2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Adobe After Effects初心者スレ コンポ36

1 :名無しさん@編集中 :2019/09/20(金) 13:56:06.51 ID:c8h2txSK0.net
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう

質問するときは、なるべく丁寧にしましょう
エフェクト名やソフトのバージョンなど詳細に聞きましょう
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1557800216/

593 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 08:50:50.35 ID:+CJ/q/2Na.net
アイポンアプリつくりたいならmacしか選択肢無いな

594 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 09:55:26.74 ID:DMyBdl7I0.net
>>592
Visual Studio for Macもあるから.NETアプリを作るならそうでもない

595 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 11:59:16.73 ID:TGVS48KM0.net
あれもやるこれもやるなんて人に限ってどれも挫折する

596 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 13:20:13.80 ID:Dn+o0vii0.net
知り合いに音から映像からプログラムまで何でも出来る超絶スーパーマンいるけどフリーランスから自分で会社起こしてるw
マジで超人だから真似できない
プログラムは苦手だと言うけどうちの会社の中堅SEより全然上だからな・・・

本当に出来る人はフリーでバリバリ働くイメージだわ
まあフリーランスでもゴミクズみたいな人いるけどね

597 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 19:02:57.82 ID:lB1nsTbca.net
雑魚のお前がどれだけ称えても全然凄さを感じないわ

598 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 19:28:06.90 ID:ap5GXShsa.net
貧民は直ぐに突っかかるな
そんなに余裕無いの?

599 :名無しさん@編集中 :2019/12/19(木) 23:50:13.66 ID:darfU5FM0.net
>>570です

環境はwin10(windows updataは全部やってます)
AEは2020で最新までアップデートしてます
環境設定フォルダの再構築、キャッシュクリア、アプリの再インストールまではしましたが
問題は解消されずです…

600 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 00:15:45.67 ID:0CyeBc4n0.net
2019でも同じエラーでるの?

601 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 04:32:09.63 ID:bBDKPOENM.net
数日前にテキストツールで何をしても文字が入力できなくてガチでびびったからそうなった時は文字タブのオプションバーからツールのリセットをすると直る
日本語でどう検索してもちゃんとした回答なくてほんとビビった

602 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 04:52:35.69 ID:uEnWuYcMa.net
特殊すぎて誰もわからんだろ
サポートに聞くしか無いと思う

603 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 05:38:05.02 ID:LubvWCCr0.net
ちゃんとツール選択してねーだけちゃうんかと

604 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-8ZJU):2019/12/20(金) 09:52:21 ID:GLyI9vXT0.net
Adobeは日本語入力周りにバグあるやろ
IMEとの相性かもしれないけどソフト再起動しないとショトカ使えなくなる時ある
初めは日本語入力になってるからかと思ってたけど一切入力が受け付けなくなる

605 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 10:51:28.38 ID:+2VL1cc7a.net
Google日本語使ってるけどそんな症状一度も無い

606 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 11:23:34.02 ID:GLyI9vXT0.net
>>605
俺もGoogleやで・・・

607 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 11:30:48.05 ID:ouMMZJgB0.net
ツールを選んでコンポジションでドラッグするじゃん?
赤い枠は出るのに文字入力しても文字が出ないのよ
文字の大きさとか色とかなんか間違えてんのかなとかレイヤー変なことになってねえかなとか2020だけかと2019を立ち上げても過去のプロジェクトを読み込んでも他人のプロジェクトを読み込んでも
テキストレイヤーの名前はちゃんと変わるのにコンポジションにだけ文字が表示されねえのよ
めちゃくちゃビビったわ

608 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-8ZJU):2019/12/20(金) 11:34:44 ID:GLyI9vXT0.net
>>607
俺も同じ症状だけど2019でも出てたからな
何かしらバグがあるんだろうとは思う

