2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地デジのロケフリシステムを作るスレ part12

1 :名無しさん@編集中 :2019/09/29(日) 13:58:01.66 ID:3lAZk+mi0NIKU.net
BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html

スカパープレミアムサービス関連
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2015/03/post-96dc.html

TVRemotePlus
https://github.com/nambuplace/TVRemotePlus

※前スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/

539 :名無しさん@編集中 :2020/02/24(月) 02:51:21.06 ID:PoQfmOQn0.net
>>534
よろしければグラボもしくはAPUの種類とドライバのバージョン教えてもらえませんか?
うちはRX5700と20.2.1で駄目でした

540 :名無しさん@編集中 :2020/02/24(月) 03:13:42.54 ID:RapHOkRy0.net
>>538
2と3のスクショだけでは何も分からないのでは?
あとエビデンスの使い方がおかしい

1は音声を判定してダウンミックスしないと駄目かな
それでもQSVEncCは切り替わるタイミングでコケるかも

541 :名無しさん@編集中 :2020/02/24(月) 03:19:18.15 ID:RapHOkRy0.net
>>536
TVストリーミング機器総合7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1409680955/

542 :TVRemotePlus :2020/02/24(月) 05:03:42.59 ID:zpPVsF5+0.net
>>538
>>1.録画ファイル(.ts)を再生してもすぐ落ちるパターン
おそらく、何らかの原因で #dual_mono_mode=main と --audio-filter volume=2 フィルタを掛けられずエラーになっているものと思われます
ファイルが悪いのか、GPUによるのかはわかりません…(QSVEncC で運用しているので確認が取れず…)
最悪 stream.php 内の記述を消してみるといいかもしれません

>>2.録画ファイル(.ts)が再生されないパターン
これは正直わからないです
Invalid frame dimensions 0x0 自体は気にする必要はない(普通の TS でも出る)のですが、それでエンコードが始まらないとなるとファイル自体に問題があるかもしれません
正直、問題のTSファイル自体がないと検証が難しいです

543 :TVRemotePlus :2020/02/24(月) 05:05:44.61 ID:zpPVsF5+0.net
>>3.mkvがプログレッシブでも再生できないパターン
この辺は(昔の名残りな上通常はリダイレクトされてエラーが出ないので)完全に作りが甘かったです… 修正します
ただ、トップに戻るボタンを押すと通常通り視聴できるはずです
そもそも mp4 と mkv はエンコード自体を行わないのですが、mp4 のみ対応していた時期の処理のままになっていた箇所があり、
mkv なのにも関わらず stream_file() (ファイル再生を開始する関数)を実行してしまったいたことが原因でした

ストリーム管理周りの処理を修正していましたが、結構粗が見つかり修正中…
設計が悪いですね…ボロが露呈…(クソコード)

544 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff68-f35f):2020/02/24(月) 06:37:54 ID:RapHOkRy0.net
>>542
1.は5.1chサウンドを含むTSが上手く処理できずエンコーダーが落ちているのだと思います
--audio-streamを5.1や5.1:stereo等とすると良いはずなのですが、なぜかウチの環境だとnvencは通りqsvはコケます…
一度お試しいただけないでしょうか

545 :名無しさん@編集中 :2020/02/24(月) 08:15:06.34 ID:SNWj8Xew0.net
プルリクは受け付けてるんです?

546 :TVRemotePlus :2020/02/24(月) 11:56:53.92 ID:zpPVsF5+0.net
>>544
あー5.1chですか…
--audio-stream :stereo で元ソースが5.1chでも自動的にステレオに変換してくれると思っているのですが
NVEncCはまだのようですが、QSVEncCとVCEEncCはWindows10以前のサポートが切られてしまったのでアップデートもできず…
無難にTvtPlayとかで見たほうが早いかと… 最悪ffmpegでエンコードすればだいたいうまくいくはずです

>>545
一応受け付けています

547 :名無しさん@編集中 :2020/02/25(火) 00:27:19.15 ID:LLHQPs3S0.net
自分もvccenc使えなかったけど編集したらできた

548 :名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-odqA):2020/02/25(火) 12:46:10 ID:Dx9lxn0sd.net
長時間試聴で固まるのは仕様なんか

549 :名無しさん@編集中 :2020/02/25(火) 14:43:10.48 ID:XIlVuLhj0.net
>>548
20秒待ってください

550 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffca-odqA):2020/02/25(火) 15:03:19 ID:LLHQPs3S0.net
固まったままになるしこっちの環境のせいかも

551 :名無しさん@編集中 (オッペケ Sr07-qI2u):2020/02/25(火) 15:20:52 ID:S3TfmYrVr.net
何が固まるのよ…
60時間で耳が固まるとかそゆこと?

