.13で映りました
いつか映らないチャンネル有りますけど天候のせいだと思いたいです
>>208からいくつかDLしたんですけど上手く行かず
週末win10にするんで映る環境だけキープしておきます
買って来たチューナーはDY-UD200は無駄になりましたけどw
有難うございました

風強いしマンションだし特定無理でした

441 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 20:22:08.39 ID:Y0fzSfqZ0.net
>>424
フレッツ光の帯域とかの話じゃないよ
光回線はまだまだフレッツ光そのもの
のようなものをたくさん載せれるってことだよ
低レイヤーの話

442 :名無しさん@編集中 :2020/01/09(木) 23:27:23.38 ID:rvUa5aR+0.net
VMR7てもういらない子なのでは
VMR7 Renderlessに変えて後にEVRに変えるとTVTestクラッシュするし
そもそもwindows10でVMR7がまともに映る環境てあるの?

443 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 00:48:15.26 ID:9Rb+piuND.net
https://i.imgur.com/GHKhJpX.jpg
https://i.imgur.com/VZAjpyy.jpg
https://i.imgur.com/zn9HXmN.jpg
https://i.imgur.com/l0TwOBA.jpg

444 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Saa3-K+S9):2020/01/10(金) 03:16:47 ID:QvCvqVJDa.net
>>443
5GHzだろうにw

445 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f5f-MoxP):2020/01/10(金) 03:26:35 ID:HE9Uy3VA0.net
マジじゃねーか…
こんなことテレビで流していいのかよ

446 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f6d-WXoy):2020/01/10(金) 03:35:00 ID:91PEkjiJ0.net
ギガとジェネレーションの違いもワカランのか
最近のクソメディアは

447 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fda-lUXZ):2020/01/10(金) 03:42:23 ID:vHWfCQvV0.net
画像を見たときは
2.4GHzだと電子レンジに邪魔されるけど、
5G(Hz)だから平気だぜって話だと思った
けど違うんだね

448 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDf3-GYCx):2020/01/10(金) 03:53:26 ID:9Rb+piuND.net
>>443
これyoutubeに動画あったから見てみたんだけどマジボケなのな
冗談でやったのかとおもったわw

449 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ df8e-GYCx):2020/01/10(金) 04:11:48 ID:bWCXNRo90.net
早くWifi6とか6Gに移行しないとな

450 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 04:53:23.07 ID:xeSoyURr0.net
>>443
ワロタ

451 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 08:00:26.10 ID:r6pYLhIr0.net
>>443
メモリとHDDの違いとかも解ってなさそうw

452 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 08:29:19.94 ID:XsAxWg710.net
ソフトバンクのような販売店にだまされて加入したんだろうね

453 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 08:51:22.72 ID:Pi0syaEo0.net
>>448
youtubeを探したけど見つからなかった。
相良晴子ってスケバン刑事で出てた時からバカだと思ってたけど、真正のバカだった。

454 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 08:57:36.46 ID:9ImEHMcJ0.net
5Gなのは確かってことですらないのかな
ルータのそれと間違えたってだけで

455 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 10:02:31.78 ID:tNG3Lsu/0.net
スタッフ誰も気づかないってやべーな

456 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 10:19:07.21 ID:nYPJJFGwa.net
一応Tモバの5Gサービスエリアではあるけど

457 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 10:22:04.27 ID:Zo4w3kLd0.net
>>456

458 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 10:25:02.73 ID:s3FdFtKW0.net
5 Generation
5 Gigabyte (Gigabit)
5 Gigabps (Gigabit / sec)
5 GHz

一番上だけ5ジー
他は5ギガ

459 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 10:27:14.87 ID:9Rb+piuND.net
>>453
これの10:55くらいから

直撃!シンソウ坂上 2020年01月09日【夢の移住SP!あの人気女優Sハワイで自給自足TV初密着!】
https://youtu.be/blU06qJSfqc

なんかスレ違いの話題振っちゃって申し訳なかった

460 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 13:24:37.88 ID:NJh4PQ2W0.net
元芸能人のおばさんがPC周りに疎くて勘違いしてるのは仕方ないけど
テレビのディレクターも相当アホなのがいるんだよな
笑こらとか番組のDが出てくるコーナーでも物知らなくてひどいときあるし

461 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 13:50:29.29 ID:vHWfCQvV0.net
ギョーカイ人様にオタクの知識を求めるのが間違ってる
ババアのくせにハワイでセレブな生活羨ましいわあって番組なんだろうし

462 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 14:07:47.83 ID:CKY1PAhNd.net
鬼滅ためしに読みはじめたけど第一話すごくいいじゃん。
この兄妹を助けてくれた剣士が福満しげゆきの妻が怒った時みたいな吊り白目のフンガーみたいな顔になるのがかわいい。
あと登場人物の顔がふっくらしてるのも夢幻マミヤみたいでかわいい

463 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 15:38:40.61 ID:XbyGKvsh0.net
見た限り電線も来てなさそうなとこだから5Gなのは本当で家内をWIFI-5GHzで共有させてる可能性もあるやろ

464 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 15:44:29.80 ID:GOd3ITpi0.net
それならルーターの5Gの部分を赤枠で囲んで放送する意味はある?

465 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 15:54:27.12 ID:pl9OSq5b0.net
バラエティには監修はないのかw

466 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 16:18:57.78 ID:r1aft4810.net
ルーター5Gの赤枠はスタッフの勘違いだろ
通信5Gはダウンロード超速いと言ってるし本当

467 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 16:22:11.54 ID:opJNO1Bk0.net
赤枠で囲んだスタッフが馬鹿なだけ

468 :名無しさん@編集中 :2020/01/10(金) 22:30:42.87 ID:cIQSQL7Nd.net
NTTdocomo ドコモ 新機種・雑談・総合スレ Part★68

※前スレ
NTTdocomo ドコモ 新機種・雑談・総合スレ Part★61
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1535801688/

NTTdocomo ドコモ 新機種・雑談・総合スレ Part★68
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1567429956/

469 :名無しさん@編集中 :2020/01/11(土) 13:59:55.17 ID:9B5qKkvAH.net
>>459
垢BANくらってやんの
動画を再生できません
この動画に関連付けられていた YouTube アカウントが停止されたため、この動画は再生できません。

470 :名無しさん@編集中 :2020/01/11(土) 18:21:42.20 ID:le2dXm4Ja.net
放送上問題のあったり恥ずかしいミス映像とかアップするとすぐ削除依頼出してくるよな

471 :名無しさん@編集中 :2020/01/11(土) 18:26:53.54 ID:HY6oCCA9r.net
>>469
これも時間の問題か

https://youtu.be/4uYf3B9hOb0

472 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 03:50:42.40 ID:ML/8bn+md.net
おまえら明後日の成人式出るよな?
中学時代好きだった子に会うのが楽しみだよな?
じゃっ、当日会おう

473 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 08:20:49.67 ID:zZ+jSmFK0.net
スプッッ Sd1f-eZoA

474 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 10:30:26.54 ID:/PaVqvijM.net
TVTest映らないです
誰かたすけて〜

聞いてよいですか?

475 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 10:33:37.83 ID:88fQf3uf0.net
よいですよ〜

476 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 10:40:44.00 ID:/PaVqvijM.net
472さん

ありがとうございます!
あとでお礼に妹のパンツ画像うぷします

お昼頃に詳細書きます〜

477 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 11:04:58.51 ID:l0mit54L0.net
>>472
性人式…なにもかも皆懐かしい

478 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 12:28:00.23 ID:ikZYmY0q0.net
>>475は聞くだけなんだろう、たぶん

479 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 12:48:50.32 ID:/PaVqvijM.net
475さん

472さんはそんな悪い人じゃないと思います!
ドラゴンボールを全部揃えて神龍が
「おまえの願いをひとつだけ聞いてやろう」
「大金持ちになりたい!」
「そうか…がんばれよ…確かに聞いたぞ、さらばだ」

これでは悲しすぎます

480 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 13:07:10.73 ID:/PaVqvijM.net
さて、私の環境ですが…

OS win10 home 64bit
チューナー PX-W3EP4
TVTest 0.10
bon radi-sh
内蔵ICカードリーダー使用
デコーダ TVTest DTV video decorder

チャンネル取得できました
ワンセグモードは映ります
B-casも認識してちゃんとカード番号でてます
27dB / 17M

ランタイムいれました
各ソフト64bit,32bit両方試しました
ログみてもエラー無いです

画面真っ黒です〜
音も出ません

チャンネル取得はできるので、スクランブル解除ができてないのでしょうか?
外付けにした方がいいですかね?

パンツの件ですが妹に頼んだら
「は?やだし」
と断られました
私がしばらく家を空けてる間に部屋のテレビを奪っておいてそんな協力もしてくれないとは兄は憤慨であります

481 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 13:12:35.81 ID:VghU/Psk0.net
Ryzenのシステムで最新BIOSだとライザー+PT2が映らないってのはあるけど
プレクスはどうなんだろ聞いたことないな
最新BIOSだとサウンドカード系も相性出たらしいからマルチメディアのカードは怪しい

482 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 13:36:57.52 ID:BpW3D6Z40.net
>>480
IT35.dll入ってるか?

483 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 13:52:06.85 ID:pvXbfOtf0.net
477さんと似たような状況で、昨日の夜win10にしてからTVTest映らなくなってます。
win7の時は(昨日まで)問題なく視聴してました。
画面真っ暗、音も出ずです。でも過去録画した物は見れます。


環境
OS win10 home 32bit
チューナー PT2
TVTestは昨日まで9で映らなくなって10も試したけどダメです。
MPEG-2 デコーダ DTV Video Decoder ・・・ ATIのもダメ
レンダラ EVR ・・・他も試したけどダメ
PT2のsampleで受信確認OK、アンテナ給電OK
エラー D0/E0/S0
地デジで35db/0.00Mbps
          ↑この0.00Mbpsがダメなんだと思いますが原因が・・・


他にやったこと
・pt2のドライバ入れ直し
・ログ確認 エラーなし
・録画できず

何なんでしょう・・・結構お手上げ状態かも><
わかる人教えて〜

484 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 14:20:40.50 ID:ikZYmY0q0.net
「そうか…がんばれよ…確かに聞いたぞ、さらばだ」

485 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 14:25:02.91 ID:2X6iKrjm0.net
TSプロセッサーの設定は正しいの?

486 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 15:04:11.15 ID:B8nIIrMS0.net
471 および 477です

IT35.dll
間違いなく入ってます!

487 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 15:07:16.46 ID:B8nIIrMS0.net
>>484 さん

聞いていただきありがとうございます神龍さま!
できればアドバイスと明日の運勢もおねがいします!

488 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 15:19:00.90 ID:eiyWLmV80.net
>>483
ググってみた
PT2では"0Mbps病"というのがあるらしいですね
設定が正しくされているのであれば、"0Mbps病"かもしれません

"0Mbps病"でググれば色々と出てきますが

1.Windowsメニューから、プログラムとファイルの検索で「msconfig」と入力し、「msconfig.exe」を開く。
2.システム構成が開くので、「ブート」タブから「詳細オプション」ボタンを選択。
3.最大メモリにチェックを入れ、「4095」と入力し、適応してから再起動。
(4096の倍数にならないようにすればよい)

とか

Microsoft Visual Studio 2010をインストール
で直ったとかでてきます

489 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 15:26:39.39 ID:CpOQiudM0.net
みんな斧に入れてる???

490 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 15:42:16.02 ID:vpgKkmsTp.net
Windows10のノートでも映るのと映らないのが有るので困ってるわ

491 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 16:23:47.98 ID:VghU/Psk0.net
あ〜〜そういやWin10にした当初TVTestが映らなかった事あったな
Win10ってコーデックをMS優先にするんだよね
それでMPG2の再生が出来ないことがある
Win7 DSFilterTweakerってヤツでコーデックの優先度を変更したら見れた

492 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 16:28:55.13 ID:lEUDnNl+r.net
へ〜
TVTestでコーデック選択するんだけどなぁ

493 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 16:31:27.29 ID:B8nIIrMS0.net
>>491 さん

とても有益な情報ありがとうございます!
帰ったらやってみます!
また報告しますね

494 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 16:31:50.99 ID:VghU/Psk0.net
アプリケーションで優先して使うコーデックを指定する
自分はMSのdtv dvd video decoderからむしろMS優先

495 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 18:49:41.99 ID:pvXbfOtf0.net
>>488
今帰って「4095」を試してみたところ、
あっさり治りましたああああ!
本当にありがと!愛してるよ、ちゅっちゅ

0Mbps病は名前は聞いて知ってたつもりなんですが、これのこととつながりませんでしたw

尚、Microsoft Visual Studioはお昼過ぎにやってみてダメでした。

496 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 18:53:43.16 ID:F94rc3qz0.net
>>491 さん

映りました!音もバッチリです!
おっしゃるとおりのようで、TVTestでデコーダを選択してもMSが優先されるようです

なので、今までエラーが出るMSデコーダを使えるようにしたらできました

TVTestでMS DTV DVD decorderを使う方法という記事の通りやって、PC再起動で映りました
tmp1とtmp2のフォルダ作ってコマンドプロンプトとか使うやつです
他に同じ症状で困ってる方は参考にしてください

みなさんお騒がせして申し訳ない
レスくれたみなさんに感謝します!

497 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 19:13:04.35 ID:H4U4P4sG0.net
>>496
不正利用をすすめんなよ…
Win10でMicrosoft DTV-DVD Video Decoderを汎用として使うのはタダじゃねーんだぞ。
(MS製品内では「MPEG-2 ビデオ拡張機能」ってのを入れれば無料で使える)

498 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 19:31:20.39 ID:lHjfvCRO0.net
>>496
win10では完全に切り捨てられた(カネ払えば使える)
純正デコーダの代わりに無料の、というかTVTestの
開発者がTVTestVideoDecoderを態々作ってあるのに
何を今更な情報と思わんでもない
てか先ずはそっち使うだろ? と思ったり思わなかったり

499 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 19:42:27.64 ID:+lqyL6DpM.net
まともな奴はみんなそう思ってるけど
もうめんど臭いから言わないだけじゃないの

500 :名無しさん@編集中 :2020/01/12(日) 20:10:03.94 ID:SDALuciw0.net
Win7,8の頃はWindowsの機能レベルで
コンポーネントごとWindowsMediaを
最初にアンインストールしてたな

501 :名無しさん@編集中 :2020/01/13(月) 13:15:21.02 ID:wpKsXRLN0.net
俺環だけど
Win10x64 TvTest0.9.0x64 TvTest DTV Video Decoder/EVR
Intel HD Graphcs 4600

Intel ドライバ 5107にしたらまともにデコードできなくなった(録画はちゃんと出来てる)
5063に戻したらOK

疲れた

502 :名無しさん@編集中 :2020/01/13(月) 19:51:23.28 ID:w1eq7jcg0.net
コーデックお薦めはなんなの?

503 :名無しさん@編集中 :2020/01/13(月) 19:55:37.51 ID:sJZpAd1u0.net
MS以外

504 :名無しさん@編集中 :2020/01/13(月) 21:04:07.31 ID:PatlxdV9r.net
自分の環境に一番良く合うもの

505 :名無しさん@編集中 :2020/01/14(火) 00:01:57.26 ID:K4Jnm0LC0.net
ピンクのやつ

506 :名無しさん@編集中 :2020/01/14(火) 00:04:25.62 ID:TBX+RPMt0.net
それはコーラックだ

507 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-lB9F):2020/01/14(火) 02:58:44 ID:hVWz1dEN0.net
俺はMSのDTVうんちゃらかんちゃら使ってる
60fpsになってテロップぬるぬるしてる
白鵬もぬるぬる

508 :名無しさん@編集中 :2020/01/14(火) 15:13:08.28 ID:y1OVLDT/0.net
TVTestを使ってる人のほとんどがスカパーやwowowを
ただで見てるって聞いたんですけど本当ですか?初心者なんでやりかたを教えてください

509 :名無しさん@編集中 :2020/01/14(火) 15:45:45.86 ID:qBtSx+GzM.net
どこ情報だよ死んどけ

510 :名無しさん@編集中 :2020/01/14(火) 15:50:39.20 ID:xX4o+kYS0.net
久々に斧を覗きに行ったら消滅してた

511 :名無しさん@編集中 :2020/01/14(火) 16:28:17.04 ID:lY7bLs19H.net
オー ノー!
なんちやって

512 :名無しさん@編集中:2020/01/14(火) 16:30:30.03 ID:mUNQHa6L.net
柔らかいやつ置いとくぞ。
bit.do/fmtGC

513 :名無しさん@編集中 :2020/01/14(火) 18:14:05.89 ID:97St6wjt0.net
>>512
ウイルス注意

514 :名無しさん@編集中 :2020/01/14(火) 18:50:58.64 ID:o1Tx48VdM.net
dllファイルのウィルスってめんどくさい事するね

515 :名無しさん@編集中 :2020/01/14(火) 19:54:44.28 ID:TBX+RPMt0.net
おバカなウイルスバスターにでも騙されたのかな

516 :名無しさん@編集中 :2020/01/14(火) 19:56:44.84 ID:2RuGqnrq0.net
斧は普通にアクセスできるよ。

517 :名無しさん@編集中 :2020/01/14(火) 21:48:22.31 ID:yHBopRDB0.net
番組表が左に寄っちゃうのですがなんとかなりますか?
https://i.imgur.com/T9cuE27.png

518 :名無しさん@編集中:2020/01/14(火) 22:19:01.56 ID:mUNQHa6L.net
>>513
普通に使えるやつやんwガイジか?