609 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 17:12:45.73 ID:IjGx0Z9o0.net
謎のバグが出て一度でちゃうと再インスコするまでずっと直らないことがあったな
再インスコも設定までちゃんと削除しないと駄目だった

610 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 20:21:59.38 ID:ldQRxGAA0.net
>>600
2019インストールして試しましたが、エラーの名称は違うもののエラーでます。

611 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 20:28:12.52 ID:IjGx0Z9o0.net
2019でそのaepを開けないのかそれともロトブラシ自体が使えないのか

612 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 20:38:14.67 ID:ouMMZJgB0.net
33-4

613 :名無しさん@編集中 :2019/12/20(金) 20:41:14.89 ID:0CyeBc4n0.net
とりあえずPCには詳しくなさそうだな、状況がまったくつかめない

614 :名無しさん@編集中 :2019/12/21(土) 00:50:52.23 ID:nbbULrbw0.net
>>611
2020も2019もロトブラシ自体は使えます。
ロトブラシを使った後に保存して閉じると、次回プロジェクトを開こうとするとエラーが出てファイルが開けないんです。

615 :名無しさん@編集中 :2019/12/21(土) 00:56:49.82 ID:9b/sWXHy0.net
なんかハードと言うかそのPCの問題っぽいね
GPUとか?
その2019の落ちるプロジェクトwpどっかにアップしてみて

616 :名無しさん@編集中 :2019/12/21(土) 01:02:01.06 ID:ji2tkXU/0.net
>>614
ユーザー作り直してCCインストール試してみたら?
環境ファイルやらゴミファイルが無くなるから結構有効な手だよ

それかOS再インスコやな
まあAdobeあるあるだ

617 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW d75f-vj5D):2019/12/21(土) 02:19:29 ID:04xhttvr0.net
>>616 横から失礼、ユーザー作っては思い付かなかったわ
別件でトラブってるのに有効かもしれん、ありがとう

618 :名無しさん@編集中 :2019/12/21(土) 16:25:54.88 ID:nbbULrbw0.net
>>615
プロジェクトファイルです
ttps://www.axfc.net/u/4015602.zip

>>616
なるほど
ユーザー作り直しも試してみます
ありがとです!

619 :名無しさん@編集中 :2019/12/21(土) 18:02:33.22 ID:04xhttvr0.net
>>618
2020 ファイルのデータが見つかりません。
2019 読み込みはできたら20フレームで透明箇所がなくなる

アドビのチャットサポートにでも聞いてみたらどうだろう?
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/cq1215210111.html

620 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 10:02:17.51 ID:l5yJf9Rl0.net
エフェクトメニューがずらーと並びすぎてきたのですがフォルダ分けとか自分で好きに階層構造作ったりできますか?

621 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 23:03:45.03 ID:nI19GY3G0.net
過去作ったコンポジションをちょっと変えて使い回したいときとかってあると思うんですがみなさんどういうふうにやってるか教えてもらえないでしょうか?
読み込みで過去のaepを読み込むと素材を変えてしまうと元のaepにも影響でないでしょうか?
素材ごとコピーしてよいので今作成中のaepへ素材含めて取り込むことって出来ますか?

622 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 23:12:51.24 ID:xL4Q1CPa0.net
過去のaep読み込みは読み込んだaepに影響しないよ

623 :名無しさん@編集中 :2019/12/22(日) 23:25:45.40 ID:jOUjv9Ag0.net
>>621
読み込んでしまえば元のコンポは関係ないがリンクファイルは元のコンポの部分を読むから注意
完全に独立させたいなら必要箇所だけのコンポにしてファイルの収集するかフォルダごとコピーしていじってるファイルの階層に置いてコンポ読むかな

624 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 00:05:52.06 ID:YX0ChF5A0.net
>>622
すみません。分かりにくい描き方になってしまったけど逆です。過去のaepを読み込んだ現在のaepで例えば素材を変えたいとすると過去のaep側の素材を変えないといけない認識です。なので過去のaepに影響出てしまうな、と。