552 :500 :2020/02/25(火) 20:17:59.41 ID:RIHYjj5e0.net
>>520

>>508ですが、やっと解決しました。
stream選択をクリックするとNOT FOUNDになる件ですが、Reverse_Proxy.mdに書かれている
「sub_filter 'data-url="/"' 'data-url="/tvrp/"';」ではうまく置換されないことが原因でした。
「data-url="/"」を置換するのではなく、「data-url="/」を置換するようにしてあげればOKでした。

と、ここまで分かった時点で、>>522さんに思いっきり書いてあるのを発見…
settingsとdata-urlの2行はちゃんと追加してあるよな〜と思ってしっかり見てませんでした…

553 :500 (ワッチョイ f3c4-IdAT):2020/02/25(火) 20:26:40 ID:RIHYjj5e0.net
また、「リバースプロキシからのアクセス時に環境設定を非表示にする」をオンにしても反映されない件ですが、
元々、proxy_set_header X-Forwarded-Hostはconfのserverブロックに書いてあったんですが、
locationブロック内でproxy_set_headerを(例え別のキーでも)記述すると、serverブロックのproxy_set_headerは引き継がれないというnginxの仕様があるみたいです。
(参考にしたURL:https://dekotech.dekokun.info/entry/2016/03/10/184304

なのでlocationブロック内にproxy_set_header X-Forwarded-Hostを記述してやることで環境設定を非表示にできました。


分からんことだらけで苦労したよ…

554 :名無しさん@編集中 :2020/02/25(火) 21:07:23.34 ID:LLHQPs3S0.net
tvtaskキルされない

555 :TVRemotePlus :2020/02/25(火) 21:18:41.67 ID:xAQv9jUS0.net
>>553
いろいろすみません… nginx の環境がないもので確認が取れず… ( Apache の方は運用しています)
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/blob/master/docs/Reverse_Proxy.md は取り急ぎ修正しましたが、
できれば現在正常に動いている設定をどこかに貼っていただけると助かります

あと、同時配信対応を行いましたが、(専ら意味のなさそうな)同時視聴数表示は TVRemotePlus 全体でのカウントになっています
本当はストリームごとにカウントすべきでしょうけど必要性がなさそうなので放置…(開発初期にあった方がそれっぽいかなーと思ってつけただけだったりする)

556 :TVRemotePlus :2020/02/25(火) 21:29:25.50 ID:xAQv9jUS0.net
>>554
環境設定の下の方にある「ストリーム終了時に TSTask を強制終了する」をオンにしてみてください

>>548
長時間視聴していると何らかの原因でエンコーダーが落ちてストリームが中断することがあります
中断後15秒待っても m3u8 が更新されない場合は自動的にストリームの再起動を行うようになっています
あと、エンコーダーやハードウェアの性能にも依りますが、デフォルトの設定であればライブ配信時のストリームは
ffmpeg だと 15秒〜20秒、QSVEncC だと 7秒〜15秒程度で起動するはずです
(TSTask の起動が遅いのがボトルネックになっています・「HLS セグメントあたりの秒数」を変更している場合は異なることがあります)
待ってもストリームが開始しない場合はエンコーダーか TSTask のどちらかが落ちています
ファイル再生は TSTask のボトルネックがない分数秒でストリームが開始されます

557 :TVRemotePlus :2020/02/25(火) 21:30:59.63 ID:xAQv9jUS0.net
余談ですが、私の環境(QSVEncC・Intel Graphics 3000)だと実際のテレビとの遅延は4〜7秒程度に抑えられています(こだわりポイント)
ニコニコ実況は遅延を考慮してデフォルトでは5秒遅れて描画するようにしていますが、良い GPU であればもっと遅延を少なくできるかもしれません
また、スマホの場合はセグメントのロードに時間がかかる場合があり、その場合は6〜11秒程度遅延することもあります(スペックによる)
適宜個人設定の「コメントの遅延時間(秒)」を調整してみてください