519 :名無しさん@編集中 :2020/01/14(火) 22:29:12.27 ID:o1Tx48VdM.net
あ、ちなみに俺は中身を見たわけじゃなくて、そんなめんどくさいことするかねぇ、という意味ねw

520 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 04:58:11.07 ID:EXQa6tG/d.net
237 名無しさん@恐縮です sage 2020/01/14(火) 19:18:37.09 ID:Tdpbiyqy0
>>225
乾が不倫してない証拠見つけたわ

これを見て不倫してると本気で思うやつは、どうかしてるで

https://www.instagram.com/p/BhMKENglhzf/
441 名無しさん@恐縮です sage 2020/01/14(火) 19:29:26.63 ID:A3gSqIAa0
>>237
あのね、家庭円満をアピールする人ほど怪しいんだよ
寂しいというか
一般人でもSNSで仲良し家族アピールや子供写真幸せ年賀状の人が家庭不和なことが多い
499 名無しさん@恐縮です sage 2020/01/14(火) 19:32:34.84 ID:uCCBaNBS0
>>444
普段から幸せな人はアピールする必要ないからな

【匂わせ総出】木下優樹菜「たかしあいてる」相手はサッカー日本代表・乾貴士か 「ゆきな大好き」 ホテル密会疑惑も★10
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578995969/

521 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bd5f-haMj):2020/01/15(水) 21:00:14 ID:VLHFUzVL0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1229383.html

522 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 06da-a+UC):2020/01/15(水) 21:06:48 ID:GsSxP+c00.net
昨日windows7→10にしたら
1日は普通に見られてたのに
急にtvtestフォルダなくなり
tvtest.exeのショートカットのみに
なんでだろ

523 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 026d-aLZh):2020/01/15(水) 21:32:37 ID:6Inahyb50.net
スパイウェア認定されたとか

524 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 21:51:16.45 ID:6WlGpX230.net
>>522
Windows Defenderがウイルス判定して消したかも?

525 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 21:59:43.12 ID:bBB4miCYD.net
>>522
ウイルス対策ソフトがウイルスと間違えて自動削除されたとか

526 :名無しさん@編集中 :2020/01/15(水) 22:06:30.42 ID:/xOWdIvE0.net
それはあり得ない

527 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 06da-a+UC):2020/01/15(水) 22:49:00 ID:GsSxP+c00.net
>>523-526
thx 一通りやってみたんですが
駄目だったので録画系も含め
全て一旦削除しイチからやってみます

528 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 82ba-XqSd):2020/01/15(水) 22:59:35 ID:O6wnBSmi0.net
そういやWUしたらユーザフォルダかどっかのファイルが消えるとかで騒動になってたな

529 :名無しさん@編集中 :2020/01/16(木) 06:35:30.52 ID:z73xeyXp0.net
今それを起こす方が難しいと思うが・・・
ユーザーフォルダ変更してわざわざその中にTVTestいれて古いバージョンのWin10探してきて・・・ないない

530 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82e5-WYyw):2020/01/17(金) 20:58:28 ID:t3VuTN1s0.net
Intelの内蔵GPUドライバに脆弱性があるらしいから15.40.44.5107にあげたら
TVTestでEVR使うと絵が出なくなったわ
15.40.42.5063ではもちろんEVRで絵が出る

ちなみにTVTestのバージョンは
TVTest ver.0.10.0-dev b6bf39b (Release x86)
Work with LibISDB ver.0.0.0 75839e6

531 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9fd-A78j):2020/01/18(土) 07:38:10 ID:aKxSpg6k0.net
>>530
俺も同じ状態になっちゃたよ
自分だけかと思ったけど、仲間がいて安心した
今は、TVTest DTV Video Decoderを使っているけど
違いが判らんから、このままでもイイかも

532 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427c-6zBS):2020/01/18(土) 08:02:55 ID:FMeiBIPy0.net
まだアプデしてないからよくわからんがTVTest DTV Video Decoder + EVRはOKってこと?

533 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 918e-0hUg):2020/01/18(土) 08:04:12 ID:0iLp/7g70.net
脆弱性の修正の入ったバージョンは少し前から出ているから、
思考停止してバグ報告のある最新版に飛びつかなくてもよくてよ

調べるのも面倒なんだろうけど・・・
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1229817.html

534 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427c-6zBS):2020/01/18(土) 08:16:33 ID:FMeiBIPy0.net
わしのivyさんはさんはまだリリースされてないんじゃあ

535 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 918e-0hUg):2020/01/18(土) 08:22:45 ID:0iLp/7g70.net
>>533
リンク先が違ってるらしい。めんごめんご。
怪しい動画は再生せずに、最新版は人柱の方でどうぞ。

536 :528 :2020/01/18(土) 09:45:23.65 ID:aKxSpg6k0.net
>>532
OKだよ

537 :527 :2020/01/18(土) 10:56:33.41 ID:/ur7jyb30.net
>>531-532,536
どうしてデコーダの話になるのかはわからないが
うちの環境ではデコーダはTVTest DTV Video Decoderで
レンダラがEVR、EVR(Custom Presenter)だと絵が出ない状態になった

15.40.42.5063じゃないとEVR使えないのでうちはドライバ戻しちゃったわ

538 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ebd-whwQ):2020/01/18(土) 13:54:37 ID:goiUX+xS0.net
>>530
>>501

539 :名無しさん@編集中 (ワイーワ2WW FF4a-YW5b):2020/01/18(土) 21:16:39 ID:l+zg1kTvF.net
しつこいのを直したい

540 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 025b-zXi6):2020/01/18(土) 22:53:08 ID:oeK6wIdN0.net
マジックリンで解決できるかも

541 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 922d-A78j):2020/01/20(月) 01:40:38 ID:J2oM3DCG0.net
>>501
ココ見て良かった。
ウチもHD4400だけど同じ状況でスゲー悩んだ・・・
というのも、OSのアップデートとJAVAのアップデートが絡んでたから何だか
分からなくて困った。

542 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8dda-lGgS):2020/01/20(月) 02:46:15 ID:5WEGkBEb0.net
なぜJavaがTVTestに関係すると思うのだろう

543 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 14:52:44.95 ID:QcKS3dLJ0.net
windows10-64bit
TVTest0.7.23で使ってますが
0.10.0とどっちが良いですか?

544 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 15:13:03.25 ID:dJNmhrmJ0.net
ん〜おっぱいの方かな

545 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 15:33:46.15 ID:gDAbyRbP0.net
>>543
現状に不満があるならアップデート試してみるくらいでいいんでない?
俺はwin10 1903あたりからチャンネル切り替えや音声切り替え時に少し固まるようになったので最近乗り換えた
ついでに「モニタの省電力機能を無効にする」の「アクティブ時のみ」が機能してなかったのもなおった

546 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 15:54:05.54 ID:QcKS3dLJ0.net
W3U4を買って今セットアップ完了して
後日留守録対応のソフトを入れる予定です。

立ち上がりが遅いが完動です。
青のカードが使えなくて時間食ってしまった。

0.10.0は様子見します。

547 :名無しさん@編集中 :2020/01/20(月) 16:57:51.33 ID:s30WOiCiM.net
不具合起こしてもここでくだ質しなければどうでも良いよ

548 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d58-lqgD):2020/01/21(火) 08:30:24 ID:zlGinxQ/0.net
自分は見てないから関係無いがチャンネル名が変わったらしい
BSキャンパスex → 放送大学ex
BSキャンパスon → 放送大学on

549 :名無しさん@編集中 :2020/01/21(火) 09:01:42.65 ID:tyJbhOJH0.net
元に戻ったのか

550 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a105-9MhU):2020/01/21(火) 10:44:59 ID:xQhi1Opk0.net
情報サンクス
もうすぐまたあれこれ変わる予定だし、自分もチャンネル非表示にしてるんだが
一応スキャンし直した

551 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a28b-A78j):2020/01/21(火) 23:07:56 ID:5TCC79JB0.net
Windows10にアップグレードしたのはいいんだが、グラフィックカードが対応しておらず、
geforce GT710に買い替えたんだが、今までは複数起動ができたのに、
もう今となってはできない。2個目のTVTESTを起動するとカクカクして、声も遅れだす。。。

Intel Core2 Quad CPU Q9550
メモリが4ギガ。。。

メモリーが原因?

552 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a102-6zBS):2020/01/21(火) 23:10:08 ID:Vt962jNW0.net
775をまだ使う人は人に聞かないで孤独に戦いましょう

553 :548 (ワッチョイ a28b-A78j):2020/01/21(火) 23:23:48 ID:5TCC79JB0.net
録画したファイルはtvtest以外の再生ソフトで複数起動しても問題なく再生するのに、
どういうわけかtvtestだけは2つ目でだめ。
タスクマネージャーのパフォーマンスタブでGPU の3D項目は2つ目のTVTESTの
起動で100パーセントになってしまう。

554 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a105-9MhU):2020/01/21(火) 23:27:25 ID:xQhi1Opk0.net
デコーダとレンダラは?

555 :548 (ワッチョイ 5f8b-Jq7D):2020/01/22(水) 00:27:48 ID:B3ViBLol0.net
デコーダ DScaler Mpeg2 Video Decoder
レンダラ EVR
です。お手数をおかけいたします

556 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8702-9rwV):2020/01/22(水) 00:28:48 ID:+jDqMzI60.net
DScaler Mpeg2 Video Decoderを使わないこと

557 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-Yxgw):2020/01/22(水) 00:35:54 ID:ji7DL2CZ0.net
インストーラー形式で導入が簡単ってことで広まったけど、
開発途中で投げ捨てられたデコーダーですから…

558 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47ad-Jq7D):2020/01/22(水) 00:41:11 ID:uxF2lYRU0.net
もはや古典の域w

559 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff2d-Vg5T):2020/01/22(水) 00:41:31 ID:gyI5RA730.net
>>551
前はどんなビデオカード使ってたの?

560 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbd-G9eW):2020/01/22(水) 01:03:38 ID:5u18ovRJ0.net
Sandyあたりから内蔵GPUでTvTest 8画面同時でも平気だった気がする
もう 10年くらい前か

561 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 872d-fuq3):2020/01/22(水) 01:11:50 ID:3CEzsXJB0.net
メモリ4Gはキツいなぁ
もうすぐ5Gが普及するってのに

562 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df2d-Sn7w):2020/01/22(水) 01:18:57 ID:XmiB9Smv0.net
4GBでもwindows10ならそこそこ動くとは思うけど
7よりメモリの使い方うまいから

563 :名無しさん@編集中 :2020/01/22(水) 02:02:12.81 ID:zSdJMtR/0.net
お金かけたくないのはわかるけど、ケチってやりたいことができないのは、安かろう悪かろうとは別の自業自得の部類
ギリギリ動くだけの最低スペックにちまちまお金出し続けるより、Win7に戻してオフラインでいいんじゃないかな

564 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8702-9rwV):2020/01/22(水) 03:39:44 ID:+jDqMzI60.net
>>560
録画にはGPUは関係ないよ
ストリームを保存するだけですからね

565 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7da-N6Up):2020/01/22(水) 03:57:25 ID:URERyWkJ0.net
>>564
>>560は録画の話はしてないのでは?

566 :名無しさん@編集中 :2020/01/22(水) 04:07:23.84 ID:+jDqMzI60.net
そうだな、すまん

567 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-Jq7D):2020/01/22(水) 06:03:42 ID:uyzzpuOC0.net
>>551
今までサブ機で画面はろくに見て無かったから気が付かなったけど
確かにTVTest2つ起動したらもうカクついて駄目だねGT710
以前はそうでもなかった記憶もある
Win10の1903あたりからかもしれない

568 :名無しさん@編集中 :2020/01/22(水) 07:38:26.52 ID:rzIKIHqn0.net
>>551
553が指摘しているとおり、DScaler Mpeg2 Video Decoderが原因だろ。
Microsoft謹製かTVTest DVD Video Decorderにしておけ。

569 :548 :2020/01/22(水) 08:41:05.16 ID:zaHgqYKpM.net
>>559
RadeonHD4670ですw

みなさん、ありがとう。
録画以前に単に視聴でTVtestを二つ起動するとカクカクしちゃいます。多分、録画しながらの視聴は、録画も失敗すると思う。

デコーダを変えてみます。昨日、別のにしてみたけどダメだった。いい加減な気持ちでやったからだと思うから、調べながらやってみます。

570 :名無しさん@編集中 :2020/01/22(水) 09:25:22.02 ID:+cDvvfwkd.net
画像の表示がカクつくのと、TSのデータそのものをファイルに記録するときにドロップするかはまったく別だと思うけど。
ドロップが発生してカクついてるのか?

571 :名無しさん@編集中 :2020/01/22(水) 09:42:55.25 ID:3JuXSn31M.net
10年経っても正しく理解できないんだから
もう一生分からないんじゃないか

572 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-Vg5T):2020/01/22(水) 13:30:23 ID:8a/ADcLEM.net
>>569
4670なら使えるんじゃね?
うちはHD7570でwin10使ってる
こいつは4550あたりのリネームみたいね
catalyst落として試してみたら?

573 :548 :2020/01/22(水) 23:24:57.40 ID:B3ViBLol0.net
みなさま、ありがとうございます。
tvtestのバージョンも古く、デコーダにTVTestVideoDecoderがなく、
試行錯誤してなんとかTVTestVideoDecoderをインストールでき、
これにしたら、tvtestの複数起動ができるようになりました!
カクカクすることもなく、解決しました!

ただ、他の作業中にブルーバックになることが多く、こりゃDDR2の
メモリーを買いたすか、もうシステムの総とっかえの時期かもしれません。。。

574 :名無しさん@編集中 :2020/01/22(水) 23:43:58.23 ID:cBXldQ3k0.net
今マジで時期がいいからこの週末にでもやる。
TVだけでいいのなら5万くらいでもできると思うよ

575 :名無しさん@編集中 :2020/01/22(水) 23:55:36.21 ID:UzArYNyI0.net
メモリ代金で中古のサンデイPC買う方がよっぽどいいわw

576 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-6l6c):2020/01/23(Thu) 00:04:34 ID:dLvprE+JM.net
こう言うの使って
https://www.ark-pc.co.jp/i/12102467/
録画専用PC組んでもいいよ

577 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 077f-Jq7D):2020/01/23(Thu) 00:38:18 ID:BE2gbp620.net
録画専用マシンはm350+DN2800MTを超える構成が未だに出てこないんだが
https://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/134/1134763_m.jpg

普通のmini-itxケースにthin-mini-itxとライザーカードでpcixを
バックパネルに突っ込むキットどっかだしてくれねぇかなぁ

578 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ff2-3C30):2020/01/23(Thu) 04:29:18 ID:LCTPr+hi0.net
自分もドロップ無しでカクつくなぁ
カクつくというか、止まったり遅くなって
しばらくすると高速に再生されたり、すっ飛ばされて追い着いたり

BonDriverのBufferを増やす方向にいじったような気もするが
忘れてしまった

579 :名無しさん@編集中 :2020/01/23(木) 08:34:17.52 ID:cQkyJVC4D.net
再生にボンドラは関係あるめー。ドロップしないんなr。

580 :名無しさん@編集中 :2020/01/23(木) 08:49:14.34 ID:adzrHzrp0.net
酔っぱらってんのか

581 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8a-Jq7D):2020/01/23(Thu) 10:35:23 ID:Ol8GphHh0.net
TVTest ver.0.10.0 dec fbd1771を使わせてもらってますが
設定→操作→ホイール操作でチャンネルを設定する
設定→OSD→"OSD表示"にチェック、"映像と合成する"をチェックを外す、"チャンネル切替"はチェックする
"チャンネル切替の表示"をロゴとテキストにして、"チャンネル切替のテキスト"に番組タイトルを出すようにする
そして、ホイール操作でチャンネルを変える
すると
今まで見ていた番組タイトルが一瞬だけ暗い色で表示されてから変わったチャンネルの番組タイトルが表示されます
("キー割り当て"で設定したキーでチャンネルを変えても、今まで見ていた番組タイトルは表示されない)
今まで見ていた番組タイトルを表示させないように出来ますか?