>>623
やはりその方法しかないですかね。エフェクトを変えるなら過去のaepに影響はないけど素材を変える場合はファイルごと複製するしかないと言うことですね。

625 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 00:24:41.35 ID:T77xBi/b0.net
>>624
読み込んだaepはいくら弄っても過去のaepには影響しないってば
読み込んだaepの素材を差し替えたりしたいんでしょ?
素材自体を改変して元ファイルに上書きしたりしない限り全く問題ないよ
旧素材右クリ素材置き換えや新素材読み込んでartドラッグでもいいし
素材プリコンポして中身入れ替えでもいい

626 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8c-+Tiu):2019/12/23(月) 01:49:07 ID:6NV+fBLr0.net
そいつがプロジェクトファイルとフッテージの区別ついてなくてごっちゃになってるって見たらわかるだろ
正しいこと言ってても説明になっとらんわ

627 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 05:13:16.85 ID:sMG2Vmx80.net
100個のレイヤーを一括で100個プリコンポーズする方法ってありますか?

628 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 08:10:43.38 ID:sEBS9qzR0.net
よく分からんがここで1から100を指定すればいいんじゃね
http://aejsx.hiroshisaito.net/layercollection-object/methods/precompose

629 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 08:24:25.40 ID:NfpLkKxdd.net
>>625
過去プロジェクト(旧aep)を読み込んだ現在プロジェクト(新aep)で一部の素材を変えたいとなったら旧aepが参照してる素材を置き換えないと変わらない認識ですが間違ってますでしょうか?そうなると旧aepにも影響が出ると思ってます。
新素材を入れて置き換えれば旧aepには影響ありませんが新aepからの素材参照が新旧ごっちゃになりもし次にさらに新aepで作ったコンポジションを流用したい場合過去2aepの参照が必要になりどんどん煩雑になるなぁ、と。ので皆さんどのように管理してるのか気になりました。

630 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 08:43:41.88 ID:IGonlJkX0.net
>>629
違うぞ
読み込んだaepファイルは参照じゃない
別プロジェクトで読み込んだ時点で元のaep自体とは関係なくなる
ただのフッテージ扱いになる
だけどリンク構成自体は元のaepが保持している場所を参照する

A{参照A-1、参照A-2・・・}(読み込みたいコンポ)
B(新しいコンポ)

BでAを読み込む
B{A’、参照A-1、参照A-2・・・}(この時点で元のコンポAは無関係になるが参照先はAを読む)
A'になっているので参照先を変更しても何も影響は受けない
ただし元ファイルAの参照A-1ファイルを変更するとAにも影響する

コレを避けるためにはAを読み込む前にプロジェクト一式でコピーする

631 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 08:52:24.59 ID:IGonlJkX0.net
>>629
後もう一つアドバイスだけど大規模プロジェクトとか複数で分散作業する場合に明確なルールを作成して運用する場合はリンク参照は便利だけど個人とか数人ならプロジェクトは個別で整理するほうがいいい
昔のファイル参照したい場合はそのプロジェクトを整理してフォルダ収集して新しいプロジェクトのフォルダ階層に置いて内包するのが良いよ

元素材が倍になるけど今はHDD安いしNASも個人レベルで運用できるからね
リンクを使い出すと参照ファイルが消えちゃうと全てに影響出るしファイル側から使用してるaep特定できなくなるからファイル整理が不可能になる
フォルダごとなら整理しやすいでしょ

632 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 09:57:31.39 ID:G0eejFMO0.net
1プロジェクト1フォルダの方がいいよね
素材もD&Dしたときにコピーするオプションかあればいいのに
CUBASEとかだとリンクかコピーか選べるからねえ