558 :名無しさん@編集中 :2020/02/25(火) 22:12:07.96 ID:LLHQPs3S0.net
>>556
それでも切るされないからどこか設定間違ってるかもしれん、見直したけどわからんだ

559 :名無しさん@編集中 :2020/02/25(火) 23:09:05.85 ID:RIHYjj5e0.net
>>555
そもそも自分の環境のlocationブロックはReverse_Proxy.mdの丸々コピペなので(tvrpとかローカルIP部分は置換してますけど)問題ないと思います。

proxy_set_headerであと何を設定すれば良いかとかはよくわかりません…教えて詳しいひと
(お作法でX-Real-IPやらX-Forwarded-Serverやらを設定せえとか、ググると出てはきますが…?)

560 :TVRemotePlus :2020/02/26(水) 01:59:37.24 ID:H8ANhsp/0.net
>>558
サイドメニューの「全てのストリームを終了する」を押してもダメでしょうか…?
「全てのストリームを終了する」では内部で taskkill /F/IM /TSTask-tvrp.exe を実行しています

>>559
少なくとも TVRemotePlus では X-Forwarded-Host がセットされてるかだけ見ているので、
X-Forwarded-Host と X-Forwarded-For くらいでいいと思います

561 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW caca-uv3i):2020/02/26(水) 02:29:40 ID:Tmtz19fz0.net
>>560
それで通りました

562 :名無しさん@編集中 :2020/02/26(水) 16:02:42.76 ID:NKUm23rt0.net
「このストリームを終了」でffmpegが残ってしまうのはffmpegのパラメーターに","が含まれてる場合でよいでしょうか?
「-vf yadif=0:-1:1,scale=256:144」

563 :TVRemotePlus (ワッチョイ 6f5f-7qQN):2020/02/26(水) 20:41:40 ID:H8ANhsp/0.net
>>562
そんな感じです
stream.php 内のコマンドの方を修正するか、
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/commit/7ac1d4d19ec053c70abcff329d104bbacc691ff3 を参考に修正してみてください
年度末まで立て込んでいるので次のリリースは少し先になります、すみません…

564 :名無しさん@編集中 :2020/02/26(水) 23:21:02.59 ID:bIO3C3gu0.net
TVRemotePlusのCSタブにBSのチャンネルが表示されるんだけど、どこの問題じゃろ?

ch2ファイル(BonDriver_Spinel_PT-S1.ch2)にはBSのチャンネルしか入ってないんだけど…
(ケーブルテレビなので地デジとBSパススルーしか来てない)

565 :TVRemotePlus :2020/02/27(木) 12:48:41.98 ID:ElTWrpSe0.net
>>564
ch2ファイルがないとなんとも…(デバッグできない)
どこかに貼っていただけないでしょうか

566 :名無しさん@編集中 :2020/02/27(木) 13:49:57.42 ID:xaUVqi3HM.net
>>565
ありがとうございます。おうち帰ったら貼ります

たぶんCSのチャンネルスキャン自体をしてないので、「;#SPACE(1,CS110)」の記述がch2ファイルになく、preg_replaceにヒットしてないからじゃないかなー?
と適当に言ってみる

567 :名無しさん@編集中 :2020/02/27(木) 16:43:38.24 ID:UZ3F0xy90.net
ちゃんとしたchファイルを使おうよ…

568 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca68-NNIE):2020/02/27(Thu) 18:21:54 ID:izdkbm4z0.net
原因が予想できるんなら書き込む前にだな…

569 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM27-FK/M):2020/02/27(Thu) 19:34:41 ID:/6sI5UNNM.net
いや、CSのチャンネルスキャンしてないのは別に咎められないだろ…
そんなの環境によって何が受信できるか違うんだし

570 :556 (ワッチョイ ffc4-ZhQ4):2020/02/27(Thu) 19:59:55 ID:Os/Qg+l20.net
>>565

ch2ファイルはこれです(アップローダーの都合で拡張子をch2→txtにしてあります)

https://dotup.org/uploda/dotup.org2073908.txt


BSタブとCSタブに同じものが表示される、というのが正しいですかね。説明不足で申し訳ない。
↓こんな感じ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org635978.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org635979.png


ちなみにTVTestでCS110のチャンネルスキャンを試してみたら、エラーでそもそも動きませんでした。
何かチャンネル引っかかるかなと思ったけど何もなかったw

>>568
お昼に外出先でGithubのソースみてただけなので試せなかったんだ、ごめんね

571 :TVRemotePlus :2020/02/28(金) 02:50:05.05 ID:K508L/GO0.net
>>570
修正して GitHub に上げました、ありがとうございました