要約すると
"ホイール操作"を
"キー割り当て"で設定したキーでチャンネルを変えた場合と同じようにOSD表示させるには
どうすれば良いですか?

582 :548 :2020/01/23(木) 12:39:47.08 ID:hIqIrFuCM.net
買い替えの時期は10パーに消費税が上がる時だったんだろうけど、なかなか忙しくてね。

もういい加減、買い替える時期なんだろうけど、今のpt2が使えないと困っちゃうの。

583 :名無しさん@編集中 :2020/01/23(木) 12:50:11.06 ID:cQkyJVC4D.net
GT710なんてローエンド過ぎるからだろ。

584 :548 :2020/01/23(木) 12:54:01.25 ID:h8lsYfShM.net
またドイヒーなこというんだからー

585 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-6l6c):2020/01/23(Thu) 13:03:22 ID:LZm2/d1aM.net
PT2環境を温存するなら余計なものを外して録画専用機化すればいい
OSも7で良いし
で別途現行型の普段使いPCを新調して視聴は共有でそっちですればいい
グラボなんか要らない

586 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-Jq7D):2020/01/23(Thu) 13:23:55 ID:yWLLaBJl0.net
>>583
一応4Kで出力できるんだぜあれでも
普通のJPG画像フルスクリーンにしただけでスクロールが重くなるけど
動画メインならラデのRX550とかの方が良いと思うんこ

587 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8a-Jq7D):2020/01/23(Thu) 13:36:38 ID:Ol8GphHh0.net
>>586
本当に"一応"だけどね
30Hzで4kするか、色数を落として60Hzだからなぁ

588 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8763-zZm9):2020/01/23(Thu) 13:39:27 ID:fD3SIY3Z0.net
0.7.23と0.10.0 の共存出来るんやね。
0.10.0で問題なかったら0.7.23削除するわ。

0.10.0はスクランブルSの数値が大きくなって画面真暗。
で時間食ってしまった。

TSプロセッサーの設定弄って解決。

589 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a73e-17js):2020/01/23(Thu) 15:41:18 ID:sLQtrxMp0.net
>>582
その構成だとメモリー8GBにするだけで、まともに動きそうだけど。
メモリーは1年前の半値になってるけどDDR3の値動きはわからない。

590 :名無しさん@編集中 :2020/01/23(木) 17:54:36.06 ID:fD3SIY3Z0.net
>>545
今日0.10.0にしました。
起動時のカクツキが解消。
有難う御座いました。

591 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e7cc-bOFn):2020/01/24(金) 18:06:41 ID:aiZDNOZw0.net
今、NHKでサブチャン放送してるけど、ステータスバーにサービス切り替え欲しいような

592 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8701-m6Yn):2020/01/24(金) 18:12:31 ID:z41wnmBw0.net
>>591
チャンネル名を右クリック

593 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM6b-zZm9):2020/01/24(金) 18:22:01 ID:iBSE68F8M.net
0.10.0だけどこれって最新ですか?
https://i.imgur.com/XEMXtv8.jpg

594 :名無しさん@編集中 :2020/01/24(金) 19:36:48.32 ID:WnkzUqdn0.net
GitHub の最新 Commit の ID と付き合わせてみりゃ分かることでしょ

595 :名無しさん@編集中 :2020/01/24(金) 19:52:50.63 ID:JhXsifezr.net
こんな事聞く奴じゃ理解できないよ
スクショもまともに取れないみたいだし

596 :名無しさん@編集中 :2020/01/24(金) 20:38:55.17 ID:jkZenLv60.net
>>593
色々、ダウンロードした中から探したけど
それ、"TVTest-0.10.0-200103.zip"200103というのだよね?
何故、"dev b6bf39b"になっていないのか分からないが

今日、ビルドしたもの
https://i.imgur.com/WGe10Bz.png

597 :名無しさん@編集中 :2020/01/24(金) 21:13:14.73 ID:UA1ftCHX0.net
バージョン情報なんか見れたっけ?

598 :名無しさん@編集中 :2020/01/24(金) 21:15:54.65 ID:K3ourC1v0.net
上のツールバー右クリックで

599 :名無しさん@編集中 :2020/01/24(金) 21:23:28.01 ID:UA1ftCHX0.net
知らなかったありがとう
みんなコミット番号入れてビルドしてんのか偉いな

600 :名無しさん@編集中 :2020/01/24(金) 21:25:33.57 ID:7E5gBFtL0.net
DBCTRADOが本家かな

601 :名無しさん@編集中 :2020/01/24(金) 21:38:00.35 ID:pL7S0qOrM.net
>>599
ワロタ

602 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff2d-Sn7w):2020/01/24(金) 21:44:38 ID:SdtmzYa60.net
Tvtestとかいう永遠のtest

603 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f8a-Jq7D):2020/01/24(金) 22:07:29 ID:jkZenLv60.net
>>599
知らないけど
入れるというかGit Bash等でgit cloneでダウンロードすれば自動で入るみたい

他のソフトもビルドしようと思ってやってみると、あれが足りない、これも足りない、それも足りないとなって
ソースを探せなかった
それで、
git submodule update --init
と打てば全部ダウンロードしてくれると説明があったのでGit Bashをインストールした次第

604 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7c-9rwV):2020/01/24(金) 22:41:08 ID:UA1ftCHX0.net
なるほどTVTestVersionHashGen.batで自動生成されるみたいね
SourceTreeとそのターミナル使ってたからWindowsにgitのパス通ってなかった

605 :名無しさん@編集中 :2020/01/25(土) 00:17:34.44 ID:yhdIeJwKM.net
VSのgitじゃだめなんだっけ

606 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-D7No):2020/01/25(土) 00:44:40 ID:r5pwuChV0.net
VSのCloneだとコミット情報やバージョン情報は入らないね
VSでCloneしようとするとフォルダは空にしろ、途中でLibISDB以下がないって言われるから
先にLibISDBをCloneして、TVTestのClone始めてからsrcにLibISDB入れてやらないといけなかったようなめんどくさい過去の記憶

607 :名無しさん@編集中 (スップ Sdff-XLNB):2020/01/25(土) 04:01:02 ID:eY6btdbAd.net
次スレにこれ頼む

!extend:checked:vvvvv:1000:512
・ネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止
・基本的に【sage】進行推奨
・次スレは>>970、反応が無い場合は>>980
・本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』と書いて立ててください

□公式サイト
・ヤングガンガン
・ビッグガンガン


□前スレ

608 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7a7-qAuI):2020/01/25(土) 07:10:45 ID:23IjPxSN0.net
朝からなにやってんだ

609 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fc9-OyIb):2020/01/25(土) 08:59:41 ID:tZYYp08s0.net
次からガンガンスレになるのか・・・

610 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 47ad-Jq7D):2020/01/25(土) 12:45:13 ID:jcRwFkbA0.net
ガンガンガン速

611 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7e3-Z7Bm):2020/01/25(土) 14:26:44 ID:bRyz+7KY0.net
なぜかAT-Xだけカクカク
昨日まで問題なかったのに
ドロップはガンガン増える

612 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7e3-Z7Bm):2020/01/25(土) 14:30:54 ID:bRyz+7KY0.net
>>611
あぁ違う
AT-Xと同じストリームが全部カクカだわ

613 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f63-9rwV):2020/01/25(土) 14:44:39 ID:95hrc+yj0.net
110CSなのかSPHD(光)なのかCATVなのか、どういう環境なのか全く書かないエスパー

614 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7e3-Z7Bm):2020/01/25(土) 14:53:22 ID:bRyz+7KY0.net
>>613
すまん110CS
天候なら全CS駄目だよね?

615 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8b-6l6c):2020/01/25(土) 14:59:17 ID:AUT5KoEZM.net
ND16問題じゃないの
またはアンテナ関係の部材で未対応の物が混じってて
それでも新品に近いの内はなんとか映ってた物が古くなってダメになったとか

616 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7e3-Z7Bm):2020/01/25(土) 15:22:06 ID:bRyz+7KY0.net
>>615
ND16問題、これっぽいです
最近アパート住人が変わったので

今はドロップ無し

617 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd7f-ZFKi):2020/01/25(土) 16:31:56 ID:5hHHMmfrd.net
アパートだと近所の影響も受けるのか

618 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-Vg5T):2020/01/25(土) 16:33:59 ID:FdUYzhLaM.net
>>617
木造なら影響ありまくりじゃね?

619 :名無しさん@編集中 :2020/01/25(土) 17:40:38.95 ID:AUT5KoEZM.net
賃貸は鉄筋でも隣の夜の営みが聞こえてくる位だからな
共同のアンテナ線にみんなで電気流すからPCが壊れることもある

620 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878e-D7No):2020/01/25(土) 20:56:14 ID:cPBtYS230.net
今日誰かがコードレス電話に買い替えたんだよ
ND16問題を疑ってみては?

621 :名無しさん@編集中 :2020/01/25(土) 21:43:33.84 ID:7L9aBYlk0.net
>>542
JNDI

622 :名無しさん@編集中 :2020/01/26(日) 23:25:46.17 ID:Gxr0O1LGd.net
【短足一本】だけでここまでやってこれたこの人は素直に凄いと思うよ。
楽器も引けず作曲もろくに出来ないのに【短足】だけで人を惹き付け魅力するとかこの人くらいしか見たことないわ。

623 :名無しさん@編集中 :2020/01/26(日) 23:57:18.81 ID:6sRCNwuB0.net
AviUtl がいまいち使いこなせなくて、今まで HDTVtoMPEG2 で CMカットしてたんだけど、
録画時間の長いファイルとか、ちょいちょい落ちるから何かいいソフト無いかなって思ってたんだけど
(どうしてもダメなときは HandBreake で最初と最後だけカットしてた)
shotcut イイね。そのままエンコードもできるし。

AviUtl 挫折者におススメしたい。

624 :名無しさん@編集中 :2020/01/27(月) 00:05:56.72 ID:8qBKHF1G0.net
無料ならMurdocCutter、有料ならTMSR5。どちらもAmatsukazeでエンコードできるTSを吐いてくれる。
そもそもAviutl使える使えないとか関係なくね?ステマにもならん

625 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-aLe0):2020/01/27(月) 06:50:52 ID:RnFRJRIlM.net
ステマ…?

626 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f4b-Jq7D):2020/01/27(月) 11:01:43 ID:JhxivfT00.net
GT710はTVTest単体で映像出してもGPU使用率めっちゃ高かった覚え
自分も新環境を整える前のつなぎで710使ってましたが
複数起動して視聴テストするには向かないようでした
まだ動くからと思って枯れた安いの使っていてもそれなりの動作しかしませんね
ハードウェアを更新して気持ちがすごい楽になりました

627 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f4b-m6Yn):2020/01/27(月) 18:44:24 ID:66GIa5560.net
MPC - MPEG-2 Video DecoderならGPU使用率1/4位になるんじゃない

628 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf77-cq+A):2020/01/27(月) 19:27:51 ID:PjJ9TRS40.net
PCを8年ぶりに買い替えて
PT3使用しての問題なのですが
今までTVTest_0.7.23を使用していました
で、新調したPCでTVTest_0.7.23は問題なく動くのですが
TVTest-0.10.0だと全ての画面が真っ暗で映りません
全く同じ条件なのに地デジ、BS、CS全て映りません
チャンネルを例えばNHK携帯とかにすると何故か映ります
エラーはスクランブルのSのみなんです
TVTest_0.7.23は問題なく映るので、カードリーダー、信号レベル等は問題ないはずです
なにか原因等わかるかたいらっしゃったらお願い致します

629 :名無しさん@編集中 (ラクッペ MM3b-eFhW):2020/01/27(月) 19:33:54 ID:ZpNNqVX4M.net
>>628
スペック書かないでお願いしますわない

630 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbb-V1vN):2020/01/27(月) 19:37:01 ID:QnRGGsnn0.net
>>628
表示通りスクランブル解除ができてないんだろ
現在のTVTestは本体からCAS処理(含スクランブルデコーダー)が分離されてる
casprocessorとtvcasでググってブッ込め

631 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07f2-Jq7D):2020/01/27(月) 19:37:23 ID:P2aJTDCy0.net
まほうのことば「1から全部せっていやりなおせ」

632 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 878a-Jq7D):2020/01/27(月) 19:38:02 ID:H9QESR1f0.net
>>628
TSプロセッサーでB25.tvcasの処理を有効にしていないだけ
というのがTVTest_0.7.23から変えた時の定番らしいですよ

633 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-y3aG):2020/01/27(月) 20:15:06 ID:2Iun+FY80.net
>>628
TVTest_0.7.23とTVTest-0.10.0では全く仕様が違います。
従ってTVTest_0.7.23を参考にして設定したのでは当然動きません。
肝は>>630さんの言う通りCasProcessor.tvtp。
ここでで質問するよりネットでTVTestの設定を検索すれば直ぐにみつかります。
頑張って。

634 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf77-cq+A):2020/01/27(月) 20:24:35 ID:PjJ9TRS40.net
皆さんありがとうございます!
ちょっと調べてきますね!

635 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8701-m6Yn):2020/01/27(月) 20:27:37 ID:6Yns9xww0.net
>>624
MurdocCutter が出力した .ts ファイルは音声がずれるから TMSR5 買った。
Shotcut は使ったことないけど、MurdocCutter よりいいかも。 無料だし。

636 :名無しさん@編集中 :2020/01/27(月) 21:59:39.58 ID:xuDd41Il0.net
有料なのか無料なのかどっちだよ?

637 :名無しさん@編集中 (スプッッT Sdff-6l6c):2020/01/27(月) 22:31:40 ID:H+jb8zxid.net
MurdocCutterが出力したTSを繋ぐと
音が通常気付かない程度でずれるんだよ
おおまかなカットで使うなら問題ない

638 :名無しさん@編集中 (オッペケT Sr7b-Jq7D):2020/01/27(月) 22:40:02 ID:GXGG/+J6r.net
繋いじゃダメ
Cut専門

639 :名無しさん@編集中 :2020/01/27(月) 22:45:22.08 ID:/arol+8n0.net
TSTimeKeeperで直る

640 :名無しさん@編集中 :2020/01/28(火) 01:33:05.79 ID:QHbwGYxY0.net
>>628
10.0の関門やね
俺もちょっと苦労したのでレス付けようかと思ったら
すでにみんないっぱいレス付けててワロタ

641 :名無しさん@編集中 :2020/01/28(火) 01:50:43.46 ID:l7ImMhcf0.net
新調したPCで新しいもの試すって環境汚すだけなのにな
さらに拾い物の/MDエンコ品使ってたら、古いランタイムをもりもり入れる羽目になる

642 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7c-Jq7D):2020/01/28(火) 17:06:46 ID:kzFKAOIT0.net
>>628
>エラーはスクランブルのSのみなんです

これが全て教えてくれてるだろ

643 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3f-6l6c):2020/01/28(火) 17:11:34 ID:hALU1Z9qM.net
なんでソースでしか配布してないのか考えれば分かるだろって話で
察しろよと言っても馬鹿には分からないのかな

644 :名無しさん@編集中 (スップ Sdea-Q1oV):2020/01/29(水) 02:50:41 ID:5cgWDbgbd.net
★ 新型肺炎感染防止
【外出時】
(着ける)マスク、保護メガネかゴーグル
(のど飴)プロポリスのど飴を何度も舐める
(手消毒)食事前に必ずアルコールタオルで殺菌消毒、スマホも殺菌消毒
●殺菌消毒してない手指で目鼻口のど飴をさわらない
 咳をしている人から離れる、電車なら車両を変える、
 身動きできない満員電車・バスは避ける、
 中国人観光客に近寄らない

【勤め先に到着】
(手消毒)手指消毒アルコールスプレー
(歯磨き)洗口液リステリンで歯磨き ※注3
(うがい)イソジンうがい薬

【帰宅時】
(手洗い)除菌成分入りハンドソープでしっかり洗う ※注5
(手拭い)使い捨てキッチンペーパーを使用
(歯磨き)リステリン
(うがい)イソジン

645 :名無しさん@編集中 :2020/01/29(水) 13:22:33.76 ID:I+oKBv6U0NIKU.net
じゃかましいわ!!ハゲめ!!