633 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 11:31:17.33 ID:NfpLkKxdd.net
>>630
伝わる書き方が出来ずすみません。仰って頂いてることと私の認識は同じです。
読み込んだA’の素材を変えようとするとA-1を変更せねばならずそうするとAのほうも変わってしまう、ということが言いたかったです。やはり素材ごとコピーしてBコンポに入れるのがよさそうなんですね。

>>632
そうなんですよね。他のadobe製品(Lr等)はコピーかそのまま参照か選べるのにAEでは他からコピーして読み込み、みたいな機能がないのが不思議です。

634 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 13:00:45.87 ID:8QpE2hq10.net
>>633
AEのリンク情報は絶対パスと相対パスを使い分けてAEP読込み時に確定することでローカルかグローバルかを柔軟に管理できるようにしているせいじゃないか

1年前にも同じようなことを書いた気がするけど説明する

フッテージはリンクというか、絶対パスと、絶対パスから作り出す相対パスを、リンク情報としてAEP内部で管理している
だからAEPとフッテージをコピーするときは、AEP保存先の直下のフォルダ階層にフッテージが入っているかが重要になる

フッテージの読み込みはAEP読込み時に、リンクとしてセーブしてある絶対パスから相対パスを作って相対パスを先に検索する
相対パスで見つからなければ絶対パスを検索する
これでフッテージが見つかったら、見つかったフッテージの位置で新しいリンク情報を作り、見つからなければリンク切れにする

相対パスが先だからAEP直下に入っていると管理しやすい

リンク情報から「相対パスで見つからなければ絶対パスを検索する」のが曲者で直下のフォルダ階層になくても元の位置でフッテージのリンクを確定させようとするのでコピー漏れがあっても補完されてしまう

635 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 13:04:09.08 ID:8QpE2hq10.net
タイプ漏れがあった

直下のフォルダ階層になくても「コピー」元の位置でフッテージのリンクを確定させようとする

636 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 15:04:35.31 ID:3c05yay9r.net
あれ?相対パスの方が優先なんだっけ?

637 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 18:30:57.95 ID:sMG2Vmx80.net
>>628
thx。やってみる。

638 :名無しさん@編集中 :2019/12/23(月) 22:21:31.11 ID:6NV+fBLr0.net
素材を変える、とかいう曖昧な表現使って質問してる限りダメだな
素材を変えるってなんだよ
素材そのものを編集することか、プロジェクトの中で変更を加えることなのか
そもそもプロジェクトの中で作ったパスとかのことなのか
それによって答えが変わる
ちゃんと具体的に書けよ

639 :名無しさん@編集中 :2019/12/24(火) 00:11:41.83 ID:a6nLdDhmaEVE.net
お前ら全員ダストマンさんに弟子入りしろ

640 :名無しさん@編集中 :2019/12/24(火) 01:25:03.32 ID:u6TKZvBG0EVE.net
>>636
それを言い出すとさらに複雑になるから端折っていた
自分で書いた1年前のコピペだけどコピー元のフッテージの場所によって考え方が異なる
ルールはこれだけ

保存されたフッテージの場所がAEPのあるカレント以下なら相対パス→絶対パスの順でフッテージを探す
保存されたときのフッテージの場所がAEPのあるカレント以下でなければ絶対パス→相対パスの順でフッテージを探す

641 :名無しさん@編集中 (中止 1769-JuL9):2019/12/24(火) 01:42:59 ID:u6TKZvBG0EVE.net
なお、コピー元のAEPの絶対パスとコピー元のフッテージの絶対パスが同じかどうかでAEが判断して検索順を決める

642 :名無しさん@編集中 (中止WW 7f7c-FZ8T):2019/12/24(火) 02:27:40 ID:+fkrOQRS0EVE.net
>>640
ここまでの詳細な挙動把握してなかった勉強になりましたあざーっす!

