2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.161【TS】

1 :名無しさん@編集中 :2019/10/27(日) 11:47:21.47 ID:28gVPmHl0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。

PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/

PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
http://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。

前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.160【TS】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1568099097/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

236 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 22:37:35.77 ID:Vg2jreXL0.net
>>232
まあ、USB3.0の物理層がPCIeに近いってのは事実なんだけど。。。
http://www.kumikomi.net/archives/2009/08/usb_30faq1superspeed_usb.php?page=3
物理層の設計を流用しただけだから、同じってのはさすがに暴論。

237 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 23:13:46.75 ID:fSkX1hv+0.net
>>235です
たびたびすみません
Windows7のセーフモードだと問題のファイルを消せば解消しましたが、Windows10のセーフモードだと
通常起動と同じようにフォルダの中身が表示されないです
ググってみましたが探し方が悪いのか対処法が見つかりませんでした
Windows7だとこの状態になると他のフォルダの中身も見れなくなりますが、Windows10だと他のフォルダは
幸い見えるようです
今後の対処法としてはテレ東を録画しない(EDCBを導入するまで)、これからの録画は別フォルダを指定する
で、対応できるとして、今まで録画したフォルダが見れなくなってしまって困ってます

238 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 23:24:04.38 ID:SmMU3z2n0.net
>>237
コマンドプロンプト開いて該当フォルダに行っても見えない?

239 :名無しさん@編集中 :2019/11/18(月) 23:41:58.83 ID:17Ap/sGD0.net
>>237
ググれば一番上に出てくるが

テレビ東京の録画ファイルとPC激重問題の解決
http://mteast.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/pc-0d9c.html

240 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 01:00:19.49 ID:rKpJWNYT0.net
>>222
だからニッチって書いたんだよ…
PT2余ってるからそういった便利なのがあれば手軽でいいよね程度に思ってくれれば

241 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 01:39:24.85 ID:0vG/oblv0.net
需要があるなら自分で作ればいいんじゃね
他人のために動くときは採算が取れないとやらんよ

242 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 01:40:09.53 ID:1EM3tdoG0.net
>>239
ありがとうございます!
regseditでうまくできました
UbuntuをDVDから起動してテレ東以外のTSファイルを移動して・・・ってやってもダメでした
EDCBの乗り換えを真剣に考えてみます
TVRock使っている人どうしてるんだろう・・・

243 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82e7-Cd8A):2019/11/19(火) 04:20:41 ID:Y7Q9kOS40.net
>>242
うちはその手の作業にエクスプローラー使う機会ほぼ無い
昔から2画面ファイラーで作業してる

あと東海地区でテレ東問題っぽいの食らうのかは分からんけど
わざわざエクスプローラー開いて確認する気にゃならないかな…
ついさっき予防に>>239で挙がったreg削除したぐらいで
Win7なのに()

244 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 09:37:43.49 ID:C3aKmHnvM.net
録画したまま放置しないし、ローカルで操作しない人が多いんだと思う。

245 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 11:23:39.35 ID:RqfXlgt90.net
>>240
で、5万出しても買うの?

246 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 17:14:58.02 ID:uHs33a6NM.net
まぁ、PCIe over USBとかあってもいいとは思うよ。

247 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 17:42:00.63 ID:vVUjWx9j0.net
そんなあなたにUSB4(Thunderbolt3)

248 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 17:44:09.75 ID:RqfXlgt90.net
>>246
> まぁ、PCIe over USBとかあってもいいとは思うよ。
外付けBOXのPCIeに刺してUSBで接続したらそのまんまPCIeカードのドライバが動作するようなのを想定してるなら無理だよね

249 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 18:10:38.85 ID:ttvePlQC0.net
>>242
それ TVtestで録画してるんだろ。
Rectestだかで録画すればいいんだよ。

もしくは、「ts テレ東問題」でggrks

250 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 18:12:03.71 ID:ttvePlQC0.net
ああ、解決済みか スmソ

251 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 20:36:46.96 ID:1EM3tdoG0.net
>>249-250
いえいえ、参考になります
まずRectestで試してみます
使い慣れたTVRockの環境を使い続けられるならそっちのほうが良いかもしれないので

252 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 21:15:24.44 ID:sS1YmYzc0.net
たらこチューナさえ来てくれれば

253 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 21:41:38.48 ID:RqfXlgt90.net
>>251
マジレスすると
・EPG取得時間大幅に短縮
・同一トランスポンダでの連続した記録でのチューナー不足解消
これだけで、EDCBに乗り換える超でかい理由になると思うよ

さらにソースが公開されてるってのも大きい

254 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 21:47:59.94 ID:uHs33a6NM.net
Multi外されてるからビルド面倒くさい。