646 :名無しさん@編集中 (ニククエ 6663-3Mft):2020/01/29(水) 13:48:55 ID:C5Bbgioe0NIKU.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

647 :名無しさん@編集中 (ニククエ e6bb-Y6bJ):2020/01/29(水) 14:15:59 ID:YJNaUhzu0NIKU.net
人を憎んでハゲを憎まず

648 :名無しさん@編集中 (ニククエ 6663-unxX):2020/01/29(水) 17:44:26 ID:dao0wugq0NIKU.net
三笠の山にいでしハゲかも彡⌒ミ

649 :名無しさん@編集中 (ニククエW 3d63-ten3):2020/01/29(水) 18:37:03 ID:RdSPeAHD0NIKU.net
tvtest0.10.0なのですがNHKだけ音声がモノラル表示
になっています。
最初からなのか不明。

何故でしょうか?
https://i.imgur.com/YDMIJQE.jpg

650 :名無しさん@編集中 (ニククエ 3d06-unxX):2020/01/29(水) 18:38:47 ID:ZWajl2Za0NIKU.net
NHKのニュース番組はだいたいモノラル

651 :名無しさん@編集中 (ニククエ MM7a-+Ul7):2020/01/29(水) 18:43:43 ID:o1lSowbBMNIKU.net
モノラルの番組がモノラルなのは当たり前だしな

652 :名無しさん@編集中 (ニククエW 3d63-ten3):2020/01/29(水) 18:46:33 ID:RdSPeAHD0NIKU.net
0.7.23と共存しててこちらはstereoなんです。
ニュースが終わったら確認してみます。

653 :名無しさん@編集中 (ニククエ Srbd-6m4/):2020/01/29(水) 18:52:29 ID:H5GNqJbJrNIKU.net
確認したタイミングが違ってたってオチはさすがにないか

654 :名無しさん@編集中 (ニククエW 3d63-ten3):2020/01/29(水) 18:56:26 ID:RdSPeAHD0NIKU.net
stereoとmonoの聞き分けは出来ないけど
今、何回かやってみても0.7.23はstereo
0.10.0はmonoです。

655 :名無しさん@編集中 (ニククエ 66b0-80Pr):2020/01/29(水) 18:58:47 ID:Zxhngwd30NIKU.net
デュアルmonoってやつ、いわゆる二カ国語放送

656 :名無しさん@編集中 (ニククエ 3d02-/fp1):2020/01/29(水) 19:00:39 ID:R0yV0ETs0NIKU.net
聞き分けられないことはない
右左の両方から同じ音でてたらモノラルだろ

657 :名無しさん@編集中 (ニククエW 3d63-ten3):2020/01/29(水) 19:01:02 ID:RdSPeAHD0NIKU.net
今tvplayで過去の録画NHKスペシャル見たらmonoからstereoに自動で切り替わりました。安心しました。
0.7.23がダメだったようです。

658 :名無しさん@編集中 :2020/01/29(水) 19:20:14.26 ID:mb/nK3St0NIKU.net
左右から同じ落としてたらモニタの中心から聞こえてくるから分かるやろ

659 :名無しさん@編集中 :2020/01/30(木) 21:55:22.60 ID:MiEV+kan0.net
Windows10でts再生した際に、最初の数秒は真っ暗だったり
プチプリーズする件は原因は何だったのですか?

660 :名無しさん@編集中 :2020/01/30(木) 21:56:49.64 ID:AgWNs9TA0.net
おまかん

661 :名無しさん@編集中 :2020/01/30(木) 22:52:36.59 ID:X/6H9SOY0.net
こたつ de みかん

662 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea01-unxX):2020/01/31(金) 09:39:13 ID:Si7AwT7s0.net
>>659
うちもそんな感じだったけど
S-ATAのチップセットドライバーをインストールしたら直ったみたい
でも、起動中のHDD接続が認識されなくなったorz
7環境ではいつでも取り付け・取り外しが可能だったのに

663 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 10:25:09.01 ID:SPLU6VUCM.net
>>662
高速スタートアップ有効にしててぶっ壊れたってオチじゃないの?
7厨下に見てる10擁護派だけど高速スタートアップはクソ
とっとと無効にするべき

664 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMb1-zR3D):2020/01/31(金) 10:28:22 ID:IOPYXBvjM.net
全ておま環だろ
高速スタートアップも意味が分かってて使うなら問題ない

665 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 12:14:41.05 ID:aHVJz8eIM.net
高速スタートアップでぶっ壊れるとは初耳だわ

666 :659 :2020/01/31(金) 14:05:50.13 ID:Si7AwT7s0.net
もう少し検索していたら
Windows8.1用のドライバのところに一個前のバージョンがあって
Supports Windows 10/8.1/7 (32-bit & 64-bit)
って書いてあった
なんだ、Windows10も対応してんじゃんって
こっちに入れ替えたらすぐに認識するようになったわ
一か月前のバージョンになるのだが具合いい

667 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a51a-unxX):2020/01/31(金) 15:29:02 ID:uBALsmnY0.net
Windows10の高速スタートアップ無効の話はずいぶん前から言われてるよ。
10をインストールしたら最初にやること。

668 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-9BwF):2020/01/31(金) 19:32:51 ID:aHVJz8eIM.net
調べたけど全然出てこない
USB接続の話なら出てきたけど、今回ブートディスクの話だろ

669 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7a-zR3D):2020/01/31(金) 19:43:35 ID:xY4Z/jYnM.net
8の時代高速スタートアップの出だしの頃ネット上でよく言われてた
老人の新しもの拒否反応みたいな物なんだろう
TVRock使う層がよく言ってたと思う

670 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-Witc):2020/01/31(金) 19:55:25 ID:d7jLXluV0.net
高速スタートアップ=スリープだし
ハイブリッドスリープも切っておくに越したことない

671 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a62d-O1Hv):2020/01/31(金) 20:02:41 ID:7VpcJhrk0.net
システムドライブ以外のデータストレージを入れ替えしないなら問題ないんじゃね
外付けHDDとか

672 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MMc9-+Ul7):2020/01/31(金) 21:29:03 ID:T1P8QExmM.net
>>669
「老人の拒否反応だ」 → 無視してハマる
↑                 ↓
新しいやつ  ←  ドヤ顔で情報共有

673 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 22:50:39.35 ID:gOGHYbd50.net
暇さえあればスレ違いネタ書いてるような人だから…

674 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 22:53:59.18 ID:iRKQSOcy0.net
それで。おま環ではないようなんですが。

Windows10でts再生した際に、最初の数秒は真っ暗だったり
プチプリーズする件は原因は何だったのですか?

675 :名無しさん@編集中 :2020/01/31(金) 22:54:59.22 ID:LcJenZ3DD.net
>>674
そんなこと一度も起きたことないわ

676 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2afe-+Ul7):2020/01/31(金) 23:20:44 ID:U/N3Yjsm0.net
TS保存してるHDDが止まってるとか その程度の話じゃ?

677 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea7d-/fp1):2020/01/31(金) 23:22:05 ID:ZQEiNHRS0.net
>>674
コメント系のプラグインがコメント取りに行ったりしてない?

678 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39da-ElfI):2020/02/01(土) 03:40:55 ID:CG4oFFRf0.net
>>668
× 出てこない
○ 探し方が下手

679 :名無しさん@編集中 :2020/02/01(土) 05:11:47.48 ID:OT3LjntE0.net
ある番組が241であるってんで番組表みたらないやん。
ネット調べてもなかなか有効な情報無いやん。
そして1時間後オデは気づいた。CSと思い込んでたがBSだったってオチ。

680 :659 :2020/02/01(土) 06:21:04.72 ID:KrFxqeN+0.net
>>674
俺はドライバ入れ替えてめちゃめちゃ調子よくなったよ

681 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 967d-ol1H):2020/02/01(土) 07:04:07 ID:QqtAq21d0.net
>>674
プチプリーズ? ちょっとお願いして来るのかよい?

682 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a7c-/fp1):2020/02/01(土) 07:51:43 ID:i1HwDtJQ0.net
ワロタw

683 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a51a-unxX):2020/02/01(土) 09:05:19 ID:O0UIb+Av0.net
動画が入っていたハードディスクがスリープしていただけだろ。
スピンアップして動像が見れるようになるまで数秒かかるし、最初はカクつくこともある。

684 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d63-ten3):2020/02/01(土) 09:19:29 ID:W0uEsYo30.net
デコーダ
これにしてるか?

https://i.imgur.com/MK43ZgX.jpg

685 :名無しさん@編集中 :2020/02/01(土) 10:18:59.61 ID:hfTC7ANq0.net
俺環と思うがVer.0.10よりも0.7.23 のほうが安定してドロップも出ないので、パソコン2台とも0.7.23に戻した

686 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4912-/fp1):2020/02/01(土) 10:31:59 ID:LUgZXsHE0.net
0.7.23から0.9にした俺最適

687 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d63-ten3):2020/02/01(土) 10:49:29 ID:W0uEsYo30.net
共存してるけど0.10.0の方が少し起動が早い。
win7で0.7.23を今まで使ってきたけどパソコンを
買い替えたのでwin10で両方入れてみた。


メインは0.10.0とedcb。
チューナーはw3u4。

https://i.imgur.com/xkCvqES.jpg

688 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d63-ten3):2020/02/01(土) 12:10:08 ID:W0uEsYo30.net
ウイルスがいたなんてショック。
お前ら気を付けろよ。

https://i.imgur.com/dYSPiNb.jpg

689 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6669-0Ybi):2020/02/01(土) 12:33:00 ID:tF1FjZ3Z0.net
ウイルスバスター。お前がウイルスだよ。

690 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d63-ten3):2020/02/01(土) 12:33:35 ID:W0uEsYo30.net
どこのサイトでウイルス持ってたか確認したら
このファイルだった。

https://i.imgur.com/CBgSfjs.jpg

691 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d63-ten3):2020/02/01(土) 12:51:29 ID:W0uEsYo30.net
ダウンロードして解凍した瞬間に中にあるXP用のファイルがウイルスのようです。

https://i.imgur.com/Vroyx5m.jpg

692 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a32-RCOk):2020/02/01(土) 13:24:03 ID:Y6m6VuaH0.net
誤検出だろうな
XPなんか誰も使ってないし切り捨てればいいのに

693 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1107-unxX):2020/02/01(土) 13:27:07 ID:BIXmPfzA0.net
改使う理由あるの??
BDASTで十分やん???

694 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-9BwF):2020/02/01(土) 15:08:10 ID:bopQ1ZvcM.net
TROJ_GENとかワロチ

695 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a2d-Ice+):2020/02/01(土) 15:18:09 ID:rJhZsbSo0.net
まあTVTESTもTVROCKも削除された事あるよ
疑わしいプログラム扱いだけどね
意味が解らないで、ひとまとめでウィルスと思う方が危険かと

696 :名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa21-RCOk):2020/02/01(土) 15:22:18 ID:W23EaYDoa.net
>>689
VirusBoosterと言われてた時期もありました

697 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d63-0Ybi):2020/02/01(土) 15:36:17 ID:W0uEsYo30.net
ウイルスチェックの後、例外設定にしてるわ。

698 :名無しさん@編集中 :2020/02/01(土) 15:54:09.15 ID:W0uEsYo30.net
tvtestとtvtplayな。

699 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a534-ol1H):2020/02/01(土) 16:13:01 ID:NQawJSzg0.net
ウイルスのようです。

で?

700 :名無しさん@編集中 :2020/02/01(土) 16:36:36.92 ID:W0uEsYo30.net
ウイルスかどうかわからない。
トレンドマイクロに聞いてくれ。

701 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d8a-unxX):2020/02/01(土) 17:24:44 ID:drad5u3b0.net
俺の使っているアンチウィルスも誤検出が多いと評判なので、引っかかるが試したみた
やはり、俺のアンチウィルスソフトは反応した……

https://www.virustotal.com/gui/file/279f10bedb990ef1bfa2ea06741f0f9f67d544ebd03f292222ed9e4e15119878/detection
68種類のアンチウィルスソフトの内、20種類の検知エンジンが反応しているね

702 :名無しさん@編集中 :2020/02/01(土) 18:16:42.14 ID:CG4oFFRf0.net
>>697
しめしめ

703 :名無しさん@編集中 :2020/02/01(土) 23:47:33.23 ID:+wvArCoK0.net
>>674
俺もデコーダーの問題な気がする

再生ソフトでよくある違いだけど
 微妙におかしくてもいいから最優先で再生する
 完全に整ってから再生する
とかあったりするし

704 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー ea01-unxX):2020/02/02(日) 06:16:16 ID:QDu/iFPf00202.net
釣りだろ?

705 :名無しさん@編集中:2020/02/02(日) 09:56:29.94 ID:3gXYhxna.net
次スレ立てするときはちゃんと外してスレ立てしようぜ。
今回みたいにライズがスレ立てするような事態にならないようにしないと。。
あとコピペに注意喚起も追加したほうがいいかもな。

合同会社ライズとアースソフトは全くの無関係です。
紛らわしい製品名をつけて新規顧客を得ようとしているようですので、お気を付けください。
みたいな。

706 :名無しさん@編集中:2020/02/02(日) 09:56:55.68 ID:3gXYhxna.net
ごめん誤爆。

707 :名無しさん@編集中 :2020/02/02(日) 10:02:04.01 ID:4WuXyByN00202.net
>>674
PATAのおっそいHDDにts保存してるんだろ

708 :名無しさん@編集中 :2020/02/02(日) 10:17:12.75 ID:zUlO4NFm00202.net
スレ書き込みするときはちゃんとスレ確認して書きこもうぜ。
今回みたいに誤爆書き込みするような事態にならないようにしないと。。

709 :名無しさん@編集中 :2020/02/02(日) 10:33:49.35 ID:JPLQ/rRa00202.net
>>674
0.7.23を使っているから

710 :名無しさん@編集中 :2020/02/02(日) 11:35:52.65 ID:8i/JJNK4M0202.net
iPhoneからchromeのリモートデスクトップで
家のwin10のチューナー2つ目起動出来んな。

711 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー MM7a-ten3):2020/02/02(日) 12:03:11 ID:8i/JJNK4M0202.net
出来たけどリモートでダブルクリックは難儀や。

712 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー MMc9-9BwF):2020/02/02(日) 12:18:57 ID:fqa4u3MAM0202.net
ダブルタップするだけじゃん

713 :名無しさん@編集中 (アタマイタイーWW ea7d-tXx8):2020/02/02(日) 12:27:25 ID:6T1TnfN000202.net
>>707
X Japanが何で??ってくらい久しぶりにPATAって聞いた

714 :名無しさん@編集中 (アタマイタイーWW ea6d-Kcnf):2020/02/02(日) 12:36:06 ID:xclqLvMW00202.net
>>674
インテリパークかな

715 :名無しさん@編集中 :2020/02/02(日) 16:58:03.96 ID:d2Hrk8d400202.net
屁が臭い・・・超臭い

716 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3d05-oUk+):2020/02/03(月) 01:22:41 ID:9rHtEdmG0.net
この板自体が総合みたいになってるからかな、スレチだったらスマソ

今度引越しでCATV環境に移るんだが、BSのトランスコーディング方式ってTS抜けないんですか?