643 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 12:08:49.77 ID:gE+ZhM9V0XMAS.net
Aeは、コスパを考えてメモリ128GBで良かったら
9900kが現行最速かな?
コスパを別にしたらスリッパ3960Xなんだろうけど

644 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 14:42:33.94 ID:pnWTAW6f0XMAS.net
最速はライゼンの16コアじゃなかったか?誤差レベルだがライゼンのがベンチはよかたった

645 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 14:43:24.67 ID:EkpFegoMpXMAS.net
仕事で使う予定はないんだけど、有償サイトで売ってるaepデータで「このワイプの仕方どういう作り方してるか知りたい」ってなってる
コンポの深いところはロックがかかってて見れない?みたいなことを書いてるブログがあるんだけど、実際どうなの
そういうところ利用してる人いる?

646 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 16:32:52.34 ID:55Yjc1km0XMAS.net
そもそもコンポ内でどうやってロックなんてするんや・・・
仮にレイヤーロックだとしたら外せるやろがい
出来るとしたらスクリプトを使ってる場合か
バイナリで書き出されたスクリプト使用してたら場合によっては分からないかもね

647 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 18:06:33.26 ID:N7kXrslw0XMAS.net
コンポ上に並んだ複数のコンポををコピペして貼り付けるときに、バーの後ろじゃなくてコピペ元のコンポのタイムライン上にペーストされるのが不便なんですが
バーの後ろに貼り付けるにはどうしたらいいでしょうか?

648 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 18:26:16.17 ID:waFC5yfy0XMAS.net
>>643
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/After-Effects-CPU-performance-Intel-Core-X-10000-vs-AMD-Threadripper-3rd-Gen-1628/
最速は3950xだけどそこまで差がないし、差額でメモリ買ったほうがいいと思うよ

649 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 19:05:22.28 ID:PvzS1Ghw0XMAS.net
>>647
ここにペーストしてくれ〜!って念じながらペーストする
たまに成功するよ

650 :名無しさん@編集中 :2019/12/25(水) 21:16:29.75 ID:N7kXrslw0XMAS.net
>>649
念じてるのに成功してくれない(´・ω・`)

651 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 00:47:34.65 ID:w8LaoiBQp.net
>>646
そりゃそうなんだけど
>気持ちを切り替えて、
>「ならば、適用したAeプロジェクトを解析する事で自分の糧にしよう!」
>と思ったのですが、
>バイヤーさんも想定しているようで、コンポジションの深い部分に行くと触れないようになってたりします(涙)
って書いてあったし…
ワープアの自分が試しで買うにはまぁまぁ覚悟のいる価格だから、経験者に一応伺っとこうかなって

652 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 03:22:11.04 ID:ADu8KTFO0.net
そんなプロジェクトp見たことねえし出来ねえよ
単に動画素材になってるだけじゃねえの

653 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 04:17:21.78 ID:E5/Skw8ZM.net
潜っていった先が動画になってて、それ以上は触れないって事だろう

654 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 04:28:04.07 ID:1RbmFY0m0.net
そこを考えるのが仕事でしょ

655 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 04:30:32.76 ID:1RbmFY0m0.net
そもそも有料プラグインなんかを含んでるからプラグインごとまるっと渡す訳にもいかないから動画化されてるんでしょ
隠したいのもあるんだろうけど

656 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 05:41:12.77 ID:yho7E4zY0.net
aepといえば
24日にSNSで配布されて話題になってたのが2020で作られてて、2018じゃ使えなくて何となく隔世の感があった
リリースから2カ月弱、2020入れんと

657 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 08:34:51.92 ID:G5xMRzD/0.net
>>656
特に大きな不具合もないし仕事忙しくないならさっさと入れるほうが良いぞ
プラグイン関連も正式対応増えてきたし

658 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 10:41:25.53 ID:BoFqCDrB0.net
初歩的な内容なんですが、質問させてください。
最終的にWeb公開用のMP4で納品する動画を作る場合
実写などのインターレース素材の扱いはどうしてますか?
そのまま使うとエッジがギザギザしてしまうし
(フッテージを変換のエッジを保持にチェックをいれても大して良くならない)
フィールド分割をなしに変換すると、動きが速いところで縞々になってしまうし

他のソフトでインターレースからプログレッシブに事前に変換しておくか
プログレッシブ変換ができるプラグインなどを使うのが正解なのでしょうか?