572 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f4b-dR40):2020/03/01(日) 14:07:04 ID:zaeVEr0L0.net
ニコ実況、コメントのNGってできないんですか?<TVRemotePlus

573 :TVRemotePlus (ワッチョイ 6f5f-X91k):2020/03/01(日) 15:40:01 ID:N2llRsN/0.net
>>572
以前見るに耐えないコメントが流れてきたことがあったので検討したのですが、現状先送り中です…
そのうち実装する予定ではあります

574 :名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-uv3i):2020/03/01(日) 16:15:19 ID:unfvZMjxd.net
コメントが2重とかで流れる時あるのは仕方ないのかな

575 :TVRemotePlus (ワッチョイ 6f5f-X91k):2020/03/01(日) 17:01:54 ID:N2llRsN/0.net
>>574
気になってはいるんですが…
コメントは0.5秒おきに取得しているのですが、例えば重くて固まった後などは、重くて実行できなかったリクエストが一気に実行されてその結果二重に見えてしまうといった事が発生します
本当は WebSocket でやるのが一番なんですが、php で WebSocket をやるのは結構手間なのと、
WebSocket の場合 http:// (ws://) と https:// (wss://) で実装が異なるらしく、さらに Chrome だと混合コンテンツ云々でダメだとかなんとかで結局今の Ajax での取得に落ち着いています
あとは自分で投稿したコメントが数秒後に流れてくることもありますが、これは投稿したコメントが流れてきたら削除するようにしているものの、json に書き込む前にリクエストされてしまうと判定できなかったりとか色々…
http と https 両方に対応させなければならない、Windows 特有の挙動への対応などなど骨が折れます……

576 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW db33-NO43):2020/03/01(日) 19:30:54 ID:Lau9R5V40.net
SSL対応は全部Apache丸投げでもできそう

577 :名無しさん@編集中 :2020/03/01(日) 20:45:46.32 ID:XGe5dd2l0.net
大変ならSSL対応はしなくてもいいけどな。自分でStunnnelかませられるし。

578 :名無しさん@編集中 :2020/03/02(月) 22:37:33.05 ID:xxM3qUJV0.net
TVRemotePlusで録画ファイルのリストを表示させたら
録画情報ファイルのtxtのみしかないやつもどうやってかサムネイルが作られて、あたかも動画ファイルがあるかのように表示されるけど
ちゃんと動画ファイルがあるものしか表示しないようにはできないのかな?
録画情報ファイルは4年前くらいのものから残っているので、リスト読み込みにかなり時間がかかってしまう…

579 :名無しさん@編集中 :2020/03/02(月) 23:04:28.49 ID:k0/fURKZ0.net
すげーな4年分出てんのか…

580 :TVRemotePlus (ヒッナーW 6f5f-6Obq):2020/03/03(火) 08:02:29 ID:rOlGLK7R00303.net
>>578
サムネイルは灰色のデフォルト画像ですか?これともその録画のものになっていますか?
録画情報のtxtしかないのに表示されるというのは考えにくいです…
一度右上のメニューから「リストをリセット」していただけないでしょうか

581 :名無しさん@編集中 (ヒッナー 8ab6-p7ie):2020/03/03(火) 20:04:55 ID:TaYTyGY400303.net
>>580
リストをリセットしたら録画ファイルがあるものだけ表示されるようになった
録画はローカルで行って、録画終了したらNASへ移動ってしてたんだけど
TVRemotePlusではNASが参照できなかったので
NASへは移動ではなくコピーするようにしたんだけども
ひょっとしてフォルダに録画ファイルが少しでも存在すると
それを元にサムネイル作ってリストに加えてしてしまうって事なのだろうか?
んでリスト作成後はファイルがなくなってもリストからは消えない仕様?