因みにTVTestは自分でビルドした0.10

717 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6bb-Y6bJ):2020/02/03(月) 01:45:18 ID:h+1Jrve/0.net
>>716
トランスモジュレーションのことかな?
CATVでトラモジ送信されたチャンネルを受信するにはISDB-C(DVB-C)に対応したチューナーが要る
海外向けのDVB-Cに対応したTBSチューナー等でTVTestでCATV見てる人もいるよ

718 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a63-0Ybi):2020/02/03(月) 02:11:19 ID:nRtbtc6e0.net
とりあえず試してみたいならT230Cを買ってみるといいかもね。安いおもちゃ

719 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d01-i7CI):2020/02/03(月) 04:08:53 ID:XlQwswDQ0.net
CATVでも今は光配信でV-ONUから普通のBS/CSと変わらない出力してるところが多いんじゃね

720 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d02-/fp1):2020/02/03(月) 04:13:03 ID:lUOZY/fG0.net
BSCSをパススルーしているところは少ない

721 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2afe-+Ul7):2020/02/03(月) 09:14:37 ID:uK2LS7uV0.net
TVtestじゃないが、STBにC-CAS、B-CASカードが入ってれば B-CASカードゴニョったら
HDMIで繋がってる機器では見れるBS有料番組が多い

ま、CATV会社のチャンネル編成しだいだが

722 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-rDOO):2020/02/03(月) 09:52:50 ID:BAOgWYHCd.net
フレッツはパススルーだっけ

723 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d02-unxX):2020/02/03(月) 14:37:03 ID:5qi/sU/F0.net
>>709
これだね

724 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d02-unxX):2020/02/03(月) 14:39:01 ID:5qi/sU/F0.net
>>687
いろいろ試してみましたが、0.9以降で処理が変わってるみたいですね。

07.23を使ってる人はWindows10に移行する場合は乗り換えた方がよさそうです。
ビルドが面倒ですが・・・

725 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-Witc):2020/02/03(月) 16:18:27 ID:8y8x1l8I0.net
TVTestでtsファイルを見ることはまずないな
あるとすれば番組情報を見たいとか、タイムスタンプが壊れたのを修正するの面倒だし楽に見たい場合にBon_driver Fileを使うくらいか
クリックから起動できないし二度手間になる

726 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6663-ol1H):2020/02/03(月) 16:22:39 ID:xUovZ4RJ0.net
TSは4KテレビにUSBで見れちゃうのでビックリしたお!w

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-Witc):2020/02/03(月) 16:31:17 ID:4ZMONn4n0.net
>>725
もしかして.tsファイルに関連付けて起動できないって言ってるのかな?

728 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59e3-unxX):2020/02/03(月) 16:38:52 ID:MVTHKV9D0.net
恥晒しちゃってる?

729 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a01-Witc):2020/02/03(月) 17:56:14 ID:8y8x1l8I0.net
>>727
関連付けてもTVTestが立ち上がるだけで、ファイル再生までしてくれない

730 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-dq6V):2020/02/03(月) 18:03:16 ID:j18omCU3a.net
>>729
関連付けの時にちゃんとオプションでBonDriver指定すれば、再生できるけど

731 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 11da-Iutk):2020/02/03(月) 18:06:34 ID:q8q9UDQM0.net
>>728
高須クリニック!

732 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd0a-Q1oV):2020/02/03(月) 18:12:44 ID:cYmCMIlyd.net
【ベンゾジアゼピン(BZ)系睡眠薬】「睡眠薬」怖すぎる副作用!依存症、禁断症状、がん発症リスクも
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580693719/

733 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-Witc):2020/02/03(月) 19:02:06 ID:4ZMONn4n0.net
>>729
開けるところまできていればいくつかやり方はあるけど、xtne6f氏のTvtPlay26.zipに一式あるので、
TvtPlayのプラグイン有効にして、設定→一般→デフォルトのBonDriver(D)にBonDriver_Pipe.dllを設定すれば再生が始まりますよ

734 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-9BwF):2020/02/03(月) 19:31:26 ID:tDlcbTeqM.net
>>729
ググるってことを知らない可哀想な子なんだな

735 :名無しさん@編集中 :2020/02/03(月) 20:59:07.01 ID:ooy2wEMp0.net
みんなtsファイルをみるのにTvtest使ってないの?

736 :名無しさん@編集中 :2020/02/03(月) 21:01:14.51 ID:hihLW6R50.net
TS ファイルの再生に TVTest 使う必要性が全く無い
MPC-BE とかのがいいかなー

737 :名無しさん@編集中 :2020/02/03(月) 21:07:24.85 ID:YSl5/W7sD.net
vlcとかgomでみてる

738 :名無しさん@編集中 :2020/02/03(月) 21:15:16.46 ID:ezV/71Yk0.net
他のソフトを使う必要性がないのだが

739 :名無しさん@編集中 :2020/02/03(月) 21:21:31.08 ID:YSl5/W7sD.net
自分が使い慣れてる再生アプリを使えばいいだけ

740 :名無しさん@編集中 :2020/02/03(月) 21:25:14.17 ID:qOKPCREo0.net
fluidmotion使ってたときはTVTest使ってたけどSVPにしてからはPotPlayerだな

741 :名無しさん@編集中 :2020/02/03(月) 21:28:00.49 ID:sRwGvdnq0.net
gom(笑)

742 :名無しさん@編集中 :2020/02/03(月) 21:31:07.95 ID:k9zOA7XY0.net
gomはさすがにネタだろ
もしかしたら愛国者かもしれんが

743 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2afe-+Ul7):2020/02/03(月) 21:34:59 ID:uK2LS7uV0.net
>>735
この頃 DLNA使ってLAN経由でTVで再生して見るのが増えた。(俺環)

744 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-Kxao):2020/02/03(月) 21:35:12 ID:LEhegE2id.net
GOMはないわぁ
tvtestで見るよりはマシだが(大笑)

745 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ead-unxX):2020/02/03(月) 22:32:14 ID:laBvCe9t0.net
>>717
あ、それのことです恥ずかしい
なるほど専門チューナーがいるんですね

>>719
契約先の公式サイトにトラモジ送信である旨が書かれてたので

746 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1561-Y6bJ):2020/02/03(月) 23:38:33 ID:ooy2wEMp0.net
TVTestが殆どだと思ってたけどそうじゃないのね。

747 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b67c-unxX):2020/02/03(月) 23:40:09 ID:tA8FNjIn0.net
TVTestで見てる人の方が少ないと思う

748 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6663-unxX):2020/02/04(火) 00:26:27 ID:/2d+J3B70.net
GOM使うな編集前にざっと見るときとか
シークが軽くて反応良いから
TVTestは字幕の表示のタイミングと特殊文字の確認をするとき使う
MPC-HCやBEはエンコした動画とかBD用プレイヤ

749 :名無しさん@編集中 :2020/02/04(火) 00:54:53.86 ID:GLW4lulx0.net
GOMはドロップで止まるし音はずれるしミスクリ誘導アフィリエイトだらけで変な通信もあって自己主張強すぎて設計が嫌いでインストール自体あり得ないな
昔の話ではあるが。
家にあげるのはストレートの黒髪女子だけ。勝手に友達呼んで散らかすヤマンバはお断りってところかな。

750 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea01-unxX):2020/02/04(火) 01:04:43 ID:UCT3oXUb0.net
ネタが来るとみんなすごいな

751 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5d2d-6m4/):2020/02/04(火) 01:07:55 ID:Pez7mGEr0.net
GOMは確かにシークバーのプレビューとシークの速さで便利に使ってる
確かに昔はウザかったが今は至って普通

752 :名無しさん@編集中 :2020/02/04(火) 02:24:19.60 ID:yXXCd/X/0.net
Qonoha

753 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6d02-lPMQ):2020/02/04(火) 04:26:45 ID:lWxWCxZQ0.net
>>746
一番便利で画質も良いのにねw

754 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6aba-9jkA):2020/02/04(火) 06:42:19 ID:/bxXRRvf0.net
>>743
おれもこれ
BDプレーヤーだけど
PCは録画編集専用

755 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d02-/fp1):2020/02/04(火) 06:58:00 ID:mKHnc7l30.net
Qonoha+LAVだな

756 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc9-bgT9):2020/02/04(火) 10:00:08 ID:Iwpu3RDcM.net
vlcだとtsマルチ編成のSD(720*480)が見られないからなぁ
ffmpegにぶっこんでも不明なフォーマットになるし

基本TVTest+TvtPlayでいいんじゃね?音付き3倍速再生もできるし

757 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1a7-AL9a):2020/02/04(火) 10:04:50 ID:t537rLvi0.net
vlcだとtsマルチ編成のSD(720*480)が見られない?

758 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ea6d-Kcnf):2020/02/04(火) 10:57:43 ID:ys1COXUE0.net
音声が切り替わるとダメ

759 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1102-unxX):2020/02/04(火) 21:30:50 ID:ipbLYTSd0.net
Qonoha

760 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 01:06:26.30 ID:a5WpLE4t0.net
GOMとか倍速で見れるの?
最近レコーダの倍速じゃ遅くて辛くなってきたので
TvTestで見れるのはできるだけTvTestで見てる

761 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d705-Mis0):2020/02/05(水) 01:37:16 ID:/jPaGoRM0.net
TvtCommentで自動で過去実況流しながら見てるな
自分はエンコとかしないでtsのままだから

762 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-56gX):2020/02/05(水) 01:49:50 ID:IU9ECJrd0.net
>>760
見れる

763 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 175f-QQjh):2020/02/05(水) 01:56:08 ID:eRbdDiL10.net
いい年した大人がら抜き言葉にGOMとか、恥ずかしくないんですか。

764 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-56gX):2020/02/05(水) 02:01:40 ID:2lY/3EaO0.net
猫背でスマホ擦ってる大人見てると別に恥ずかしくもない

765 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-56gX):2020/02/05(水) 04:48:38 ID:Q80b0P1D0.net
こんな処までGOMiの宣伝か
関連付け破壊されるから要注意やよ!!

766 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7a7-0T/I):2020/02/05(水) 08:25:32 ID:bNw6OPTo0.net
GOM Player(ゴムプレイヤー、Gretech Online Movie Player)は、
韓国グレテック(朝鮮語版)(GRETECH)社が開発したメディアプレーヤーである。
プロプライエタリなフリーウェアであり、バイナリは無償で配布されている。
現在はGOM Media Playerに改称されたが
日本ではこれまで通りGOM Player となっている。

767 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-hvej):2020/02/05(水) 11:28:26 ID:srNK6Ut0M.net
line使ってるから別によいんだけどts再生出来ないの多いよね
tvtest で結局再生してる

768 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5765-56gX):2020/02/05(水) 11:49:06 ID:ZhNxzJVV0.net
ts再生出来ないのなんて逆にあるの?
全部はじめからts再生出来るじゃん

769 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37cc-RXZG):2020/02/05(水) 11:50:55 ID:ntTIXImf0.net
>>767
必要なコーデックをインストールしてないだけでしょ
インストールしてあればほとんどのプレーヤーで再生出来る
ところでlineはなんの関係があるの?

770 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-FQuB):2020/02/05(水) 12:34:13 ID:12U3EKcB0.net
ローカルな日本の放送仕様なんてわかんねぇよ…
ってスプリッターがなると見れない。

771 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 12:51:19.08 ID:FiEzQtrvD.net
ISDB-T字幕に字幕に対応してないとな。.srtにしちゃうと文字色とか情報なくなるし。

772 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDcb-X/7B):2020/02/05(水) 13:48:19 ID:FiEzQtrvD.net
あれ、色にも対応しているのあるのか。勘違いした。

773 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 23:21:59.31 ID:fgQfvp7W0.net
知恵を拝借したく失礼します
サブPC2台に余っていたXPと7を入れてPT2+TVTestで市長するだけの環境を先月作っていたのですが
1か月ぶりに起動して動作確認したら以前は映っていたTVTestがまともに動かず時折静止画が表示されて固まっている状態になっていました
7機の方はOSを10にしても同様でした
TVTestは 0.7.23
デコーダは DScaler Mpeg2 Video Decorder
レンダラは EVR
同時期に組んだメインの8.1機はPT3ですが同じソフトと設定を使って動いています
原因に心当たりがあればご教授ください

774 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 23:23:18.40 ID:rUlI5zKL0.net
>>773
DScaler Mpeg2 Video Decorderは使うな

775 :名無しさん@編集中 :2020/02/05(水) 23:50:41.99 ID:fgQfvp7W0.net
>>774
ありがとうございます
他のデコーダー探して試してみます

776 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f68-5cV/):2020/02/06(Thu) 05:45:15 ID:tQwIodNK0.net
TvRemoteViewer_VBだけど、ストリームを終了させずにウインドウを閉じられるとずっとエンコードしっぱなしになるので、強制的にストリームを終了させたい
js弄ってみたが上手いこと行かない いい方法ないかな?
ttps://pastebin.com/xpVBNvnB

777 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-Zca7):2020/02/06(Thu) 07:05:48 ID:XQphNfd/0.net
>>773
PT2が死んだんじゃね

778 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-Zca7):2020/02/06(Thu) 07:09:23 ID:XQphNfd/0.net
あとは配線抜けかけてるとか

779 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0b-zxvI):2020/02/06(Thu) 10:00:59 ID:jo9TF83Jr.net
>>775
フォルダの中をSSしてアップしてみては?

780 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0b-mA3f):2020/02/06(Thu) 13:54:07 ID:Z8rEE7kmr.net
いやそれは●●したほうがいいな

781 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37cc-RXZG):2020/02/06(Thu) 14:26:43 ID:8suVBddc0.net
>>774
7と10でDScaler Mpeg2 Video Decorderを使ってるが、なんの問題もなくTVTest 0.7.23できれいに映っているけどな

782 :名無しさん@編集中 (ペラペラT SDcb-X/7B):2020/02/06(Thu) 15:59:43 ID:jLcDMzFeD.net
>>773
PT2が壊れたと思って、別のマザーに載せ替えたら
普通に動いたことがある。マザーのほうが壊れる場合もあるよ。
症状的には、最初、BS/CSアンテナへの給電をしなくなり、次にデバイスとしては、
見えているのに、まったく映らないようになった。

783 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b7e1-Kx2+):2020/02/06(Thu) 18:25:12 ID:liZ09rbe0.net
>>773
類似の症状でBonDriverの設定でアンテナへの電源供給をオン(デフォルトはオフ)にしたら直ったことがあったけどね。

784 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d702-Zca7):2020/02/06(Thu) 18:57:45 ID:D0kGvn7m0.net
>>781
心当たりを答えただけだ
実際にDScaler Mpeg2 Video Decorderが問題の場合が多い

785 :名無しさん@編集中 :2020/02/06(木) 19:29:15.55 ID:XWmFuEtb0.net
TVTestのMPEG2デコーダー使えなくなった騒ぎのせいで無駄に広まったよな。
導入が簡単ってことでどこもかしこもそれで解説してるし…

786 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMeb-7zoJ):2020/02/06(Thu) 21:29:32 ID:ceE0YeDFM.net
ものすごく馬鹿な質問します
TvTestのリモコンってどうやって使うんですか?
リモコンと赤外線受信装置とか買うんですか?

787 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5768-56gX):2020/02/06(Thu) 21:32:03 ID:yJiK5mHg0.net
リモコンならPX系やけいあん系のUSBチューナーとかにオマケでついてくる。
それを代用すればいい。tvtestでは役に立たない4色ボタンとかも相性が合えば有効活用できるぞ

788 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMeb-7zoJ):2020/02/06(Thu) 21:34:33 ID:ceE0YeDFM.net
キッチンの壁に据えた10インチタブにSpinelで飛ばして
妻にTvTest見せてるのですが
マウスやキー操作じゃなくて
テレビみたいにリモコンでチャンネル操作できないかと言われたもので

789 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMeb-7zoJ):2020/02/06(Thu) 21:37:02 ID:ceE0YeDFM.net
リモコンの赤外線をどうやってタブで受信するんですか?