659 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 11:29:50.30 ID:G5xMRzD/0.net
>>658
フッテージの変換で対応できないならインタレース解除のプラグイン使う
RE:Vision Effectionsとか買えば古い動画扱うの楽になる
Twixtorのオマケで買ったけどw

660 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 16:37:04.86 ID:BoFqCDrB0.net
>>659
やっぱりプラグインを使わないとダメっぽいんですね
購入検討してみます。ありがとうございました

661 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 16:53:44.13 ID:G5xMRzD/0.net
>>660
無料が良いならAviUtlで解除したら?
だけど映像は劣化するか低圧縮で書き出すかの選択が必要
まあ圧縮してもそこまで気にならんと思うけど

662 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 22:34:48.25 ID:E+hjFWV50.net
ロトブラシ使って保存したあとにそのファイルを開くと開けなくなるバグが
俺も同じ状態になってしまってどうしようかと
一つ前のバージョンのAE17.0に戻したら
開けなくなっていたファイルも開けたよ

もうここを見てるかわからないけど
AE17.01だと起きるバグなのかもね

663 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 22:35:17.41 ID:LuHqdqe10.net
Xmediarecode

664 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 23:01:50.78 ID:WrCYVqSr0.net
>>656
どこにあるの

665 :名無しさん@編集中 :2019/12/26(木) 23:18:49.50 ID:nozck7zm0.net
>>664
https://www.youtube.com/watch?v=Q4MwdLdvM0M
ほい

666 :名無しさん@編集中 :2019/12/27(金) 00:02:03.85 ID:WTQMwutu0.net
>>665
グロ

667 :名無しさん@編集中:2019/12/29(日) 03:30:54.72 ID:NSsJDEsch
すみません、質問させてください。
C4D liteのチュートリアルをやろうと思い、[新規]からC4D lite レイヤーを追加した際に以下のエラーがでます。
After Effects: AEGP Plugin CINEWARE SceneLayer: CINERENDER - Connection Failure (5027 :: 12)
エラー番号で検索していろいろ試しましたが、解決方がwindowsだけだったのでmacでの解決方を知っている方いましたらお願いします。
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015)
mac OS Siera 10.12.6

668 :名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9b5f-RrXT):2019/12/29(日) 05:11:07 ID:C0sGCAOq0.net
>>648
shiftだかaltだか押しながらペーストしてみ

669 :名無しさん@編集中 :2019/12/29(日) 23:50:06.16 ID:rVvurIaxaNIKU.net
すみません。質問させてください。
マウスカーソルをデュレーションバーに乗せたとき
時々このような表示になってデュレーションバーを移動することができなくなります。
https://i.imgur.com/JgFNqiE.png
調べたらスリップ編集と出てきましたが解除の仕方が分かりません

ソフトのバージョンはCS6です
よろしくお願いいたします

670 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 00:14:13.11 ID:XcpNghoyM.net
>>669 解除はできない、中程摘まめば移動できない?
あとはショートカット覚えよう、作業効率段違いになります

671 :名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa6a-VnBs):2019/12/30(月) 01:33:54 ID:EPufaKmTa.net
>>670
レスありがとうございます
どこをつかもうとしても移動できません
この状態になったらソフト再起動してます
ショートカットはまだ覚えている途中です

672 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa30-lz6T):2019/12/30(月) 03:43:19 ID:XwQAqhx8a.net
Adobeのフォントって何かダサなぁ
かと言って趣味のAEだから有料フォント買いたくないし

673 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 05:58:09.59 ID:x+zSebcg0.net
>>672
モリサワのフォントを言ってるの?