582 :TVRemotePlus :2020/03/04(水) 08:23:59.47 ID:XL7anzR60.net
>>581
NASは参照できませんか…?
ネットワークドライブにマウントしておけばいけるような気はします
ファイルが削除されれば自動的にリストから削除されるはずですが、もしリストか更新されないときは「リストを更新」を押して手動で反映させてください

583 :名無しさん@編集中 :2020/03/04(水) 23:23:31.19 ID:jYxBIyUp0.net
TVRemotePlusでチャンネルが変更できない…
https://i.imgur.com/ea5kRtz.png
画像見るとわかると思うけどTOKYO MXにしてるのにBS11が表示し続けてる感じ
どのチャンネルに変えてもずっとBS11
バージョンは2.0.0でアプデする前も同じ症状だった

584 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb01-CX6S):2020/03/04(水) 23:40:45 ID:xtc8eJsX0.net
裏でTstaskが残り続けてるんじゃないかな。設定で強制的に終了するようにしたら直ると思う。

585 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 01:23:47.96 ID:kz/Qu3ud0.net
>>584
直ったわありがとう
ただBonDriverProxyExを導入したら普通に直った

BonDriver周りの不具合かな?

586 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb6-zlPp):2020/03/05(Thu) 07:00:18 ID:CP8tQblK0.net
>>582
NASの共有フォルダにドライブ名を割り当てた後
それを指定してもダメだった
リセットしてから更新しても録画リストがないと出た
ただNASのディスクはガリガリ音が鳴っているので
何かしら読み込みにいっているみたいだけど、リストとしては表示されなかった

587 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f68-TywQ):2020/03/05(Thu) 08:07:07 ID:kHL1qvLB0.net
TVRemotePlus
リストの更新中かどうかをどこを見て判断すれば良いかよく分かってなくて
何回も更新操作したらプロセスが7個ぐらい走ってた
多重更新をブロックする仕組みが欲しいです

588 :TVRemotePlus (ワッチョイ fb5f-g6LZ):2020/03/05(Thu) 10:28:01 ID:DOP9L4QX0.net
>>586
ならわからないですね…
こちらの環境だとネットワーク経由でも使えたのですが

>>587
2.0.0の時点で多重更新はブロックするようにしているのですが…
ただ、右上の「リストを更新」をクリックした場合は実行中か否に関わらずリストを更新します
リスト更新中の場合は「録画リストを更新中です。しばらく待ってからリロードしてみてください。」と出るはずだったのですがうまく動いてなかったようです、修正します

589 :TVRemotePlus (ワッチョイ fb5f-g6LZ):2020/03/05(Thu) 10:30:16 ID:DOP9L4QX0.net
リスト更新中は (TVRemotePlus)/htdocs/files/fileinfo.json.lock という空のファイルを生成することで、更新中かどうかを判断しています

590 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 17:11:52.02 ID:XaGlIwmb0.net
ファイルよりディレクトリでロックした方が良いのでは?

591 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-uJvM):2020/03/05(Thu) 19:32:33 ID:F9/NFH+OM.net
>>590
ロックファイルの意味知ってる?

592 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b94-pZRj):2020/03/05(Thu) 19:47:41 ID:XaGlIwmb0.net
知っているからディレクトリでのロックを薦めている

593 :名無しさん@編集中 :2020/03/05(木) 22:44:43.02 ID:67QcMxM9M.net
>>592
ファイルの有無でチェックするのと何が違うのか教えてくれよ

594 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 22:52:08.66 ID:V+PG2RNL0.net
さんぱくん外出同党のDigibestチューナーを買ってみた。
TVTestでは各チャンネル見られるのでEDCB MaterialWebuiに移ろうとするも
チャンネルスキャンがうまくいかない……

一つのBondriverで地デジも衛星も賄ってしまうシステムがマズイのかなあ……

595 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 22:58:16.47 ID:tdVxevbf0.net
スレちじゃね?
さんぱくんかEDCBスレの話な気がする

596 :名無しさん@編集中 :2020/03/08(日) 23:06:29.31 ID:V+PG2RNL0.net
さんぱくんでTVRemotePlusやりたいんですが、引っかかってるところがEDCBなのでEDCBスレですかね

597 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 21:07:57.72 ID:+V+ZXY3jr.net
TVRemotePlusでBSとCS同じやつが出てくるのですがどうしたらわかれますか?