255 :名無しさん@編集中 :2019/11/19(火) 23:18:02.50 ID:6/r1Hvnep.net
いやいやRecTaskかTsTaskにしようよ。

256 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 00:34:45.99 ID:7K4gocnlMHAPPY.net
※248
そりゃ無理だろw
iSCSIにしろ、USBoverIPにしろ、なんちゃら系overIPは大体ドライバが必要なんだし。

257 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 00:35:10.58 ID:7K4gocnlMHAPPY.net
やべ、5chだった。

258 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 10:32:44.22 ID:QO34O4p/0HAPPY.net
>>256
ターゲットデバイスのドライバね
USBoverIPなら、USB機器のドライバはそのまま使える
USBはもともとがコマンドもデータもパケット化して送受信する方式だからIPに載せやすいし、ターゲットのデバイスドライバから
みたときに隠蔽できる

259 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 18:31:07.82 ID:ACOu/ACBMHAPPY.net
>>252
それ死んだぞw

260 :名無しさん@編集中 :2019/11/20(水) 23:13:08.03 ID:XacaN0OKMHAPPY.net
>>252
使い勝手の良いM4へどうぞ。

261 :名無しさん@編集中 :2019/11/21(木) 07:07:44.43 ID:H7y48pqU0.net
>>252
昨日明太子食ったわ

262 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 12:16:23.22 ID:zBbxqjbw6.net
>>207
10個以上予備をストックしてあるのですが、どうですか。

263 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 12:51:52.30 ID:E5i1id9ca.net
PT3俺はストック2枚だけど、1枚目が壊れる事なく最後までいきそう

264 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 13:08:19.72 ID:eVJbrGHjM.net
まあ電源がやられて全滅とかあるからな
落雷もあり得るし、予備は必要よ

265 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 13:27:45.39 ID:EFp8mGbHM.net
PT1ですら現役

266 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 13:30:57.00 ID:Nrd/tZL80.net
PT1は退役して放置していたけど去年修理対応でPT2に換えてもらったな。
しかしPCIバスのマザーボードがほとんど無くなってきたのがきつい。

267 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 16:47:19.52 ID:mlHUqNGu0.net
>>263
うち3枚お蔵入りしてるよ
X570CROSSHAIRで組んだんだけど、Above 4G Decoding
の項目が見当たらないので、動かないだろうとMAX M4使ってる

268 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 18:19:24.61 ID:e+otgVuu0.net
PT2を2毎使っててもう一枚予備あるけど予備の出番がないままになりそう
あまりにもPT2が安定してるのでPT3買いそびれてしまった
USBタイプのPT4出てくれないかな

269 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 18:26:40.09 ID:5+FN4M370.net
PはPCIのP

270 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 18:46:54.26 ID:/IRst+sUM.net
>>265
オレがいる
そしてPT2も4枚ストックしたせいでPT3見送って後悔してる
PCI変換噛ませばいいんだがスリムケース内蔵がスマートに行かないのが気に食わない

271 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 20:40:59.50 ID:A6urwpnc0.net
価格さえ気にしなければ耐久性高いPCI2本MATXとか有る。
産業用M/BはPCIやRS232Cが未だ必要なので。
価格7倍くらいするけど。

272 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 21:50:51.90 ID:zG+QbYnKM.net
で、そんな価格のマザボ買うぐらいならMax M4買ったほうが安いし、
PT1/2より使い勝手いいのでM4にいこう。

273 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 21:58:45.07 ID:LCYkRugQ0.net
MaxM4は高すぎる
それならラズパイ4とW3U4買う
非公式ドライバでど安定な上安い

274 :名無しさん@編集中 :2019/11/23(土) 23:54:49.79 ID:veRS/P/60.net
PT2/3のド安定、 原因不明のドロップが皆無

PLEXのド安定、原因不明のドロップがたまにしか起こらない

275 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 01:06:10.55 ID:Mjya/+5C0.net
ウチだと3は安定しないわ・・・ orz

276 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 01:20:43.62 ID:DWWtdvn0M.net
>>275
嘆いてないでそろそろM4買えば?

277 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 10:13:22.18 ID:bmK87GIyM.net
>>275
>>35

278 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 11:21:03.15 ID:YHgBkRix0.net
>>269
パソコンテレビのPTかと思ってた

279 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 11:31:57.94 ID:+B+eZDkDx.net
数年ぶりに来ました。もう発売してないのね
PT3高騰してるのね
4波同時やってみたくて2個購入したけど、結局2個目は利用せず
予備として保管しておくか売り払うか

280 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 11:44:47.89 ID:2EuzAOx40.net
PT2を2枚差ししてるけどBSは普段は1チューナーで十分、ごく稀に2チューナー
地デジも普段は2チューナーで十分、改変期とか年末年始で3チューナーになることがあるって程度
でも2枚差しで後悔してない
地デジ3チューナーBS2チューナーのPT5を出してくれればいいのに