674 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 09:18:48.71 ID:tI/Ce8sc0.net
CS6まだ動くのか

675 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 09:53:04.61 ID:B73VKtSx0.net
>>672
Adobeのフォントがよーわからんが、フリーのフォントなんてググれば沢山出てくるぞ

676 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 10:42:28.53 ID:b5+G2aIo0.net
>>671
拡大してもダメか?

677 :668 :2019/12/30(月) 14:17:08.87 ID:EPufaKmTa.net
>>676
レスありがとうございます
拡大してもダメでした
シェイプレイヤーや画像レイヤーのデュレーションバーに
マウスカーソルを乗せてもでも同じ表示になります

678 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 15:56:03.26 ID:ucmjAgEGM.net
小塚かな?

679 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:37:52.70 ID:PRQWYPXV0.net
スクラブ再生がWinよりMacの方が滑らかサクサクなのってosの問題?
性能はwinの方が圧倒的に上なはずなんだけども。

mac:mbp 2018 corei9 15inch 32gb
win:win10pro corei9 9980xe 64gb

680 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:49:13.70 ID:tI/Ce8sc0.net
素材ファイルの置き場所とか?

681 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 21:53:03.88 ID:L2BRV9+4M.net
MACさわったことないからわからんが、windowsは再生しながらエフェクト調整できる!ようになったときからプレビュー関係は糞になってる
重いプロジェクトでもリアルタイムフルFPS再生できないなら前の仕様のがいいんだけどな

682 :678 :2019/12/30(月) 21:57:58.03 ID:PRQWYPXV0.net
すみません自己解決しました。
環境設定のレイテンシの値を最小にしたらサクサクしました。

683 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 22:00:03.99 ID:PRQWYPXV0.net
どっちにしろcs5.5使ってた時のような肌に吸い付くサクサク感はもう無いですけどね・・・

684 :名無しさん@編集中 :2019/12/30(月) 22:27:43.86 ID:b5+G2aIo0.net
重くなったよね

685 :名無しさん@編集中 :2019/12/31(火) 11:08:12.57 ID:DNRS1sJv0.net
なんで挙動遅くなったんだろうな

686 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 21:55:52.79 ID:DcI4fYrF0.net
時折画像のように、コンポジションビューアに虹ノイズのばってんが引かれます
ttps://i.gyazo.com/e08823eda37cd6e93624cb9ebd65e8b3.png
画像ではレイヤーをほぼ非表示にしていますが、ぱっと見素材は表示できているようです。
これは何が原因で、どうしたら消せるのでしょうか?

687 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 22:11:38.41 ID:IDPH6WSy0.net
グラボが死にかけの症状に似てる

688 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 23:17:33.53 ID:vCEbnbXSM.net
マジレスすると特定エフェクトで発生してないか?
そうならプラグインメーカーにサポート受けるしかない

689 :名無しさん@編集中 :2020/01/01(水) 23:37:44.01 ID:EpDkfuTMd.net
よくあるライセンスされてないエフェクトの機能制限かと。

690 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 02:29:23.83 ID:RHUCD3and.net
プラグインの体験版とかででるのに似てるね

691 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 12:24:45.45 ID:Pdr2GCsA0.net
見返してみたら、textbox2で発生していることが分かりました。また、しばらくパソコンを休ませていなかったことも思い出して、
再起動ののち改めてキャッシュ削除したところでようやく表示が消えました。
アドバイスありがとうございます、これからはこまめに休ませます

692 :名無しさん@編集中 :2020/01/02(木) 23:33:04.91 ID:MbxpXLEK0.net
3Dカメラトラッカーって全然解析にCPU使わないな
スリッパーにした意味がない...

693 :名無しさん@編集中 :2020/01/03(金) 01:06:15.06 ID:hxZ5eGaI0.net
AEは昔からマルチコアを効果的に使う機能がないよね

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200