598 :名無しさん@編集中 :2020/03/15(日) 21:47:34.40 ID:4alJbpIW0.net
>>597
githubからダウンロード

599 :TVRemotePlus :2020/03/16(月) 01:10:10.88 ID:wl1Gb5iE0.net
>>597
まだリリースしていませんが、GitHub の「Clone or Download」→「Download Zip」より開発中のものをダウンロードできます

600 :名無しさん@編集中 :2020/03/16(月) 01:51:22.24 ID:XfNUDBW1d.net
正直バンバンリリースしてバグfixって感じにしてほしいなと思う

601 :TVRemotePlus :2020/03/16(月) 03:10:01.18 ID:wl1Gb5iE0.net
>>600
あんまり頻繁にアップデートするようなものでもない気がして・・・
実際しばらく使っていないと顕在化しないバグというのもあったりなど

602 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW f9b5-wX5m):2020/03/16(月) 07:13:27 ID:l9njjrIs0.net
どうせRelease版でもバグあるんだし変わらんやろ

603 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d4b-ijWZ):2020/03/16(月) 09:52:12 ID:vhdu2yY/0.net
>>601
ブランチ分けたらどうですか?
リリース版、新機能確認版、バグフィックス版とか。
バグ出しは第三者がやった方が効率良いし・・・

604 :名無しさん@編集中 :2020/03/16(月) 11:53:24.24 ID:GKRUgbtZr.net
仕事じゃねーし、作者が好きなよーにすればいい

605 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5102-ZW3Z):2020/03/16(月) 13:17:06 ID:eBIOWAWK0.net
どこでもこういう意見は出ちゃうから憂うことはない

作者さん、本当にありがたく使わせて頂いています、感謝です

606 :名無しさん@編集中 :2020/03/16(月) 15:34:13.25 ID:coxoupIr0.net
作者さんはしばらく忙しいって言ってたからしばらく静観しましょう

607 :TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-1G7t):2020/03/18(水) 09:21:25 ID:Gjkoh7A/0.net
いろいろすみません…

608 :TVRemotePlus :2020/03/18(水) 18:42:33.04 ID:Gjkoh7A/0.net
(一応)今のところですが、Releaseで公開しているものはスナップショットを一旦ダウンロードして解凍後、7zでもう一度圧縮しただけのものなので、
Download Zip でダウンロードできるものとはファイル構成が異なるだとかはありません

609 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99e3-W/ZL):2020/03/20(金) 08:13:08 ID:+JimUSzt0.net
すいませんTvRemotePlusをセットアップしていて無事映像は見られるようになったのですが、番組情報がどのチャンネルも「取得中です...」のまま取得できません。

EMWUIは以前から使用しており「api」というのはあまり気にしたことがなかったのですが、
試しにhttp:(IPアドレス):5510/api/のURLを直接ブラウザで実行してみたところ以下のメッセージが出ました。
これが関係あるのでしょうか?でも解決策がよく分からず・・・

Error 500: Internal Server Error
Error: Cannot open file
fopen(C:\EDCB_tkntrec\HttpPublic/api): Input/output error

610 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b15f-fY6j):2020/03/20(金) 08:30:24 ID:mtO2VzNP0.net
apiのトップはそうなるよ
例えば /api/EnumService とするとチャンネル一覧が出てくるはず

611 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99e3-W/ZL):2020/03/20(金) 08:53:36 ID:+JimUSzt0.net
なるほど。それは正常なんですね。
となると番組情報が取得できないのはナゼなのか・・・

612 :TVRemotePlus :2020/03/20(金) 09:58:42.17 ID:vdrIIYBV0.net
>>611
取得中…のままということは番組表取得APIに何かしらのエラーが出ていてJSONが正常にパースできていないと思われます
http://(IPアドレス):8000/api/epginfo/1 にアクセスし、なにかエラーが出ていないかどうか確認してみてください

613 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99e3-W/ZL):2020/03/20(金) 12:23:42 ID:+JimUSzt0.net
>>612
ありがとうございます。以下のようなエラーがでました。
Fatal error: Maximum execution time of 30 seconds exceeded in C:\TvRemotePlus\htdocs\api\epginfo.php on line 26

614 :TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-cULp):2020/03/20(金) 17:40:05 ID:vdrIIYBV0.net
>>613
あー番組表の取得に時間がかかりすぎてタイムアウトしてますね
普通はこんなにかからないので何かしらエラーなんでしょうけど…
一応タイムアウトは epginfo.php の先頭の方に set_time_limit(0); と記述しておけば無制限にできますが、それでいけるかは微妙…

615 :名無しさん@編集中 :2020/03/20(金) 18:47:29.83 ID:+JimUSzt0.net
>>614
2行目にset_time_limit(0);を書き込んでapi/epginfo/1にアクセスしてみたところ、
30秒でのタイムアウトにはならなくなったのですが、読み込みを続けた後に
最終的には結局エラーが出てしまいました。

Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.