790 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5768-56gX):2020/02/06(Thu) 21:41:56 ID:yJiK5mHg0.net
だったら、USBレシーバーで操作するワイヤレスキーボード&リモコンとか使えばいいんじゃね?
こういうやつ↓マウスの感度がえぐすぎて慣れるまで大変だけど。
amazon B071HGRYD4
そのタブレットで動くかどうかは賭けだけどw

791 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 175f-GTIF):2020/02/06(Thu) 21:43:48 ID:3DUPVj2a0.net
気合いで

792 :名無しさん@編集中 :2020/02/06(木) 22:03:25.81 ID:kFcErBgP0.net
TVTestで見てるなら、マウス以外考えられんなあ

アレクサさんにでも頼めるようにしてみたらどうかねぇ

793 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 175f-LawR):2020/02/06(Thu) 22:08:48 ID:jZYDgQNq0.net
tvtestリモコンてAndroidアプリあるよ

794 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f2d-GY+h):2020/02/06(Thu) 22:17:50 ID:xVNwH1eh0.net
作りが古いし広告が出るのでノーサンキュー

795 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1754-VM48):2020/02/06(Thu) 22:24:49 ID:BC1EvFhR0.net
いまさらですがシンプルな録画環境作ろうと思って、TTRecをいじってます。
TVTestを常駐させ、Xを押して閉じてシステムトレイに入ったままの状態で、
ウィンドウを開かずに予約録画はできないんでしょうか?
録画が始まるとウィンドウが開いてしまいます。
TTRecの「予約が始まるとき、再生オンにする」のチェックは外してます。

796 :名無しさん@編集中 :2020/02/06(木) 22:28:06.10 ID:LKa5OlLt0.net
arduino leonardo でリモコン自作するとか

797 :名無しさん@編集中 :2020/02/06(木) 22:33:53.60 ID:8suVBddc0.net
>>788
PLEX PX-W シリーズ ならリモコンが付属してくるのでそれでチャンネル切り替えや音量を変えられるよ
リモコンの赤外線はチューナー本体で受ける

798 :名無しさん@編集中 :2020/02/06(木) 22:37:49.27 ID:Rla0e0300.net
>>795
その設定の二つ上にTVTest起動オプションって項目あるでしょ
そこに↓これコピペしてみて

/min /mute /nodshow

799 :名無しさん@編集中 :2020/02/06(木) 22:56:55.26 ID:BC1EvFhR0.net
>>798
どうもです。
それってタスクスケジューラを使うときですよね?
TVTestを常駐させずに終了させておいて、タスクスケジューラで起動させるときは、
それでいけますが、常駐させてるとダメなんです。

800 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-apM4):2020/02/07(金) 02:26:07 ID:T5FUUYFB0.net
TTRecを見つけたからそれでやりたいんだろうけど、すでに発想も実装もシンプルじゃなくなってると思う
TVTestを常駐させるならEDCBでいいじゃない

801 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f02-hvej):2020/02/07(金) 07:18:20 ID:81bEjHPJ0.net
tvrok 使ってる人まだ見かけるけどEDCB よりも何が良いのだろうか?

802 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1f2d-GY+h):2020/02/07(金) 07:31:13 ID:GqWYhLf80.net
昔はTVrockの方が明らかにカッコ良かったから
EDCBはフリーの家計簿ソフトみたいな番組表だったし

803 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9fd8-eNXp):2020/02/07(金) 07:51:17 ID:bbUr0epu0.net
>>801
Rockバーの利便性とか昔のUIのイメージとか果てはEDCB布教活動への反発とか色々あるみたいよ

804 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMeb-7zoJ):2020/02/07(金) 07:54:21 ID:zdx3XG3bM.net
>>790
やっぱそれになりますかな
ちなみにPT3なのでPXとかけいあんは使ってません

どうでもいいけどdigi+の2万円Windowsタブレット1日で本体スピーカから音が出なくなった
交換うっとうしいなあ

805 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-Hkqy):2020/02/07(金) 10:07:48 ID:OhBr9vyxM.net
>>803
反発も何ももはや更新されてない事実ももともとのユーザーもEDCBから流れてきた事実も無視して
追い出して不法占拠してる言い訳なだけだしな

806 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-f0XR):2020/02/07(金) 10:12:45 ID:k2M4z9xKM.net
>>801
このスレで聞く意図は?
なんの関係もなくね?

807 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-t7sP):2020/02/07(金) 10:55:09 ID:6uSv+HKzM.net
TVTestのリモコンという部分は
昔売っていた特定のチューナーに付いた物用の名残
HDUSとか

808 :名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-Hkqy):2020/02/07(金) 11:02:05 ID:OhBr9vyxM.net
PXがないならべつにHDUSリモコンでもいいよ

809 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 175f-0ivm):2020/02/07(金) 11:12:42 ID:tRuj6NYe0.net
アイオーのGV-RCKIT3とTVTestプラグインのRMCLunch使えばええよ
RMCLunchはver1と2があって1が独立アプリでHDUSリモコンをエミュレーションしてて2がプラグイン化したもの
2は32bit版しかない上にバグがあるから1使ったほうがいい
こっちはTVTest 64bit版でも使えるし

810 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff68-5cV/):2020/02/07(金) 11:39:58 ID:Mu3osJN+0.net
USB赤外線受信機までつけてリモコン操作とか不毛だな
一々スマホアプリ立ち上げるのもクソだし、やっぱりBTマウス使うのが一番無難だな

811 :名無しさん@編集中 :2020/02/07(金) 12:51:03.88 ID:IfXUE+BA0.net
>>801
Rockバー

812 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2d-OB/u):2020/02/07(金) 15:13:47 ID:iCYs2flU0.net
>>801
こと視聴用としては各チャンネルの確認が容易にできて利便性が高い

813 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff68-5cV/):2020/02/07(金) 15:34:42 ID:adfX+WpK0.net
TVRockの番組取得部分だけ高速化できればなぁ

814 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-apM4):2020/02/07(金) 16:12:10 ID:rKw+UPqh0.net
TVRockはキーワード予約でも数多いと凄くもっさりになるしなぁ
EDCBはそこまでない

815 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fbd-r5s2):2020/02/07(金) 16:36:18 ID:mItzlTMU0.net
MaidさんのチューナーモニタもRockバー的なんだけどね
ttp://iup.2ch-library.com/i/i2045528-1581060933.png

816 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd3f-wpX7):2020/02/07(金) 16:44:36 ID:SdBnQUbqd.net
こわ

042 名無しさん@1周年 2020/02/07 13:10:25
昨日の21時のNHKニュースより
医者「空港勤務の肺炎の患者さん(日本人)が、従来の肺炎の治療では治らないどころか悪化したので
保健所に問い合わせてコロナ検査をして欲しいと私からお願いしたが
条件に合わない(渡航歴無し、ブカンの人間との濃厚接触がハッキリしない)ので無理だと言われました。
今後は医師の判断で検査できる様にして頂きたい」

こんな内容。酷すぎる

817 :名無しさん@編集中 :2020/02/07(金) 16:58:03.14 ID:XpT4iLTud.net
TVtest起動してzキー押してみ
別にチューナーオープンする必要は無い

818 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff46-56gX):2020/02/07(金) 18:19:28 ID:FNOAagqz0.net
いまは検査の優先順位があるからしかたあるまい
1月もすれば検査してくれるよ

819 :名無しさん@編集中 (アウアウクー MM0b-dPb/):2020/02/07(金) 19:24:05 ID:MjTMBb6sM.net
その間に重傷化して死亡したら行政は責任とってくれるのか?
杓子定規な対応マジで糞だな、空港勤務ってだけで十分ヤバいのに

820 :名無しさん@編集中 :2020/02/07(金) 20:15:44.51 ID:Lj0mLax60.net
ここの住人よりは責任取ってくれるさするーしとけ。自殺者も出てるのにスレ違い不謹慎。

821 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0b-mA3f):2020/02/08(土) 09:46:26 ID:a3kXeTU0r.net
ふつうのテレビも買えない奴らの会話が馬鹿馬鹿しいな

822 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0b-mA3f):2020/02/08(土) 09:51:00 ID:a3kXeTU0r.net
>>816
酷すぎないよ、そういうときは本人に保健所に直接出向かせて
コロナかも知れないから調べて〜と直訴させるんだよ
すぐ、別室に通してもらえるよ

823 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-5loX):2020/02/08(土) 10:21:02 ID:7DV42lVka.net
TvtPlayで質問ですが、昨日あたりから録画を見終えた番組を削除して違う番組を再生した際に削除した番組が再生してしまいます。削除してるのでシークも当然出来ないのですがこんなことってあるのでしょうか?

824 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr0b-mA3f):2020/02/08(土) 11:16:54 ID:l6dlHJDHr.net
頭の逝かれポンチが出てきたよ

825 :名無しさん@編集中 :2020/02/08(土) 11:39:51.22 ID:k2jp361s0.net
>>823
キャッシュに録画データが残ってたのかな
OSを再起動したら消えるかも

826 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-5loX):2020/02/08(土) 12:34:29 ID:7DV42lVka.net
>>825
おそらくキャッシュが残っているのだと思います。しばらく時間空けると先ほどの現象は起きません。キャッシュを削除するやり方ってありますか?OSの再起動でしょうか。手持ちのpx-w3u3が低温症気味であまり再起動したくありません。

827 :名無しさん@編集中 :2020/02/08(土) 13:41:48.27 ID:Mdgxk51cM.net
>>826
載せてるメモリ量分だけ
別のファイルを無駄にコピーしとけば
そっちがキャッシュされる

828 :名無しさん@編集中 :2020/02/08(土) 14:24:52.31 ID:Ggm28hQyM.net
専用機でHDDのみでメモリ2GBだと起きない現象なんだろう

829 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-5loX):2020/02/08(土) 15:02:55 ID:7DV42lVka.net
>>827
OSはwindows7でメモリは16GのSSDを使用して録画や再生はCドライブで行っています。先ほどCドライブの一時ファイルが24Gあって削除したものの、現象は直ってません。

830 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-5loX):2020/02/08(土) 15:05:24 ID:7DV42lVka.net
間違えました。16Gのメモリを積んで1TのSSDを積んでいます。今までこんなことはなかったのになぁと思います。たまに倍増再生してるとエラーが出て強制終了することがあるぐらいでした。

831 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37cc-RXZG):2020/02/08(土) 15:34:53 ID:k2jp361s0.net
削除したファイルを勘違いしてるだけじゃないの?

832 :名無しさん@編集中 :2020/02/08(土) 16:13:20.64 ID:FJ8hvpxmM.net
SSDの寿命が迫っているのかもしれないのかもしれない

833 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-5loX):2020/02/08(土) 18:15:14 ID:0zBkYv4Ea.net
>>832
SSDは買って1年も経ってませんが様子みてみます。

834 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 178e-apM4):2020/02/08(土) 20:23:45 ID:FuJs8+Z40.net
Windowsの一時ファイルの中には削除しちゃいけないものもたくさんあるからねぇ
クリーンインストールした方が早そう

835 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfda-9MPQ):2020/02/09(日) 00:21:56 ID:8/EcqiDD0.net
tvtest使ってる人って
raidでやってる人多いんですかね
自分は外付HDD2台で1台壊れて
raidの壊れても大丈夫なタイプにしようか迷うんですが

836 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f6d-WE/a):2020/02/09(日) 00:38:15 ID:VOAQsTBb0.net
raid5か6オヌヌメ

837 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d702-Zca7):2020/02/09(日) 00:38:50 ID:R8IuPx6M0.net
壊れても大丈夫なタイプw
RAID1は単純ミスでファイル消したら両方から消える
RAID1はバックアップとは違うからな

838 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d702-Zca7):2020/02/09(日) 00:43:41 ID:R8IuPx6M0.net
RAIDを使うのはシステムを止めない冗長化が目的
RAIDなんかに無駄銭かけないでデータのバックアップだけに注力した方が良い

839 :名無しさん@編集中 (オッペケT Sr0b-56gX):2020/02/09(日) 01:05:14 ID:8oyB64c6r.net
会社のサーバーじゃあるまいし、家でRAIDってどんだけ〜

840 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f2d-OB/u):2020/02/09(日) 01:13:00 ID:BIgKPnyf0.net
RAIDはトラブルの原因を増やすだけ

841 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d72d-apM4):2020/02/09(日) 01:16:48 ID:sjcP54KT0.net
レイドは消し間違いは救えないしな

842 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-Hc+a):2020/02/09(日) 01:46:33 ID:wg6ULYKiM.net
>>834
聞いたことないが

843 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-b7g+):2020/02/09(日) 04:04:13 ID:/Tts22Qi0.net
ある時期から急にEテレが映らなかったので停波したのかと思いきや、見たい番組が出てまだ放送してるのに気づきました
毎日二十二時頃、tvtestやedcbでチャンネルスキャンをしても番組情報を取得出来ず映りません
設定で改善できないかご存じの方いらっしゃったらご教示お願いします

BonDriver_PT3-T.ch2では下記のようになってます
NHKEテレ1東京,0,13,2,1,1032,32737,32737,1
NHKEテレ2東京,0,13,2,1,1033,32737,32737,0
NHKEテレ3東京,0,13,2,1,1034,32737,32737,0

844 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-+SXA):2020/02/09(日) 04:23:31 ID:t4sCM/hUd.net
受信料払ってないか、そのch設定で映るの八丈島あたりなんじゃね

845 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-b7g+):2020/02/09(日) 04:48:45 ID:/Tts22Qi0.net
>>844
設定書き換えてないのに何でかよく分からないですが急に映るようになりました
二十二時には放送休止してる?お騒がせしました

846 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-56gX):2020/02/09(日) 12:40:33 ID:0Rpngo2x0.net
過去の番組表を切り捨てスギ。少しは残しておいて欲しい。

847 :名無しさん@編集中 :2020/02/09(日) 16:08:42.01 ID:sQw0O7e5d.net
東京在住で通勤で山手線に乗っています
3日前ぐらいからコロナとしか思えない症状が出ています
どうすればいいでしょうか?
勃起がおさまりません

848 :名無しさん@編集中 :2020/02/09(日) 16:17:22.06 ID:VOAQsTBb0.net
>>847
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1574957254/944
ヤバそう

849 :名無しさん@編集中 :2020/02/09(日) 16:32:53.39 ID:zw9D5/T00.net
CSのND22とND24のチャンネルが映らないんだけどなんか変更あった?

850 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ad-56gX):2020/02/09(日) 16:54:51 ID:wSzmXDMJ0.net
イン・ザ・プール

851 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 08:03:32.31 ID:ql3A0zw40.net
このゲームに歯ごたえ感じない人は、
荊南4バカとかの弱小勢力でプレーすればいいと言うけど、
小説等を読んで人物に思い入れのある人にとっては、やはり劉備や曹操でプレーしたい!と思うはずだよ!

852 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 08:04:12.49 ID:ql3A0zw40.net
スマン!
スレ間違えた!

853 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 08:07:53.36 ID:Ek2zCHtQM.net
これは三國志14スレの誤爆だな

854 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 19:05:32.29 ID:vD7GXGTe0.net
再生中または録画中に他の動画再生するとフリーズするようになった!
なんで?

855 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 19:10:40.32 ID:AzpZr+Z20.net
エスパーさん出番だよ

856 :名無しさん@編集中 :2020/02/10(月) 20:06:27.84 ID:SoMtDkHg0.net
電力不足

857 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3785-56gX):2020/02/10(月) 20:41:18 ID:Q5O794dk0.net
5000ワットくらい必要

858 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 08:05:46.76 ID:VcBLVEsKM.net
windows10home64bit版でtvtestは32bit版やけど
tvtest64bit版にしたら幸せになれますか?