281 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 12:25:18.41 ID:XBLXs6Jx0.net
地デジで賄える都会人に対して
俺のような田舎者はBSが生命線だわ
だからBS/CSが3録画はよくあるけど、地デジは1録画できれば十分な感じ

282 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 12:28:37.74 ID:HaFyFkIl0.net
PX-MLT5PEみたいなBS/CS/地デジがx5の構成のPTxがほしい

283 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 12:56:25.02 ID:KdFenY030.net
住んでるマンションが専用チューナーでHDMIでTVに繋ぐ形式になって使えなくなった
先々月買った予備の録画用のBDレコーダーも使えないと言われて驚愕w
この際だから録画地獄から脱出するわ

284 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 12:57:32.51 ID:SY+dMt9aD.net
>>278
何そのX1

285 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 13:53:42.04 ID:KdPtmJBW0.net
>>283
古いビデオはC23〜C63受信できたけど
今のレコーダは受信できないのかな?

286 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 14:04:43.63 ID:3jEUiJH80.net
DAZNにアベマにアマゾンあれば、実際録画要らんよな
今のうちにPT3売るか悩む

287 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 14:38:25.95 ID:2UydxkL1r.net
>>285
アナログ時代はそれできたけどデジタルは無理
トランスモジュレーション方式だからね

288 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 15:24:15.73 ID:2LhkLL5bp.net
>>283
ベランダにアンテナ建てればOK。

っていうかそういうのは管理組合のお知らせとか、業者の説明会とかあったはずよ。
ちゃんと参加しましょうね。

289 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 15:34:33.01 ID:KdFenY030.net
>>288
そこは嫁に任してたから関知してなかったわ
木曜に嫁から聞かされたしな
今日工事で作業員来てたから聞いたらこのザマ
ベランダにアンテナは設置物NGだからダメだわ

290 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 15:45:36.55 ID:BJekciYT0.net
>>289
嫁が世帯主ならしょうがないがそうでなければクレーム入れるもんだろ

291 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 15:50:48.97 ID:HkqKRPuzM.net
>>282
M4でええやん。
チューナー1個少ないけど。

292 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 15:57:07.55 ID:2EuzAOx40.net
>>289
感度よければ室内アンテナを窓際に置いても結構いけるよ

293 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 16:00:43.95 ID:BJekciYT0.net
一戸建てばかりで集合住宅に住んだことはないから詳しいことはわからんけど

294 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 16:14:09.38 ID:0FjQOwup0.net
CATVはDVB-CのチューナーでTS抜けるし
フレッツ・テレビのエリアならそっちを契約すればいい

295 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 16:35:19.60 ID:T1WVcDHO0.net
PTxは落雷に弱いですか?
今日の落雷でバソコンは無事なのに2と3が2枚逝ってしまいました

296 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 16:38:02.96 ID:TcBSq65gM.net
>>295
それアンテナのケーブルがおかしいだけでは

297 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 16:41:10.66 ID:T1WVcDHO0.net
>>296
サブパソコンに装着してみたがデバイスマネージャが認識しません
よく見ると2はチップが焦げてました
3も熱くなってきたので慌て電源を切りました

298 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 16:42:55.49 ID:HaFyFkIl0.net
>>291
その1個がなあM4だと時々1チューナ足りない時があって結局PT3もつけたら配線がカオスに

299 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 16:44:18.92 ID:zN+3Skh30.net
PTがパソコンを雷から守ってくれたんだね
さすがearthsoft

300 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 16:50:10.19 ID:T36paa660.net
>>299
ニッコリした

301 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 16:54:39.55 ID:T1WVcDHO0.net
>>300
サージタップから電源取ってたのでアンテナ線からでしょうか?死にたい・・・

302 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 16:59:14.99 ID:T36paa660.net
>>301
げんじつは糞高騰してるから
壊れたら凹むよね
身代わりは安くない・・・

303 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 17:00:32.56 ID:TINklKsDa.net
一軒家でアンテナに落雷は密集地ではまずないけどマンションだと稀によくある

304 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 17:02:19.41 ID:1WY2OTMX0.net
アースって素人のやっつけ仕事的なのやるくらいならいっそしないほうがいいとかあんのかな

305 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 17:02:44.14 ID:dUIdvKisM.net
アンテナ立ててるマンションて

306 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 17:02:51.34 ID:T1WVcDHO0.net
>>303
あう・・マンション(T_T)
他の家電は無事なのでアンテナ線濃厚ですね

307 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 17:04:08.97 ID:2EuzAOx40.net
>>304
もともと商売よりも好きでやってたようなもんだからな

308 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 17:10:56.58 ID:TINklKsDa.net
サージタップ使う知識があるならPC用チューナーボードもフレッツテレビに繋がなきゃ

309 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 17:19:41.38 ID:piWztc6Cd.net
フレッツテレビって電柱に雷落ちたりしても平気なの?