Please contact the server administrator at admin@example.com to inform them of the time this error occurred, and the actions you performed just before this error.

More information about this error may be available in the server error log.

Additionally, a 500 Internal Server Error error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.

616 :TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-cULp):2020/03/20(金) 20:55:23 ID:vdrIIYBV0.net
>>615
…となると多分 EDCB の API がうまく叩けていないんだと思います
TVRemotePlus では http://(IPアドレス):5510/api/EnumEventInfo?onair=&onid=(NID)&sid=(SID)&tsid=(TSID) にアクセスしているので、
チャンネル設定ファイルからネットワークID・サービスID・TSIDを抜き出してパラメータに入れてアクセスしてみてください
あとは EMWUI → 放送中 に番組情報が出るかどうかとか

617 :名無しさん@編集中 :2020/03/20(金) 23:02:49.73 ID:+JimUSzt0.net
>>616
すみません、チャンネル設定ファイルを調べていたところ解決しました。

地デジに関して4チューナーで運用しているのですが、
0番目のBonDriverの.ch2ではNHK総合1〜3のチャンネルを定義していて、
デフォルト指定している3番目のBonDriverの.ch2ではNHK総合1のみを定義していました。

TvRemotePlusの画面上ではNHK総合は「NHK総合2」と表示されていて、どうも「総合2」の番組情報を
取得しに行こうとして失敗しているように思えたので、0番目のBonDriverの.ch2ファイルを
デフォルトBonDriverのものと揃えてNHK総合1のみにしたところ、
TvRemotePlusでの画面表示もNHK総合1となり、無事に番組表も表示されるようになりました。

地デジの方が表示されるようになったらBS/CSの方も(こちらはもともとBonDriver間で.ch2に
差分は特になかったですが)番組情報が表示されるようになりました。

お騒がせしました。ありがとうございました。

618 :名無しさん@編集中 :2020/03/21(土) 17:10:38.12 ID:T2MtuDqX0.net
ちゃんとしたchファイルを使おうよ

619 :TVRemotePlus :2020/03/21(土) 22:18:29.57 ID:9TPJ82bH0.net
>>617
状況がよくわからないですが、うまくいったとのことでなによりです

620 :名無しさん@編集中 :2020/03/22(日) 08:08:15.75 ID:kKOxsd+M0.net
要は *.ch2 が正常じゃなかったって事でしょ。
チャンネル情報が見つからないなら、真っ先に疑うところだと思うがな・・・

621 :TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-cULp):2020/03/22(日) 23:39:49 ID:VAVP5mis0.net
TVRemotePlus v2.1.0 をリリースしました
バグフィックスがメインです
全体的にコードを見直したり整理したり細かい部分の修正が多いです
https://github.com/tsukumijima/TVRemotePlus/releases

622 :TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-cULp):2020/03/23(月) 00:03:39 ID:c11tHNlb0.net
・番組表にサブチャンネルを表示できるようにした
・録画番組のリスト表示に対応した(要望があったので)
・スマホ・タブレットの場合にプレイヤーに10秒早送り・巻き戻しできるボタンを表示するようにした(これも要望に対応したもの)
その他多数の報告頂いた不具合等の修正・改善を行っています

注意点として、フォルダ構造が変わっているため、上書きインストールだと不具合が発生する可能性があります
一旦リネーム等バックアップを取った上で、別のフォルダに新規インストールすることをおすすめします
一応インストーラーの設定ファイルの自動更新機能も実装したのですが、フォルダ構造が変更になっているため使えるのは次のリリース以降になりそうです

623 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 06:16:15.60 ID:F3mbQDtJr.net
>>598
>>599
ありがとうございます。
やってみましたが次はBSのみにBSとCSが表示されるようになりました

624 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 08:23:37.53 ID:C+pw2mQD0.net
>>623
それって、TVTest 0.10.0 で作った .ch2 を使ってる?
自分は 0.9.0 で作った .ch2 を使って同じ症状になったことがある。
一度TVTestのバージョン確認してみ。

625 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 09:06:44.95 ID:7f8gVg/0d.net
わからんけどmp4、mkvの再生できない問題が修正されてないことはわかった

626 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 09:32:14.68 ID:DbDS6+dc0.net
情報足りなすぎだろ
おま環じゃねーの?