859 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 08:10:58.54 ID:nQ37ZNIx0.net
自己満足だけ。32bitランタイムが必要な構成なら入れなくてもよくなる。
自ビルドできるならすぐ用意できると思うのでやってみればいいと思う。

860 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 09:12:51.32 ID:G8XBG3OC0.net
>>858
x86の86bit版にした方が幸せになれます。

861 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 09:54:58.48 ID:N1l4QuIr0.net
こういうソフトはマニアックなものなのでやってみたいなら64ビットにしてみては?
BonDriverもプラグインも64ビットにする必要がある
64bit版を使ってみたがハゲのままです

862 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 10:06:53.57 ID:JxZ+5kJN0.net
64ビット環境で完結できるなら64ビットにするのもありじゃね。
うちは古い32ビットしかない凡ドラも使ってるからしていない。

863 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 11:10:31.82 ID:QjUHxRvu0.net
TvTsetはもちろん、BonDriverも全部64
BonCasLinkとか使ってるとそれも
EDCBまでやると
B25Decoder.dll
lfs.dll
lua52.dll
Tools\readex.exe
Tools\ffmpeg.exe
まで全部やった記憶がある
ついでにMulti2Decも

864 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 16:04:29.06 ID:tQlqqGLI0.net
ぶっちゃけ64bitで揃えるメリットもないしな。

865 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 18:29:32.62 ID:UQjHvmfYM.net
x86でしかビルドしないし

866 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-9UH/):2020/02/11(火) 18:38:15 ID:Ew7STxrnM.net
x64環境揃えるノウハウは自分に貯まるけど自己満足と言われればそれまで

867 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b77f-Zca7):2020/02/11(火) 18:43:01 ID:Wfcw4+C80.net
win10で録画してるとtsファイルが0バイトのままなのですが・・・・
F5で更新しても変わらず。追っかけ再生するとそのときだけ録画途中のファイルサイズが出てくるけど
またそのままファイルサイズ変わらず。
これは10では普通のことなのかな?

868 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 19:26:36.25 ID:UlB5hq9T0.net
異常です。設定全て見なおし推奨

869 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 19:34:07.97 ID:8NvUU/Cm0.net
Win7の時はフォルダ更新したらサイズ変わったのに
Win10になってからはサイズ変わらない事あるねぇ
再生できるから実害はないんだけど
録画失敗してるかと思ってあせる時あるわ

870 :名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-t7sP):2020/02/11(火) 19:42:19 ID:UQjHvmfYM.net
8.1でもそうだからエクスプローラーの仕様がある時期(多分8)以降変わって
作成中とかコピー中のファイルのサイズ表示の動きが変わったんじゃないの

871 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78a-56gX):2020/02/11(火) 19:47:50 ID:rAMC4Z3E0.net
>>867
ファイルを右クリックしてプロパティで俺は見ている

872 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f06-Hkqy):2020/02/11(火) 20:12:24 ID:JxZ+5kJN0.net
録画中のTSがメモリにキャッシュされた状態でHDDにはまだ書き込まれてはいない状態だと思う
メモリ少ないとかメモリを大量に使う作業をして排他的にメモリから追いやってやるとかすれば
HDDに書き込まれてサイズ更新されそうな気はする、と妄想

873 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d702-Zca7):2020/02/11(火) 20:19:41 ID:bbjvickK0.net
メモリキャッシュにそんな時間かかるはずもない

874 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 378e-apM4):2020/02/11(火) 21:00:41 ID:/dQkCANV0.net
書き込んでる作業が完了するまでファイルサイズが確定しないってだけだな
ファイルサイズが気になるならEDCBで録画容量確保する機能があるからオススメ
録画中も追いかけ再生もできるしね

875 :名無しさん@編集中 :2020/02/11(火) 21:23:16.76 ID:8Mgwubh10.net
そんな事気にしてどうすんだ。

876 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 01:51:52.28 ID:EbagFf7m0.net
>>858
なんか再生が軽くなったような気がする
気がするだけだけど

877 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 07:38:35.78 ID:y4HzlEcw0.net
でかいファイルの書き込み中はF5を1回押しても容量がちゃんと更新されなくて、2回F5でだいたい正しい容量になる。Win10のエクスプローラの仕様だと思ってる。

878 :名無しさん@編集中 :2020/02/12(水) 21:32:35.65 ID:L6YHAXb10.net
遅延書き込みの影響かねえ
最近導入されたわけでもないけど

879 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 537f-GUQA):2020/02/13(Thu) 06:49:10 ID:a34CIzMq0.net
>>877
XPでもできてたことなんだけどね

880 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-7Q0y):2020/02/13(Thu) 22:03:17 ID:CgKUgt9x0.net
>>879
XPだと遅延書き込みが導入されてないから比べるなら7以降だよ

881 :名無しさん@編集中 :2020/02/13(木) 22:58:14.85 ID:BYupP6qX0.net
遅延書き込み無いってどんなOSだよ

882 :名無しさん@編集中 (オッペケT Src7-OxJ8):2020/02/13(Thu) 23:52:25 ID:oYUlZrqhr.net
リアルタイムOS

883 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 07:06:26.26 ID:miEabPS90St.V.net
自分でビルディングできる人がうやらましい

884 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 08:26:33.74 ID:2QMifn/DMSt.V.net
建物かな?

885 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 09:15:58.04 ID:DYaj8Exm0St.V.net
三菱的に言うとビルチ゛ング

886 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 10:24:32.25 ID:gnPkCgcG0St.V.net
TS録画できる知識がるなら、ビルドはできてもよさそうなもんだけどなぁ
ビルド環境作りたくない理由が、ビルドしたい欲求よりも強いってところか

887 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 10:27:21.92 ID:V3Nt8uJDMSt.V.net
VC++が邪魔なんでVHD起動環境に封じ込めてある

888 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 13:27:18.83 ID:N7f2hbh/0St.V.net
「Dlife」は2020年3月31日(火)24:00を持ちまして放送を終了いたします。
視聴者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
開局以来、ご愛顧いただきましたお客様に、心より感謝申し上げます。

889 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 13:45:47.79 ID:mM34RZ6q0St.V.net
ビルドなんてDebugをReleaceに変えて、Win32かWin64かを確認してソリューションのビルド押すだけじゃん・・
どこに難しい要素があるのか
確かに仕事でVC使う人でもない限りほとんど使われない荷物になるから、俺はサブのノートに入れてある

890 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 13:47:35.85 ID:mM34RZ6q0St.V.net
>>888
新しい松竹や吉本はいつスタートなんだろうな?
最新のニュースでは2021年度中とか見たけど、早く開始してほしいわ

891 :名無しさん@編集中 (中止WW 1649-YJMV):2020/02/14(金) 15:26:30 ID:X+W6rflQ0St.V.net
cとsってどうやって打ち間違えるんだ

892 :名無しさん@編集中 (中止 MMdb-3eL7):2020/02/14(金) 20:16:25 ID:tes8VW44MSt.V.net
>>891
英語が苦手で雰囲気で打ってればw

893 :名無しさん@編集中 (中止 537f-GUQA):2020/02/14(金) 21:35:52 ID:miEabPS90St.V.net
>>886
TS録画なんか時間かければなんとかなる
ビルディングは時間かけてもアホだから無理やわ

894 :名無しさん@編集中 :2020/02/14(金) 22:34:13.61 ID:hntloVhKM.net
>>893
×アホだから
○そもそもやる気がない

895 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ deff-oncu):2020/02/14(金) 22:59:38 ID:6K/DYwdf0.net
TVTestが衛星の方で予約すると録画はされるんですが、チャンネルのところにサービス不明って出ていて
チャンネルが変わらなくなってしまいました 何が原因なんでしょうか

896 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ deff-oncu):2020/02/14(金) 23:00:14 ID:6K/DYwdf0.net
↑すみません TTRecでした

897 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 924b-OxJ8):2020/02/14(金) 23:44:37 ID:c75rDoA20.net
チャンネルフォーマットが
某,0,0,1*,1,****2,3****,3****
なローカルchがあって、初期チャンネル設定を指定なしにしてると
毎回起動時にそのチャンネルが表示されてしまいます
解決法があるとよいのですが

898 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f02-GUQA):2020/02/14(金) 23:52:59 ID:pVprUdBI0.net
デフォルトのボンドライバーをなしにしとけばいいじゃん

899 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd32-tNjv):2020/02/14(金) 23:56:15 ID:5Mmmg8Rsd.net
屁がめちゃくちゃ臭いんだがコロナったかもしれん
さっき有楽町駅でぶっこいたから都民よスマン
嗅いだやつは感染させたかもしれん

900 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 00:31:48.70 ID:pLfoioPg0.net
892ですが右クリックからチューニング空間ドライバを選択するとBSCSと表示されずに
チューニング空間0,チューニング空間1と表示され、設定のチャンネルスキャンで
対象チューニング空間が空欄で何も選択できず、ちゃん留守キャンもできない状態です
なにかが壊れてしまったのでしょうか・・・

901 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 01:52:59.02 ID:pLfoioPg0.net
結局BonDriver_PT3-S.ChSetを構築し直してスキャンして解決しました お騒がせしてすみませんでした

902 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 13:35:38.26 ID:mWp8lm7E0.net
144fpsにフレーム補完した映像でみたいのですがどうすりゃええですか

903 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37ad-OxJ8):2020/02/15(土) 13:46:36 ID:Th6SVJtY0.net
高速まばたき

904 :名無しさん@編集中 :2020/02/15(土) 20:26:09.71 ID:R1cTGd8x0.net
>>897
「最初のチャンネル設定前のストリームを無視する」にチェック

905 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 04:25:37.36 ID:/haNYov80.net
>>902
機材に好みに合わせて再生補間ソフトを入れるかエンコードする
対応モニタしかないならSVPのお試しでやってみればいいんじゃなかな
そもそも144fpsが必要(求めるもの)かどうかっていうのは置いておくとして

906 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW e6e6-zyFh):2020/02/16(日) 13:00:31 ID:Z5n+ROkP0.net
>>905
ffdshow経由してSVPでやろうとしたけど負荷掛かってないのにフレームレートガクガクになって無理でしたわ、高度な知識が必要なんでしょう

907 :名無しさん@編集中 :2020/02/16(日) 17:57:59.09 ID:OEgFExkn0.net
>>904
試してみましたが解決しませんでした。
もう少し自分でも設定等つめてみます。
解決したらまた書き込みしておきます。
ありがとうございました。

908 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fad-Ek3S):2020/02/17(月) 04:44:32 ID:l4Oepar70.net
海外言ったこともない自分が海外でTVTest使えると思ったらどうなるんだろうって思ってあてずっぽうにISDB-T対応してるts落として
ようやく局とかTOTとか認識してくれるのもあったけどグチャグチャ字幕...w (音声は認識せず)
https://imgur.com/LV7YDO0

てか、Tbとかもあるけどどの国のどの方式まで対応してるんだろう?
海外でもそもそもTVTestは使えるのだろうか?

909 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 06:02:51.84 ID:fDPGN8k9r.net
少なくとも衛星放送は日本海外関係ないわな

910 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67b5-3eL7):2020/02/17(月) 09:57:25 ID:pTnIXUSu0.net
>>908
日本人じゃないの?
日本語ガバガバすぎるけど

911 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ eba7-PETr):2020/02/17(月) 09:59:45 ID:9g+ufPuJ0.net
SNS世代標準

912 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bbb2-/SSH):2020/02/17(月) 10:11:15 ID:vDQ5l0gI0.net
外国人のほうが文法どおりの日本語を使いそうだが…

913 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c62d-OxJ8):2020/02/17(月) 10:30:19 ID:5blGVjVR0.net
そこまで知的レベルが落ちてるのかぁ

914 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 168e-VJ1p):2020/02/17(月) 10:42:32 ID:7olu44am0.net
TVのレギュラーコメンテーターがバズってるとか言ってるわけだしなぁ
民放もスポンサーも左右に傾いてるし犬HKのほとんどは中韓ドラマと海外ネタだしのぉ
AbemaTV?韓国でしょ?

915 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 11:33:43.76 ID:3yIJtGmb0.net
幾つかの新しい局ロゴ降って来たけど
適当すぎだろ特にNHK

916 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 13:30:00.78 ID:3J9y1LTi0.net
>>908
問題はフォントかね?

917 :名無しさん@編集中 :2020/02/17(月) 14:58:49.21 ID:oY2QhHhud.net
【福本伸行】賭博堕天録カイジ 56日目【週刊ヤングマガジン】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1581859111/

918 :名無しさん@編集中 :2020/02/18(火) 00:06:27.28 ID:evni6XtuH.net
>>916
文字コードの違いじゃないの?
知らんけど。

今夜は4K・8K試験放送みたいだね。
Q3PEなので多分見れないけど。
みれてTSに落とせるTVチューナーとドライバは出てるの?
知らんがな。

919 :名無しさん@編集中 (バットンキン MMaf-FYAZ):2020/02/18(火) 01:13:18 ID:xNHeQQ4vM.net
>>908
昔ヨーロッパに住んでた時にDVB-TとDVB-Cで実験したら、
・基本はMPEG2TSだから大体動く。
・HDはH264の映像が出たけど音声は形式が違って出なかった。SDは映像がMPEG1で、旧スカパー用のパッチで対応。
・EPGや局名がUTF-8やISO8859-1で文字化けする。(国によって文字コードが違った)
・EPGの時刻がUTC(日本ではJST)でずれる。
とかの問題があった。一応パッチ当てて直して使っていた。

920 :名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6f-Ot+a):2020/02/18(火) 18:57:49 ID:By+pHrSda.net
905の日本語がグローバルスタンダード

921 :905 (ワッチョイ a3ad-f35f):2020/02/19(水) 17:08:54 ID:JbwcJfr/0.net
>>910
若者なりの最新の日本語だから許してw

>>919
ヨーロッパ方式でも使えるのは初耳。EPGの一部も使用できるんだな
少し勉強になった。ありがとう。

922 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW b35f-KmwS):2020/02/19(水) 20:23:42 ID:4BELBdIM0.net
加齢臭のする句点

923 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a301-4VvF):2020/02/19(水) 20:47:14 ID:QJLHiPRu0.net
2チャンは句読点を使えない奴が多いからな

924 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr07-4VvF):2020/02/19(水) 20:48:33 ID:YAQQXVbgr.net
いちいち>>922 みたいな奴がうるさいからおれも句読点を使わなくなった

925 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 21:13:10.46 ID:Wy8/YVzWM.net
そうか、うるさいヤツを踏みつぶすために句読点使ってやれよ。

926 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 21:21:37.25 ID:7l91mL3V0.net
20db切るとドロップなるよね?

927 :名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM7f-PvJ/):2020/02/19(水) 22:25:55 ID:nQxQ+URUM.net
なんだ、このスレ、バカが、多いぞ。死ねばいいの、に。

928 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM47-C8PU):2020/02/19(水) 22:32:43 ID:QSweLLarM.net
煽りを真に受けて下らないこと言うあたり本当加齢臭が凄い

929 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fcc-p4c1):2020/02/19(水) 22:35:23 ID:QaeS+2+U0.net
>>926
調べて見たけどCSの「TBS NEWS」 チャンネルは5.06dBだけどドロップすることなく映っている

930 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a305-J8ab):2020/02/19(水) 22:39:41 ID:OOKaR4vn0.net
それぞれ自分が使用してるキャプチャでそこの値は違う

931 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 23:41:04.07 ID:Wy8/YVzWM.net
>>928
句読点使わないのがあなたの加齢臭隠しだったのですね、、、

932 :名無しさん@編集中 :2020/02/19(水) 23:41:38.18 ID:JkpXJgzt0.net
、、、

933 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 00:03:59.13 ID:PS7+GVC/0.net
>>926
んなもん、チューナーボードによって違う

934 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 05:41:57.91 ID:dy7ts1Hf0.net
TvTest起動中に時間でスリープって出来ますか?
寝落ちした時とかにスリープにしたいのです

935 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 05:48:36.63 ID:ULKxTPcW0.net
聞く前に試せばいいのに

936 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 05:55:59.08 ID:ach5cmsC0.net
試す前に聞くやつきらい

937 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 06:03:36.73 ID:dy7ts1Hf0.net
色々試して出来ないので聞きに来たのですが・・

938 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a302-IdAT):2020/02/20(Thu) 06:39:44 ID:ULKxTPcW0.net
いろいろを書かないやつは嫌い

939 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 07:19:17.92 ID:IOWjtft0r.net
>>934
状況がよくわからないけど
タイマー機能付きのスリープアプリとかじゃダメなの?