310 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 17:20:56.36 ID:T36paa660.net
マンションはなんでも光経由というイメージだけど
屋上アンテナとかあるのかな?
よく知らない

311 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 18:02:47.73 ID:3g8SvdJ+0.net
落雷でコンセントからは無事でも同軸、ちょっと昔だとメタル回線からのサージでやられるってのは割とよくある

312 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 18:35:53.38 ID:fizAK9lq0.net
アンテナケーブルからやられる可能性もあるのか…盲点だった
あっちは対策しようがないですか

313 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 18:39:01.43 ID:T36paa660.net
こんなの見つけた

日本アンテナ 電源ライン・同軸ライン 雷サージプロテクタ TGS2T

314 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 21:18:42.32 ID:SY+dMt9aD.net
フレッツテレビ、アンテナの代わりだけの割には高いけど楽だし良いよ

315 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 21:21:21.37 ID:tpIcZ+tO0.net
>>314
アンテナがデカいから雲や雪に強いしな

316 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 21:22:05.95 ID:T36paa660.net
録画趣味なら光経由だわな
マンションは無理なのか?

317 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 21:24:47.20 ID:6pr0WfOH0.net
趣味は録画とエンコです
見ることはしません

318 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 22:10:30.62 ID:Vf54xPAO0.net
地デジメインならPX-MLT5PEで真っ赤っかやが使えてる
https://i.imgur.com/Fm1ToOV.jpg

319 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 22:15:58.59 ID:REPfbZ20r.net
>>310
普通にある

320 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 22:16:58.97 ID:REPfbZ20r.net
>>318
ホント酷い製品だな

321 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 23:21:38.45 ID:ZohHzBPwM.net
>>303
地上高20m超えない低いマンションは避雷針の設置義務なくて、
アンテナが建物の最高部位になってたりするからね。


>>310
普通にある。安いしね。
Amazonとかに売ってる共聴用ブースターっていうのは通常はマンション用。

322 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 23:27:20.62 ID:ZohHzBPwM.net
>>316
無理では無い。
賃貸ならオーナー、分譲なら管理組合次第。
ただ、フレッツをそもそも引いてない物件多いし、
引き込み業者の追加や変更はなかなか賛成得られないって話は聞く。
特に後者。

323 :名無しさん@編集中 :2019/11/24(日) 23:44:25.47 ID:YHgBkRix0.net
ローカル5Gで光回線も不要だそう

324 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 01:47:22.42 ID:WxniPj0r0.net
>>318
BS11のドロップは放送局側が原因の0時のEITだから思ったほどは酷くないな

325 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 19:21:21.42 ID:uamayMJ/0.net
>>318
暴れん将軍でクスッとなったw

326 :pt2 :2019/11/25(月) 19:56:28.69 ID:m8Ltxkk80.net
Windows 10 1909でPT2使っています。
マザーボードは、GIGABYTE H370 HD3です。
このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)

このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります。
とでで使えません。PT3も使っていますがそちらは問題ないです。
何か解決策はありませんか?

327 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 20:25:43.43 ID:DCH81SCqM.net
たぶん、ログとか無いとわからんと思う。

328 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 21:52:34.07 ID:zloxYxPB0.net
エラー12はまんまリソース不足、
シンプルにいうとBIOSがそのデバイスに対して動作するためのリソース割り当てに失敗してる
原因はなんだってはっきり言えないけど、BIOSを工場出荷値に戻して、
再度OS入れ直ししてみるとかかね。
あと拡張ボード類を一旦全部外してためす。

329 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 21:53:35.09 ID:UK/ByBj/0.net
いらないデバイス
たとえばCOMポートとかオンボードAudioとか
そういうのDisableにする

330 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 21:53:54.82 ID:UK/ByBj/0.net
BIOSで

331 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 21:54:13.82 ID:UK/ByBj/0.net
NICのOptionROMとかもいらんぞ

332 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 21:55:38.32 ID:Ix9Ya6WV0.net
手動で割当してた頃を思い出すなw

333 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 21:57:46.06 ID:SCVqsDgD0.net
INTやIRQか

334 :pt2 :2019/11/25(月) 22:01:43.12 ID:m8Ltxkk80.net
いろいろありがとうございました。
マザーボードの電池抜いてしばらく置いておいたらエラー消えてました。

335 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 22:01:47.30 ID:oSpPTOwl0.net
どんだけデバイスぶら下げてるんだろ

336 :名無しさん@編集中 :2019/11/25(月) 22:35:50.24 ID:ZGEOL8he0.net
今時そんなエラー出るんだ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200