627 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ b940-UtHU):2020/03/23(月) 12:09:42 ID:3dJm54Rf0.net
おま環だな

628 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd33-ppuQ):2020/03/23(月) 12:29:52 ID:Q2LWA9nid.net
>>626
>>627
てめえは黙ってろ

mp4、mkv共に
稼働状態:File
ストリーム:Stream 1
タイトル:タイトル
動画の画質:Original
エンコーダー:Progressive
エンコードコマンド:Progressive
https://i.imgur.com/jjGZK3m.jpg

629 :名無しさん@編集中 (スプッッ Sd33-ppuQ):2020/03/23(月) 12:33:19 ID:Q2LWA9nid.net
あと>>542のやつは自分も発生した
ちかいうちに動画渡すから検証してほしい

630 :TVRemotePlus :2020/03/23(月) 13:26:44.43 ID:c11tHNlb0.net
>>623
他の方も言っていらっしゃるように、この情報だけだとなんとも言えないです
チャンネル設定ファイルをどこかに貼っていただけないと、こちらでデバッグができません

>>625 >>628
もしかして:H.265/HEVCでエンコードしている
ご存知ないかもしれませんが、旧Edge(Chromium Edgeは非対応)とSafari以外はH.265の再生に対応していません
https://caniuse.com/#search=H.265
こちらの環境だと普通にプログレッシブ再生できるので、コーデックの問題の可能性が高いと思っているんですがどうでしょう

これとは別に表示崩れの問題を発見したので、どちらにせよ近いうちに修正版を出します

631 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 15:51:43.57 ID:7QlcA6vQ0.net
字幕がオン、オフできるので2か国語放送を英語+字幕で楽しめる
よう音声も対応していただけると嬉しいですね。

632 :TVRemotePlus (ワッチョイ b15f-ATFo):2020/03/23(月) 18:12:22 ID:c11tHNlb0.net
>>631
実装したいのは山々なんですが、現状その番組が副音声付きかどうかを判定するのが難しくて… いい方法があればいいのですが
副音声がついているか自体は [二] マークの有無でわかりますが、デュアルモノか、それともステレオ多重放送なのかが判定できないと難しいです
デュアルモノであれば -dual_mono_mode main → sub にするだけ、デュアルモノではない場合は自動でステレオになるので楽なんですが

633 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ f1e1-cULp):2020/03/23(月) 21:37:37 ID:7QlcA6vQ0.net
>>632
早速のレスありがとうございます、技術的に難しいとのこと了解しました。
すぐにではなくても良いアイデアが浮かばれましたらその時には宜しくお願いします。

634 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 23:01:33.90 ID:IT3F7xIN0.net
TVRemotePlusいつも便利に使わせてもらっております。
一つ要望なのですが、
チャンネル一覧にTVTestで取得した局ロゴを表示出来るようにはなりませんでしょうか?
BS、CSはチャンネルが多く、局ロゴで局判別できるように慣れば便利かな…と思いまして…
一度ご検討いただけますと幸いです。

635 :TVRemotePlus :2020/03/23(月) 23:08:27.13 ID:c11tHNlb0.net
>>634
他の方からも同じような意見をいただいていましたが、次のリリースで実装したいと思います
EMWUIのような感じでいいでしょうか

636 :名無しさん@編集中 :2020/03/23(月) 23:16:23.47 ID:IT3F7xIN0.net
>>635
おお!本当ですか!!早速のご対応ありがとうございます
はい、EMWUIの感じで実装いただけますと最高です

637 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 00:47:30.41 ID:nLniI1x8M.net
>>632
普通に番組情報にストリーム情報乗ってるじゃん

638 :名無しさん@編集中 :2020/03/24(火) 01:22:03.43 ID:N76EJKH80.net
>>637
それをどう取得して判定するかの話じゃない?

録画したTSならrplsinfoを改造して音声情報を取得すればできるかなぁ
ロケフリは正直方法が思いつかん
無難なのはユーザーにいちいち選ばせる方法だけど、ちょっとブサイクかもね

639 :名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9d-dZyT):2020/03/24(火) 07:04:17 ID:8XOrlJH5M.net
>>638
たとえばEpgTimerでは録画前から分かるんだから、同じことをすればいいでしょう

総レス数 1009
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200