940 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-p/Ix):2020/02/20(Thu) 07:28:55 ID:AvxkdC8+0.net
スリープタイマープラグイン付いてるでしょ

941 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr07-b2av):2020/02/20(Thu) 07:49:04 ID:IOWjtft0r.net
それが出来ないらしい

942 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13a7-IJtx):2020/02/20(Thu) 07:52:35 ID:lmPssdk00.net
予約かけとけ

943 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a305-J8ab):2020/02/20(Thu) 07:54:29 ID:VPzokpEv0.net
TTRecを見るだけで使って終了後の振る舞いをスリープ(サスペンド)にするとか

944 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-F754):2020/02/20(Thu) 08:04:35 ID:ETafq1eja.net
色々を書かない時点でお察し
スリープタイマープラグインがデフォルトであるのを知らないだけだな

945 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e394-IsGT):2020/02/20(Thu) 11:13:55 ID:ZaAgE3FY0.net
>>937
あなたが色々試して出来ないのでは誰が試しても無理でしょう

946 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 14:23:58.21 ID:dy7ts1Hf0.net
ありがとうございます
TvTestにスリープ機能があるのは知りませんでした

常時TvTestは起動しておきたい
その上で出かけた時や長期離席寝た時など勝手にスリープするようにしたい
スリープ復帰でTvtestが起動した状態で復帰したい
番組終了時間などでスリープしたいわけじゃなく録画状態は除いて視聴中でもマウス操作がない時にPC側でスリープしてほしいと思ってます
プラン設定でコンピューターをスリープ状態にする:5分で使ってます

電源オプションの詳細な電源の変更→マルチメディアの設定→メディアの共有時でコンピュータのスリープを許可する
を設定したのですがスリープにならないので何か方法はあるのかとここに来ました

947 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 16:28:31.48 ID:qdd62KGn0.net
初めてtvtprayを構成していざ再生しようとしたら再生出来ずに終了してしまいます

プラグインも入れてコマンドプロンプトでの登録も終わらせたんですが…

948 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 16:31:24.59 ID:qdd62KGn0.net
再生は他の再生ソフトでも出来るのでコメントと連動させない限り他の再生ソフトでもいいんですか………?

949 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 16:32:02.89 ID:39qm/zYNr.net
>>946
それTVTest関係なく、あなたが使ってるPCが自動的にスリープにならなくて困ってる、ってことかな?

950 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 17:48:53.65 ID:GTNDg8wad.net
週末の乃木坂46のライブは本当にやるんですかね?
コロナが怖くてナゴヤドーム行くの怖い
今夜に政府の発表あるってマジですか?

951 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 18:59:19.52 ID:A0Hg7UBF0.net
名古屋はハワイ帰りのコロナでスポーツジムが3軒閉館になった
名古屋マラソンも一般が中止になった
来ない方がいいよ

952 :名無しさん@編集中 :2020/02/20(木) 21:00:56.18 ID:AvxkdC8+0.net
>>946
設定→表示→スクリーンセーバーを無効にする/モニタの省電力機能を無効にする
にチェック付いてたら外してみる

953 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f47-L7zd):2020/02/21(金) 03:52:06 ID:hz6VyFtP0.net
>>952
チェックは外れてました
どうやらTVtest側ではなくPCが何かおかしいようなのでとりあえずTOffで代用しながら原因探っていきます
ありがとうございました

954 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 09:07:14.01 ID:WUaook4m0.net
tvtest 0.10.0 + tvtplay はyoutube から download したmp4は
再生するのに bonTsDemux が作成した mp4 は拒否するのですか?
media player はどちらも再生するぞ!

955 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 10:02:49.59 ID:fPajXDn7a.net
ハコだけ見て騒がれてもw

956 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fbc-b2av):2020/02/21(金) 10:45:21 ID:iDba5c900.net
俺のは録画したTSファイルですら拒否するぞ
他は試してないから分からんが

957 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 831a-Nz9x):2020/02/21(金) 11:56:17 ID:nB5j4oiU0.net
TvtPlayでアイコンの大きさを変えられるように大きなアイコンファイルも同梱してくれるようになったんだ。
今の今まで知らなかった。
目が悪いのでデフォルトの小さなアイコンが見難くて。
作者さん、サンクス.。

958 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 12:28:11.28 ID:dqlhDXXZr.net
Win10 最新パッチまで適用済み
3950X 2070Super 電源モード ハイパフォーマンス
tvtest 0.10 管理者モードで起動
番組見てる時に裏でようつべ見ようとしたりofficeアプリ立ち上げようとすると
tvtestだけカクカクしてしまう
立ち上げ終わるとヌルヌルなる

ようつべやoffice側は裏で何やろうと全くカクつかない
これ何すればずっとヌルヌルなる?

あと局選択画面でCSが局ロゴと局面だけなのですが、番組も表示できるようにできませんか?

https://i.imgur.com/ZqkGTjF.jpg
https://i.imgur.com/pS4pjgF.jpg

959 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ c343-TZhh):2020/02/21(金) 13:37:21 ID:FT9F9S4X0.net
>>958
BSやCSもポップアップではなくて局と一緒に
番組タイトルも表示したいという点は簡単に解決可能
画面の適当なところを
右クリック→設定→メニュー→番組情報を表示する最大数
で最大数を100とかに増やせばいいだけ

960 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 14:09:27.73 ID:dqlhDXXZr.net
>>959
できた
ありがとうございます

引き続きカクカク分かる人気お願いします

961 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 16:12:21.32 ID:1JQtPx+J0.net
>>960
3950Xなんていうゴミをい使っってるからじゃねえの、知らんけど。

962 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 16:38:06.36 ID:5rZobPk90.net
せやな3990Xにしないとな

963 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f385-Nz9x):2020/02/21(金) 17:09:01 ID:rMA8GusL0.net
セロリンで充分やろ

964 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fbc-b2av):2020/02/21(金) 21:22:36 ID:iDba5c900.net
tvtplayが見れなかった理由音声出力設定がおかしかったからだった
そんな所で見落とすとは思わなくて申し訳ない

965 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 22:00:10.45 ID:QRKmdael0.net
ライザー+PT2でTVtest立ち上げると開始3秒くらいでフリーズする人っていたりしますかね?
環境
Ryzen5 2400G
Win10 64bit
HD5670→CPUオンボグラ(変わらず)
立ち上げると3秒くらいでカーソル移動がカクつくレベルに→閉じても挙動改善せず→完全フリーズ。
たまにフリーズしない時もあります。
BIOSアップデートとグラフィックドライバの入れ替えは駄目でした…

966 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 22:48:44.58 ID:sODwKKIU0.net
TVTestを0.10.0に変えたら、バー/枠やプラグインのオンオフとかが記憶されずに再起動するたびに初期設定になるようになってしまった・・
なんでだ
メニュー→設定の項目はTVTest.iniに変更箇所記録されるんだが、右クリックから>項目で変更する箇所は記録されない
もしかして0.9.0が別フォルダに残ってるからなんかバッティングしてる??
ちゃんと0.10.0のフォルダにパスは書き換えたはずだが

967 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 23:34:16.44 ID:pAS5woBa0.net
>>966
起動のためのショートカットも見直そう

968 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 23:39:36.43 ID:gA7E4nFC0.net
>>966
0.9.0のフォルダを戻せるように圧縮保存とかして、削除(移動じゃないよ)したらすっきりとエラー吐いてくれそう

969 :名無しさん@編集中 :2020/02/21(金) 23:48:50.45 ID:sODwKKIU0.net
プラグインのオンオフに関しては
.iniの[PluginList]の箇所に書き足されるようだが、追加変更されねぇ
管理者権限でやったり、プロパティの読み込み専用のチェック外したりしても反映されん
再度最初から設定しなおしても一緒だな
0.9.0から引きずってきたファイルはpluginのNotactivemuteとかSignalTalkerとかデフォルトで入ってないのと、
あとチャンネル設定の.ch2ファイルだけだから関係ないと思うが・・
>>967
ショートカットは確認してある
>>968
それやって再起動してまた設定してみる

970 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e394-IsGT):2020/02/22(土) 00:06:12 ID:zYDux6Uk0.net
>>965
ライザーの差し込み先を変えてみたら?

971 :963 :2020/02/22(土) 00:20:25.24 ID:tKJKMTHz0.net
ダメだ、上手くいかんね
来月辺りにSSD新調してビルド環境も作り直すからその時にまた試してみるか
とりあえず都合悪くなるまで0.9.0のままで行くわ

972 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 00:22:47.77 ID:4TUVdY1o0.net
酒飲みながら自分でビルドした0.10で見るどうでしょうを見ながら5ちゃんに書き込むのは最高に自己顕示色を満たしてくれる

973 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 08:52:17.59 ID:9ApNH8OE0.net
いつの間にBS1とBSPはこんな局ロゴになったんだ・・・

974 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 11:38:55.48 ID:5dJnoiFi0.net
>>972
酒の肴が特殊すぎてw

975 :963 :2020/02/22(土) 13:23:41.54 ID:tKJKMTHz0.net
あれから最新ソースでビルドしなおしたんだが、やっぱり設定以外の項目の変更(右クリックで>から変更する箇所、バー/枠やプラグインのon/off等)は再起動すると前回の設定が反映されないのは一緒だわ
サブのWindows10 ノートで実行させても一緒
もしかしてそれがデフォルトなのかな?
そう言えば0.9.0のiniファイルは0.7.23からコピーして使ってたので気付かなかっただけなのか、0.9.0でも変更が次回反映されてないのは一緒だった
ただノートは0.7.23のバージョンが入れてあって、その古いのだとちゃんと変更維持される・・それ以降仕様が変わった?
まぁiniを手動で書き換えりゃそれで解決する話なんだが

976 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 15:11:05.97 ID:tIVXYkDy0.net
>>965
デコーダは何?

977 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW a363-3lmC):2020/02/22(土) 15:31:47 ID:tIVXYkDy0.net
4重シールド5cケーブルに変えて見たら5.1chになってた。
きにせいか。

https://i.imgur.com/PND3pZW.jpg

978 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8368-L8iH):2020/02/22(土) 15:35:55 ID:cLr0K7yl0.net
うわぁ!うちはmonoだわ

979 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfb0-Hhsf):2020/02/22(土) 15:40:23 ID:PsR43GMm0.net
>>975
Windows10側の電源設定で高速起動を切れ

980 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83ad-Nz9x):2020/02/22(土) 15:42:43 ID:fzjC98Wp0.net
5.1SSもデジタルのウリの一つだったが
まともにやってんのNHKだけやろw
ごくまれにフジとかもやっとるが

981 :963 :2020/02/22(土) 16:10:56.63 ID:tKJKMTHz0.net
>>979
しっかりシャットダウンするようにしてるよ
0.9.0以降は前回終了時のチャンネルや前回終了時の消音状態、ウィンドウサイズ等もTVTest再起動させたら再現してくれない・・「消音状態を次回起動時に復元する」が機能してないからこの状態がデフォルトではないだろうね
挙動を見てると0.7.23だと終了させた直後にTVTest.iniが終了時の状態に書き換えられてるのに対して、0.9.0以降は設定項目で設定変更した時には書き換えてくれるが、終了時に書き換えられることはない
管理者権限の関係ない場所に移してもビルドしたてでもそうなるからWindows10の問題な気もしてきた
コンパネのWindowsの機能の有効化または無効化のとことかデフォルトからいじってないけどなぁ
0.7.23はちゃんと動いてるのが何でかが分からないけど

982 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 16:12:44.79 ID:tyFMbY2K0.net
>>980
WOWOWもね

983 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 16:15:04.00 ID:1BqI2LlN0.net
>>975
再起動ってまさか文字通りPCの再起動のことじゃないよね?
iniの更新は設定でOK押したときかTVTest終了するときだけだろうから
正しくTVTestが終了処理できてないのかもね。
少なくとも自分は最新版でそんなこと起きないからおま環には違いない

984 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 83ad-Nz9x):2020/02/22(土) 16:26:14 ID:fzjC98Wp0.net
そらー有料チャンネルは普通にやっとるわな

985 :963 :2020/02/22(土) 16:55:36.78 ID:tKJKMTHz0.net
>>983
再起動はTVTestを終了させ、再度立ち上げた場合ってことだね
その終了時の書き込みが正常に.iniに行われてないっぽいのでおま環なのかなw
あとWindows7の環境が古いPCにまだ残ってるのでそっちで試してみるわ

986 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 16:57:23.86 ID:Q2WqPyMC0.net
>>981
普通は終了時に設定ファイルを書き換えてくれる
俺が思いつく原因は
"異常終了している"
"セキュリティ関係"
ですね

俺なら設定ファイルを移動させて、TVTestと起動させてバーを細くして終了させて
設定ファイルを作ってくれるか確かめるね

987 :963 :2020/02/22(土) 17:29:35.47 ID:tKJKMTHz0.net
Window7ではちゃんと終了時に.ini書き換えてくれた・・
Windows10の設定がどこか誤ってるか、ランタイムが足りてないか、セキュリティかどれかか

988 :963 (ワッチョイ ff01-L8iH):2020/02/22(土) 18:08:54 ID:tKJKMTHz0.net
障害が発生しているアプリケーション名: TVTest.exe、バージョン: 0.10.0.0、タイム スタンプ: 0x5e509ce3
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.2.18362.657、タイム スタンプ: 0x832e7bce
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00063cb3
障害が発生しているプロセス ID: 0x%9

TVTest終了させるとイベントビューアーにこれを吐いてるから、異常終了だな (´・ω・`)
さてどうしたもんか

989 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a302-IdAT):2020/02/22(土) 18:10:48 ID:DR9x1tWL0.net
ソフトは何でもかんでもプログラムファイルに突っ込む人かな

990 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 238a-Nz9x):2020/02/22(土) 18:31:03 ID:Q2WqPyMC0.net
>>988
他のPCでも同じなんだよね?
ビルドが失敗しているんじゃないの?

991 :987 (ワッチョイ 238a-Nz9x):2020/02/22(土) 18:39:13 ID:Q2WqPyMC0.net
windows7ではエラーはないのか…、すまん
という事は本体のエラーじゃないのかな?

TVTest.exeだけを他の場所に移動させて、エラーを吐くは確かめるとか

992 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff25-icXw):2020/02/22(土) 18:54:08 ID:1BqI2LlN0.net
>>988
TVTest以外なにも入れない初期状態でもそうなるなら
TVTestが悪いかビルド方法が悪いかのどちらか。
とにかくプラグインやボンドラの不具合じゃないか切り分けろ

993 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ e352-f35f):2020/02/22(土) 19:12:57 ID:PS4knGWu0.net
全角ユーザー名のフォルダ階下にTVTestが置いてあるとか

994 :963 (ワッチョイW ff01-EGPN):2020/02/22(土) 19:13:33 ID:tKJKMTHz0.net
もしかしたら上手く行ったかも
まずビルドした直後の素の状態(凡ドラも何も入れず)でbondriver_pipe.dllを指定しただけで設定に進むとちゃんと正常終了してくれる
そこから少しずつステップ踏んで終了確認して、映像を出した時点でアウトになった
PCに入れてたMPC Video Decoderをアンインストールして、TVTest DTV Video Decoderをインスコしたら映像出しても異常終了せず、終了時に.ini書き換えてくれるようになった
そう言えばWindows7ではデフォルトのDTV-DVDデコーダーとかを使ってたもんな
結局デコーダーの不具合で異常終了してたっぽい(´・ω・`)
お騒がせしました

995 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe6-p/Ix):2020/02/22(土) 19:21:28 ID:uT0E5UNO0.net
おつかれさん

996 :987 (ワッチョイ 238a-Nz9x):2020/02/22(土) 19:25:24 ID:Q2WqPyMC0.net
>>994
分かるわ
後から思うと簡単な事だけど、その時は思いつかないんだよね

お疲れ

997 :963 (ワッチョイ ff01-L8iH):2020/02/22(土) 20:11:53 ID:tKJKMTHz0.net
その後無事運用してます
ただなぜ0.7.23ならMPC Video Decoderでも異常終了せず動いてたかまでは自分の頭では追及できないので、また不具合出るかも(;´・ω・)

998 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 20:27:43.05 ID:tKJKMTHz0.net
あと次スレも立てといたYO!

999 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 20:28:44.16 ID:ImdW/gPv0.net
乙テレ

1000 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 20:29:35.42 ID:uT0E5UNO0.net
>>998
おつ埋め

1001 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa7-10zU):2020/02/22(土) 20:50:34 ID:ZeFkd0ghM.net
だったら貼れYO

TVTestについて語るスレ Part 99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582370748/

1002 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-Nz9x):2020/02/22(土) 21:10:40 ID:XYk98O/O0.net
(´・ω・`)v

1003 :名無しさん@編集中 :2020/02/22(土) 21:26:35.82 ID:Cco5CZmL0.net
うめ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200